■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1457846878/
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393695079/
探検
オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】
1:||‐ 〜 さん
2019/05/04(土) 23:29:06.60ID:qj3pa7GD759:||‐ 〜 さん
2022/10/06(木) 10:22:57.13ID:GJ4xcvn8760:||‐ 〜 さん
2022/10/15(土) 19:02:52.58ID:cNwr5N4k 脱皮を終えて出てきたヤド1号は今日も昆虫ゼリーとガジュマルの葉を元気に食べている
761:||‐ 〜 さん
2022/10/17(月) 22:02:31.83ID:RRC5Aw3b うちのオカヤドが今年も産みやがった
毎回ちゃんと人工海水に産むから偉いよ
海水容器が小さいから見つけた時には全滅してるけど
毎回ちゃんと人工海水に産むから偉いよ
海水容器が小さいから見つけた時には全滅してるけど
763:||‐ 〜 さん
2022/10/19(水) 05:28:36.87ID:sSld/xMp あろうことか可愛い1番大きいやつをディスる形になってしまった...ごめんね色白でめちゃくちゃ可愛いんだうちの大きいのは!ごめん
764:||‐ 〜 さん
2022/10/21(金) 17:11:40.38ID:yMW5oXcY 今年の初夏に迎えたMサイズのナキオカ、目が白く濁るどころかほぼ真っ白なのに脱皮準備に入らないのはデフォ?
環境がわるいのかな…某ブログを参考に頑張ったんだけど
環境がわるいのかな…某ブログを参考に頑張ったんだけど
766:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 13:11:26.41ID:RawKGryV ヤシガニ脱皮成功!
飼育ケースを覗いたらシェルターから体が出てて、遂に今回はダメだったかと思ったが
シェルターの奥に本体がいた。
https://i.imgur.com/KfQLiZD.jpeg
だが、脱皮殻を食い終わるまでは油断ができない。まだ半分成功しただけ。
飼育ケースを覗いたらシェルターから体が出てて、遂に今回はダメだったかと思ったが
シェルターの奥に本体がいた。
https://i.imgur.com/KfQLiZD.jpeg
だが、脱皮殻を食い終わるまでは油断ができない。まだ半分成功しただけ。
767:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 13:14:33.94ID:EgMnxpsj ヤシガニにも魅力はあるが、ハサミの強さで買うのは無理だと思う今日この頃
768:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 14:18:39.48ID:++oBKhPI ヤシガニは基本おとなしいの?
それともすぐ挟もうとしてくるんか
それともすぐ挟もうとしてくるんか
769:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 14:37:56.60ID:EgMnxpsj 閉じ込めておくとハサミの力に任せてちぎって脱走しようとする荒くれものだよ
770:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 17:29:05.15ID:zS8dzdBx771:||‐ 〜 さん
2022/10/22(土) 22:44:28.08ID:EgMnxpsj772:||‐ 〜 さん
2022/10/23(日) 15:30:10.45ID:wR8HMbpI 頑張って撮ってみたけど…なかなか見せてくれなくてこれ以上鮮明なのは無理だった
https://i.imgur.com/lg5L6w2.jpg
https://i.imgur.com/lg5L6w2.jpg
774:||‐ 〜 さん
2022/10/23(日) 17:45:23.92ID:n/lLP+Rh 黒目が白くなっているとおそらく目は見えていないと思われる
