X



武蔵野うどん 15L

2024/04/23(火) 10:07:43.91ID:4Hnv7EFy
武蔵野丘陵地帯の小麦生産拠点をルーツとする武蔵野うどんについて語りましょう

前スレ

武蔵野うどん 13L
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1638488705/

武蔵野うどん 14L
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1642692600/
2024/04/23(火) 10:10:54.93ID:4Hnv7EFy
建てた
2024/04/23(火) 10:14:22.72ID:4Hnv7EFy
(たしか)手打ちうどんさわだ
https://i.imgur.com/BGMB6YD.jpeg
2024/04/23(火) 12:09:42.59ID:W1oFNnk5
最上はるかが作るうどんは絶品
2024/04/23(火) 18:39:21.96ID:xy8rUhYw
>>3
さわだっぽくはある
もりを見ればせいろにラップが敷いてあるから確実に分かるが
2024/04/24(水) 07:46:11.32ID:qNLmjux1
さわだの天ぷらは揚げ置きで売り切れている事が多い
2024/04/25(木) 09:38:05.94ID:98X61CqD
あっ、新スレ立ってたのか
>>1
スレ立てお疲れ様です
2024/04/25(木) 20:46:01.92ID:92WcRk07
いちおつ
久兵衛評判今ひとつだけど(すき家の会社だから仕方ないが)
夜遅くまでやってる武蔵野うどん(風)のお店って久兵衛くらいしかないから
なんだかんだ重宝してる
2024/04/26(金) 13:47:16.23ID:YqBZaujG
久兵衛屋好きやで
2024/04/26(金) 18:19:34.95ID:VQY41CaI
私も、久兵衛屋好き。
2024/04/26(金) 20:24:28.14ID:YqS6C5Zv
久兵衛屋はお世辞にも美味いうどん屋とは言えないけど
なんせファミレス風だから入りやすいし
サービスもファミレスのそれだから楽
そして遅くまで店がやってるうどん屋というのが最大のメリット
なか卯?あ、いらないんで大丈夫です
2024/04/27(土) 09:49:14.80ID:ijtuHEa9
なか卯は京風うどんやろ
2024/04/27(土) 11:59:49.61ID:UoifVg3i
>>12
いやうどんより親子丼やろ
2024/04/29(月) 03:00:14.79ID:9O/u1FVn
スレを保全します
2024/04/30(火) 09:54:16.49ID:vZTZZA61
久兵衛のほうとうは騙し
2024/04/30(火) 11:40:31.48ID:C7eWAMu4
30分以上待って入った有名店がごく普通の肉汁うどんだった。
2024/05/03(金) 01:25:52.93ID:11cI5i+C
どんなジャンルでも行列してる店はある程度万人受けか話題先行ってことだから
そのほとんどがぶっちゃけ「なんか普通」
飛び抜けた美味さは期待できない
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 19:18:45.37ID:NRIur0Fi
キュゥべえって悪徳詐欺師だよな
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:59:39.71ID:nJLjR+wj
なんだかんだ言っても 入間のさわだが 安いうえに美味い
2024/05/14(火) 18:44:03.43ID:9ZS7Tfm0
さわだはあのラップさえなければ完璧なのに
洗う手間が省けるとは言っても蒸籠にラップと言うのはさすがに食う気が削がれる
2024/05/14(火) 19:36:07.36ID:xswzxFOs
久兵衛は武蔵野うどんとは言えない。
2024/05/14(火) 19:49:15.53ID:Or9Vo5SU
そもそも人んち系の飲食店苦手だわ
ペトペトしてそう
2024/05/17(金) 11:18:47.10ID:f0joetAG
人んち系てなんぞ?
2024/05/17(金) 13:16:59.37ID:Gv2NseSK
さわだとか農家の個人宅(座敷)に上がるような感じ
コクやもさわだほどじゃねえが人ん家系かな
入間市~寄居あたりの西入間地域に多いな
2024/05/17(金) 14:55:19.94ID:xDNcnkul
見沼区のさわ屋も個人宅だな
ここじゃ話題に上がらないが
2024/05/17(金) 15:14:45.52ID:NJd4NgMs
ラップ敷くなら皿使えよ
100均で買えるだろ…
27名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/17(金) 15:39:13.66ID:7NW1Wnbc
吉見の四方吉うどん久しぶりに食べたけど味落ちたな…うどんがコシなくなって麺も細くなった気がする。
2024/05/19(日) 00:38:29.29ID:yH0tsFkh
四方吉は天ぷら頼んだら30秒くらいで出てきて口にしたら案の定冷たくてその印象が強すぎてうどんの味など覚えてない
2024/05/19(日) 01:08:13.35ID:w/BWmH/A
武蔵野うどんって基本的に美味しい立ち食いそばレベルなのに高すぎる
立ち食いそばだってパックとはいえちゃんと出汁取って生麺茹でてる店が大半なのに
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 09:41:50.17ID:7N6mxfUS
さわだ 20年程前に行ったがトイレが汲み取りだったので具合が悪くなった。
今は違うよネ?
2024/05/21(火) 12:30:09.38ID:6u0QQpp2
最上はるかが作るうどんは絶品
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:49:29.01ID:6Yd07ESY
test
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 22:33:36.21ID:0qobdP3q
汲み取りだったので具合が悪くなった==馬鹿かよwwww
2024/06/04(火) 07:05:51.83ID:ejSkESfG
南池袋のうちたて家が武蔵野うどんを騙っているのが腹立たしい。硬いだけであんなの全然違うわ。量に釣られた客が誤解しているのが悲しい。あの店の罪は深い。
2024/06/04(火) 15:00:12.99ID:q2c36OQk
荻窪の 豚や のように
東京うどんと名乗れば良いのだろうか?
2024/06/04(火) 15:46:32.98ID:ENg4ua+I
うちたて家って初めて聞いたので食べログで調べたら2024うどん百名店だったw
行列も出来るのか
2024/06/04(火) 18:23:02.49ID:lZ1d/uYU
別にどこが武蔵野うどんと名乗ろうが関係ねえやろ
元々こっちら地元で食べられていたきたが武蔵野うどんなんて言ってなかったからな
あえて言えば糧うどん
それで十分
2024/06/04(火) 20:17:49.05ID:DugRjx0V
>>34
お前の認定とか要らんのですよ
2024/06/05(水) 05:47:48.77ID:vXAIOKXH
武蔵野うどんてのは東京から埼玉の農家やその辺のうどん屋で食ってた
ゴワゴワ手打ちうどんのことで
21世紀に突然出てきた武蔵野うどんの名前に便乗して高級感出そうと丁寧に作ってるお高いやつはむしろ超邪道なんだよなあ
ラーメンとかもそうだが
なんで無理やり高級感だしてブランド感させただけの後追いがまるで王道みたいに言われるんだろう?解せん
2024/06/05(水) 07:02:23.61ID:cChz7Lzp
美味しいからだろ
武蔵野うどんの老舗なんて誰でも出来る家のうどんじゃん
2024/06/05(水) 07:05:03.57ID:VQNIGJXl
しかも茹で置きして半日経って食うために固くつくるのに、
その固いのが本物、とかなってて茹でて直ぐ食ってて笑える
これは讃岐も一緒だけど
2024/06/05(水) 16:49:40.78ID:fhNwlOIk
>>41
茹でたうどんって長時間経つと水分が抜けてボソボソになってコシのないうどんになるのに、硬くなるってどんな理論だよw
2024/06/05(水) 19:30:19.29ID:M0Q5sXC5
>>40
美味い=王道ではなかろ?
2024/06/05(水) 21:17:38.11ID:+wvNbeVd
武蔵野うどんで王道とか言われてもなあ
2024/06/05(水) 22:48:07.36ID:vTmt37Tv
>>42
伸びた状態でも食感が残るようにってことだよ
製麺所で作られてる茹で麺知らないのか?
逆算しろバカかお前は
2024/06/05(水) 22:59:07.25ID:sj1eLxPt
地元では旧来「手打ちうどん」と 呼称されており、「武蔵野うどん」という呼び方は、存在しない。
武蔵野という地域名から発生した名称ではあるが、地元での伝統的な名称ではなく、香川県の讃岐うどんと同様に後で地名が付帯された名である。しかし、いつ頃からそう呼ばれるようになったのか、その経緯は不明とされている。
うどん研究家の加藤有次は2000年9月の朝日新聞への寄稿で、自分が命名したものだと述べている。
2024/06/05(水) 23:28:47.92ID:Ud6rRZsW
小次郎うどんを流行らせよう
2024/06/06(木) 05:16:08.65ID:sLeSses8
>>42
日本語が理解できない半島のヒト?
元々固く作っておく、としか読めないはずだがw
2024/06/06(木) 05:18:50.57ID:sLeSses8
>>46
手打ちうどんなんてどこの田舎でもそうやろ
それに手打ちするのは当たり前だからあえて手打ちうどんなんてどこでも呼んでないわ
今の武蔵野うどんエリアとは全く同じではないが本当の地元民の呼び方は糧うどんやろ
2024/06/06(木) 07:25:17.83ID:Ns05eHXF
>>48
一度茹でたうどん(デンプンが糊化した状態)を長時間同じ状態(君が言う硬い状態)で維持する(デンプンが老化させない)方法教えてくれよ
ちなみにうどんのコシはうどんの表面と中心部とで水分の浸透具合の差で生まれますが時間経過とともに浸透が均一化された状態がいわゆる「のびた」状態になります

唯一可能なのが急速冷凍した場合のみで冷凍うどん使ってるなら話は別だけどな
2024/06/06(木) 17:34:06.56ID:yP4Ec9DV
最上はるかが作るそうめんは絶品
2024/06/06(木) 17:46:44.17ID:0ffdJX4Y
なんか頭悪いのがいるけどうどんは基本茹で置きだよな
太めの麺だと20分とかかかるし
だから熱い汁につけて食べる

讃岐人は朝の製麺所に押しかけて醤油かけて食ってたんだからほんとヤバい
2024/06/06(木) 17:47:42.91ID:x2pc/8SH
>>48
> 日本語が理解できない半島のヒト?
こういうこと言うのは止めとけ
2024/06/06(木) 17:54:02.85ID:tlI3LXqF
武蔵野うどんは武蔵野市のうどん
2024/06/06(木) 20:32:57.03ID:RFjzzdg3
>>52
うどんは基本茹で置き???
茹で置きの店なんて、事前に分かっていたら絶対に行かないな
2024/06/07(金) 22:27:28.03ID:GYWgPJiZ
>>54
なに勝手に武蔵野を名乗ってんだよ
北多摩のくせに
2024/06/07(金) 22:54:58.62ID:AMWsjpLo
>>55
無知なんだな
2024/06/07(金) 23:44:32.04ID:g+dY8I+J
>>54
狭山茶は狭山市って言ってる様な
2024/06/08(土) 03:25:04.18ID:T3KIwA8F
>>58
狭山茶は入間市だもんな
2024/06/08(土) 03:28:00.21ID:V339FOdr
狭山茶は東村山市のもの
2024/06/08(土) 05:17:51.75ID:dxGYMC84
>>60
こういう出鱈目を言うバカがいるからな
狭山っーのは所沢~入間市にかけての狭山丘陵と加治丘陵の間で東村山はお呼びでないわ
2024/06/08(土) 12:01:06.47ID:hv05Gfxx
>>61
狭山丘陵は東京と埼玉に県境一帯(所沢、入間、瑞穂町、武蔵大和、東大和、東村山辺り)を指してる
そして東村山の名産品のひとつに狭山茶は含まれてます
その証拠が東村山音頭(オリジナルの方)歌詞にも書かれてます
https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/shokai/higashimurayamaondo/ondo-orijinaru.html

