X



¶ ムカデ飼育日記 ¶ 九冊目

2020/04/29(水) 16:09:03.99ID:emFGPT7o
語れ!
2021/01/08(金) 16:46:40.29ID:qskFmfoL
3ヵ月は心配だよな
温度・湿度・床材・換気・明暗・ストレス環境などなど…飼育環境を見直すしかないわな
90:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:53:32.29ID:0ErstyrW
>>88
うちのブラックモルフも全くエサを受付ないで死んでいったけど、どんどん細くなって死んだ。
食わないのに痩せないというのが意味わからんね。
体の変色、頭の節が開く、尻から白いものが出始める、こうしたことが脱皮の兆候として現れるけど、確認できならマズイかもね
2021/01/08(金) 19:34:42.10ID:j4dl2D8P
ありがとうございます
様子見るしかない感じかー
ただ脱皮だとして栄養がない状態でやって上手くいくのかどうか。
保温と保湿に気を付けるしかないか
2021/01/09(土) 09:47:53.20ID:duXPP233
>>88
もうそもそも「霧吹きがかかると早い動きをする」←これがムカデにとってはストレスだからな
まずは飼育者の意識を変えないとね
2021/01/09(土) 20:43:44.42ID:btf0K8xq
>>88
霧吹きは生体に直でかけちゃダメだね。気門から空気を取り入れているのに水滴で気門が塞がっちゃう。あと、とにかく床材を厚く盛るんだ。ホワイトレッグは特に…
94:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:24:42.98ID:YHjTiws8
質問者じゃないけど南米系は床材厚くすべきなんか?
さそりくんが落としてたブラックモルフもロブスタもそういや薄かったもんなw
うちのブラックモルフ幼体も地表に出てるからって床材減らしたんだけど
それからあきらかに食が細くなって動かなくなった気がする。そういえば。
95:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:27:31.18ID:YHjTiws8
床材か。しかし盲点だったな。
2021/01/10(日) 23:01:33.91ID:dvGkjHxv
自分は南米系を飼育したことがないのだが南米系はヤスデのように床材の中に脱皮をするための部屋を掘ると聞いたことがあるよ。
Twitterなんかを見てると地表で脱皮してるものもいるから必須というわけではないだろうけど。
2021/01/10(日) 23:03:22.91ID:dvGkjHxv
連投すまない。
だから床材は部屋を作ってもサラサラして崩れてしまうものや大粒の赤玉のように掘りにくいものは避けた方が良いと聞いた。飼育してる知り合いから聞いた話ですまない。
2021/01/10(日) 23:17:25.74ID:/JTa2PyW
yumiチャンネルさんのギガンテアは潜ってる様子もないのに丸3年元気に飼育してるらしいしな。
種で区別するより個体差かもな
潜りたがってるムカデの床材を減らすべきではないのは誰でもわかるにしろ
問題は地表に出て過ごすことが多い個体にも床材を盛るべきかどうかだな
2021/01/12(火) 06:01:22.66ID:EH5s02yl
>>98
ユミトのペルビアンが丸3年ってどこ情報?購入して飼育セットする動画は1年前だけど。
個体差があるのは確かだが床材浅いから掘らずに地表にいるだけって場合もあるよ。
100:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:22:58.10ID:UL5mX9N5
横ですが
うちのギガンテア(黒)も床材深くするとすぐに潜って確認できないからって浅くしてるんだけど
ムカデに悪影響あるんすかね?やっぱ。

そういえば浅くしてからあまり糞もしなくなったし餌も食わなくなったような気がする。
2021/01/14(木) 12:17:25.29ID:DIPpOTI7
潜りたいから潜るのであって浅くて良いことなんて人間都合でしかない。ケースが軽くなるとか床材コストが減るとか。
今の時期に食いが悪いと感じる人も多いみたいだが冬は活性(代謝)が落ちて当たり前。極端に痩せてたり調子悪そうにしてるわけではないならそれほど気にする必要はない。
102:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/14(木) 12:39:22.61ID:UcX9ZRge
>>88
ギガンテア系は大きくなると虫を食べなくなる個体もいるよ
それに3ヶ月はちょっと長いかもだけど1ヶ月程度何も食わないムカデなんて結構ザラにいる。
ペラペラになるまで痩せてきたとかじゃないならあまり気にする必要ないと思うね
2021/01/21(木) 13:11:48.45ID:iHz+WiQh
ムカデの訃報多くないか?死んで当たり前だろってやつもあるが。
2021/01/27(水) 16:50:22.41ID:eZo67iMs
>>103
自分もそれ思った。去年下旬あたりからよくおちる
まさかコロナがムカデに何らかの悪影響を及ぼしてるとも考えられんけど
今まで通り飼育してても体調崩してよく死ぬわ。なんだろうねこれ?