ヤドは嗅覚が鋭いのでそれで餌や水を補給するのには問題がないと思われる
ヤドは嗅覚が鋭いのでそれで餌や水を補給するのには問題がないと思われる
775:||‐ 〜 さん
2022/10/23(日) 19:33:24.28ID:wR8HMbpI 明かりで、リアルより真っ白に写ってしまったよ
ライト無しで撮るとこんな感じ。ヤドからみて左目が実物に近いかな…目みえてないのかぁー
数週間かけて徐々に白くなってきた感じで、水に濡れると黒くなるんよ
https://i.imgur.com/ZbWQswq.jpg
ライト無しで撮るとこんな感じ。ヤドからみて左目が実物に近いかな…目みえてないのかぁー
数週間かけて徐々に白くなってきた感じで、水に濡れると黒くなるんよ
https://i.imgur.com/ZbWQswq.jpg
776:||‐ 〜 さん
2022/10/23(日) 22:08:01.83ID:llaiduHT >>768
ヤシガニの方からやって来て攻撃してくることはない。
追い詰められたときに反撃するだけ。
だからヤシガニをつかもうとしない限りは、せいぜい威嚇される程度。
チビのときはチョッカイ出されると、反撃どころか丸まるだけ。殻に入ってないと意味無いんだが。
ヤシガニの方からやって来て攻撃してくることはない。
追い詰められたときに反撃するだけ。
だからヤシガニをつかもうとしない限りは、せいぜい威嚇される程度。
チビのときはチョッカイ出されると、反撃どころか丸まるだけ。殻に入ってないと意味無いんだが。
777:||‐ 〜 さん
2022/10/25(火) 13:14:36.72ID:qeQZQ67y 急に冷えたせいで保温室の中が20度以下に下がってしまった
778:||‐ 〜 さん
2022/10/27(木) 14:47:06.43ID:MN8SfDLH 温度調整可能なシートヒーターが故障して冷え込んでしまったので急遽温度調整できないシートヒーターを敷いたら温度が上がりすぎて、潜っていたヤドが出てきてしまった
一回り小さいシートヒーターを入れて様子をみている
一回り小さいシートヒーターを入れて様子をみている
779:||‐ 〜 さん
2022/10/31(月) 08:30:00.33ID:OxBmq2QC 1番気に入ってたヤドの宿を違う個体が背負って砂から出てきた。食べられちゃったかな。
780:||‐ 〜 さん
2022/11/03(木) 17:59:12.74ID:2aqF5Rc0 タンポポの葉
781:||‐ 〜 さん
2022/11/06(日) 21:20:59.03ID:2hpAnxAq 温度上げて出てきてもらったほうがいいのか適度に寒くして砂に潜らせておくのがいいのかどっち?
782:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 21:30:58.43ID:3mWzX4UO たんぽぽの葉好きと聞いたから採取してきたけど2匹共好みじゃないらしいorz
ニンジンやほうれん草は好んで食べるくせに
ニンジンやほうれん草は好んで食べるくせに
783:||‐ 〜 さん
2022/11/09(水) 21:45:09.19ID:oy3xrvbW タンポポの花はよく食べるよ
784:||‐ 〜 さん
2022/11/10(木) 09:34:14.85ID:Dy9MiXvO たくさん送られてきた柿の中に葉っぱも入っていて中に入れたら枯れてから無心に食べてた
785:||‐ 〜 さん
2022/11/12(土) 20:11:43.78ID:GypPZ63z 脱皮では無い穴掘りはやっぱり地上の温度湿度が悪いから?
786:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 18:02:34.13ID:dDuatRJC SSサイズが1ヶ月以上出てこないもうあかんかもしれん…
787:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 18:14:42.27ID:UgkH0Gv4 1ヶ月で焦るな
気長にまて、だめなときは少しばかり臭うようになるからわかるし
湿度温度保っとけば大丈夫大丈夫!
気長にまて、だめなときは少しばかり臭うようになるからわかるし
湿度温度保っとけば大丈夫大丈夫!
