X



【蟻】アリ総合 27コロニー【飼育】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
682:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa43-tQ0L)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:11:44.96ID:8xDJBFpla
脚の一部が欠けた個体がずっと餌場や餌場の上部でウロウロしてて巣に帰らないんだけど同じ巣の仲間でも巣を追い出されるとかあるんです?
2022/09/27(火) 03:13:05.66ID:Ujk+6Zzjd
死に損ないが餌場に追い出されるのはよくある
なんなら処刑されることもある
2022/09/27(火) 21:44:36.50ID:gbc/khpC0
女王だけが死亡した場合、
来年春に新女王を入れれば引き継げるのでしょうか
2022/09/27(火) 22:58:29.55ID:KYhH+9ZZ0
>>684
うまいこと匂いを移せればいけることがありますが、基本無理と思って差し支えないかと思います。
匂いで仲間かどうかの判断をしているので、仲間の匂いじゃない個体は敵という認識をします。

YouTubeで寄生種を寄生させるときの方法を紹介している人がいるので、どうしても試してみたければ見てみてください。
卵や幼虫だけならなすりつけられるので、ワーカーとうまくいかなくても幼虫とか蛹だけなら新女王が育ててくれます。
686:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 234e-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 01:19:01.81ID:YPpXUFdV0
ムネアカオオアリ飼い始めたんだけど加湿の頻度ってどれくらいかな?
687:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23d0-QkDi)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:21:25.76ID:27nXfEml0
クロオオアリ巣が汚れてきたので引越しさせようとおもうけど越冬モードなのかほとんど動かずにたまに1匹エサ場に来るくらいなんだけどこの状態だと強制的に引越ししても大丈夫かな
688:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM87-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:14:08.88ID:ZVcydqBdM
蟻エク眺めてたら定番?アクリル巣のグレードアップした版出てたわ
元のやつと比べると割高な気もするけど
https://i.imgur.com/78MS7zH.jpg
2022/10/05(水) 12:38:29.50ID:3jYE1EWI0
>>688
結構まえから出てたけど買ってないから使用感も書けずだった
使ってる人ここにいるかなー
2022/10/05(水) 14:24:00.06ID:r2QJAng/0
この手の飼育ケース、自分が小学生だったら欲しすぎて毎日考えてただろうなぁってワクワク感ある
トイザらスで買えるなら欲しいなぁ
2022/10/05(水) 14:41:44.15ID:3jYE1EWI0
初期型っていえばいいのかな?デフォのやつは使ってるけど割りといい感じ
ただエサ場取り外しは少し面倒だから掃除するときは濡れたティッシュで拭き掃除してる
なのでエサ場にワーカーが常駐されるとちょっと手入れしにくいかもって感じ
https://i.imgur.com/M9neHP7.jpg
692:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM87-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 15:50:29.51ID:ZVcydqBdM
自分もデフォのやつ3つ並べて使ってるけどいい感じ
で新型1つ買う値段で旧型2つ買えちゃうから自分で試そうとは思えない
だったら旧型2つ買いたいなと
2022/10/05(水) 18:39:19.93ID:HgSks7/90
去年夏から飼ってるクロオオアリのコロニーに初めて羽アリが生まれました
このような飼育されてるコロニーの場合、この羽アリはどうなってしまうのでしょう
694:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2329-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 18:45:43.75ID:7ozH7QD80
叩き出される
2022/10/05(水) 21:23:49.62ID:tIw6/4jy0
トビイロケアリってもう肉餌食べなくなる時期だったりする??
急に全然食べなくなっちゃった
696:||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-/VvX)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:54:46.69ID:D3Kd/QJRd
アリエクのって餌場取り外せる?餌場いらないんだけど。
697:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2329-8WL8)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:22.91ID:hcYF8pZb0
一応は外せるけど自由に気軽に脱着できる感じではない
要らないなら組み立て時に最初から省いておくといいかもね
ただ薄いからかなり不安定になると思う
2022/10/08(土) 13:02:22.12ID:QaEXzqD80
明日の早朝キイシリ採取にいこうかなぁ。
なんか最近急に寒くなって出遅れた。
2022/10/12(水) 20:47:54.99ID:awPy2NEx0
クロヤマアリですが今日見たら卵が消えてた…
寒くなってきて食べちゃったのかな?8匹で冬越しになりそうな気配…
700:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:46:17.48ID:seb4dkaG0
今日トビイロケアリの女王が突然落ちてしまいました
ワーカーが50くらいいるのですが少し調べたら寄生させれるとか書いてあってなんとかワーカー達を助けたいのですが寄生のやり方がよくわかりません
何とか助けられないものでしょうか
701:||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-dvmm)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:43:52.11ID:FF+liMfud
ワーカーを助けるって何をもって助けるって事になるんだろう?

女王が居ようと居なかろうと今いる50匹のワーカーは寿命まで蜜餌与えておけば生きてくれて終わりに大差は無いとも言える
女王を失って活力が衰えるという説もあるので活力を取り戻すって事なら手を考えないといけないかも?しれないけど
702:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bbd-/DB3)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:19:06.73ID:ydIgVIzg0
今て自販機や街灯も殆どLEDになってて灯火採集出来ないから、新女王の立ち上げから欲しい場合はネットで買うしかないのかな

ともかく去年買ったキイロシリアゲアリが安定している
一昨年買ったやつは冬眠から覚めないまま全滅したけど・・
多雌性で性質も神経質じゃないから世話もしやすくてすごく飼いやすい
2022/10/16(日) 18:02:17.25ID:voTcZSthd
>>702
探せばいるところにはいる
難易度は上がってるだろうけどね
704:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:13:33.95ID:seb4dkaG0
>>701
まぁそうですよねぇ
ただよく分からなかったですけど寄生がどうとか見たので、もしかしたらまだこのコロニーも存続できるんじゃないかと思いまして
2022/10/16(日) 21:48:18.13ID:ViMDWQA8d
>>704
来年の7月あたりまでワーカーたちを持たせられれば、アメイロケアリとかヒラアシクサアリとかが飛ぶと思うので、そのあたりのトビケに寄生する種類を規制させるとか…?
706:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:24.70ID:seb4dkaG0
>>705
ありがとうございます
頑張って世話しつつ、もっと寄生のこと調べてみます
2022/10/18(火) 02:04:04.95ID:1Oaid2IT0
キイロシリアゲアリの採取の難易度高いね
一匹しか見つからなかった
2022/10/18(火) 21:49:34.07ID:3jTQZh7Q0
場所とタイミングだよね。
飛んだ次の日の早朝、田舎のコンビニや自動販売機に行くと、居るところにはウジャウジャ居るよ。
2022/10/18(火) 23:31:30.88ID:IvLAMJjM0
春からクロヤマアリ飼育している初心者です。温暖の生き物を飼育しているので室内温度が年中高いのですが、越冬はさせたほうが良いですよね。冷蔵庫に入れている人も見ますが、ちゃんと起きてくれるか心配で…。
2022/10/21(金) 00:34:22.34ID:jbf+TxMG0
ありんこすぽっとアクセスできなくなってるが辞めたんかな、数少ない蟻飼育ショップが…

>>709
ウチも年中温室だけど大問題って感じじゃないよ
11月くらいから産卵再開、8月には活動はしているが産卵ストップするようになったのと
突然死する女王が少し出たけど殆どのコロニーは生きてる
711:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 05:39:20.78ID:pWhhQOG40
クロナガアリってチアシード食べるかな?
2022/10/23(日) 13:59:28.88ID:TbMA3YQm0
チアシードは水含むと膨らむから腹の中と巣が大変な事になりそうな気がしないでもないけど
713:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 14:29:22.64ID:pWhhQOG40
>>712
ありがとう、そしてごめん
チアシードじゃなくてフォニオパディでした
なぜ間違えたのか…
2022/10/23(日) 14:34:28.34ID:bSb9QAr4a
今日は暑いくらい暖かいから日なたにたくさんアリンコおるな

by関東
2022/10/23(日) 14:42:08.21ID:478uoa010
うちの周りはクロナガアリがせっせとタネ運んでた
2022/10/23(日) 16:09:50.68ID:snj5QmSid
キイロシリアゲアリの新女王が淘汰されたんだが、ワーカー生まれるまで半年もあるから死体回収すべき?
女王しかいない試験管から引っ張り出すから、ストレス怖い
2022/10/23(日) 18:29:10.43ID:yZwj2Zog0
随分前にツイッターで
クロナガにフォニオパディが結構いいと話題になってた気がする
718:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:25:04.09ID:pWhhQOG40
>>717
ありがとう
さっき少しあげてみたらフォニオパディしか運んで行かなくなったから気に入ったんだと思う
719:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89bd-ju0G)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:39:50.99ID:14CXiNdz0
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35195390.html
アリの顔をクローズアップ、驚愕の写真が入賞
2022.10.31 Mon posted at 20:30 JST

