X

【蟻】アリ総合 27コロニー【飼育】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/04(月) 21:12:27.10ID:FdzC+HNIa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【蟻】アリ総合 23コロニー【飼育】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1573893814/
【蟻】アリ総合 24コロニー【飼育】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1590811452/
【蟻】アリ総合 25コロニー【飼育】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597742277/
【蟻】アリ総合 26コロニー【飼育】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1621304621/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/04(月) 21:13:01.41ID:FdzC+HNIa
テンプレその1

【石膏巣】
・汚れる
・カビる
・汚れると見た目が悪い
・アリに削られる
・汚れないために、カビないために、削られないために気を使うと管理が難しいし、面倒くさい
・女王1匹、初期コロニーでは使えない
・コロニーが増えると増設しなければならない
・蟻マシーン3号でも大型種は約500匹しか飼えない
・結局コストパフォーマンスが悪い

【アクリル巣】
・石膏巣ほど汚れない
・カビない
・汚れないので見た目が綺麗
・アリに削られない
・管理が簡単
・ストッパーが付いてるアクリル巣なら女王1匹でも飼える
・最初から大きい巣を使えば増設しなくていい
・1つで大型種を約2000匹以上飼える物もある
・落としてアクリルが壊れなければ一生使える
・結局コストパフォーマンスが良い
2022/04/04(月) 21:13:58.29ID:FdzC+HNIa
テンプレその2

アントルームのアンチが常駐しているためアントルームに関する書き込みは荒れます。
アントルームに関する事は専用スレでお願いします。
その為の専用スレです。適切にルールを守りましょう。
一般常識からいってルールを守れない者がキチガイなのです。

【サプリメント】アントルーム、利用者スレ 1ルーム【海外種】 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1495194472/
2022/04/04(月) 21:14:31.46ID:FdzC+HNIa
テンプレその3

結婚飛行の飛出時期
気象庁サイトから勝手なイメージで編集しています
結婚飛行は天候、地方差、標高差などで毎年ズレるので参考程度に
https://animaria.net/fly-index.html
(気象庁)
2022/04/04(月) 21:15:20.64ID:FdzC+HNIa
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2022/04/05(火) 09:00:10.29ID:ujOGi3pRd
スレ立て乙です。
2022/04/05(火) 10:07:46.35ID:REfTMCZQd
■過去スレ
01 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1140429104/
02 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1157880958/
03 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1185146177/
04 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1215239155/
05 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1247072858/
06 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303979123
07 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1371651562/
08 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1404298463/
09 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1435985652/
10 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1464209339/
11 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1468423347/
12 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1473242510/
13 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1484733387/
14 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1495210716/
15 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1499528396/
16 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1503561743/
17 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1517897148/
18 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1527086275/
19 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1531321873/
20 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1536228059/
21 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1556375813/
22 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1563682257/
23 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1573893814/
24 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1590811452/
25 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597742277/
26 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1621304621/
8:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM4b-oi+k)
垢版 |
2022/04/06(水) 00:01:34.31ID:8lNVfUOxM
タンパク質も取らせた方が良いかと蟻用のありまんまってパウダーをメープルシロップと混ぜて水で薄めてあげてもあんまり食べてないみたいたから隣にメープルシロップ置いたらそっちばかり食べるんやけど
ありまんま不味いんかな?
2022/04/06(水) 00:38:33.55ID:qBLDh0Cc0
そんな粉があるのかー
タンパクだと初期はプロゼリー、そのあとはローチしかあげてない
2022/04/06(水) 16:55:35.90ID:uGTJKKGH0
ワーカー10匹くらいなんだけど、女王アリが自分で昆虫餌食べてるんだけど、ワーカーが口移しで食べさせないのかな?
2022/04/06(水) 17:19:37.98ID:OzzXViIHd
>>10
直々に出陣?
2022/04/06(水) 19:29:51.19ID:uGTJKKGH0
>>11
はい。餌場に行き自分で食べてる
2022/04/06(水) 20:52:43.75ID:8ULhBL3C0
>>10
いつもより多い肉餌あげると自分のとこでも起きてたな
すぐに消費しきれない肉餌は放置なんだと思う一応餌はあることだけは知らされるから直接食える女王蟻が来るって感じワーカーが増えればなくなると思うよ
2022/04/06(水) 20:56:26.67ID:uGTJKKGH0
>>13
ありがとう。そうなんだ。
2022/04/06(水) 21:44:54.05ID:jyRCWntp0
コオロギの食べ方分からないアリとかいるんですかね

うちのクロオオアリの餌場に入れたチビコオロギが巣に入っちゃって、ワーカーと女王アリが仕留めたまでは良かったんですけど、そのあとほぼ放置されてて、もしや食べ方分からない…?と思いました

幼虫も生まれてきてるからちゃんと食べさせてほしい…
2022/04/07(木) 19:16:22.13ID:0FthfVr+0
働きアリが餌探してるみたいなんだけど、虫、メープルシロップ、砂糖水、はちみつ。置いても見向きもしない。単にお腹減ってないだけか!
それとも気付かないだけか!
17:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM4b-IFUs)
垢版 |
2022/04/08(金) 22:37:22.30ID:01EzpkV6M
3種の蟻飼ってるけど最近あげた餌で一番食いつき良かったの親子丼作った時の汁だな
鳥の油、麺つゆ、砂糖かな
みんなおしりパンパンになるまで食べてたわ
やっぱ旨味成分やな
2022/04/08(金) 22:58:28.62ID:LG7742Yn0
うちはオリゴ糖がブームみたいです
2022/04/08(金) 23:05:06.01ID:L5QY7Bn/M
オラも女王拾ってヤフオクで売ろうかな
タダだし
2022/04/08(金) 23:06:07.16ID:L5QY7Bn/M
ちなみに何が欲しい?
2022/04/09(土) 01:14:20.42ID:WsrIfQai0
金がほしい
2022/04/09(土) 09:48:36.56ID:Sh1efzeDF
よっ!乞食!ゆっくりしてけ(^ω^)
23:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8e-F8N6)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:51:48.41ID:/4eyREWvM
アズマオオズアリ
2022/04/10(日) 11:11:57.30ID:m9A7xu8SF
拾い乞食がすぐ反応してくれる香ばしいスレがあると聞いて
2022/04/10(日) 15:11:30.61ID:p53RSAym0
庭にアブラムシが湧いてたからありんこ達に与えると食いつき良かったんだが、エサとしてはどうなんだろ
大量に確保して冷凍庫に入れとけば冬でも初期コロニー用にでも使えそうなんだけど、どうかな?
2022/04/10(日) 18:02:18.26ID:S5/DaQMY0
蟻、ダンゴムシ食べる?
2022/04/12(火) 08:51:28.63ID:5hh/tk7Cd
>>26 群れにも好みがあるから一概には何とも?
与えてみて様子見るしかないと思います。
2022/04/12(火) 09:24:38.17ID:I2AouIPyd
>>26
ダンゴムシは知らないけど、ゾウリムシはやめた方がいいです。
何回か与えてみましたが、ネバネバの汁みたいなやつを出すみたいで、絡め取られて何匹か死なせてしまいました。
2022/04/12(火) 10:21:23.97ID:XENDbicc0
>>28
ありがとう。

クロヤマアリ。産卵数が少しずつ 増えてきた。働きアリも、たんぱく系の餌運ぶようになってきた。まだ働きアリ少ないからデカい昆虫は見向きしないが、小さいハエ、蚊はよく運んでる。
2022/04/12(火) 11:13:28.95ID:XENDbicc0
>>27
ありがとう。
2022/04/12(火) 11:15:05.41ID:I2AouIPyd
>>29
お近くに取扱のあるペットショップがあればですけど、イエコSSが楽でいいですよ
ミルワームと比べて柔らかくて食べやすそうです
2022/04/12(火) 11:15:54.29ID:XENDbicc0
昆虫も同じものずっと与えてたら、おそらく飽きて運ばなくなるんだろうな。
2022/04/12(火) 11:16:39.84ID:XENDbicc0
>>31
ありがとう。探してみます。
2022/04/12(火) 11:18:28.64ID:I2AouIPyd
>>33
ミルワームはイエコより管理が楽でホームセンターでも取り扱ってたりしますが、皮が硬くて凄いパワーで暴れるので、使うならハサミかなんかで2〜3等分にするのがおすすめです。
ローチ系は私ゴキブリだめなんで使ったことないです、ごめんなさい
2022/04/12(火) 11:27:17.18ID:XENDbicc0
>>34
ありがとう。
2022/04/12(火) 11:51:17.71ID:TUigwPvQ0
卵と幼虫の部屋がコロコロ変わるのだけど普通?
2022/04/12(火) 13:23:18.20ID:5hh/tk7Cd
>>36 うちのコロニーもちょこちょこ移動させてるなぁ。
どういう意図があるのかはわかりませんが。

うちのコロニーは卵と幼虫の数が増えてきて部屋が手狭になってきたから整理整頓してるのかも?とか思いながら観察してます。
2022/04/12(火) 13:41:39.68ID:UfCxACr3d
>>36
うちのも頻繁ではないが変わる
最初は女王の周りで育ててたのがひとつ上に移動して、最近はもうひとつ上も使いだした
一回あったのがここにも書いたけど餌場に全部持っていって広げたことも
39:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8e-bzKV)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:34:02.42ID:d4OkPsWsM
タコが食いつき良いとどこかで見たからあげたら大人気だった
2022/04/12(火) 19:46:10.26ID:P4SXOG7h0
車乗ってて蛾を弾き飛ばす度に、これ回収できれば餌飼わなくていいのになーと思う
アリを飼いたいのであってコオロギを飼いたい訳じゃないんだ
2022/04/12(火) 20:41:11.06ID:XENDbicc0
小さい石膏ケースで飼育中ですが、
卵の位置が女王アリから離れた場所に変わったんです。働き蟻が二匹で世話はしてるみたいですが!女王アリから離れても問題無いのかな?
2022/04/12(火) 20:45:27.82ID:jT1u+wbl0
世話してれば特に問題ないかと
数増えてくると女王が産んだら別の部屋に運ぶとかもやるよ
2022/04/12(火) 21:25:39.10ID:RS0Q3jbe0
>>36だけど
普通なら良かった 話変わるけどコロニーごと脱走されたことある人いる?どうやって対処した?
2022/04/12(火) 22:33:36.19ID:XENDbicc0
>>42
ありがとう。
2022/04/13(水) 09:18:33.22ID:lRpgBK5N0
半年以上前にコロニーごと逃げたミカドオオアリ、先日ワーカー見つけたよ。
越冬して家の中のどこかで生き延びてた。女王もまだいるかもしれんw
駆除するならバルサンしかないな
2022/04/13(水) 10:17:55.22ID:bWGG1QLl0
ユスリカが庭で手に入るから餌買わないで助かる。今のところ食べてくれてる。下手な昆虫より、蚊やハエがいいのかも。
2022/04/13(水) 17:37:36.61ID:94lBYJI6M
俺はサシを羽化させて冷凍したハエをあげてる
2022/04/14(木) 07:38:32.96ID:HflsdJ7W0
>>47
サシは食べないの?
2022/04/14(木) 07:59:20.23ID:JJnBe1oPM
うじむしの方が食べやすそう
2022/04/14(木) 08:06:58.08ID:tTO8ZFXs0
暖かくなってスレも活性化してる
栄養的にはサシのほうがあるよね
通常の消費に加えて蛹→成虫にエネルギー使うわけだし
ただ飼育してるアリが食べてくれるかどうかはそのコロニー次第だからね
2022/04/14(木) 10:02:56.19ID:wwMOof2yd
うちはサシ虫は駄目だったなぁ。
樹上性だからとかあるのかわからんけど、食い付き悪くて冷蔵庫入れっぱなしだわ。
上の人みたいに羽化させて冷凍してあげてみたら変わるかもしれんな。
やってみよう。
2022/04/15(金) 08:20:43.22ID:6g5yCX/T0
卵産んでまだ幼虫になってないけどワーカーがたんぱく質の餌を食べてるんですが、幼虫になる前から食べるもんなの?
2022/04/15(金) 12:53:27.71ID:wRo+tU6Ld
>>52 女王に持っていってるのでは?
2022/04/15(金) 16:08:25.57ID:6g5yCX/T0
>>53
そういえば、女王も産卵する為にたんぱく質食べるんですよね!そういう事ですか。ありがとうございます。
2022/04/15(金) 20:13:34.35ID:k9zwEjBc0
キイシリ産卵したわ
56:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 57bd-LFCc)
垢版 |
2022/04/16(土) 02:59:11.86ID:5mdPQWOp0
アリの季節がきてる!
57:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 57bd-LFCc)
垢版 |
2022/04/16(土) 03:10:23.21ID:5mdPQWOp0
まあまあ更新してるアリチャンネル
ANT channel 蟻のエンサイクロペディア【アリ飼育観察】
https://www.youtube.com/user/1980sinkinson/videos
あんつべChannel / 30代からのアリ飼育
https://www.youtube.com/channel/UCk6pJTGscEiWG8jrhW2Pn-g/videos
ありCafe
https://www.youtube.com/c/%E3%81%82%E3%82%8ACafe/videos
アリきのこch

https://www.youtube.com/channel/UClHNKPlZ4-D6xSUAIbW54Sw/videos
最近おーちゃんがアリを始めた!
https://www.youtube.com/watch?v=JWl-Zk1iQss
2022/04/16(土) 11:49:54.82ID:bYQWJ+ad0
コロニー、1桁だと餌探すアリも1〜2匹なんだと知った。

食べかす、本当に巣の外に運ぶんだなと実感。
2022/04/16(土) 13:13:19.43ID:xCWxSUed0
蟲毒みたいなことばっかやってんな、ユーチューバーは
2022/04/16(土) 13:25:11.26ID:acNF1Oj2d
YouTuberは見ないなぁ
2022/04/17(日) 17:59:57.62ID:XR+O2Se/0
蟻好きと繋がれるSNSアプリある?
2022/04/17(日) 19:33:48.23ID:g9EWLOGva
知らんがな(棒)
2022/04/17(日) 22:00:05.01ID:hPwJD5Ev0
巣に昆虫入れると、退治しても食わないでゴミ捨て場に捨てるんだな。
昆虫なら食べると思ったが、もったいない。
昆虫も好き嫌いあると困るな。
2022/04/17(日) 23:03:49.89ID:g9EWLOGva
エサではなく「敵」と判断してるから殺して放置
過去スレから散々報告があるこのスレのあるあるだよ(苦笑)
2022/04/18(月) 07:45:43.27ID:s7zwWUZL0
>>64
そうだったんだ知らなかった。
ありがとう。
2022/04/18(月) 20:19:40.40ID:+WgZVfWH0
卵の塊ずっと持ってる蟻いるけど死なないよね…?
2022/04/18(月) 20:47:19.99ID:6fxB8oiY0
>>66
コロニー次第だけどいっぱいワーカーいるなら、そいつらが口移しで栄養持ってくるよ
2022/04/18(月) 20:53:40.25ID:KjIcOB+X0
試験管で長期飼育してる人に聞きたいのだけど脱脂綿越しの水が無くなった時ってどうしてる?
2022/04/18(月) 21:43:15.40ID:+WgZVfWH0
>>67
今女王と一緒に世話してたわ。普通に元気そうだった👍
2022/04/19(火) 10:20:45.67ID:aaHCjfola
そもそも試験管は長期飼育するものではない
ある程度ワーカーが増えたら他の巣に引っ越しさせるのがセオリー
2022/04/20(水) 08:39:08.73ID:glSup45td
メープルシロップ薄めない方が食付きが良くて楽しい。
3月半ばは1滴でもあまり飲まなかったのに、今は4滴くらい入れといても一晩で綺麗サッパリ無くなるわ。
幼虫が増えたってのもあるかもしれないけど、変化があると見てて楽しいね。
2022/04/20(水) 10:35:07.27ID:hYP3xcfv0
庭でガガンボ取れるので食べさせてる。生きてる虫には蟻もビックリしてなかなか狩らないね。驚いて逃げるほうが多い。
2022/04/20(水) 10:48:33.13ID:Ghyp9cUV0
卵が大分増えてた
2022/04/21(木) 10:16:54.08ID:0oGCD8DJa
うちのクロオオはもう繭なってる
2022/04/21(木) 19:28:59.37ID:zHLCu6XY0
昆虫、たんぱく質系の餌に、好き嫌いあって巣に運んでいかなく、幼虫がそのうち餓死する事ありますか?
2022/04/21(木) 20:34:30.02ID:XECH+4Oxa
食べるものを置いておけば死なないんじゃないの(棒)
2022/04/21(木) 23:04:14.48ID:RA4Kx+CB0
()つけるの好きなのね
2022/04/21(木) 23:55:39.14ID:mXH5P9um0
うちのもじゃんじゃん繭になってます。
卵も山盛りです。
https://i.imgur.com/fHQouID.jpg
2022/04/21(木) 23:57:47.33ID:mXH5P9um0
3月28日はこんなだった。
https://i.imgur.com/xcOpPhZ.jpg
2022/04/22(金) 00:37:45.10ID:DxoKur2O0
先人達のみなさん、同定お願いします。

https://i.imgur.com/6pC75JZ.jpg

岡山県で腐葉土の落ち葉に数匹で居たのだけど、ハリアリ系だと思うけどいまいちわからない…
サイズは3ミリから3.5ミリくらいで飼育してるトゲズネハリアリより気持ち小さいくらい
2022/04/22(金) 12:15:38.40ID:85p3PX1v0
クロナガアリ飛んでる?
2022/04/22(金) 16:03:02.94ID:ioIdL8Dwr
コロニー大きくなれば、餌の好き嫌いなくなっていくって本当ですか?
2022/04/22(金) 16:07:36.08ID:GbFBh+9I0
始めて聞く話だけど餌の消費がでかくなって選り好みしてられなくなるのかな?
2022/04/22(金) 19:54:17.55ID:u/Mt6d9Ba
うちの方は飛んでた(関東)
2022/04/22(金) 20:40:14.78ID:LFr2BjZW0
ssとSサイズのコオロギ食わないな。
好き嫌い激しくて困る。
たんぱく質入り人工餌は食べてくれるけど。人工餌だけでも幼虫育てられるんですかね?
86:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8f-DXhH)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:40:11.12ID:1fqMFLXtM
あいつら食いつき良い餌を調子に乗って連続であげたらすぐ飽きるのな
俺なんかカレー3日くらい行けるけど
2022/04/22(金) 21:45:19.30ID:v0VjCxYH0
魚なんか毎日同じ餌でも飽きないのに。
アリって贅沢だなぁ
2022/04/22(金) 23:06:22.74ID:U+DxUy4l0
行動範囲広いからグルメになるのも仕方ない
同じものばっかり摂ってたら無くなるからな
2022/04/23(土) 11:55:36.01ID:dtcZe7nH0
餓死するくらいなら、好き嫌いなく食べると思うけど。試してないからわからない。
2022/04/23(土) 13:27:56.09ID:VcAsn96ua
食ったり食わなかったりだからよくわからん
考えるの面倒だから食わなくても定期的にあげてる
91:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM34-L9mA)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:27:49.07ID:riqjsnlnM
どなたか教えていただきたいんですが、これクロナガアリの女王でしょうか?
https://imgur.com/a/AUgJ2C4

近所の公園で見つけたんですがこれ以外にもにもちらほらいました。
92:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM34-L9mA)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:37:27.24ID:pG9/7N4fM
91ですが大きさ書くのを忘れてました
だいたい1cmをちょい超えるぐらいです
2022/04/24(日) 01:20:48.65ID:Q/E/5EeWa
ぼくちんクロヤマとクロオオとトビシワしか見たことない
2022/04/24(日) 01:22:53.68ID:Q/E/5EeWa
あとムネアカ
クロナガ見てみたいのう
95:||‐ 〜 さん (ワッチョイ fa30-oruw)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:27:21.37ID:cWoxdG/B0
歩道橋でクロオオアリの新女王を捕まえた
2022/04/24(日) 14:25:49.60ID:czDgQwp00
シーチキン、卵(黄身)ヨーグルト
食べてくれない。
97:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e7bb-rbym)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:46:41.62ID:nbHvXNqA0
家のムネアカオオアリ、3月中旬に繭化してから1匹も羽化しないんですが中身生きてるんですかね?
98:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM34-9qjn)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:59:45.87ID:1hAIqH8PM
クロオオアリもう飛んでるんか?
99:||‐ 〜 さん (ワッチョイ fa30-oruw)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:14:21.98ID:cWoxdG/B0
>>98
なんか早いよね、例年はGWくらいの記憶
もう一匹踏み潰されてるのも見たから(羽無し)飛んでたんだと思う
2022/04/25(月) 09:33:25.79ID:hD0SQm6f0
あり巣のやつやばい事やってんじゃん
2022/04/25(月) 11:02:13.37ID:HZPj3/4Nd
??
2022/04/25(月) 11:48:02.61ID:bqZm0iCQ0
場所書かないと情報として役に立たない
2022/04/25(月) 12:50:51.79ID:NnhDgnzya
新女王がヤフオクにポツポツ出てきたな
2022/04/25(月) 17:28:23.49ID:FRfm7Arm0
>>100
何?何?
2022/04/25(月) 18:43:14.47ID:hD0SQm6f0
>>104
生体購入代金全額ポイントバック
2022/04/26(火) 17:49:53.70ID:PL5YZXEM0
昨日の観察中はまだクロオオアリは飛ばなかった@東京都の隣
2022/04/26(火) 18:53:23.39ID:Qm9RJP6g0
クロヤマアリとクロオオアリどちらが飼いやすいのですか?
2022/04/26(火) 21:25:08.55ID:QpAZXUHd0
両方いるけど手間としては変わらないです。
クロオオアリのほうが大きくて観察しやすいですね。
2022/04/27(水) 05:56:10.27ID:tidsd6sx0
>>108
ありがとう
110:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:38:50.67ID:x+PBXff50
アリ初心者です
子供がアリに興味を持ち、クロオオアリの女王と働きアリ10匹くらいと繭か数個のを購入して、ケースは
KKmoon DIY アリ飼育箱 蟻用飼育ケース というのをかったのですが、購入したときの小さなケースとチューブでつないたのですが、新しいケースには数匹出入りするけどすぐに元のケースに戻ってしまいなかなか引越ししてくれません。何か良い方法はあるんでしょうか?ちなみにつないでから5日くらいです。
111:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM34-eH3I)
垢版 |
2022/04/27(水) 14:59:31.22ID:5jFQ6IC1M
>>110
元のケースの方が居心地良いのかもね
どうしても引っ越しさせたかったら全員餌場に放り込むとかすれば移動する
112:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:01:13.95ID:x+PBXff50
ありがとうございます
新しいケース上面に蓋が付いてて床まで15センチくらいなんですが上から落としても大丈夫なんでしょうか?それとも良い放り込み方あったら教えてください
2022/04/27(水) 16:08:18.09ID:xRb9tPwKd
>>112
今のケースは試験管とかですか?
114:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:50:28.61ID:x+PBXff50
今のケースは15×10pくらいのプラスチックケースで買ったときからそれに入ってました。
ケースの横に穴があってチューブが入ってました。ちょうど新しいケースに開いてある穴の径が同じだったのでチューブでつないである状態です
2022/04/27(水) 16:54:43.98ID:xRb9tPwKd
引越し先のKKmoon DIY アリ飼育箱 蟻用飼育ケースって言うのを調べてみましたが、アクリル巣っぽい…?
クロオオアリなら石膏巣の方が住み心地いいかもしれません

湿り気がないと気に入らないみたいで、うちのも石膏が乾いてきて餌場の方が湿気ってたりするとそっちに引っ越したりするんですよね
2022/04/27(水) 16:59:34.28ID:C3wkiaJEd
うちはこれ使ってる
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1tkbpwgaTBuNjSszfq6xgfpXag.jpg_640x640Q90.jpg
117:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:09:20.87ID:x+PBXff50
116さんと同じものです
湿気のためにスポンジを湿らせるものもケースについてましたので湿気は大丈夫な気がします
2022/04/27(水) 17:14:39.72ID:C3wkiaJEd
>>117
スポンジはしっかり揉んで湿らせてから入れた?
あれ最初のかたいままだと水吸わない罠
119:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:31:11.53ID:x+PBXff50
湿らせてから入れました
これ組み立ての取説が無かったので組み立てにすごい時間かかりました(笑)
もう少し待ってみてダメそうなら強制的にやってみようと思います
2022/04/27(水) 17:49:21.40ID:C3wkiaJEd
>>119
組み立て手こずるのわかるww
あとは古巣を明るくして、引っ越し先を何かで覆って遮光するとかかなぁ
自分は自作の石膏平屋から強制的にエサ場に落として引っ越しさせてしまったが
女王捕獲からもうすぐ3年目、引っ越しから2年。今のうちの巣はこんな状態

https://i.imgur.com/dt9LnWz.jpg
裏のエサ場から
https://i.imgur.com/Tl8chZV.jpg
121:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7449-ySqW)
垢版 |
2022/04/27(水) 17:56:53.63ID:x+PBXff50
色々ありがとうございます
早くそういう状態になってほしいですねー
ケースを覆うの試してみます
2022/04/27(水) 18:46:43.66ID:uHV1TBGRd
クロオオアリ今日夕方飛んだ@北関東
123:||‐ 〜 さん (ワッチョイ fa30-oruw)
垢版 |
2022/04/28(木) 00:14:05.49ID:0uRyNMte0
女王捕まえたが飼育の準備ができていなかった
アクリルの透明のビンの内部に細いビンを入れるという二重構造で
内部ではなく側面側に部屋が作られるようにした
アリの黒い身体がよく見えるよう、沖縄の白い砂を買った
水入れたらセメントのように固くなったが、アリならいけるだろう
カブクワようのクヌギの葉っぱと昆虫ゼリーを入れておいた
2022/04/28(木) 08:24:49.65ID:HxReQ9Ctd
>>123
女王アリだけの時は、飯要らないよ…。
働きアリが育ったら飯要る。
2022/04/28(木) 09:52:27.75ID:5ppx7uqfa
昨日クロナガアリを求めて埼玉の公園を歩き回ったら駐車場で謎の女王を2匹捕獲
ヨツボシオオアリだった
2022/04/28(木) 12:22:26.54ID:xCtGDY9V0
ズアカオオアリの女王って内径6oのチューブは移動できますでしょうか?
クロオオアリやムネアカオオアリの女王は引っ越しの時は行けたのですがギリギリに見えたので
2022/04/28(木) 13:52:41.52ID:3Qo5iLC60
>>125
すごい!
2022/04/28(木) 20:34:19.32ID:tYVCDSaHa
>>127
地面ばっかり見てたけど、木の幹を歩いてることが多いらしいね
桜のある公園の木を探してみれば見つかるかも
2022/04/28(木) 21:31:55.74ID:kN4PUQ7Mr
サシは食い付きが良かったが
導入の次の日の夜 彼らは一斉に蛹になってた
それをやってみるとアリたちは噛みつけずもて余す
とりあえず羽化の瞬間持っていくだろうと放置
2022/04/28(木) 23:18:25.16ID:3Qo5iLC60
>>128
自分も探してみますー
2022/04/29(金) 13:54:43.03ID:JgDWQknZ0
2年目。働きアリ7匹で既に幼虫8匹、卵10個位あるんだけど、育てられるのか心配。女王アリも未だ一緒に世話してる。蚊以外の昆虫食べないんで、チーズや卵、煮干しなど他のたんぱく質あげてるんですが、一切食べないのでたんぱく質入り蜜餌あげてます。食べてるか知らないけど。幼虫って蜜餌も食べるんでしょうか?
2022/04/29(金) 20:17:23.29ID:fTBGsMLm0
>>131
幼虫の腹の中が黒くなってればワーカー経由で貰えてるから大丈夫
ワーカーの数が少ないうちは選り好みするし虫に慣れると人工物は食べなくなる
そこまで虫が苦手じゃなかったらホームセンターやペットショップでコオロギとかミルワームとかを半分に切って与えるといいかも
2022/04/29(金) 22:13:04.51ID:JgDWQknZ0
>>132
ありがとうございます。