ただ現在は宅地開発が進んで東村山に茶畑はほぼ無いです

歴史を無視して自分の知識範囲内だけで他人をバカ呼ばわりするやつの方がバカだと思うけどな
2024/06/08(土) 12:25:52.80ID:V339FOdr
怒っちゃやーよ

って冗談もわからねーアスペしね
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:56:08.51ID:oMtsjkbb
武蔵野市も武蔵野うどんの地域ですよ、子供のころから農家でうどん作ってましたよ。
この地域は水が無いで、昔から米つくりより小麦作りですよ。
武蔵野台地の範囲です。
2024/06/10(月) 05:09:23.53ID:CbbwLitr
武蔵野うどんは
その周辺地域で良く食されてる太麺コシ強温つゆつけうどんの近年突然ついた呼称でしかないので
地域を限定するのは違う
2024/06/10(月) 05:15:52.37ID:PIQ5VzOJ
誰が何を言おうと武蔵野うどんなんて後付けで呼び出した名前だから説得力がないわー
しかしあえて原理主義に立ち返ると関東近郊どこであろうと地粉を使って手打ちじゃねえとな
2024/06/10(月) 05:59:19.85ID:KTd4VF1S
地粉こそ後付の極み
太麺は素人だから
固いのはまとめて茹でて一日の来客にふるまうためと、
製麺所で茹でて袋売りしたのを買ってくるから

まあ素人の適当料理にしては知名度が上がった程度よな
カテゴリーとしては郷土料理で、ひっつみとかだご汁辺りと同等
2024/06/10(月) 10:53:08.33ID:5DZnmmnR
ただの田舎の家庭料理
埼玉あたりでは昔から冠婚葬祭何かとあると手打ちうどんを食べてたから
地元のひとが気づいてないだけの隠れうどん県だった
そこになぜか名前がついただけなのに
気がついたら他のグルメと比べられたり肩を並べたり
便乗した人が次々武蔵野うどん店を開業したり
2024/06/10(月) 11:15:59.95ID:tkYPS5vz
もう「武蔵之うどん」でええやん… (´・ω・`)
2024/06/10(月) 11:51:05.65ID:ZFUrfmDK
埼玉北部も、大昔は毎日の様にうどんを食べていたって聞いた
群馬県も、館林辺りはうどんをよく食べたとか
別に武蔵野うどんの地域だけではない
2024/06/10(月) 17:27:46.35ID:dT7/ql+P
栃木県で食べた肉汁うどん
https://i.imgur.com/5UZ6HiR.jpeg
2024/06/16(日) 06:50:04.67ID:gK6mhk8Y
そういえば武蔵野うどんの定義ってのは世間的にはまだまだ曖昧だからしかたないのだが

肉汁うどん=武蔵野うどん
てなってそうなのもちらほら見かけるな
某所でどう見てもよくある大手メーカーぽい冷凍うどんで作った肉汁うどんを武蔵野うどんてつけてるのもみた
2024/06/16(日) 06:54:45.81ID:wkg2QOf1
別に定義なんてどうてもええやろ
自分で「旨くない」「こんなの武蔵野うどんじゃねえ」と思ったら行かなけれは良いだけ
ちなみにおいらは「地粉」「手打ち」「糧つき」「埼玉南西部~東京北多摩地域」じゃねえと武蔵野うどんじゃねえと思ってる
けど旨い店なら武蔵野うどんとは思わずとも利用してるわ
2024/06/16(日) 07:10:04.72ID:Bbm+qYtp
武蔵濃度うどんの定義なんて、個人個人で違うだろ
二郎系の定義と同じで、好きに言えば良いじゃん
「二郎系じゃない富士丸系だ!全然違うだろ!」
とか見ると「どっちでも良いじゃん、そんなに騒ぐ事か?」と思う
極一部では桐龍系も有るとか
2024/06/16(日) 08:53:26.85ID:L02jjTWw
わざわざどうでもいいと言う奴ほど必死だよなw
2024/06/16(日) 09:26:51.19ID:QbKCzzri
ごわごわしてて
わしわし食べるのが武蔵野うどん
2024/06/16(日) 12:05:41.94ID:MSjGz+hb
糧付きってかなり限定された1部地方の特徴じゃね?
2024/06/16(日) 14:15:23.34ID:wkg2QOf1
>>77
国分寺~所沢~日高あたりは特に歳がいってる人は糧うどんと言うけどな
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 17:15:58.80ID:0f4ASak5
とにかく国産地粉じゃないと話にならん、異論は認める
2024/06/16(日) 17:32:12.20ID:oxvx/oFm
農林61号を踏み込んで打つと糧うどん独得の灰色の生麺になる
茹でたら色は抜けて白っぽくなるがあのワシワシした食感は残る
2024/06/16(日) 18:04:07.82ID:2vM+t0F8
武蔵野うどんが流行らなきゃ地粉どころかって話だけどな
オタクってのはどの分野でも頑張ってメジャー化した人をリスペクト無しに叩くよね