これは、米HBOのドラマ「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」に出てくる新しい怪物の写真ではない。
ホラー映画の1コマでもない。賞に輝いたこの写真はなんと、アリのクローズアップだ。

ぎょっとするようなこの写真は、ニコンが開催する
顕微鏡写真コンテスト「ニコン・スモール・ワールド」で「優れた画像」に選ばれた57作品のひとつ。
身の毛もよだつ写真を収めたのは、リトアニアの写真家エウゲニアス・カバリアウスカスさんだ。

CNNが入手した報道声明によると、今年で第48回を迎えるコンテストは
「顕微鏡を通して写真の素晴らしさを認める」ことを目的としている。

ニコンによると、2022年は72カ国から1300件近いエントリーがあったという。

カバリアウスカスさんのウェブサイトによると、もともと鳥の写真からスタートして、やがて昆虫に転向した。
光の反射を利用して撮影した衝撃的なアリのクローズアップ写真は、まるで怒っているような表情をたたえている。

カバリアウスカスさんの写真はインターネットで拡散してもてはやされたが、グランプリには至らなかった。
優勝したのはスウェーデンの写真家グリゴリー・ティミンさんとマイケル・ミリンコビッチさんによる、
キタオオヒルヤモリの胚(はい)の前足を美しい蛍光色でとらえた作品だ。
2人は63倍の拡大レンズを使い、手の細かな静脈や骨まで記録に収めた。

https://www.nikonsmallworld.com/galleries/2022-photomicrography-competition/ant-camponotus