コオロギ、ミルワーム、ゴキブリ、ダンゴムシ、ミミズなど色々試しましたが、何故かユスリカ以外の昆虫食べないんです。
2022/04/29(金) 22:37:03.79ID:oH4I7+6Ad
>>133
半殺しにしました?
ワーカーの数が少ないうちは元気な昆虫は敵認定して食べてくれないことが多いです
2022/04/29(金) 23:27:01.18ID:Ijv1I2Hd0
>>133
ペットショップで売ってる熱帯魚用の冷凍アカムシはどうだろうか?
今まで10種類くらいのアリに与えたことあるけど無視されたことないし、一瞬で巣内に引きずり込まれてるよ
手軽だし、安いから今でも常用してる
136:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bff4-B++o)
垢版 |
2022/04/30(土) 07:34:41.72ID:Mq0f0nAr0
>>134
ありがとうございます。
半殺しと言いますか、殺してあげていました。

>>135
ありがとうございます。
試したことないので、試してみます。
2022/04/30(土) 11:41:59.37ID:2FfbCL450
クロナガアリ飼ってる人に聞きたいのだけど
剥いてある種って持って帰る?食べる?皮剥かないと食べないのかなと思って
2022/04/30(土) 14:25:24.64ID:gAtrSFoV0
まだ女王捕まえてないのに石膏巣作るの楽しくて色々作ってみたいんだけど天日干しでカラカラにしたりすればカビさせず作り置きできるかな?
いざ交換必要な時とかになると、熱が高いうちじゃないと作るのがめんどくさいって気持ちになっちゃうのよね
2022/04/30(土) 17:33:38.31ID:Va+so8shr
>>137
コメツブやパスタの砕いたのを与えてる人がいた
つまり剥き身の種も持っていかないことはないでしょう
これも個々のアリによって好みはかわるかもね
2022/05/01(日) 01:12:57.31ID:j6PayLmo0
タンパク質が足りないと感じ活き餌が調達できなかった場合、緊急手段として庭からクロヤマアリを狩ってきて与えている
一応よく食べてくれる
2022/05/01(日) 01:57:11.69ID:wIGPMUrU0
生き餌はレッドローチを常にキープしてるけどこの頃元気
野菜の切れはし凄い食べるから生ゴミ処理係になってる
2022/05/01(日) 12:42:53.24ID:/8Pm4qsZr
蜜エサなくなっても1週間は生きますか?クロヤマアリです
143:||‐ 〜 さん (スプッッ Sd7f-DiPX)
垢版 |
2022/05/01(日) 14:14:45.64ID:21y+gMjgd
水や湿気があれば大丈夫
2022/05/01(日) 21:02:14.05ID:jZ4myut40
>>143
ありがとう。
2022/05/01(日) 21:14:05.60ID:0O3L9tTQ0
ムネアカオオアリのコロニーを見つけてきたんですが
樹上性だから巣は乾燥した場所にして別に水飲み場を用意するような形がよいのでしょうか?
それともクロオオアリなどと同じような石膏巣に直接加水して湿度を保つような飼育がよいですか?
2022/05/02(月) 14:37:28.46ID:k2yrods8r
雑食の蟻はたんぱく質与えないと卵幼虫食べてしまうの?
2022/05/02(月) 18:31:13.21ID:58ayHyta0
>>139
ありがとう

試験管石膏巣でクロナガアリ飼おうと思っているんだけど
水入れておくとこを常に満タンにしといて加湿過多にならないかな?
2022/05/02(月) 18:51:03.21ID:kwF0ZOQwa
>>145
枯れ枝とかに棲むから加水しないほうが良さげごく稀に土中に巣作る場合もある基本的に餌場に水飲み場さえ用意するば大丈夫

>>146
よほどのタンパク質不足じゃなければ幼虫は食べない
食べちゃうのは主にストレスか餌不足が原因
2022/05/02(月) 19:37:23.51ID:nTPknOdm0
巣だけ作って待ってたけどそろそろ女王様出てくるかな
2022/05/02(月) 20:38:36.59ID:PIFLmCmS0
>>148
ありがとう。
2022/05/03(火) 01:27:16.19ID:zt6dDkU50
5日東京最高気温26度
もしかしたら飛ぶかな?
これを逃すと暫く天気悪いね
2022/05/03(火) 07:47:56.81ID:MvNzicUS0
>>148
ありがとう
まずは加水無しの巣で水飲み場だけ用意して飼育してみます
2022/05/03(火) 09:57:38.57ID:bLDpQH380
>>151
内の方はあと2〜3日天気良いけど
今日タッパーもって散歩しに行く予定
2022/05/03(火) 10:42:09.15ID:a18WtW7ex
都内は多分飛ぶな
2022/05/03(火) 10:45:03.88ID:j22ej2+ga
明日クロオオは飛ぶだろう
ムネアカが欲しいんだが
156:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df12-B++o)
垢版 |
2022/05/03(火) 16:49:20.79ID:fCinku910
気温が高いほうが卵から羽化するの早いの?

たんぱく質与えなくても幼虫って成長するもんなの?
2022/05/03(火) 18:42:05.18ID:ROBl8f+WM
四年目のクロオオだけど、今年爆発的に増えそう…今後も増えていくことを考えるとどんなふうに拡張するか悩むところだ
158:||‐ 〜 さん (アウアウウー Saab-N14B)
垢版 |
2022/05/03(火) 20:50:32.42ID:HytHsN70a
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2022/05/03(火) 21:03:37.65ID:hpq2q8mc0
午後風あったからか飛ばなかった?
2022/05/04(水) 16:01:24.18ID:SGR5m43LM
踏まれたムネアカ女王を発見…
2022/05/04(水) 16:32:17.22ID:8qEBRtQIM
もう一匹いた。良かった~
栃木の山中
162:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2709-HY6s)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:43:22.94ID:uhIT0cs70
アズマオオズアリの兵隊アリって餌の量豊富だと出る感じかな?
幼虫庭で見つけたからムネアカオオアリのコロニーに仲間の匂いつけてから投入してみたら育てだしたんだけどムネアカのスピードで給餌されたら兵隊アリになるんだろうか…
163:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8f-bv93)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:40:45.81ID:cGLC06u+M
卵の時点で産み分け無いって言うからそれめちゃくちゃ気になるな
164:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 07bb-MPXV)
垢版 |
2022/05/05(木) 14:23:22.55ID:jRlYoLpn0
クロオオアリ女王探す時間帯って昼ぐらいでいいよね?
2022/05/05(木) 15:13:33.17ID:kcUL/PHlr
気温高いほうが羽化早いよね?
2022/05/05(木) 16:12:34.42ID:ZQzY5TOoM
二階のウォークインクローゼットで発見した虫ですが
これってシロアリですか?

https://i.imgur.com/u60ClUU.jpg
2022/05/05(木) 17:00:49.02ID:wTTimzJA0
東京で今日クロオオアリ飛んでた
巣立ちしてる巣は見つけたけど交尾済を見つけられなかった
巣の近くで待ってれば交尾済が落ちてくるのかと思ってたけど
そんなこと無かったわ
2022/05/05(木) 18:46:30.10ID:NxJV5tTrx
>>167
区内?多摩?
169:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c725-6zUF)
垢版 |
2022/05/05(木) 20:22:23.92ID:wTTimzJA0
>>168
東の方の区
170:||‐ 〜 さん (ワントンキン MMbf-7Nty)
垢版 |
2022/05/06(金) 01:32:54.53ID:YBJRfcqTM
埼玉南部クロオオ一匹Get
周りかなり探したけど他いなかった
一つの巣から何匹くらい飛ぶんだろ?
2022/05/06(金) 03:06:27.11ID:RAfSJ9EI0
小規模っぽいな
多分都内はあまり飛んでない
172:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8f-bv93)
垢版 |
2022/05/06(金) 12:21:04.21ID:e7slnSScM
クロオオアリの新女王東京、千葉、茨城とかヤフオクに大量に出てるけど
2022/05/06(金) 13:14:30.26ID:RAfSJ9EI0
大規模に飛んでれば例年ツィッターでもっと引っかかる
2022/05/06(金) 13:44:06.84ID:oXma+FVm0
ヤフオクとかで自分の住んでる地域がどうか確かめるって方法面白いなw
今日もまた散歩に出てみよう
しかし下見ながら長時間歩いてると気持ち悪くなってくる…
175:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM8f-UE+S)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:04:26.61ID:i3NqXskaM
東京寄りの千葉だけど昨日公園行ったらクロオオアリの女王(羽無し)10匹ぐらいみたわ
こんなにいるもんだとは知らずちょうど買ったばっかだったのに…せっかくだから1匹追加した
176:||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Sp5b-MPXV)
垢版 |
2022/05/06(金) 14:50:56.80ID:nBJTpJPvp
江東区、あんまいないなぁ
清澄公園で飛行前の女王見たけど飛ばなかったし
2022/05/06(金) 16:58:55.17ID:Ce9DLFIlr
>>147
試験管石膏巣と言うのが良くわからないが
スタートアップ時は試験管に水を2センチほど入れた後に同じく2センチ程の湿らせた脱脂綿を押し込んで栓をするようにして蓋で密閉して安静にしておけば2ヶ月くらいはそのままで大丈夫
エサもやる必要なしです
つまり石膏巣はこの時点では必要ない
ここでのポイントは予め試験管の底に給水口があるのを選んだ方が良い
まだこの時点で給水はしないが将来アリが増えた後必要になります

クロナガアリは種を集めますが石膏を巣にしてしまうと集めた種が勝手に発芽してそれが腐った後カビて全滅に繋がります つまりクロナガアリには不向きとこちらでは考えています
そこで石膏の部分はエサ場と割りきった方が良いでしょう
つまり増えた後も当面は試験管を拠点にするような感じにしたいので
当試験管と速やかにエサ場を連結出来るようなセットを選ぶべきです

試験管の解放後は水が蒸発していくので半分くらいなくなったら足すような感じで良いと思います
ここで先にお伝えした給水口が必要になるわけです
2022/05/06(金) 18:31:12.91ID:WwcH4sPjd
まだ微妙に温度低いのと風が地域によって強かったりするから散発的に飛んでるだけ感
2022/05/06(金) 21:58:06.32ID:Kw1mNquz0
5月5日甲府行ったけどもうクロオオアリ飛んでたみたい
石ひっくり返したら新女王が穴掘っていた
地元は神奈川南部だけどまだ飛んでないと思う
2022/05/07(土) 07:53:30.05ID:7cKkDbqF0
クロオオアリの新女王が飛び立てずに巣に何年か住んでるけど(雄はすぐ死ぬ)
翅がボロボロになったり完全に取れたりしてるせいで、
この時期餌場に女王が何匹もいるように見えるときがあってちょっと焦る笑
自然界ではこんなことないんだろうけどw
2022/05/08(日) 16:53:32.88ID:Nu26JXCu0
アリの種類によって卵産むスピードあると思うけど産まない期間ってどのくらい?
何カ月も産まないことってある?
182:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-0/kv)
垢版 |
2022/05/08(日) 17:29:22.92ID:7KHt2hRUM
秋冬は産まないんじゃないの
2022/05/08(日) 17:52:11.71ID:Nu26JXCu0
>>182
今の時期産まないのやばい?温かくなってきてから一切産んでない
184:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bef2-uM1l)
垢版 |
2022/05/09(月) 10:44:08.75ID:w9zpkegV0
肉餌が足りてないかストレスか部屋が寒いか
あんまり弄くり回すのも良くないからね
185:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-mjQ5)
垢版 |
2022/05/09(月) 12:44:50.65ID:+1YoX8iZM
1ヶ月まえくらいに購入した200匹以上のオオズアリのコロニーが最初から卵や幼虫入っていたんだがサナギまで育つ前にいなくなってるっぽいけどなんでかな
そのあとも産卵はしてるみたいだけど
他に飼ってる3種類は順調なんだ
2022/05/09(月) 21:42:50.19ID:xiM1oa3jr
同じ種類のアリでも子育ての得手不得手があると思う
特に複数女王でコロニーを形成するのはその傾向がある気がする
2022/05/09(月) 22:58:10.67ID:pxS0tkHs0
もしかして幼虫がいて、タンパク質足りないと卵食べてしまう?
188:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-mjQ5)
垢版 |
2022/05/09(月) 23:38:42.96ID:PoUGiKhUM
蜜餌は常時で肉餌は毎日変えてあげてるけど肉餌も切らさず入れてみるか
189:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbb-DbXX)
垢版 |
2022/05/10(火) 12:12:36.75ID:XFgap9MA0
今日最高気温22ですけどだいたい気温何度くらいで結婚飛行するとかわかる人いますか?
2022/05/10(火) 13:27:58.42ID:feG132c6a
このスレは転売ヤーも出入りしているので分かっていても言わないローカルルールが存在します。
ほぼ飛んだ後の事後報告がほとんどです。
以後も無いので諦めて下さい。
2022/05/10(火) 14:03:56.50ID:+O253+ht0
転売ヤー(?)なんて憎い奴の方が多いはずなのに当日報告ほぼ無いって事はこのスレ、ヤフオク生物売りの巣窟って事じゃないの?
妨害するために情報交換しようぜ
ちなアリビギナーの俺は体の大きなメジャーワーカーを女王と勘違いしてただ捕虜にしてた
今日天気いいから元の所に返してきた
192:||‐ 〜 さん (スッップ Sd8a-NJPN)
垢版 |
2022/05/10(火) 14:08:02.92ID:b6/UKXYPd
キイロシリアゲアリって働きアリ増える時期っていつ?
卵ばっかり大量に増え続けてて一向に幼虫にならんのだが
193:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-mjQ5)
垢版 |
2022/05/10(火) 15:04:02.32ID:1HOXVKnsM
転売目的ならスレ見ないでヤフオクとかでしらべて買うだけだろ
転売の意味知ってるの?
194:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-mjQ5)
垢版 |
2022/05/10(火) 15:08:23.92ID:1HOXVKnsM
国内で取れる蟻なんて単価安いし転売ヤーが存在することすら信じられない
2022/05/10(火) 17:16:26.35ID:apzzpZuq0
働き蟻が少なく、餌を狩るワーカー1匹のみ。卵、幼虫いるのでアカムシ、魚、肉、ゴキ、コオロギ、ミルワーム、ハエ、ミミズなど色々な餌あげてみたが、決まった昆虫以外見向きもしない。ついに卵が食べられてしまった。今、餌を狩るワーカーが死ねば違うワーカーが餌を狩るようになるので、違う餌も食べてくれるようになるのかな?
2022/05/10(火) 17:33:56.73ID:6ofvZ3td0
うちのは同じ餌でも好き嫌いしないでくれてたからそういう悩みがなかったなぁ
2022/05/10(火) 18:05:11.88ID:ywVfWfmTM
ワーカー数が増えると好き嫌いがなくなるイメージ
2022/05/10(火) 18:11:25.90ID:6ofvZ3td0
いつも軽く頭潰したレッドローチなんだけど、はじめて成虫あげてみた
しっかり仕留めてくれたけど食べないのかなと思ったら解体して中だけ食べてるのね
ローチの腹部が一部切り離されて空っぽになってた
2022/05/10(火) 19:52:02.11ID:qYbKtoQX0
大きくなった幼虫がまぁまぁいるし卵もちらほら見えるから今年も増えそう。クロヤマアリです。

https://i.imgur.com/ozLpsl8.jpg
https://i.imgur.com/WrwHO85.jpg
https://i.imgur.com/qjzwWtk.jpg
https://i.imgur.com/mVrAXwd.jpg
2022/05/11(水) 13:38:08.87ID:tAm7QF+Za
>>191
結婚飛行の事後報告は乱獲を避ける意味もある
お前の私有欲を満たす時代は終わってるのよね
まあとにかく今後も事後報告だけなので諦めて
2022/05/11(水) 13:58:28.97ID:3K4IIfAo0
以上ヤフオク野生物バイヤーさんからの一言でした
2022/05/11(水) 15:22:35.81ID:uWWxyowRr
エサ用のヤマトシロアリ300匹ほどをとりあえず余ったクワガタの産卵木を昆虫マットに埋めたアクリル容器に放って2ヶ月経ちついに様子が見えなくなって全滅したかと放置していたところ
なんと更に2か月後アクリルの底を歩き回るシロアリたちを確認!
なんと言う生命力
何とか大きな容器に移したいところだ
203:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-mjQ5)
垢版 |
2022/05/11(水) 15:36:16.28ID:pRYO6ZEHM
>>200
転売ヤーは出回ってる蟻を転売してるだけだから乱獲とは一切関係ないだろ
ほんとお前アホだな
2022/05/11(水) 22:19:32.64ID:tAm7QF+Za
>>201
お前が悔しいのは把握したwww
2022/05/12(木) 00:27:23.90ID:sf3ecNGR0
結婚飛行とかTwitterとか見てたら手に入るだろ
転売ヤーが本当にいるなら言いたいわ国内種の新女王だけは買わないからワーカー増やしてから売ってくれってな
2022/05/12(木) 01:14:11.79ID:cLoOhQus0
14日土曜日の東京天気予想
雨上がりに28度になる予想出ている
関東南部飛ぶ可能性高くないか?
それとももう飛んじゃったかな
2022/05/12(木) 01:16:45.23ID:cLoOhQus0
14日俺は山の麓に遠征しようかな
2022/05/12(木) 09:24:11.04ID:9pzRKFSaa
昨日はクロヤマ飛んでた(某関東)
2022/05/12(木) 09:45:05.49ID:bqYSmltT0
ヤフオクとかで売る事を転売と思ってる人がいるんですね
2022/05/12(木) 16:07:59.41ID:9pzRKFSaa
今日はどうかねえ
211:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-nYNV)
垢版 |
2022/05/12(木) 23:04:38.49ID:UZAMOr7BM
iPhoneだと蟻の検索でこのスレたどりつかなかったがJane StyleのアップデートでやっとiPhoneでも辿り着けるようになったな
さらにiPadは見やすい
2022/05/13(金) 06:45:16.05ID:dCstEtxV0
卵から成虫まで2ヶ月くらいかかりますかね?クロオオアリです。
2022/05/13(金) 15:49:27.62ID:6SQ7XCHO0
貯蔵庫にカビが発生したらしく、ワーカーが巣の外に固まるようになってしまいました。

新しい巣を連結して1時間ちょっと。
引っ越しが開始されました!

蛹からの羽化がまだなので、うまいこと行ってもらいたいものです。
https://i.imgur.com/tPvVMjo.jpg
https://i.imgur.com/u9Yh7IC.jpg
https://i.imgur.com/zipvEZ0.jpg
214:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMe6-0/kv)
垢版 |
2022/05/13(金) 18:16:54.51ID:l5Lak2aTM
冷蔵庫入れてから餌場に落とせばすぐ終わるのに
215:||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp33-DbXX)
垢版 |
2022/05/13(金) 22:20:20.50ID:lPyNWCm/p
明日雨と雨の間にめっちゃ暑くなるらしい
もしかしたらまた女王採取出来るかも
2022/05/14(土) 15:44:12.24ID:sWL8/r9t0
>>215
当たりだね
東京多摩地区、今飼育してるのと同じくマンションの廊下をうろついてた
https://i.imgur.com/ka9MWUH.jpg
2022/05/14(土) 17:44:50.62ID:aGMgzSOz0
転売アンチの1人ローカルルールくん残念だったな
218:||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp9f-nqTc)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:27:09.46ID:NNFNL4y/p
>>215
結婚飛行は見れたのに交尾済の女王は捕まえられなかった🥺
2022/05/14(土) 20:46:41.27ID:RUiV/r9qr
サシが一斉に蛹になってしまったビニールの小袋を15度にセットしたワインクーラーに入れていたがこれがまた一斉に羽化 この温度では羽化を遅らせる事は出来なかった

さて袋の中で羽を振動させながら蠢くこいつらをエサにしようにも
袋を開けた途端飛び出してくるにちがいない どうすれば良い 少し考え冷凍庫に数分 ついに彼らの時間は止まる
手早くしなくてはまた動き出すかもしれない
飼育しているクロオオたちの巣穴の回りにポテチを袋から皿に盛るようにパラッパラッと撒いてみた
彼らは丸めた糸屑のようにピクリともしない既に脂肪してるのかもしれない
なんにせよほぼ数分前だ栄養状態にそれほど変化はないと思う
アリたちは喜んでいるのか撒かれた彼らを咥えてエサ場の中を狂ったように走り回る
やがて落ち着いたのか穴に引き込み始めたが木切れ等で半分塞いでいた為にサイズが合わずドンドン停滞する
それでも強引に引き込もうとする
しばらくすると巣穴の栓を解放するのが現れる上手くできてるものだ
解放されると堰を切ったのようにアッと言う袋の半分を運んでしまった これは良い方法を発見した気がする
ミールワームを潰して与えるよりスマートに餌やりが出来る
2022/05/14(土) 20:56:36.09ID:RUiV/r9qr
バルバルスにもどうせ食わんだろうと思ったがやはり食わず
興味はしめすが
彼らの顎の力はハエの甲殻にすらおよばないようだ
彼らが今の時点で食えた活き餌はシロアリ サシ コクヌストモドキ 生きたアカムシ
2022/05/14(土) 21:21:49.02ID:XvLNjsVX0
女王飛んだ
今シーズン終了
2022/05/14(土) 23:23:32.28ID:KD0hqm4Ox
都内区部はまだ微妙
今日風がありすぎた気がする
2022/05/15(日) 00:38:08.00ID:Fu72za6G0
神奈川西部ですが14日クロオオアリ飛びました
天候は13時過ぎで雲、気温は実測してませんが26度の予想が出てました
都内も飛んだと思いましたが天候回復が思ったよりも遅かったのかな?
2022/05/15(日) 00:45:15.57ID:TnaqIsjM0
都内は晴れてる時間がそんなになく風強め
だからまた部分的に風少なめなあたりでは飛んだとかじゃないかな@上野公園
2022/05/15(日) 06:27:19.79ID:uviSH5UV0
クロヤマかな?女王ゲット!(広島)
2022/05/15(日) 11:12:13.53ID:jWENoWARM
うちの庭にいるアリは約3mm以下の茶色っぽい小さいのばかり。
黒い大きいのが来て欲しい
2022/05/15(日) 11:40:29.56ID:NOQP6ovhF
昨日飛んだクロオオもう出品されてて草www
2022/05/15(日) 14:50:54.49ID:KeDmBPwfd
クロオオアリかクロヤマアリか分かんないですけど、車でコンビニ止まってたらオスアリがフロントガラスに飛んできましたin山梨
2022/05/15(日) 16:32:49.48ID:Fu72za6G0
オスアリは売ってないのな
2022/05/15(日) 22:44:40.76ID:Fu72za6G0
東京は19日26度、20日27度の予想が出てるけど残りが飛ぶかもしれないね
2022/05/16(月) 03:10:39.39ID:DuW8FE2j0
>>225
外はもうとんでるのか!
広島で飼育だけど女王はやっと繭になったばかり
屋内は日光当たらないからやや遅いのかな
232:||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp9f-nqTc)
垢版 |
2022/05/16(月) 17:58:57.88ID:cOf8JKpKp
結婚飛行前の巣見たけどオスアリ1匹も見れなかった……
なんでだ?
2022/05/16(月) 18:04:36.16ID:UeGlUnVC0
今日は気温低めだったね
2022/05/17(火) 02:28:58.07ID:oD1OghIb0
クロオオアリの結婚飛行が終わると寂しく感じるな
2022/05/17(火) 19:06:16.17ID:lrsZhQm/0
クロトゲアリをヤフオクで売ってるけど
人気ないんだなクロトゲアリ
2022/05/17(火) 19:09:46.03ID:1S8AKIkcr
やっぱりメジャーワーカーを出すってのがビギナーとしての目標かと思う
2022/05/17(火) 20:40:51.02ID:DRIU9sgwa
虫を乱獲してきてオクで金稼ぎとかさもしいわな
2022/05/17(火) 23:22:03.98ID:oD1OghIb0
実際に売れるみたいだな
確かに時期を外すと全く取れないからな
リスク高くても買う人は買うのか…
2022/05/18(水) 10:43:26.59ID:zRNZY5WH0
初めてのアリ飼育でおそらくクロヤマアリ、2年目なんだけど女王1匹しか残ってない状態はもう詰んでるのかな
2022/05/18(水) 10:43:36.25ID:2Kgx0A5aF
>>235
あれツムギアリみたいに幼虫が糸出すんだけど、巣の中糸だらけにしちゃって観察できないのよ
だから人気ない
2022/05/18(水) 13:43:01.12ID:3HeEQFCD0
>>239
卵全く産まず?
それとも産んだけどワーカーが途中で死んだ?
2022/05/18(水) 14:38:45.36ID:hao4NjCmM
取りに行くのめんどくさいからある程度育ったコロニーヤフオクで何個か買ったけど買いたい人がいるんだから別に良いだろ
ヤフオクで買える生き物は昆虫、両生類、魚類しかないんだし
243:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 11bb-Vod4)
垢版 |
2022/05/18(水) 17:43:38.40ID:bw2QIz400
ヤフオクで何回か買ったこともあるけど死着も無いしむしろ少し安いので使い方次第かと
2022/05/18(水) 18:58:15.13ID:fHUNbUOf0
>>240
そうなんだ大きなコロニーだし乾燥飼育種だから面白そうだなって思ってけどやめるか
てゆうか"クロトゲアリを"じゃなくて"クロトゲアリが"だわ
この文面だと俺が売ってるみたいになってる
2022/05/18(水) 19:26:40.40ID:zRNZY5WH0
>>241
冬前までに10程までワーカー生んだけど、そこからバタバタ死んで2週前にワーカーが全滅した
2022/05/18(水) 20:45:59.64ID:CfuLUrGor
活き餌が足りなくて女王が襲ってる
もしくは糖分が足りなくてワーカーがガス欠して昇天してるとか?
2022/05/18(水) 21:28:19.98ID:zRNZY5WH0
ガス欠かもしれない
与えてた餌が高タンパクゼリーとアブラムシだったけど、微妙に食ってるのかわからなかったし
248:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM17-p1sZ)
垢版 |
2022/05/18(水) 23:05:11.22ID:NyOB7i5VM
プロゼリーとかプロテインパウダーを蜜に混ぜたのとかうちは蜜餌扱いでそれ以外に肉餌あげてるけど
2022/05/18(水) 23:28:47.02ID:zRNZY5WH0
肉餌は取れたときぐらいしかあげられなかったからそれが原因だったのか……
育てる植物を増やして虫を多く呼び込むかなぁ
250:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM17-p1sZ)
垢版 |
2022/05/19(木) 01:31:17.11ID:nw3OD47xM
自分はミルワーム、冷凍赤虫、鰹節、シャケフレーク、鳥ササミとかあげてる
でも幼虫いない女王だけだとミルワームくらいだと食べれるのかな?
2022/05/19(木) 06:57:17.28ID:E95NhVSX0
ワーカーが昆虫などの肉餌を運ばない事にはどうしようもない。うちなんか1匹しか餌運ばないし、幼虫も卵もあるのに全く肉餌運ばないから、卵も幼虫も全滅覚悟してる。
2022/05/19(木) 07:20:13.75ID:4O1EDN8dr
ミルワームは外郭が硬いからクロオオアリでもそのままじゃ無理
しかも暴れる力が強いから数匹では全く力が及ばない
半殺しにしてさばく必要がある
しかし生きたままさばくのは気持ちが悪い