その人がいなきゃ消えてた文化なのに
大衆化と劣化はセットだから叩くことの意味もない
2024/06/16(日) 23:53:43.42ID:gQ4y7ccg
武蔵野うどんをあまり知らなかったけどYouTuberさんのおかげで今は武蔵野うどん巡りが趣味になったありがとう
2024/06/19(水) 22:38:05.61ID:kmVlWezn
イノガシラが来た店?
https://getnews.jp/archives/3536120
2024/06/21(金) 08:29:16.92ID:MHE9C/i2
最上はるかが作るうどんは至高
2024/06/21(金) 08:37:05.80ID:pzC+i6iV
隠れうどん県のポジションでよかったのに
へんに名前付けてブランド化したせいでおかしな事になったのは確か
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 14:57:41.84ID:6bQeGk63
武蔵野うどんは武蔵野うどん! 
2024/06/21(金) 15:23:58.18ID:zzXASz6M
>>85
名前付けてブランド化したのは東京民だろ
2024/06/21(金) 18:35:36.52ID:vOn2ny43
>>87
どこの誰がってのは関係ないぞ
2024/06/22(土) 08:19:26.06ID:T/J4omkV
>>88
関係あるだろ
2024/06/22(土) 08:51:17.79ID:AJL8CCX2
つまり東京最低ってことだ
2024/06/22(土) 09:45:35.65ID:R7rvwVsS
武蔵野市のうどん
2024/06/22(土) 10:17:27.10ID:zfyiJsb/
>>91
くだらねー
武蔵野市なんかに旨いうどんがあるわけねえやろ
2024/06/22(土) 10:47:58.81ID:dpskdalA
雑司が谷でも武蔵野
2024/06/22(土) 13:50:03.53ID:U1RYq4/l
ダ埼玉うどんでいいじゃん
2024/06/23(日) 13:29:52.94ID:ds86Qkl3
>>93
地形上は雑司ヶ谷あたりも武蔵野台地
歴史的見ても武蔵国に属してたから間違えではない
2024/06/23(日) 15:34:21.33ID:C1yN6T4a
武蔵野台地でも小麦生産と手打ち文化のない地域は除外やろ
2024/06/23(日) 20:38:17.13ID:JJXNI21g
ダ埼玉うどんいいな
埼玉県民の多くはダ埼玉といワードは存在感のなかった地元を輝かせたネタとして受け入れてると思うしね
翔んで埼玉なんて埼玉県民が1番喜んで見てるし
2024/06/24(月) 10:37:02.27ID:OmNQR4tC
埼玉県民は山田うどんの柔らかくコシが無いうどんがソウルフードのはず
2024/06/24(月) 10:48:41.68ID:j3x8J0Qf
>>98
あんなモンに金を払いたくない
2024/06/24(月) 13:03:35.68ID:fKJK0szh
豆腐ラーメンじゃないの?
2024/06/24(月) 15:27:49.23ID:KLPxARkO
>>100
それは岩槻のソウルフードだ
2024/06/24(月) 16:09:09.06ID:j3x8J0Qf
>>101
西浦和だろ
2024/06/24(月) 18:08:54.63ID:c1r2vXQ+
>>98
絶対違う
断じて違う
埼玉のランドマークではあるけど
ソウルフードかというと絶対違う
譲っても所沢近辺の一部の話だ
2024/06/24(月) 20:01:33.14ID:6CDluwW5
知らないうちに給食で洗脳されてるんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 06:13:52.14ID:XZ8bpcPb
埼玉では休みの日には家族で安い山田うどんに出かけるというのが定番
もつ煮がついたパンチセットが人気
2024/06/25(火) 09:19:56.88ID:LY0iy8zU
>>105
そんな家族ほとんど居ないだろ
子供はマックの方が嬉しいだろうし
2024/06/25(火) 10:01:43.89ID:aDQ4+Tp2
俺は子どもの頃マックより山田うどんの方が好きだったけど、山田うどんを提案しても家族に却下されてたな。
2024/06/25(火) 12:59:08.07ID:6f7jdqTj
武蔵野うどんの名店って何処も混んでるイメージあるから
地元民はあまり利用しないのかな
2024/06/25(火) 16:41:24.86ID:jaw1xyub
有名になっちゃった店は足が遠のくね
単純に混んでるのは嫌だし
クオリティが下がることはあっても
クオリティが上がることはほぼないし
2024/06/29(土) 12:18:43.66ID:qz92/5mX
>>98
生粋の埼玉県民は
親から「山田うどんはマズい」と教えられるので
山田うどんには行ったことがないのだw
2024/06/29(土) 12:35:13.82ID:20tb2guw
餃子は満洲があるしなあ
2024/06/30(日) 14:21:46.79ID:YUGBjOxu
うちの父親は、山田うどんや日高屋が大好きだけど
スゴい味音痴だから、どっちも行ったことがない
2024/06/30(日) 14:27:30.53ID:qE11aHCR
マクドナルドや二郎などとおなじでまともな美味いものとは世辞にも言えない
塩と油と炭水化物で中毒にさせる系だしな
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 17:49:07.29ID:xHADOMsy
ひばりが丘にあったまるか◯って美味かったし店も繁盛してたのに、大家とうまくいかなくて閉店したのが悔やまれる
115 警備員[Lv.42][SR武][SSR防][苗]:0.22730382
垢版 |
2024/07/03(水) 06:12:57.12ID:mAvBPCBk
●●●
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 15:15:45.34ID:bNNjsTSb
ひばりヶ丘といえば金豚雲だな
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/03(水) 21:31:23.14ID:629Pw2+o
>>116
ちょい高いわな
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 09:00:35.79ID:Ow7JrYkI
武蔵野うどんの店で肉汁うどんの値段の相場は800~1000円ぐらいかな
500円前後で食べれる店はさわだしか無い
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 11:00:29.23ID:X+byOINS
ひばりが丘なら土日限定の栄屋もいいぞ
肉汁うどん650円って安い
2024/07/08(月) 20:32:11.56ID:StFLdCa9
最上はるかが作るおそばは絶品
2024/07/13(土) 13:35:56.01ID:53O2FwBF
栄屋は当面イートイン無しだそうな
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 17:15:11.45ID:CG5yTYuH
>>121
まじか土日のイートインなくなったんか
2024/07/26(金) 10:46:50.33ID:r19VOrmx
東久留米コーラ工場近くにできたがっつりうどん
平打ち麺は賛否ありそうだが、7時から武蔵野うどん食えるのはありがたい
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 05:30:11.67ID:r44aV2OE
夜勤明けすぐに食える店は嬉しい
情報サンクスコ
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 17:01:59.09ID:5FSrx7Jj
がっつりうどんに行ってみた。
昼の時間だったので灼熱の中、15分ぐらい外で待った。
肉汁うどんが大盛(900g)でも590円だが、そんなに食えないので中盛(500g)にした。
やはり腰のある平打ち麺は違和感がある。
がっつりうどんというメニューがあったが二郎系のトッピングで、うどんにニンニクが合うのかどうか疑問。
2024/07/31(水) 12:08:04.10ID:ux5jQA6A
【うどんMAP】in埼玉県(2024年5月22日OA)
ht▲tps://m.youtube.com/watch?v=op3Hl95SY7k
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 16:14:35.10ID:bb7zRPdT
太すぎるし弾力ありすぎるしで、全く旨いとは感じなかった
つけ汁も、田舎の婆ちゃんちで出てくるような、訳わからん汁で
埼玉民はあんなのが好きなんだな
あれはうどんじゃないわ
2024/07/31(水) 18:14:27.82ID:rzeOIEFF
>>127
多様性を認められない可哀想なヤツw
2024/08/01(木) 03:51:28.98ID:bJ9u7x+Y
美味しいと思っている人に「マズい」というのは不毛
「もっと美味しいモノがある」と勧めるのはワンチャンある
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/01(木) 14:31:40.84ID:8THlP8BP
武蔵野うどんはすすって食べるものでは無く、1本ずつ取り出して噛みしめながら食べるもの
2024/08/01(木) 15:02:32.68ID:JZuKuZm8
それうどんとして全国に出るのは無理やね
2024/08/01(木) 16:27:53.34ID:CouBvjN7
>>131
バカ?
全国には武蔵野うどん並に硬めのうどんや太めのうどんはいくらでもあるわw
2024/08/01(木) 16:34:58.89ID:TJZUdpoy
いくらでもあるって無知なやつの常套句だな
ひっつみやだご汁もうどんなのかな彼の中では
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 10:44:17.91ID:ZufV34Uz
武蔵野うどんより硬いのは吉田うどんくらいしかないだろ
2024/08/14(水) 12:42:29.50ID:rKrwZ3dX
>>105
ないわ〜
せめて久兵衛屋だな
2024/08/14(水) 14:01:16.55ID:FKrRQoII
山田うどんはファミリー層に訴求する為にイメージ刷新を企んだが
基本的に立地が運ちゃん相手のロードサイド店ばかりだから客層が大幅に変わったとは聞かない
変わったのは値段が上がったこと
2024/08/14(水) 14:01:34.95ID:x/ZysDcS
>>135
だうどんと久兵衛は別物
比べること自体ナンセンス
2024/08/15(木) 10:51:23.95ID:x//G6T10
山田うどんは、意外と高い
安いはなまる行け
2024/08/15(木) 12:18:13.89ID:8pnfJDU+
山田はラーメン食べにいくとこ
2024/08/15(木) 13:14:35.11ID:nfpPFh75
>>139
ラーメンなら日高屋の方が良い
2024/08/15(木) 17:12:18.68ID:eooqD14V
>>140
山田の方がまし
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 08:02:43.39ID:eU/MHOkj
山田うどんにラーメンあるの?
かかしラーメンのこと?
2024/08/16(金) 08:50:32.90ID:YrIFvqk5
最上はるかが作るコロッケは絶品
2024/08/17(土) 19:31:30.74ID:MpoZ73h6
山田うどんはパンチセット一択
2024/08/17(土) 20:02:22.48ID:PGw3lBBq
パンティセット
2024/08/18(日) 10:55:53.92ID:YXlT/gwL
山田でうどんは食べたくないからパンチ定食かパンチ単品にかき揚げ丼だわ
2024/08/18(日) 12:06:31.31ID:r6y+hY97
>>142
タンメンとかもあるよ
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 13:34:56.19ID:lKqnUPF0
タンメンは山田太郎
2024/08/18(日) 14:35:03.79ID:b29NCc5K
山田うどんは何を食ってもぱっとしない
しかも値上げで値頃感が消えた
2024/08/18(日) 19:28:03.98ID:6CrWKopH
>>148
普通の山田にもあんだろ
2024/08/18(日) 20:06:15.52ID:JcYuH39Z
山田うどん 実はそばのほうが美味しい 下手な蕎麦屋よりうまい
2024/08/18(日) 21:02:38.89ID:jXr4izXd
それは断じてありえない
2024/08/18(日) 21:11:37.51ID:tKNKA0Lx
>>152
お前は山田がわかってない
2024/08/18(日) 21:20:01.14ID:m8LmsKz7
生蕎麦をなまそばと読ませる姑息な販売手法
2024/08/18(日) 21:40:06.14ID:pRboD0k3
>>151
閻魔様に舌切られるな
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 06:25:40.51ID:unUUt/Ba
>>151
駅にある立食いそばしか食ったことなさそう
2024/08/19(月) 11:46:08.10ID:Xmm0NOtV
>>151
下手な蕎麦屋って駅そばでもマズい店でしか食ったことないんだろうよ
2024/08/19(月) 12:17:52.16ID:9eP+vlbX
山田うどんの生そばはうまい?まずい?ざるそばを食べた口コミ感想
https://weblogsaga.com/gourmet/japanese-food/yamada-udon-namasoba

山田うどんの蕎麦食ったことない奴がガタガタぬかすな
2024/08/19(月) 12:35:36.85ID:NYxHqV7p
あんま知られてないけど蕎麦に力入れてるよね
2024/08/19(月) 12:51:59.55ID:pm0ENu/i
エンタメから役立つ情報まで!
※【PR】本ブログはプロモーションを含みます

案件じゃねーかゴミ
2024/08/19(月) 15:08:41.28ID:FozpJwgb
>>160
アホホホ
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 18:37:34.84ID:unUUt/Ba
>>158
国産小麦100%のそばってアホすぎるやろこのライター
2024/08/19(月) 20:02:14.75ID:gxrJWKu2
草ぁ

https://i.imgur.com/K2rIO7T.jpeg
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 06:16:46.65ID:CG1+OsrS
小麦100%よりまずい蕎麦ってどんな蕎麦なんですか?
2024/08/20(火) 09:10:17.10ID:ne1S72oz
アホのレポートよりこっちの方がマシ
顔がアホやけど
https://dailyportalz.jp/kiji/yamadaudon-namasoba
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 09:20:16.44ID:MsBj+NyS
結局広告やん
しかも蕎麦だしこのスレと関係ない
2024/08/20(火) 09:34:36.77ID:hp9VEXII
山田うどんの工場で30年蕎麦作ってたとか言われると、
ものすごい無能を想像してしまう
2024/08/20(火) 12:47:33.41ID:6+FFbnlZ
山田うどんの蕎麦は、生そばに変えてからは、
確かに大分美味しくなったぞ
だからと言って、積極的に食べに行く気は無い
2024/08/20(火) 12:58:41.08ID:ZviX/x/s
そういえばよく行くうどん屋は蕎麦もやってるとこ少ないな
逆に三芳町の柿屋とか蕎麦屋だけどうどんもあるね
2024/08/20(火) 13:18:36.61ID:aA06g0X0
>>162
逆二八そばでもない小麦100%のそばってww
もし事実なら隠すだろ
2024/08/20(火) 14:47:38.97ID:8Eqv3972
>>170
まあ蕎麦粉アレルギーのヤツにしか必要ない情報だわな
2024/08/20(火) 15:34:21.32ID:8OAHNYmc
山田をNG登録ですっきり
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 06:51:44.79ID:+G4Ju5rA
小麦100%でそば名乗ってたら景品表示法違反にならんのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 10:44:29.63ID:yOFKZR5m
うちたて家は若い女性が並んでも食べているそうだ

【戦いか】埼玉県民がゴリ押す「武蔵野うどん」を初めて食べたらアゴがぶっ壊れそうになった → なのに今すぐ食べに行きたい!
https://rocketnews24.com/2024/08/18/2326010/
2024/08/22(木) 12:18:17.18ID:02j2CgvZ
>>174
別にゴリ押しじゃねえしよそから食いに来てもらわなくて良いがな
むしろその方が待たずに静かに食える
2024/08/22(木) 13:55:42.19ID:PyX07ZeU
案件ライターがアホなだけで本当に小麦100%なわけ無いだろ
2024/08/22(木) 17:21:11.33ID:gCP40L5w
ネットニュースなんて出鱈目だらけじゃん
今に始まったことじゃねえだろよ
2024/08/23(金) 10:43:47.56ID:BZ8/SWHm
武蔵浦和の澤村も、かなり硬いうどんだけど若い女性客が多いよな
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 09:18:56.26ID:0Z48u+JG
>>174
うちたて家にこの間行ってみた。
味噌煮込みうどんが人気な様で、外は酷暑なのに頼んでみた。
土鍋でグツグツ煮えてて熱いけど野菜が入っていて美味かったよ。
他の人も次々と煮込みうどんを頼んでいたな。
2024/09/02(月) 10:46:29.19ID:IFuby2YL
うどん じゃなくて きしめん
武蔵野っつーか川島なんだけど
HP掲載写真の麺の色味とかいい感じで気になってる
https://musashino-kishimen.jimdosite.com/
食った事ある人おらん?
2024/09/02(月) 11:06:03.02ID:ObNTmdxV
>>180
平日3時間
土日祝が5時間の営業時間
品書きを見ても特段に高くはない

