X



★マットを語ろう!18ケース目★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/11/05(土) 20:20:02.96ID:+21Ph1kz0
カブト・クワガタ飼育用マットについて語るスレです。
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語りましょう。
自作に関する話題ももちろんおk。
ただし、質問する場合はテンプレ必読でよろしく。
当然荒らしは完全スルーでお願いね。

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する

マットを語ろう!スレッドwiki
http://www.wikihouse.com/kabuo/index.php?FrontPage

【前スレ】
★マットを語ろう!17ケース目★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438246302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/11/05(土) 20:20:44.26ID:+21Ph1kz0
●月夜野きのこマット
原材料=食用キノコの廃菌床。粒子=普通より粗め、細粒も含み不均一。
再発酵が多いので、発酵が浅くセルロースが多いマットと思われがちだが、
実際は、食用キノコに混ぜた米ぬか等添加剤が、後々まで発酵していると考えられ。
粒子には芯がなく、軟化している。臭いは再発酵で強くなる。よく発酵させると産卵によい。
3令の成長に有効 幼虫によっては成長の爆発力ももたらす 食いはいい
結果は出るしそこそこ安いが雑虫とビニール混あり ガス抜き攪拌1週間が基本
単体使用より、完熟系と混ぜると再発酵がなくなる。食用キノコ廃菌床が原料 食用キノコには添加剤が多い。
その方が早く多く成長するので、20〜30%も混入する。添加剤も安価な米ぬかなどが多い。
この多量の米ぬか等が、キノコ収穫後も残り、再発酵の原因になってるのでは
油脂分が多い為、分解しにくく、PHを酸性にさせる性質の為、細菌が繁殖しにくくなるのでなおさら。
(細菌は弱アルカリで爆発的に繁殖するものが多い)
さらに発酵が長期に続くと、酸性化が強くなる悪循環を繰り返す。
(これは、エトラン1とはまったく逆の性質。旧ヘラクレスマットはややキノコマットに近い。)
だから、キノコマットにタンパクが多い発酵しやすい添加剤を加えることで、
一気に残存してる油脂分ごと分解してしまえば、再発酵がなくなるはず 線虫疑惑あり。

●月夜野クワマット
モリコンより若干質がよく割高 昔は材料表記してあって廃菌床+廃ホダ、生オガが少々だったっけかな
とにかく材料的にはよい配合だった ただしロットむらはある 去年の夏来たのは、なぜか黒くて完熟してた

月夜野くわMatと森の昆虫社アンテマットが同じものかどうか月夜野に聞いてみた結果
-------------------------------------------
毎度ありがとうございます。
月夜野きのこ園です。
お問い合わせいただきました森の昆虫社さんの
発酵マットと弊社のくわMatですが、
くわMatは弊社の規格で契約工場にて
OEM(委託生産)して頂いております。
ですので同じものとは考え難いです。
-------------------------------------------
と返信がありました

●月夜野完熟マット
土に近い熟度で色もほぼ真っ黒。粒子は細かめがメインだけど、ときどき木片のような2〜3センチの粗めが入ってたりする。
月夜完熟ときのこビートルはでかいのと細かいのの混合だからブレンドに使うのは微妙かと。
2016/11/05(土) 20:21:20.59ID:+21Ph1kz0
●Rushレギュラーマット
廃菌床と廃ホダオガの混合マット?篩がけなどを省いている分安価と謳っている。
粒子は粗くダマもある。 発酵の熟成度は高めだがセルロース(糖質)には富んでいる中熟的なマット。
夏は発熱と臭いキツもたまにあるが再発酵はしにくい部類。念のため通年ガス抜きはした方がよい。
ウジ・コバエ等雑虫の混入は少な目だが確実にある。キノコが生えやすい特徴がある。葉っぱや小枝が混ざっていることも。
ヘラクレスでは、初令〜3令のオールステージで成長が早く体重も大きくなる結果報告が多くよせられた。
反面、成虫の結果報告はほぼ皆無の為、最終的なスレでの評価は保留としてる。

●ブリーダーズマット
成長がすこぶる良い 雑虫もいないし コルベイなんか爆産してるしいい感じ
とにかく食いっぷりがいい きのこがすごい

RUSH、グルメマット、ブリーダーズマット
この三種については、使用者が同じマットだと言う意見が圧倒的。成長の仕方もそっくりと言われる。
価格帯も近く、長野近辺の同一場所からの発送らしいので同じ製品と考えられるが、
メーカー商品説明は以下の通り、まったく異なっている。
RUSH
食用キノコ栽培の廃菌床100%使用(添加剤はキノコ栽培時に10%添加するのみ)
グルメマット
発酵茸廃菌床+完熟発酵広葉樹フレークが原料とのオク表記。
(発酵茸とか、広葉樹フレークとかは、意味不明な)
ブリーダーズマット
生オガ90%+菌床10% 理論的にはキノコ分解を通さない生オガ発酵マット

使用者の実感と、メーカー説明が符合しない謎は解けていない。


●モオリーのネイチャーマット(旧ヘラクレスマット)
KOBだが1年前より醗酵深くなって、より微粒子になってるぞ あれだとカブト3令には向かない 
KOBに関しては醗酵深いから安定していてガス抜きもほとんどいらない状態
産みが良くなる傾向 旧ヘラクレスマットの時はガス抜き必要だった 脱酸素材同梱で清潔感ある
粒子は菌糸ビン程度で中間。臭いが強いが、それほど再発酵しない。幼虫は大きくなる。もちはよくない
ネイチャーは3令で大きくならない疑惑あり。あくまで疑惑。
真空パック詰めで脱酸素材同梱で雑虫処理されているが、ミミズ混入はよく聞く。

●どら猫
ガス抜きはもちろん、再発酵処理も十分やった。臭いキツの部類。ダニ多い 70Lで安いし品質も悪くはないが再発酵や欠品が
・Pandaマット
カブトもやりましたが、普通。飼育したフロヒメ、ゴロファは普通に食ってたが、爆発的にはでかくならないよ
他マットに比べたら俄然小さい 砂みたいに細かいから、3令以降には使えません
2016/11/05(土) 20:21:53.22ID:+21Ph1kz0
●S−Hiroさんの完全発酵マット
 高い 成長いい 雑虫わく 劣化が早く飼育ケースの中では2ヶ月もたない傾向にある
2、3種類使ったけど自分の中ではS-hiroマットが一番結果よかったわ
ヘラヘラ10頭ずつやったらS-hiroマットが8頭150越え

>先日s-hiroマットの事を書いた物ですが、最後の1頭が羽化してから2週間経ち
>完全に固まったので結果報告をば
>最後の1頭のサイズですが157mm(D.H.H)
>マットは約2ヶ月に一回交換で親サイズは139×64
>劣化する前に変えりゃ問題なしだけど、劣化したらちょっと雑虫orz
>とりあえずご利用は自己責任で
>
>あのマットの性質だと、交換が2ヶ月に一回と言うのは納得できる
>すぐに使えて丁度いい発酵程度だが(完全完熟の一歩手前)
>逆に言うと3ヶ月だと劣化が厳しい感じだもんね
>
>できれば飼育温度や水分も書いて欲しかった
>俺的に考えてあのマットに合う方法は
>温度は21〜23℃あたりの低め、水分は普通か自然乾燥にまかせて乾燥ぎみ(足さない)
>こんな感じが合いそうだと思っていたのだが

ネプチューンでギネス出てますし、過去にサタンのギネスも出ています。
直接伺った話では、150UPも結構でているとのことでした。

補足です。ネプチューンのギネスは、S-hiroマット単品ではなく、成長ステージに合わせS-hiro をベースに
他のマットを混ぜてます。詳細は、ビークワ28号参照

最近ヘラの幼虫が育たないしよく落ちる。
出品者もちょっと前までヘラのメスを出品してたが最近は出品してない。・・・という意見も

ビッダーズで出品していますが、在庫がなくなり次第終了するとか


●ドルキンアンテマット
微粒子で平均的に無難なマット 定番で無難だしまあ安い方 初心者にもおすすめ
微粒子で揃っていて、発酵も安定してる。発酵度合いは中間でちょうどよい。
他のマットに混ぜるのは向かないみたいだ。単体使用がよし。シイタケ原木粉砕が材料か。
単体で使用するならこれは安定している。微粒子なので若齢にも良い。
熟度は完熟より少し前なので、オールマイティとも工夫ができないとも言える。

●モリコンアンテ 
安いし大抵のものはこれで飼えるが結果は期待できない 基本、ガス抜き軽くやる程度。夏だけ注意。
2016/11/05(土) 20:22:18.92ID:+21Ph1kz0
●発酵Fマット
 昔は良質の部類だったかもしれないが、良質で安いものが多く出た今では特徴がなくて高い部類?
 ヘラもヒラタ(パラワン)も良く育った。卵も良く産む。劣化しにくい。しかし高すぎ。
 フォーテックは、廃ホダを普通に添加発酵させたマット。可もなく不可もなくって感じと言える。
 危険なマットではないが、特別に良い結果がでるマットでもない。ただ普通に使えるマットです。

●スーパー黒クヌギ(旧レベル4)
メーカー説明「クヌギ ブナ等広葉樹をベースに特殊バクテリアにより長期間分解発酵させた最高級のマットです
消毒薬 農薬等一切使用してない100%天然自然の最高級マットですこれにより死亡率の高い卵のハッチング時も生存率が高いです」
原料は広葉樹とかいてあるが、廃ホダなのは知ってる 単純に言うと、農薬使ってない廃ホダ原料の添加発酵マット 粒子は荒かった記憶が
最近、売ってるのか?

●奈良オオビートル
高い分品質はいいが、値段相応かというとそうでも?