そこで予めピンセットを用意 ペットボトルの蓋に熱湯を注ぎ
これにピンセットで摘まんだミルワームを一瞬くぐらせる
一瞬がポイント くぐらせ過ぎると熱で固まってしまう
これをハサミで2分割くらいにして置いとく あまり分割しすぎると中身がながれてしまうので2分割が丁度良いと思う
2022/05/19(木) 08:43:57.82ID:l8FdhhKKd
うちのクロオオアリ、2匹しかワーカー残ってないのにどっちも臆病すぎて滅多に餌場に行ってくれない…
せっかく育ってきた幼虫も茶色く変色してて多分死んでるし
女王は子育てできるのに、ワーカーがやる気なくて終わってる
2022/05/19(木) 09:09:05.81ID:9MLba7Ni0
今日都内はベストな感じに見える
2022/05/20(金) 13:47:07.27ID:1rDHNdFFF
白砂用の飼育ケース見つけた。
https://i.imgur.com/SeGjZ4f.jpg
https://i.imgur.com/STbIbrN.jpg
2022/05/21(土) 02:20:13.46ID:W+mvQy/F0
20日関東南部標高350m位のところでクロオオアリ女王ゲット
標高580m位のところでは巣穴に女王待機
2022/05/21(土) 16:44:34.83ID:oSS/phaT0
>>216だけど卵出てた
お下がりの仮巣なので汚いけど…
ちゃんと産まれるかなー
https://i.imgur.com/pOVsQmY.jpg
258:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMb6-BYvE)
垢版 |
2022/05/22(日) 13:40:22.87ID:/mRipniCM
ミルワームの増え方が尋常じゃないんだが蟻以外に何飼えば良いんや
2022/05/22(日) 18:57:01.15ID:VBQ6CjMwd
>>258
カマキリとかクモとか小型爬虫類
2022/05/22(日) 19:09:38.20ID:VBQ6CjMwd
今の時期なら町中でも蟇蛙やら守宮捕れるな
2022/05/22(日) 19:51:53.14ID:NI67KlfvM
ミルワームは繁殖が面倒で食い付きもあまり変わらなかったから缶入り生タイプにしてしまったよ
ところで昆虫ゼリーは蜜エサ、タンパクエサのどちらに分類されるのだろう?
2022/05/22(日) 19:55:10.67ID:xJN14ZnE0
ものによるかな
最近多いタンパク配合のやつなら肉餌ほどではないにしてもタンパクとれて糖分も補給できるかと
昔ながらの黒蜜ゼリーとかだと蜜餌だろうね
2022/05/22(日) 21:06:48.86ID:d6YOzdcT0
こんばんわ
岐阜でクロオオアリいる場所ってありますか?
いろいろ公園や河川敷を探してるんですがクロヤマアリしかいないので
山のほうのがいいのでしょうか
264:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 36f4-lpnO)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:03:35.75ID:pNWxIsQJ0
クロヤマアリの結婚飛行本番は6月なの?
2022/05/22(日) 23:53:31.20ID:PisKQwCd0
>>258
蛹食えるらしいぞバター炒めにして食費の足しにしよう
2022/05/23(月) 11:10:55.41ID:9TwoD3WLa
>>258
2022/05/23(月) 11:19:10.12ID:ieK80oDo0
>>258
うらやま
ジャイアントミルワーム昔キープしてたけど通常のミルワーム飼育したこと無いんだよなー
2022/05/23(月) 11:19:21.55ID:K6QkfuJ8M
>>265
クックパッドにたくさん出てるわ
頑張ってもっと増やさないと
2022/05/23(月) 11:25:27.85ID:K6QkfuJ8M
>>267
送料込み200円でヤフオクで買ってまだ1ヶ月ほどしかたっていない1代目だけど最近は毎日5匹くらいサナギになるから今サナギだけで50以上いるしぼちぼち羽化し始めたからこいつらが産卵し始めたらすごいことになりそう
カレー作った時の灰汁とか美味しそうに食べてるからかわいい
2022/05/23(月) 11:55:43.74ID:ieK80oDo0
>>269
すごい勢いだな
ちょっと買ってみようかな
ジャイアントミルワームはミルワームより肉食の気が強くて仲間の密度が高いとサナギにならない不思議な性質
うっかりサナギになった奴から幼虫の餌になるから
2022/05/23(月) 12:00:25.71ID:ieK80oDo0
ちなみにジャイミーはデカい硬い暴れまくるで蟻餌には不向き
刻んでやるとかしないと餌場に放置されてソロなのをいいことにサナギ→成虫になってしまう
272:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4eff-lb3p)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:50:02.78ID:YO9QK9XK0
都内だけど何か今年クロオオアリ少なくない?
新女王が見つけられないのは毎年の事だけど、オスと出会えなかった羽付きの未婚女王すら1匹しか見なかったんだけど
2022/05/24(火) 10:54:28.62ID:+sJtLWJO0
都内は散発的に飛んでる感じかな
今日も可能性はありそう
ツィッターとか見ても中国辺りまだ飛んでる感じだし
2022/05/24(火) 20:05:01.32ID:dMgSdMRkx
まだ痙攣してる死体@台東区
踏まれたみたいだから今日飛んだのかな

https://i.imgur.com/PoTT6ml.jpg
2022/05/25(水) 01:23:36.71ID:NSmJMEKn0
都内まだ飛んでるの?
もう狙うなら高原しかないと思うが
2022/05/25(水) 06:41:28.05ID:lm11YCsKd
こちら東京寄りの埼玉。
月曜日にオオクロアリらしき女王を捕獲。
卵はまだ未確認。経過観察を続けます。
2022/05/25(水) 13:43:55.19ID:F0QiOe2Ax
都内雨後の高温の日って基本風強かったから可能性はまだあるんじゃないかな
2022/05/26(木) 13:46:48.97ID:MVkA13hcd
こちら東京都足立区。
ただいまオオクロアリらしき女王の存在を確認。
まだ残ってたのが飛んだのかな?
2022/05/26(木) 21:26:30.85ID:4OdbpvyP0
クロヤマアリ飼ってるけど、仲間の死骸を餌入れに使ってるペットボトルのキャップに溜めてくれる。

そのキャップがいっぱいになったらレッドローチの所に入れておくといつも完食してくれるw
2022/05/27(金) 01:17:11.28ID:tYkXoG9rr
バルバルス 小鳥の餌の粟
もヒエを運び込む事は出来るが非力で処理出来ないように見えるので
代わりのものはないかと模索する
資料から当アリは現地の農家には嫌われてるとの事でヨーロッパと言うとその被害作物は小麦の事ではないか?と仮定
さっそく処理されていない小麦を入手
したのだが思いの外大きくこいつらが処理できるわけがないと開封した瞬間に分かる
一応数粒置いたが案の定興味すらしめさず
やがて放置した小麦から小さい蛾が発生し部屋中を飛び回る
せめてこいつらをクロオオどもの活き餌にと捕まえようとしてもハエ並みのスピードで全く捕まえることが出来ず
何とか数匹を捕まえクロオオの餌にする事は出来た
結局今の時点ではバルバルスが好む種子は分からず
281:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMb6-dpos)
垢版 |
2022/05/27(金) 01:38:09.39ID:rT3o4dHzM
密封してる飼育環境で蛾なんて発生するの?
2022/05/27(金) 10:43:35.05ID:xurSuQimd
鳥の餌でもたまに何かの幼虫がいたりするので、小麦とかでもいるはいると思います
2022/05/27(金) 11:42:03.35ID:C3y6Sq8j0
虫が発生する種は劣悪な環境に置かれていた可能性高いから湿気るし種が死んでたりするから食わんうちのクロナガアリがそうだった
2022/05/27(金) 22:44:28.24ID:gfyP6DFi0
女王アリがなんか茶色いもの口から吐いてもう駄目だおしまいだぁってなってる
2022/05/28(土) 01:20:29.91ID:HEMu1uIka
夕方、玄関にクロヤマ女王がいたから良さげな場所においてきた
2022/05/28(土) 07:05:57.83ID:VOTlSB1cr
>>281
小麦は穂のままおくられてきた
2022/05/28(土) 07:21:49.76ID:2Y0/f+Jb0
クロオオアリの巣みつけて毎日近辺散歩してるけど女王いない…
山の上の方だから寒いんだよな、もうちょい先かな?
2022/05/28(土) 07:32:22.05ID:fk+dCzwXM
ウチの庭にクロオオコロニー出来ないかなぁ
2022/05/28(土) 08:41:44.78ID:UT7qCxcTd
>>287
山ならムネアカ狙えよ。もったいない…
2022/05/28(土) 10:43:20.74ID:poEn0KRu0
ムネアカの新女王って石の下とかにいる?
それとも朽木の中?
働きアリはいつも歩いてるけど新女王が歩いてるのは見たことない
2022/05/28(土) 14:41:07.45ID:rDiAPWfK0
ムネアカいる場所なんて良い場所住んでるな
2022/05/28(土) 18:18:32.45ID:Zw4okLhHr
都内23区西部
クロオオアリ結婚飛行してる
2022/05/28(土) 18:28:46.57ID:5f+JpTSRx
結構遅い時間だな
2022/05/28(土) 20:51:55.55ID:H6yqFB2u0
先日捕獲した新女王。
産卵を8個程確認しました。

しかし、この子は種類的には、なに子ちゃんになるんやろうか。
良かったらご教授ください。

https://i.imgur.com/6qmyC6i.jpg
295:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM4b-CQ4c)
垢版 |
2022/05/29(日) 02:05:26.29ID:kQKDb7Z5M
クロヤマじゃない?
大きさでみたら?
2022/05/29(日) 12:55:04.58ID:duwTRu4Z0
昨日今日とクロヤマアリの新女王が地面を歩いてたわ
2匹捕まえちゃったけど頑張って育てるかー
2022/05/29(日) 12:56:30.03ID:9+3uHsCK0
クロヤマって巣の辺りに立ち入ると容赦なく噛み付いてくるよな
2022/05/29(日) 13:17:31.45ID:F/iDSaHPp
今年から興味持って採集狙ってるけど時間帯とか雰囲気みたいなの全然わからなくて羽アリすら見れない
湿気ある夜の街灯でも見れると聞いたけどそっちのが簡単なのかな
ひと月まえにウキウキで石膏巣用意してたのに今年駄目な気がしてきた
でもオクで買うのは採集も込みでの体験だから違うよなぁ
2022/05/29(日) 13:43:40.01ID:sLNkIoJG0
>>298
羽アリは夜に明かりに集まってるのでしか見ないかな
朝7時ぐらいなら寝起きなのか壁に張り付いてたりすることもあった
2022/05/29(日) 16:04:38.00ID:OSXzMMz7a
また玄関にクロヤマきとる
2022/05/29(日) 20:07:59.67ID:1zL+pEeKM
クロオオアリの女王捕まえた!!


が、まだ羽ついてるというか巣から出た瞬間ゲットした

雄羽アリまだ見つけれないんで今日は諦めたんだけど女王アリ羽付いたままでどのぐらい生きれるんだ??一応暗めの場所に石膏巣でおいてる
2022/05/29(日) 20:38:54.91ID:W1RZ+wmhM
自然界では複数のオスと交尾するんじゃなかった?人工的な交尾は上手くいくのかな?
303:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4beb-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:43:20.23ID:UP6skgUI0
クロオオの羽付き女王が、
羽付いたまま産卵しちゃったんだけど、
これはちゃんと交尾してんのかな?
2022/05/29(日) 20:49:33.79ID:1zL+pEeKM
>>302
そうなんです??
なんかユーチューブに雄蟻ケースに一緒に入れて羽落としてる動画あったから行けるかなと思ったんだけど…

とりあえず石膏巣に餌のはちみつおいて暗い場所に…
2022/05/30(月) 00:08:23.59ID:aen6swzh0
今年が全般的に遅いのか、それともここ数年が早いのか
2022/05/30(月) 01:40:00.14ID:dQbfSHw40
昨日の暑さでクロオオアリはシーズン終了かな
2022/05/30(月) 10:51:26.78ID:4HZBmLzS0
>>303
羽付は高確率で無精卵だなオス蟻しか産まん
2022/05/30(月) 11:27:24.22ID:sqjZG2LkF
>>303
羽を脱がないのも居るには居る
約1ヶ月半そのまま飼育して卵が羽化して雄アリだったら泣いて下さい
2022/05/30(月) 12:03:07.92ID:/iDcH1YeM
同じ巣の雄雌で交尾させたらどうなるかな?そもそもしないのかな?
2022/05/31(火) 11:06:17.55ID:vGM0U4AG0
>>307
>>308
なるほど無精卵か
とりあえずこのまま様子見するか
2022/05/31(火) 21:32:58.86ID:sLydxfCs0
クロオオアリは終わりかもしれないけど山地のムネアカオオアリはこれから本番
今年も遠征しようかな
2022/06/01(水) 13:58:01.06ID:cZRKEntv0
捕まえたクロヤマアリがもりもり卵を生んでて見てて楽しい
とりあえず栄養補給にゼリーを少し入れたけど使ってくれるかな
2022/06/01(水) 22:14:06.82ID:ZZPHs2KH0
>>309
基本的に巣内交尾する種じゃない限り他コロニーからじゃない限り交尾しないと思った方がいい稀にやるやつ居るけど
314:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM4b-CQ4c)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:35:24.85ID:Ps4D3BxiM
巣内交尾する種ってなに?
飛ばなくても交尾ってあるんだ
2022/06/02(木) 00:56:45.83ID:mPgAiVIV0
多雌性の種なら巣内交尾とかあるんじゃない?
知らんけど
ワードでググったらヤマヨツボシオオアリなんてのは出てきたね
2022/06/02(木) 05:42:33.40ID:eADCHNbE0
>>301
だけど羽アリ捕まえてきて同じケースに入れて一日立ったけど交尾する気配なし

大きい水槽とかに入れて枝とか入れといたらまだ交尾するかな?
2022/06/02(木) 13:09:17.69ID:9mWPgFoZa
巣からでた瞬間捕まってかわいそう
2022/06/02(木) 14:13:47.23ID:2uIw65K9x
https://twitter.com/Bizarrejojo/status/1531973800203808768?t=_9o-n3GEPop9cPylAe50Vw&s=19
???
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/02(木) 18:28:45.21ID:0BxZmToC0
https://i.imgur.com/lksvLh2.jpg
このアリ何だかわかる人いる?部屋に出てきたんだけど
2022/06/02(木) 21:21:22.00ID:jPrF+F7da
ヨツボシ
2022/06/02(木) 22:23:20.11ID:0BxZmToC0
ヨツボシか一体どこから入り込んできたのやら
2022/06/02(木) 23:33:31.62ID:4cEWRXw+0
石ひっくり返したらキイロケアリいた
何気に初めて見るから、思いのほか黄色くてびっくり
新女王獲れたら飼育してみたいなあ
2022/06/03(金) 21:27:34.82ID:LCp/c7+s0
今日、使ってる花壇にクロヤマアリの新女王がせっせと巣穴ほってたんだよ
昼の大雨で巣穴削れて埋まってたわ……
2022/06/03(金) 21:36:37.97ID:T4Mlvdhz0
生き残るのはわずか一握り
2022/06/03(金) 22:05:00.81ID:Q3NiUFF40
できれば握らないであげて欲しい
326:||‐ 〜 さん (スプッッ Sdf3-ELdh)
垢版 |
2022/06/03(金) 23:38:18.49ID:lLKW85g7d
>>250
コロニー創設初期の段階なら蜜餌だけで十分じゃないかな
327:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMde-vG9d)
垢版 |
2022/06/04(土) 00:48:41.67ID:LhzKayDIM
>>326
兵隊10匹くらいが全滅した2年目って書いてあるよ
2022/06/04(土) 21:01:07.69ID:aIdupqj30
この量の幼虫と蛹が全部大人になったら巣の中アリで真っ黒になりそう…増築した方がいいのかな
2022/06/04(土) 21:01:25.82ID:aIdupqj30
写真忘れた
https://i.imgur.com/4S0u09v.jpg
2022/06/04(土) 21:18:12.44ID:Ly1EKaxv0
>>329
元気でいいな!
自分が使ってるのと違って結構奥行きがある巣に見えるから結構行けそうだが
2022/06/04(土) 21:55:15.47ID:Mbl9v1sJ0
兵隊全滅した2年目女王を小さい巣に移動したところ卵生むことを確認できたわ
だけど一切卵の世話をしてねぇ……
2022/06/04(土) 22:08:12.79ID:Ly1EKaxv0
>>331
きついな…
2022/06/04(土) 22:56:55.84ID:bDHE3PSR0
>>331
適当に拾ってきた同種の働きアリを水洗い(多少弱ってもいいから試験管でシャッフル)して放り込む
2022/06/04(土) 23:30:43.45ID:aIdupqj30
>>330
この子たちは大盛況です!
他にも部屋あるからとりあえずは羽化するまで様子見かなって思ってます
2022/06/05(日) 04:30:47.74ID:YlRXrqV30
一度ワーカーが羽化した後、ワーカーが全滅した女王って世話はおろか、自力でエサ取りもきついかも
知り合いのアリ好きが、その状態になったクロオオアリの女王をなんとか助けようと、強制給餌(シリンジで目の前に密餌を持っていく)してしばらく持たせていたけど、世話をしないのでだめだったって言ってた
どうしても助けたかったら、別の巣の蛹を貰ってくればなんとかなるかもねー
2022/06/05(日) 05:02:09.02ID:Ru4hP2p60
>>335
一定数ワーカー出ると産むだけモードになっちゃうのかな?
全部がそうだとしたら、>>331の女王復帰させるには言うとおり蛹持ってくるか、強引な技ではあるけど>>333の方法で匂い混ぜてワーカーとして働かせるかになるのか
自然下でもワーカーが尽きて消滅する初期巣があるんだろうなぁ
2022/06/05(日) 08:56:29.84ID:Qshd2qJR0
ミカドオオアリの女王ってクロオオアリの女王より一回り小さいぐらいですかね?
2022/06/05(日) 11:35:37.20ID:T1kQTBQz0
小さいというか少し細身というイメージ
ボディ全体につやがあって脚が茶色い

久しくみてない、以前は玄関で採れたんだけどなぁw
2022/06/05(日) 13:10:29.22ID:84aYIqdt0
車のタイヤ交換してたらたまたま見つけたんだけど、これもしかして女王アリですか?
https://i.imgur.com/5IFcFve.jpg
2022/06/05(日) 13:33:42.46ID:wiVuh7wK0
クロヤマの女王だな
2022/06/05(日) 13:35:05.55ID:84aYIqdt0
>>340
おお、やっぱり!
うちのクロオオアリの兵隊アリと比べても胸部がゴツいからなんかの女王かなって思って捕まえてみたんですよ
342:||‐ 〜 さん (スッププ Sdea-uliY)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:35:08.35ID:S7HqNT6Gd
胸の形から違う気がする・・
専門家の答え待ちで
343:||‐ 〜 さん (スッププ Sdea-uliY)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:35:47.74ID:S7HqNT6Gd
あ、恥ずかし俺!
女王なら良かった
2022/06/05(日) 13:49:29.21ID:84aYIqdt0
写真ガスガスで分かりにくいですよね、ごめんなさい…
1番上手く撮れたのがアレだったもので…
2022/06/05(日) 16:47:20.69ID:C02NvGyB0
とりあえず水洗いしたワーカーを放り込んだわ
女王側は世話してもらいたがってるっぽいけど、ワーカーがパニック起こしてる
2022/06/05(日) 16:49:31.83ID:84aYIqdt0
うちのクロオオアリもワーカー残り2匹で、餌取りに行かないしある程度育った幼虫食ってるから、外で拾ってきて入れてみようかな…
2022/06/05(日) 21:35:39.41ID:C02NvGyB0
放り込んだワーカー君とりあえず殺されてないからなんとかなる……かな?
2022/06/06(月) 14:27:13.36ID:ygTnu8SDr
クロオオアリ 何故か巣の上部に集まり下へいこうとしない
下部に直接湿度を足してみても逆に増して上部に集まる始末

何が原因なのかと探ってると若干ケースの底部が温かい感じがする
バルバルス用にシート式のヒーターで弱めに付けていたのが影響しているようだ
そこで段ボールの切れ端を底に敷いてやるとまた下に集まりはじめた
クロオオアリにとって巣内は外気温より低めの方が良いのかもしれない
2022/06/06(月) 15:45:47.55ID:0zbJbfo60
>>348
外気温との比較というより適切な温度があるみたいだね。
室温が30度超えてるとき冷やした部屋に集まるし
室温が20度以下だと暖めた部屋にあつまる。

ちゃんと調べたわけじゃ無いけど26、7度付近かなぁ
餌場に羽蟻が出てくるのも似ていて25、6度付近だと、
餌場にしているダイソー300円サイズの虫かごびっしり出てくるけど
30度になると、羽蟻は全部巣に帰る笑

虫かごでおもいだしたけど、
ダイソー300円で買えるポリスチレン製の「透明収納ケース」
めちゃよさそうだった500円サイズの虫かごよりでかいし。
2022/06/06(月) 16:34:46.35ID:GPWq6dIUM
内径8mmのこれ↓ってクロオオ女王は曲がって通れますか?
https://i.imgur.com/Rmvo6He.jpg
351:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7ef4-YZzP)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:16:54.03ID:u6EheULS0
クロオオアリは卵から羽化までどのくらいかかりますか?
2022/06/06(月) 19:11:31.45ID:IraA/Vtpa
温度や湿度などでも変わるし、飼育環境でも変わるけど、大体平均で約1ヵ月半くらい
2022/06/06(月) 21:59:22.23ID:u6EheULS0
>>352
ありがとうございます。
2022/06/07(火) 16:31:25.65ID:hAq90cbsd
>>347
うちの壊滅寸前コロニーでも試してみたくて、とりあえずその辺歩いてるワーカー捕まえてみたんですが、その後どうですか?
2022/06/07(火) 23:01:34.96ID:ivnE9n+u0
>>354
まだどっちも生きてるし女王は触覚で触って構ってほしそうにしてる
口を近づけたりしてるけどワーカーが世話してるかどうかはちょっと観察できてないわ
とりあえず殺し合いにはなってないとだけ
2022/06/08(水) 02:47:30.98ID:Zml1ClMD0
>>355
多分働きアリが他にいないなら争いのリスクは低い
フェロモンの上書きみたいな現象が期待できる
2022/06/08(水) 09:07:44.32ID:TPrkqikPd
>>355
なるほど
ありがとうございます
358:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2509-8nhT)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:47:43.59ID:KP7QL1KS0
うちのムネアカ今年入ってから卵は生んでるのに全然孵化しないんだけど何が原因なんだろう…
4月から生んでるのに一向に幼虫にならないけど特に腐ってもない
標高高いところだから気温とかかな…
2022/06/08(水) 16:49:35.73ID:LxVbxgNna
約2ヵ月も経って羽化しないなら、飼育環境よりも未交尾女王ということを疑った方がまだ納得がいきそう
2022/06/08(水) 17:00:21.83ID:0E/202HLM
うちのワーカー10匹のムネアカは今年5匹増えたのに古いワーカが今日2匹解体されてる
気づいてないだけかもしれないがほか飼ってる3種はそんなことないのに
361:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2509-8nhT)
垢版 |
2022/06/08(水) 17:07:19.04ID:KP7QL1KS0
>>359
新女王じゃなくてちょうど2年経った女王なんだけど、去年まではぽつぽつワーカー増えてたのに今年入ってから産んだ卵が全く孵化しなくて…
2022/06/08(水) 17:47:10.08ID:ir7Ff+sgr
卵幼虫さなぎ、が水につかると死んでしまうの?
2022/06/08(水) 17:55:27.76ID:LxVbxgNna
じゃあただ単に飼育環境が悪いってことだろうね
飼育環境は飼ってる人にしかわからんから何も言ってあげることは無い
2022/06/08(水) 18:41:13.06ID:VhfDTRJHd
去年の同じくらいの時期に飼い始めたクロヤマアリとクロオオアリ、同じ世話の仕方してるのに片方は絶好調、片方は絶不調。
アリと会話できたらよかったのに。最近調子どう?とか、ご飯何が欲しい?とか聞きたい。
2022/06/08(水) 19:41:44.82ID:Kg0eXAqp0
>>364
ワーカー増えたとき話し声だらけで地獄だぞ
2022/06/08(水) 19:50:52.73ID:Vf5rEtHA0
>>365
あー…全部聞き取るには聖徳太子100人くらい必要そうですね…
2022/06/09(木) 07:10:40.03ID:tXIQV07ed
女王アリとだけ会話できたらええやんね
2022/06/09(木) 10:50:02.07ID:jsSWSl9+0
女王アリ性格悪そう
2022/06/09(木) 13:38:08.96ID:P1rHL0n20
ありとの会話
ありがとう
2022/06/09(木) 19:56:22.52ID:e12lqk1i0
店先に足の踏み場もないって感じに羽アリがいたわ
サイズと色的にトビイロケアリかなって感じだけど
写真添付の仕方がわかんないわ
2022/06/09(木) 21:24:03.54ID:dHGIbT4I0
15×10cmの平型石膏巣にどのくらい埋まってから拡張すればいい?
大体でいいのでおせーて
372:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMde-sORA)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:15:43.38ID:Dd84wwj6M
オオズアリなら1000匹くらいか
2022/06/10(金) 04:03:56.29ID:R8GpGpeUa
知らんがな
2022/06/10(金) 09:54:19.43ID:zNaFTUdY0
950を踏んだら拡張
2022/06/10(金) 14:07:12.81ID:zWYAWSik0
ワーカー壊滅コロニーに放り込んだ拾いワーカーが死んでる……!
外傷もなく死んでるから環境が悪すぎたのかな
2022/06/10(金) 14:39:28.15ID:ZehV+IePd
クロヤマ女王発見しました
今日飛んだのかな?
2022/06/10(金) 17:31:19.94ID:5Uj4Qosj0
>>375
入れて死ぬような環境だと相当だぞ…
喧嘩なら女王と蟻酸のかけあいとか体欠損なくても噛みつかれてるとかはある
死んですぐで、小さな空気の流れがあまり無い巣なら匂い嗅いでみれば独特の蟻酸臭がする
2022/06/10(金) 18:30:28.76ID:zWYAWSik0
>>377
2日ぐらい共存してたし、口移しっぽい動きもしてたから喧嘩してない気がするのよ
うーん壊滅してちょっと諦めてるコロニーだけど流石に飼育環境改善するか……
2022/06/10(金) 20:55:42.16ID:85kjQor30
>>372
オオズアリで1000匹ってわかりづらいな
でもありがとう大体3分の1くらい埋まってから拡張するわ