自宅を店舗にしてるのか?
2024/09/02(月) 13:18:31.10ID:IFuby2YL
ストリートビューのスクリーンショットだけど自宅兼かどうかは不明
この店になる前もうどん屋だったんだよね此処
居抜きで入ったか、オーナー一緒で屋号を変えて営業再開かすらも不明
如何せん遠いし行く機会が無いのよ

https://i.imgur.com/N7wKyCp.jpeg
https://i.imgur.com/UoRnS6V.jpeg
2024/09/02(月) 19:48:38.55ID:oKZ5+BDQ
>>182
自宅だろどう見ても
2024/09/02(月) 21:52:49.78ID:ByAkftjZ
こんな2階の事務所とか休憩所とか普通にあるけどな
2024/09/07(土) 16:29:01.36ID:1LtwQ9VN
>>180
食ったことあるよ
普通に美味しかったよ
駐車しやすいのが魅力
2024/09/07(土) 19:41:46.36ID:P7VwwQr/
>>182
親が農家と八百屋をやってた家を改築して開店ってとこかな
グーグルマップで見たが農作物販売所と青果・酒・生鮮を売ってる店がくっついてる
2024/09/07(土) 19:44:20.66ID:P7VwwQr/
クチコミ見たら居抜き成功とか書いてあったから店子だった
2024/09/07(土) 21:18:01.04ID:eFN38QJ3
鈴木商店が大家っぽいな
2024/09/09(月) 01:16:59.01ID:0mU5jgd4
柔いうどんで育った福岡出身者が硬すぎる「武蔵野うどん」を食べてみた結果

https://rocketnews24.com/2024/09/08/2334731/
2024/09/09(月) 01:27:06.58ID:neyPvEEL
ロケットは初めてが多すぎ
ライターやってる奴が嘘つくな
2024/09/09(月) 05:10:50.23ID:eevU3S5z
ネットニュースや記事なんていい加減なもんしかねえやろ
ほぼホラ吹きと考えて良し
校正ひとつかけてねえしウソと間違いだらけ
2024/09/09(月) 06:20:36.10ID:VXeugC53
お、おで…丸亀製麺よびも、は、はなまるうどんが好ぎだ
2024/09/09(月) 08:14:08.75ID:Q5GUbTx5
久兵衛屋で硬いって
2024/09/09(月) 16:42:01.68ID:6J6SWojv
嘘、大げさ、紛らわしいが社是だからな
2024/09/10(火) 18:32:40.58ID:TrwsbuvQ
竹國は美味しいの?

https://i.imgur.com/g5cPiSJ.jpeg
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 19:13:27.09ID:DBFCe1mi
>>195
おいしいよ♡
2024/09/10(火) 21:08:26.07ID:rXLDaokR
>>195
美味しいけど先に所沢店リニューアルオープンさせろよ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 21:55:12.64ID:1Ocu5nPq
竹国めちゃ混むからな
2024/09/10(火) 22:09:09.95ID:XDvC4pSf
>>195
うどんは普通かな
山田うどんよりはマシ
2024/09/11(水) 06:53:48.22ID:jZc2Q6XB
>>195
うどんの溝が気にならなければ
おすすめ
2024/09/11(水) 08:10:15.82ID:rApXGKE+
チラシやネット等で大々的に宣伝する系統は興醒め
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 10:06:10.15ID:dnm2lCqA
>>195
食べ放題じゃなくて普通のメニューないのかな
2024/09/11(水) 11:03:17.29ID:3cdbdTtw
>>201
身勝手すぎて草
2024/09/11(水) 11:54:33.48ID:XQqw5usY
>>203
好きなインディーズバンドがメジャーデビュー果たして「こりゃ駄目だ」って思うのと似た感覚なのでは?
知らんけどw
2024/09/11(水) 12:31:35.11ID:jZc2Q6XB
竹國は俺が育てた
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 12:33:17.41ID:ohspUAs6
>>202
ないよ
2024/09/12(木) 21:40:31.61ID:GLP2OrxP
「歯が砕けるほど硬い」という武蔵野うどんを食べてみた → 宇宙の法則に逆らってるうどんだった

https://rocketnews24.com/2024/09/12/2337600/
2024/09/13(金) 15:22:58.76ID:g2kpdb96
>>204
それだな
身近な例だと昔アイリスオーヤマ推してたヒトが
今は大手ぶってるからって嫌いになったらしいw
2024/09/13(金) 15:27:34.90ID:g2kpdb96
>>207
イロモノとしてはいいけど
それを武蔵野うどんというかまともなうどん枠に入れるのは違うやな
2024/09/14(土) 07:43:59.47ID:CM6jaNxF
>>207
荻窪の豚や よりは硬くないでしょ?😅
2024/09/14(土) 22:59:07.72ID:ZpQHTCYQ
武蔵野うどんて東京の東で食べれる店ない?
東京駅とかでも見た事ないんす
飯田橋に竹國あるのは知ってる
212210
垢版 |
2024/09/15(日) 22:54:14.53ID:9sqmok8e
>>210
スマンとんちんかんなこと言ってたわ
2024/09/16(月) 07:54:53.34ID:da/pf9x9
怪盗とんちんかんの話をしたいだと?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 09:53:09.86ID:frHGJSKA
>>211
大島の麦わら
2024/09/18(水) 13:34:58.33ID:aU3l+YCb
>>214
ありがとうございます
行ってみます
2024/09/19(木) 06:32:26.11ID:oShZLAmw
>>195
エアコン無いみたいだね
行ってみる
情報ありがとう
2024/09/19(木) 22:04:00.50ID:vPTH/m74
竹國デカくなったな おいちゃん嬉しいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 06:23:54.60ID:1xAjVlz1
竹国の総本店は狭山の堀兼店の様だけど、メニューがいまいちなので新狭山店まで行ってカレーダブルを食べている。
2024/09/20(金) 08:04:43.87ID:4EC6ymuX
食べ放題店はゴミだな
看板変えるなりして見分けやすくして欲しい
2024/09/20(金) 08:18:19.95ID:aXCibdVb
竹國は大喰いバカのため普通盛りで良い客が割を食ってる糞店だからw
2024/09/20(金) 09:09:26.73ID:+StSs4Lq
一家4人でアベレージ100kg超の専門店だよな
2024/09/20(金) 13:40:18.07ID:kktXnm7r
非食べ放題店は食べ放題店と味が違うことをもっとアピールした方がプラスだろうにね
2024/09/22(日) 20:41:51.53ID:y3TELd+8
川越の竹國、、天ぷら食べ放題とかだけど、ネタがしょぼいし、お代わりするうどんも水に長時間浸ってて麺ブヨブヨ。なんとも残念な気持ちになった。
2024/09/22(日) 21:56:14.58ID:4OAbLDx1
竹國は、あくまでも量を食べたい人が行く店で、
美味しいうどんを食べたい人が行く店ではないからね
これも、これも、食べ放題なんだ凄いなあ
って楽しむ店
2024/09/22(日) 21:59:32.36ID:4OAbLDx1
竹國は、つい最近、東久留米店もオープンしたな
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 22:05:04.02ID:RFA05xSS
>>225
食べ放題だけどな
2024/09/23(月) 05:49:21.39ID:avZqYsWC
>>224
大盛り喰うヤツのコストも負担してるかと思うと行く気になれんわな
普通盛りを割引してくれれば行っても良いくらいの店
2024/09/23(月) 19:36:11.60ID:gjkF4PDS
竹國が全店食べ放題だと思ってる人おる?もしかして、
2024/09/23(月) 19:56:54.13ID:IY7AkQrK
>>228
食べ放題以外でも大、特大が同額の店が多いやろ
2024/09/23(月) 20:03:39.59ID:gjkF4PDS
それはご飯大盛り無料とか
キャベツオカワリ無料とかと似たようなもんだから気にするほどでもなくね?
2024/09/24(火) 05:17:30.10ID:wfCIKkZx
>>230
無料と言いつつそのコストはどこかで回収してるわけやろ
だからお代わり、大盛無料って謳ってる店に「それは無料じゃねえやろ」と言いたい
利益を削って無料にしてる店なんかほとんどないんじゃねえの
その分、普通や軽めで良い客に還元して欲しいわ
だから竹國のような店には行かない
大喰いしたい客だけ行けば済むはなし
2024/09/24(火) 11:13:59.30ID:FLzXER5Q
最上はるかが作るおうどんは絶品
2024/09/24(火) 14:36:10.94ID:W26EJCwP
>>228
あれって、何で店で違うのかな?
フランチャイズと直営の違い?
2024/09/24(火) 16:03:08.40ID:n59m9Q9t
うどんの盛りの差自由は利益的に微々たるもの
うどんお代わり自由も4回も5回もお代わりするような怪獣は滅多に来ないだろうからこれも微々たるもの
ただ天ぷら食べ放題はそこそこ経費いくだろうから
そのあたりが非食べ放題とつけ汁の品質に差がある理由だろうな
あと小さな子供や学生さんが多いようなところとかは食べ放題にしたほうがいいだろうし
多少品質悪くても全く問題ないだろうしね
2024/09/24(火) 16:36:14.50ID:Og6KQOQu
素人が妄想だけで知ったかするの笑える
2024/09/24(火) 20:51:08.14ID:EF1/fiXA
しったかというか
うどんひと玉…に限らず飲食の主食がどれだけ利益率高いかは普通に知ってるだけだぞ
強力粉25キロを4000円で仕入れたとしたらどれだけ利益出るってw
2024/09/24(火) 21:52:38.97ID:4Hq0+F82
原価厨ってこんなんばっかりよな
2024/09/24(火) 22:32:40.87ID:EF1/fiXA
またあれか?人件費がー光熱費がー家賃がーとかか?
そんなもん最前提なんだからわざわざ言うこともない
それらを考慮したうえで炭水化物系飲食はくっそ利益率いいだろってこと
2024/09/24(火) 23:51:16.41ID:NdPfxB3i
妄想で考慮しても妄想w
2024/09/25(水) 01:49:07.02ID:v4Z//0Wn
横だけど
普通に推測してるだけで
理解できない馬鹿には妄想になるんだなー
2024/09/25(水) 01:56:06.19ID:zG+hy2Lz
わざわざことわるのは本人だけw
2024/09/25(水) 02:17:51.24ID:v4Z//0Wn
>>241
なんだこいつが妄想キチガイか
2024/09/25(水) 02:42:19.67ID:7wxUTs1l
分かりやすく本人の反応
2024/09/25(水) 06:14:44.32ID:yu2jqFho
平成半ば頃だったと思うが某ローカルうどん屋社長のインタビューであったのは
「うどん玉を降ろすのに1玉10 円のところなんとか12円15円とかに出来ないかと思って
いろんな人と話してるうちに、なんだ自分のとこでうどん屋始めてそこにおろせばいいんだ。10円のうどんと数円のつゆと具材で300円で売れる、これはいい、と」
2024/09/25(水) 06:59:50.76ID:6R6BiaHF
日本が30年停滞したのってこの手の老害のせいよな
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/26(木) 20:26:25.55ID:ZVviB9Ol
>>244
社長が原価厨なのか(笑)
そこしばらくしたら潰れたろ?
2024/09/27(金) 08:34:51.95ID:shT2MPQi
材料原価は考慮して当たり前では?
気にしないほうがやばくね?
2024/09/27(金) 09:05:40.32ID:TIvxHf24
>>246
馬鹿なとしより
2024/10/06(日) 20:59:22.31ID:BLmlxYXo
最上はるかが作る冷や麦は絶品
2024/10/17(木) 04:17:51.00ID:hJNjPi34
最上はるかが作る唐揚げは絶品
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 19:21:05.80ID:J+0JFseb
埼玉県民が「これがリアル武蔵野うどんです」とオススメする店のうどんを食べてみた → 感動しちゃった