Ant (Camponotus)
Dr. Eugenijus Kavaliauskas

https://www.nikonsmallworld.com/images/photos/2022/51879894222_5ac5893088_o.jpg
2022/11/01(火) 07:48:38.18ID:FEknQlvvM
>>719
嘘だ!
2022/11/01(火) 14:48:42.83ID:7cVdVyqz0
悪い顔してんなぁ
722:||‐ 〜 さん (ワッチョイ f929-OSnH)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:30:29.13ID:7plAlXY60
クロオオアリ初兵隊アリがようやく生まれた
去年の新女王だから一年以上かけてようやくだ
このコロニーよりずっと育ったコロニーでも兵隊アリまだ出てないし
一体何がトリガーになっているのやら
2022/11/05(土) 02:59:11.49ID:yt4F+WsM0
>>722
自分のところのクロオオアリはともに100匹目ぐらいだった
コロニーの規模把握してるのかな
724:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacd-kuOQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:52:18.15ID:qhLuT9cQa
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2022/11/08(火) 11:28:22.50ID:4ILk+boL0
vyu9492333ってAntMuseumってショップとツイッターIDと同じで
売ってるのも同じに見えるんだがそのショップが悪質ってこと?
それとも偽物なのか
726:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacd-kuOQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:41:58.97ID:V1Tq74QYa
同一人物です。
727:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9d0-Kq/F)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:09.21ID:Hyq6cjm20
クロナガアリって栄養交換はしないです?してるとこ見たことないからどうなんでしょうか
2022/12/18(日) 09:51:01.91ID:Q4EHDXKV0
初心者で申し訳ない質問ですが…
お腹の縞々がはっきり出てるときは腹ぺこ?お腹いっぱい?
ちなクロヤマアリです
2022/12/18(日) 10:36:54.83ID:BbT1kTVAd
風船にパンパンになるまで空気を入れたら、風船は空気で膨らんでるの?それとも凹んでるの?
2022/12/18(日) 10:49:23.67ID:9kY/FK9VM
>>729
膨らんでるってことは腹いっぱいなのかな?ただ見た感じ膨らまずに色がくっきりしてるんですよね
731:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bd0-Ch8m)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:33:54.52ID:N6p6U/5t0
キイロシリアゲアリの新女王3匹いるのですが
今からでも女王数匹追加しても大丈夫なんでしょうか?
2022/12/22(木) 02:11:55.42ID:ITr0DBtv0
キイロシリアゲアリに限らず新女王だけの状態だと追加できると思う
例外あるのかな?
733:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bd0-Ch8m)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:11:53.46ID:ZMFbZWka0
>>732
有難うございますもう少し増やしたいと思ったので助かります
2022/12/29(木) 15:17:31.88ID:V5gAMTE6M
ベランダから室内に入れて冬眠あけさせたら卵生み出した
ないすありちゃん!
2022/12/31(土) 18:53:03.69ID:hF/S7wKE0
大体働き蟻が何匹ぐらいになったら女王は毎日産卵するようになりますかね??
まだ10匹ぐらいだけど多分羽化したあとじゃないと次の卵産まないっぽいです
2022/12/31(土) 22:19:51.66ID:3J76Euu8M
そんなのアリの種類による
2023/01/01(日) 19:35:34.69ID:/aQDWcwt0
>>736
クロヤマアリです
738:||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-3363)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:42:43.81ID:TxoNZ0v4x
アリジャムの後継として見ていたありキノコchの人が復活してよかった
2023/01/20(金) 13:42:11.44ID:0nSuesBF0
歯ブラシヘッドに蟻がたかってたんだけど
使ってる歯磨き粉のシュミテクトに蟻がたかる成分はいってたりする?
入ってるのなら別のに変えたい🥺
2023/01/21(土) 22:16:33.03ID:nrED+YY+0
うちのクロナガアリ、鳥餌のカラ剥くの下手でカビさせちゃうんだけど、ポピーシードあげてみたらけっこう食いつき良くて主食になってる。あんぱんにのってる粒々で料理用スパイスとかの小さなボトルに入ってるやつ。焙煎されてないの選んだ。小さくて運びやすい模様
2023/02/16(木) 09:05:12.55ID:8zfRpVBsa
ちょっと質問なんですが、普通の平置き石膏巣を作ったときに 硬化数時間後に給水してアリを投入したらアリが痙攣して大半が死ぬことあるんですが、有毒ガスみたいなのが出てるんでしょうか?
2023/02/16(木) 09:10:22.05ID:gI8tFmdHa
カルキ蒸発
2023/02/16(木) 10:02:23.11ID:8zfRpVBsa
>>742
サンクス助かった。
石膏の完全乾燥したうえでカルキ抜いた水で給水したやつを試してみます。
744:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2ef4-mT/s)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:35:56.04ID:yYS9C2sM0
室内飼育のクロオオアリが、冬眠から目覚めた。
2023/03/04(土) 11:53:16.70ID:j20Z8LB1M
カブトムシ用に売ってる樹液?って飲んでくれるかな?
2023/03/04(土) 15:12:49.55ID:2PaQmPLa0
試すならからめとられたり溺れないように注意かな
747:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-ZKdA)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:04:13.04ID:EqxPJAA9a
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由なAntMuseumの中の人
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上金も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2023/03/06(月) 09:55:12.55ID:Ts4CfFj/H
啓蟄だねぇ
2023/03/08(水) 13:45:56.29ID:jNKRezKZr
活き餌にコオロギを買ったが2匹脱走して部屋のどこかで鳴いてるうるさくてかなわん
因みにコオロギが大きくてバルバルスには手に負えなかった クロオオアリにやるしかないが巣をふさいでじっとしている
2023/03/08(水) 13:47:38.12ID:jNKRezKZr
バルバルスはレッドローチのSサイズでも捕まえられない 野外で何を捕まえているのか
751:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-ZKdA)
垢版 |
2023/03/08(水) 14:02:15.11ID:V97zTnRua
なぜ生きてる餌やんの?
絞めてからあげるのが鉄則やろアホやな
2023/03/08(水) 14:14:45.31ID:2X1JvL/w0
楽しいからに決まってるじゃん
狩る者狩られる者の必死の攻防を神の視点から観賞
2023/03/08(水) 15:02:20.95ID:XieFSrIDr
絞めるのはエサとしても弱々しい足を捥いだり潰したりするのは気が退けるってのがある
コオロギは暴れるので仕方なく脚を取ったがそれでも食べなかったので申し訳なく思ってる レッドローチは冷凍庫に数分入れて仮死状態にしてエサ場に置くと運ぼうとするが生命力が強くてすぐ覚醒してしまう そのまま気付かないまま運ばれていくのも何匹かいたみたいだが
2023/03/08(水) 15:09:33.12ID:XieFSrIDr
やっぱりアリの狩りや食事を観察しやすいのはクロオオアリだ バルバルスはほんと非力で諦めもはやくてガッカリすることが多い
2023/03/08(水) 15:25:58.12ID:XieFSrIDr
ヤドリガの幼虫は生命力が強い印象 エサ場に置いてある石の間に隠れて繭をつくり羽化したが残念ながらクロオオアリにその瞬間をつかれて狩られてしまった
最後アリの穴の前にある石に必死に掴まりながらも引き込まれていく姿は何故か忘れられない
2023/03/08(水) 22:04:06.48ID:GOIucbf+0
うちのクロヤマアリのメイン餌はミルワーム切ってあげてる
757:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99bd-DB+X)
垢版 |
2023/03/09(木) 13:17:35.23ID:xPKDgtv90
アリにビスケットやザリガニの餌などを与えると、砕いて餌場と巣を繋ぐチューブを塞いでしまいます。
腐ったりカビが生えて巣に変な病気が蔓延しないか心配ですが、ギ酸をふりかけて腐らないよう処理してあるのでしょうか?
2023/03/10(金) 10:13:17.34ID:5tVF7Aznr
海外のアリ動画は結構あるが幼虫が虫や種を食べてる映像とかがほぼない ゾロゾロ歩き回って虫を引き込むまでの動画はいくらでもあるんだが 自前のは食べてるのか食べてないのかよくわからんし
2023/03/10(金) 10:30:08.07ID:p3Gw3Vet0
うちの室温が25度になってた。
餌場をちょろちょろし始めたので給餌開始。
今年の初飯は砂糖水とメダカ用の餌だ
2023/03/14(火) 22:27:00.03ID:1l9qBZtQ0
トビイロケアリなんだけど女王だけ残して働き蟻に夜逃げされてしまった…
って言っても10匹ちょっとなんだけど
どこ探しても居ないけどすぐ隣の別コロニーのトビケん所に合流しちゃったなんて事あるかな
取り残された女王の巣繋いでいい…?
2023/03/18(土) 15:27:09.21ID:Mr0gDv1GM
増えすぎて女王が行方不明になってるクロヤマコロニーだけど、卵を確認して安心した
今年もガンガン増えてくれ
762:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7129-mLro)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:51:26.80ID:Xcv/nK5c0
生き餌与えるのはいいがコオロギは注意しといた方がいいぞ
タランチュラが餌用のコオロギに食われるなんて事故が起こり得るくらいにコオロギは凶暴だからな
763:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2d-mLro)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:00:49.78ID:9qFzdEG/M
実に良き
https://i.imgur.com/w8Pmkxw.jpg
https://i.imgur.com/tJ82Wnm.jpg
2023/03/22(水) 17:54:16.89ID:ppgo9JfCM
クロオオアリ、もうすぐ2年目に入るコロニーで女王が突然死した。30匹ほどに増えていたワーカーはみんな元気で、新しい卵や幼虫も順調に増えていたのになぜ?
原因思い当たる人いる?
2023/03/22(水) 18:49:36.28ID:TOV4IKqU0
わからーぬ
2023/03/22(水) 20:32:32.03ID:ppgo9JfCM
やっぱり原因不明なのか
ワーカーが元気だから細菌や有害物質じゃないだろうし…
女王にのみ必要な栄養があるとか?
(餌の種類少なかったから栄養偏ってる気はしてた)
2023/03/23(木) 03:04:54.94ID:JNQ7daVt0
卵産むからワーカー以上にタンパク質の消費は激しそうだけど死ぬほど栄養不足ならまず産卵が止まりそうだしなぁ
2023/03/23(木) 22:45:54.74ID:Tc0X6qJHM
基本同じ種で必要な栄養素が異なるのもおかしな話か
順調だと思ってたんだけど残念だわ
残った幼虫と卵って別のクロオオアリコロニーに移したら食われる?
それとも働きアリとして受け入れられるのかな?
769:||‐ 〜 さん (スッププ Sd33-2OGQ)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:13:36.16ID:OoPT1DJYd
卵と幼虫は引き継がれる可能性大
繭は匂いが付き過ぎてるのかダメな事があるかも
2023/03/23(木) 23:36:45.65ID:Tc0X6qJHM
そうなんだ
じゃあ今のうちに移植してみるわ
ありがとう
2023/03/24(金) 05:21:50.16ID:N1oDThJX0
うちのクロオオアリは
卵、幼虫、繭全て
他のコロニーに移籍できたよ。
餌場に置いたらすぐに巣内に運んでたわ
2023/03/24(金) 12:53:46.40ID:MGvCST3YM
そろそろクロオオアリ結婚飛行の時期??
今年こそはGETしたい!
773:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2d-mLro)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:00:41.99ID:bTbdbjy7M
何か問題があったとしても女王アリが一番丈夫なはずだしワーカーの方が死ぬと思うんだよな
2023/03/24(金) 13:29:50.97ID:3VqFDPHra
クロナガ飛んでる(某関東)
2023/03/24(金) 21:15:09.92ID:AL1Jp1nE0
去年、ムネアカ女王が突然死して何でだ?って思ってたけど、給水状態が体に合わなくて死ぬパターンもあるのかなって思った
よく知らなくてムネアカなのにめっっっちゃ湿らせてたから
2023/03/25(土) 07:14:47.96ID:WsDcDN5S0
>>775
>>742をみてカルキは抜くようにした
2023/03/25(土) 10:02:39.12ID:umt8SjsLd
>>776
うちは熱帯魚の水(カルキ抜きした水道水)をアリ用給水ボトルに詰めてるので、カルキはあんまり関係ない気がします
抜ききれてないorカルキ抜き剤の4in1が悪さしてる説はちょっとあるかも…?
2023/03/25(土) 12:30:39.38ID:UTmP+M/NM
>>771
まだワーカー生きてたと思うけど、どうやって卵や幼虫を確保したか教えてくれ
巣箱開けると大騒ぎになってあちこち移動させるから中々確保出来ない
2023/03/26(日) 09:05:56.01ID:tJz1xCRZ0
>>778
庭の石のところにクロオオアリの巣穴がみえたので
石をどけたら繭と幼虫がいたから
誘拐してそれを飼育中の餌場に置いただけ
2023/03/26(日) 11:05:08.75ID:brnL/SeE0
この人でなしw
自然界で新女王が身一つからコロニーを作っていく苦労を知ってて、よくそんな事できたな。
2023/03/26(日) 12:18:14.47ID:7gpiNTp1M
>>779
自分の巣から巣へ移籍させたわけじゃないのね
どうするのが一番手っ取り早いかなあ
冷蔵して動きにぶらせるのも考えたけど幼虫に悪影響出そうだし…
2023/03/26(日) 17:24:40.02ID:tJz1xCRZ0
>>780
それなりに大きいコロニーだったから、
大して影響ないハズwww
ちなみにクロヤマアリを襲撃中のサムライアリから
頂いたクロヤマの繭は受け入れてくれなかったな
783:||‐ 〜 さん (スププ Sd62-CXWr)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:08:53.81ID:JUC5yRidd
数年ぶりに蟻飼いたくなった
クロナガとクロオオ狙うかな
784:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 81bd-uQPU)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:53:30.22ID:803U4nx40
詳しい方がいらっしゃると思うので質問させてください

4階に住んでいるのですが、約1mmのアリがベランダ窓の隙間からたくさん入って来ます
毎日ではなく、今年で気付いたのは3回前後なので、ごく稀にという感じです(ただ毎回雨の日です。気付いていないだけでもっと多いかも)

「1階の地上から、わざわざ4階まで来る?近くの部屋にアリの巣でも有る?そんなことないかな?」なんて思っています
どう考えますか?
2023/03/28(火) 13:12:18.23ID:h0oZ/udbd
>>784
廊下じゃなくてベランダなのね
ベランダに植木鉢はある?
小さいやつだと植木鉢にアリの巣出来てることもあるよ
2023/03/28(火) 14:02:24.25ID:D5jWVZH5a
樹上種のアリなら登ってくる可能性はありますね
「可能性はありますね」ってやんわり言いましたけど、絶対に登ってきます
2023/03/29(水) 19:34:19.57ID:q2y6F/nrM
今年は女王アリ拾いまくって売りまくろうかと思っている
2023/03/29(水) 19:35:41.90ID:WselCk+Kd
>>784
触ると甘いようななんとも言えない変なにおいする?
2023/03/30(木) 07:57:38.91ID:EUfYLgWNM
ヤフオク見てるとよくいる女王アリなんて売っても大した額にならないから配送の手間の割に合わなさそうだけどな
790784 (ワッチョイ 81bd-uQPU)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:51:25.40ID:m/zEZ0n60
ベランダにはエアコンの室外機しか有りません
両隣のベランダにも何も無いようです(下の隙間から覗いたw)

1階から4階まで登って来る可能性があるってのが凄いですね
わざわざ登って来るほどウチに美味しいものは無いのですが…
ここに来るまでにもっと良い部屋が有るはずなのに

匂いは嗅いだこと無かったです
ただ飼い猫がペロッとアリを舐めて口に入れちゃってたので、良い匂いがしたのかも?