>>375
通気とかちゃんとしてるか?加湿だけ注目されがちだけど通気も大事だぞ
2022/06/11(土) 18:07:25.35ID:K8D+ICRn0
キイシリ 産卵してから2ヶ月経つけど孵化しないなぁ
381:||‐ 〜 さん (スッップ Sd1f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/11(土) 18:37:54.96ID:rtgLtTk7d
>>380
同じく
結構羽化してる人出てるから何かしら原因があるんだろうけどさっぱりわからん
382:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ff4-e0yW)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:48:17.60ID:qT8kmLq70
観察しまくるとストレスで早死するよね?
2022/06/12(日) 15:01:45.75ID:ihpgm4j40
どんな観察なのかによるんじゃない?
蓋ぱかぱかあけて女王が走り回るようなら消耗しそうだけど
うちはアクリル巣で暗くしたりしてないからいつも観察状態
2022/06/12(日) 20:08:00.66ID:r70w6CUJM
今さっき種類は分からないけど羽付きのが大量発生してたから数匹確保したんだけど交尾終えてるかは羽が落ちるかどうかで判断したらいい?
2022/06/12(日) 20:50:11.99ID:HSrigGoz0
そう思うよ
写真ちょうだい
2022/06/12(日) 21:03:43.20ID:HSrigGoz0
アメイロケアリだったら一手間だよ
2022/06/12(日) 22:18:56.18ID:/WoxT6XZM
アメイロケアリっぽい😢
10mm弱
足の先が黄色でツヤツヤしてる
2022/06/12(日) 23:20:42.63ID:f77Yczg50
アメイロって多雌性じゃないっけ
複数をいっぺんに育てるって読んだ気がするぞ
2022/06/12(日) 23:24:09.28ID:f77Yczg50
キイロケアリかキイロシリアゲアリだったわすまん
2022/06/13(月) 01:12:57.86ID:Bcmh0WLb0
アメケだったか
寄生チャレンジしないとだ
2022/06/13(月) 12:10:20.87ID:jwDp/9L/x
選挙対策で毎日のようにイゼルローン要塞に視察に来るトリューニヒト派議員
2022/06/13(月) 19:09:34.86ID:aJ47fV6zM
電撃殺虫器で☆にした小虫って食べるかな?
393:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:19:15.36ID:WwJz6nKe0
久しぶりにここのスレに戻ってきたけど活気が戻ってきててうれちい
2022/06/13(月) 19:30:44.16ID:x0w2hNTV0
初飼育
家の近所でゲットしたクロヤマアリ
無事羽化しました!
https://i.imgur.com/rU6CS9F.jpg
395:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:41:24.36ID:WwJz6nKe0
>>394
おめでっと!
396:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:07:37.20ID:WwJz6nKe0
俺のコロニー、黒いのはミルワームの残骸wあとで掃除する!
https://i.imgur.com/13PVj2i.jpg
397:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:08:31.02ID:WwJz6nKe0
餌場にベーコンの欠片投入したらワラワラきた
https://i.imgur.com/CMyf7Fw.jpg
398:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:10:15.86ID:WwJz6nKe0
なんか食いつきやばいしめっちゃ集まってくる
2022/06/13(月) 20:40:45.49ID:IbRru3770
あの何度育っても蛹になる前に解体してしまってたクロオオアリコロニーに希望の星が…!!!
https://i.imgur.com/nlUZ8M4.jpg
400:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:32:48.77ID:WwJz6nKe0
巣が狭くなってきたとき用に巣を買おうって思ってるけど
アマゾンで売ってるアクリル巣とあり巣さんの巣だったらどっちがいいかな?
https://i.imgur.com/v2foHcU.jpg
2022/06/13(月) 23:33:33.32ID:ttv6ABc80
どっちがいいのかは分からないけどそのアクリル巣使ってる
買ったのはアマゾンじゃなくて安いからアリエクスプレスだけど物は同じ
ただ届くまでに時間かかる
2022/06/14(火) 00:37:31.38ID:zIoZ9Ni8a
巣と餌場がくっついてるやつはオススメしない
403:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM7f-qZfZ)
垢版 |
2022/06/14(火) 00:41:16.47ID:eSBw5GGHM
>>396
うちのクロオオ、ムネアカ、オオズは食べたカス必ず餌場に出してるけどな
トビイロケアリは溜め込んでゴミ出さない
2022/06/14(火) 01:40:38.09ID:+FrgNeFE0
>>400
Amazonで売ってるアクリルの巣は輸入転売品だぞ
405:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6ff4-GSNR)
垢版 |
2022/06/14(火) 09:58:34.14ID:JwMDaPzN0
クロオオアリ女王産卵したから色々観察したいけど、ストレス与えそうでできない。みんなどうしてるの?
2022/06/14(火) 09:59:49.14ID:IudxhawFM
お腹すきすぎると卵食べちゃう
2022/06/14(火) 11:51:46.19ID:RZ0JRpb8a
ワーカーが羽化するまで暗室放置
2022/06/14(火) 14:12:28.75ID:5Fn7xzi60
>>405
透明なケースだから上から見てる
2022/06/14(火) 14:28:44.39ID:VNqr7wesd
初め暗くしといて後から明るくなったらそれはそれでストレスかなって思ってそのまま置きっぱにしてる
透明ケースだから見るたびに動かす訳じゃないし
2022/06/14(火) 18:25:08.20ID:em42Vv8Ga
でもあいつらライト当てても一切反応しないよね
蓋を開けた時の空気の流れ?には凄く反応するのに
明るさは気にしないんだと思ってる
411:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM7f-uFSK)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:05:38.03ID:wBfgXVknM
上に物置いて日陰作るとその下に集まるけどね
2022/06/14(火) 20:02:58.77ID:5Fn7xzi60
>>410
餌場に陣取ってしまった時に巣側を暗くするとそっちに引っ越したりするから選ぶ理由にはなってるはず
明るくても別にいいけど、出来れば暗い方が好きって感じなのかも
2022/06/14(火) 20:04:52.80ID:NXBIO2Ac0
うちのクロヤマ新女王はライト当てるとソワソワしだすから多分明るいことを認識してはいると思う
2022/06/14(火) 20:13:19.05ID:5Fn7xzi60
>>257の女王が頑張ってる
https://i.imgur.com/QaEfiiL.jpg
2022/06/15(水) 15:46:22.03ID:4odN7wC40
今年捕まえたクロヤマアリが10卵生んだんだけど、いま4繭になって2裸蛹で4前蛹(おそらくそのまま裸蛹)なのよね
繭になるなら全部繭になるもんだと思ってたけど、栄養状態が繭になるかどうかのギリギリだったのかな
2022/06/15(水) 16:32:40.13ID:ky8IvI1Nd
2年目クロヤマはほとんど裸蛹でした
ご飯はたっぷり与えてるんですけどねぇ
https://i.imgur.com/Klg3m44.jpg
2022/06/15(水) 17:55:06.32ID:4odN7wC40
当然っちゃ当然なんだけど、前蛹の段階で体作ってから幼虫の皮脱ぐわけなんだよな
お尻とかが成虫のシルエットな幼虫の姿見えてなんか妙に感動したわ
2022/06/15(水) 18:29:52.48ID:wWq3bMe1a
トビイロシワアリの女王を7匹捕獲したのですが、多雌の女王って何匹くらいまで一緒にしていいのでしょうか。
10匹くらい一緒にしても平気?
419:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-bXuI)
垢版 |
2022/06/15(水) 19:15:53.94ID:i/PZg2Oo0
自販機の近くに女王いるかな…?、
2022/06/15(水) 20:57:27.92ID:m6HaDSmW0
うちのは>>416ほど増えてないけど皆繭入りだ
何の違いなんだろうね
2022/06/15(水) 21:02:22.20ID:QuB2Og3X0
>>420
地域差とかでしょうか
2022/06/15(水) 21:07:42.42ID:MZq2Mnhq0
最近の自販機は全然虫集まらなくてつまらないな
2022/06/16(木) 00:35:16.65ID:wHxHT5F40
ビニールチューブの品質と言うか匂いって好き嫌いあったりする?
うちの蟻達はシリコンチューブからは蜜エサ飲んでくれるけどビニールチューブだと飲んでくれない
中には攻撃する奴もいるんだよね
ビニールチューブの方は匂いきついから嫌がってるのかな
オススメのチューブあります?
2022/06/16(木) 11:18:43.60ID:cpLlWrqEd
ホムセン売りのチューブのメーカーまで気にしたことはないなあ
2022/06/16(木) 11:21:48.39ID:cpLlWrqEd
ウチの庭のくろやまさんがカタパルト探してます
2022/06/16(木) 11:28:50.36ID:q+p59s/7a
この手の質問、毎回スレに1回くらいあるよなw

チューブに攻撃するのは人間の手脂の匂いがチューブに付いてるから
アリのお世話をするときは手袋をしよう
2022/06/16(木) 12:06:11.96ID:Ms+KFEKvM
>>426
ありがとー!!
くせーのはPVCじゃなくて俺かww
食品用チューブに変えてみっかなーとか考えてたんよ
2022/06/16(木) 14:18:57.72ID:q+p59s/7a
あとエサとかも手掴みであげるんじゃなくピンセット使ったほうがいいです
天敵に対しての匂いにはかなり敏感です
まあ敏感というか「危険察知」ですけどね
2022/06/16(木) 15:14:01.36ID:LDwbM4k1d
>>427 手袋がなくても、何かやる前に手洗いするだけでも全然違うはずです。
うちは手洗いしてから世話したりアルミホイルに餌乗っけてえさやりしてるけど、アルミホイルに攻撃とかは今のところ見受けられないので。
2022/06/16(木) 18:48:55.10ID:D+xkeFpgd
コレなんだろ
車にくっついてた
大きいの1匹、小さいの2匹いるんだけど、羽アリかな?
足は茶色っぽいです
https://i.imgur.com/cVqSoRu.jpg
https://i.imgur.com/1UqicD6.jpg
2022/06/16(木) 21:48:12.72ID:VGXxdl1x0
>>394
ですが今日仕事から帰ったら女王が死んでた…

もう一匹女王がいるから残された繭を自分で産んだ繭とまぜて世話来てくれてる!

ワーカーを入れたら喧嘩しだしたからワーカーは無理か…
2022/06/17(金) 11:45:46.40ID:tlcuVZ+Qd
喫煙所でお尻の胸側がキュっとなってるアリを2匹見つけました
何アリさんかな…トビイロシワアリっぽいですか?

https://i.imgur.com/LbF7ui1.jpg
2022/06/18(土) 22:06:45.37ID:itUaMzUY0
裸蛹の目が黒くなりだして愛し愛し
2022/06/19(日) 06:00:37.86ID:ENWDVVdr0
やっと働き蟻が4匹羽化した、働き蟻たちは繭の世話のみでご飯取りに行かないけどこんなもん??
2022/06/19(日) 07:41:52.71ID:LjCnjsLbM
こちらは現在30程だが数匹の時は固形物の食糧には殆ど興味を示さなかった
もともと女王の栄養のみで育ったものだから女王の世話係りな作りなのかも

興味を示したのは蜜餌 ミルワームの切身のような液体に近いものだけだった
2022/06/19(日) 17:52:33.33ID:ENWDVVdr0
>>432
https://i.imgur.com/fvxyk1F.jpg

昨日似たような女王捕まえました
なんですかね??とりあえず飼育してみます
2022/06/19(日) 18:24:07.87ID:rr0okU5C0
charmが販売したリトルカーペンターズの蟻の巣って外国のメーカーか?
それとも国内?
2022/06/19(日) 19:01:15.09ID:Fhr7zt7N0
リトルカーペンターズ、餌とかの写真見ると繁体字だから中国なのかな?
2022/06/19(日) 20:05:24.74ID:TcTqaSty0
>>436
似てますね。
うちのは7mmくらいの大きさです。
2022/06/19(日) 20:34:07.32ID:ENWDVVdr0
>>439
ホース外形が10mmなんで同じくらいのサイズですね
割と光沢ある感じです
2022/06/19(日) 20:59:18.14ID:TcTqaSty0
>>440
うちのもツヤツヤです!

胸部後方に小さいトゲありますか?
Wikipediaのトビイロシワアリの項目に小さいトゲがあるって書いてあって、うちのもトゲあるのでたぶんトビイロシワアリだろうなって思ってます。
2022/06/20(月) 00:56:22.40ID:tvZRefOH0
>>438
中国か調べてみたら台湾だったわ

https://shop.empireofants.com/product.ftl?cCode=FC&agiCode=PTAGI0518K8M2RIFATNMJJSFYP&PC=FCGSUGODPRS

charm輸入だからってぼったくりじゃね?
2022/06/20(月) 11:34:35.51ID:biXmywgCd
多雌性のアリでも女王同士で相性とかあるんでしょうか?
この前捕まえたトビイロシワアリと思われる女王を2匹一緒に入れたら、出会うなり速攻でバトルし始めて慌てて分けました。
できれば一緒になってくれたらいいのですが…
2022/06/20(月) 12:21:25.73ID:uj5sED1ur
あくまでも予想だけど羽を落とした直後に一緒じゃないと匂いが変わって受け付けないとかあるとか?
2022/06/20(月) 12:38:07.84ID:biXmywgCd
なるほど〜
それはありそうですね
2022/06/20(月) 16:30:54.78ID:oqweNP80d
これ金曜日も見たけどもしかしてサムライアリの奴隷狩り?
https://i.imgur.com/SfM9zF0.jpg
2022/06/20(月) 19:01:33.07ID:RNpbvm0HM
クロヤマが餌場に繭を出すのは巣内の環境に不満があるということだろうか?
この現象はクロオオ、ムネアカ、キイシリ、トビケでは見たことない
2022/06/20(月) 19:06:43.60ID:ZG+nqd3P0
クロオオアリで餌場に全員引っ越ししちゃったことがあります。
その時は過加水で石膏から水が滲み出るほどビチャビチャにしてしまった時でした。
2022/06/20(月) 19:22:24.57ID:ZG+nqd3P0
推定トビイロシワアリ、今日3匹目を見つけたので一気に3匹を一緒にしたらグルーミングしはじめたので、何故かよくわからないけど上手くいきそう?です
時折接敵した時のような怪しい動きをしてるのでもしかしたらダメかもしれませんが…
https://i.imgur.com/fYuDTjg.jpg
2022/06/20(月) 21:23:14.70ID:uEIMkxqEM
>>447
繭の部屋は他の部屋より湿度が低く、やや温度が高い部屋が好まれるので
餌場と温度は変わらないだろうから湿度高すぎかも。
2022/06/22(水) 15:24:23.90ID:H9dDH+HC0
クロヤマが繭持ち出すの、暑いからだと思いますよ。
餌場に水含ませたメラスポ置いてやるとそこに置く。(気化熱で若干冷える)
あんまり暑い日にはクーラー入れてやった方がいいと思う。
2022/06/22(水) 15:55:07.35ID:sY9uE5ywM
>>450
>>451
確かに暑くなったときに繭を持ち出してたかも
いづれにしろ適切な環境でなくなったサインなんでしょうね
2022/06/23(木) 12:52:29.07ID:5CcjmgomM
グラブパイの購入を検討していますが蟻は食べますか?
454:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 36f4-/R3c)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:30:32.49ID:B4G3Qk130
女王のみで子育て中は蜜餌も肉餌も食べないんだね。
2022/06/23(木) 17:36:47.75ID:KMD6XTXYd
>>454
自分の飛翔筋溶かしながら栄養にしてるらしいからね
ソロで食わずの育成
456:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e74-DMGL)
垢版 |
2022/06/23(木) 18:57:49.06ID:8EuubTwG0
産まないとどんどん体力落ちていっちゃうな
2022/06/23(木) 19:33:56.74ID:UO9+Mxx50
>>456
そうだね
ワーカー増やして補給して貰うか、自分でエサ取りに行くようにならない限り消耗していくだけ
2022/06/24(金) 21:33:26.27ID:511YL24r0
国産のクロナガアリ飼ってる方いらっしゃったら普段どんなお世話してるか教えてもらえませんか?
2022/06/24(金) 22:10:17.30ID:H66EthXuM
鳥の餌やる
2022/06/24(金) 22:20:14.67ID:511YL24r0
鳥の餌なら文鳥飼ってるのでアリくらいなら全然養えますね。
外で雑草の種集めなきゃいけないのかと…
肉餌与えすぎると死ぬっていうのは本当ですか?
あと蜜餌を与えたほうがいいのかとか。
2022/06/25(土) 00:57:05.54ID:ojtKgjHl0
クロナガアリは何処にいるんだ?
近所にいないのが悲しい
2022/06/25(土) 08:43:40.95ID:B1A+sjGF0
ついに今年のクロヤマワーカーが羽化した
半透明でヨチヨチ歩きかーわいーい
2022/06/25(土) 12:43:12.53ID:2pYO6sp40
夜の自販機に集まる羽アリで捕獲狙ってるんだけど種類ってなんなんだろう
羽アリだらけではあるんだけど同じ大きさのしかいないからたぶん全部オスなんだよね…
2022/06/26(日) 18:26:57.65ID:FKuSjgxMr
>>458
あくまで一人の意見
種だけを食べるアリと言うと飼育が簡単に思えるが
湿度管理がシビア 湿度は気持ち高めの設定だが蒸らすとすぐ全滅する
種子を貯蔵するのが面白いが種子をあるだけ運ぶくせにそれほど食べるわけでもないので湿度が高い巣内で簡単に発芽する
これが枯れて腐りカビが生えてやがてアリにも及ぶ
このように基本的な湿度管理と言う段階で様々な障害を発生させるので
ある意味初心者向けではないと思う
しかもエサも殆ど食べないし動きも鈍いので世話による見返りと言うか面白味は薄い
これにより導かれる答えはスタート時は石膏巣は合わないと言う事
ドライエリアとウェットエリアを分けれる試験管巣が望ましいだろう
2022/06/26(日) 18:48:32.77ID:FKuSjgxMr
エサは最初の段階では小型のワーカーなので鳥の餌でも運べないで途中で諦めると言う事が多い
彼らは協力して運ぶと言う事を知らない
種子を食べるときアリは皮を向くんだが
これが難儀すると諦めてしまう
鳥の餌は皮が厚いので余り好んではいないのかもしれない

餌の貯蔵状況をみたところ食べやすい種子は幼虫や女王の近くに置かれる
それは鳥の餌より好まれていたのはケシ系やタンポポ等の砂粒みたいな種だった
2022/06/26(日) 20:36:37.43ID:iqmhJsRp0
>>464
詳しくありがとうございます。

ヤフオクで買ったんですが、女王5でワーカーは既に3匹ほど羽化しているので石膏巣に移してしまいました…

文鳥の餌から小さめの粒を選んで餌皿に入れてたんですが、外でもっと小粒なの探したほうが良さそうですね
鳥の餌でも皮むきだと食べてくれないんでしょうか?流石に試したことないか…
2022/06/26(日) 22:37:38.84ID:Gb/+R0fe0
外で手に入る小粒の種って言うとまっさきにねこじゃらしが浮かぶが、野外じゃどういうのを食べるんだろうな
2022/06/27(月) 03:27:35.45ID:OYjIJkNdr
上記でも書いたが
女王や幼虫回りに食べやすい種子お気に入りの種子が置かれるようだ
その条件として運びやすく加工しやすいものと考えられる

市販の種から考えると
鳥の餌で運んで皮向きまで観察出来たのは粟より一回り小さいヒエ
アワは彼らのオオアゴで掴みづらいようで運ぶ時点で段差があったりすると諦める 運んでもずっとそのままだったりする
カナリシードも運ぶが皮向きまでは観察出来ず置きっぱに見受けられた

大根やカブの種を試したがこちらは全く運びもしなかった 実際種が大きすぎた
一番興味を示したのは西洋ダリア所謂ケシ系の種
このスレの以前のレスにジャスミンの種に群がるクロナガのレスの覚えがある
こちらは試してはいない

ネコジャラシは自分の観察下では運ぼうともしなかった 今思うと若干青かったのかもしれないので熟度によっては違うかも
バルバルス用に取り寄せたカゼクサの種子は砂粒のようなもので彼らに認識されることはなかったが
日本メッサーなら好む可能性はある
2022/06/27(月) 09:05:44.47ID:muWE0cKyd
>>468
1番小さそうな種もワーカーと見比べたら大きく見えたんですけど、やっぱりそうなんですね

お花とか野菜の種は市販の園芸とか家庭菜園用の種ですか?
会社の先輩で畑やってる人に聞いてみたら、やたら小さい種があるって聞いたので、畑用のものでよければ買ってみようかと思ってます
470:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM4f-zblu)
垢版 |
2022/06/27(月) 11:40:23.57ID:aFNY4t6QM
乾麺のパスタ食べるってどっかで見たような
2022/06/27(月) 12:10:06.80ID:muWE0cKyd
パスタはめちゃくちゃカビやすいと聞いたので、最終手段だなって思ってます…
2022/06/27(月) 18:25:23.76ID:rGDiTWtEr
>>469
園芸の種の事
タンポポくらいの種を基準とするのが良いかも
2022/06/27(月) 18:38:02.35ID:muWE0cKyd
>>472
園芸用の種って防虫剤的な添加物は気にしなくても大丈夫そうですか?
明日、ホームセンターに行って物色してこようと思います!
2022/06/27(月) 19:24:38.12ID:oUV7qelba
コロニーの好みによっても違うけどイネ科の種はよく食べるね
2022/06/27(月) 23:36:12.33ID:JvlpOFKc0
>>458
飼育環境はアリエクで買った平型の石膏巣?みたいなやつ 
餌はキクスイの赤皮付き餌あげてるけどカナリーシードしか持ち帰らないでそればっかり食べてる他の種にも目もくれず

一番はコロニーが好きな種見つけることが飼育する上では必要なんじゃね?外国の飼い方見てると同じ種ばっかり上げてる人多いし大抵そういう人は大型のコロニーになってるし
2022/06/28(火) 09:15:09.10ID:ttPhwa7Od
>>475
詳しくありがとうございます

他の種類のアリもいるので、コロニーによって好みが違うのは重々承知なのですが、手持ちのシードが最初に羽化した小さいワーカーに運べるか微妙な大きさしかなくて…

とりあえず1番小さいタネをカッターで半分に切って入れてみたんですが、鳥の餌以外で簡単に手に入るものがあればなと思ってるところです

幸い一軒家で雑草が生えるところもあるので、イネ科の雑草を一部残してタネを取ろうと思ってますが、取れるまで時間がかかるしそれまでどうにか繋がないとって感じです
2022/06/28(火) 10:23:51.77ID:+kYZawZgM
剥き餌って知らんのかな?
2022/06/28(火) 11:41:37.70ID:ttPhwa7Od
>>477
剥き餌も知ってますよ
ただ、文鳥には殻付きを使いたいので、アリだけだと使いきれなくて勿体無いなと…
2022/06/28(火) 11:49:04.32ID:p57wikGW0
文鳥良いよね
結構けたたましく鳴くのをペットショップで見るけど
2022/06/28(火) 18:28:28.03ID:ttPhwa7Od
西洋芝の種が小さくてイネ科で良さげかなと思って裏面を見たら、「この種子は農薬を使っていません」と「種子を食用・飼料用に使用しないでください」と書いてあって、食っちゃいけないものを餌にするのは忍びなくて断念しました…
職場でたんぽぽの種をひとつ拾ったので、まずはそっちを試すことにします。
2022/06/29(水) 07:36:56.24ID:7JDGof5v0
初心者におすすめは、ムネアカオオアリかな?
2022/06/29(水) 08:41:19.33ID:fzsTHi7FM
毎日仕事終わりの18時から30分ぐらい山道散歩してるけどムネアカオオアリの女王見つからない

わーかーはやまほどいるんだけどね、時期がもう終わってる?
2022/06/29(水) 10:55:08.09ID:nnP5+qmP0
うん
484:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f84-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 12:37:10.02ID:Iqh8BF5c0
福島でムネアカ拾ったのが5月中旬ぐらいだったから流石にもう遅いかな
2022/06/29(水) 13:30:18.09ID:S7JxcOPN0
北海道旅行で6月上旬にトイレでムネアカ女王歩いてるのは見た
486:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f74-/DNw)
垢版 |
2022/06/29(水) 16:03:01.88ID:xAmUqmxy0
蜘蛛いたから半殺しにして蟻にあげたけど四肢引きちぎっていくの生命の神秘を感じた
2022/06/29(水) 16:07:17.85ID:S7JxcOPN0
うちのはローチあげると腹部解体してそこから中身吸い出してるっぽい
2022/06/29(水) 16:24:45.93ID:cUIpmi/wd
うちのもミルワームの頭潰して与えると、潰した所から少しずつ解体して中身吸ってる。
メープルシロップ与えるとお腹パンパンになるまで吸っててめっちゃ可愛い。
2022/06/29(水) 16:40:26.47ID:S7JxcOPN0
今年拾った女王の巣にワーカーが誕生してた
別で拾った3年目の巣と比べると単独で育てたワーカーは小さいなー
https://i.imgur.com/grMxlOJ.jpg
2022/06/29(水) 21:43:22.33ID:hH8uzX5Da
ムネアカ?
そういや2~3日前に蜘蛛の巣に引っ掛かって蜘蛛に食われてたり、人間に踏まれた死骸みたな
491:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:18:48.68ID:g4cUkw2R0
今年からクロオオアリの女王とワーカー数匹を飼いはじめたんですが、数日前まではワーカーも20匹にふえてアリたちも元気にはしりまわってたんですが、最近の暑さのせいかアリ達が殆ど動かなくその場でぐてーっとしているだけになってしまい、今日6匹死んでました
歩くのもヨロヨロする感じです。何か解決策ありますでしょうか
2022/06/29(水) 22:23:28.96ID:DNCaSmiQ0
わからない、俺達は雰囲気で蟻を飼っている
とは流石に言わないが、湿度はちゃんと保ってるか、直射日光に当ててたりしないか、極端な高温になってないか、とか書かれてない情報が多そうで回答は難しそう
2022/06/29(水) 22:27:27.62ID:zVAm9BrK0
エアコンかけてない室内(直射日光には当たってない前提)なら、昨日室温が30℃超えてましたね我が家は
494:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:45:00.68ID:g4cUkw2R0
言葉足らずですいませんでした
エアコンはかけてる日もありますが、かけてない日もありかなり高温になってたと思います 昨日からダンボールの中に保冷剤と一緒に入れるようにしましたが時すでに遅しですよね 何とか体調を戻してあげたいのですが、今年から始めた初心者なので心配で心配で
495:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:46:20.11ID:g4cUkw2R0
直射日光は当たってないですが、やはり高温が原因でしょうか
2022/06/29(水) 23:10:41.98ID:LOy12MfF0
>>491
蟻のいるケースに外から水滴をつけるか、水で湿らせたスポンジをくっつけて
しばらく待ってケースの蟻側が結露するか確認してみては?
結露しなかったり、結露し始めた水にありが群がって飲み始めたら水・湿度不足

小さい蟻だと結露で溺れるからダメだけど大きさがクロヤマ以上だったら
慣れないウチは湿度確認はしたほうがいい
2022/06/30(木) 00:24:04.83ID:a+DFz5Wua
この時期のトラブルは気温だろうな
解決策はクーラーかけっぱなししかないよ
498:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:06:43.58ID:UZGTk8Zr0
ありがとうございます
結露のやつやってみます
499:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:13:55.03ID:UZGTk8Zr0
今からでも気温、湿度に気をつければアリ達も元気に戻るものなのでしょうか 
2022/06/30(木) 02:27:49.70ID:cYFXf+vJ0
一度クロヤマ800匹のほとんどが動かなくなったりひっくり返ってるのもいた(数日前まで元気だった)
全部、水でしめらせて、ほぼ復活したことがある。
原因が不明だから何とも言えないけど、女王が生きてたら元気になる可能性は十分にある。
クロオオアリなら26~27度。
温度・湿度が完璧でも餌がイマイチだとだめなときもある。
餌はなにをあげてるの?
501:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:59:37.00ID:UZGTk8Zr0
エサは、砂糖水かハチミツを薄めたものを交互に、幼虫?や卵がたくさんあるので、蚊を弱らせたもの(元気な時は入れ食いでした)かつお節やプロゼリーです
巣は石膏巣です 水は水道水がダメと書いてあったので、コンビニ等で売っている北アルプス天然水を使ってます(エサ用も石膏を湿らす水もです)
2022/06/30(木) 03:33:52.81ID:cYFXf+vJ0
蜂蜜はよく言われてるけど気をつけてね。

水にコストかけすぎても大変なんでケトルとかで水道水を湧かして冷ませたので大丈夫。
タンパク餌は
虫以外なら刺身、ノンオイルのシーチキン、サラダチキン(プレーン)をほんの少しとって
50℃のお湯で5秒ぐらいあらって十分に水気を切ったのも食べてくれたりする
様子を見て日替わりにいろいろ人間のお裾分けもあげる感じで。
いらなかったら返品してくるし笑
レッドローチも本当はあった方が楽なんだけど、嫌いな人は無理だろうし。