●かぶとむし王国
安い 新鮮でパワーある 他のマットと混ぜなければ使えない 生オガ混じりのせいで1ヶ月経っても再発酵が止まらない

●Sauzaのマット(黒宝、黒王)
良く育つ幼虫と、成長がにぶる幼虫に分かれた。要添加剤耐性
ちょっと刺激のある、有機溶剤に似た匂い。添加剤そのものの臭いではないが、添加剤に由来する臭いだと思う。
添加剤が多いマット。高添加して発酵が完了してないつーか添加剤の部分のみが発酵し続けると、あんな臭いになる。
結構、発酵が浅いマットだから温度には敏感で再発酵しやすい 必ずガス抜き 蛹化前には大きな木屑は取り除くこと。

●A-34 
袋が菌糸ブロックと同じタイベストなんでガス抜き不要。

●三階松の匠(本来ホーペ用)
 粒子は荒く、発酵程度は浅い。ほぼ生オガ発酵マット。単体ではなく少し混合すると、もちと成長がよくなる。

●オオクワキング
 1回使用だけだけど値段の割にたいしたことなかったかな

●くぬぎ純太君
シイタケ原木栽培に使い終わった廃ホダを粉砕したもの 添加剤は入ってないし、発酵済みではない
オオクワ産卵の埋込マットに使えます また成虫の管理マットにも使います
幼虫飼育マットとしては、栄養があまりないので普通は使いませんが国産カブトの幼虫だけはよく育ちます
それ以外の幼虫に使うには、添加剤を入れて発酵させる、いわゆる自作マットの原料ですね
同じ廃ホダ粉砕マットでも、もっと大量に60〜120L使うのであればネットで格安なものが一杯あります
クヌギ純太君はリッター単価は高い方です でもホームセンターなどで気軽に買えるのはいいところです

●若葉マット
成虫飼育用(針葉樹原料?)なので、幼虫に使うと★になる確率が高い。
2016/11/05(土) 20:22:38.06ID:+21Ph1kz0
DOSのブラックパウダーマット
DOSブラックパウダーマット
その名の通り、均質な細かい微粒子
色は黒いというより濃いグレーのようなベースマットに、白っぽい色のホダ木マットがゴマ塩状に混ざる
匂いはかなり臭い独特な匂い やや家畜フンが嫌気発酵した匂いに近いが糠味噌的とも言える
ガス抜きは必須で、なかなか匂いは抜けない
ネット説明では、廃ホダ原料に、かなり色々とミネラル等を混ぜているようなので、そのせいか?
フカフカした質感だが、加水するとねっとりした質感になる(微粒子なので)
ヘラクレス産卵に使用した所、何回やっても卵が腐ってしまった
マスターズBeetleに変更した所、腐りは収まった
これをもって悪いマットとするかどうかは、断定できない
良い感じの微粒子なので、産卵に向くと思ったが
ミネラルや添加剤が強力な事が、卵の腐りになったのだとすると
栄養はあるので、むしろ3令の成長に向く可能性もある 現状、判断が難しい

DOSはパウダー状のマット二種類だしていて
ブラックパウダーは、その名の通り黒い完熟系 (ただし臭いは強い、ガス抜き必用)主にカブト用らしい
クワガタ用 パウダーミックスマットは、中熟〜やや未熟 色は浅い茶色
DOSの製品は添加剤が多そうだから、ネブトには向かないんじゃ?
ブラックパウダーは、粒子が均質なパウダー微粒子だが、添加剤の発酵臭がなかなか消えない
ブラックパウダーのガス抜きは買う時期によるよ 夏に買ったら駄目
11月くらいに買うと、良い感じで臭いも強くない
2016/11/05(土) 20:23:20.61ID:+21Ph1kz0
●水分(加水)について
握って水が染み出すくらいだと水分超多過ぎ,
湿った感じの音(ニチャ、とか)がするくらいだと水分多過ぎ
きっちり団子になるくらいだと水分やや多目,
多少パサついて、触ると崩れるくらいが最適

まず1令(初令)
粒子は細かい方がいいが、発酵が進んでいるのなら気にしなくてもいい
完熟で芯のない再発酵がないものがいい 水分は酸欠にならない程度に結構多め

2令(厳密には、1令の終わりから3令初期まで序所に変化させる)
1令用のマットプラス、未熟マットも少しだけ混ぜていく
この時に肝心なのは、3令用でメインに使うマットを少しづつ多くしていくこと

3令初期〜中期の終わり
未熟マット主体だが、完熟も少しはあった方がいい
粒子は大きめの物が持ちがいいので有利
添加剤も序所に強くしていくが、限度を知ってないと拒食になるので注意
この時期までは、水分は多めの方が吸収がよくなる←これ肝心
反面で持ちが悪くなるので、その対策として荒めや生っぽいマットなど加える

3令終期〜蛹化
3令の爆発的な食いが終わってきたら、序所に1令用のマットに近い調合にしていく
蛹化前は、完全に完熟した添加剤が残っていない物がいい
蛹化前までに水分をだんだんと少なくしていくのがコツ

単体では良いマットがなくて混ぜるとは、こう言った意味で
3令中期をピークとして、その前後は序所に変化させる意味
1令や3令後期だけなら、完熟してて安定してるマットなら単体でOK


●再発酵とガス抜きについて
発酵が浅いマットや添加剤が多いマットをを、急激に酸素、水分、高温(25度〜)の
環境にすると、再発酵(急激な熱や有害なガス)を発生して、虫の死亡の原因になる。
防止するためには、袋から開けたマットを衣装ケースなどの大きな容器にあけて
飼育温度の環境で撹拌しながら1〜7日ぐらい空気に触れさせることで、
再発酵の原因となる嫌気性細菌の活動を落ち着かせることで防止する。
しかし、落ち着かせてからセットした後でも再発酵の可能性は残るので、常に注意は必要。
再発酵しにくいマットでも、開封直後は1日程度空気に触れさせたほうがよい。

9 ::||‐ 〜 さん:2012/11/05(月) 10:50:40.32 ID:X8/f2PSY●雑虫処理について
コバエ(幼虫)、線虫、ダニなどが湧いてしまったら、@冷凍A乾燥B電子レンジ加熱など対策がある。
@は完全に中まで凍らせないと、卵や幼虫が生き残ってしまう可能性あり
Aは天日干し等でできるが、完全にしないと@と同じく生き残る可能性あり
Bは短時間で手軽だが、マットのバクテリアも死滅してマットの性質を変えてしまう恐れあり
なお、白くて小さなダニは、空気中にも卵があるので、完全に駆除することは不可能という意見も

●キノコ発生について
ヒトヨタケなどの細長いキノコが生えてくることはよくある。基本害は無いが、気になるなら抜く。
あまり頻繁に生えるときは、温度変化が大きかったり光を当てているなど、刺激が大きい環境になっている
ことが多く、それは幼虫飼育にもあまりよくないので、環境を見直すべき。ヒラタケは菌床原料のものだと
生えることがある。食べられる種類だが健康上の責任は負えない。

以上 テンプレ
2016/11/05(土) 20:57:02.36ID:xbcKKoL/0
>>1
2016/11/06(日) 21:39:42.70ID:zIQn+OpD0
スレ立て乙。
DOSのマットは最近その製品名ではない気がする。
月夜野のクワMATは黒糖みたいな甘い香りがする。
何由来なんだろうか。
2016/11/09(水) 17:31:47.67ID:H2FruKDc0
フジコン バイオ幼虫腐葉マット 10L
外れロットだったのかなぁ。
ゴミが結構、混じってた

大きいのは、1cmx3cm位の光沢のある紙が入ってた。
2016/11/16(水) 01:14:11.93ID:ZiTaYjKf0
あんまり話題にならないけど、ミタニの完熟発酵マットは安定して使えてる
ミタニのお膝元だからかな、近所のホムセンのカブトムシ用品はミタニブランドしかない
12:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7c9f-S3Pk)
垢版 |
2016/11/17(木) 01:24:49.87ID:MNEbVRnB0
腐葉マットは前使った時は食いも良くて安くてよかったんだけどムラがあるのか
カブト1番jbって使ったことのある人いる?
13:||‐ 〜 さん (スフッ Sdb8-2XGH)
垢版 |
2016/11/17(木) 19:02:49.17ID:1lSMg41bd
産卵1番で離島ノコギリは産卵しますか?
幼虫飼育にはヒラタノコ1番がいいですかね?
2016/11/17(木) 21:44:19.64ID:3eiYfVHC0
国産カブトの幼虫飼育でフンも多くなりマット入れ替えをやってます
フンだけを除去出来る丁度いい「ふるい」の情報ありますか?

百均のふるいが目が細かいのでドリルで5mmくらいの穴を数十個あけてみましたが
なかなか根気のいる作業になりそうなんです
2016/11/17(木) 21:58:34.94ID:Aff84rsh0
ふるいの件、ダイソーの園芸用、直径18cm、粗めを使っています。金属製でしっかりしているし、何よりフンだけ取れますよ。2、3年前に入手したものなので店頭にいま並んでいるかは分かりません。園芸用に買ったものが、たまたま役に立ちました。
2016/11/17(木) 22:07:32.26ID:Aff84rsh0
連投します。今測ったら網目は縦横4ミリメートルのほぼ正方形でした。
2016/11/17(木) 22:33:35.75ID:3eiYfVHC0
ありがとうございます
2016/11/18(金) 16:38:35.64ID:qLnAAfJq0
もう解決してるかもしれないけど、異なる網目の網が何枚か用意されてる篩もあるから
ホームセンターの園芸コーナーも覗くと良いよ。値段分からないけど
2016/11/18(金) 23:10:15.20ID:eCVrq2vL0
最初の年はにプラのザルがあったんで使ってみたんだけど、網目は同じでもまったく効率が違うから素直にふるいを買ったほうがいいね
大きいのと細かいの両方用意しとくとはかどる
2016/11/19(土) 00:37:35.11ID:etPuDvXN0
買うなら、いっそのこと大きめのを買った方がいい
直径30センチくらいのがホムセンに売ってる
大きさが違うと、一度にふるいにかけられる土の量が全然違う
直径が1.5倍になると作業効率はおよそ2倍、かかる時間は半分になる
2016/11/19(土) 08:49:05.54ID:tz1joUxK0
国産カブトはフンが大きいからフルイで除去できるけど、カナブンやハナムグリ、小型カブトのフンはどうすればいいんだろう
フンが多くなったらマットごと捨てるしかない?
2016/11/19(土) 13:13:57.52ID:PxdwrEsw0
ふるいってホムセンで買えば網目が違うのが3枚くらいついてこない?
それの一番細かいやつでとれるよ
2016/11/20(日) 21:24:38.21ID:n5Yo/3Ur0
>>22
網がザル本体と一体化した物しか持ってなかった…

網目2mmの網を選べるやつを買ってきてふるったらハナムグリのうんこもちゃんと取れた
うんこ取ったら土が1/3ぐらいになっちゃった
2016/11/21(月) 03:08:35.04ID:+H+9KEiQ0
あまりこまめにやるのもストレスになるだろうと思って先日まとめて掃除したけど、うちも1/3くらいしか残らなくてくっそ笑ったわ
うんこだけにくっそってか?やかましいわwww
2016/11/23(水) 01:34:55.61ID:2R9mBDNO0
ごめん、そのノリにはついていけない・・・
うちは今のところ孵化を確認した幼虫の生存率は100%だわ
2016/11/30(水) 08:20:04.07ID:EzyT1ssX0
幼虫のいるマットに線虫とコバエがわいてどうしようかと思っていたら、寒さとともにいつしか死滅した。
素晴らしい。
27:||‐ 〜 さん (スップ Sdaf-73tw)
垢版 |
2016/11/30(水) 08:46:39.98ID:DJDv5QGQd
>>26
幼虫は平気だったの?気になる
2016/11/30(水) 11:08:16.06ID:EzyT1ssX0
>>27
幼虫は全然元気。

マット交換して1週間後に線虫がわいたので、交換するのももったいなくてスプーンで一匹ずつ取っていたらコバエもわくようになってしまっていた。

しかし、昨日10日振りに覗いたら、最近の寒さのせいか全て死に絶えていた。
29:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 196a-yQe2)
垢版 |
2016/12/05(月) 17:01:27.28ID:hFosRMLp0
なんか使いだしてまだ一週間のマットからゴムみたいな匂いがしてくる
幼虫もマットの上に出てきてるんだがこのマット全変えする方がいい?
30:||‐ 〜 さん (ワッチョイ f62e-hZ03)
垢版 |
2016/12/05(月) 17:21:17.73ID:PDCaerC50
匂いも異様で、幼虫も出て来るなら