788:||‐ 〜 さん
2022/11/16(水) 21:34:47.27ID:y9osY1PS >>787
他のが潜ったりするから死んでたら食べられてる気がするんよ…頑張って待つわ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
他のが潜ったりするから死んでたら食べられてる気がするんよ…頑張って待つわ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
789:||‐ 〜 さん
2022/11/20(日) 09:45:55.33ID:vAb2l0yG 脱皮にしては早すぎる数匹砂に潜って出てこなくなった
温度は26度前後なので悪くないと思うのだけど所詮ヒーターの暖まりだから芯が寒いのかな
分からないことだらけで不安になるわ
温度は26度前後なので悪くないと思うのだけど所詮ヒーターの暖まりだから芯が寒いのかな
分からないことだらけで不安になるわ
790:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 09:49:44.13ID:AHoJNBiF 764で白く濁った目のヤドの事書き込んだ者だけど、砂上脱皮しちゃって…しかも失敗したみたいで足は有るけど両方のハサミが無い。
今はまだ引きこもってるけど、これってご飯食べれる?ものすごく細かく刻んで近くに置けば食べる?それともちゅーるみたいなペーストにすれば食べる?
水とか飲める?
もうすごく悲しい…
今はまだ引きこもってるけど、これってご飯食べれる?ものすごく細かく刻んで近くに置けば食べる?それともちゅーるみたいなペーストにすれば食べる?
水とか飲める?
もうすごく悲しい…
791:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 10:12:12.21ID:A3Yry0IV792:||‐ 〜 さん
2022/11/28(月) 18:27:03.64ID:gKieP/pQ ほぇー器用やな
まぁちびヤドカリのハサミなんて機能してるかようわからんしな、お箸の役割っての方がしっくりくる
まぁちびヤドカリのハサミなんて機能してるかようわからんしな、お箸の役割っての方がしっくりくる
793:||‐ 〜 さん
2022/12/07(水) 23:41:50.44ID:wAkf3cag なんの反応もないのに名前連呼してウザ絡みしてしまう
猫とかだったら逃げられる
猫とかだったら逃げられる
794:||‐ 〜 さん
2022/12/09(金) 20:50:09.88ID:cpIeheb9 脱皮したら性格が変わることかいるのかな
以前はボーッとしてて声に反応して顔を出したりあまり逃げなかった子が脱皮後警戒心が強くなって手に乗せてもなかなか貝から出てこなくなった反抗期みたいになってるw
元気だったらそれでいいけど
以前はボーッとしてて声に反応して顔を出したりあまり逃げなかった子が脱皮後警戒心が強くなって手に乗せてもなかなか貝から出てこなくなった反抗期みたいになってるw
元気だったらそれでいいけど
795池袋37
2022/12/17(土) 17:00:14.60ID:u4oQsFVS796:||‐ 〜 さん
2022/12/20(火) 08:16:38.40ID:+Q9A02DL 発泡スチロールの箱の蓋を開けたままにしたら、12℃まで下がってしまった。
ごめんよヤドちゃん
ごめんよヤドちゃん
797:||‐ 〜 さん
2022/12/20(火) 15:52:29.67ID:xjTDjD2v 発泡スチロールで覆って置型のヒーターとその上からダウンコート被せたら(上部に少し隙間で空気穴確保)温度はわりと大丈夫になったけど湿度がな〜
798池袋37
2022/12/31(土) 17:48:34.10ID:34JbAKxd 本日、脱皮潜りより生還(ムラサキオカヤドカリ:♀10年7ヵ月)
2019:69日
2020:冬潜らず
2021:40日
2022:57日
去年はクリスマスイブ、今年は大みそか、これから乾杯します
2019:69日
2020:冬潜らず
2021:40日
2022:57日
去年はクリスマスイブ、今年は大みそか、これから乾杯します
799:||‐ 〜 さん
2022/12/31(土) 17:51:57.08ID:VkT4LNKo 10年ですか
長生きですな
長生きですな
800:||‐ 〜 さん
2023/01/01(日) 05:48:12.19ID:6jPoCkuh 冬ってやっぱり脱皮期間長くなる?