50℃のお湯で洗うのは酸化した脂質をとりのぞくためで、酸化、酸敗した油脂、pHが極端に低い食べ物はNG。

餌から話それるけど部屋内に食べ残しがかびてても調子を一気に崩すことがあるので湿度ありすぎもNG
503:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:53:20.51ID:UZGTk8Zr0
結露のやつやってみたら、結露しました
いろいろアドバイスありがとうございます
気温に気を付けてしばらく様子見てみます
2022/06/30(木) 09:10:29.68ID:nKjEMFFSd
Discordでありんこ専用サーバー作ってみたんですが、需要ありますか…?
2022/06/30(木) 09:16:36.09ID:6fzHBCss0
ディスコ一応やってるけど何か書きたくなったらこっちに投下する人が多そう
緊急の質問とかはディスコのほうが早いかもしれないから需要は分からないが
2022/06/30(木) 10:05:08.51ID:nKjEMFFSd
一応招待リンク置いておきますね
https://discord.gg/ngErjQue

ディス速にも載せたので、そちらから検索していただいても見つかると思います。
2022/06/30(木) 12:39:05.03ID:anDgP3WvM
各巣の蓋の上に水を1滴ずつ垂らしていってその裏側の結露の付き方で湿度管理してる
2022/06/30(木) 19:16:20.43ID:8x/0yiDK0
昼間部屋が40度近くまで熱くなってるのですがあり死にますかね??
2022/06/30(木) 19:39:58.40ID:I/jaILD4a
死ぬね
クーラーON!
510:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:28:22.42ID:UZGTk8Zr0
もう一つ質問よろしいでしょうか
エサ場や巣に運んだエサがピンク色になってるのですが
何なのかわかりますか
腐ったとかじゃなくてアリがエサに何かかけたのかと思いまして
2022/06/30(木) 20:49:17.81ID:h/nrlptf0
ピンク…は見たことないけどたぶんカビとかじゃないですか?
アリはピンク色の物質出さないですし
2022/06/30(木) 20:58:02.26ID:zo9YbNka0
ピンク色か前に脱衣所にピンク色のカビが生えたな
最初見た時は血出したのかと思って焦った
2022/06/30(木) 20:58:27.98ID:h/nrlptf0
風呂場ならピンクカビよく見ますね
2022/06/30(木) 21:02:49.65ID:lMh0eFCT0
ピンクのカビは炊いた米に紹興酒かけて放置したときに見た気がするなぁ
2022/06/30(木) 21:08:27.37ID:lMh0eFCT0
同じ時期に捕まえた2匹の女王、環境はほぼ同じに揃えてるはず
一方は最初から10匹ワーカーを生んで第2世代幼虫も順調に大きくなってる
なのにもう一方は9匹の幼虫が蛹になった途端食われ、最後残った1匹も今日羽化不全で死んだ
蟻飼育道は難しいな
516:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fd0-3THJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 21:18:11.33ID:UZGTk8Zr0
カビでしたか…
もしかしたら気温以外にもカビの付いたエサ食べたから調子悪くなった可能性もありますよね
朝、晩と2回づつエサ新しくしてましたがもっと気をつけないとですね
石膏に水含ませすぎて湿度が高かったかもです
517:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f74-/DNw)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:15:55.88ID:8VXtkXYj0
アリンコ
2022/07/01(金) 20:56:45.33ID:l222/t2ha
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
Ant Museumの中の人

日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2022/07/01(金) 23:57:35.60ID:QvjxvUhY0
家は窓さえ開ければ30度超えないがエアコンも使用してる
520:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-oh95)
垢版 |
2022/07/02(土) 06:15:30.82ID:wf8Muszi0
うわーリビングにいたアリ外から入ってきたと思って庭に捨てちゃったけど
俺が飼ってるやつだ・・・蓋に穴開けられてて、その後もう2匹カブ用のバナナについてた
GW前に拾ってきたクロオオアリの女王が産んだ数少ない初期の働きアリになるんだが
可哀想なことした・・・
初期の働きアリは身体が華奢で、最初クロオオアリとは分からなかったよ
アリ詳しくないけど、クロナガアリとかサムライアリとか、そんなん(クロヤマアリ以外の黒い中型のアリ)かと思った
521:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-oh95)
垢版 |
2022/07/02(土) 06:26:46.33ID:wf8Muszi0
巣に戻れない場所で独りになってしまったアリって
その後も勝手に生きてくれるものなの?
522:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-oh95)
垢版 |
2022/07/02(土) 06:37:50.76ID:wf8Muszi0
カブクワ始めたついでに勢いで飼い始めてしまったが
エサなにやったらいいのかよく分からん
今のところカブクワの蛹の抜け殻を与えてる
2022/07/02(土) 17:38:57.73ID:73AKfWsar
蜜餌と活き餌どちらも液体系が好まれる
力が弱いんで死んだのを解体とかはあまりしない
蜜餌は溺れや表面張力に注意
ゼリーも喰うがあまり喜ばれなかった
途中で名瀬かゴミを被せて隠そうとする


活き餌はミルワームをぶつ切りにしたものが良

ミルワームは外郭が固いのでアリのアゴでは歯が立たない
熱湯に一瞬通しハサミ等で数ヶ所切れ込みを入れて与えればそこから体液を吸う
これを与えて一気に増えた感がある

後は活き餌アカムシ
こちらは生きたまま与えられる
冷蔵庫にわずかな水をいれて置けば保存可能
2022/07/02(土) 18:49:30.20ID:MDg/Yse80
>>522
ゴキブリが大丈夫ならレッドローチやデュビアが一番楽な餌だなラビットフードと飲み水だけで飼えるし増えるし
ミルワームもふすことか有れば放置で飼える今の時期はバッタとかいるからそれでもいいかも

あとは砂糖水とかメープルシロップを水で軽く溶かしたやつとかKBのプロゼリーとかも良く食う正直言って蜜餌はプロゼリーだけでもいい
525:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a74-MCgk)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:02:49.70ID:4XnAwMa+0
くっそ暑いのに元気に動いてるわ
なんかヤバそうならエアコンつける
526:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bbd0-UfCW)
垢版 |
2022/07/02(土) 22:29:55.63ID:B4V6985l0
プロゼリーって与える分だけスプーンで取って食べやすいようにほぐしてやれば良い?
2022/07/02(土) 22:56:54.12ID:MDg/Yse80
プロゼリーの解しコロニーによるとしか言えない
解さないやつが好きなやつもいれば解さないと食わないってやつもいる
528:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-oh95)
垢版 |
2022/07/03(日) 05:53:04.86ID:IzegdWQo0
みなさんのアドバイスに従ってカブクワ用のゼリー入れてみました
抜け殻よりはカロリーあるだろうし水分も摂れますね
2022/07/03(日) 05:56:26.41ID:CEeN0Rjd0
脱け殻は栄養にならなそうだな…
530:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a74-MCgk)
垢版 |
2022/07/03(日) 06:25:53.86ID:Yf3Era2E0
窓からの日差しで餌場の方に女王が出ちゃった…
電気つけて巣にアルミ巻いて置いておくか
531:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMc6-LMPV)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:16:12.59ID:T2XS41lSM
抜け殻なんて食わないだろ
532:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a74-MCgk)
垢版 |
2022/07/03(日) 22:30:21.52ID:Yf3Era2E0
>>529
抜け殻食べるやつなんて芋虫くらいだろ
2022/07/04(月) 18:03:11.44ID:G8ynqkkS0
餌がすぐカビだらけになる

カビない餌はないの?
2022/07/04(月) 18:17:39.51ID:Bu0YG4gb0
乾燥アカムシ鰹節
2022/07/04(月) 18:20:49.20ID:ODaoSk2n0
食べきれないのは諦めるしかないよ
プロゼリー初期巣にあげてるけど、すぐカビるから大部分は捨ててる
3年目の巣はカビる前にいい感じに削り取っていくからほぼ使いきる
2022/07/04(月) 18:50:27.32ID:Bu0YG4gb0
密餌は何でもゴミ積まれてカビるでしょ
2022/07/04(月) 19:05:47.85ID:ODaoSk2n0
>>536
砂糖水と別にプロゼリー置いてるからうちのはカビないな
砂糖水の出口は言うとおりゴミでコーティングされてる
2022/07/04(月) 20:52:07.92ID:3RDWm04cd
スレ違いだったらすみません
昨日の夜に玄関先でミミズが死んでおり、蟻が群がっていました
翌朝見てみると蟻はいなくなりミミズのいたところに米より小さい白い粒が盛り上がるほど大量にあったのですがこれは卵ですか?
2022/07/04(月) 20:59:19.00ID:A5jcK4L90
食べ残しに物をかぶせる習性があったりするので、小さい土の塊とかだったりしないですか
2022/07/05(火) 06:52:14.72ID:q+Y3CnpAd
>>539
今朝見てみたら粒の山に蟻の出入り口みたいな穴が空いていたのでおっしゃる通り砂かもしれません!
似たようなサイズと色の砂を集めたのかと思うと凄いし食べかけを隠すという習性があるなんて知りませんでした
勉強になりましたありがとうございます
2022/07/05(火) 14:29:26.91ID:yGTEy5vtd
今朝職場の窓から入ってきました!
羽がついたままの女王ありだとおもうのですが捕獲して数分経っても羽を落としません
このまま一晩経っても羽が落ちなければ交尾は済んでないものと思ってもいいでしょうか?
歩き回ってるのでブレブレですみません…休憩時間になれば百均でなにか容器を買ってきて入れて帰ろうと思います
https://i.imgur.com/oLuNBPU.jpg
2022/07/06(水) 06:36:07.90ID:hu+lQkoY0
人用のプロテインパウダー食べますかね?
買いに行ってみようかな…
2022/07/06(水) 08:04:13.03ID:/BBe+XW60
>>541
オスの羽蟻の可能性は?
2022/07/06(水) 11:38:59.92ID:GmuVMBEua
メスっぽく見えるが…
2022/07/06(水) 12:32:53.95ID:EUKNeTan0
頭部の大きさや、触角の形状からメスに見えるね
2022/07/07(木) 10:58:00.70ID:KEQtoIVed
Discord招待リンクの期限切れたっぽいので再投稿失礼します

https://discord.gg/4trNzjsXZ9
547:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5d0-WFmy)
垢版 |
2022/07/10(日) 09:16:20.86ID:rg5Z9tMD0
初めて石膏巣作ってみたんだけど最初って石膏が水吸う限界位まで吸わせた方が良い?多少石膏の色が変わるくらいで良いのかなぁ
2022/07/10(日) 11:00:58.40ID:nd2iLq6yM
>>547
少しでいいと思います、湿度高すぎるとすぐカビる
549:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5d0-WFmy)
垢版 |
2022/07/10(日) 16:57:04.55ID:rg5Z9tMD0
ありがとうございます
少しにしておきます
2022/07/10(日) 17:03:25.10ID:iwm7pOAO0
石膏スペースの広さとか深さとかもあるからなかなか加減がわからないよね
2022/07/11(月) 08:12:58.27ID:Fc38SJKN0
クロオオアリ。巣に抜け殻を貯めてる場所があるけど、ゴミ捨て場だとしたら後々やっかいだな。どうしよう。
2022/07/11(月) 17:47:02.60ID:y3t/VCwD0
飼いやすい種類の女王蟻って何月くらいまでチャンスある…?
タッパーでポケット膨らまして散歩するのしんどくなってきたよ
2022/07/11(月) 17:49:33.59ID:iPSZtbkPd
ダイソーのピルケースがオススメですよ
かさばらないし、単雌性でも一部屋ずつ隔離できるので

https://i.imgur.com/UXXPzlZ.jpg
2022/07/11(月) 18:35:49.36ID:/9xkaHVy0
車のダッシュボード上をイトウオオアリらしき女王が歩いてた@愛知
運転中だったから逃げられてしまったけどね
2022/07/12(火) 08:02:46.93ID:7YKiLUqZd
7月初めから現在にかけて、トビイロケアリの女王が飛んでるのを確認@東京
1匹確保して、1匹逃した
確保した女王の産卵は確認できたので、無事産まれることを祈って安置してあります
2022/07/12(火) 12:39:09.27ID:vo+oiJH90
結婚飛行にいざ飛び立たん!
@道東

https://i.imgur.com/KWxDXyY.jpg
557:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5d0-WFmy)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:13:33.79ID:Zc/h3P/Z0
491で質問した者です
結局日に日に元気が無くなり全滅してしまいました
が、子供が女王の死骸だけ捕まえて、腐らない様にと保冷剤の上に置いておいて、あとで埋めてやろうねと言って1時間位放置して見てみたら、死骸が無くなっていていて少し離れた所で動いていました
もう嬉しくて嬉しくて大喜びなのですが、エサを全く食べてくれません。ワーカーが全滅してしまった場合、女王自らエサは食べに行くものでしょうか?女王のすぐ近くにエサを置いた方が良いのか経験ある方是非教えて下さい
2022/07/12(火) 20:25:00.49ID:slrVA/LW0
基本的に女王が餌を取りに行くことはありませんが、蜜餌などを近くに置いておくと舐めるかもしれません
559:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5d0-WFmy)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:29:33.93ID:Zc/h3P/Z0
ありがとうございます
近くにプロゼリー置いておきました
しかし、巣のフタを開けてもエサをクチに近づけても全く逃げないくらい弱ってしまってます
たまに顔洗うしぐさや足踏みはします
何とかエサ食べて元気になってもう1度卵産んでくれるのを願うばかりです
2022/07/13(水) 07:44:18.16ID:tVSXhr/dr
クロオオアリなら先ず湿度維持が必要
試験管の底に水を1cm~2cmほど貯め
それに密着させるように湿らせて丸めたコットンを押し込み塞ぐ
その環境に女王を入れて様子を見るのがベスト

ないのなら湿らせたキッチンペーパーをプリンカップに適度に丸めて入れて
そこで様子をみるのが良いと思う
561:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4549-WFmy)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:38:23.93ID:t6v4DivD0
ありがとうございます
小さい試験管ありますので、帰ったらやってみます
その際、エサはまだ入れない方が良いでしょうか
2022/07/13(水) 19:02:37.32ID:qTMwoOj1r
エサは様子を見て落ち着いてるようなら
メイプルシロップ等を薄めたのを
試験管より径の小さいゴムチューブを1cmほどに輪切りにした後半分にしてU字型の皿を作る
その上にスポイトで水滴程度を滴しピンセットでアリの手前まで溢さないようにそっと押し込んでやる

飲むようなら 2日一回程度行う
あまり弄ると産卵しない可能性がある

注意点はあまりU字皿を押し込み過ぎるとピンセットが届かなくなって取れなくなるので少し遠目でも近寄って舐める
563:||‐ 〜 さん (ワンミングク MMa3-FjFw)
垢版 |
2022/07/14(木) 17:11:19.93ID:i36Hq9MBM
ムネアカオオアリ飼ってるんですけどずっと温度保ってる部屋に入れておけば越冬しなくて大丈夫ですか?
564:||‐ 〜 さん (ワンミングク MMa3-FjFw)
垢版 |
2022/07/14(木) 17:18:17.21ID:i36Hq9MBM
あと今日ようやく第一ワーカーが誕生したんですけど餌はメープルとデュビアで問題ないですか?
2022/07/14(木) 19:53:43.57ID:9TyeRmR50
初ワーカーが、放置して固まったメープルに絡めとられて4んだことあるから気をつけて
2022/07/14(木) 23:26:39.52ID:x2eHl2Da0
冬があるから春以降の瞬発力が冴える
信じるか信じないかは(ry
2022/07/15(金) 11:10:49.61ID:SQtIXBesa
ムネアカは2年目からが本気だから
2022/07/16(土) 15:24:31.99ID:ThAb1xOz0
クロヤマアリの女王、暗闇に1ヶ月放置しても卵産まないんですが、諦めた方がいいよね?
2022/07/16(土) 16:49:48.98ID:9wN/dpUiM
翌日には産むぞ
2022/07/16(土) 20:03:22.10ID:ThAb1xOz0
クロオオアリ。巣に虫の死骸を運んでも食べない事あるの?
2022/07/16(土) 20:32:18.67ID:eDLq59lp0
>>570
解体して中だけ吸ってること多いよ
見た目には外皮がそのまま残ってるからなにもしてないように見える
2022/07/17(日) 10:53:50.40ID:rkICkX+M0
>>571
ありがとう。
2022/07/18(月) 07:08:18.69ID:ak4KPiVAa
>>568
働きアリだったんじゃね?
2022/07/18(月) 08:31:06.16ID:b18Hi71V0
このスレでも相手にされなかったが家のベランダで女王1匹確保できた
灯台下暗しや…
夜に大量発生してたからアメイロケアリかトビイロケアリなのかな
2022/07/19(火) 13:36:24.38ID:DE6Neov70
今年も飛び色気ありの女王が庭に数百匹いたのは内緒です
2022/07/19(火) 16:02:34.72ID:qpIBZucC0
凄い色気放ってるセクシーなアリ
2022/07/19(火) 19:23:05.17ID:mWQgrqWr0
7/7に屋内に一匹でいたところを捕獲したんですけど、何蟻かわかりませんか…?
あと羽片方は落としたんですけど、もう片方が残ったままなのは大丈夫なのでしょうか
https://i.imgur.com/TaggSbY.jpg
https://i.imgur.com/NAPCiLW.jpg
2022/07/19(火) 19:58:28.23ID:Pb97butj0
サイズがどんなもんか分からないですが、ケアリ系の何かに見えますね。
同じ頃にうちの近くでトビケ・アメケ・クサアリっぽいのがわぁ〜っと飛んでました。
羽付きっぱなしだと、羽がカビて死ぬことがあると聞いたことがあります。
2022/07/19(火) 22:28:10.86ID:mWQgrqWr0
サイズは9mmくらいですね
羽このままとれないようだったら上手い事切るかとも思ったけど怖い…
580:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b303-ofYn)
垢版 |
2022/07/23(土) 08:22:52.24ID:YhUqMyLh0
「黒い絨毯」
 ” The naked jungle "
 チャールトン・ヘストン、  エリノァ・パーカー、主演
 
 1954年、パラマウント映画
 https://www.youtube.com/watch?v=ubUAVVbw1U4
  軍隊蟻の大群が圧し寄せて来て、大群が通った跡には、熱帯樹林や
 農作物畑、さらに人間や家畜を食いつくされて全滅する。 
 遠景では「黒い絨毯」の移動に見える蟻の大群が恐ろしい
 
 70年前に製作された映画とは思えない リアルな特撮の「ホラー映画」
2022/07/23(土) 10:00:13.20ID:x5ZzdcE+0
あんなに探すの苦労したのに育ててる猫草にくっついてきたのか家の中でも女王蟻見つけた
そんな事しないけど売れば千円ちょいすんのね
582:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1330-ofYn)
垢版 |
2022/07/23(土) 18:23:57.21ID:xe8zrk2x0
クワカブの抜け殻とか果物の欠片とかだけで、ろくなもの与えていないのに順調にワーカーが育っていて
どうなっているんだろ?とか不思議に思ってたんだけど、疑問がちょっと解消した

見た目が汚いので古いエサをピンセットで除去していたんだけど、ダニがたくさん繁殖している
たぶんこのダニを食料にしてたんだな、、、
2022/07/24(日) 17:01:28.40ID:EfK4cTFP0
ワーカー10匹で幼虫、卵あり。どの位の感覚(日数)で餌あげたらいいんだろ!
2022/07/24(日) 20:10:34.06ID:GJQPqHtD0
うちではほぼ毎日餌入れてますね。
他コロニーがあるので、初期コロニーには他に入れたコオロギの足を入れてます。
蜜餌はゴミを入れられた時に変えてるんですが、それがほぼ毎日って感じです。
頼むからゴミは餌場の隅にまとめて置いてくれって思ってるんですけど、話が通じないので仕方ないですね…
2022/07/24(日) 20:32:11.90ID:EfK4cTFP0
>>584
ありがとうございます。
家も蜜餌にゴミ?食べ残し?入れてますがしばらく放置してます
2022/07/24(日) 20:51:04.88ID:GJQPqHtD0
>>585
蜜餌に食べ残し入れられると蜜餌ごと腐っちゃうかなと思って、まめに交換してます
アルミホイルを小さくちぎったものに蜜餌1滴乗せると交換が楽ですよ
端を少し折り曲げておくとピンセットで掴みやすいです
2022/07/24(日) 21:03:58.93ID:47mdPJYm0
おいw
https://i.imgur.com/d7UV7qB.jpg
2022/07/24(日) 21:06:04.94ID:PD1s032a0
>>587
人によっては悲鳴をあげそうな光景
2022/07/24(日) 21:31:36.87ID:GcHYiWZf0
わらわら
2022/07/25(月) 07:22:23.30ID:gvlTtTPKM
ベビーパウダー以外で脱走防止出来るものあるかな?
ムネアカ、クロヤマ、キイシリは大丈夫なんだけど、何故かクロオオのみ効き目が悪い
2022/07/26(火) 09:49:32.92ID:mENdPDBTa
アリコロリお勧め
2022/07/26(火) 13:26:12.22ID:n17wytRD0
オリーブオイル使ってる
オオズアリとかは飲むから役に立たないらしいが
2022/07/26(火) 18:01:45.97ID:x8Rntc250
たまたま捕まえて種類も分からないまま卵を産んだ女王蟻、多分トビイロケアリっぽいんだよな…
個体数えぐいことになりそうだし、脱走対策大事になりそうだ
トビイロケアリもベビーパウダーでいけるかな?
2022/07/27(水) 12:01:46.94ID:i9sP6eJP0
>>590
こっちのクロオオアリらは普通にタルクで脱走されないよ(食添のタルク)
エタノールでタルクを1.5cm塗る。追い塗りはできないけど

あと餌場を百均の300円サイズの虫かごにすると壁に傾斜が付いてるから
剥がれたタルクが少しずつ下に付き直す…その結果広域な範囲でタルクが付いて蟻たちは皆、壁を登ろうともしなくなる…感じ
2022/08/01(月) 10:43:15.25ID:9aC7OMefa
灯火採集で女王を狙う場合は日中の湿度も考慮しとくべきかな?

ちなみに皆さんは女王アリ採集に行くときの湿度の目安はどれくらいにしてますか?
地域差はあるでしょうけど、参考までに教えてくださいな
2022/08/02(火) 06:44:41.98ID:v+/qWak+0
どうしても採集したいのいるなら毎日見にいくに限る。
2022/08/02(火) 11:53:08.14ID:3csDfz3La
毎日見に行きたいけど近場に森がなくて最寄りのポイントまで1時間近く掛かってしまうのよね

アズマオオズアリを狙ってるんだけど、時間帯は深夜の方がいいのかな?
ブログとか見てたら未明から明け方に飛行とか書いてあるし...
598:||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-ynzE)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:53:52.93ID:3D5vOSKHr
>>587
いいなあこんな勢いよく食べてくれる事が無い
どのくらいのペースであげればこんなに必死な感じになるんだろうか
599:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4ab6-XRto)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:49:34.14ID:bzNmyOkH0
コロニーの規模が大きくなれば餌の頻度関係なくこんなことになるぞ
俺のところもプロゼリーあげる時に同じことになるわゼリー半分が1日でなくなる
2022/08/07(日) 23:16:35.61ID:TRk/SV660
同定お願いします!

https://i.imgur.com/cRcgkvY.jpg

6月下旬に採取日は違うけど同じ場所(山間部ダム周辺)で採取したケアリなんだけど、右の色が薄いほうが何ケアリかわからない
左の単独の子はトビイロケアリで間違いないと思うんだけど…

カワラケアリかな?って思ったけど、こっち中国地方なんで分布してないっぽい?
ハヤシケアリは多雌だったりするのか?現在、既にワーカー数匹誕生してるけど崩壊はしてない
2022/08/08(月) 19:40:07.43ID:yRr0ubt10
ttp://ant.miyakyo-u.ac.jp/J/2B/F806-01.html
アメイロケアリとおもったけどにたようなのいっぱいあるのかぁ
小あごはひげは頭部と胸部の環節部に達しているのかな
602:||‐ 〜 さん (ワントンキン MM53-kjTM)
垢版 |
2022/08/09(火) 14:15:37.78ID:Kwz1qxjWM
一応巣に遮光用のタオル巻いてるけどもしかして必要ない?
観察の邪魔だから外せるなら外したいんですよね
ちなみにムネアカオオアリです
2022/08/09(火) 15:23:48.18ID:O4mTnNu00
うちは遮光せずにそのままおいてる
2022/08/09(火) 16:27:42.15ID:LDT8DzNEd
うちも遮光してないですし、なんなら観察の時めっちゃライトで照らしてます
2022/08/11(木) 01:11:19.39ID:elGaiG6Q0
逆にタオルつけたり外したりが1番ストレスになるどっちかに決めること大事
606:||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp5d-eufa)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:15:52.91ID:C5R++z5Xp
キイロシリアゲアリの新女王を3匹セット×2で買ってたんだけど
片方が管理に失敗して壊滅状態(女王アリと卵少し、働き蟻1、2匹)になって餌も取らずに動かなくなったから
このまま全滅するよりは一か八かと、そのうちの女王アリ一匹を成功している方のコロニーに無理矢理投入した
最初働きアリが山のように集ってたからこりゃ食い殺されるかなと思ったけど
コロニーの女王アリと卵がある方につついて追いやったらなんと最終的に同化してしまった
まあキイロシリアゲアリて多雌でコロニーが大きくなったら最後は女王一匹以外は淘汰されるらしいけど
少しは寿命が伸びたのかな

残った二匹もそうした方がいいのか考え中
2022/08/13(土) 17:50:20.52ID:d6Ri8r+U0
クロオオアリのワーカーが1匹脱走して部屋をうろうろしてる。
捕まえて戻してやりたいんだが、どのコロニーから逃げたのかわからないので、そのまま放置することにした。
2022/08/13(土) 17:56:53.22ID:Wt/OFTMO0
>>607
毎回適当に入れるけどいつも受け入れられるよw
609:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d0-jLc+)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:07:19.28ID:w0OZA08g0
クロオオアリ今幼虫は居なくて繭が5個くらいなんだけど、肉餌はあげた方が良い?肉餌食べるのは幼虫で繭や蛹もエサ食べるのかな?
2022/08/13(土) 19:13:39.48ID:1ZZfPvAQM
蛹が餌を食うとか思ってる奴は生き物を飼うのやめた方がいい
2022/08/13(土) 19:36:24.60ID:lJIkB1iu0
申し訳ないけど久しぶりに笑った
2022/08/14(日) 00:06:41.59ID:qAgK7GYA0
それを学ぶための自由研究みたいで微笑ましくはあるな
かしこくおなり…
613:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM42-mD2U)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:58:17.14ID:PK+QbFyhM
5月からクロオオアリ飼い始めたんですが、部屋が暑すぎるんでクーラーボックスにタオル巻いた保冷剤と一緒に入れてます
中の気温が22℃くらいになってるんですが大丈夫でしょうか?
寒すぎても今後の繁殖に影響しますか?
614:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d0-jLc+)
垢版 |
2022/08/14(日) 09:07:14.65ID:tq+KXkGV0
わからないから聞いてるんでしょうが…
同じアリ好き同士普通に教えてくれれば良いだけなのに
2022/08/14(日) 09:21:27.04ID:UaAWX/DT0
クーラーボックスにチューブ通る穴開けて、巣の部分はクーラー内22度、餌場は外で35度とかの方が、より自然の状態に近くて面白いかも。