2021/01/27(水) 18:15:40.37ID:++M+EWIJ
>>104
飼育者がコロナに罹ってるなら分かるが普通に生活してる人が飼ってるムカデすらばたばた死んでるからな。
104さんのムカデも死んでしまったの?死骸がどんな様子だったか知りたいな。自分的には気圧で冬季を感じとっているが飼育環境が暖かいせいで普段と同じように餌を食べる→消化不良や体力を使ってしまって落ちるってのがある気がしてるんだが…
106:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:33:32.32ID:jAcicLzP
割り込みますが、うちも今年の冬は2匹落としました。へロスとギガンテア
餌食いもよくて腹パンパンで星になってた
ムカデは食わせすぎると本当にロクなことがないよね
2021/01/28(木) 00:49:23.71ID:R6UscjdH
赤脚ガラパゴス
https://www.youtube.com/watch?v=6dpKuLX4998

触覚の2トーンがおしゃれだよね
2021/01/29(金) 06:19:13.87ID:wLCrdUcL
>>106
やっぱりこの時期落ちてるムカデみんな食い気があるんだよな。うちのムカデは室温18℃前後と下げ気味で餌はほぼ食わないが痩せもせずうまく代謝を落とせてる感じだ。
知り合いでパネヒガンガン当ててピンクマウス与えてた人はホワイトレッグ落としてたよ。
2021/01/31(日) 11:39:00.39ID:aZeXvNBf
死んだペルビアンオレンジレッグを標本としてヤフに出品してるヤツ居るけどここの住人じゃないよな?w
2021/02/04(木) 08:49:50.08ID:3ssvlScR
まっ○すーさんて配信者もう活動してない?ムカデも扱ってたけど
2021/02/05(金) 19:02:01.14ID:6oLWUmoz
まっすはやらかしが重なりすぎてもうまともな活動してないよ。面接受けてペットショップで働くらしい。
ムカデも数匹飼育していた筈だが殺したやつもいるし大して飼育上手くも無いから参考になることはほぼないな。
2021/02/06(土) 21:30:32.64ID:l94JW7L1
>>109
しかも売れたな
113:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:37:49.02ID:XMNnG/J+
ツイッターだけでもムカデ繁殖させてる人結構いるな。無事孵るかどうか、
2021/02/22(月) 02:12:20.18ID:PrTiKagq
コロナ説は面白いな
ムカデだと有りそうで困る
2021/03/08(月) 16:54:49.70ID:15vWucBl
育ち良さそうな女が普通にヤスデ触っていて驚いたことある、
ヤンキー系なら触れても不思議じゃないが珍しいものを見た気分になった。
 
2021/04/12(月) 16:47:53.86ID:PVrv6AtI
すげえ応援してるんだがリュウジンオオムカデは果てしなくダサいからやめてほしい
2021/04/15(木) 10:45:01.45ID:RC0uoOq1
ムカデコロリの顆粒製品がAmazonも店もどこも売ってない、なぜ?
2021/05/04(火) 21:40:27.27ID:y7O1KIcS
拾ってきたトビズが餌から逃げてゼリーしか食べないんだけどどうすればいい?