ベイビーサイズが1ヶ月出てこない
ベイビーサイズが1ヶ月出てこない
801:||‐ 〜 さん
2023/01/10(火) 17:25:09.48ID:AXaYphia 冬温度も低いわけでない水槽で脱皮期間が長いのってなにか不備がある?なんか脱皮の頻度も多くて負担が大きいと聞くし不安になってます
ベビーは1ヶ月と1週間で出てきました
ベビーは1ヶ月と1週間で出てきました
802:||‐ 〜 さん
2023/01/31(火) 04:57:15.82ID:6aWK5bZd コルク
803:||‐ 〜 さん
2023/01/31(火) 05:00:32.05ID:6aWK5bZd クリスマスのシャンパンのコルク
入れてみたら、壺の中に引きずり込んで食べてる
かなりお気に入りのよう
入れてみたら、壺の中に引きずり込んで食べてる
かなりお気に入りのよう
804:||‐ 〜 さん
2023/02/06(月) 07:50:21.07ID:FiOIQvyX Sサイズってだいたい何ヶ月くらいが生存期限?
2ヶ月超えるとさすがにもう砂の中でお陀仏?
2ヶ月超えるとさすがにもう砂の中でお陀仏?
805:||‐ 〜 さん
2023/02/06(月) 17:08:01.31ID:CroOQwfj 心配なら掘り返してみてもいいかとは思う
807:||‐ 〜 さん
2023/02/07(火) 07:30:23.96ID:MU50kPJ8 11月17日に潜ったSサイズが今朝出てきた。二匹飼いで11月上旬に潜った同サイズはまだ砂の中。まだ室温が安定しないので心配だけど3月までは様子を見るつもり。
811:||‐ 〜 さん
2023/02/13(月) 05:24:34.27ID:5qMyaCMN 意を決して掘ってみたら3ヶ月ぶりにSサイズ発見
元気なさそうだけど貝は背負っていたので隔離してカメラ設置しつつ観察したらわりと元気に動いてた…もう1匹は2ヶ月ぶりに浅い所で元気に動いてたのでこっちは今日明日出てくる予定だったのかもSの方はまじで良かった長すぎい
元気なさそうだけど貝は背負っていたので隔離してカメラ設置しつつ観察したらわりと元気に動いてた…もう1匹は2ヶ月ぶりに浅い所で元気に動いてたのでこっちは今日明日出てくる予定だったのかもSの方はまじで良かった長すぎい
812:||‐ 〜 さん
2023/02/13(月) 07:48:27.24ID:S1c7HcmY813:||‐ 〜 さん
2023/02/13(月) 10:16:12.32ID:5qMyaCMN >>812
ヒーターで26~29度くらいは保ってるけど湿度が安定しなかったりやっぱり真の温かさではなかったのかな他の子もかなりゆっくりだったし冬はほんとヒヤヒヤ…でもよかった
ヒーターで26~29度くらいは保ってるけど湿度が安定しなかったりやっぱり真の温かさではなかったのかな他の子もかなりゆっくりだったし冬はほんとヒヤヒヤ…でもよかった
814:||‐ 〜 さん
2023/02/14(火) 15:12:53.07ID:ox1sUs4y アクリル水槽はやっぱりヤド飼いには不向きかね
815:||‐ 〜 さん
2023/02/16(木) 16:22:57.30ID:zXUvP3Cu ここ数週間で、5匹いるヤドのうち3匹がどこかしらの足の爪?っていうのかな、ものすごく尖ってる部分が取れて無くなってるんだけど。中には2ヶ所無い子がいる。
原因が分からないんだけど、同じようなこと起こった人いない?
砂はサンゴ砂で温度27度湿度70%
原因が分からないんだけど、同じようなこと起こった人いない?
砂はサンゴ砂で温度27度湿度70%
816:||‐ 〜 さん
2023/02/17(金) 10:53:54.49ID:6wQYtkZ/ >>815
普通に考えると喧嘩して互いに取れちゃったのかな?
普通に考えると喧嘩して互いに取れちゃったのかな?