>>608
でも攻撃されたら可哀そうだし、なら自由を謳歌しておらおうかと。
てかもうどこか見えないところに行っちゃったけど
2022/08/14(日) 18:12:43.87ID:cB98kaqC0
>>614
サナギはどの昆虫でも飲食なしぞ
ヘビトンボは大顎動かして噛むが食事はしない
617:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d0-jLc+)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:42:35.68ID:tq+KXkGV0
>>616
ありがとうございます
勉強になりました
2022/08/14(日) 18:47:44.47ID:cB98kaqC0
>>617
芋虫状の幼虫からの変化を見ればわかるように身体を大幅に作り替えてる時期だからね
よそ者を身体に取り込んでる余裕なんてない
バッタとかカマキリみたいな不完全変態のやつらは最初から同じ形してるからサナギの形を取らないね
619:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d0-jLc+)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:16:56.87ID:zS46q5Uc0
>>618
なるほどなるほど
ちなみに今朝タマゴ産んでたんですが
幼虫が居る時だけ肉餌もあげるのか
普段から多少は肉餌あげた方が良いですか?
今年からアリ飼い始めたのであまり知らなくて
2022/08/15(月) 11:51:50.75ID:Pxx/oMPy0
>>619
うちの女王様は肉餌に齧り付いてるのを見かけます
食べてるのかは分からないけど…
621:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d0-jLc+)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:58:21.63ID:zS46q5Uc0
>>620
ありがとうございます
3匹居るワーカーが乾燥赤虫を運んでいくので
肉餌も与える様にしてみます
2022/08/15(月) 19:19:02.61ID:Pxx/oMPy0
>>621
巣内で余らないように調整してあげてくださいね、すぐカビちゃうので
2022/08/16(火) 08:32:21.28ID:9gn82pGQp
卵ってどれくらいで産まれて蛹になり羽化するんだろう
虫なんて数週間で出来上がるんやろと舐めてたのに思いの外時間かかってびっくりする
まだ卵のままっぽく見える
2022/08/16(火) 12:35:23.45ID:i2zMawWF0
>>623
卵から羽化まで1ヶ月くらいかかったと思うよ。
うちのクロヤマアリ新女王のコロニーだけど。
2022/08/17(水) 08:29:17.90ID:MBUtr3dl0
>>624
それじゃあうちのは途中で食べてリセット状態なのかな…
キイロケアリだけどひと月経ったがウジ虫態のもいないや
2022/08/17(水) 08:36:03.71ID:MmolygUv0
食べ癖のあるやつは何回も産んで食べるよ。
お腹がすくのが原因なら、近くに餌置いてやったらどうだろう。
2022/08/17(水) 08:50:18.21ID:MBUtr3dl0
>>626
そうなのか…
拉致直後食べさせたからもう絶食しちゃうのかと思って刺激しないように放置してた
与えてみるよ
628:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e57d-n238)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:34:26.28ID:fgSWkFzS0
7/7捕獲のトビイロケアリ(?)が昨日ついに初働きアリ誕生した
629:||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Spf1-E5ai)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:58:48.78ID:P+Eln+qwp
おめでとう🎉
2022/08/19(金) 00:13:47.82ID:Mnrs5c250
ずっと抱えてる些細な疑問なんだけど、蟻は精液を食べるのだろうか
液状のタンパク源となるのかなと思いつつ、でも精液って半分以上はアルカリ性の液体だよなぁと試す気にならず……
631:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MM42-mD2U)
垢版 |
2022/08/19(金) 13:09:53.40ID:xsvWAY6sM
同じ場所で3匹のクロオオアリ女王捕まえて飼育してるんだけど、女王アリによってコロニーの個性が全然違くて驚いてます
建築大好きで引きこもりのコロニーもあれば、いつも場所変えてるコロニーもあって面白いです
632:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9d30-O3lh)
垢版 |
2022/08/19(金) 13:14:54.95ID:5y1UMLtU0
飼育はしないけど 家の前や道端の虫の死骸を草むらに置いとくと
蟻が集ってるの見るの好き。 セミとかゴキブリとかカナブンとか
2022/08/19(金) 19:34:20.71ID:a7yLODrH0
https://i.imgur.com/7fSkPAf.jpg
https://i.imgur.com/5mbCaPZ.jpg

画像が荒くて申し訳ないのだけど、
庭にいたこのアリは市役所に連絡したほうがいい種類でしょうか?
良ければ教えていただけませんか?
2022/08/19(金) 20:18:25.80ID:Mnrs5c250
日本で報告するべきアリって言ったらアルゼンチンアリとヒアリか?
お腹の色は黒っぽくて胸より上は赤茶ってヒアリっぽいけど、オオズアリも似たような色だしなぁ
せめてどの県かは言えない?
ヒアリ定着が噂されてるのって名古屋だっけ
2022/08/19(金) 20:20:02.44ID:mTHYEY1e0
環境省のヒアリ同定マニュアルというのがあるから、これ参考にするのがよいと思う
ttps://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/file/hiaridoutei_Ver.2.0.pdf

マニュアル記載の見分け方でも「虫眼鏡で拡大して観察」とあるくらいだから、粗い画像じゃ同定無理じゃないかな
2022/08/19(金) 20:28:18.27ID:Mnrs5c250
https://fumakilla.jp/hiari/about.html
雑な判断だけど貿易港のある太平洋沿いの県じゃないならヒアリじゃないって判断してもいいんじゃない?
637:||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Spf1-E5ai)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:34:15.87ID:Qkg9vuIPp
画像を見る限りフタフシアリの仲間のように見えて
フタフシアリ亜科にヒアリもいるけど
フタフシアリは元々種類が多いからよく分からないですね
2022/08/19(金) 20:39:41.19ID:a7yLODrH0
いろいろとありがとうございます。
福岡県なのでアウトの範囲には入ってますね・・・


アズマオオズアリが確かにそっくりな感じなので、
こんど2~3匹をセロテープでつかまえて観察してみたいと思います

お騒がせしました
639:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f7d-ulB2)
垢版 |
2022/08/20(土) 21:56:40.84ID:/JVQrB0y0
うちの片羽が残ってるトビイロケアリ(?)の女王蟻、働きアリがその羽かじって少しずつ小さくなっていってる
そういう生態もあるのか…
2022/08/21(日) 11:37:19.37ID:97O4YdWk0
生餌用バッタ取りに行った。
バッタと一緒に網にカメムシが入ってて、一緒の袋に入れたバッタまで臭くなって、アリにやるか迷ってる。
そのあとトンボがふらっと飛んで来たんで捕まえたら頭が千切れて無くなってた。
その後散策して家に帰ってきて約2時間経つのに、まだトンボの足が普通に動いてる…
2022/08/21(日) 11:40:52.33ID:8uucNLuW0
あったかいうちは庭やプランターでバジル育てると勝手にショウリョウバッタ集まってくるからええぞ
トロいから指で捕まえられる
そんな目的のためじゃなかったからバジル穴だらけにされて糞ムカつくんだけどね…
2022/08/21(日) 23:33:11.90ID:rmwZlkgm0
バジル育ててるのにショウリョウバッタ来ないぞ、って思ったけどそういえば付近でショウリョウバッタを見た覚えがなかった
もしかしてバッタって少ない地域とかあるんか? どこにでもいると思ってたが
2022/08/23(火) 08:47:11.42ID:UgLAP68ia
昨日10mmほどの大きなケアリの女王拾ったんだけど
このサイズのケアリってヒゲナガケアリ以外にいる??
2022/08/23(火) 08:51:05.62ID:D/FN7VgU0
ショウリョウバッタはとろくて食捕まえやすいし、お腹が柔らかいから食べやすくてアリも好きみたい
2022/08/23(火) 10:16:13.26ID:nTXdJt4eM
次の餌は君に決定
2022/08/23(火) 10:24:29.60ID:sVb2xEvqd
オレサマ、オマエ、マルカジリ
2022/08/23(火) 14:29:53.99ID:FWv/Inw+0
ショウリョウバッタはイネ科の植物食べるよな
バジルに来るのはオンブバッタでは?
2022/08/23(火) 19:12:58.02ID:sVb2xEvqd
肉餌として昆虫の死骸を確保するのに、電撃殺虫機って使えるのかな?
焼けたやつは食べてくれるのだろうか?

死骸を求めて公園うろうろするのは怪しすぎるよなぁ……
2022/08/24(水) 21:02:40.67ID:CUOJNI7i0
>>633
オオシワアリに一票
2022/08/24(水) 23:34:45.68ID:6H3TxJzM0
巣と餌場の間のチューブに肉餌でバリケード作られて困ってる…
こうなったらタンパク質はゼリーみたいので取らせるしかないんかな
2022/08/25(木) 21:25:28.27ID:kDRZv/L80
今まで乾燥赤虫とミルワームしか与えられてなかったうちのコロニーに、熱帯魚店で仕入れたイエコオロギを与えてみたら食いつき良すぎておどろいた。

やっぱり餌もある程度、ローテーションしないとダメだよなー
2022/08/26(金) 12:13:28.64ID:r5AgaKnur
秋は何月くらいまで肉餌食べるの?
2022/08/26(金) 20:31:01.70ID:I1b7E2vGa
そのコロニーによって違うから答えられない
2022/08/26(金) 20:39:21.58ID:Oupqdu5F0
国産の種類で、全員一箇所に固まって動かなくなったら冬眠としか…
655:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0230-hr9C)
垢版 |
2022/08/29(月) 23:38:27.52ID:F/ZccwVW0
クロオオアリじわじわ増えてる
アタマの大きい兵アリはまだ現れない
エサは昆虫ゼリーとカツオ節
2022/09/02(金) 18:31:46.73ID:lRCYiPWY0
トビイロケアリ、乾燥赤虫に結構食いついてくれる
肉餌これだけで大丈夫なんかな
2022/09/02(金) 22:13:15.75ID:hoZtnnkBM
トビイロケアリの女王はアリジゴクの餌
2022/09/03(土) 02:56:17.32ID:QCXETqqK0
今気づいたけど、トビイロケアリ女王の右後ろ足が動いてない…
大丈夫かこれ…
2022/09/03(土) 23:27:43.10ID:4XlGodFa0
うちのトビケ?もやっと羽化したけどネットで見る写真じゃサイズ感わからなかったからめちゃくちゃ小さい種類だったとここで初めて知ってワロタ
脱走注意しなきゃな
2022/09/04(日) 19:22:45.42ID:UNj3+ZnP0
個人的な経験だと足ないのは全然イケるな
触覚欠損は終わり
661:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7d0-/KW7)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:06:37.50ID:KM9lSkgl0
引越しさせようと思って新しい巣とつないだんだけどエサ場はつなげなくて良い?引越しに時間かかるようならエサあげれないからどうしたものか…
2022/09/09(金) 12:32:11.63ID:lR6l914T0
俺なら吸水穴(無ければ通路のチューブに小さい穴開ける)に注射器で餌ぶち込む
もとの巣は捨てるからカビて良い前提
663:||‐ 〜 さん (スップ Sd7f-MtGq)
垢版 |
2022/09/09(金) 12:52:19.22ID:g3H3769Dd
昨日の夜、東京都北部にてテラニシシリアゲアリの新女王らしき個体を捕獲しました。
車のフロントガラスに着地したと思ったら、その場で羽根落とし始めた時はどうしようかと思った。

樹上営巣性らしいので、乾燥めの状態に置いてあるけどどうなるか。
664:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c749-/KW7)
垢版 |
2022/09/09(金) 17:45:13.73ID:GwDR7nN30
>>662
なるほどそういう手もあるのか、ありがとう なかなか引っ越さなかったらやってみるよ
2022/09/14(水) 01:58:21.44ID:w6ZisYa40
今年採ったクサオオアリの初ワーカーが羽化した
いつも試験管の水に一番近いとこにいるから乾燥してる木造巣に移していいのか悩む
2022/09/15(木) 18:27:14.93ID:wFHQtycT0
今までめちゃくちゃ食いついてた餌に、今日突然食いつかなくなった
あるある?
2022/09/15(木) 18:36:43.25ID:79inrCySd
飽きちゃったんじゃないですかね
2022/09/15(木) 23:44:28.02ID:wFHQtycT0
そんなんで自然界でやっていけんのか!って思ったけど、そもそも自然界で同じ餌ばっかり食べることはないか
2022/09/16(金) 01:37:57.16ID:+6qGOpsq0
ほんと虫のくせに生意気だよ。
もっと高等動物の犬猫でも、毎日同じ餌で文句いわないのに。
2022/09/16(金) 08:48:18.21ID:zNRhbT44d
猫の総合栄養食みたいに、アリの総合栄養食とかあればいいのになって
671:||‐ 〜 さん (ワッチョイ eaeb-hFid)
垢版 |
2022/09/16(金) 16:20:35.68ID:pDQLNdUT0
初書き込みです。
アリの飼育は初心者で、今年6月にクロオオアリの新女王アリ1匹から始めて今はワーカーが20匹超えたくらいです。
飼育ケースはS Tillandsiaさんの初期コロニー用の小さいのを使ってるんですが、どのタイミングで飼育ケースのサイズアップをすればいいのでしょうか?
2022/09/16(金) 17:18:08.55ID:+6qGOpsq0
もう20匹ってすごい順調ですねぇ
2022/09/16(金) 18:04:10.21ID:YTzaB10ca
>>671
その飼育ケースは何匹まで飼えるの?
わからないならS Tillandsiaに聞け
2022/09/16(金) 19:36:16.21ID:kpJFWZJdd
>>671
すごくざっくりですけど、ワーカーとか蛹とかがおうちから溢れ出す前には増設なり引っ越しなりするかなって気持ちでやってます。
スカスカならまだ平気、足の踏み場もないくらいならそろそろ検討って感じかと思います。
675:||‐ 〜 さん (ワッチョイ eaeb-hFid)
垢版 |
2022/09/16(金) 21:05:12.36ID:pDQLNdUT0
671です。
居住空間の1/3がアリで埋まるくらいなのでもうちょっと数が増えたら引っ越しさせます。
ありがとうございます。
2022/09/16(金) 22:55:30.38ID:hB1eN+Ckd
みかんのアロマオイル焚いたら蟻が全く仕事しなくなったわ
女王も幼虫も放置で栄養交換もしない、巣を開けても無反応
皆も柑橘系気を付けて
2022/09/16(金) 23:00:05.25ID:a51GvMFR0
お香・アロマオイル系はどの生き物でも大体害になるので気をつけてください
2022/09/17(土) 12:11:51.35ID:mcaJm6/n0
>>666
これ、巣の中でも個体ごとにその餌を中に運ぼうとする子と、運び込まれた餌を外に出そうとする子となんかいろいろいる
面白い
2022/09/18(日) 16:16:10.86ID:ARol+sdn0
ゴミ捨て場に1人でいる奴、不良がトイレにタバコ吸いに来てるみたいに見えて可愛いな
2022/09/18(日) 16:32:47.57ID:WD82Pp9r0
その発想面白い
2022/09/22(木) 17:20:21.96ID:gV8jV7BLM
去年はキイシリにオスアリが産まれたのに今年は産まれなかった
まだまだ熟成してないのかな
682:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa43-tQ0L)
垢版 |
2022/09/26(月) 09:11:44.96ID:8xDJBFpla
脚の一部が欠けた個体がずっと餌場や餌場の上部でウロウロしてて巣に帰らないんだけど同じ巣の仲間でも巣を追い出されるとかあるんです?
2022/09/27(火) 03:13:05.66ID:Ujk+6Zzjd
死に損ないが餌場に追い出されるのはよくある
なんなら処刑されることもある
2022/09/27(火) 21:44:36.50ID:gbc/khpC0
女王だけが死亡した場合、
来年春に新女王を入れれば引き継げるのでしょうか
2022/09/27(火) 22:58:29.55ID:KYhH+9ZZ0
>>684
うまいこと匂いを移せればいけることがありますが、基本無理と思って差し支えないかと思います。
匂いで仲間かどうかの判断をしているので、仲間の匂いじゃない個体は敵という認識をします。

YouTubeで寄生種を寄生させるときの方法を紹介している人がいるので、どうしても試してみたければ見てみてください。
卵や幼虫だけならなすりつけられるので、ワーカーとうまくいかなくても幼虫とか蛹だけなら新女王が育ててくれます。
686:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 234e-JEMU)
垢版 |
2022/09/29(木) 01:19:01.81ID:YPpXUFdV0
ムネアカオオアリ飼い始めたんだけど加湿の頻度ってどれくらいかな?
687:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23d0-QkDi)
垢版 |
2022/10/02(日) 06:21:25.76ID:27nXfEml0
クロオオアリ巣が汚れてきたので引越しさせようとおもうけど越冬モードなのかほとんど動かずにたまに1匹エサ場に来るくらいなんだけどこの状態だと強制的に引越ししても大丈夫かな
688:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM87-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:14:08.88ID:ZVcydqBdM
蟻エク眺めてたら定番?アクリル巣のグレードアップした版出てたわ
元のやつと比べると割高な気もするけど
https://i.imgur.com/78MS7zH.jpg
2022/10/05(水) 12:38:29.50ID:3jYE1EWI0
>>688
結構まえから出てたけど買ってないから使用感も書けずだった
使ってる人ここにいるかなー
2022/10/05(水) 14:24:00.06ID:r2QJAng/0
この手の飼育ケース、自分が小学生だったら欲しすぎて毎日考えてただろうなぁってワクワク感ある
トイザらスで買えるなら欲しいなぁ
2022/10/05(水) 14:41:44.15ID:3jYE1EWI0
初期型っていえばいいのかな?デフォのやつは使ってるけど割りといい感じ
ただエサ場取り外しは少し面倒だから掃除するときは濡れたティッシュで拭き掃除してる
なのでエサ場にワーカーが常駐されるとちょっと手入れしにくいかもって感じ
https://i.imgur.com/M9neHP7.jpg
692:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM87-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 15:50:29.51ID:ZVcydqBdM
自分もデフォのやつ3つ並べて使ってるけどいい感じ
で新型1つ買う値段で旧型2つ買えちゃうから自分で試そうとは思えない
だったら旧型2つ買いたいなと
2022/10/05(水) 18:39:19.93ID:HgSks7/90
去年夏から飼ってるクロオオアリのコロニーに初めて羽アリが生まれました
このような飼育されてるコロニーの場合、この羽アリはどうなってしまうのでしょう
694:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2329-8WL8)
垢版 |
2022/10/05(水) 18:45:43.75ID:7ozH7QD80
叩き出される
2022/10/05(水) 21:23:49.62ID:tIw6/4jy0
トビイロケアリってもう肉餌食べなくなる時期だったりする??
急に全然食べなくなっちゃった
696:||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-/VvX)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:54:46.69ID:D3Kd/QJRd
アリエクのって餌場取り外せる?餌場いらないんだけど。
697:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2329-8WL8)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:20:22.91ID:hcYF8pZb0
一応は外せるけど自由に気軽に脱着できる感じではない
要らないなら組み立て時に最初から省いておくといいかもね
ただ薄いからかなり不安定になると思う
2022/10/08(土) 13:02:22.12ID:QaEXzqD80
明日の早朝キイシリ採取にいこうかなぁ。
なんか最近急に寒くなって出遅れた。
2022/10/12(水) 20:47:54.99ID:awPy2NEx0
クロヤマアリですが今日見たら卵が消えてた…
寒くなってきて食べちゃったのかな?8匹で冬越しになりそうな気配…
700:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:46:17.48ID:seb4dkaG0
今日トビイロケアリの女王が突然落ちてしまいました
ワーカーが50くらいいるのですが少し調べたら寄生させれるとか書いてあってなんとかワーカー達を助けたいのですが寄生のやり方がよくわかりません
何とか助けられないものでしょうか
701:||‐ 〜 さん (スプッッ Sdbf-dvmm)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:43:52.11ID:FF+liMfud
ワーカーを助けるって何をもって助けるって事になるんだろう?

女王が居ようと居なかろうと今いる50匹のワーカーは寿命まで蜜餌与えておけば生きてくれて終わりに大差は無いとも言える
女王を失って活力が衰えるという説もあるので活力を取り戻すって事なら手を考えないといけないかも?しれないけど
702:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bbd-/DB3)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:19:06.73ID:ydIgVIzg0
今て自販機や街灯も殆どLEDになってて灯火採集出来ないから、新女王の立ち上げから欲しい場合はネットで買うしかないのかな

ともかく去年買ったキイロシリアゲアリが安定している
一昨年買ったやつは冬眠から覚めないまま全滅したけど・・
多雌性で性質も神経質じゃないから世話もしやすくてすごく飼いやすい
2022/10/16(日) 18:02:17.25ID:voTcZSthd
>>702
探せばいるところにはいる
難易度は上がってるだろうけどね
704:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:13:33.95ID:seb4dkaG0
>>701
まぁそうですよねぇ
ただよく分からなかったですけど寄生がどうとか見たので、もしかしたらまだこのコロニーも存続できるんじゃないかと思いまして
2022/10/16(日) 21:48:18.13ID:ViMDWQA8d
>>704
来年の7月あたりまでワーカーたちを持たせられれば、アメイロケアリとかヒラアシクサアリとかが飛ぶと思うので、そのあたりのトビケに寄生する種類を規制させるとか…?
706:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bd0-1Rgg)
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:24.70ID:seb4dkaG0
>>705
ありがとうございます
頑張って世話しつつ、もっと寄生のこと調べてみます
2022/10/18(火) 02:04:04.95ID:1Oaid2IT0
キイロシリアゲアリの採取の難易度高いね
一匹しか見つからなかった
2022/10/18(火) 21:49:34.07ID:3jTQZh7Q0
場所とタイミングだよね。
飛んだ次の日の早朝、田舎のコンビニや自動販売機に行くと、居るところにはウジャウジャ居るよ。
2022/10/18(火) 23:31:30.88ID:IvLAMJjM0
春からクロヤマアリ飼育している初心者です。温暖の生き物を飼育しているので室内温度が年中高いのですが、越冬はさせたほうが良いですよね。冷蔵庫に入れている人も見ますが、ちゃんと起きてくれるか心配で…。
2022/10/21(金) 00:34:22.34ID:jbf+TxMG0
ありんこすぽっとアクセスできなくなってるが辞めたんかな、数少ない蟻飼育ショップが…

>>709
ウチも年中温室だけど大問題って感じじゃないよ
11月くらいから産卵再開、8月には活動はしているが産卵ストップするようになったのと
突然死する女王が少し出たけど殆どのコロニーは生きてる
711:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 05:39:20.78ID:pWhhQOG40
クロナガアリってチアシード食べるかな?
2022/10/23(日) 13:59:28.88ID:TbMA3YQm0
チアシードは水含むと膨らむから腹の中と巣が大変な事になりそうな気がしないでもないけど
713:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 14:29:22.64ID:pWhhQOG40
>>712
ありがとう、そしてごめん
チアシードじゃなくてフォニオパディでした
なぜ間違えたのか…
2022/10/23(日) 14:34:28.34ID:bSb9QAr4a
今日は暑いくらい暖かいから日なたにたくさんアリンコおるな

by関東
2022/10/23(日) 14:42:08.21ID:478uoa010
うちの周りはクロナガアリがせっせとタネ運んでた
2022/10/23(日) 16:09:50.68ID:snj5QmSid
キイロシリアゲアリの新女王が淘汰されたんだが、ワーカー生まれるまで半年もあるから死体回収すべき?
女王しかいない試験管から引っ張り出すから、ストレス怖い
2022/10/23(日) 18:29:10.43ID:yZwj2Zog0
随分前にツイッターで
クロナガにフォニオパディが結構いいと話題になってた気がする
718:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1d0-YDZd)
垢版 |
2022/10/23(日) 23:25:04.09ID:pWhhQOG40
>>717
ありがとう
さっき少しあげてみたらフォニオパディしか運んで行かなくなったから気に入ったんだと思う
719:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 89bd-ju0G)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:39:50.99ID:14CXiNdz0
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35195390.html
アリの顔をクローズアップ、驚愕の写真が入賞
2022.10.31 Mon posted at 20:30 JST

これは、米HBOのドラマ「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」に出てくる新しい怪物の写真ではない。
ホラー映画の1コマでもない。賞に輝いたこの写真はなんと、アリのクローズアップだ。

ぎょっとするようなこの写真は、ニコンが開催する
顕微鏡写真コンテスト「ニコン・スモール・ワールド」で「優れた画像」に選ばれた57作品のひとつ。
身の毛もよだつ写真を収めたのは、リトアニアの写真家エウゲニアス・カバリアウスカスさんだ。

CNNが入手した報道声明によると、今年で第48回を迎えるコンテストは
「顕微鏡を通して写真の素晴らしさを認める」ことを目的としている。

ニコンによると、2022年は72カ国から1300件近いエントリーがあったという。

カバリアウスカスさんのウェブサイトによると、もともと鳥の写真からスタートして、やがて昆虫に転向した。
光の反射を利用して撮影した衝撃的なアリのクローズアップ写真は、まるで怒っているような表情をたたえている。

カバリアウスカスさんの写真はインターネットで拡散してもてはやされたが、グランプリには至らなかった。
優勝したのはスウェーデンの写真家グリゴリー・ティミンさんとマイケル・ミリンコビッチさんによる、
キタオオヒルヤモリの胚(はい)の前足を美しい蛍光色でとらえた作品だ。
2人は63倍の拡大レンズを使い、手の細かな静脈や骨まで記録に収めた。

https://www.nikonsmallworld.com/galleries/2022-photomicrography-competition/ant-camponotus

Ant (Camponotus)
Dr. Eugenijus Kavaliauskas

https://www.nikonsmallworld.com/images/photos/2022/51879894222_5ac5893088_o.jpg
2022/11/01(火) 07:48:38.18ID:FEknQlvvM
>>719
嘘だ!
2022/11/01(火) 14:48:42.83ID:7cVdVyqz0
悪い顔してんなぁ
722:||‐ 〜 さん (ワッチョイ f929-OSnH)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:30:29.13ID:7plAlXY60
クロオオアリ初兵隊アリがようやく生まれた
去年の新女王だから一年以上かけてようやくだ
このコロニーよりずっと育ったコロニーでも兵隊アリまだ出てないし
一体何がトリガーになっているのやら
2022/11/05(土) 02:59:11.49ID:yt4F+WsM0
>>722
自分のところのクロオオアリはともに100匹目ぐらいだった
コロニーの規模把握してるのかな
724:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacd-kuOQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 08:52:18.15ID:qhLuT9cQa
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由な中国人転売屋
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2022/11/08(火) 11:28:22.50ID:4ILk+boL0
vyu9492333ってAntMuseumってショップとツイッターIDと同じで
売ってるのも同じに見えるんだがそのショップが悪質ってこと?
それとも偽物なのか
726:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sacd-kuOQ)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:41:58.97ID:V1Tq74QYa
同一人物です。
727:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9d0-Kq/F)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:36:09.21ID:Hyq6cjm20
クロナガアリって栄養交換はしないです?してるとこ見たことないからどうなんでしょうか
2022/12/18(日) 09:51:01.91ID:Q4EHDXKV0
初心者で申し訳ない質問ですが…
お腹の縞々がはっきり出てるときは腹ぺこ?お腹いっぱい?
ちなクロヤマアリです
2022/12/18(日) 10:36:54.83ID:BbT1kTVAd
風船にパンパンになるまで空気を入れたら、風船は空気で膨らんでるの?それとも凹んでるの?
2022/12/18(日) 10:49:23.67ID:9kY/FK9VM
>>729
膨らんでるってことは腹いっぱいなのかな?ただ見た感じ膨らまずに色がくっきりしてるんですよね
731:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bd0-Ch8m)
垢版 |
2022/12/20(火) 23:33:54.52ID:N6p6U/5t0
キイロシリアゲアリの新女王3匹いるのですが
今からでも女王数匹追加しても大丈夫なんでしょうか?
2022/12/22(木) 02:11:55.42ID:ITr0DBtv0
キイロシリアゲアリに限らず新女王だけの状態だと追加できると思う
例外あるのかな?
733:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bd0-Ch8m)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:11:53.46ID:ZMFbZWka0
>>732
有難うございますもう少し増やしたいと思ったので助かります
2022/12/29(木) 15:17:31.88ID:V5gAMTE6M
ベランダから室内に入れて冬眠あけさせたら卵生み出した
ないすありちゃん!
2022/12/31(土) 18:53:03.69ID:hF/S7wKE0
大体働き蟻が何匹ぐらいになったら女王は毎日産卵するようになりますかね??
まだ10匹ぐらいだけど多分羽化したあとじゃないと次の卵産まないっぽいです
2022/12/31(土) 22:19:51.66ID:3J76Euu8M
そんなのアリの種類による
2023/01/01(日) 19:35:34.69ID:/aQDWcwt0
>>736
クロヤマアリです
738:||‐ 〜 さん (アークセー Sxbb-3363)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:42:43.81ID:TxoNZ0v4x
アリジャムの後継として見ていたありキノコchの人が復活してよかった
2023/01/20(金) 13:42:11.44ID:0nSuesBF0
歯ブラシヘッドに蟻がたかってたんだけど
使ってる歯磨き粉のシュミテクトに蟻がたかる成分はいってたりする?
入ってるのなら別のに変えたい🥺
2023/01/21(土) 22:16:33.03ID:nrED+YY+0
うちのクロナガアリ、鳥餌のカラ剥くの下手でカビさせちゃうんだけど、ポピーシードあげてみたらけっこう食いつき良くて主食になってる。あんぱんにのってる粒々で料理用スパイスとかの小さなボトルに入ってるやつ。焙煎されてないの選んだ。小さくて運びやすい模様
2023/02/16(木) 09:05:12.55ID:8zfRpVBsa
ちょっと質問なんですが、普通の平置き石膏巣を作ったときに 硬化数時間後に給水してアリを投入したらアリが痙攣して大半が死ぬことあるんですが、有毒ガスみたいなのが出てるんでしょうか?
2023/02/16(木) 09:10:22.05ID:gI8tFmdHa
カルキ蒸発
2023/02/16(木) 10:02:23.11ID:8zfRpVBsa
>>742
サンクス助かった。
石膏の完全乾燥したうえでカルキ抜いた水で給水したやつを試してみます。
744:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2ef4-mT/s)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:35:56.04ID:yYS9C2sM0
室内飼育のクロオオアリが、冬眠から目覚めた。
2023/03/04(土) 11:53:16.70ID:j20Z8LB1M
カブトムシ用に売ってる樹液?って飲んでくれるかな?
2023/03/04(土) 15:12:49.55ID:2PaQmPLa0
試すならからめとられたり溺れないように注意かな
747:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-ZKdA)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:04:13.04ID:EqxPJAA9a
定期 危険販売人