あと、住んでるところは石垣島です
周りの家でもアリが部屋に入って来るのは当たり前なのですが、4階まで入って来るのは驚かれました
791:||‐ 〜 さん (スププ Sd62-CXWr)
垢版 |
2023/03/30(木) 12:49:27.46ID:IvO6Tgeid
それらしき地面掘ってきたがクロナガまだだったわ@広島
2023/04/05(水) 18:53:56.25ID:vdzB146d0
クロオオアリまだ?
2023/04/05(水) 19:30:05.29ID:RS+CPpuid
来月待て待て
2023/04/07(金) 22:41:35.41ID:Li+VH7Xp0
今年は今月中かも
2023/04/09(日) 09:49:23.05ID:prKYySSuM
家でお手軽に用意できる肉餌ってありますかね?鶏肉は食べなかった…
2023/04/09(日) 11:25:53.21ID:dHTQv7Bzr
アリによって好みが違うそれは同種でも同じ
逆に鶏肉を好むやつもいる
塩気を抜いたシャケを食べさせてると言う話を聞いた事があるが なるべく早く手軽に活き餌を与える方法にシフトした方が良いと私は思う
2023/04/09(日) 13:02:03.88ID:xzkBYDnma
肉=タンパク質という意味でならプロテインが手軽かな
自分が普段飲んでるプロテインを水で溶いてあげたら食べたよ
2023/04/09(日) 15:00:44.39ID:fO0uhClW0
赤虫全然食べなくなったなと思って、余ってたかつお節砕いて入れてみたらめちゃくちゃ食いつきよかった
799:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c6f4-NIMk)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:49:36.75ID:l26t8HWq0
やっぱり肉餌は昆虫が1番なのかな?
2023/04/11(火) 01:50:30.61ID:rZWy5WXk0
メダカの餌が運びやすいみたい。
炒り卵やチクワはクロヤマアリ3コロニー中1コロニーだけが食べる。
そしてこの何でも食べる1コロニーだけどんどん数が増える。
2023/04/11(火) 11:44:10.12ID:8PV4axrsM
コガネムシの幼虫とかカミキリの幼虫とか
2023/04/11(火) 12:23:40.69ID:e2niRb3zd
冬場に薪割りしてるとカミキリムシの幼虫がボロボロ出てきて、冬場の生き餌に助かった記憶。
みんな薪を割ろう!
2023/04/16(日) 22:40:44.59ID:6P2zs4IN0
さいたま市だけど、昼頃クロヤマ羽が巣の周りにたくさん出てたな。
出かけてしまったのと夕方雨降ったのでどうなったか。。
2023/04/19(水) 11:26:47.88ID:ewmQuZXZM
クロオオアリ女王ゲットした人いる??
805:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM5b-V+Qf)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:30:08.30ID:N86ZSq05M
まだ見てないけどいつ出ても良いように遠心分離管を携帯するようにはしてる
2023/04/20(木) 18:55:31.40ID:byo+aRSa0
今日はクロヤマの女王だらけでした
2023/04/21(金) 11:25:43.22ID:lRrLqp6bd
新宿でクロオオっぽいオスの羽アリをみかけた
2023/04/21(金) 15:42:12.91ID:oAfVmCgyr
バルバルス 上に書いてたフォニオパディと言うのがクロナガアリがよく運ぶと書いてあったので試したらバルバルスも次々と運び始め一階をフォニオで敷き詰めてしまった 結果一階にいた女王は二階に移動することになった
活き餌としてミルワームをネット購入したが1000円程度だったにもかかわらず1.4キロ分がきてしまった さてどう処理するか
2023/04/21(金) 15:56:30.36ID:fT9h8Ut70
昆虫食って流行ってるらしいよ
2023/04/22(土) 17:04:39.31ID:L3iM2GlE0
いっちばん最初の初期ワーカーって寿命短い?
去年7月から飼い始めたトビイロケアリのワーカーがここ数日で数匹バタバタ死んでるんだけど…
2023/04/26(水) 01:44:24.48ID:4ni9UkQw0
来週のクレイジージャーニーは島田さんの回だから観るんやで
2023/04/26(水) 08:26:43.78ID:epQdaSv1d
明日辺り結婚飛行ありますかねぇ?
まだちょっと早いかな
2023/04/26(水) 11:13:01.89ID:1dAE0GN7r
アリの結婚の前に自分の結婚を考えたほうがええで
2023/04/26(水) 21:27:04.05ID:umHUVXqHM
この前クロオオアリの2年目コロニーで女王が突然死したんだけど、残った幼虫のうち極端にでかい奴が一匹いる。
これが女王・王アリになる可能性ってあるのかな?
2年目だからありえない?
2023/04/27(木) 07:46:46.42ID:xqNaHdw5r
面白い記事をみた シジミチョウと言うチョウの幼虫は自らを巣に運ばせ世話をしてもらうそうだ その代償としてアリに与えるのが身体から分泌する液 これがアリを虜にするらしい
その成分はトレハロースとグリシンと言うアミノ酸との事 さっそくこの2点をアマで注文したのでどれだけの食い付きか実験してみる
2023/04/27(木) 19:09:53.44ID:Yh3tIf5V0
オオクロいないかなと山の公園にいってみたらツチハンミョウが大量発生してた
キモい
オオクロはいなかった
2023/04/28(金) 11:07:34.46ID:UYW3B/YEr
>>814
クロオオアリの王アリはいない
交尾後に脂肪 更に女王の御任はない
2023/04/28(金) 14:20:36.43ID:zw1/tMYsM
>>817
巣から飛び立つ新王・新女王アリが2年目で生まれるかって意味ね
女王アリがいなくなったらそのコロニーは絶滅するだけなんだから、羽アリを育てる方向にシフトしてもおかしくないかなって
2023/05/01(月) 21:10:21.82ID:+1+pW7coa
アシナガミツアリきもい笑
2023/05/01(月) 21:43:20.47ID:+1+pW7coa
ダンいい加減にしろよ笑
2023/05/02(火) 11:42:50.76ID:U4ZX+0Gzx
都内もう少し気温欲しいかな
2023/05/02(火) 16:01:19.72ID:OSs1QbRN0
クロオオアリの結婚飛行後が階段の踊場を彷徨ってたので近くの林に投げてやった
2023/05/02(火) 16:43:27.18ID:U4ZX+0Gzx
そろそろ目撃情報は比較的詳しい地域が欲しいかな
2023/05/03(水) 01:08:37.61ID:nYrV2yDP0
クロオオアリの餌場に鼻息が入るとめっちゃ過敏に反応するから
「そんなに息臭いかなぁw」って思ってたけど
炭酸水素ナトリウムにアスコルビン酸と水を加えて発生させた二酸化炭素を少し注ぐだけで
めっちゃ慌ただしく反応した、原因は二酸化炭素でした笑