2021/05/05(水) 11:33:12.53ID:dz9syhzD
トビズのサイズは?
2021/05/05(水) 16:42:50.58ID:JvaLQwXW
>>119
10cmちょいくらい
2021/05/06(木) 09:45:53.07ID:7lNN6yP0
その10cmのトビズに合わせた餌をあげて下さい
餌が大きすぎると食べません
2021/05/06(木) 14:40:04.30ID:0ZqWl/YX
頭よりはるかに小さいデュビアあげたら食べたわありがとう
2021/05/15(土) 13:46:00.76ID:AynthTEm
ベトナムのレッドレッグはツイッターで殖やしてる人を2人見かけたがイエローレッグは見かけない。個人的にイエローレッグを幼体から飼育したいんだが持ち腹ラッキー引いてる人いないかな。
124:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:25:22.97ID:ZjltbG4k
リュウジンオオムカデ
床材交換の時に逃がして慌ててピンセットでつかもうとしたら間違って背中の辺りを刺しちゃったんですが大丈夫でしょうか?
ディビアを潰す時みたいなザクッとした 確かな手応えと非常に嫌な音が確かにしたのですが、体液も出てないし歩行の際の麻痺みたいなものも出ていない。

ムカデってこんなものなのでしょうか?
2021/06/01(火) 11:35:42.98ID:bNglGqin
大丈夫とも、大丈夫じゃないとも言えない
そのムカデ次第
126:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:45:39.52ID:I2RSsyoo
ムカデは乾燥や過食には弱いけど外敵だらけの環境にいるからか外傷にはかなり強い傾向がある
人の目から見て違和感なく動いて体液も出ていないのであれば平気だと思うが?
2021/06/02(水) 01:16:18.78ID:RYSqyl49
勝手な推測はどうかと。
128:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/06/02(水) 02:48:25.82ID:gIz6sSom
そうかなあ?
湿度(乾燥)や温度管理の不適正、餌の与えすぎによる圧死
これらによって死なせてしまった報告は多々あるけど
外部からの刺激によって飼ってるムカデを死なせてしまった報告なんて聞いたことないよ
2021/06/02(水) 11:30:50.82ID:B0p1VZYc
それも聞いたこと無いけどな
130:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:08:56.27ID:8l6q+dv+
パワフィで巨大化した報告もあるし餌の与え過ぎによる死は眉唾
2021/06/06(日) 21:50:16.01ID:FB39wus+
なーにが報告だよ、そういう論文でもあるの?
結局自分に都合の良い情報だけ主観的に抽出しているに過ぎないんだし両者眉唾モノの主張だよ
2021/06/07(月) 08:59:03.32ID:4VcHFb/F
お前さんの主張を聞きたいな
2021/06/07(月) 11:13:01.04ID:TtyAAERP
言ったら言ったでどうせ否定だろこのスレの輩は。
2021/06/08(火) 02:40:33.94ID:iIc67dhD
タランチュラ、サソリ、ムカデとやってるがムカデの飼育論語るやつは適当言ってる奴多い
2021/06/08(火) 05:58:33.25ID:xcV+jOgK
他人の批判はする癖に自分の意見は言わないのか
2021/06/08(火) 08:19:31.56ID:oCSx4uBD
つまり言ったモノ負けw
2021/06/08(火) 20:51:04.70ID:McGIASYS
個人的には過食で死ぬというよりも
与えなくても良い時に無理矢理食わせてストレスで死ぬとか、なんか調子崩してるのと重なってるだけだと思う
138:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:04:35.95ID:oWCMuiXA
あくまで主観だけど、与えすぎるとケツから性器だか消化器官だか知らんけど白い物体が出るようになって
その状態が続いても断食させずにエサ与え続けると死ぬよな。

ただし、このケツから白い物体は脱皮前なんかでもよく出てるので、全部が全部過食によるものだと断言することはできない。
139:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/06/14(月) 01:46:28.18ID:k4dzI8nl?2BP(1000)

サブスピじゃなくスブスピでねーの
2021/06/27(日) 18:52:02.67ID:LSWlBJMv
ムカデ飼いでディスコードやってる人いる?上手く使えば楽しそうなんだけど
2021/07/15(木) 00:47:43.91ID:UUFGGuBx
コロナ渦で輸入しにくいってのもあるんだろうけどティグレジャポンおじさんあんま良い品種輸入しなくなったな
142:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/07/15(木) 16:51:09.16ID:17x6KCCy
あげ
2021/08/07(土) 10:57:19.43ID:hZ92k570
スラウェシブラック飼育してる人いる?難しい?