替えないと☆だろうね
31:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 196a-yQe2)
垢版 |
2016/12/05(月) 17:46:11.93ID:hFosRMLp0
やっぱそうなのかね
不思議なことに上に出てきてるのはオスだけでメスはまったく普通にしてるんだよなあ
2016/12/05(月) 17:51:12.46ID:A6ILLVVr0
メスは適応能力高いからね
2016/12/05(月) 19:19:26.96ID:hFosRMLp0
ちょっとかわいそうだけど一週間カブトマットに避難してもらうかな
ヒラタだけどいま使えるのがそれしかないし
34:||‐ 〜 さん (スップ Sdf8-yaSi)
垢版 |
2016/12/05(月) 19:56:14.84ID:RDj/0v8id
>>33
ヒラタならカブトマットで大丈夫
2016/12/10(土) 12:43:46.10ID:Sh49Rpbh0
きのこマット使っています 数日に1回霧吹きをしています 
だいぶ寒くなってきたので倉庫保管にしました 倉庫内は常時14−5度、湿度60%あります(100均一の温度計)
数日したらコバエが大量発生してしまい、ここ数日毎日コバエを掃除機で吸い取ったり
酒、水、洗剤のトラップ置いたりしてますがイマイチです

今は風通しよい所で表面を乾燥させてみようかと場所を変えてみました
マット表面は小さい幼虫もいたのである程度は取り除きました

冬に備えマットは全交換したばかりです。なるべくなら全交換は避けたいです
この時期に大量発生してしまったらどうすればいいですか?
2016/12/10(土) 12:46:05.80ID:3KaaAls7a
ほっとけば死ぬ
2016/12/10(土) 19:52:16.11ID:l0PJmJ3n0
冬だから、寒くなれば死ぬ。
2016/12/10(土) 19:58:24.65ID:Sh49Rpbh0
>>36,37 
ありがとう 安心しました

ちなみに春以降暖かくなった時期にこうなった場合どうするのですか
2016/12/10(土) 21:17:04.12ID:2w4JKXWK0
ほっといて死ぬのを待つ

ハエなんてどうにもならないって判らないようじゃ虫なんて飼育しないほうがいいよ
2016/12/12(月) 15:04:34.33ID:IAXkL7yld
>>39
君はいつ死ぬの?
41:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b39-XZqt)
垢版 |
2016/12/12(月) 17:50:41.50ID:MYdxXOmc0
スマホガキくっさ
2016/12/12(月) 18:30:52.11ID:Qrk9rwow0
鼻が曲がるね
2016/12/15(木) 01:10:48.35ID:AWh5KwFz0
マスターズビートルマットってどうなの?
きのこマットと同じ環境でネプチューン飼育してるけど
マスターズのほうは育ちが悪すぎる。
2016/12/17(土) 21:57:21.99ID:Sp/h6CGB0
冬はマットの消費少なくなる? 買い足すのは春まで待った方がいい?
2016/12/18(日) 04:53:35.68ID:J6Of5UzY0
冬の間は出来るだけ動かさないほうがいい
2016/12/20(火) 14:01:46.81ID:L98oUWHm0
きのこMATでコバエが大発生しました。衣装ケースで多頭飼いです
蓋を外してケース全体を布団カバーで覆っています
ケース内に液体カートリッジタイプの殺虫剤を数時間置いてみましたがまだまだ活発です

このままもう数時間もしたらコバエ減ると思いますか?
2016/12/20(火) 14:19:20.93ID:anjMW9zq0
よく殺虫剤なんて使えるなあ
しかもキノコバエは誘引しにくいのに
2016/12/20(火) 14:23:45.34ID:qa0ziNT2a
もうマットに卵産み付けられてるから詰んでる
2016/12/20(火) 15:58:06.18ID:Kmdek6LZa
そして次はそのマットで大事なニョロを死なせてしまう、と
キノコバエなんて貧弱で実害ないんだから放っておけばいいのに
2016/12/20(火) 16:15:12.82ID:9wQXzXDh0
冬に20L以上のマット一塊に大量にコバエわいたら詰む
マットの隅々まで産卵完了しているし
小分けに冷凍して殺して行くことは出来なくは無いが費用対効果が悪すぎる
真夏の炎天下に拡げて干せば全滅出来るけど、今から真夏までマットが持たない
2016/12/21(水) 00:30:35.38ID:JjzC0B4b0
>>49
実害はなくても、家族からの罵倒という精神攻撃はある
2016/12/21(水) 01:45:38.09ID:eLWNu+ok0
部屋で作業してたら身体に体当たりしてくるし、耳元では羽音が不快だし
実害もあるような
2016/12/21(水) 02:54:26.24ID:PB3B0I0y0
>>51
家族いるなら飼育する前に「こんなリスクがある」って説明してないならバカとしか言いようがないな
2016/12/21(水) 10:07:23.36ID:9rMToTS8p
うちは玄関で飼育していて、リビングにコバエが飛んで来てウザい
夏はショウジョウバエ、この時期はキノコバエが大量に発生するよ
ノーマット焚いたら子供部屋に大量の死骸が落ちていた
55:||‐ 〜 さん (スフッ Sdb8-AUQK)
垢版 |
2016/12/21(水) 13:42:58.58ID:/Wf8j2Ted
家族、特に子供がいるのに部屋で飼育するヤツって・・・
別に飼育小屋建ててやればいいのに。アパートとかで飼うのは最悪。マットを持ち込むな。
2016/12/21(水) 16:31:11.38ID:eLWNu+ok0
>>55
飼育小屋どんなの建てたの?
2016/12/21(水) 16:46:17.92ID:tsDmS+dwF
>>55,56
うちは外の農業用の蔵を使ってるわ
土の地面むき出しの古いトタン小屋だしゴキもハエも湧くけど、嫁が農家出身で耐性ある
難点はいつの間にか知らない個体やカナブンなんかも増えてることかな。子供達には好評だし、気が向けば出ていくみたいだけどw
2016/12/21(水) 17:24:13.87ID:XM/bnEfMd
>>57
や〜い。
田舎者。
2016/12/21(水) 17:44:12.14ID:MV84Ycvla
>>58
新小岩の駅裏に10年くらいいた時は便利は便利だったけど、周りに気を使うのが苦痛極まりなかったな。
田舎はいいよ。マットの仕込みものんびり出来て、動物もしつけさえ怠らなければ周りに気兼ねしないから子の教育にもいい。
都心まで電車30分〜1時間くらいだからイベントに困ることもないし、ほんとにオススメする。
何よりカブクワや野鳥の自然観測も容易に出来るのが素晴らしいわ
2016/12/21(水) 19:06:26.92ID:/Wf8j2Ted
>>58
よっぽど悔しいんだね。
都会は虫も満足に飼えずに、かわいそう。
2016/12/21(水) 19:32:02.26ID:eLWNu+ok0
ID:/Wf8j2Ted
ID:XM/bnEfMd
双方ともスマホガキっぽくて草
ソシャゲ板から出てくんなよ
2016/12/22(木) 01:47:15.17ID:3AQaCKmE0
>>54
ダイソーでこれを買え。
中でどれほど大量発生しても、絶対に一匹たりとも外には出ない。

http://i.imgur.com/ObV8bRp.jpg
2016/12/22(木) 02:05:01.78ID:mPNpjlU20
少なくともカブトムシ関連に限って言えば、
田舎者の方が恵まれた環境にいるよね
2016/12/22(木) 02:47:15.13ID:0yYfANMY0
サイズもでかいしね
65:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e78e-aYnq)
垢版 |
2017/01/16(月) 19:48:37.40ID:IcXCRjrk0
廃マットの処理どうしてます?
庭とかあって埋め立てできる人はいいよね
2017/01/16(月) 19:56:20.59ID:TnHvlHQ8d
燃えるゴミ
67:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 12bb-/QmK)
垢版 |
2017/01/16(月) 20:29:29.90ID:P7xpyUYW0
https://www.youtube.com/watch?v=PHeWzTpIRrw
https://www.youtube.com/watch?v=p7KPT7b-F08
68:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sac7-AVdH)
垢版 |
2017/01/21(土) 20:41:34.60ID:sweQl91ya
ヤエヤマネブトの幼虫のマットを何を使えばいいか迷ってる
69:||‐ 〜 さん (ガラプー KKff-yv7d)
垢版 |
2017/01/22(日) 22:11:34.59ID:dAMxMqLmK
ドルキンの黒カブマットとフジコンのデブロマットってどんな感じ?
2017/02/15(水) 00:01:23.09ID:Zw4scuoh0
恵○園のカブトマット篩にかけてたら100円玉大の錆びてボロボロになった金属片が出てきた
窯で殺虫処理してるって書いてあったし内側から剥がれたのかな
2017/02/23(木) 21:53:49.15ID:0ASyFRYb0
ヤフオクで見かける、あまり有名ではないお店のマットってどうなんですか?

そのお店で良い個体が出ていれば期待して使ってもいいかな?
72:||‐ 〜 さん (スップ Sd4a-LqKA)
垢版 |
2017/02/23(木) 23:38:31.63ID:BUK4Q3sxd
>71
マット業者のでかくなるは信用するな。
2017/02/24(金) 09:21:22.22ID:f4mLsgXAd
無添加完熟マットのお勧めを教えて下さい
使途はマルバネです。
74:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b39-bM86)
垢版 |
2017/02/25(土) 00:25:21.84ID:/pSK5GBN0
ヤフオクのバイキング氏のマット使ってるけど悪くないな
水多めに含ませるとグッド
2017/02/25(土) 00:31:47.96ID:GCqK+ATL0
>>72
>>74
悪いとこばかりでもなさそうだし、良いとこばかりでもないのかな?
吟味して使ってみようかな?
2017/02/25(土) 23:02:07.28ID:GCqK+ATL0
ヒマラヤひらたけのマットってどうなの?
2017/02/26(日) 04:36:43.30ID:uZGnvBpl0
ヤフオクでクワガタ用を謳ってる廃菌床マット、いつもそれなりに入札入ってるし送料込みで安いし
3次発酵させてカブト用にしようかと思ってるけど買ったことある人いる?
2017/02/26(日) 17:45:12.67ID:dqva3CrC0
>>76 >>77
本土ヒラタの2令〜3令幼虫に使ったけど、まあまあ使える物でしたよ。
3令中期の14gの幼虫が16gになったり材から出てきた初令幼虫が短期間で16gまで成長しました。
ただ今まで見たことのない黒っぽいダニが沸くのがマイナス点かな。
79:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b29-xJH3)
垢版 |
2017/03/04(土) 22:38:08.61ID:HDF/R4GK0
>>73
マルバネ専門マット探したけどないから、カブトマットで代用してる
2017/03/05(日) 03:34:29.36ID:VwXF6NJV0
マットマットマット
2017/03/05(日) 06:28:16.13ID:YOPkefH80
>79
何て言う商品
2017/03/05(日) 06:29:20.99ID:YOPkefH80
>何て言う商品ですか?
83:||‐ 〜 さん (スフッ Sd3f-tCEH)
垢版 |
2017/03/05(日) 07:15:43.29ID:2cDLIu9gd
添加少なめのカブトマットならなんでもいけるよ、マルバネは。
幼虫飼育限定で産卵は別だが。
2017/03/05(日) 11:34:48.28ID:ef9CNQh70
国産カブトムシのマット交換について教えてください
昨夏からずっとrushレギュラーで育てていたのだけど、秋までに二度再発酵で外に出てきてるのを目撃してて(うち一回は死者多数)
春以降の蛹化、羽化で逃げ場がない時期に再発酵されたらと思うと気が気でなりません
完熟マットに交換してしまおうかと思っているのですが、急に環境が変わることへの懸念もあります
徐々に入れ替えて行こうかと思うのですが、どのように交換していけばいいでしょうか