https://rocketnews24.com/2024/10/17/2351548/
2024/10/17(木) 22:12:37.06ID:+PEWP06h
>>251
洗うのが面倒だから、うどんの下にラップ敷いてるの?
2024/10/17(木) 22:14:56.54ID:qY+ueALr
皿で出せばいいのにね
ラップは頭弱すぎ
まあこのスレの知能レベル見てるとこんなもんか
2024/10/18(金) 02:12:19.83ID:2PpToGHz
さわだはあれでいいんだよ
あれこれ文句言うな
嫌なヤツは行かなければ良いだけ
2024/10/18(金) 03:42:53.33ID:z1J/49RC
ラップの店なんか絶対に行かない
2024/10/18(金) 11:32:32.87ID:fBe4fJM3
>>255
別におまえに来てもらわなくても十分に客は入ってるからw
2024/10/21(月) 23:12:42.32ID:WwHmPIa/
大泉学園の大助うどん高いねえ
肉汁1350円あげだま入り1600円て
不味くはなかったけど
2024/10/21(月) 23:14:46.91ID:TO2WJiTS
>>256
行くやつのことは見下してる
2024/10/26(土) 23:56:38.13ID:Y4Q5CWKY
https://rocketnews24.com/2024/10/17/2351548/
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 09:38:47.32ID:/RZlKynK
【埼玉ローカル】人生で初めて『久兵衛屋』に行ったら「武蔵野うどん」の奥深さを知った

https://rocketnews24.com/2024/10/20/2351979/
2024/10/27(日) 12:54:50.64ID:qxktg6/P
久兵衛で武蔵野うどんを語っちゃうw
2024/10/27(日) 22:37:47.80ID:6o+WRMtn
埼玉県民オススメのローカルチェーン『武蔵野うどん 竹國』に行ったら迷路に迷い込んでしまった

https://rocketnews24.com/2024/10/27/2354230/
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 06:45:12.75ID:Ojqce/mF
●●●
2024/10/29(火) 21:09:25.41ID:xPbdMbKp
固い麺が好きなのですが、武蔵野うどんで剛麺でおすすめなのはどこですか?
2024/10/29(火) 21:14:47.43ID:J3EnFFjF
固い云うても色々
ちくわぶ角切りにしたようなのも有るし
2024/10/29(火) 21:46:51.59ID:wQVLdJbz
>>264
武蔵浦和の澤村
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/30(水) 13:59:59.02ID:PDV5W+m0
>>264
硬さなら
久兵衛うどん基準で5として
藤店7 大将9 永井8 小平10 こんな印象
2024/10/30(水) 18:32:21.74ID:QGu1uins
うちで自家製で打つと8~9くらい
2024/11/03(日) 06:23:52.31ID:5CewND2X
最上はるかが作る卵焼きは絶品
2024/11/03(日) 23:43:40.21ID:TSoKkYXL
ちくわぶ太郎はうどん打ちが下手なんだな
2024/11/15(金) 09:42:35.83ID:fkyLMPSz
>>261
それ言ったらそもそも武蔵野うどんなんて外食するもんじゃねえし
2024/11/15(金) 11:36:00.11ID:7YNA2dFD
>>271
おいらはJA直売所で地粉を買って家で打ってるわ
蕎麦ほど難しくねえし
2024/11/15(金) 11:49:36.22ID:b3DFAERe
一人称がおいらって…
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 13:04:54.76ID:6Ag7rktQ
ベロ乙
2024/11/19(火) 07:14:41.47ID:CBvVa0ii
最上はるかが作るお蕎麦は絶品
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 18:15:06.16ID:ClMY4O1z
やっぱり さわだは美味い 安過ぎ
2024/11/27(水) 05:04:25.75ID:gr+7y1xT
ここらじゃ武蔵野うどんじゃねえが本川越の長谷沼も旨いぜ
イリコより鰹出汁が全面に出てて讃岐ともちと違う
2024/11/27(水) 07:19:55.34ID:vmlw7IEE
>>277
俺も長谷沼の麺は好きだな
2024/11/28(木) 19:34:43.51ID:hz3M/fVS
https://i.imgur.com/NDB95EF.jpeg
2024/11/28(木) 19:34:58.54ID:hz3M/fVS
南哲 800g 1,180円
2024/11/29(金) 18:29:55.41ID:DMmp6V2d
>>276
さわだ 行って来ました。店の雰囲気も、味も良かったです。天ぷら終わってて残念。
2024/11/29(金) 22:04:24.50ID:SVHRk4uH
>>281
秘境だったろ
あの裏山には時々カモシカが出没する
2024/11/29(金) 22:36:42.49ID:0InkMvwW
秘境だと皿すら買えないのか
2024/12/02(月) 23:11:53.46ID:I69tL6kD
最上はるかが作る親子丼は絶品
2024/12/09(月) 13:09:14.60ID:0kxdUGdl
武蔵野うどんは賛否両論だな
硬すぎ太すぎとか言うやつもいるし
2024/12/09(月) 13:26:09.73ID:X/WEwjK5
食べ物はだいたいそうだよ

武蔵野うどんは美食という観点から見たらレベルが低いってだけ
2024/12/09(月) 18:22:39.32ID:sG5RpXhK
武蔵野うどんはそもそも農家で手軽に食ってた自宅食で茹でおきも当たり前
その前提で食べる食いもんだろ
それなりに旨いけど自分で地粉を打って作れるから店で食おうとは思わない
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 20:11:35.58ID:1aQha9m7
武蔵野うどんは寄居出身の母の家は太くもないし固くもないうどんだったといつも揉める
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 11:59:21.55ID:1zwDKkg3
寄居は武蔵野の範囲外
2024/12/11(水) 13:22:48.43ID:IFls1Dsh
別に武蔵野地区だけで普及した経緯じゃないっしょ
東京と埼玉の西部は水源に恵まれず小麦しか作れなかったんじゃなかった?
2024/12/11(水) 17:29:23.96ID:eBxpRnB9
>>289
そもそも武蔵野の定義を言え
寄居はがっつり武蔵国に入ってるがな
2024/12/11(水) 18:03:00.94ID:IFls1Dsh
そうじゃんw
自信満々で突っかかられてなんか騙されたわ
2024/12/12(木) 01:31:23.41ID:dD4nu8a7
武蔵野市のうどん
2024/12/12(木) 05:13:38.32ID:fGYA+QFH
くだらねー
2024/12/12(木) 05:36:44.40ID:JNAGm3a6
秩父超えたら群馬うどん圏って印象はあるな
寄居は埼玉って言われてもピンとこないし
2024/12/12(木) 11:49:02.06ID:fGYA+QFH
秩父越えたら?
単なる山奥じゃん
寄居は秩父を越えるとは言わんな
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 15:12:13.63ID:KNk+ifP9
武蔵野の定義
広辞苑では
「荒川以南・多摩川以北で、東京都心までの間に拡がる武蔵野台地」
のようだ。
寄居の真ん中に荒川が流れているから一部は武蔵野と言えるけど、武蔵野うどんは東村山や所沢周辺が原産?というイメージ
2024/12/12(木) 15:28:00.19ID:E+8Qw5Kq
うちは神奈川だけど武蔵国だったぞ
武蔵小杉や武蔵溝ノ口も神奈川だよ
2024/12/12(木) 16:03:59.79ID:6TZe6Kh7
>>297
そいつはおかしな解釈だな
元来武蔵国は江戸時代以前の呼び名だから今で言う都心が外れる事がある筈がない
2024/12/12(木) 16:08:49.65ID:FXDAymVg
東京西部から行くと秩父は超えて熊谷って感じ
所沢ルートもあるけど遠すぎ
多摩川あたりまで南下すると環八経由って選択肢まで出てくる
2024/12/12(木) 16:13:56.28ID:WRD6WV54
>>297
それ武蔵野台地のことじゃないの
2024/12/12(木) 16:32:25.06ID:OU7RXwPb
要は297「武蔵野うどん」の「武蔵野」は「武蔵国」じゃなく「武蔵野台地」と言いたいんだろうよ
それは十分に理解できる
武蔵野台地は武蔵国の一部でしかないからその理屈で良かろう
2024/12/12(木) 16:37:39.59ID:OU7RXwPb
>>300
は?秩父を越えて寄居、熊谷というのはおかしいだろう
秩父は全くかすりもしないんだから
東京西部から寄居、熊谷に行くなら普通に圏央道か16号を使うだろ
わざわざ299を経由するか?
県道30号という手もあるがな
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 16:43:02.10ID:gCAo6dAX
その近辺で地粉取れてそれでうどん作ってたならいいんじゃね
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 16:44:21.72ID:U1DCpYSs
どうでもいいけど熊谷周辺は熊谷うどんと言う

https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/meibutsu/kumagayaudon.html
2024/12/12(木) 16:47:04.60ID:WRD6WV54
寄居でもインゲンやナスを茹でたものを糧と呼んでうどんに載せて食べてたらしいが
そもそも「武蔵野うどん」って誰かが最近つけた呼称で昔は統一された呼び方って無かったよね
小平は小平糧うどんとして地域おこししてるし代々各地域に伝わる郷土料理だった
2024/12/12(木) 18:20:04.69ID:owk1jWvq
所沢、入間あたりでも昔から糧うどんと言うぞ
2024/12/12(木) 18:44:55.22ID:E+8Qw5Kq
あーそれだ
糧うどんって言ったら懐かしがってたわ
武蔵野うどんは現代向け商業ネーム
本来は糧うどんだ
2024/12/14(土) 05:31:53.22ID:OUiA/Meg
最上はるかが作るハンバーグは絶品
2024/12/24(火) 09:25:34.59ID:+TYA2weh
商業ってより大雑把にひとまとめにして名前を付けた