呼気と吸気のCO2濃度の差が4%だけど
二酸化炭素にめっちゃ反応するな4%の違いを判断できるのはすごい
2023/05/03(水) 11:07:54.54ID:ruUg71PRM
はいはいすごいね
2023/05/03(水) 21:18:22.81ID:cC6hRYPxr
トレハロースとグリシンを混ぜた水を置いてみたが飛び付くような反応はなし濃度を高くしてみるか それで反応がなければまた金の無駄決定
827:||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-+igY)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:12:41.17ID:ZLgzWa5Yd
今日はクロオオアリとムネアカオオアリの女王をよく見かけたで
ちな北関東の海有り県
2023/05/07(日) 08:05:37.57ID:y9s3RpPC0
ずっと同じ餌だと食いつき悪くなるの、栄養バランス対策なんだろうか
2023/05/07(日) 16:00:39.31ID:2RXtPT4A0
>>824
息が原因だったのか。納得。
2023/05/08(月) 11:49:52.23ID:gTDtOVZJx
23区内は明後日かな
今日明日は気温低いし
2023/05/10(水) 21:32:36.55ID:XN/CCe/N0
本日四国でクロオオアリの飛行多数確認しました。
2023/05/11(木) 23:07:58.11ID:i5kfWs180
女王2匹、ワーカー2匹のコロニーで、ワーカー1匹殺しちゃったんだけど、野生のワーカー足したほうがいいかな…?
2023/05/12(金) 08:03:40.89ID:N7zQxwnSr
生き餌としてディヴィアの幼体を購入 レッドローチと比べて動きも鈍く無能なバルバルスワーカー等でも捕まえやすいのではと思ったのだが今まで締めてきた虫から導きだした最適時間5分間に及ぶ冷凍締め時間で動けなくしても直ぐ覚醒し何事も無かったようにノソノソ動きだす 更に甲羅のような外皮を盾にして亀のようなへ防御姿勢を取りアリは最初から興味すら持たない 今までの餌虫の中で一番生命力が強いように見える
またしても裏目を引いた感がある
2023/05/12(金) 12:25:00.99ID:9WfyQlfua
ディヴィアwww
2023/05/12(金) 15:28:53.12ID:C/aPCWHPd
背中裂くとか半殺しにしてからやれよ
2023/05/12(金) 15:48:37.81ID:iehWWLz50
ディヴィアにするならレッドローァチ?
2023/05/12(金) 22:06:00.32ID:8vxrR7hN0
俺はレッドローチ買ったけど育てるのに拒否感が凄かったから冷凍して使ってるなあ
2023/05/13(土) 11:43:47.71ID:nW13+BnZa
ヴゥレノヴィダ トヴィキヴァハリアリ
2023/05/16(火) 08:05:50.65ID:xzZeFfvqd
都内は今日明日かな
2023/05/16(火) 10:58:35.26ID:RlmlVjVW0
なんか卵はずっと大量にあるのに、幼虫の数は変わらず、育ってる幼虫もほとんど見当たらず、できてた蛹は数日で行方不明になってる…
エサにしてしまっとるんかな
2023/05/16(火) 20:19:34.43ID:Ozc5BkO5d
23区は今日だったな
2023/05/17(水) 12:11:30.89ID:kz7bvRZXM
誰か広島でクロオオアリ取れる場所教えて頂けませんか…切実に…
2023/05/17(水) 12:56:53.71ID:KZMYgH8Ca
知らないけど知ってても教えねえな
お前が売屋ーじゃないという証拠がない
2023/05/17(水) 14:08:33.15ID:sCLI29k8d
ご縁があれば探さなくても出会えますよ
2023/05/17(水) 19:58:45.49ID:DIv9DCBsd
23区だけど、会社からの帰り道で普通に見つけたから、ご縁があれば探さなくても見つかる、はその通りだわ
2023/05/18(木) 02:35:45.13ID:DdEq8PzB0
Twitterのトレンドにクロオオアリが出てた
2023/05/18(木) 03:30:51.57ID:rzr0a1GV0
昨日今日で23区は飛んだはず
明日も暑いから残ってたら可能性はあるかもね
2023/05/18(木) 16:37:20.18ID:nq1mh63Gd
都内某所にてクロヤマアリの女王が飛んでた模様。
3匹は捕獲。
クロオオアリが欲しいけどもう飛んじゃったのかなぁ。
また来年かなぁ。
2023/05/19(金) 08:08:27.02ID:5J9bKVzfM
今年もクロオオアリみつからない…
去年捕まえたクロヤマは順調に数を増やし50匹コロニーくらいにはなってるのに!でかいの育てたいぜ!
2023/05/19(金) 09:44:56.87ID:eC7+UueAd
>>849
1年で50匹かー順調だね
851:||‐ 〜 さん (スププ Sdea-C8C2)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:33:18.09ID:jJAHdxdQd
女王単独の時虫餌って与える?
とりあえずプロゼリー一回与えて暗所に置いてんだけど、蚊くらいなら与えても良いかな?
クロオオアリ
2023/05/22(月) 12:57:42.11ID:fXgdHbcjr
あげなくて良い プロゼリーもやらなくて大丈夫むしろカビが生えて悪影響を及ぼす可能性がある ワーカーが出て来るまで何もやらなくてよい
853:||‐ 〜 さん (スププ Sdea-C8C2)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:07:03.00ID:jJAHdxdQd
ありがとう
プロゼリーは一晩経ったら回収してます
2023/05/23(火) 14:36:09.76ID:ma153zhF0
トビイロケアリの女王やってた
2023/05/23(火) 21:06:06.35ID:wmw1wF2N0
サラダに入れる茹でたササミ入れたらめっちゃ集ってる。
これからはたまに肉も入れてあげよう。
2023/05/23(火) 21:29:51.67ID:iW25XGps0
蟻の生態に詳しい方が多いということで、
ここで野外の蟻についての質問をしてもいいでしょうか?
2023/05/23(火) 22:38:55.30ID:iN8acxvMd
どうぞ
2023/05/25(木) 12:47:05.41ID:8cmxtTKE0
兵隊3匹 ちっさいの7~8匹のオオズアリコロニーなんだが
プロゼリーもドライミミズもスイーツパウダーProすらも食わないんだけど
どうすりゃええの?(´・ω・`)

こいつら食いしん坊って聞いてたんだけど
やっぱ生餌?
2023/05/25(木) 14:59:36.29ID:izIYdUQOa
そのまま崩壊やな
初心者に捕まったオオズアリかわいそす(´;ω;`)
2023/05/25(木) 15:27:55.26ID:emAvJzRpM
オオズアリは肉食
昆虫の死骸とかが好物
2023/05/25(木) 20:17:59.30ID:RerayDARr
とりあえず生き餌かな
やっぱ体液があったほうが良いと思う
生き餌と言っても小さいコロニーじゃ狩りは出来ないから 試しにssレッドローチを冷凍庫で5分くらい入れて締めてから与えたらどうだろう
2023/05/25(木) 20:47:02.45ID:8cmxtTKE0
やっぱ生き餌ですかぁ

近場に釣り具屋あるんでゴキブリじゃなくてワームになるけど明日買ってきます
2023/05/25(木) 22:53:27.32ID:HVx0Q4Nb0
>>857
ありがとうございます
では、お訊きします

毎年今ぐらいの時季になると、
うちの住宅近くのほぼ同じ位置を蟻が行列するのです
https://i.imgur.com/LMJ62nY.jpg
この白っぽいコンクリートのところを歩いていて、
列は日によって多少ずれたりしています
今までに一度だけ大幅にずれたことがあって、
その時は自分が停めているバイクのところを表面まで歩かれて、
バイクが蟻だらけになってしまいました……

見ると別に何か咥えて運んでるわけでもないので、
引っ越しってわけでも無さそうなんですが、
これは何をやっているのでしょうか?
そして、なぜ毎年同じルートを通り続けているのでしょうか?
2023/05/26(金) 12:02:33.71ID:xJsB4Uena
餌の運搬じゃないかな
行きは何も持っていないが、餌を現場で解体している場合は、帰りも何も持ってない風に見えます
2023/05/26(金) 12:08:16.72ID:xJsB4Uena
同じルートを通るのは歩くときにフェロモンを地面に付着して歩いているから
そして必ず目的地を最短ルートで移動する能力があるので毎回同じルートになのではないでしょうか
2023/05/27(土) 03:39:18.96ID:Zv/nn95OM
2年目クロオオアリコロニーで女王アリが死んだ後、残った幼虫の中でバカでかくなったやつが一匹いた
新女王になるかと希望を持ってたけど今日見たら解体されてました
遺伝子繋げる最後のチャンスを自分たちで潰すってバカだなあ。所詮は昆虫だね
2023/05/27(土) 11:00:53.94ID:YfS8Dg2k0
遺伝子も何も、仮に女王だったとしても交尾もせずに卵は産めませんぜ…
2023/05/27(土) 12:50:37.93ID:2zvgBmox0
キイロヒメアリなら女王死んでも女王生まれたけど、クロオオアリは無理やな
2023/05/27(土) 13:08:20.60ID:AljrSE1T0
>>863
アミメアリです
女王がいなくてワーカーがかわりばんこに卵を産みます。定位置に巣を持たず、しょっちゅう移動します
なので幼虫を加えているのもいるわけです
2023/05/27(土) 15:01:06.73ID:+smAmXHpa
近くの公園にクロヤマアリ女王めたくそウロウロしてる
サムライアリ用に何匹か確保しとくかな
2023/05/27(土) 18:21:15.72ID:Zv/nn95OM
>>867
当たり前でしょそんなこと…
結婚飛行する次世代の女王になり得たかもって話ね
2023/05/27(土) 18:51:40.78ID:6n+mTamL0
2年目じゃそもそも新女王出てこない
2023/05/27(土) 19:34:35.54ID:+smAmXHpa
みんな初心者をそんな滅多討ちにしなくてもw
2023/05/27(土) 20:39:48.06ID:Zv/nn95OM
>>872
そもそも新女王の生産って何で制御されてるんだ?女王のフェロモン?
だとすれば女王だけ死亡したり人の手で隔離した場合新女王が生産されたりしないのかな
875:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb4e-grIf)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:52:07.28ID:NA4uJwHc0
ワーカーだけになった時ワーカーが産卵するでしょ
無精卵だから全部オスだけど
女王健在の時にワーカーと新女王を作る作らないはどうやって変えてんだろ
メジャーワーカーより更に栄養与えまくると新女王になんのかな?
2023/05/27(土) 22:13:59.90ID:Zv/nn95OM
遺伝子を次世代に繋ぐって意味では未受精卵のオスでもいいわけで、女王不在時にワーカーがオスの卵産むのは割と合理的だと思う
ネットで新女王の生産に成功した人の事例を見ると、女王アリの居室から一番離れた部屋で生産されたってあるから、やっぱり一番の要因は女王のフェロモン濃度じゃないかな
2023/05/27(土) 22:15:52.47ID:Zv/nn95OM
栄養状態がいいのはもちろん前提としてあるだろうけど、餌をバランスよく豊富に与え続けたら新女王が生まれるかというと、どうもそうでもないらしい
そして餌が豊富でもワーカーが産んだオスアリの卵は食われるんだよなあ
これを止めるにはどうすればいいのか
2023/05/27(土) 22:21:56.33ID:C9LmEHL60
>>865
>目的地を最短ルートで移動する能力があるので毎回同じルートになのではないでしょうか
だから毎年同じルートを歩いているんですね