・現在と同量の完熟マットを上から追加するだけ
・現在と同量の完熟マットを綺麗に混ぜ込む
・現在の半量の完熟マットを上から追加するだけ
・現在の半量の完熟マットを綺麗に混ぜ込む

あたりかなあと思っているのですが、どうでしょうか
また、その後しばらく時間を置いてから完全に入れ替えようかと思っているのですが、どのくらい置くべきでしょうか
現在は室温10度〜15度程度の室内飼育です。
2017/03/09(木) 13:12:43.22ID:wEcSqEV00
昨年はじめての飼育でRushレギュラーを使っていました。
再発酵に散々泣かされたので、今年は早いうちから完熟マットを準備しておこうと思います。
月夜野完熟マットがテンプレで「土に近い」熟度と評価されていますが、これ以上望めないくらい高く熟成されてるということでしょうか?
また、きのこマットは再発酵が多くブレンドした方が再発酵しにくくなるとありますが、こちらの完熟マットは単体利用で問題ないでしょうか?
2017/03/09(木) 13:19:56.34ID:wEcSqEV00
追記
用途は国産かぶとむしです
2017/03/10(金) 08:06:26.81ID:90p6FXK30
虫吉のクワ用マットはギラ、メタリの成長はマスターズより良かった。
マットなのに菌糸瓶のように変化したケースがあったが、そこのギラは菌糸瓶並みに成長が良かった。なら菌糸瓶でいいわけだが笑。
高いだけの価値はありそう。ほんと高いけど。
2017/03/10(金) 10:50:50.42ID:eTVZANStp
>>86
再発酵がこわいだけなら完熟マットだけでいけばいいよ。でも品質やロットそれぞれで絶対再発酵しないなんてわけでもないだろうから心配なら加水して1週間放置したらいいよ
2017/03/13(月) 08:16:40.15ID:QlWJD7kj0
rush再発酵する?
うちのは全然しないけどな
充分寝かせてるのもあるけど
2017/03/13(月) 09:45:47.43ID:++RcEOvt0
>>88
ありがとう、テンプレにも羽化時は完熟に戻していくのがよいとあるし先人に習って完熟購入しました

>>89
昨夏が初めての飼育だったのだけど、一番大事にしていた最初の採卵組を再発酵かガスで全滅させてしまって・・・

あと関係ないけどバイオ朽木ブロッコリー入れたら25度くらいでガンガン再発酵した
2017/03/13(月) 13:41:23.58ID:khP1MFt2r
>>90
ブロッコリー入れたから再発酵したんじゃ…
2017/03/14(火) 23:19:46.45ID:O+ocn6CO0
ドルクスダンケのビートルマットってこのスレではどんな評価ですか?
2017/03/16(木) 15:06:56.09ID:d/Hy3RS0a
昨年間違えて購入してきた未発酵無添加の腐葉土、捨てるのももったいないから発酵させようと思うんだけど
無添加のまま発酵させるとして25度以上キープで加水して放置でいいのかな?
2017/03/16(木) 23:45:56.94ID:mz1r6SzQd
>>93
発酵させるならもっと温度高くていいよ
2017/03/17(金) 00:32:45.44ID:Hckvx88N0
>>94
ありがとう、まあサーモスみたいなのは無いし、まだこの季節だし
発泡スチロール箱に突っ込んでカイロか電気あんかでも放り込んでおくしかないんだけど
96:||‐ 〜 さん (スフッ Sddf-8YZg)
垢版 |
2017/03/17(金) 22:25:01.22ID:q5RSVP4Sd
25度じゃ多分失敗する。
30度はないといかん。
97:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bffb-1T/i)
垢版 |
2017/03/18(土) 16:17:36.20ID:z0ORwOA00
>>93
加水じゃなくお湯

こたつがあれば楽勝だけど
2017/03/18(土) 17:08:08.57ID:pthpLe6R0
>>97
先日からいかに温度を保とうかと発泡スチロール箱に入れて定期的にお湯を変えたり日中窓際に出したりしてたけど
目からウロコが落ちたわ・・・
99:||‐ 〜 さん (ガラプー KK96-Fc2F)
垢版 |
2017/04/22(土) 17:00:00.59ID:UgsF1ABsK
生ゴミ処理機で自作マット作ってる・作ってた方いませんか?
2017/04/23(日) 09:22:19.97ID:4cYh5u8bp
>>99
複数台使って自作してますけど。
2017/04/23(日) 13:59:43.16ID:Jh1T96nVp
産卵1番が値下げしてくれるみたいだな
助かるな!
102:||‐ 〜 さん (スフッ Sdaa-TkTn)
垢版 |
2017/04/23(日) 16:46:23.82ID:moP4Nq9ud
>>101

マジか。
ありがたいな。
2017/04/23(日) 18:46:21.89ID:3ERTNquHK
>>100生ゴミ処理機について詳しく教えてください!
あと今使用している機種を教えて下さい!
2017/04/23(日) 20:43:10.81ID:BLyEMtusa
熱処理式ではなくバイオ式の処理機
2017/04/23(日) 23:52:59.00ID:wnekf57N0
生ごみ由来のマット使って生育に問題はないの?
106:||‐ 〜 さん (ガラプー KKff-Tl0V)
垢版 |
2017/05/01(月) 23:28:06.65ID:GOoCN/t2K
自作マットを作ろうとホダ木粉砕マットを購入
開けてみるとホームセンターの木材売場みたいな香り
そして繊維質の樹皮?みたいなベビースタードデカイラーメン状の木片を発見

これは針葉樹が混ざっていると確定しておkですか?
2017/05/02(火) 00:49:59.94ID:s24YxT4Za
あんたに針葉樹の目利きがあるなら聞くまでもないだろうし、ないんならそんなアホなこと書かずに素直にメーカーに問あわせりゃいいでしょ
2017/05/02(火) 12:12:53.20ID:5cIG+moXr
針葉に関わる問題だぜ
2017/05/02(火) 17:48:08.28ID:t06kk/0K0
多少混じっててもへーきへーき
110:||‐ 〜 さん (ワンミングク MM7f-vmc+)
垢版 |
2017/05/03(水) 10:33:13.79ID:SGwXM7erM
炎天下灼熱放置してから開封のダイソウのくぬぎ伝説が安くてイ・イ
2017/05/03(水) 10:34:33.11ID:LoqjXIgd0
未発酵で荒すぎて使えない、発酵させる手間かけるほど安くもない
112:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb39-vUyj)
垢版 |
2017/05/03(水) 13:47:30.87ID:+WSDgZGY0
M皮マットてまだ売ってるの?
2017/05/04(木) 20:33:15.21ID:RaapxEYQd
先生自体生きてるのかどうかもわからん
114:||‐ 〜 さん (スププ Sd52-fs4X)
垢版 |
2017/05/05(金) 09:57:33.66ID:gIG5Ov1xd
無添加発酵マットて生オガと水で自然発酵させたやつじゃないの?
廃菌床を発酵させたやつも無添加発酵マットになるの?
115:||‐ 〜 さん (ガラプー KK4e-ft+Q)
垢版 |
2017/05/09(火) 00:24:16.18ID:W6sfb/5tK
ヒーター付きバイオ式生ゴミ処理機売ってねー
業務用だとデカすぎだしどうしよう…
2017/05/09(火) 08:03:15.07ID:zX48dvoHd
業務用買って幼虫の数増やすといいよ
2017/05/09(火) 08:33:41.45ID:bHy/2PRt0
>>114
廃菌床って時点で添加物まみれなんやけど、どうなんやろ?
2017/05/09(火) 09:38:33.45ID:Vq0gIoRZ0
初心者のころ問い合わせたことがあるけど、完全な広葉樹100%が無添加醗酵
それ以外はどんなに微量でも(意図して混ぜ込んだものは)添加アリだと
119:||‐ 〜 さん (スププ Sd52-fs4X)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:19:23.84ID:PjRCKtIBd
>>114です
タカラヒラタをググってたら廃菌床を強化配合した無添加発酵マットを販売してる業者があって気になって