https://www.musashinoudon.com/?page_id=133
2024/12/24(火) 10:24:05.82ID:pBO10Ga9
資さんうどんが鴻巣に出来るみたいだな
2024/12/24(火) 20:29:05.69ID:zkGv/wro
最上はるかが作るハンバーグは絶品
2024/12/25(水) 08:22:56.06ID:kpxUEdPl
WESTみたいに関東進出失敗しそう
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 08:40:03.44ID:2y4wMai/
質さんうどんのメニューを見てみたら焼きうどん、蕎麦、ぼた餅、定食類、おでんとかあって盛りだくさん。
丸亀とか、はなまると同じ様な物だと思ってた。
2024/12/25(水) 10:17:52.98ID:8ngnS99Q
>>314
質さんw
資さんの間違いやろ
日本語を覚えろや
2024/12/26(木) 17:50:54.79ID:qoX2aJ1Y
コメが作れる場所では
コメを作るだろ
そういうこと
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/26(木) 22:06:48.41ID:sJ3hZfNg
熊谷の田舎っぺは武蔵野うどんだよね?
2024/12/27(金) 05:08:41.85ID:3Ely9rt9
資さんうどんは、西日本でよくある美味しいうどん屋のひとつ。投資ファンドが入って急速にチェーン店化した。
24時間でメニューもある程度あるから便利で1人からファミリー層までいける。
うどんのおともは、おむすびかいなりが文化的に普通で、おはぎは昔から店でビニールパックで売ってたけど、セットメニューにしたのは投資ファンドの戦略。
狭山に昔いたけど、所沢、川越間のようなロードサイド型。
2024/12/27(金) 05:13:22.81ID:pb9a0l7p
九州系のうどんなら少し前までウエストがあったな
2024/12/27(金) 05:29:11.70ID:3Ely9rt9
ウエストはチェーン店で福岡市地区でどこでも見られる。博多華丸がうまいと言っているが、2、3人にうまいか?と聞いたことがあるが、だいたい黙り込む。味は昔と変わったのかもしれんが。
2024/12/27(金) 05:59:17.27ID:QYoPUdjG
九州と関東じゃ気候風土が違って味の好みが違うから、
九州の味そのままじゃ流行らないと思う
2024/12/27(金) 06:38:52.81ID:gULn7ieH
ウエストは蕎麦屋に転向して展開してる
生そばあずまって名前でね
想像より多いと思うよ調べてみな
2024/12/27(金) 07:07:02.61ID:3Ely9rt9
ウエストは、今焼肉とうどんがメインらしい。いろいろなジャンルをやってたイメージがる。
昔からあるが、老舗のうどん屋というイメージはない。
2024/12/27(金) 17:43:20.65ID:jrgV4xUN
>>316
二毛作って知ってる?
2024/12/30(月) 06:49:34.49ID:vx93hdN5
最上はるかが作るカレーは絶品
2024/12/30(月) 18:31:43.59ID:lgrpLoon
九州出身者ってガチでとんこつラーメン以外食べたことない人多いしとんこつ以外認めないのが普通
別世界なんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 22:38:10.29ID:Y+idXYS9
ウエストは三本柱の中でも最弱やろ
というか焼肉屋のイメージ
2024/12/31(火) 13:58:51.64ID:TWGjZYfi
二毛作とか、実際にやっているの
見たことないよな
どのあたりでやっているんだ?
2024/12/31(火) 14:01:38.40ID:zMAVFzWm
少なくとも埼玉西部と多摩西部は水源に恵まれず小麦栽培メインだった筈
2024/12/31(火) 14:39:24.68ID:zAk/tB3l
>>328
埼玉県北部とかは普通にやってるよ
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/komemugidaizu/mugi.html
2024/12/31(火) 14:42:59.48ID:zAk/tB3l
>>328
あとこれなんかも
https://www.maff.go.jp/kanto/seisan/nousan/mugi/attach/pdf/index-2.pdf
2024/12/31(火) 14:57:56.08ID:zAk/tB3l
>>329
埼玉西部と多摩西部なんて大きく括るなよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 15:01:53.57ID:jm5+ccCR
何処かでの農林61号売ってないかな? 今は東京青梅市在住
2025/01/02(木) 18:32:42.95ID:t6qtPgLi
JA直売所ならどこでも売ってんじゃん
たとえばかすみ直売センターとか
ただし営業は6日から
2025/01/02(木) 20:45:31.68ID:NN1ikhB2
>>332
主に平野部だろうね
丘陵地帯や山の麓は水に困らないから米が作れる
2025/01/02(木) 21:53:51.52ID:TPSCeFYc
何処かで南極2号売ってないかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 14:26:17.78ID:KrfsrrSL
うどんとは言わないよ
讃岐うどん知らないのか?埼玉の田舎者は
2025/01/03(金) 14:30:11.41ID:y57fb5to
誰に対するレスなんだ?
2025/01/03(金) 14:33:48.84ID:hKIZ8Zi2
どうした
寂しいのか
21世紀がもう1/4終わろうとしてるのに
お前は何をやってるんだ
2025/01/03(金) 15:51:24.00ID:vtzqrHFK
東八沿いにある三鷹のJAで冷凍だけど埼玉の製麺屋の武蔵野うどん売ってるよ
2025/01/03(金) 15:57:12.67ID:UkduQj9X
素人のババアが朝打ってまとめて茹でたのを薄い汁で食うのしかも冷凍って何のギャグだよが本質なのに
製麺屋の偽物とか
2025/01/03(金) 16:09:58.38ID:vtzqrHFK
生うどんの冷凍だし
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 11:43:38.51ID:SU05W138
>>333
通販で売ってるじゃん
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 19:42:36.82ID:VIDJMnW8
埼玉はうどん共和国っていい名称つけたな
共和国てのが埼玉のうどんを本当によく表せている
武蔵野うどんも数ある埼玉うどんの一角という位置づけならすごい納得出来る
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 10:02:24.71ID:uSw0j/GI
「埼玉はうどん共和国」のホームぺージ見たけど、武蔵野うどんの店の紹介で行きつけの店が入っていなかった。
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 10:22:13.28ID:ywc1Twah
武蔵野うどん
https://x.com/nagumon/status/1854358184460419173/photo/1
2025/01/09(木) 12:30:42.15ID:ykqnuKCH
最上はるかが作る麻婆豆腐は絶品
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 06:07:02.87ID:3Id756ok
武蔵野うどんにもワシワシ系という言葉が使われることがあるけど
ラーメンでもなんでもワシワシ系という言葉はどうもピンと来ないというか嫌悪感ある
個人的な感覚でしかないのだけども
2025/01/10(金) 06:29:01.68ID:t9dn3USP
もぐもぐ系?
まあすすることがしにくい麺としてわしわしでいいけど
2025/01/10(金) 07:15:24.11ID:d7Ki6u1G
ごわごわ系?
2025/01/10(金) 18:46:04.23ID:1VkW+oe9
地元の元武蔵野うどん屋、支店ごと消えたと思ったらうなぎの成瀬になってた
間にコインランドリー挟んで
懲りないなあ
2025/01/12(日) 09:19:49.55ID:WDNWdsay
わしわしっていうとなんか急に食べものっぽくない感じになる
二郎の悪印象がよりそう感じさせてるのかもだが
2025/01/14(火) 12:38:55.95ID:3cJ+AKSR
最上はるかが作る焼きうどんは絶品
2025/01/18(土) 11:33:49.03ID:jl+nEm5V
最上はるかが作るラーメンは至高
2025/01/18(土) 15:43:50.24ID:pAru+psG
丸亀と竹國がほとんど変わらない値段になるとはな
竹國が潰れないか心配
2025/01/25(土) 22:15:48.08ID:XQRlw+2U
最上はるかが作る天丼は絶品
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:17:22.19ID:cHIjisl7
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWはるかとW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWはるかとW
肛門ごっこはるかWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこのはるかWWWWWWWWWWWWWWWWW
はるか肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門したいのはるかWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門でしたいのはるかWWWWWWWWWWWWWWWWW
コロッケとおにぎりで肛門ごっこしたいのはるかWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
肛門ごっこしたいのWWWWWWWWWWWWWWWWW
2025/01/31(金) 07:39:47.56ID:VipMSx+0
ラーメン板から出張してくるんじゃねえよ
2025/01/31(金) 10:30:41.81ID:l+xsK7af
最上はるかってそば職人だろ?
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 14:36:25.57ID:tA2x91CO
ひばりヶ丘の栄屋うどん、お母さんが体調崩されたらしく、店内の飲食は中止中
玉だけ買ってきたけど、お湯て温めてつゆに入れるだけでいいんだよな?
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 22:00:58.31ID:dKHy72ga
>>326
博多うどんってのがあるんよ
2025/02/11(火) 03:52:10.17ID:HqkTdgJS
>>326
バカ?
2025/02/12(水) 07:18:16.42ID:MClUqcV5
>>359
うどんも作るそうです
2025/02/12(水) 11:13:33.28ID:iFDDHd9G
>>363
だから何?
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 16:09:27.37ID:I2hvtAfE
当方愛知県在住
「変わったもん食わせてやる」と小牧の竹國という店(チェーン店?)に連れていかれたのだが
武蔵野うどんは本場でもあのような感じなのでしょうか
それとも「あれで武蔵野うどんを判断されても困る」なのでしょうか
2025/02/14(金) 16:29:57.09ID:PIOzXSki
>>365
あれで判断されても困るパターンだな
東村山周辺の個人店か入間のさわだあたりで食わないと
2025/02/14(金) 16:31:50.09ID:O7OT7GA3
愛知の竹國しらんしわからんわ
2025/02/14(金) 16:57:29.57ID:3w7eTj0V
基本素人うどんの生茹でに安っぽい出し汁だから変わらないよ
むしろ商業化されてるぶん竹國のがマシ
家で揚げもんしなくなったように家でうどん打たないから店に行くだけ
餅とかも似たようなもの
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 17:18:42.95ID:LfGPQ0gW
西武ドームの球場グルメの竹國うどんしか知らない横浜市民ですけど騙る資格ありますか?
2025/02/14(金) 19:43:04.20ID:6dqJxoAo
竹國は食べ放題だから行く店
特に美味しい訳ではない
山田うどんよりはマシという程度
2025/02/15(土) 08:57:32.03ID:uypzDYLf
武蔵野うどんはwikiに載ってる内容が定義ではないというあたりがポイント
関東平野の東京寄り地域で各家庭が自前で打って食ってたものが元だから
「手打ちうどんを茹でて水でしめて醤油ベースの暖かいつゆにつけて食べる」
くらいしか共通点がない
2025/02/15(土) 08:59:24.35ID:uypzDYLf
なので麺やつゆや付け合せの内容を細かく定義して本物偽物を語る人こそが偽物だねw
もともとがバラッバラなんだから
2025/02/15(土) 12:59:21.33ID:cnRCSAHe
いや元々、地元の農家で食べられていたもんだから具材は色々あるだろうが地粉を使わないと駄目だろう
国産の品種(農林61号?)使わないとあの灰色の生麺にはならない
おいらはいつも農協の直売所で地粉を買って打ってる
2025/02/15(土) 22:27:57.14ID:ApmoljJo
武蔵野市のうどんが武蔵野うどん
2025/02/16(日) 01:47:19.04ID:tGzeqwND
荒川沿い市町村の農家自前小麦で子供の頃から家の手打ちうどんだったけど
灰色の麺なんてここ最近になるまで見たことも無かった
そういう麺を出すお店もここ20年くらいに出てきた新興店がほとんどじゃ?
2025/02/16(日) 01:56:22.76ID:Hvf3fddb
振る舞いで出すなら白い粉だよな
それが地粉だったとしても
2025/02/16(日) 04:31:50.92ID:+KvjmY7/
おれも自分でうってるが確かに生麺だと灰色っぽい感じになるよ
もちろん茹でたら白くなる
製粉してスーパーでうってる中力粉じゃなく直売で打ってる地粉でうてば分かること
2025/02/16(日) 04:36:26.01ID:+KvjmY7/
正確に言うと茶色に濁りが入ったような色
少なくとも白い生麺ではないよ
おそらく自家製粉だとフスマが混じってるからだと思う
2025/02/16(日) 05:54:15.63ID:tGzeqwND
でもその違いが武蔵野うどんであるか否かにはならんでしょと
2025/02/16(日) 20:37:50.45ID:ZoAMTI8X
>>373
今品種転換が進んで埼玉県じゃ中力系はほぼほぼさとのそら
農林61号にしたって1944年開発で広がったのは戦後
2025/02/17(月) 01:44:50.17ID:F4rm+JAe
非国産&白いうどんは武蔵野うどんに非ず的な人に言わせると
農家で食ってるうどんてこういうのだろ?的なものを出す田舎っぺあたりも武蔵野うどんではないとか言い出されそうではある
画像は自己フォルダに見当たらなかったので拾いですまん
https://i.imgur.com/7P5CCUo.jpeg
2025/02/17(月) 02:10:05.18ID:BQR+FLs2
これは武蔵野うどんじゃないのか
騙された!