>>869
>定位置に巣を持たず、しょっちゅう移動します
なるほど!長い列を作って引っ越し的に見えるのは、
頻繁に移動する種類だからなんですね

列も日中より、夜間のほうが歩いている数がかなり多くなってるのに気がつきました
私が気付けなかっただけで、
エサや幼虫などを夜間に多く運んでるのかも知れないですね

お二方とも、ご回答ありがとうございました!!
2023/05/27(土) 22:30:35.82ID:YfS8Dg2k0
新女王になるかと希望を持ってたってゆうのはコロニーの存続のこと言ってるのだと普通思うわ(笑)
2023/05/27(土) 22:35:28.97ID:Zv/nn95OM
確かに紛らわしかったわな
だがそこまで初心者ではない笑
2023/05/28(日) 11:04:54.22ID:pj6nCjnX0
蜜蜂は現女王が死ぬと新しい女王を作るって言うよね。
女王は生まれじゃなくて後天的にロイヤルゼリーを食べさせることで作るとか。
まぁミツバチは分蜂するからアリとは少し違う生態だけど。
2023/05/29(月) 11:42:29.77ID:IdHVRNN2M
>>881
アリもローヤルゼリー的な何かを食べさせてる可能性はあるね
ミツバチと違って農業価値無いから全然研究されてないのだろうか。ネット漁っても情報が出てこない
2023/05/30(火) 08:33:33.43ID:k4ogHxFK0
野外のクロオオアリの巣はたいがい広葉樹のそばにある。広葉樹の根からなにかエキスを接種
してるのでは?うちで飼うてるクロオオアリはなぜか女王が2匹いる
2023/05/30(火) 11:59:53.81ID:jTQ3xWyAa
雨上がり
午後から晴れ
ちょい風

何か飛びそう(関東)
2023/05/30(火) 16:34:33.79ID:Ax7uJ7+90
>>883
アブラムシ牧場を経営してるから
2023/06/01(木) 18:18:17.11ID:643Dbdry0
この時期、そこら辺の石をどけるとうじゃうじゃいるから観察してる。
おもしろい発見があった。繭になってたんでつまんで一個 回収 アリからしたら誘拐w

巣からかなり離れたところに同種のアリがいたんで地面に繭置いてみた
同種とはいえ別コロニーなのに触覚でチョンチョンやって繭だと認識すると運んでいこうとするw
わからないもんなんだな。 さて、繭を返してやるかと先ほどの巣に戻り
運ぼうとしてる別コロニーのアリがついたままの繭を放り込んだら繭は回収していったが
おまけのアリさんは別コロニーの奴だと認識されたのかフルボッコされていたよ
887:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9bd-k1As)
垢版 |
2023/06/04(日) 12:37:36.22ID:Cu5d9Sm60
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2023/06/04(日) 13:03:59.49ID:C5uS6Dk+d
>>887
お、おう…
2023/06/04(日) 18:39:04.80ID:38PK7+Tda
なんだこいつめんどくさいやつだな
2023/06/04(日) 18:40:24.46ID:Q6oqSlkj0
他スレ見てないからわからないけど適当に投下してるマルチポストじゃないの?
2023/06/04(日) 22:33:38.63ID:ic0ZNjC/0
>>890
よく見るやつ
892:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9dc7-uDI1)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:02:35.07ID:BkO4mzCq0
野生のクロヤマアリに餌あげてもすぐに小さいアリに群がられて横取りされちゃうんだけどこれってクロオオアリでもこんな感じになる?
2023/06/06(火) 12:56:46.69ID:T84QQ2Q3M
クロヤマが巣に餌を持って帰らなくなった
鶏肉→無視
鮭フレーク→無視
ミルワーム(分割)→無視
デュビア(分割)→無視

どうしよう
2023/06/06(火) 14:49:40.73ID:M+LnIP0Ed
>>893
コオロギ系と羽虫系は試してみました?
2023/06/06(火) 15:48:58.72ID:DxqHfrj50
幼虫が一斉にサナギになったとか
896:||‐ 〜 さん (ブーイモ MMa2-Y5p/)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:30:31.89ID:fqXKvYxpM
クロオオアリって多雌コロニーの事例結構ある?
今日めっちゃ飛行してて有翅メス3匹とオス交尾するかと放り込んどいたんだけど、メス2匹脱翅してるのに口移ししたりしてるからワンチャンいけないかと思って…
2023/06/07(水) 04:39:45.01ID:UyMQfxyg0
クロオオアリの多雌コロニーは、最初だけなら問題ないけど
ワーカーが少し増えてきたところで女王が殺されて
単雌になるらしい。
殺される女王がかわいそうだからできれば今すぐ別々にしてあげて
2023/06/07(水) 05:41:04.95ID:ra4MqDLVM
>>894
そのへんにいる羽虫捕まえたらすごい勢いで持って帰りますね!ただ家のストックがミルワームとデュビアなんですよね…

>>895
幼虫も蛹もやまほどいますね
2023/06/07(水) 08:44:58.07ID:0BkO+sZYd
>>898
たぶん同じもの食べすぎて飽きちゃったんだと思います
うちでもたまにあります…w
2023/06/07(水) 12:42:19.70ID:JKeCEi47M
>>899
やはり飽きがあるんですね
冷蔵庫の肉類は食べないしなんて贅沢な蟻なんだ!!
草むらで餌仕入れるのがんばりますw
2023/06/08(木) 06:08:10.22ID:QrPmjbIE0
魚用の餌で売ってる乾燥赤虫も良き
やっぱりそのうち一時的に飽きるけど
902:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9d5e-xDn1)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:59:26.68ID:C0RvONeK0
>>897
なるほど、ワーカー生まれた辺りで崩壊しがちなのか
分けます、ありがとう!
2023/06/12(月) 16:28:19.93ID:Bqp1FnGBM
去年の夏は結露で観察しにくくて苦労したんで、新しい巣箱には化繊で包んだ磁石をケースの内外から挟むように設置してみた。窓ワイパー的な
これがめちゃくちゃいい。既出の小技かもしれないけど新しく平型石膏巣作る人は試してみて
2023/06/13(火) 02:42:53.34ID:mM60Cncbd
磁力によるアリへの健康被害
これが気になってる
2023/06/13(火) 07:47:17.79ID:NDPFh3+00
ヨコヅナアリって蜜エサ食べるんか?
今のところ種かレッドローチかハエトリグモしか食わんな
ショウジョウバエとミルワームはすぐ返品されるんだよなあ
2023/06/13(火) 12:36:03.16ID:RqNRnz8pM
>>904
親指の先くらいのフェライト磁石の磁場が、3センチ先のアリに影響するのかな
まあ念の為鉄のカバーが付いてて、できるだけ小さくて弱い磁石の方がいいかもね
2023/06/13(火) 13:31:02.67ID:JZayPD/za
約1週間後、飼育している蟻が磁力の影響で全滅することを彼は知る由もなかった。
2023/06/13(火) 14:02:34.51ID:wCbVlMKU0
俺が今年から使ってる巣には
磁石がいくつも使われてるけど
結構調子良いから悪影響はなさそう
2023/06/13(火) 14:03:44.97ID:UK9fSVY5x
>>906
ググると小学生の自然科学観察コンクールで「アリは磁力を感じず危険とも思っていない。しかし、長時間磁力を浴びると、死ぬほどの健康被害が出た。また、繰り返し磁力の刺激でも健康被害が出た。」と出てくる
2023/06/13(火) 15:49:20.66ID:ofAgNgQUM
とりあえず半年は磁石付きのケースで飼ってるけど、今のところ悪影響はないな
小学生の科学コンクールの研究は俺も読んだけど、それとは磁場の桁が2つ違う
万全を期すなら鉄のカバー付いてる磁石でやればいいよ。外へ向かう磁気はそれで遮蔽されるから
2023/06/13(火) 16:32:40.32ID:ZWNvZKY+d
ショウジョウバエ体細胞突然変異検出系への磁場影響
とかもあるので昆虫類に磁場は何らかの影響はあるって感じには見える
人間の被曝で発ガン性がーみたいな感じ
自己責任だから好きにすれば感
2023/06/13(火) 17:08:44.14ID:T08so59U0
進化するかもしれない
2023/06/13(火) 19:34:52.50ID:w/o14x7tM
>>911
いやだから、鉄のカバー(ヨーク)が付いてる磁石なら原理的に磁場は周囲に漏れないんだってば。片側しかくっつかない磁石見たことあるでしょ?