解釈の違いや、どの段階で廃菌床を混ぜたのかにもよるかもしれないけど、廃菌床を強化配合した無添加発酵マットはちょっと図々しいような気がする
2017/05/09(火) 14:08:54.19ID:bHy/2PRt0
>>119
安い菌床マットは、キノコ収穫後の廃菌床なんやけど、
キノコ用の菌床は、キノコを沢山収穫させるために、フスマや添加物を混ぜてる
因みに生おがから添加物を入れずに菌床を作って、それをマットにしてる、無添加マットもあるとキリでけど
あっても高めなんだろうなあ
121:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b39e-+8ye)
垢版 |
2017/05/17(水) 01:49:38.19ID:J8fY+fuQ0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
2017/05/24(水) 08:58:06.33ID:J7OpdjL0d
そろそろ再発酵の悲鳴が聞こえてくる頃だ
123:||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp3d-iFjC)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:04:57.08ID:xcb5Xlyjp
マット桑田
124:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b67-XMSt)
垢版 |
2017/06/10(土) 19:34:19.03ID:tGmM/b660
涼しい日をねらわねば
2017/06/10(土) 21:58:19.92ID:scLpijLs0
パラワンオオヒラタ微粒子菌糸オススメ教えて添加物は無しか5%くらい
126:||‐ 〜 さん (スフッ Sdbf-ZSG+)
垢版 |
2017/06/23(金) 23:18:32.11ID:AOweCC3dd
ヘラクレスにはRushのレギュラーマットが最高って事でOK?
2017/06/24(土) 00:07:44.87ID:FO7AOs/e0
イエーイ\(^o^)/
128:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b767-ftIc)
垢版 |
2017/06/24(土) 22:22:09.79ID:jVEHr6wS0
もうマルカンのマットでいいよ
129:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61da-tiXR)
垢版 |
2017/06/29(木) 12:50:48.67ID:llLVqh4t0
もうフジコンのマットでいいよ
130:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sae9-+k/C)
垢版 |
2017/06/29(木) 14:13:06.84ID:6tfCpK6Ua
もう自作マットでいいよ
2017/06/29(木) 22:58:11.15ID:YZS86Lor0
黒いマットのジャングルにかけた命を笑わば笑え
132:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9a8-a3OQ)
垢版 |
2017/06/30(金) 08:17:09.43ID:d1ZRlXLb0
初心者です。
ヘラクレスを大きく育てたいのですが、どのマットを使ったら良いでしょうか?
133:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61da-tiXR)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:58:00.51ID:3kcmk3ub0
大工さんに建材ののこぎり屑もらってこよっと
134:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5df8-+k/C)
垢版 |
2017/06/30(金) 23:14:21.16ID:TG5sC1NM0
それいいねぇ
2017/06/30(金) 23:17:49.24ID:Z7R0X6l6d
普通は建材屋だろ
2017/07/01(土) 02:45:14.15ID:Pqt/OtBx0
薬漬けじゃないの?
137:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 61da-tiXR)
垢版 |
2017/07/05(水) 22:49:35.17ID:/idRRIBE0
小麦粉を添加すれば何とかなったりして・・・
138:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 57ba-Wxq/)
垢版 |
2017/07/12(水) 17:03:54.37ID:y2sQgsc60
ラッシュ初めて使い始めたけどすげぇ良い感じ、
癖はあるけど大きくなれそう
139:||‐ 〜 さん (スププ Sdbf-MdRh)
垢版 |
2017/07/12(水) 18:30:49.50ID:OODsNeYud
>>138
お、おう
おっきくなってご主人様をよろこばせてね
2017/07/14(金) 10:47:28.36ID:gtBl0IrOp
>>138
そのマット居心地良いの?幼虫の実感きけるなんて胸が熱くなるな
2017/07/19(水) 04:46:01.58ID:Jy6kMWDu0
>>138
結構あっさり再醗酵するからふたはあけて出来ればエアコンで涼しくしてくれるようにご主人にお願いしとけ
142:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a73d-G9zW)
垢版 |
2017/07/20(木) 17:46:06.71ID:bWpshorB0
マットは再発酵よくするよな
コンテナに入れて一週間置いたマットを使ってカブト幼虫が全頭マット上に出てきた時はまいったわ
それから完全に土の匂いか無臭になるまで使わないと決めた
2017/07/20(木) 19:26:24.33ID:A/S4Rd8n0
再発酵なんかしたことないぞ
2017/07/20(木) 21:16:10.89ID:a/958Oeep
産卵セットから割り出して幼虫と共に割り出したマットを入れてプリカに➡︎再発酵で死亡
2017/07/23(日) 07:54:53.48ID:1WMX5veu0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆♪♪
2017/08/04(金) 17:36:55.51ID:0AL8jAvoa
初めてのきのこマット。異臭覚悟で開封したらほぼ無臭で拍子抜けでした。乾燥気味だから水を随分加えたので、噂の再発酵があるかどうか楽しみです。
2017/08/05(土) 21:29:01.28ID:Wqkyvu+Wa
で、きのこマット20リットルへの加水から丸1日経過。ほかほかと発熱中です。カブが腹空かせて待ってます。
2017/08/05(土) 21:50:34.18ID:Sc3GZbG1d
>>147
足し算すら出来ない飼い主だとカブも可哀想
149:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 213d-K0t8)
垢版 |
2017/08/05(土) 21:54:24.88ID:QmkmB20h0
>>147
落ち着くまで1週間は見た方がいいよ
それか発酵しにくくするため古いマットと混ぜ混ぜして使うか
150:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e6-DJBz)
垢版 |
2017/08/06(日) 12:44:25.20ID:iV05WGV60
>>133-134
幼虫が食うのは広葉樹マット。

建材は針葉樹、幼虫が食ったら死ぬかもよ。成虫管理ならいいけど。
151:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 73e6-DJBz)
垢版 |
2017/08/06(日) 12:46:24.20ID:iV05WGV60
あっそうそう、ひのきは成虫もやばい。
2017/08/10(木) 21:56:37.59ID:XjHMO6zH0
ネットで代金振り込みで購入したのに代引きで届いた・・・・



連絡したら直ぐに代引き分は返金してくれたけど
2017/08/16(水) 06:48:35.49ID:7euXfI7Ya
最近のスレの低調さをみるに、マットの評価やら使用ノウハウは出尽くしたということか。
2017/08/16(水) 06:49:04.33ID:7euXfI7Ya
最近のスレの低調さをみるに、マットの評価やら使用ノウハウは出尽くしたということか。
2017/08/16(水) 06:50:14.53ID:7euXfI7Ya
二重投稿すまん。
2017/08/16(水) 12:56:21.47ID:7yK6jaay0
それにしても今年は初心者質問的なのを見かけないなあ
2017/08/16(水) 16:18:46.45ID:g95iOQxc0
この夏から初のカブト、アトラスの飼育を始めました。
思いのほかハマってしまい、ブリーディングしたいと思ってます。
今、ホムセンで売ってるくぬぎマット(幼虫可)を使ってます。月夜野のきのこや完熟マットを使ってみたいのですが、コバエは必ずわいてしまうものですか?今使用してるくぬぎマットはまったくコバエはわきません。
ご教授よろしくお願いします。
2017/08/16(水) 16:26:06.84ID:7yK6jaay0
環境次第とはいえダニ・ハエは沸くものと考えたほうがいい
2017/08/16(水) 17:22:06.12ID:g95iOQxc0
ありがとうございます。
ホムセンのくぬぎマットでは大きい個体や外国産カブは難しいですか?質問ばかりですみません。
2017/08/16(水) 17:30:44.80ID:g95iOQxc0
追加ですみません。くぬぎマットはコバエわかないのはデフォですか?
161:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e63-z6QB)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:07.66ID:bZDi1KLd0
栃木県産腐葉土
162:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e63-z6QB)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:56:41.18ID:bZDi1KLd0
考えてみればマットに限らず産卵木等昆虫用品って、直接人間が摂取するものじゃないから安全管理緩そうだな
163:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e63-z6QB)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:58:00.44ID:bZDi1KLd0
土ってロット差激しいだろうし
164:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e63-z6QB)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:59:47.00ID:bZDi1KLd0
関東産の用品多いしなあ
ブリーダーは多少なりともマットからの粉塵を吸うなり触れるなりせざるをえん
165:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e63-z6QB)
垢版 |
2017/08/16(水) 18:37:36.42ID:bZDi1KLd0
なんてな
2017/08/16(水) 18:58:26.78ID:Nbm8yyd8d
>>160
とりあえず1から読んでみよう
ホムセンくぬぎマットってたぶんホダ木粉砕マットで未発酵のものだろうからコバエは沸かない
2017/08/16(水) 19:15:23.96ID:7yK6jaay0
>>159-160
湧くものと考えた方がいい、から湧かないのがデフォ、を導き出す人に何言っても無駄だと思うけど
幼虫OKにもホムセンのマットにもいろんなものがあるからせめて製品名くらいないと誰も何も確かなことは言えない
>>166の言う通り湧きにくい(かわりに栄養価が低い)製品なのかもしれないし、
たんに使い始めたばかりで目立つほど産卵・成長してないだけかもしれない

あとホムセンだからって安物しか置いてない訳でもない
2017/08/16(水) 19:37:00.90ID:4Tut17U8a
>>167
株ミタニって所が製造してて販売元がLIXILのくぬぎとならの昆虫マットって商品です。
わきにくいのか、マメに掃除してるからわかないのかは分かりません。国産外国産問わず幼虫にも使えるならこのままとも思いますが、月夜野のマットが良さそうなので気になってますが、
夫から大量にコバエわくのは嫌だと言われてしまい悩んでます。コバエ対策はもちろん考えてますが…
2017/08/16(水) 19:54:55.81ID:g95iOQxc0
長々とすみません。
一か八か月夜野のマットで、対策もして飼育頑張ってみます!色々アドバイスありがとうございました。
2017/08/16(水) 20:11:16.66ID:7yK6jaay0
検索かからんけどlixilでホムセンっつーとビバホかね。うちの近所にもあるけどプライベートブランドの培土は微妙だったな
ミタニは大手だし粗悪品ってことはないと思うけど、未発酵から完熟まで幼虫○って書くところだし写真もかからんから判んね

種によって飼育方法も道具も違ったりするから「これを飼いたいんですが」とメールで相談した方がいいよ
相手も商売相手だから、信頼できる適切なアドバイスをしてくれる
ただ、結局のところハエは湧くと思うから湧いたあとの対処法を考えた方がいいと思うけど。
黄色の粘着系はいいよ。ケースの中に貼るタイプは事故ってかぶが死んだりするから外で使うものにした方がいいけど。
あと薬剤噴霧系は当然カブへの影響も考えて。
2017/08/16(水) 20:20:10.07ID:g95iOQxc0
>>170
かしこまりました!
丁寧なアドバイスありがとうございます。
2017/08/16(水) 23:34:36.45ID:RkgYiWAQa
月夜野は取り扱い説明書がしっかりしてるのがいいね。初心者は安心できるのでは。ただホムセンマットに比べると、開封、加水直後に再発酵で熱を帯びやすいから、落ち着くまでの時間的な余裕は必要です。
173:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa1d-CZr6)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:08:27.20ID:ORF2iP3ja
それは思う
月夜野のマットは確実に再発酵すると言っていいぐらい再発酵するからな
一週間様子見てから使用
品質なかなか良いからずっとリピート買いしてる
2017/08/20(日) 04:15:22.50ID:SCu9icyW0
マット内の温度がどの位以上だと、再発酵してる可能性があるかわかる方いたら教えて下さい。
175:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 813d-CZr6)
垢版 |
2017/08/20(日) 04:42:33.60ID:98H28teX0
マット上層と底の方で明らかに温度が違うからわかるよ
温度はホカホカ〜熱めの風呂ぐらいまで様々
2017/08/20(日) 05:18:36.07ID:SCu9icyW0
>>175
30度位は普通ですかね?
室温は23度くらいですが。
177:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 813d-CZr6)
垢版 |
2017/08/20(日) 06:24:18.85ID:98H28teX0
室温23度で30度のマットに幼虫入れたら確実にマットの上にあがって来るよ
つまり発酵して熱を持ってるって事
2017/08/20(日) 06:59:58.73ID:SCu9icyW0
>>177
やっぱり再発酵しちゃってるんだなorz
臭いが無いから大丈夫かとおもってたけど
1週間はガス抜きしたんだが、きのこはつかいづらいマットだな
2017/08/20(日) 07:39:59.21ID:gEMhIonA0
熟度の低いもの、添加物(きのこはその最たる例)の多いものは発酵しやすい
また、マットの量と湿度は高ければ高いほどこれも発酵する
実体験では昨年、バイオくち木ブロックが日中25度に達したとたんにカンカンに再発酵したよ
rushレギュラーも手ですくった感じは変わらなかったけど28度でひどい再発酵を起こして何匹も三齢を死なせたことある

