>>233
今はほんとに微妙な時期ではありますが、ハナムグリは固さも見た目もお菓子のチョコエッグによく似たしっかりしてる繭をつくるので、多少手荒にしても大丈夫なはずです。

広げた新聞紙か大きなゴミ袋にゆっくり中身をあけてみて、まゆがでてきたら(容器は変えても構いません)土の中に埋め戻し、乾かないようにじょろか霧吹きで水をやってください 乾くとまゆが硬くなって成虫が出られなくなります 
うろ覚えですが2ヵ月くらいで出てくれたと思います。

まだ幼虫なら、移した土の中で勝手にまゆをつくります。

まゆを壊しちゃった場合は、ティッシュをお椀の形にして、出てきた幼虫又はさなぎを入れ、小さい飼育ケースかプラ容器にいれて同じく乾かないように霧吹きしてあげてください 大抵うまくいきますが、やはり勝手が違うのかたまに死んでしまうのもいます お祈りして待ちましょう

カブトムシスレなのでスレチな気もしますが、とりあえず元気な成虫出てくるといいですね