使う使わないはあなたの自由だけど、「影響はあるって感じには見える」とかふわっとしたこと言って無用な不安を煽るのは止めてくれ。せっかくの有用な道具なのに
2023/06/13(火) 19:37:43.19ID:JZayPD/za
なんでこいつこんなに磁石に必死なの?
2023/06/13(火) 19:42:13.50ID:w/o14x7tM
磁石に必死とかじゃなくて、有効な技術があれば検証して共有すれば、みんなのアリ飼育がもっと豊かになるかもしれないじゃん
平型石膏巣で結露して観察できなくて困った経験あるだろ?
2023/06/13(火) 19:45:38.72ID:T08so59U0
好きに育てて結果教えて
2023/06/13(火) 20:58:56.18ID:JZayPD/za
結局、磁石ワイパー不人気www
2023/06/13(火) 22:17:15.01ID:j6NA/U5Zd
昔読んだ摂食障害の男の子みたいな思考だな
2023/06/13(火) 23:17:51.45ID:4EbV/tgTM
えぇ…
俺そんなおかしなこと言ってる?
2023/06/14(水) 00:17:41.18ID:2MXoopB/a
誰か試してやれよ(棒読み)
2023/06/14(水) 01:20:16.39ID:rrOoDlVx0
理屈は間違ってないがここでそんなこと言っても響く奴はいないぞ
自分が教えてやる側だと親切だが新しいものや知らない分野に関しては基本認めず叩いてけなすのは専門板全体の特徴。理屈とか関係ない
ほとんど年寄りしかいないからな
2023/06/14(水) 05:38:38.07ID:rEf1TVbza
結論を言うと石膏巣で結露するって、石膏に水吸わせ過ぎなんだよな
加減が分からなくて初心者によくあるパターンだわ
2023/06/14(水) 06:51:37.28ID:/msKfQZeM
そんな微妙な湿度管理してるの?
本当に?
2023/06/14(水) 07:04:00.84ID:WBpiIcPG0
アクリル巣だからよくわからん
925:||‐ 〜 さん (スップ Sd33-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:13:52.86ID:jfgAvtAwd
温度差の問題
2023/06/14(水) 11:43:20.53ID:TQWatSj2x
>>921
違うでしょ
磁石の影響がはっきりしないにしろマイナスの効果があると推定される状況でわざわざ使う理由は普通は無い
ただ、既製品にも固定に磁石とか普通にある訳だし、自己責任の範疇だから好きにしろってだけの話
そもそもどの程度以上で影響が出るかも検証されてない問題について、未検証で今年使い始めたけど問題無い(経年観察で異常がどの程度発生するか的検証が要る問題なのに根拠不明)から試してみて>>903&無用(断言できる根拠不在)な不安を煽るのは止めろという>>913辺りはよくわからないけど自信満々だなー一人でやってろよ感はある
2023/06/15(木) 00:00:10.29ID:bLNh7pRm0
蟻側をステンレスにしたらいいんちゃうかなw
力が足りるかわからんけど
磁力の影響が気になるなら、必要がないときは磁石外したりして…
流石に湿度が高すぎたり結露処理で濡れてる状態が長いと錆びるかも

結露で観察に困ったこと無いし、軽い結露なら指で押さえてたら別の巣を観察してるとそのうち消える
でも巣の中にアクセスできるのは面白いアイデアだと思う、そういうのを思いつけるのはすごいと思う!
2023/06/15(木) 08:39:23.81ID:0XN3+sHcd
ステンレスって磁石くっつきましたっけ…?
2023/06/15(木) 10:16:47.10ID:EEfURjtGx
最初から空間の輪郭付近に木綿糸とか這わせておけば水滴吸収するんでないの
まあ、結露とかよほどだと思うけど
爬虫類とか飼ってる環境だから極端な温度変化させないから結露したこと無いな
930:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13ff-mVGR)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:37:49.19ID:MLLyl3sl0
可能性を感じたので試してみた
100均の小型ネオジム磁石+マスクの切れ端不織布で作った掃除道具を拡張用に開けておいたチューブ用の穴からIN
ケースの外から別の磁石で操作してケースの中を掃除後、磁石で操作して入れた穴から取り出し

ケースの内側はかなり綺麗になりました
蟻大騒ぎで磁石に襲いかかるのでアリが噛みにくい素材にするとか
穴からの出し入れがしにくかったので中に入れるヤツを工夫するか
あらかじめ出し入れ用の穴を作っておくとかで良い感じになるかも
2023/06/15(木) 15:48:30.27ID:aWRYS/S8a
自演乙
2023/06/15(木) 15:49:37.71ID:WI6PJQwrd
やってみてレビューが増えるのは大歓迎
2023/06/15(木) 20:01:11.10ID:wG9mii1Ed
>>930
蟻大騒ぎで大量に蟻酸ぶちまけるリスク
2023/06/15(木) 20:54:33.64ID:wG9mii1Ed
ダイソーにトレハロースって売ってるのね
2023/06/15(木) 20:59:20.66ID:TsMuxJsMd
>>933
あー襲いかかって噛みつくのはかわいいなと思ってたけど、敵として認識してたらそういう可能性もあるのか
まあそれも含めていろいろ感想が出るのは自分としてはありがたい
ありだけにって思い付いたけど書かないでおこう…
2023/06/15(木) 21:05:11.69ID:aWRYS/S8a
Sd73の独り言
2023/06/15(木) 21:11:48.20ID:wG9mii1Ed
ダイソーにアリ飼育ケースもあるのか
2023/06/15(木) 21:40:20.32ID:ohgXigXOd
>>936
節穴なの笑うわ
お薬だして貰うといいよ
>>912これ私ね
2023/06/15(木) 21:40:44.46ID:ohgXigXOd
てすてす
2023/06/15(木) 21:41:50.42ID:uIq0xSR20
>>937
写真は?
2023/06/16(金) 02:53:33.84ID:jbJ0omx20
>>940
https://i.imgur.com/wCofclu.jpg
942:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bd-jvuw)
垢版 |
2023/06/16(金) 05:47:39.95ID:nPPPjY4d0
>>937
あるよ
店頭で見かけて買ってみた
蟻飼育なんて小学生のときに学研科学のキット以来、さてどうしよう
そこでこのスレに俺は来た
よろしく
2023/06/16(金) 07:15:13.74ID:ddXlcPak0
>>941
さんくす!土をいれる感じなのね
2023/06/16(金) 14:47:11.02ID:aFucAEEWa
サムライ新女王うろうろしてる(某関東
今日の午前中飛んだんやろか?
2023/06/17(土) 06:40:14.69ID:EizztgH1M
>>934
マジ?何グラム入り?
946:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a9bd-WU61)
垢版 |
2023/06/17(土) 08:03:31.76ID:xnQSsgWD0
50g

https://jp.daisonet.com/products/4550557046229
https://twitter.com/chocooji_desita/status/1614175099338526721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/17(土) 11:37:14.31ID:5HZ7vgme0
今朝夜勤明けでそれっぽいのが何匹か見かけた@多摩センター
2023/06/17(土) 11:44:34.78ID:nfEj+Ui1a
>>946
表示に書いてないけどmaid in Chinaならやめといたほうがええで
2023/06/17(土) 13:53:06.09ID:G4NagtyH0
多分だけど>>946の50グラムは違うと思う
左上の40gが正しい
裏面の内容量が表面の上部又は下部に記載になってる
販売者しか書いてないから製造者は不明だね
2023/06/17(土) 22:46:58.75ID:ugg9r3hY0
磁力は生き物に害あるけど作る方からすると便利だと思う