817:||‐ 〜 さん
2023/03/17(金) 02:28:09.54ID:AuVZhp7v 今から一週間後に(飼ってる人間が)引っ越さないといけないんだけど、ヤドがもうすぐ脱皮に入りそう
こういう時ってどうやって水槽ごと移動させたらいいんですかね… 今のところ車移動の予定なんですが
こういう時ってどうやって水槽ごと移動させたらいいんですかね… 今のところ車移動の予定なんですが
818:||‐ 〜 さん
2023/03/17(金) 08:35:37.77ID:9hkVf918 >>817
単独飼いでまだ潜ってないなら30cmくらいの自信で持ち運べる虫かごに砂敷き詰めて今回はそちらで脱皮させるとか?砂が深ければ大丈夫な気もする潜ってしまったらそのまま運んでもらうしかないかも
単独飼いでまだ潜ってないなら30cmくらいの自信で持ち運べる虫かごに砂敷き詰めて今回はそちらで脱皮させるとか?砂が深ければ大丈夫な気もする潜ってしまったらそのまま運んでもらうしかないかも
819:||‐ 〜 さん
2023/03/24(金) 19:17:07.58ID:Ms4h2q8o 喜びのあまりの独り言。
1ヶ月前に脱皮失敗して、小ハサミ1本のみになってしまったMサイズ。動くこともできず、顎脚もふにゃふにゃで上手く食べれず…長くは持たないかと思ってたけど…急遽脱皮して無くなってた5本の足全てが復活した!
毎日食べ物すり潰して口元に置いたり、スポイトで水を貝の中や口付近に与えたりした甲斐があった……長文スマソ
1ヶ月前に脱皮失敗して、小ハサミ1本のみになってしまったMサイズ。動くこともできず、顎脚もふにゃふにゃで上手く食べれず…長くは持たないかと思ってたけど…急遽脱皮して無くなってた5本の足全てが復活した!
毎日食べ物すり潰して口元に置いたり、スポイトで水を貝の中や口付近に与えたりした甲斐があった……長文スマソ
820:||‐ 〜 さん
2023/03/24(金) 19:18:47.78ID:+Bvbb5Br 脱皮すると脚が復活するのが甲殻類の生命の不思議
821:||‐ 〜 さん
2023/03/24(金) 19:27:01.52ID:pPm21Evu 一回で足全部復活したのか凄いな
823:||‐ 〜 さん
2023/03/25(土) 22:12:33.75ID:9D1bw10t ほんと、諦めないで良かった!
そんな自体にならない事が1番だけど、万が一の事故があっても希望はすてないで!
全体的に足が細いけど、自分の足で歩き回ってる姿みて涙出そう。
そんな自体にならない事が1番だけど、万が一の事故があっても希望はすてないで!
全体的に足が細いけど、自分の足で歩き回ってる姿みて涙出そう。
824池袋38
2023/05/05(金) 17:17:32.05ID:MH1sD/3Y 本日、飼育11年達成!!
826:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 09:15:01.86ID:VXnOhv+f 昨日、子供がヤドカリ釣りでオカヤドカリを2匹連れ帰ってきました。
急遽ホームセンターで虫かご、川砂、水入れ等を買ってきたのですが、このケースで2匹は過密すぎでしょうか?
大きさは2匹とも1円玉くらいです。
また、現時点で問題ない場合、どれくらいの大きさに成長したらケースのスケールアップが必要でしょうか?
虫かごの大きさは、幅34.8×奥行21.6×高さ22.5(cm)です。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831044788/
https://i.imgur.com/ioMeilh.jpg
https://i.imgur.com/RUcBMoj.jpg
急遽ホームセンターで虫かご、川砂、水入れ等を買ってきたのですが、このケースで2匹は過密すぎでしょうか?
大きさは2匹とも1円玉くらいです。
また、現時点で問題ない場合、どれくらいの大きさに成長したらケースのスケールアップが必要でしょうか?