対策は過不足のない量にすること、蓋は大きめに空気を通す場所を作ること、未熟なマットを使わないこと。
バイオくち木ブロックは幼虫に人気はあるけどもう使わん、結局栄養価に疑問も残るし
2017/08/20(日) 09:23:32.76ID:SCu9icyW0
きのこ使ってる人って室温何度で管理してんの?
181:||‐ 〜 さん (スププ Sdb3-5S/r)
垢版 |
2017/08/21(月) 10:33:10.08ID:LxGlCEK3d
トライアルに売ってる頑固おやじのこだわりマット的な名前のマットの評価キボンヌ
182:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9a2-wZSR)
垢版 |
2017/08/21(月) 10:35:57.11ID:XbzAlYGH0
発酵マットってレンチンするのはNG?
183:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d360-JJVS)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:05:57.41ID:v6XpSS490
フジコンの防臭・防ダニマットを、この夏羽化して春まで休眠する
本土ノコへ使用して大丈夫でしょうか?
まだ身体が固まるのを待っている段階なのですが
2017/08/23(水) 19:42:12.12ID:akJ/zcC1p
幼虫飼育や羽化後のマット、マットが糞でサラサラになってくると思うけど、どれくらい使いまわしたり、どんな利用の仕方があるのかなと
新しいマットを混ぜて再利用したり、マルバネやネブト、ツヤクワに使ったり、カブトムシに回したりしてるのかな
産卵セットに混ぜたり、バクテリア材を作ったり?
廃棄するまでどれくらい使いまわしてるか知りたい
2017/08/28(月) 18:20:18.03ID:PAcZ5Ibu0
アフロさんのブリーダーズマットと月夜野のきのこマットだとどっちがいいかな?
2017/08/29(火) 00:43:46.90ID:xW7kAKXfa
アフロマットもう売ってないでしょ?
187:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ad3d-yhlS)
垢版 |
2017/08/29(火) 04:44:08.00ID:DGsV2HPJ0
マットメーカーによってコバエわきにくい、わきやすいありますかね?
2017/08/29(火) 10:33:34.09ID:Tq/TV+eB0
>>186
ビートルマットでぐぐるとアフロさんのサイト引っかかって売ってるっぽいけど。
2017/08/29(火) 11:07:04.61ID:y7akaAvBa
>>188
春頃に一回メール送った時に何も返信がなかったので。

一度注文してみて下さい。
2017/08/29(火) 12:46:48.19ID:jAEk6hMh0
嫌だよなにいってんの
2017/08/29(火) 14:53:05.08ID:Tq/TV+eB0
ビートルマットが良さげなら頼んでもいいがどうかね?
2017/08/31(木) 12:15:57.78ID:JCzzysbi0
rush買ったらアブの幼虫入ってたわ
死体だけかと思ったら生まれたての小さいのもいたから車内熱消毒してたら再発酵始まった
安いからとかったけどやっぱりそこそこ値のはるマット買わないとダメね

http://i.imgur.com/ABhlgRK.jpg
2017/08/31(木) 12:37:38.06ID:9kNuSHZIa
どんな管理のマットかわからんからな
2017/08/31(木) 17:04:10.40ID:8HrhwG6L0
アブはともかく熱入れたらそら再発酵するでしょ
2017/09/01(金) 10:55:03.54ID:pjrSQabc0
一次発酵マット開封したら酸っぱい臭いしたんだけど 2,3日外気に晒しておけば使える様になるの?
2017/09/01(金) 12:05:02.73ID:30ahKh6Q0
なるよ
2,3日で治るかはわからんけど
2017/09/07(木) 11:01:21.48ID:DZev6fkg0
初めて買ったマットなんだけど、アンモニア臭が凄すぎて素手で撹拌したら何度洗っても臭い取れない位の臭さなんだけど、本当に臭いが無くなるのか不安
198:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 233d-uTHE)
垢版 |
2017/09/07(木) 16:32:21.61ID:HEhQ0RKH0
なくなるよ
2017/09/07(木) 16:47:27.41ID:DZev6fkg0
>>198
ありがとうございます。
200:||‐ 〜 さん (ガラプー KK06-gwdW)
垢版 |
2017/09/08(金) 20:49:13.14ID:K3uvTu+hK
ドルキンとビッグホーンのアンテマットはどんな感じでしょうか?
2017/09/08(金) 21:46:53.54ID:+l+NvhMe0
恵栽園のクワガタマット使ってる人いる?
HPに実績が載ってないから、どんなもんか気になる
特にホソアカ、オオクワ、ヒラタで使ってる人が居たら教えてくれ
2017/09/08(金) 23:46:24.42ID:M0k42LyI0
土の温度がほぼ室温まで下がって、多少添加剤?なのか絵の具のような臭いはするが幼虫達潜ってるから大丈夫ですかね?無臭になるまでガス抜かんとだめですか?
203:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa47-+qdT)
垢版 |
2017/09/09(土) 00:32:29.98ID:Hif99I1ja
>>202
それカビてるよ
変えたほうがいい
2017/09/09(土) 01:48:21.36ID:t+nIRDsC0
>>203
マジ?!でも購入して2週間位だからカビてるは無いと思う
絵の具というかー変わった臭いなんだよね
2017/09/09(土) 06:32:06.24ID:UYagmQ0O0
カビにしてもそんな問題出るようなのなくね?
2017/09/09(土) 13:55:09.49ID:7ogpQClw0
月夜野のくわマットにいつもの調子で加水したらビショビショになった
このマットいつから加水不要になったん?
2017/09/10(日) 07:03:48.66ID:3XTggpvi0
>>206
ホットケーキミックスじゃあるまいし、状態を見て必要なら少しづつ加水していくものでしょうに。
お買い物するたびに入れてくれる二つ折りになっている白黒印刷の説明書に
マットや菌糸の使い方が載ってるので、ばかにせずに目を通すといい。
「ガス抜き時の作業で失われた水分や到着時の状態によってマットに水を加えます。」

何年か前に買ったときは、片手で軽く握る(乳を揉むより強く、尻を掴むより弱く)と
まとまるけどつつくとほぐれるくらいだった。
208:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 233d-uTHE)
垢版 |
2017/09/10(日) 08:45:52.52ID:eLOuyND90
水分は世間一般の水分調整より少なめで使ってるわ
握って崩れない程度、あれ実際は多いんだよなぁ
説明通りにやると蓋の裏がびしょ濡れになりすぎる
根食い系みたいに水分多めを好む種じゃなかったら普通よりかなり水分少なめがお勧め
カブトムシとか結構サラサラのマットで飼ってるけど問題無いし、それでも蓋が水滴だらけになる
だから乾燥してなくて湿ってればOKって認識でやってる
2017/09/10(日) 13:53:11.91ID:r4C2t1bG0
>>207
いや、まあ仰る通りなんだけどさ
いつも使ってるマットだから水の量もいつも通りでいいかって油断しちゃってたんだよ
やっぱ気を抜いちゃダメだよなあ


>>208
俺も水分はやや少なめでやってる
だから今回もそんなに大量に加水した訳じゃないんだが何故か握ったら水が染み出るくらいになっちゃってな
くわマットは長年愛用してるけど、あんなのは今回が初めてだわ
2017/09/10(日) 14:35:45.34ID:ip9y1ZNNp
なぜ、マットを触らずに加水しようとするのか
2017/09/10(日) 23:44:24.48ID:LZ8t6NlY0
粗めのマットって一般家庭でなんとか細かくする方法ってある?
木屑とかも入ってるだろうし難しいかな
212:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a98-QyhX)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:17:55.44ID:5LH43/1J0
>>211
百均で「ふるい」を買ってきたら
2017/09/11(月) 00:30:21.99ID:vRKwJySc0
>>212
金ふるいで木屑破砕は無理かなって
214:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e80-nhGI)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:45:56.05ID:g/+qF0dm0
>>211
乾燥後のすり鉢ですりこぎする、または、ジューサーミキサーで粉砕する。
ただし、嫁にばれた時は自分の身が粉砕されるのが欠点。
215:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7a98-QyhX)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:49:54.71ID:5LH43/1J0
>>213
あースマソ
砕きたかったのね
2017/09/11(月) 01:10:46.05ID:/9iJhY4Wa
>>214
量と時間や体力を考えるとジューサーかなあ
故障しないか心配だけど
217:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 233d-uTHE)
垢版 |
2017/09/11(月) 01:54:24.25ID:Fs5CZsJm0
まずカラカラに乾燥させるところからだな
2017/09/11(月) 09:06:17.75ID:P1Ys561/0
いつもクワガタの産卵用に使った木材を乾燥させてからミキサーで粉々にしてるからマットも乾燥させれば大丈夫と思う
3000円くらいのミキサーを粉砕用に買えばいいと思うよ
2017/09/11(月) 21:23:05.90ID:jekxmiu70
コーヒーミルが良いんじゃないかという気がしてる
2017/09/11(月) 23:27:36.52ID:bpmzOR2Kd
マルバネ用赤枯れはミキサーやミルで挽くのは普通なんだけど
他の種類飼ってる人には自分で挽くのは馴染みがないみたいだな
2017/09/11(月) 23:35:11.28ID:P1Ys561/0
ミルがありならミンサーはどうなんだろ?
2017/09/12(火) 05:02:37.79ID:IRhIglmw0
無いなら作るしかないのだろうけど、ベース、粗さ細かさ、添加物、発酵具合と
多くのタイプが市販されており、手間と設備を考えたらかなり安いですからね。
2017/09/12(火) 15:17:10.50ID:xV4THecRa
自然界の土や腐葉土って微生物やみみずみたいな虫たちが勝手に肥沃にしてくれるイメージがあるけど、
昨年の残りのマットって栄養価低い?糞じゃない部分も劣化してダメになるのかな
224:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a3d-uTHE)
垢版 |
2017/09/12(火) 16:48:12.11ID:65Op04Ky0
乾燥保存してないマットは半年以内に使ってほしいらしい
それ以上経過したら劣化していまいちっぽいよ
2017/09/12(火) 19:56:50.06ID:BGmGlRy80
ミキサー使用許可出なかったから頑張って素手でほぐすよ!