https://i.imgur.com/Hf42wb3.jpeg
2025/02/17(月) 09:11:30.97ID:F4rm+JAe
>>382
それ前にも出した拾い画像だろ
2025/02/17(月) 12:14:16.58ID:kCSNT0U2
>>383
拾いじゃないしこのスレには貼ってないし
そもそも拾いで何か問題が有るのか分からん
2025/02/18(火) 06:09:25.99ID:NSbdAIPX
それはすまんかった
2025/02/18(火) 19:20:07.37ID:zhX4sbW3
田舎っぺのwebサイトに加須店の情報がない
祝日営業かどうか知りたかったのに
2025/02/20(木) 12:56:34.17ID:xGkxOAqA
近所のスーパーで冷凍武蔵野うどん3色入り見つけたから買って喰った
冷凍焼き鳥1本解凍してネギと炒めてお湯酒めんつゆで煮詰めたつけつゆで食べました

今までの人世完全に損してた
2025/02/20(木) 12:57:03.61ID:xGkxOAqA
あと油揚げも入れた
2025/02/22(土) 17:42:46.49ID:w+m/WP16
糧がつけば武蔵野うどん
2025/02/22(土) 21:12:54.68ID:6/cTMbgh
詳しい事は良く分からんけど
ゆずの庄で良いよ
ぽいやつなら浅見茶屋
2025/02/23(日) 09:28:40.82ID:k26sVQpp
>>389
それはさすがに違うかも
2025/02/24(月) 21:32:32.94ID:7i2uTYqg
最上はるかが作るナポリタンは絶品
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:06:03.35ID:IfbjMQxv
>>369
ない
2025/02/28(金) 09:01:32.47ID:aw6rU7Ov
西武球場
メットライフドーム時代まで竹國あったが
今は無いね
あった当時の竹國で何度か食ったけどもなんか別物だったのを覚えてる
2025/02/28(金) 09:18:11.92ID:/E9CmQzV
武蔵野うどん
豚肉、ナス、きのこ、油揚げなどがつけ汁に入る
糧(茹で野菜)が付けば完璧
2025/02/28(金) 09:23:14.98ID:aw6rU7Ov
糧がついてる前提っぽいのはごく1部の地域だけでしょ
2025/02/28(金) 09:29:02.42ID:/E9CmQzV
本来はどこも糧付きだと思うけど昨今の亜流、インスパイアは糧はカットだね
2025/02/28(金) 09:37:15.48ID:aw6rU7Ov
埼玉あたりでは糧付きって武蔵野うどんという名前が広まるまで見たこともなかったが
家で食ううどんに漬物も一緒に出したりするのを糧とか言い出されたら困るけども
2025/02/28(金) 09:56:28.32ID:/E9CmQzV
むしろ埼玉地域こそ糧うどんだよね
2025/02/28(金) 11:39:19.88ID:E6lUF8lG
ほい

>本来、「武蔵野うどん」とは武蔵野地方でコシの強い「手打ちうどん」を指す用語である。
そして、天ぷらうどんのような食べ方ではなく「糧(かて)」と呼ばれる具(主に茹でた野菜)が付く程度である[4]。
しかし、商業化された店舗では「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」が「武蔵野うどん」であるかのように近年売り出されている。

また、明治維新以前から北多摩の農村部地域ではうどん汁に獣肉(豚肉)を入れていたが、豚肉の細切れを具にした「肉汁うどん」などは明治時代中期以降の食べ方であり[要出典]、この武蔵野うどんもそのような食べ方をする事がある
2025/02/28(金) 12:04:31.59ID:E6lUF8lG
茹でナス美味しいんだよ
2025/02/28(金) 12:16:44.82ID:V7oiactL
讃岐うどんも昔は柔らかいのが多かった
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 13:44:41.68ID:w1RWpGQB
今はタピオカ粉があるから固くできるだけ
2025/03/01(土) 14:56:23.03ID:fEGaSy/X
昔は猪肉入れてたのかなぁ
2025/03/02(日) 09:10:28.36ID:cOalA2zZ
うどんだけでなく付け合せにだしてた料理を糧と言ってたのはわかるけど
あれってただの腹の足しに追加してただけで
武蔵野うどんの必須とか言われても困るw
はいわたくし農家です
2025/03/02(日) 09:44:43.22ID:E+URNMHE
農家なら尚更その時々で旬の野菜も茹でて出すだろ
2025/03/02(日) 14:25:06.12ID:cOalA2zZ
>>406
茹でた野菜は選択肢の中の1つってだけだぞ
漬物各種とか塩もみキュウリでもタケノコとかサトイモ煮たやつでもふかしたイモでもいいわけで
2025/03/02(日) 14:29:06.89ID:Rdk83ATz
各家庭で食べ方があるんじゃないの?
うちの親はインゲン、ナス、大根茹でたのとよく食べてたらしいけど
2025/03/02(日) 14:36:11.20ID:cOalA2zZ
そうそう、うどんプラス何か1品てだけでね
それが何かってのは特になくて
そのなかの茹で野菜が糧って呼ばれてただけで
うどん食う時に糧が必須かと言われたら違う
近所の肉屋でコロッケでも買ってきた方が家族のテンションは高いw
2025/03/02(日) 18:38:11.93ID:MiD0ZBhK
650円
https://i.imgur.com/y6exn51.jpeg
2025/03/02(日) 19:14:29.58ID:E+URNMHE
昔はコロッケなんて売ってないし家でも作らないからね
客が来ればうどん打って糧並べてつゆと食べたんよ
2025/03/02(日) 22:41:59.43ID:cOalA2zZ
>>411
昔をどれくらい昔で想定してるかしらんけど
コロッケなんぞ50年前でも高校生が学校帰りに買い食いしてたもんだぞ
2025/03/02(日) 22:44:00.42ID:cOalA2zZ
あと客に出すうどんの場合は
糧じゃなくて天ぷらじゃ?
2025/03/03(月) 01:22:50.67ID:GeMDmJVh
戦中世代と戦後世代の熱いバトル
それが武蔵野うどんの現実だよな
実際はヤワヤワ九州うどんが全国展開の次のネタでしたとさ
2025/03/03(月) 06:14:06.20ID:D9sSZhNR
50年前、近所の天ぷら屋さんのコロッケは15円だったな
ゲソ入り焼きそばが160円で美味しかった
2025/03/03(月) 07:02:54.13ID:Sd0mLFJn
九州のやわやわうどんって電通の匂いがする
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 07:15:27.43ID:Z4f8+jnV
>>410
安いね。どこの店?
2025/03/03(月) 15:03:26.33ID:WYK0OgvG
硬いとは違うコシのあるうどん(讃岐、武蔵野など)は知識と技術が要るからね
やわうどんが流行った方が大手工場製製品が参入しやすい
うんたしかに電通の匂いがしますな
2025/03/03(月) 16:46:22.89ID:Sd0mLFJn
すかいらーく系列に買収されてるね
今後全国展開するらしいからその前に都内出店で知名度上げて飢餓感と流行生み出そうとしてるっぽい
半年くらい前にも期間限定で都内にポップアップ出した時もニュースでバンバンやってて電通っぽいなと怪しんでたんだわ
2025/03/03(月) 17:29:14.43ID:54+NEGIg
>>417
秩父の寺尾って所の秩父うどんてお店
お店自体は武蔵野うどんとはうたってない
2025/03/03(月) 19:19:27.55ID:spya/2a5
すかいらーくはさぬき小町うどん吸収して結局うまく行かなかった過去が
2025/03/03(月) 19:22:22.16ID:OCUstNkz
うどん屋でいわゆる武蔵野うどんと呼ばれる形のうどんを出してるけど
わざわざそれを武蔵野うどんと言ってない店は少なくないというかめっちゃあるよね
まだまだいうほど名称は浸透してない
2025/03/03(月) 20:17:43.76ID:9+VqmTj7
武蔵野うどんの固さに技術がは笑う
素人うどん店ばっかりじゃん
小平うどんなんて土建屋がちくわぶ麺出してるしw
2025/03/03(月) 22:57:32.66ID:OCUstNkz
>>423
??????
素人の農家が作ってたうどんがベースなんだから素人うどんなのは当たり前じゃね?
だが技術が要るのは確かだよ?
コンビニの武蔵野うどんや久兵衛あたりの武蔵野うどんは施設のしっかりした大手が作ってるはずなのに
クオリティがめっちゃ低いていうか別物じゃん
2025/03/03(月) 23:32:32.20ID:vWsw7XVZ
讃岐うどんは製麺所が茹で麺を製造する過程で伸びない様に固くなった
60年代に製麺所に朝押しかけて茹でたての麺食わせろってとこからセルフ文化が出来た
元のレベルが違うんだよね

あと武蔵野うどんを名乗らないのは名乗る価値がないから
現代の武蔵野は多摩から西東京程度でそこにうどん文化なんて無い

名付けたおっさんは武蔵野領にこだわったけど失敗だね
まあ埼玉西うどんじゃご当地麺として弱すぎるから仕方ない
2025/03/03(月) 23:35:42.87ID:OCUstNkz
名乗る価値が無いから名乗らない?
つまり名乗りたいけど実力不足などを認めて自ら名乗ることを辞退してる店が多数ある、と
なんだそりゃwさすがのとんでも理論w
2025/03/03(月) 23:41:45.99ID:IsxA6ZJV
あ、ごめん
武蔵野うどんというブランドに価値が無いって事か
すまん
それならわかる
2025/03/04(火) 00:25:52.50ID:2XV4Y+ez
実際には一番受けてる肉汁うどんの名称にシフトしてるね
麺の固さなんてどうにでもなるのに電通とか言ってる5ch脳のおじいちゃん

武蔵野うどんは全国展開出来るとか寝言言ってたバカと同じ奴かな
2025/03/04(火) 00:45:08.12ID:074Vd9ch
池袋のうちたて家より硬い麺になかなかありつけないんだけど、どこか候補ありますか?
2025/03/04(火) 02:38:21.05ID:kQp/Yr5K
硬い柔らかいとコシのあるなしの違いがわからない人はとりあえず讃岐うどんの食い歩きから始めてはどうかと思う
2025/03/04(火) 03:09:18.65ID:cv9qSik2
固いのがいいならちくわぶ買ってきて好きな太さに切って、
麺つゆで食えばいい
その程度のもの
2025/03/04(火) 05:16:57.62ID:Bel7kgis
>>425
「武蔵野領」とかいう存在しない言葉使ってる時点でキミの教養レベルお察し案件やで
2025/03/04(火) 06:07:12.48ID:kQp/Yr5K
武蔵野と言われる地域は大昔の政府お偉いさんの間で認識されてた範囲と
一般的に認識されてる範囲で大きな差異があるよね
ここのスレでよく主張される東京西北部と埼玉の西南部みたいな狭い範囲は前者
後者は荒川河川敷を中心に埼玉の北部のほうまで含まれる
2025/03/04(火) 06:57:14.63ID:hf2OlW3a
>>432
バレたかw
書いてすぐ気付いたけど令制武蔵国を脳内変換しすぎたわごめん
まあ地図の赤いとこだけの文化をを武蔵野うどんって名付けたのは失敗ってのを訂正する気は無いけど
甲州街道沿いは蕎麦文化圏
多摩郡が主な今の武蔵野呼称とは乖離しすぎ

https://i.imgur.com/t6sRtwL.jpeg
2025/03/04(火) 09:50:21.48ID:hf2oUnaN
>>433
> 武蔵野と言われる地域は大昔の政府お偉いさんの間で認識されてた範囲と
そもそもこれの意味が分からんよ
何言ってんの?
2025/03/04(火) 09:59:44.86ID:kQp/Yr5K
>>435
高学歴のお偉いさんしか知らんかったんじゃないの?
それが証拠に埼玉県の広範囲で武蔵野という表現が地元の歌の歌詞に取り入れられてたりするし
2025/03/04(火) 13:17:23.78ID:NoDess+R
>>420
すごい
5年前から値上げ一切してない
日替わりで糧も乗ってるし量もえげつない
武蔵野うどんを名乗らないスタイルも粋だね