虫かごの大きさは、幅34.8×奥行21.6×高さ22.5(cm)です。
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831044788/
https://i.imgur.com/ioMeilh.jpg
https://i.imgur.com/RUcBMoj.jpg
827:||‐ 〜 さん
2023/05/06(土) 18:24:18.67ID:09o6tIhV 最初から別々の飼育箱で飼ったほうがトラブルがないよ
828:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 04:41:01.85ID:/ajs7FjK829:||‐ 〜 さん
2023/05/09(火) 21:55:02.18ID:UKvztS35830:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 15:39:56.95ID:pFoJOiQV 特大サイズが砂の上にうずくまっていて、殻から力なく垂れ下がっていたから死んだ?!と慌てて持ち上げたらずるりと中身が出てきてしまった
今更ながら、もしかして砂上脱皮かもと思い当たってそっと戻したけど、やっぱり死んでいるのだろうか
生きていたとしても、脱皮邪魔したから死んだりしたらどうしようと怖くて確認できない
あああ何で考えなしに持ち上げたりしたんだろ……
今更ながら、もしかして砂上脱皮かもと思い当たってそっと戻したけど、やっぱり死んでいるのだろうか
生きていたとしても、脱皮邪魔したから死んだりしたらどうしようと怖くて確認できない
あああ何で考えなしに持ち上げたりしたんだろ……
831:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 15:42:15.98ID:pFoJOiQV 今から出来ることって何かある?
他の個体から隔離して、薄暗くして臭い出すまでそっとしておくしかないのかな
他の個体から隔離して、薄暗くして臭い出すまでそっとしておくしかないのかな
832:||‐ 〜 さん
2023/05/21(日) 16:47:06.00ID:SeBEL2z7 残念ながらお亡くなりになっていると思われ
833:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 06:59:20.50ID:yxbeRbUV834:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 08:19:53.08ID:A05ZGY9p 何も分かってなかった頃砂上脱皮した子を死んだと思い持ち上げて確認したけど今元気に暮らしてるからそーっと中身確認しても大丈夫な気がするけど保証は無い
835:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 08:20:33.48ID:A05ZGY9p 特大なら寿命だった可能性もある
836:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 12:50:27.72ID:yxbeRbUV ああ〜生きてた〜良かった〜
ゴトン!って音がしたから覗いたら、手足の抜け殻だけ残して姿を消してた
探したら、水浴び場に浸かってた
記録を見たら前回の脱皮はほぼ1年前で、その時はちゃんと1ヶ月間砂に潜ってたから、これが脱皮だなんて思わなかったよ〜
しかし砂上脱皮は早い、心臓に悪い
あれこれ勉強して頭に砂上脱皮って言葉も入ってたのに、実際目にしたら「死んだ!」としか思えなくて焦ってしまった、反省だわ
ゴトン!って音がしたから覗いたら、手足の抜け殻だけ残して姿を消してた
探したら、水浴び場に浸かってた
記録を見たら前回の脱皮はほぼ1年前で、その時はちゃんと1ヶ月間砂に潜ってたから、これが脱皮だなんて思わなかったよ〜
しかし砂上脱皮は早い、心臓に悪い
あれこれ勉強して頭に砂上脱皮って言葉も入ってたのに、実際目にしたら「死んだ!」としか思えなくて焦ってしまった、反省だわ
838:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 15:49:45.34ID:JQXACZmR おめおつ
839:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 18:08:48.33ID:yxbeRbUV ありがとう、弱音聞いてもらえて気が楽になった
この週末ずっと、水槽のにおい嗅ぎまくってたw
もう2年くらい殻も着替えてないし、餌も食べてるんだか食べてないんだかよく分からないし、穴掘るのも億劫そうだし、いつまで生きてられるか分からないけど、大事にします
この週末ずっと、水槽のにおい嗅ぎまくってたw
もう2年くらい殻も着替えてないし、餌も食べてるんだか食べてないんだかよく分からないし、穴掘るのも億劫そうだし、いつまで生きてられるか分からないけど、大事にします
840:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 20:40:04.66ID:JQXACZmR うちのもかなり小さかった頃!砂の上で脱皮したことが1度だけあった
潜るのが間に合わなかったのかな
潜るのが間に合わなかったのかな
841:||‐ 〜 さん
2023/05/22(月) 23:46:04.51ID:jEp0KvkR >>836
よかったねほんとに。
我が家の9年目さんも今年の初めに似たような砂上脱皮して見間違えて焦りまくりました。固まるまで2週間くらいはほとんど動かなかったので、長い目でそっとしといたげてください。
よかったねほんとに。
我が家の9年目さんも今年の初めに似たような砂上脱皮して見間違えて焦りまくりました。固まるまで2週間くらいはほとんど動かなかったので、長い目でそっとしといたげてください。
842:||‐ 〜 さん
2023/05/23(火) 04:14:13.21ID:8mQIVAyt 脱皮って潜ってから何日後くらいにするんだろうかやってる最中に地震が来たりすると不安になるから目安が知りたくなる
843:||‐ 〜 さん
2023/06/04(日) 13:52:49.86ID:GCc6yWuV 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
844:||‐ 〜 さん
2023/06/08(木) 13:25:54.73ID:WZcfRfPQ 虫の季節になってきたけど、蚊のいなくなるスプレーとかコバエスプレーとかはダメだよね?
845sage
2023/06/08(木) 22:04:15.45ID:0fbcHb85 >>844
自分も気になる
殺虫剤や蚊取りリキッドはダメだと思うけど、一日一回のスプレーは蚊の壁に止まる習性を利用して、壁に付着して効き目を発揮するらしいので、
水槽に覆いをかけて、スプレーした後十分に換気したらいけるんじゃないかと
失敗したら怖いから、出来ないんだけど
自分も気になる
殺虫剤や蚊取りリキッドはダメだと思うけど、一日一回のスプレーは蚊の壁に止まる習性を利用して、壁に付着して効き目を発揮するらしいので、
水槽に覆いをかけて、スプレーした後十分に換気したらいけるんじゃないかと
失敗したら怖いから、出来ないんだけど
846:||‐ 〜 さん
2023/06/09(金) 08:30:23.20ID:GtGTgzMX アシダカグモが殺虫剤程度ではなかなか死なないのと同様、体の大きいオカヤドカリも蚊取りマットなどにはそこそこ強そうだけど、彼らはエラ呼吸だから殻の中に蓄えている水にそれらの成分が蓄積したら簡単に逝くかもしれない
847:||‐ 〜 さん
2023/06/10(土) 08:06:24.64ID:Sw1XV9Do やるときは、ヤド隔離
848:||‐ 〜 さん
2023/06/13(火) 21:54:48.97ID:3qag0FnP 元気に地上に戻ってくるといいなうちのオカヤドカリ
849:||‐ 〜 さん
2023/06/16(金) 14:39:47.66ID:a0G513po ベビーヤドカリが自分の不注意で脱走して無事だったけど小さいから水槽にいるのか不安なままたぶん脱皮に入ってまたここから2週間以上心配な日々がw
脱走が流木をメンテナンスで出した時に一緒にくっついてたぽいから今居ないのは餌皿取り換えた時に一緒にゴミに捨ててたらという想像を巡らせてしまってあかん
脱走が流木をメンテナンスで出した時に一緒にくっついてたぽいから今居ないのは餌皿取り換えた時に一緒にゴミに捨ててたらという想像を巡らせてしまってあかん
850:||‐ 〜 さん