ヤフオクID:vyu949233→vyu9492333
別ID:a1209793261
日本語が不自由なAntMuseumの中の人
商品説明も支離滅裂な文章が多く、質問も意味不明な答えが返ってきます
IDを変えてからは発送元が東京や神奈川とコロコロ変更しハッキリしない
出品している蟻はほぼ未交尾女王です
その事実を知りながら商品説明には未交尾という説明が無く被害者が多数おられます
ワーカーの数も多めに表記し、実際届いたコロニーは表記よりもワーカーが大幅に少ないです
売上金も税務署に申告しておらず脱税している犯罪者
輸入している海外産の蟻は検疫を通しておらず密輸入生体です
ヤフオクIDを数個持っており、自分で出品した商品を別IDで落札し、さも人気がある商品だと偽造もしています
Twitterでは他人の出品物にいちゃもんをつけ自分のことは棚に上げています
これ以上被害者を増さないためにも徹底的に除外し、出品された蟻は全て通報しましょう
2023/03/06(月) 09:55:12.55ID:Ts4CfFj/H
啓蟄だねぇ
2023/03/08(水) 13:45:56.29ID:jNKRezKZr
活き餌にコオロギを買ったが2匹脱走して部屋のどこかで鳴いてるうるさくてかなわん
因みにコオロギが大きくてバルバルスには手に負えなかった クロオオアリにやるしかないが巣をふさいでじっとしている
2023/03/08(水) 13:47:38.12ID:jNKRezKZr
バルバルスはレッドローチのSサイズでも捕まえられない 野外で何を捕まえているのか
751:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa1d-ZKdA)
垢版 |
2023/03/08(水) 14:02:15.11ID:V97zTnRua
なぜ生きてる餌やんの?
絞めてからあげるのが鉄則やろアホやな
2023/03/08(水) 14:14:45.31ID:2X1JvL/w0
楽しいからに決まってるじゃん
狩る者狩られる者の必死の攻防を神の視点から観賞
2023/03/08(水) 15:02:20.95ID:XieFSrIDr
絞めるのはエサとしても弱々しい足を捥いだり潰したりするのは気が退けるってのがある
コオロギは暴れるので仕方なく脚を取ったがそれでも食べなかったので申し訳なく思ってる レッドローチは冷凍庫に数分入れて仮死状態にしてエサ場に置くと運ぼうとするが生命力が強くてすぐ覚醒してしまう そのまま気付かないまま運ばれていくのも何匹かいたみたいだが
2023/03/08(水) 15:09:33.12ID:XieFSrIDr
やっぱりアリの狩りや食事を観察しやすいのはクロオオアリだ バルバルスはほんと非力で諦めもはやくてガッカリすることが多い
2023/03/08(水) 15:25:58.12ID:XieFSrIDr
ヤドリガの幼虫は生命力が強い印象 エサ場に置いてある石の間に隠れて繭をつくり羽化したが残念ながらクロオオアリにその瞬間をつかれて狩られてしまった
最後アリの穴の前にある石に必死に掴まりながらも引き込まれていく姿は何故か忘れられない
2023/03/08(水) 22:04:06.48ID:GOIucbf+0
うちのクロヤマアリのメイン餌はミルワーム切ってあげてる
757:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 99bd-DB+X)
垢版 |
2023/03/09(木) 13:17:35.23ID:xPKDgtv90
アリにビスケットやザリガニの餌などを与えると、砕いて餌場と巣を繋ぐチューブを塞いでしまいます。
腐ったりカビが生えて巣に変な病気が蔓延しないか心配ですが、ギ酸をふりかけて腐らないよう処理してあるのでしょうか?
2023/03/10(金) 10:13:17.34ID:5tVF7Aznr
海外のアリ動画は結構あるが幼虫が虫や種を食べてる映像とかがほぼない ゾロゾロ歩き回って虫を引き込むまでの動画はいくらでもあるんだが 自前のは食べてるのか食べてないのかよくわからんし
2023/03/10(金) 10:30:08.07ID:p3Gw3Vet0
うちの室温が25度になってた。
餌場をちょろちょろし始めたので給餌開始。
今年の初飯は砂糖水とメダカ用の餌だ
2023/03/14(火) 22:27:00.03ID:1l9qBZtQ0
トビイロケアリなんだけど女王だけ残して働き蟻に夜逃げされてしまった…
って言っても10匹ちょっとなんだけど
どこ探しても居ないけどすぐ隣の別コロニーのトビケん所に合流しちゃったなんて事あるかな
取り残された女王の巣繋いでいい…?
2023/03/18(土) 15:27:09.21ID:Mr0gDv1GM
増えすぎて女王が行方不明になってるクロヤマコロニーだけど、卵を確認して安心した
今年もガンガン増えてくれ
762:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7129-mLro)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:51:26.80ID:Xcv/nK5c0
生き餌与えるのはいいがコオロギは注意しといた方がいいぞ
タランチュラが餌用のコオロギに食われるなんて事故が起こり得るくらいにコオロギは凶暴だからな
763:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2d-mLro)
垢版 |
2023/03/21(火) 20:00:49.78ID:9qFzdEG/M
実に良き
https://i.imgur.com/w8Pmkxw.jpg
https://i.imgur.com/tJ82Wnm.jpg
2023/03/22(水) 17:54:16.89ID:ppgo9JfCM
クロオオアリ、もうすぐ2年目に入るコロニーで女王が突然死した。30匹ほどに増えていたワーカーはみんな元気で、新しい卵や幼虫も順調に増えていたのになぜ?
原因思い当たる人いる?
2023/03/22(水) 18:49:36.28ID:TOV4IKqU0
わからーぬ
2023/03/22(水) 20:32:32.03ID:ppgo9JfCM
やっぱり原因不明なのか
ワーカーが元気だから細菌や有害物質じゃないだろうし…
女王にのみ必要な栄養があるとか?
(餌の種類少なかったから栄養偏ってる気はしてた)
2023/03/23(木) 03:04:54.94ID:JNQ7daVt0
卵産むからワーカー以上にタンパク質の消費は激しそうだけど死ぬほど栄養不足ならまず産卵が止まりそうだしなぁ
2023/03/23(木) 22:45:54.74ID:Tc0X6qJHM
基本同じ種で必要な栄養素が異なるのもおかしな話か
順調だと思ってたんだけど残念だわ
残った幼虫と卵って別のクロオオアリコロニーに移したら食われる?
それとも働きアリとして受け入れられるのかな?
769:||‐ 〜 さん (スッププ Sd33-2OGQ)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:13:36.16ID:OoPT1DJYd
卵と幼虫は引き継がれる可能性大
繭は匂いが付き過ぎてるのかダメな事があるかも
2023/03/23(木) 23:36:45.65ID:Tc0X6qJHM
そうなんだ
じゃあ今のうちに移植してみるわ
ありがとう
2023/03/24(金) 05:21:50.16ID:N1oDThJX0
うちのクロオオアリは
卵、幼虫、繭全て
他のコロニーに移籍できたよ。
餌場に置いたらすぐに巣内に運んでたわ
2023/03/24(金) 12:53:46.40ID:MGvCST3YM
そろそろクロオオアリ結婚飛行の時期??
今年こそはGETしたい!
773:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM2d-mLro)
垢版 |
2023/03/24(金) 13:00:41.99ID:bTbdbjy7M
何か問題があったとしても女王アリが一番丈夫なはずだしワーカーの方が死ぬと思うんだよな
2023/03/24(金) 13:29:50.97ID:3VqFDPHra
クロナガ飛んでる(某関東)
2023/03/24(金) 21:15:09.92ID:AL1Jp1nE0
去年、ムネアカ女王が突然死して何でだ?って思ってたけど、給水状態が体に合わなくて死ぬパターンもあるのかなって思った
よく知らなくてムネアカなのにめっっっちゃ湿らせてたから
2023/03/25(土) 07:14:47.96ID:WsDcDN5S0
>>775
>>742をみてカルキは抜くようにした
2023/03/25(土) 10:02:39.12ID:umt8SjsLd
>>776
うちは熱帯魚の水(カルキ抜きした水道水)をアリ用給水ボトルに詰めてるので、カルキはあんまり関係ない気がします
抜ききれてないorカルキ抜き剤の4in1が悪さしてる説はちょっとあるかも…?
2023/03/25(土) 12:30:39.38ID:UTmP+M/NM
>>771
まだワーカー生きてたと思うけど、どうやって卵や幼虫を確保したか教えてくれ
巣箱開けると大騒ぎになってあちこち移動させるから中々確保出来ない
2023/03/26(日) 09:05:56.01ID:tJz1xCRZ0
>>778
庭の石のところにクロオオアリの巣穴がみえたので
石をどけたら繭と幼虫がいたから
誘拐してそれを飼育中の餌場に置いただけ
2023/03/26(日) 11:05:08.75ID:brnL/SeE0
この人でなしw
自然界で新女王が身一つからコロニーを作っていく苦労を知ってて、よくそんな事できたな。
2023/03/26(日) 12:18:14.47ID:7gpiNTp1M
>>779
自分の巣から巣へ移籍させたわけじゃないのね
どうするのが一番手っ取り早いかなあ
冷蔵して動きにぶらせるのも考えたけど幼虫に悪影響出そうだし…
2023/03/26(日) 17:24:40.02ID:tJz1xCRZ0
>>780
それなりに大きいコロニーだったから、
大して影響ないハズwww
ちなみにクロヤマアリを襲撃中のサムライアリから
頂いたクロヤマの繭は受け入れてくれなかったな
783:||‐ 〜 さん (スププ Sd62-CXWr)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:08:53.81ID:JUC5yRidd
数年ぶりに蟻飼いたくなった
クロナガとクロオオ狙うかな
784:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 81bd-uQPU)
垢版 |
2023/03/28(火) 12:53:30.22ID:803U4nx40
詳しい方がいらっしゃると思うので質問させてください

4階に住んでいるのですが、約1mmのアリがベランダ窓の隙間からたくさん入って来ます
毎日ではなく、今年で気付いたのは3回前後なので、ごく稀にという感じです(ただ毎回雨の日です。気付いていないだけでもっと多いかも)

「1階の地上から、わざわざ4階まで来る?近くの部屋にアリの巣でも有る?そんなことないかな?」なんて思っています
どう考えますか?
2023/03/28(火) 13:12:18.23ID:h0oZ/udbd
>>784
廊下じゃなくてベランダなのね
ベランダに植木鉢はある?
小さいやつだと植木鉢にアリの巣出来てることもあるよ
2023/03/28(火) 14:02:24.25ID:D5jWVZH5a
樹上種のアリなら登ってくる可能性はありますね
「可能性はありますね」ってやんわり言いましたけど、絶対に登ってきます
2023/03/29(水) 19:34:19.57ID:q2y6F/nrM
今年は女王アリ拾いまくって売りまくろうかと思っている
2023/03/29(水) 19:35:41.90ID:WselCk+Kd
>>784
触ると甘いようななんとも言えない変なにおいする?
2023/03/30(木) 07:57:38.91ID:EUfYLgWNM
ヤフオク見てるとよくいる女王アリなんて売っても大した額にならないから配送の手間の割に合わなさそうだけどな
790784 (ワッチョイ 81bd-uQPU)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:51:25.40ID:m/zEZ0n60
ベランダにはエアコンの室外機しか有りません
両隣のベランダにも何も無いようです(下の隙間から覗いたw)

1階から4階まで登って来る可能性があるってのが凄いですね
わざわざ登って来るほどウチに美味しいものは無いのですが…
ここに来るまでにもっと良い部屋が有るはずなのに

匂いは嗅いだこと無かったです
ただ飼い猫がペロッとアリを舐めて口に入れちゃってたので、良い匂いがしたのかも?

あと、住んでるところは石垣島です
周りの家でもアリが部屋に入って来るのは当たり前なのですが、4階まで入って来るのは驚かれました
791:||‐ 〜 さん (スププ Sd62-CXWr)
垢版 |
2023/03/30(木) 12:49:27.46ID:IvO6Tgeid
それらしき地面掘ってきたがクロナガまだだったわ@広島
2023/04/05(水) 18:53:56.25ID:vdzB146d0
クロオオアリまだ?
2023/04/05(水) 19:30:05.29ID:RS+CPpuid
来月待て待て
2023/04/07(金) 22:41:35.41ID:Li+VH7Xp0
今年は今月中かも
2023/04/09(日) 09:49:23.05ID:prKYySSuM
家でお手軽に用意できる肉餌ってありますかね?鶏肉は食べなかった…
2023/04/09(日) 11:25:53.21ID:dHTQv7Bzr
アリによって好みが違うそれは同種でも同じ
逆に鶏肉を好むやつもいる
塩気を抜いたシャケを食べさせてると言う話を聞いた事があるが なるべく早く手軽に活き餌を与える方法にシフトした方が良いと私は思う
2023/04/09(日) 13:02:03.88ID:xzkBYDnma
肉=タンパク質という意味でならプロテインが手軽かな
自分が普段飲んでるプロテインを水で溶いてあげたら食べたよ
2023/04/09(日) 15:00:44.39ID:fO0uhClW0
赤虫全然食べなくなったなと思って、余ってたかつお節砕いて入れてみたらめちゃくちゃ食いつきよかった
799:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c6f4-NIMk)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:49:36.75ID:l26t8HWq0
やっぱり肉餌は昆虫が1番なのかな?
2023/04/11(火) 01:50:30.61ID:rZWy5WXk0
メダカの餌が運びやすいみたい。
炒り卵やチクワはクロヤマアリ3コロニー中1コロニーだけが食べる。
そしてこの何でも食べる1コロニーだけどんどん数が増える。
2023/04/11(火) 11:44:10.12ID:8PV4axrsM
コガネムシの幼虫とかカミキリの幼虫とか
2023/04/11(火) 12:23:40.69ID:e2niRb3zd
冬場に薪割りしてるとカミキリムシの幼虫がボロボロ出てきて、冬場の生き餌に助かった記憶。
みんな薪を割ろう!
2023/04/16(日) 22:40:44.59ID:6P2zs4IN0
さいたま市だけど、昼頃クロヤマ羽が巣の周りにたくさん出てたな。
出かけてしまったのと夕方雨降ったのでどうなったか。。
2023/04/19(水) 11:26:47.88ID:ewmQuZXZM
クロオオアリ女王ゲットした人いる??
805:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM5b-V+Qf)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:30:08.30ID:N86ZSq05M
まだ見てないけどいつ出ても良いように遠心分離管を携帯するようにはしてる
2023/04/20(木) 18:55:31.40ID:byo+aRSa0
今日はクロヤマの女王だらけでした
2023/04/21(金) 11:25:43.22ID:lRrLqp6bd
新宿でクロオオっぽいオスの羽アリをみかけた
2023/04/21(金) 15:42:12.91ID:oAfVmCgyr
バルバルス 上に書いてたフォニオパディと言うのがクロナガアリがよく運ぶと書いてあったので試したらバルバルスも次々と運び始め一階をフォニオで敷き詰めてしまった 結果一階にいた女王は二階に移動することになった
活き餌としてミルワームをネット購入したが1000円程度だったにもかかわらず1.4キロ分がきてしまった さてどう処理するか
2023/04/21(金) 15:56:30.36ID:fT9h8Ut70
昆虫食って流行ってるらしいよ
2023/04/22(土) 17:04:39.31ID:L3iM2GlE0
いっちばん最初の初期ワーカーって寿命短い?
去年7月から飼い始めたトビイロケアリのワーカーがここ数日で数匹バタバタ死んでるんだけど…
2023/04/26(水) 01:44:24.48ID:4ni9UkQw0
来週のクレイジージャーニーは島田さんの回だから観るんやで
2023/04/26(水) 08:26:43.78ID:epQdaSv1d
明日辺り結婚飛行ありますかねぇ?
まだちょっと早いかな
2023/04/26(水) 11:13:01.89ID:1dAE0GN7r
アリの結婚の前に自分の結婚を考えたほうがええで
2023/04/26(水) 21:27:04.05ID:umHUVXqHM
この前クロオオアリの2年目コロニーで女王が突然死したんだけど、残った幼虫のうち極端にでかい奴が一匹いる。
これが女王・王アリになる可能性ってあるのかな?
2年目だからありえない?
2023/04/27(木) 07:46:46.42ID:xqNaHdw5r
面白い記事をみた シジミチョウと言うチョウの幼虫は自らを巣に運ばせ世話をしてもらうそうだ その代償としてアリに与えるのが身体から分泌する液 これがアリを虜にするらしい
その成分はトレハロースとグリシンと言うアミノ酸との事 さっそくこの2点をアマで注文したのでどれだけの食い付きか実験してみる
2023/04/27(木) 19:09:53.44ID:Yh3tIf5V0
オオクロいないかなと山の公園にいってみたらツチハンミョウが大量発生してた
キモい
オオクロはいなかった
2023/04/28(金) 11:07:34.46ID:UYW3B/YEr
>>814
クロオオアリの王アリはいない
交尾後に脂肪 更に女王の御任はない
2023/04/28(金) 14:20:36.43ID:zw1/tMYsM
>>817
巣から飛び立つ新王・新女王アリが2年目で生まれるかって意味ね
女王アリがいなくなったらそのコロニーは絶滅するだけなんだから、羽アリを育てる方向にシフトしてもおかしくないかなって
2023/05/01(月) 21:10:21.82ID:+1+pW7coa
アシナガミツアリきもい笑
2023/05/01(月) 21:43:20.47ID:+1+pW7coa
ダンいい加減にしろよ笑
2023/05/02(火) 11:42:50.76ID:U4ZX+0Gzx
都内もう少し気温欲しいかな
2023/05/02(火) 16:01:19.72ID:OSs1QbRN0
クロオオアリの結婚飛行後が階段の踊場を彷徨ってたので近くの林に投げてやった
2023/05/02(火) 16:43:27.18ID:U4ZX+0Gzx
そろそろ目撃情報は比較的詳しい地域が欲しいかな
2023/05/03(水) 01:08:37.61ID:nYrV2yDP0
クロオオアリの餌場に鼻息が入るとめっちゃ過敏に反応するから
「そんなに息臭いかなぁw」って思ってたけど
炭酸水素ナトリウムにアスコルビン酸と水を加えて発生させた二酸化炭素を少し注ぐだけで
めっちゃ慌ただしく反応した、原因は二酸化炭素でした笑

呼気と吸気のCO2濃度の差が4%だけど
二酸化炭素にめっちゃ反応するな4%の違いを判断できるのはすごい
2023/05/03(水) 11:07:54.54ID:ruUg71PRM
はいはいすごいね
2023/05/03(水) 21:18:22.81ID:cC6hRYPxr
トレハロースとグリシンを混ぜた水を置いてみたが飛び付くような反応はなし濃度を高くしてみるか それで反応がなければまた金の無駄決定
827:||‐ 〜 さん (スッップ Sdbf-+igY)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:12:41.17ID:ZLgzWa5Yd
今日はクロオオアリとムネアカオオアリの女王をよく見かけたで
ちな北関東の海有り県
2023/05/07(日) 08:05:37.57ID:y9s3RpPC0
ずっと同じ餌だと食いつき悪くなるの、栄養バランス対策なんだろうか
2023/05/07(日) 16:00:39.31ID:2RXtPT4A0
>>824
息が原因だったのか。納得。
2023/05/08(月) 11:49:52.23ID:gTDtOVZJx
23区内は明後日かな
今日明日は気温低いし
2023/05/10(水) 21:32:36.55ID:XN/CCe/N0
本日四国でクロオオアリの飛行多数確認しました。
2023/05/11(木) 23:07:58.11ID:i5kfWs180
女王2匹、ワーカー2匹のコロニーで、ワーカー1匹殺しちゃったんだけど、野生のワーカー足したほうがいいかな…?
2023/05/12(金) 08:03:40.89ID:N7zQxwnSr
生き餌としてディヴィアの幼体を購入 レッドローチと比べて動きも鈍く無能なバルバルスワーカー等でも捕まえやすいのではと思ったのだが今まで締めてきた虫から導きだした最適時間5分間に及ぶ冷凍締め時間で動けなくしても直ぐ覚醒し何事も無かったようにノソノソ動きだす 更に甲羅のような外皮を盾にして亀のようなへ防御姿勢を取りアリは最初から興味すら持たない 今までの餌虫の中で一番生命力が強いように見える
またしても裏目を引いた感がある
2023/05/12(金) 12:25:00.99ID:9WfyQlfua
ディヴィアwww
2023/05/12(金) 15:28:53.12ID:C/aPCWHPd
背中裂くとか半殺しにしてからやれよ
2023/05/12(金) 15:48:37.81ID:iehWWLz50
ディヴィアにするならレッドローァチ?
2023/05/12(金) 22:06:00.32ID:8vxrR7hN0
俺はレッドローチ買ったけど育てるのに拒否感が凄かったから冷凍して使ってるなあ
2023/05/13(土) 11:43:47.71ID:nW13+BnZa
ヴゥレノヴィダ トヴィキヴァハリアリ
2023/05/16(火) 08:05:50.65ID:xzZeFfvqd
都内は今日明日かな
2023/05/16(火) 10:58:35.26ID:RlmlVjVW0
なんか卵はずっと大量にあるのに、幼虫の数は変わらず、育ってる幼虫もほとんど見当たらず、できてた蛹は数日で行方不明になってる…
エサにしてしまっとるんかな
2023/05/16(火) 20:19:34.43ID:Ozc5BkO5d
23区は今日だったな
2023/05/17(水) 12:11:30.89ID:kz7bvRZXM
誰か広島でクロオオアリ取れる場所教えて頂けませんか…切実に…
2023/05/17(水) 12:56:53.71ID:KZMYgH8Ca
知らないけど知ってても教えねえな
お前が売屋ーじゃないという証拠がない
2023/05/17(水) 14:08:33.15ID:sCLI29k8d
ご縁があれば探さなくても出会えますよ
2023/05/17(水) 19:58:45.49ID:DIv9DCBsd
23区だけど、会社からの帰り道で普通に見つけたから、ご縁があれば探さなくても見つかる、はその通りだわ
2023/05/18(木) 02:35:45.13ID:DdEq8PzB0
Twitterのトレンドにクロオオアリが出てた
2023/05/18(木) 03:30:51.57ID:rzr0a1GV0
昨日今日で23区は飛んだはず
明日も暑いから残ってたら可能性はあるかもね
2023/05/18(木) 16:37:20.18ID:nq1mh63Gd
都内某所にてクロヤマアリの女王が飛んでた模様。
3匹は捕獲。
クロオオアリが欲しいけどもう飛んじゃったのかなぁ。
また来年かなぁ。
2023/05/19(金) 08:08:27.02ID:5J9bKVzfM
今年もクロオオアリみつからない…
去年捕まえたクロヤマは順調に数を増やし50匹コロニーくらいにはなってるのに!でかいの育てたいぜ!
2023/05/19(金) 09:44:56.87ID:eC7+UueAd
>>849
1年で50匹かー順調だね
851:||‐ 〜 さん (スププ Sdea-C8C2)
垢版 |
2023/05/22(月) 12:33:18.09ID:jJAHdxdQd
女王単独の時虫餌って与える?
とりあえずプロゼリー一回与えて暗所に置いてんだけど、蚊くらいなら与えても良いかな?
クロオオアリ
2023/05/22(月) 12:57:42.11ID:fXgdHbcjr
あげなくて良い プロゼリーもやらなくて大丈夫むしろカビが生えて悪影響を及ぼす可能性がある ワーカーが出て来るまで何もやらなくてよい
853:||‐ 〜 さん (スププ Sdea-C8C2)
垢版 |
2023/05/22(月) 15:07:03.00ID:jJAHdxdQd
ありがとう
プロゼリーは一晩経ったら回収してます
2023/05/23(火) 14:36:09.76ID:ma153zhF0
トビイロケアリの女王やってた
2023/05/23(火) 21:06:06.35ID:wmw1wF2N0
サラダに入れる茹でたササミ入れたらめっちゃ集ってる。
これからはたまに肉も入れてあげよう。
2023/05/23(火) 21:29:51.67ID:iW25XGps0
蟻の生態に詳しい方が多いということで、
ここで野外の蟻についての質問をしてもいいでしょうか?
2023/05/23(火) 22:38:55.30ID:iN8acxvMd
どうぞ
2023/05/25(木) 12:47:05.41ID:8cmxtTKE0
兵隊3匹 ちっさいの7~8匹のオオズアリコロニーなんだが
プロゼリーもドライミミズもスイーツパウダーProすらも食わないんだけど
どうすりゃええの?(´・ω・`)

こいつら食いしん坊って聞いてたんだけど
やっぱ生餌?
2023/05/25(木) 14:59:36.29ID:izIYdUQOa
そのまま崩壊やな
初心者に捕まったオオズアリかわいそす(´;ω;`)
2023/05/25(木) 15:27:55.26ID:emAvJzRpM
オオズアリは肉食
昆虫の死骸とかが好物
2023/05/25(木) 20:17:59.30ID:RerayDARr
とりあえず生き餌かな
やっぱ体液があったほうが良いと思う
生き餌と言っても小さいコロニーじゃ狩りは出来ないから 試しにssレッドローチを冷凍庫で5分くらい入れて締めてから与えたらどうだろう
2023/05/25(木) 20:47:02.45ID:8cmxtTKE0
やっぱ生き餌ですかぁ

近場に釣り具屋あるんでゴキブリじゃなくてワームになるけど明日買ってきます
2023/05/25(木) 22:53:27.32ID:HVx0Q4Nb0
>>857
ありがとうございます
では、お訊きします