今年はたまたまいつも利用してるマットがタイミング合わなくて、新しくネシアってショップのマットを購入してみたんだけど
グリーンハウスとかネシアとか、テンプレや現行ログに見当たらないマットの使用感ってここに書いて需要あるもの?
俺はグリーンハウスの大入り気になるんだけど、みんな贔屓のところしか買わないものなのかな

取り敢えず自分の買ったNESiA、エナジーパワーマットだけでも
https://i.imgur.com/oZgo41P.jpg
https://i.imgur.com/IyKMnK9.jpg
写真通り粗めで、2,3センチの木屑もある。
綺麗に発酵していて、(個人的にはきつくない程度に)発酵臭がある。ダマはほとんどなかった
意外と量がある・・・と思ったらヤフオクだと3Lのおまけ付きだった

マットの質とは関係無いことながら、今回予想外の爆産してて慌てて購入したんだけど、むちゃくちゃ発送早くて助かった。

成長は追って記録を付けようと思う。
2017/09/12(火) 19:58:56.19ID:BGmGlRy80
あ、梱包もとても丁寧だった
新品のビニールにH止め。まるごとひっくり返そうとして破いちゃったけど・・・
2017/09/12(火) 20:08:32.89ID:021XtO810
>>225
値段とかは?
2017/09/12(火) 20:17:05.18ID:BGmGlRy80
>>227
今回買った時点ではヤフオク50L(+3L)980円
2017/09/12(火) 20:33:26.13ID:021XtO810
>>228
安そうと思ってオク見てみたら出品ないな
その出品者のその他の出品物のURLはってくれない?ちょうどカブト用に買おうと思ってたから見てみたい
2017/09/12(火) 20:50:39.29ID:RxiqbIwoM
くわマット終了か。これは痛い。ノコに使っているので後継探さないと。
2017/09/12(火) 21:20:07.52ID:zpV/IhyU0
>>229
出てるよ、税込1058円に送料最低1040円
ヤフオクには60L送料込み2000円で使える物も出てる
2017/09/12(火) 21:43:21.19ID:BGmGlRy80
>>229
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v516624774
このへん

>>231の言う通り、送料と税があるからrushやグルメマットを始めとした他強豪と比べて若干割高感はある
品を見て満足したけど、俺自身火急の要件でなかったら選ばなかったとは思う
せっかくだから今年はこれとグルメマットで別々に育ててみるよ
233:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bba-1+7B)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:37:08.01ID:+pfBg/yt0
ヤフオクで
full_speed_t10
さんから買った幼虫マット報告
見た感じ菌糸ボトルから出したオガを少し発酵させた感じだね
カブトに使えるとかあるけど間違いなく死ぬw
234:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bba-1+7B)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:15.97ID:+pfBg/yt0
画像です
かなり発酵浅いです
もう少し発酵させてほしい…
https://i.imgur.com/P3MxKRV.jpg
https://i.imgur.com/fBafgYl.jpg
2017/09/12(火) 22:40:25.35ID:2RAVhLo+0
>>230
初耳だったからググったら本当に終了なんだね
使用者多そうだから、みんなどこのマットで代用するか気になるわ
236:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bba-1+7B)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:45.21ID:+pfBg/yt0
まあカブトやんないんでどうでもいいけど
試しにオオクワ幼虫入れてみまーす
237:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a3d-uTHE)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:23:32.46ID:uVIw462a0
>>225
ネシアのマットでしょ
以前同じの買ってストックしてる
2017/09/12(火) 23:28:13.37ID:zpV/IhyU0
>>234
届いてすぐ詰めたならのなら瓶裏返して10日は待ってから幼虫投入した方がいいよ
たぶん匂いでわかる通り再発酵してる
時間に余裕があるならガス抜きしてから詰めた方がいいかも
ヒラタに使ったのをを国カブで再利用してるが問題なく通常サイズにはなってる
239:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bba-1+7B)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:33:32.15ID:+pfBg/yt0
>>238
使った人に会えた!
幼虫はまだまだちびすけなので急ぎません
アルコールのような変な匂いするんでガス抜きします
ヒラタはでかくなりました?
2017/09/12(火) 23:41:26.13ID:zpV/IhyU0
>>239
吟醸香みたいな匂いするよね
去年初めて使って様子掴めなかったのと2本返しでサキシマヒラタ最大74oだった
今年はオオクワ2匹だけ入れて見てるけど菌糸組と現状大きさ変わらない感じ
まだ体重は計ってないけどね
241:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0bba-1+7B)
垢版 |
2017/09/12(火) 23:52:58.99ID:+pfBg/yt0
>>240
いいサイズですね
落札者多い理由がわかりました
ありがとうございます
2017/09/13(水) 01:34:32.05ID:Sv5wuLKz0
>>237
ストックってことは未使用か実際どうなのかなー、見た目かなり良さそうだけど
243:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a3d-uTHE)
垢版 |
2017/09/13(水) 02:04:38.41ID:6idyPeDg0
>>242
発酵具合を見た感じカブトムシに使うぶんにはじゅうぶんな質だと思うよ
売ってる店が有名ショップのネシアだし変なものは扱わないはず
2017/09/13(水) 07:22:56.90ID:IUSoPUCq0
マットに食用のキノコ(ヒラタケとかエノキとか)の石づきを突っ込んどいて発酵させてからカブトの幼虫に与えたら大きくなるんだろうか
ふと思ってネットで調べてたら、あげてる人もいれば、ヤメろという人もいるから
どっちなんだろうかなと思って
調理するキノコから切り落とした石づきを混ぜるくらいなら費用も手間もかからないんだけど
2017/09/13(水) 08:28:39.50ID:Sv5wuLKz0
無添加でも十分育つところにわざわざ危険を冒して混ぜ込む必要性は個人的には感じないかな
豊富な栄養価のマットに使うなら尚のこと
246:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM06-6YXo)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:36:59.66ID:mLYcHP86M
ホームセンターで牛糞買ってそれでカブトムシの幼虫育ててる人いる?
牛舎近くで牛糞が野積みされてるとこに♀が卵を産み付けに来るんだよね?
それならホームセンターで売ってる牛糞でも使えそうな気がする
2017/09/13(水) 18:47:39.64ID:FSbJRNAn0
>>246
ちょっと面倒な部分があるが可能
全く同じメーカーの同じパッケージでも製造時期によって牛糞以外の材料が違う
そば殻とか穀物の脱穀カスで作っている時とオガで作っている時があって
そば殻でつくっている時のは栄養があり過ぎて使いにくい(腐葉土と混ぜないと腐る)
オガで作っている時のは普通に使える
パッケが透明なら中をみて粒の違いで材料の違いを判別出来るようになるけど、両方の粒の差を知らないと難しい
248:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a3d-uTHE)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:45:35.64ID:6idyPeDg0
以前は良質なマットが無かったからいろいろ工夫したけど今は必要ないよ
昔は牛糞とかバナナとかサツマイモ入れる工夫あったね
結果は変わらないけど
249:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0912-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 17:59:56.59ID:ugEA+dVG0
質問です
幼虫の為に容器に入れて取っておいたマットにコバエが沸き、さらに下半分が土っぽくなってました
捨てた方が良いですか?

ヒマラヤひらたけベースのマットで期待してたんだけど、幼虫投入前にコバエが沸くとは><
上半分を残そうにも、コバエも付いてきちゃうよね?
2017/09/15(金) 01:54:15.55ID:iLmBbzgVd
>>249
捨てないとダメだろうね
2017/09/15(金) 07:45:35.93ID:WXS8f4oY0
>>249
冷凍庫にぶちこめば?
2017/09/16(土) 19:08:19.42ID:+YG6WCkx0
きのこマットQboxに入れてます線虫が蓋の水滴に湧きますどうすればいいですか?
2017/09/16(土) 19:13:46.27ID:z+g4l4sv0
>>252
蓋開けて乾燥
2017/09/16(土) 19:14:25.21ID:+YG6WCkx0
ありがと臭いもキツいけどナオルカネ?
2017/09/16(土) 19:17:51.03ID:HkfuU8uY0
匂いはガス抜きしたらおさまるでしょ
2017/09/16(土) 19:25:22.55ID:30MEEp0Vd
開封したときの糞みたいな臭いじゃなくて線虫の臭いみたいなのが線虫発生時だけの
2017/09/16(土) 19:31:45.72ID:z+g4l4sv0
Qboxのどのサイズ使ってるかわかんないけどダイソーの米びつに吉野紙挟むのお勧めだよ
湿度高すぎで蓋開けて乾燥させたい時に蓋を開けっぱなしにしても雑虫に入られる心配もない
2017/09/17(日) 02:15:37.39ID:qeMmIR1l0
>>257
吉野紙ってなに?
2017/09/17(日) 07:57:47.14ID:uJDPVSEx0
そのインターネットは2ちゃんしかできない欠陥品なのかい?
2017/09/17(日) 08:02:28.00ID:zuxnlsuG0
>>258

https://i.imgur.com/GLOgOIS.jpg
2017/09/17(日) 15:18:56.62ID:hLT9r4yFM
>>259
だってどう考えても新聞紙と答えたほうがわかり易いのに何故マイナーな吉野紙と答えたのか知りたいんでね
2017/09/17(日) 15:20:47.91ID:hLT9r4yFM
しかも高いし、新聞紙で十分でしょ
何をもってわざわざ吉野紙を持ち出したのか謎だわ
2017/09/17(日) 17:05:22.99ID:Y+qjvc9J0
きのこマット何しても再発酵止まらねぇわ完熟マットとかと混ぜるべきなの?
264:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM6b-5V5r)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:59:12.10ID:IzOj28tNM
長年放置されている国有林にホームセンターで買った腐葉土、牛糞を大量にばらまいておけばカブトムシが卵産んでくれるかな?
2017/09/17(日) 18:16:26.25ID:Rb83nMJ60
>>263
完熟マットを混ぜると再発酵が起き難くなる、みたいな話は聞くけど、既に再発酵を起こしてるマットに混ぜて効果があるかはちと分からん
それよりもまずは新聞紙なんかの上に薄く広げて涼しい場所に置いて熱を冷ますのがいいんじゃね?
2017/09/17(日) 18:38:29.37ID:Y+qjvc9J0
栄養高くて劣化も遅くて再発酵しにくくて雑虫沸きにくい神マット無いの?