2021/08/07(土) 20:38:07.79ID:Zghx+cUo
最近ムカデ(多分トビズムカデ)捕まえたから買おうと思っていろいろ調べてるんですが飼育方法などが書いてあるおすすめのサイトなどはありますか?今はとりあえず園芸用の土を敷いて虫かごで買ってます(土に潜って観察しづらくて困ってます) この前鶏肉あげたら美味しそうに食べていました 買う上での注意点なども有れば是非
2021/08/07(土) 21:21:56.47ID:hZ92k570
流石にググれ
2021/08/07(土) 21:38:07.99ID:Zghx+cUo
>>145
了解です お騒がせしました
2021/08/26(木) 03:15:54.18ID:O6wCFPeM
>>144
トビズは良いムカデです、特に赤足は。餌は肉系よりも虫類をほどほどに与える方が長く付き合えると思います。中型のムカデなので水切れに注意かもです、ただし床材は乾いた方が良いと思います
148:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/08/28(土) 21:20:00.63ID:kIF0HRPh
カビにくくてダニ湧きにくい贅沢な床材の組み合わせが知りたい
2021/08/29(日) 00:25:57.93ID:ROw4yr5k
ノー床材
2021/09/20(月) 05:41:00.95ID:qgGorB0G
ティッシュでもイケるみたいだったから自分はキッチンペーパーでやってる
https://oyodo-pmp.com/contents/centipede-breeding/
2021/09/27(月) 15:43:45.71ID:esgY4aQj
もう廃れた?
2021/09/30(木) 20:44:46.59ID:cqzDUsnR
ヤンバルしんでもうた
2021/09/30(木) 22:30:03.33ID:pY25ND99
ざまあああああ
2021/10/04(月) 00:48:16.52ID:DCj9S7xi
ヤンバル、ルブソン
色々ムカデ買ってるけど、この2種は飼育難度高すぎな
原因不明の突然死があまりに多すぎる。
2021/10/11(月) 17:06:21.96ID:WpK18J12
前回の脱皮で触角が曲がってしまったんだけど、何か悪い原因でもあったのかな?
普通に動き回るし餌も食べてるんだけど、見栄えが悪い
2021/10/11(月) 19:07:27.41ID:t69eX64T
個性として飼え
2021/10/14(木) 19:59:47.93ID:WmGGcbcG
15cmのヤンバルがプラケースから出そうて悩み中
まだまだ小さいけど冷やす事を考えると厄介なサイズ
2021/10/15(金) 00:41:06.63ID:Fsh1BcUU
緊急指定種に指定されてるからヤンバルネタは以後禁止で。
2021/10/15(金) 14:55:57.74ID:pCJzoF4l
失礼しました
160:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:24:27.84ID:KoYsa4wT
ムカデの足って何本?
161:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:28:26.17ID:03kvCs5M
ムカデが殿様ガエル喰ってた
2021/11/07(日) 09:52:43.84ID:WyVnzUZh
脱皮から何日で餌食うかがはっきりしない
163:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/11/11(木) 02:25:13.58ID:cUAIxuba
10日は見たほうが無難。
2021/11/11(木) 07:34:59.39ID:+0ilBCNN
2週間で食べた
2021/11/21(日) 11:04:50.16ID:asxGgjU6
ヤンバルが死んだ
標本にしようかな、これからは標本でも一般人がもつの難しいよな
2021/11/21(日) 11:23:50.12ID:EVvL1ca7
緊急指定種だから止めろって言ってんだろボケ
167:||‐ ~ さん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:55:50.45ID:xv8Wxz5v
ターミナル◯ッグスって平気で顧客を切り捨てますね
2021/12/25(土) 15:10:13.22ID:sII5hpwA
しっぽが一色のギガンテアがオクに出てるあれ欲しい
2021/12/26(日) 12:29:44.29ID:oZBRqT9O
ヤンバル脱皮していく〜
170:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:01:14.50ID:PbkyKmMB
>>167
何かあったの?