2023/06/16(金) 22:30:11.00ID:B9u4UfjH852:||‐ 〜 さん
2023/06/20(火) 00:45:31.67ID:4ugU1CG5 >>849
メンテナンス時にそんな事が、ベビーサイズは実際に見た事がないけど余程小さかったんですね…無事に見つかることを祈ります
メンテナンス時にそんな事が、ベビーサイズは実際に見た事がないけど余程小さかったんですね…無事に見つかることを祈ります
853池袋38
2023/06/25(日) 14:21:25.03ID:Fdn98AKG ムラサキオカヤドカリ11年成長記録
2018−12月:16g
2019−5月:19
2020−5月:20.5
2021−5月:25
2022−5月:23.5
2023−5月:24
*貝殻なしの生体のみ
買った時の貝殻:2.5g今2605g
1円玉1g
2018−12月:16g
2019−5月:19
2020−5月:20.5
2021−5月:25
2022−5月:23.5
2023−5月:24
*貝殻なしの生体のみ
買った時の貝殻:2.5g今2605g
1円玉1g
854池袋38
2023/06/25(日) 14:22:46.71ID:Fdn98AKG 今の貝殻:26.5g
855:||‐ 〜 さん
2023/06/28(水) 17:15:00.12ID:STIAYB+F 昨日からオカヤドが貝脱いでぐったりしてる。
右のハサミ自切してお腹の柔らかいところの出っ張りも少し切れてるし、落下事故で怪我したかな?
それとも10年だからもう寿命なのか…
右のハサミ自切してお腹の柔らかいところの出っ張りも少し切れてるし、落下事故で怪我したかな?
それとも10年だからもう寿命なのか…
856:||‐ 〜 さん
2023/06/28(水) 18:35:28.38ID:STIAYB+F ハサミや触覚、歩くための足は殆ど動かないのに、一番うしろの小さい足だけは普通に動いて、体を擦ったりしてる。
最近砂を掘り返しまくってたし、もしかして地上で脱皮を始めたけどうまくいってないのかな?
とりあえず湿らせたティッシュに乗せてその上にティッシュ被せておくことにする。
最近砂を掘り返しまくってたし、もしかして地上で脱皮を始めたけどうまくいってないのかな?
とりあえず湿らせたティッシュに乗せてその上にティッシュ被せておくことにする。
857:||‐ 〜 さん
2023/07/01(土) 17:12:53.93ID:hkmEht2n858:||‐ 〜 さん
2023/07/01(土) 22:34:40.47ID:EAKoGwq7 >>857
今ちょっと様子を見るためにプラケの蓋を開けたらものすごい腐敗臭。
腹部がデロデロに溶けてたんで、死骸は袋に密閉してゴミ箱に。
もう諦めてたんで「あーあ、ダメだったか」って感じ。
この前ぐったりしてるときは、辛くて涙出たんだけどなぁ。
改めて調べたら14年飼ってたのね。
今までありがとう。
今ちょっと様子を見るためにプラケの蓋を開けたらものすごい腐敗臭。
腹部がデロデロに溶けてたんで、死骸は袋に密閉してゴミ箱に。
もう諦めてたんで「あーあ、ダメだったか」って感じ。
この前ぐったりしてるときは、辛くて涙出たんだけどなぁ。
改めて調べたら14年飼ってたのね。
今までありがとう。
レスを投稿する
ニュース
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 「お灸中に髪に臭いが付かないよう、いつも買い物袋を被っていた」 鍼灸院での施術中に60歳の男性が意識不明の重体 [どどん★]
- なぜ日本人は1999年7月に地球が滅亡すると大真面目に信じてしまったのか [884040186]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者4🧪
- 議員「この国を…国民を守る(増税裏金改竄癒着利権天下り不正)」👈これが9割ってやばくね [943688309]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 大阪万博、14万人入っただけでパンク。パビリオン5時間待ち、サーバーダウン、ゴミ箱が溢れる、グッズ数時間待ち [931948549]
- 【画像】アラフォーのおっさんの休日ファッションって正直こういうのでいいよな【夏服】 [513133237]