うちは神奈川だけど武蔵野地域だった所
最近武蔵野うどん屋も出来て繁盛してるよ
https://i.imgur.com/Tyamlby.jpeg
https://i.imgur.com/l4iCukA.jpeg
2025/03/04(火) 13:28:59.35ID:hf2oUnaN
>>436
> 高学歴のお偉いさんしか知らんかったんじゃないの?
何をもってそんなこと言ってんの?
武蔵野台地上にある地域で歌の歌詞になるのは当たり前じゃん
武蔵野台地以外でそんな事例知らんし

大昔の政府お偉いさんなんてのが何で出てくるのか意味不明すぎる
2025/03/04(火) 13:42:06.96ID:hf2oUnaN
>>437
> うちは神奈川だけど武蔵野地域だった所
多摩丘陵にはそもそも「野」の要素がねえよ
山だよ山
2025/03/04(火) 13:49:37.75ID:NoDess+R
多摩川沿いとか丘陵地帯じゃないけどね
てか何に拘ってるのかわからん
2025/03/04(火) 16:59:29.22ID:kS8cBbu8
横浜なのに多摩丘陵に位置して浜のはの字すらない地区もあるけどなw
2025/03/04(火) 17:37:55.19ID:6LWCLmhr
葛飾から横浜まで入ってる武蔵野の話は不毛
2025/03/04(火) 17:38:12.08ID:hf2oUnaN
>>440
多摩川沿いはただの低地だろ
武蔵野関係ねえよ
2025/03/04(火) 17:43:41.20ID:dy0TPEbJ
武蔵小杉…
2025/03/04(火) 18:13:05.80ID:ZdzbangE
武蔵野うどんというのはそのうどんのざっくりとした特徴を総称する単なる名称であって
地域を限定するものではない
そにあたりをわかってない人がおるな
2025/03/04(火) 18:17:16.26ID:ZdzbangE
こうでないとダメあれがないとダメてのは決められるもんでも無い
元々が色々あるからな
ざっくりとした共通項としては
「太めのごわごわしたうどんを盛りうどんスタイルで暖かいだし醤油つゆにつけて食べる」
しかないだろ
2025/03/04(火) 18:28:20.70ID:kS8cBbu8
埼玉と多摩地区に伝わる郷土料理だから武蔵野で良かったと思うよ
これで東京うどんとか多摩うどんだと歴史的な解釈がちょっと浅い
2025/03/04(火) 18:34:54.64ID:hf2oUnaN
>>444
武蔵国内なのには違いがないだろ
2025/03/04(火) 18:35:28.70ID:hf2oUnaN
>>445
総称でもないんだよ
2025/03/04(火) 18:45:17.45ID:kS8cBbu8
武蔵溝ノ口もあるしな
今ここであーだこーだ言っても歴史は変わらん
2025/03/04(火) 19:01:31.47ID:hf2oUnaN
>>450
だからさあ
武蔵国と武蔵野は違うのよ範囲が
武蔵国の中のでかい台地が武蔵野
2025/03/04(火) 19:34:07.51ID:kS8cBbu8
何のこだわりなのほんとにw
武蔵国もむさしのくにだし武蔵野台地の話なんて誰もしてないだろ
2025/03/04(火) 20:50:52.14ID:qu+Y9o5m
ごわごわした手打ち太麺うどんを暖かい醤油ベースの出汁つゆにつけて食べる
つゆは具なしだけでなく、豚肉やネギの入った肉汁、椎茸やなめこなどのきのこ汁、中長ナスを入れたナス汁、その他季節や地域によりミョウガ汁フキ汁たけのこ汁大根汁などがある
糧と呼ばれる茹で野菜であったり天ぷら、きんぴら、芋煮などを添えて供されることも多い

定義みたいなもんつくるならこんな感じだろ
これで異論があるとは思えん
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 21:47:22.35ID:uY/3SZsq
地粉も入ると思う
2025/03/04(火) 21:50:07.31ID:jgdF0xqi
武蔵野台地の半分以上の地域にそんな文化は無い
蕎麦文化

https://i.imgur.com/32xkXiL.png
2025/03/04(火) 23:16:50.55ID:qu+Y9o5m
>>454
それは関係ないかな
食って明らかにわかるってんなら別だけどわからんだろ
2025/03/05(水) 08:26:08.61ID:bfq66iV+
ここの立派な舌もった奴らはわかるらしいぞ
どうせ色で判断してるだけだろうけどw
2025/03/05(水) 11:05:19.84ID:YBCF/R99
>>452
してるでしょ
何言ってんの?
2025/03/05(水) 11:06:04.87ID:YBCF/R99
>>453
あくまでつくるなら
なんだよな
2025/03/05(水) 11:18:43.48ID:YBCF/R99
郷土の食文化を分かりやすいように後付で武蔵野うどんと名付けた訳であって
何か特に定義が決められている訳じゃない
歴史的な事実があるだけ
2025/03/05(水) 11:29:02.71ID:YBCF/R99
>>457
理由を聞きたいなあ
2025/03/05(水) 12:37:29.85ID:orw7Yoay
分かりやすくなかったって話をしてるのに
おじいちゃんって本当に人の話を聞かないよな
4連レスって痴呆にもほどが有るだろ
2025/03/06(木) 10:32:27.66ID:dVV3XlMK
>>462
おいおい都合が悪いとすぐそういうこと言い出すのなw
人格攻撃しかできなくなるって末期だわなあw
2025/03/06(木) 11:07:10.31ID:AqtcTzuA
人格攻撃じゃなくてお前の行動に対する評価だ間抜け
2025/03/06(木) 14:20:08.00ID:dVV3XlMK
痴呆とか間抜けとか
人格攻撃そのものじゃんw
2025/03/06(木) 15:13:56.17ID:Yt7jakXT
人格を攻撃してるんじゃなくて、
お前の人格と知能に問題が有ることが指摘されている
2025/03/06(木) 17:05:27.82ID:dVV3XlMK
>>466
言い訳しても実際してるんだから意味ないよ
指摘とか言葉すり替えても意味ない
2025/03/06(木) 17:53:26.99ID:oOxSb5/7
悪口三昧の人はよくこっちは被害者だとか注意指摘だとか言い訳するよね
2025/03/10(月) 19:56:34.77ID:cd4UBKwx
>>467
実際に4連レスしてるのはお前だろ
アホ過ぎ
2025/03/11(火) 12:03:40.58ID:yTFKoDPn
>>469
連レスとか論点すり替えw
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 15:19:51.70ID:Ep4WXqvO
おすすめのお店の話しをしようよ。
2025/03/11(火) 18:06:39.69ID:dGf/ZPma
気の済むまでやらせとけ
2025/03/11(火) 21:35:52.65ID:oqHQWWLH
武蔵野うどん地域に住んでる人羨ましい
全店巡りたいけど遠い
2025/03/11(火) 21:38:44.06ID:rxQyRhd4
>>471
無い
どこも素人レベル
2025/03/11(火) 21:41:37.09ID:oqHQWWLH
えのさんの肉は角煮用のトロトロがお気に入りで何度も行ったけど薄切り豚になって残念だった
それ以来行ってない
2025/03/11(火) 22:13:43.53ID:g6gED/SY
>>473
おいらはド真ん中
いわゆる狭山地区(所沢、入間、飯能、狭山)
2025/03/11(火) 22:21:11.99ID:CyPjR7cF
それ南端だアホ
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 22:31:34.86ID:93XQeFdz
南端は東村山だぞ
2025/03/11(火) 22:34:17.75ID:nFVhThr1
違いが分からん
2025/03/11(火) 23:05:45.64ID:xkRb67DA
最上はるかが作る唐揚げは絶品
2025/03/12(水) 00:19:42.04ID:WgbfpyKd
>>476
いいなぁ
その地なら毎週食べ歩きして新店にも駆け付けるわ
2025/03/12(水) 05:36:49.61ID:YmpSQ+bn
>>481
でも結局同じ店に通っちゃうんだよな
がむしゃら、さわだ、うどきち、きくやとか
たまにこくや
前は入間市役所近くののり平に通ってたが残念ながら数年前に閉店しちまった
2025/03/12(水) 05:48:16.87ID:r4Dt/XfR
>>474
武蔵野うどんと呼ばれるものは家庭料理そのものなのに
素人レベルでないものとやらがあるとすれば
それは武蔵野うどんとは呼べない代物に成り果ててしまってるのでは?
2025/03/12(水) 16:55:58.17ID:WgbfpyKd
>>482
地粉を使用してる店は小麦高騰の煽りを受けないから今も安いね
村山のきくやしか行ったことないけどルーティンが複数あるの天国やん
埼玉のうどん屋リストに入れさせて貰ったわ
サンキュー
2025/03/12(水) 17:38:45.94ID:nwfSNPLc
武蔵野うどん的には邪道だが、トラヤのカレーをこくやのうどんに掛けて欲しいわ
めっちゃ近所なんだからコラボくらい簡単やろと前から思ってる
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 21:02:06.70ID:fTFJQXZn
>>485
店の人に言ってみたら
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 16:59:15.91ID:hYBQ7lUi
行ったことないや
https://news.livedoor.com/topics/detail/28437253/
2025/03/29(土) 19:07:47.65ID:ohjFGdQr
最上はるかが作るフォーは絶品
2025/03/31(月) 09:59:04.65ID:6QZMe08U
武蔵野うどんじゃねえが本川の長谷沼旨いな
ついつい浮気をしてしまうわ
2025/04/15(火) 12:05:15.79ID:AXlwQYYg
最上はるかが作るハンバーガーは絶品
2025/04/15(火) 12:42:49.66ID:+3RU084J
>>489
麺がツルっとしていて美味いよな
似た感じなので、熊たまやの麺も好き
2025/04/16(水) 16:24:03.72ID:hMXoTztG
川島のお店はどうですか?
前通るといつも混んでるみたいですが
2025/04/16(水) 17:46:27.09ID:adw9L0FQ
>>492
店名くらい書こうよ
川島ってうどん屋一軒だけじゃないだろう
2025/04/16(水) 19:04:43.71ID:0b0us4hN
>>492
川島町って言うと、篁園か庄司かな?
2025/05/03(土) 20:56:44.74ID:yd653U+f
川島と聞いて思い出すのは
武蔵野きしめんというアクロバティックなお店
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/07(水) 21:57:46.03ID:oww/ntKU
廻田町のきくやしばらくお休みとのこと
https://i.imgur.com/IaHhxQH.jpeg
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況