2022/01/13(木) 11:11:28.13ID:4/m0P80+
ショップなんてどこもご購入後もサポートします!なんて謳ってるけど、売ったら売りっぱなしだぞ?
2022/05/22(日) 17:19:18.61ID:X3b719pp
来週のAWAKEは出店数多いみたいだがはずれの店もありそうだな
ゴキブリおじさんのヨロイモグラゴキブリみたいに飼育環境とセットで良心的なところもあれば百足本舗マッサンみたいに親離れ間に合うか間に合わないか微妙なベビーを持ってくるところもある
餌食い確認せずに販売するとか地雷にも程があるだろ
173:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/05/23(月) 01:31:42.33ID:/pAtw9MF
去年から飼育してる20センチくらいのトビズムカデ、エサのレッドローチ入れようとしたら卵産んで抱っこしてて草も生えない
2022/05/23(月) 20:56:12.72ID:3aymvVz9
>>173
20cmってことは南西諸島のトビズ?無事に孵化するといいね。
175:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/06/04(土) 01:39:46.83ID:yQ9uyfvp
大量に来たタイのデハのCHが出回ってるけど全然捌けてないね。
176:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:34:57.36ID:DDr7Ed1s
夜中に落下音したから見たらねこの食事場にでかいムカデいた
たまたま取れそうなところにいたから綿棒の空き容器とはがきで捕まえて外に出した
去年も2匹ぐらい家に来てたんだよな 
2022/06/16(木) 13:13:53.38ID:YuiHiIG5
関節にダニびっちりついてるんだけどどうやってとればいいの?
2022/06/16(木) 14:11:39.23ID:q+p59s/7
水浴びさせる
2022/06/16(木) 15:31:34.95ID:YuiHiIG5
>>178
ペルビだけど水に沈めて大丈夫かな?
2022/06/16(木) 15:54:39.51ID:q+p59s/7
沈めるほど深くなくていい
2022/06/18(土) 17:19:10.70ID:Qu7aV3q4
>>180
試したけど弱りそうで止めたわ
悲しそうな顔してた
2022/06/18(土) 21:12:33.37ID:qSx4BQ2y
ぬるま湯でやらんと
2022/08/06(土) 23:32:58.23ID:knXzMn+r
庭にいたノコ刃背を飼ってみようと6cm前後のを2匹いれてたはずなのに1匹が跡形もなく見当たらない
これは逃走されたんですかねそれとも共食いなのか
オンブバッタの幼虫なんかも入れといたはずなんだけど残骸すら見当たらない
そしてダンゴムシは手付かず
184:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:02:27.36ID:zn/2g1uB
飼育じゃないけど質問
ナメクジ駆除剤MICなめくじ退治という
薬剤をナメクジが出没する室内(浴室)に容器に入れて放置していたんですが
その容器に小さなムカデが入っていて死亡していたのですが、これって薬剤がなめくじ以外に効果あったのかな?
2022/08/08(月) 16:55:17.67ID:AMLZRKyQ
干からびて死んだだけだろ
186:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:24:44.45ID:O8jSEOpN
エンゾのタイのリシダムカデ増やしたやつおる?
情報が無い
187:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:26:52.44ID:O8jSEOpN
トビズの色彩変異って出回ったり見つけたことある?
ちな中国の白変のやつじゃ無い
188:||‐ ~ さん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:13:30.85ID:PdbUiX8O
トビズ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況