毎年今ぐらいの時季になると、
うちの住宅近くのほぼ同じ位置を蟻が行列するのです
https://i.imgur.com/LMJ62nY.jpg
この白っぽいコンクリートのところを歩いていて、
列は日によって多少ずれたりしています
今までに一度だけ大幅にずれたことがあって、
その時は自分が停めているバイクのところを表面まで歩かれて、
バイクが蟻だらけになってしまいました……

見ると別に何か咥えて運んでるわけでもないので、
引っ越しってわけでも無さそうなんですが、
これは何をやっているのでしょうか?
そして、なぜ毎年同じルートを通り続けているのでしょうか?
2023/05/26(金) 12:02:33.71ID:xJsB4Uena
餌の運搬じゃないかな
行きは何も持っていないが、餌を現場で解体している場合は、帰りも何も持ってない風に見えます
2023/05/26(金) 12:08:16.72ID:xJsB4Uena
同じルートを通るのは歩くときにフェロモンを地面に付着して歩いているから
そして必ず目的地を最短ルートで移動する能力があるので毎回同じルートになのではないでしょうか
2023/05/27(土) 03:39:18.96ID:Zv/nn95OM
2年目クロオオアリコロニーで女王アリが死んだ後、残った幼虫の中でバカでかくなったやつが一匹いた
新女王になるかと希望を持ってたけど今日見たら解体されてました
遺伝子繋げる最後のチャンスを自分たちで潰すってバカだなあ。所詮は昆虫だね
2023/05/27(土) 11:00:53.94ID:YfS8Dg2k0
遺伝子も何も、仮に女王だったとしても交尾もせずに卵は産めませんぜ…
2023/05/27(土) 12:50:37.93ID:2zvgBmox0
キイロヒメアリなら女王死んでも女王生まれたけど、クロオオアリは無理やな
2023/05/27(土) 13:08:20.60ID:AljrSE1T0
>>863
アミメアリです
女王がいなくてワーカーがかわりばんこに卵を産みます。定位置に巣を持たず、しょっちゅう移動します
なので幼虫を加えているのもいるわけです
2023/05/27(土) 15:01:06.73ID:+smAmXHpa
近くの公園にクロヤマアリ女王めたくそウロウロしてる
サムライアリ用に何匹か確保しとくかな
2023/05/27(土) 18:21:15.72ID:Zv/nn95OM
>>867
当たり前でしょそんなこと…
結婚飛行する次世代の女王になり得たかもって話ね
2023/05/27(土) 18:51:40.78ID:6n+mTamL0
2年目じゃそもそも新女王出てこない
2023/05/27(土) 19:34:35.54ID:+smAmXHpa
みんな初心者をそんな滅多討ちにしなくてもw
2023/05/27(土) 20:39:48.06ID:Zv/nn95OM
>>872
そもそも新女王の生産って何で制御されてるんだ?女王のフェロモン?
だとすれば女王だけ死亡したり人の手で隔離した場合新女王が生産されたりしないのかな
875:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb4e-grIf)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:52:07.28ID:NA4uJwHc0
ワーカーだけになった時ワーカーが産卵するでしょ
無精卵だから全部オスだけど
女王健在の時にワーカーと新女王を作る作らないはどうやって変えてんだろ
メジャーワーカーより更に栄養与えまくると新女王になんのかな?
2023/05/27(土) 22:13:59.90ID:Zv/nn95OM
遺伝子を次世代に繋ぐって意味では未受精卵のオスでもいいわけで、女王不在時にワーカーがオスの卵産むのは割と合理的だと思う
ネットで新女王の生産に成功した人の事例を見ると、女王アリの居室から一番離れた部屋で生産されたってあるから、やっぱり一番の要因は女王のフェロモン濃度じゃないかな
2023/05/27(土) 22:15:52.47ID:Zv/nn95OM
栄養状態がいいのはもちろん前提としてあるだろうけど、餌をバランスよく豊富に与え続けたら新女王が生まれるかというと、どうもそうでもないらしい
そして餌が豊富でもワーカーが産んだオスアリの卵は食われるんだよなあ
これを止めるにはどうすればいいのか
2023/05/27(土) 22:21:56.33ID:C9LmEHL60
>>865
>目的地を最短ルートで移動する能力があるので毎回同じルートになのではないでしょうか
だから毎年同じルートを歩いているんですね

>>869
>定位置に巣を持たず、しょっちゅう移動します
なるほど!長い列を作って引っ越し的に見えるのは、
頻繁に移動する種類だからなんですね

列も日中より、夜間のほうが歩いている数がかなり多くなってるのに気がつきました
私が気付けなかっただけで、
エサや幼虫などを夜間に多く運んでるのかも知れないですね

お二方とも、ご回答ありがとうございました!!
2023/05/27(土) 22:30:35.82ID:YfS8Dg2k0
新女王になるかと希望を持ってたってゆうのはコロニーの存続のこと言ってるのだと普通思うわ(笑)
2023/05/27(土) 22:35:28.97ID:Zv/nn95OM
確かに紛らわしかったわな
だがそこまで初心者ではない笑
2023/05/28(日) 11:04:54.22ID:pj6nCjnX0
蜜蜂は現女王が死ぬと新しい女王を作るって言うよね。
女王は生まれじゃなくて後天的にロイヤルゼリーを食べさせることで作るとか。
まぁミツバチは分蜂するからアリとは少し違う生態だけど。
2023/05/29(月) 11:42:29.77ID:IdHVRNN2M
>>881
アリもローヤルゼリー的な何かを食べさせてる可能性はあるね
ミツバチと違って農業価値無いから全然研究されてないのだろうか。ネット漁っても情報が出てこない
2023/05/30(火) 08:33:33.43ID:k4ogHxFK0
野外のクロオオアリの巣はたいがい広葉樹のそばにある。広葉樹の根からなにかエキスを接種
してるのでは?うちで飼うてるクロオオアリはなぜか女王が2匹いる
2023/05/30(火) 11:59:53.81ID:jTQ3xWyAa
雨上がり
午後から晴れ
ちょい風

何か飛びそう(関東)
2023/05/30(火) 16:34:33.79ID:Ax7uJ7+90
>>883
アブラムシ牧場を経営してるから
2023/06/01(木) 18:18:17.11ID:643Dbdry0
この時期、そこら辺の石をどけるとうじゃうじゃいるから観察してる。
おもしろい発見があった。繭になってたんでつまんで一個 回収 アリからしたら誘拐w

巣からかなり離れたところに同種のアリがいたんで地面に繭置いてみた
同種とはいえ別コロニーなのに触覚でチョンチョンやって繭だと認識すると運んでいこうとするw
わからないもんなんだな。 さて、繭を返してやるかと先ほどの巣に戻り
運ぼうとしてる別コロニーのアリがついたままの繭を放り込んだら繭は回収していったが
おまけのアリさんは別コロニーの奴だと認識されたのかフルボッコされていたよ
887:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b9bd-k1As)
垢版 |
2023/06/04(日) 12:37:36.22ID:Cu5d9Sm60
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
2023/06/04(日) 13:03:59.49ID:C5uS6Dk+d
>>887
お、おう…
2023/06/04(日) 18:39:04.80ID:38PK7+Tda
なんだこいつめんどくさいやつだな
2023/06/04(日) 18:40:24.46ID:Q6oqSlkj0
他スレ見てないからわからないけど適当に投下してるマルチポストじゃないの?
2023/06/04(日) 22:33:38.63ID:ic0ZNjC/0
>>890
よく見るやつ
892:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9dc7-uDI1)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:02:35.07ID:BkO4mzCq0
野生のクロヤマアリに餌あげてもすぐに小さいアリに群がられて横取りされちゃうんだけどこれってクロオオアリでもこんな感じになる?
2023/06/06(火) 12:56:46.69ID:T84QQ2Q3M
クロヤマが巣に餌を持って帰らなくなった
鶏肉→無視
鮭フレーク→無視
ミルワーム(分割)→無視
デュビア(分割)→無視

どうしよう
2023/06/06(火) 14:49:40.73ID:M+LnIP0Ed
>>893
コオロギ系と羽虫系は試してみました?
2023/06/06(火) 15:48:58.72ID:DxqHfrj50
幼虫が一斉にサナギになったとか
896:||‐ 〜 さん (ブーイモ MMa2-Y5p/)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:30:31.89ID:fqXKvYxpM
クロオオアリって多雌コロニーの事例結構ある?
今日めっちゃ飛行してて有翅メス3匹とオス交尾するかと放り込んどいたんだけど、メス2匹脱翅してるのに口移ししたりしてるからワンチャンいけないかと思って…
2023/06/07(水) 04:39:45.01ID:UyMQfxyg0
クロオオアリの多雌コロニーは、最初だけなら問題ないけど
ワーカーが少し増えてきたところで女王が殺されて
単雌になるらしい。
殺される女王がかわいそうだからできれば今すぐ別々にしてあげて
2023/06/07(水) 05:41:04.95ID:ra4MqDLVM
>>894
そのへんにいる羽虫捕まえたらすごい勢いで持って帰りますね!ただ家のストックがミルワームとデュビアなんですよね…

>>895
幼虫も蛹もやまほどいますね
2023/06/07(水) 08:44:58.07ID:0BkO+sZYd
>>898
たぶん同じもの食べすぎて飽きちゃったんだと思います
うちでもたまにあります…w
2023/06/07(水) 12:42:19.70ID:JKeCEi47M
>>899
やはり飽きがあるんですね
冷蔵庫の肉類は食べないしなんて贅沢な蟻なんだ!!
草むらで餌仕入れるのがんばりますw
2023/06/08(木) 06:08:10.22ID:QrPmjbIE0
魚用の餌で売ってる乾燥赤虫も良き
やっぱりそのうち一時的に飽きるけど
902:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9d5e-xDn1)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:59:26.68ID:C0RvONeK0
>>897
なるほど、ワーカー生まれた辺りで崩壊しがちなのか
分けます、ありがとう!
2023/06/12(月) 16:28:19.93ID:Bqp1FnGBM
去年の夏は結露で観察しにくくて苦労したんで、新しい巣箱には化繊で包んだ磁石をケースの内外から挟むように設置してみた。窓ワイパー的な
これがめちゃくちゃいい。既出の小技かもしれないけど新しく平型石膏巣作る人は試してみて
2023/06/13(火) 02:42:53.34ID:mM60Cncbd
磁力によるアリへの健康被害
これが気になってる
2023/06/13(火) 07:47:17.79ID:NDPFh3+00
ヨコヅナアリって蜜エサ食べるんか?
今のところ種かレッドローチかハエトリグモしか食わんな
ショウジョウバエとミルワームはすぐ返品されるんだよなあ
2023/06/13(火) 12:36:03.16ID:RqNRnz8pM
>>904
親指の先くらいのフェライト磁石の磁場が、3センチ先のアリに影響するのかな
まあ念の為鉄のカバーが付いてて、できるだけ小さくて弱い磁石の方がいいかもね
2023/06/13(火) 13:31:02.67ID:JZayPD/za
約1週間後、飼育している蟻が磁力の影響で全滅することを彼は知る由もなかった。
2023/06/13(火) 14:02:34.51ID:wCbVlMKU0
俺が今年から使ってる巣には
磁石がいくつも使われてるけど
結構調子良いから悪影響はなさそう
2023/06/13(火) 14:03:44.97ID:UK9fSVY5x
>>906
ググると小学生の自然科学観察コンクールで「アリは磁力を感じず危険とも思っていない。しかし、長時間磁力を浴びると、死ぬほどの健康被害が出た。また、繰り返し磁力の刺激でも健康被害が出た。」と出てくる
2023/06/13(火) 15:49:20.66ID:ofAgNgQUM
とりあえず半年は磁石付きのケースで飼ってるけど、今のところ悪影響はないな
小学生の科学コンクールの研究は俺も読んだけど、それとは磁場の桁が2つ違う
万全を期すなら鉄のカバー付いてる磁石でやればいいよ。外へ向かう磁気はそれで遮蔽されるから
2023/06/13(火) 16:32:40.32ID:ZWNvZKY+d
ショウジョウバエ体細胞突然変異検出系への磁場影響
とかもあるので昆虫類に磁場は何らかの影響はあるって感じには見える
人間の被曝で発ガン性がーみたいな感じ
自己責任だから好きにすれば感
2023/06/13(火) 17:08:44.14ID:T08so59U0
進化するかもしれない
2023/06/13(火) 19:34:52.50ID:w/o14x7tM
>>911
いやだから、鉄のカバー(ヨーク)が付いてる磁石なら原理的に磁場は周囲に漏れないんだってば。片側しかくっつかない磁石見たことあるでしょ?

使う使わないはあなたの自由だけど、「影響はあるって感じには見える」とかふわっとしたこと言って無用な不安を煽るのは止めてくれ。せっかくの有用な道具なのに
2023/06/13(火) 19:37:43.19ID:JZayPD/za
なんでこいつこんなに磁石に必死なの?
2023/06/13(火) 19:42:13.50ID:w/o14x7tM
磁石に必死とかじゃなくて、有効な技術があれば検証して共有すれば、みんなのアリ飼育がもっと豊かになるかもしれないじゃん
平型石膏巣で結露して観察できなくて困った経験あるだろ?
2023/06/13(火) 19:45:38.72ID:T08so59U0
好きに育てて結果教えて
2023/06/13(火) 20:58:56.18ID:JZayPD/za
結局、磁石ワイパー不人気www
2023/06/13(火) 22:17:15.01ID:j6NA/U5Zd
昔読んだ摂食障害の男の子みたいな思考だな
2023/06/13(火) 23:17:51.45ID:4EbV/tgTM
えぇ…
俺そんなおかしなこと言ってる?
2023/06/14(水) 00:17:41.18ID:2MXoopB/a
誰か試してやれよ(棒読み)
2023/06/14(水) 01:20:16.39ID:rrOoDlVx0
理屈は間違ってないがここでそんなこと言っても響く奴はいないぞ
自分が教えてやる側だと親切だが新しいものや知らない分野に関しては基本認めず叩いてけなすのは専門板全体の特徴。理屈とか関係ない
ほとんど年寄りしかいないからな
2023/06/14(水) 05:38:38.07ID:rEf1TVbza
結論を言うと石膏巣で結露するって、石膏に水吸わせ過ぎなんだよな
加減が分からなくて初心者によくあるパターンだわ
2023/06/14(水) 06:51:37.28ID:/msKfQZeM
そんな微妙な湿度管理してるの?
本当に?
2023/06/14(水) 07:04:00.84ID:WBpiIcPG0
アクリル巣だからよくわからん
925:||‐ 〜 さん (スップ Sd33-VVUP)
垢版 |
2023/06/14(水) 09:13:52.86ID:jfgAvtAwd
温度差の問題
2023/06/14(水) 11:43:20.53ID:TQWatSj2x
>>921
違うでしょ
磁石の影響がはっきりしないにしろマイナスの効果があると推定される状況でわざわざ使う理由は普通は無い
ただ、既製品にも固定に磁石とか普通にある訳だし、自己責任の範疇だから好きにしろってだけの話
そもそもどの程度以上で影響が出るかも検証されてない問題について、未検証で今年使い始めたけど問題無い(経年観察で異常がどの程度発生するか的検証が要る問題なのに根拠不明)から試してみて>>903&無用(断言できる根拠不在)な不安を煽るのは止めろという>>913辺りはよくわからないけど自信満々だなー一人でやってろよ感はある
2023/06/15(木) 00:00:10.29ID:bLNh7pRm0
蟻側をステンレスにしたらいいんちゃうかなw
力が足りるかわからんけど
磁力の影響が気になるなら、必要がないときは磁石外したりして…
流石に湿度が高すぎたり結露処理で濡れてる状態が長いと錆びるかも

結露で観察に困ったこと無いし、軽い結露なら指で押さえてたら別の巣を観察してるとそのうち消える
でも巣の中にアクセスできるのは面白いアイデアだと思う、そういうのを思いつけるのはすごいと思う!
2023/06/15(木) 08:39:23.81ID:0XN3+sHcd
ステンレスって磁石くっつきましたっけ…?
2023/06/15(木) 10:16:47.10ID:EEfURjtGx
最初から空間の輪郭付近に木綿糸とか這わせておけば水滴吸収するんでないの
まあ、結露とかよほどだと思うけど
爬虫類とか飼ってる環境だから極端な温度変化させないから結露したこと無いな
930:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 13ff-mVGR)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:37:49.19ID:MLLyl3sl0
可能性を感じたので試してみた
100均の小型ネオジム磁石+マスクの切れ端不織布で作った掃除道具を拡張用に開けておいたチューブ用の穴からIN
ケースの外から別の磁石で操作してケースの中を掃除後、磁石で操作して入れた穴から取り出し

ケースの内側はかなり綺麗になりました
蟻大騒ぎで磁石に襲いかかるのでアリが噛みにくい素材にするとか
穴からの出し入れがしにくかったので中に入れるヤツを工夫するか
あらかじめ出し入れ用の穴を作っておくとかで良い感じになるかも
2023/06/15(木) 15:48:30.27ID:aWRYS/S8a
自演乙
2023/06/15(木) 15:49:37.71ID:WI6PJQwrd
やってみてレビューが増えるのは大歓迎
2023/06/15(木) 20:01:11.10ID:wG9mii1Ed
>>930
蟻大騒ぎで大量に蟻酸ぶちまけるリスク
2023/06/15(木) 20:54:33.64ID:wG9mii1Ed
ダイソーにトレハロースって売ってるのね
2023/06/15(木) 20:59:20.66ID:TsMuxJsMd
>>933
あー襲いかかって噛みつくのはかわいいなと思ってたけど、敵として認識してたらそういう可能性もあるのか
まあそれも含めていろいろ感想が出るのは自分としてはありがたい
ありだけにって思い付いたけど書かないでおこう…
2023/06/15(木) 21:05:11.69ID:aWRYS/S8a
Sd73の独り言
2023/06/15(木) 21:11:48.20ID:wG9mii1Ed
ダイソーにアリ飼育ケースもあるのか
2023/06/15(木) 21:40:20.32ID:ohgXigXOd
>>936
節穴なの笑うわ
お薬だして貰うといいよ
>>912これ私ね
2023/06/15(木) 21:40:44.46ID:ohgXigXOd
てすてす
2023/06/15(木) 21:41:50.42ID:uIq0xSR20
>>937
写真は?
2023/06/16(金) 02:53:33.84ID:jbJ0omx20
>>940
https://i.imgur.com/wCofclu.jpg
942:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 59bd-jvuw)
垢版 |
2023/06/16(金) 05:47:39.95ID:nPPPjY4d0
>>937
あるよ
店頭で見かけて買ってみた
蟻飼育なんて小学生のときに学研科学のキット以来、さてどうしよう
そこでこのスレに俺は来た
よろしく
2023/06/16(金) 07:15:13.74ID:ddXlcPak0
>>941
さんくす!土をいれる感じなのね
2023/06/16(金) 14:47:11.02ID:aFucAEEWa
サムライ新女王うろうろしてる(某関東
今日の午前中飛んだんやろか?
2023/06/17(土) 06:40:14.69ID:EizztgH1M
>>934
マジ?何グラム入り?
946:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a9bd-WU61)
垢版 |
2023/06/17(土) 08:03:31.76ID:xnQSsgWD0
50g

https://jp.daisonet.com/products/4550557046229
https://twitter.com/chocooji_desita/status/1614175099338526721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/17(土) 11:37:14.31ID:5HZ7vgme0
今朝夜勤明けでそれっぽいのが何匹か見かけた@多摩センター
2023/06/17(土) 11:44:34.78ID:nfEj+Ui1a
>>946
表示に書いてないけどmaid in Chinaならやめといたほうがええで
2023/06/17(土) 13:53:06.09ID:G4NagtyH0
多分だけど>>946の50グラムは違うと思う
左上の40gが正しい
裏面の内容量が表面の上部又は下部に記載になってる
販売者しか書いてないから製造者は不明だね
2023/06/17(土) 22:46:58.75ID:ugg9r3hY0
磁力は生き物に害あるけど作る方からすると便利だと思う

というか業者からしたら徐々に原因がわからない程度でアリが死んでくれた方が女王アリも消耗品みたいに売れそうだよなと思った
2023/06/18(日) 14:48:39.91ID:5A5NgOEAa
おっと、S-Tillandsiaの悪口はそこまでだ!
2023/06/18(日) 18:28:48.09ID:n+bz4hbs0
ttps://i.imgur.com/rIPkSbB.jpg
今年試してるインキュベータ
2023/06/18(日) 22:57:48.86ID:H4rQ/RE60
>>952
ピルケース?
2023/06/18(日) 23:03:31.25ID:n+bz4hbs0
>>953
そこはどうでも良くてセンター部分に糸巻いて綿挟んで給水するシステム
2023/06/18(日) 23:18:06.30ID:H4rQ/RE60
>>954
見てほしかった場所違ったかwww
ピルケース管理良さそうだなぁって思った
2023/06/19(月) 00:09:10.17ID:eK/8eUzc0
>>955
水分をダイレクトに供給する方式の模索
石膏敷かないで水壁面の綿に含ます際、糸通して全体に水分が行き渡り、下に垂れないかの実験
2023/06/19(月) 08:54:59.30ID:RGRiwbp4M
クロオオだけど、メジャーと同じくらいの大きさの幼虫が複数誕生してる
これって女王の可能性あり?
2023/06/19(月) 08:59:00.71ID:i50aDu56d
>>957
何年目?
2023/06/19(月) 13:40:43.10ID:+FFNVRXRM
>>958
六年目
2023/06/22(木) 05:09:54.84ID:Iiop8x3R0
ttps://karapaia.com/archives/52323514.html
この記事面白かった!
アミメアリとかも働かないアリのバランスとか不思議
2023/06/23(金) 01:30:06.30ID:Fb2qz5n70
やっぱり羽化したての白い働きアリを見つけた瞬間が一番楽しい
2023/06/26(月) 21:20:04.33ID:U905h6iQa
番組の企画だからオーストラリアまで行ったんだろうけど、自分の家に居るじゃんかよミツツボアリ(クレイジージャーニー
2023/06/26(月) 21:39:05.93ID:RT2A9frZ0
飼育してるアリだと与えてる蜜餌の味だろうし…
2023/06/27(火) 09:06:28.74ID:qEGkopY+0
アリバチおった
アリじゃないけど
2023/06/27(火) 13:16:54.90ID:86ZlDt3vd
オオヤマアリの新女王めっちゃ飛んでる@神奈川県
2023/06/27(火) 13:18:30.07ID:86ZlDt3vd
クロヤマアリだった
2023/06/27(火) 14:53:28.71ID:20gNxk5wa
>>963
あの中身カイガラムシのオシッコだってさwwwww
2023/06/29(木) 13:29:45.85ID:XiBmdZyi0
餌場を繭置き場にされたんだがスペース足りないのかな
餌変えで瞬時に何百もあったのが中に引っ込まれた
すまんな…
2023/06/29(木) 16:34:03.69ID:Gmnn+cf9a
餌場に換気用の穴あいてる?
2023/06/29(木) 17:41:56.55ID:XiBmdZyi0
>>969
実は餌場って言っても巣の最上部なんだけどベビーパウダー塗りつけて蓋は開けっぱなしにしてる
巣をとりあえず拡張してみたけど使ってくれるまでが長いんだよね
971:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0303-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/29(木) 18:44:19.27ID:tmyLUKdP0
>>965
何市?
2023/06/29(木) 18:45:28.03ID:L/8CtJ/60
汚れてきたから引っ越ししてもらおうと新しい巣を繋いだけど、引っ越す気配まったくなし。
それどころか新しい巣をゴミ捨て場にして、せっかくきれいなのにどんどん散らかっていく。
2023/06/29(木) 18:53:38.28ID:M+lfW01m0
>>968
巣に乾燥してる部屋が無くて餌場がある程度乾燥してる(&扇風機などの風が当たらない)と餌場に繭だけ移動したりするね

何百もあるなら巣も拡張しまくってると思うから乾燥気味の部屋も作っとくほうがいいかも
2023/06/30(金) 11:44:02.03ID:m8C1HXPxd
>>971横浜市旭区
975:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0303-ZZ2h)
垢版 |
2023/06/30(金) 21:11:55.64ID:bEIgvsFr0
>>974
蟻がとう
2023/07/01(土) 20:09:15.16ID:lQd5uOis0
>>972
あるある
俺は引っ越しさせる数日前から巣を乾燥させ始めて
餌場を湿気させてたら餌場に移動する
そこから新しいすにつなげ直して引っ越しさせてる
2023/07/02(日) 20:59:58.77ID:CT3fULHc0
今のぞいたらまた見れるようになってるが、閲覧数の消費が怖くてTL触れねえw
2023/07/02(日) 21:02:20.34ID:CT3fULHc0
あ、すんまそん。スレ間違った。
Twitterから来ました。慣れないものでw
979:||‐ 〜 さん (スフッ Sd02-bMKx)
垢版 |
2023/07/02(日) 22:20:39.67ID:jQPXIvHLd
ケアリの時期ですな
夜玄関ドア開けたら必ずオスアリが数匹は侵入してくる
2023/07/04(火) 12:17:30.49ID:nz0Y3Ma40
一滴ぽつりと置いてあるだけの蜜餌でどうやったら溺れられるんだよトビイロケアリくん…
生きるの下手すぎんか…
981:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sabb-4KJG)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:48:47.03ID:UJMD2idIa
https://i.imgur.com/JDwSkby.jpg

トビイロケアリくらいの小さいアリは飼ったことないからわからんけどこんな感じのコンセントカバーを蜜餌置き場にしてる
手入れ楽だし今のところ誰も溺れてない
2023/07/04(火) 14:27:49.18ID:nrsMPvuTM
俺はキッチンペーパーがヒタヒタになるようにしてる
2023/07/04(火) 14:53:31.27ID:nz0Y3Ma40
あー何かに染みこませるのが一番安全なのか…なるほど
2023/07/09(日) 16:15:02.58ID:Kj3P1LsJ0
うちもチビアリだけど蜜にゼリーまぜると殆ど固体になるから死者出ないよ
ゼリーは一回分サイズに細かくして冷凍した奴で溶けたら耳かきでぐちゃくちゃして蜜と混ぜる
2023/07/12(水) 01:31:59.65ID:dAaOnYEm0
福岡北東部、トビイロケアリ?の結婚飛行確認
コンビニにえぐい数おったわ(店舗の中まで)
2023/07/22(土) 15:47:25.81ID:/8WW5Tugd
トビイロケアリなら毎年数千匹の女王が庭にいる朝がある
2023/07/23(日) 21:05:33.23ID:3bfbJlwBd
ケアリ系は以前飼ったが掃除が下手なんよね
自然下では定期的に引っ越してんのかな
寄生とか面白い種類ではあるけど
988:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:17.73ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
989:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:22.22ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
990:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f20-0qgJ)
垢版 |
2023/07/25(火) 10:11:22.86ID:jDTE7WKm0
北海道来たらホテルにケアリの女王大量におったんやがトビイロケアリかキイロケアリかわからん…
女王の状態でどうやって見分けるんや…
2023/07/25(火) 11:40:28.90ID:BhWlvHsya
お前おちつけよ
2023/07/25(火) 14:51:04.65ID:U4vakuwtd
とっても大事なので3回
993:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa2b-bd02)
垢版 |
2023/07/25(火) 15:53:45.24ID:BhWlvHsya
次スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1690267732/1
2023/07/25(火) 15:54:36.85ID:BhWlvHsya
ウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:55:34.27ID:BhWlvHsya
ウメマツオオアリ
2023/07/25(火) 15:56:24.87ID:BhWlvHsya
ヒメウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:57:35.18ID:BhWlvHsya
オキナワウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:58:28.29ID:BhWlvHsya
ヤンバルウメマツアリ
2023/07/25(火) 15:59:35.25ID:BhWlvHsya
サキシマウメマツアリ
2023/07/25(火) 16:00:43.65ID:BhWlvHsya
1000ならみんなの蟻が寿命まで長生きする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 476日 18時間 48分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況