というか業者からしたら徐々に原因がわからない程度でアリが死んでくれた方が女王アリも消耗品みたいに売れそうだよなと思った
2023/06/18(日) 14:48:39.91ID:5A5NgOEAa
おっと、S-Tillandsiaの悪口はそこまでだ!
2023/06/18(日) 18:28:48.09ID:n+bz4hbs0
ttps://i.imgur.com/rIPkSbB.jpg
今年試してるインキュベータ
2023/06/18(日) 22:57:48.86ID:H4rQ/RE60
>>952
ピルケース?
2023/06/18(日) 23:03:31.25ID:n+bz4hbs0
>>953
そこはどうでも良くてセンター部分に糸巻いて綿挟んで給水するシステム
2023/06/18(日) 23:18:06.30ID:H4rQ/RE60
>>954
見てほしかった場所違ったかwww
ピルケース管理良さそうだなぁって思った
2023/06/19(月) 00:09:10.17ID:eK/8eUzc0
>>955
水分をダイレクトに供給する方式の模索
石膏敷かないで水壁面の綿に含ます際、糸通して全体に水分が行き渡り、下に垂れないかの実験
2023/06/19(月) 08:54:59.30ID:RGRiwbp4M
クロオオだけど、メジャーと同じくらいの大きさの幼虫が複数誕生してる
これって女王の可能性あり?
2023/06/19(月) 08:59:00.71ID:i50aDu56d
>>957
何年目?
2023/06/19(月) 13:40:43.10ID:+FFNVRXRM
>>958
六年目
2023/06/22(木) 05:09:54.84ID:Iiop8x3R0
ttps://karapaia.com/archives/52323514.html
この記事面白かった!
アミメアリとかも働かないアリのバランスとか不思議
2023/06/23(金) 01:30:06.30ID:Fb2qz5n70
やっぱり羽化したての白い働きアリを見つけた瞬間が一番楽しい
2023/06/26(月) 21:20:04.33ID:U905h6iQa
番組の企画だからオーストラリアまで行ったんだろうけど、自分の家に居るじゃんかよミツツボアリ(クレイジージャーニー
2023/06/26(月) 21:39:05.93ID:RT2A9frZ0
飼育してるアリだと与えてる蜜餌の味だろうし…
2023/06/27(火) 09:06:28.74ID:qEGkopY+0
アリバチおった
アリじゃないけど
2023/06/27(火) 13:16:54.90ID:86ZlDt3vd
オオヤマアリの新女王めっちゃ飛んでる@神奈川県
2023/06/27(火) 13:18:30.07ID:86ZlDt3vd
クロヤマアリだった
2023/06/27(火) 14:53:28.71ID:20gNxk5wa
>>963
あの中身カイガラムシのオシッコだってさwwwww
2023/06/29(木) 13:29:45.85ID:XiBmdZyi0
餌場を繭置き場にされたんだがスペース足りないのかな
餌変えで瞬時に何百もあったのが中に引っ込まれた
すまんな…
2023/06/29(木) 16:34:03.69ID:Gmnn+cf9a
餌場に換気用の穴あいてる?
2023/06/29(木) 17:41:56.55ID:XiBmdZyi0
>>969
実は餌場って言っても巣の最上部なんだけどベビーパウダー塗りつけて蓋は開けっぱなしにしてる
巣をとりあえず拡張してみたけど使ってくれるまでが長いんだよね
971:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0303-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/29(木) 18:44:19.27ID:tmyLUKdP0
>>965
何市?
2023/06/29(木) 18:45:28.03ID:L/8CtJ/60
汚れてきたから引っ越ししてもらおうと新しい巣を繋いだけど、引っ越す気配まったくなし。
それどころか新しい巣をゴミ捨て場にして、せっかくきれいなのにどんどん散らかっていく。
2023/06/29(木) 18:53:38.28ID:M+lfW01m0
>>968
巣に乾燥してる部屋が無くて餌場がある程度乾燥してる(&扇風機などの風が当たらない)と餌場に繭だけ移動したりするね

何百もあるなら巣も拡張しまくってると思うから乾燥気味の部屋も作っとくほうがいいかも
2023/06/30(金) 11:44:02.03ID:m8C1HXPxd
>>971横浜市旭区
975:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0303-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/30(金) 21:11:55.64ID:bEIgvsFr0
>>974
蟻がとう
2023/07/01(土) 20:09:15.16ID:lQd5uOis0
>>972
あるある
俺は引っ越しさせる数日前から巣を乾燥させ始めて
餌場を湿気させてたら餌場に移動する
そこから新しいすにつなげ直して引っ越しさせてる
2023/07/02(日) 20:59:58.77ID:CT3fULHc0
今のぞいたらまた見れるようになってるが、閲覧数の消費が怖くてTL触れねえw
2023/07/02(日) 21:02:20.34ID:CT3fULHc0
あ、すんまそん。スレ間違った。
Twitterから来ました。慣れないものでw
979:||‐ 〜 さん (スフッ Sd02-bMKx)
垢版 |
2023/07/02(日) 22:20:39.67ID:jQPXIvHLd
ケアリの時期ですな
夜玄関ドア開けたら必ずオスアリが数匹は侵入してくる
2023/07/04(火) 12:17:30.49ID:nz0Y3Ma40
一滴ぽつりと置いてあるだけの蜜餌でどうやったら溺れられるんだよトビイロケアリくん…
生きるの下手すぎんか…
981:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sabb-4KJG)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:48:47.03ID:UJMD2idIa
https://i.imgur.com/JDwSkby.jpg

トビイロケアリくらいの小さいアリは飼ったことないからわからんけどこんな感じのコンセントカバーを蜜餌置き場にしてる
手入れ楽だし今のところ誰も溺れてない
2023/07/04(火) 14:27:49.18ID:nrsMPvuTM
俺はキッチンペーパーがヒタヒタになるようにしてる
2023/07/04(火) 14:53:31.27ID:nz0Y3Ma40
あー何かに染みこませるのが一番安全なのか…なるほど
2023/07/09(日) 16:15:02.58ID:Kj3P1LsJ0
うちもチビアリだけど蜜にゼリーまぜると殆ど固体になるから死者出ないよ
ゼリーは一回分サイズに細かくして冷凍した奴で溶けたら耳かきでぐちゃくちゃして蜜と混ぜる
2023/07/12(水) 01:31:59.65ID:dAaOnYEm0
福岡北東部、トビイロケアリ?の結婚飛行確認
コンビニにえぐい数おったわ(店舗の中まで)
2023/07/22(土) 15:47:25.81ID:/8WW5Tugd
トビイロケアリなら毎年数千匹の女王が庭にいる朝がある
2023/07/23(日) 21:05:33.23ID:3bfbJlwBd
ケアリ系は以前飼ったが掃除が下手なんよね
自然下では定期的に引っ越してんのかな
寄生とか面白い種類ではあるけど
988:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:17.73ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
989:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:22.22ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
990:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:22.86ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
2023/07/25(火) 11:40:28.90ID:BhWlvHsya
お前おちつけよ
2023/07/25(火) 14:51:04.65ID:U4vakuwtd
とっても大事なので3回
993:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa2b-bd02)
垢版 |
2023/07/25(火) 15:53:45.24ID:BhWlvHsya
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1690267732/1
2023/07/25(火) 15:54:36.85ID:BhWlvHsya
ウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:55:34.27ID:BhWlvHsya
ウメマツオオアリ
2023/07/25(火) 15:56:24.87ID:BhWlvHsya
ヒメウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:57:35.18ID:BhWlvHsya
オキナワウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:58:28.29ID:BhWlvHsya
ヤンバルウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:59:35.25ID:BhWlvHsya
サキシマウメマツアリ
2023/07/25(火) 16:00:43.65ID:BhWlvHsya
1000ならみんなの蟻が寿命まで長生きする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 476日 18時間 48分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況