つかアクティオン一年半やってるけど、きのこしんどいわ多少栄養落ちてもいいから管理楽なオススメマット教えてくださいお願いします
2017/09/17(日) 18:44:49.87ID:hTF8mKeS0
>>262
見た目の問題が大きいかな
あと新聞紙って空気通すとは言われてるけど水分を結構閉じ込めてると気がするのよね
吉野紙は基本的に濾し紙だから水分はよく通すけど物は通さないのよ
物としてはそこらのホムセンでコバエシャットアウトとか言って売ってるものとよく似てるんだけどサイズがそこそこ大きいの
だから半分にきって使えばダイソーの米びつとかクリーンケースM位のサイズなら200回分になる
送料とか考えても一回10円位なんだよね
一般的に出てくる素材の話じゃないからこんなのもあるよ的な情報を提供したつもりだったんだけど気に障ったみたいね、ごめんよ
2017/09/17(日) 18:49:58.13ID:4YYtdjOtd
ラクッペMMとワッチョイの回線セット持ちは触れるな注意
269:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b1ba-LhSU)
垢版 |
2017/09/17(日) 20:23:40.56ID:3l6C5Ahq0
>>266
いや雑虫は使用前に冷凍処理すればでないだろw
2017/09/17(日) 20:25:21.36ID:mpqhWfun0
>>267
私は参考になった。また知られてないことでも教えてください
2017/09/18(月) 01:05:16.82ID:C/xc6qWz0
>>267
習字の紙と何が違うの?
2017/09/18(月) 01:30:26.15ID:9BypjBCR0
>>271
文字読めないの?
273:||‐ 〜 さん (ワッチョイ db3d-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 03:32:17.37ID:CMGXaZJz0
俺は外壁用タイペスト紙1ロールを必要分だけ切って使ってるわ
2017/09/18(月) 09:40:47.24ID:gJiw/X2tM
>>272
うん、読めないw
2017/09/18(月) 09:45:06.40ID:gJiw/X2tM
>>272
お前だろ読めないのは
書いてないだろマヌケ
2017/09/18(月) 09:51:34.62ID:9BypjBCR0
>>275
母国に帰れ
どういう物かきちんと書いてるわカス
2017/09/18(月) 10:51:58.73ID:eegAl2nN0
くぬぎ粉砕物中心で、小麦粉とイースト菌と水を加えて自家発酵をやってみようと思いました
30リットルくらいのプラ衣装ケースに、10リットルくらい仕込みました
3月頃からカブトムシ3令に与えられればと思ってます


さて、先人のブログやYoutubeなどで勉強すると

・毎日しゃもじなどでかき混ぜて空気に触れさせる

・一度平らにならしたらビニールなど被せて発熱させたまま2週間くらいは静かに置いておく。2週間後かき混ぜたら、また寝かせる

攪拌のサイクルが、毎日と週間ペースでだいたい二分されたんですが、ここのスレの先輩方の意見も参考にしたいのです
なにか意見があれば教えてください

私は、漬物とか発酵食品同等であるなら、2週間おきにかき混ぜる手法の方が良いのかな?と思ってます

ケースは、今は車のトランクに入れてます。30度くらいです
会社に農作業小屋があるので、冬の間はそこに置かせてもらおうかと思ってます
278:||‐ 〜 さん (ワッチョイ db3d-xKQf)
垢版 |
2017/09/18(月) 11:09:13.25ID:CMGXaZJz0
自分は2日〜3日ごとに撹拌する派
発酵熱を持つのは中心部の内部だけで外側や表面は外気温と変わらない
だから撹拌してまんべんなく発酵させたいって事でそうしてる
寝かせるのは添加剤使った力技の発酵が済んでからでも出来るからねぇ
発酵中は酸素まわしてやるのが大事と勝手に思ってる
2017/09/18(月) 15:25:18.89ID:C/xc6qWz0
>>276
書いてないわ
ボケカス死ね
2017/09/18(月) 15:39:35.62ID:1ibleTHad
>>279
自殺教唆で通報しました
2017/09/18(月) 15:41:16.31ID:Aig3AAuN0
>>279
ガイジかな?
2017/09/19(火) 00:29:44.50ID:jR38nkmJ0
>>281
お前がなwww
2017/09/19(火) 00:30:36.43ID:jR38nkmJ0
>>280
じゃあ俺も通報するねwwwザマァwww
284:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5b31-OZKj)
垢版 |
2017/09/19(火) 13:32:26.33ID:CRgkCtaS0
嘘 大袈裟 紛らわしい 誤字脱字ポコ珍ラクッペ
ゲーム内では 
ラプラス SNORLAX ブラッキー ギャラドス カイロス ヘルガー トルネロス ジュカイン Vaporeon シャワーズ等、名前を変えまくり逃亡中

プレイヤースキルゼロのド素人ですが上から目線のアドバイスをするアスペでガイジな池沼です
また自称上級者でしたが新たに情窮者である事が判明しました
妲己斧を姫乙斧と書いたり朱雀を孔雀と書いたり老眼も進んでいる模様
さらにタスクキル常用者でチーターです

皆で拡散や通報をして駆除しましょう!!

ポコダンID 110707957

http://i.imgur.com/2bW4RNq.jpg

チーターラクッペが25階をクリアする為にタスクキルした証拠

http://i.imgur.com/jwUd2LP.jpg
http://i.imgur.com/oY0Es7y.jpg
http://i.imgur.com/MgjAGTk.jpg

以下ラクッペの書き込み
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/06/01(木) 22:08:41.85 ID:7BEoKx980
ちょっと待とうたんまたんま
はい、俺が悪かったです、、
今まではマジで全然使ってなかったけど
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた
真田に変えれば確実に勝てるし、整地ももっとうまくだきるから
証明が必要ならいくらでもやってあげるよ
Youtubeにどうがあげるよ
あげかたわかんないけど、、

↓重要
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた

↓重要
Missが多くてミリ残りだったから魔が差した、、
Miss無しでクリティカルはいったら案のじょう勝てた
2017/09/21(木) 21:05:13.65ID:397ojhlE0
>>278
ありがとうございます。2日に1回くらいでかくはんさせてみます
2017/09/23(土) 05:36:08.47ID:MfP/pOpz0
>>225、大サイズの衣装ケースに25Lずつ入れてるけどいまだに臭いが完全には抜けない
痺れを切らして使用してみてるけど、再発酵はしていない様子
粘っているというのか、ちょっと握るだけでもがっつり団子になってしまうから水加減が判らないんだけど
こういうタイプのマットはどのくらいを目安に加水したらいいのかな
2017/09/23(土) 09:23:36.87ID:KTiJ7UKe0
では加水しなけりゃいいじゃない
288:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bda-qwAK)
垢版 |
2017/09/23(土) 15:22:09.04ID:F+mTgBii0
今年はカブトムシの幼虫が一杯産まれたからマットやめて腐葉土にしてみた
2017/09/24(日) 01:26:12.49ID:yEvDBmw/0
>>288
カブトムシの幼虫がかわいそう…。
マット食いたいって言ってんぞ。w
2017/09/24(日) 23:42:43.95ID:NYMT5xs30
俺なんか18リットルで300円の園芸用腐葉土
2017/09/25(月) 00:15:08.38ID:h3kcg7xK0
最低だな
2017/09/25(月) 04:42:43.05ID:EbGAyAoiM
腐葉土は一番自然に近いんだからそれを卑下する奴はアホ
2017/09/25(月) 08:38:13.50ID:3QBNmekfd
腐葉土を適当に掘ってもカブトの幼虫はそうそういない
でも広葉樹の朽ち木の下もしくは朽ち木の回りを掘るとワラワラ出てくる
よってカブトの幼虫の自然環境に一番近いのはただの腐葉土より朽ち木を粉砕したり廃菌床を発酵させたマットの方が近いと言える
このことより>>292はカブトの幼虫の採取を自然下でしたことはなく店頭で購入のみということがわかる
294:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a73d-KE4x)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:18:03.81ID:xLr5fQQb0
腐葉土は分解が足りてないからカブト幼虫が必要とする栄養素に乏しいよ
分解が進んだら竹の葉でも育つから竹林のよく肥えた土でもカブト幼虫が沢山採れる事もある
農家が積み上げた堆肥も発酵が進むとカブト幼虫が大量に見つかる
とにかくマットでも腐葉土でもよく分解されものが一番いい
発酵マットでも発酵浅かったらあまり大きくならないのと同じ
2017/09/25(月) 10:23:59.33ID:JSsegxvs0
我が家はホームセンターで50リットル600円の腐葉土をベースに
くぬぎの粉砕したものを混ぜ、
ミキサーにかけ、ふるいにかけたものを
3ヵ月以上寝かして独自のマットをつくってるぞ。
296:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8bda-qwAK)
垢版 |
2017/09/25(月) 11:30:56.26ID:WW0bKw880
カブトムシに腐葉土が悪いってことはないと思うな
その腐葉土の状態によるんだろうな
昆虫マットだって新品よりむしろクワガタの食い残しみたいな方が良かったりするし・・・
でもホームセンターの腐葉土で使っちゃいけないのがあるって本当かな・・・?
2017/09/25(月) 12:27:59.33ID:8Pz/EMW90
自分がカブトムシの幼虫を採っていたのは、畑のわきに積み上げられた腐りかけた畳、
雑木林の斜面の下や窪地などにたまった落ち葉ベースの腐葉土、
十数年間雑草伸び放題の空き地の雑草を引っこ抜いても結構取れてた。
一番取れてたのは牛糞鶏糞に寝藁を混ぜて積み上げてあった奴。

市販腐葉土で飼育に問題があるものは、一部の園芸用かそれの転用じゃないかな?
針葉樹が混じってたり、除草剤除虫剤の成分が残っていることもあるらしい。
2017/09/25(月) 12:29:13.67ID:8Pz/EMW90
きのこの廃菌床をベースにマットを造っている人いる?
たっぷり水を吸わせて涼しいところに置いておくともう一回収穫できる場合もあってちょっとお得
そして収穫できなくなってからマットにしたほうが失敗しにくいような気がする。

数ある菌床の中でイチオシはマイタケ菌床
針葉樹のオガが混じっているとキノコが咲かないので、広葉樹100%なんだって。
2017/09/29(金) 22:49:52.07ID:CIdzx+RP0
ダイソーの
高発酵!高栄養!プロテイン配合
昆虫マット 高熱処理済みってダメな

昆虫じゃなくミミズ飼うのに大量に買ったんだけど
どのパックもウジ虫見たいのが育ってるわ。
最初に気がついたのはタッパーに一袋開けて
ミミズと入れといたら、深夜に夜尿に起きたときに見たら
2ミリ位のが大量に蓋の方でうごめいててなんじゃこりゃ?
と思い、キモいので屋外トロ箱に移動。

これを2回程繰り返しミミズに混ざっていたのか?と
今ミミズを買う(ドバミミズ)前にマットだけで様子見るかと
もう1パック開けたら今度は2センチほどに育ったウジ虫見たいのが
大量発生していた。
今タッパーごとレンジでチンしてる・・・
2017/09/29(金) 22:51:54.20ID:CIdzx+RP0
MADE IN JAPANでこんなゴミに当たるとはガックシ
2017/09/29(金) 23:10:23.53ID:ypdhm8pz0
>>299
ミミズが無菌だったのならそんなのは沸かないけどありえんわな
昆虫スレで線虫コバエで騒ぐやつは現状モグリ
マットは基本冷凍、成虫飼育マットはレンチン最低これしてから騒げ
2017/09/30(土) 06:31:40.07ID:PeLU0Xs/0
気にしないならそれもやらないけどね
2017/09/30(土) 06:42:34.48ID:/Ny9faQ/M
日なたに出すのと冷凍ってどっちがいいの?
2017/09/30(土) 07:56:09.66ID:VqLcQ8tl0
冷凍が確実かな
2017/09/30(土) 12:57:08.13ID:jYyoCoWf0
マットを飼育前にレンチンしたり凍らせたりして虫とか死滅させるのはいいと思うけど
結局「発酵」って
そういう線虫とかミミズとか含めて、虫とかバイキンとかカビなんかの
生物がマットの中で活動して餌を食べて排泄したり死んだりすることではないのかね

俺、別の趣味でビールを醸造することがあるんだけど、その要領で、あちこち消毒してほぼ無菌みたいな状態にして
ヒノキおがくずと、砂糖溶いたぬるま湯で一次発酵させたイースト菌をぶち込んで混ぜたんだけど
ちょっと一次発酵で温かくなったけど
それから長い期間をおいても幼虫マットになるくらい熟成させることはできなかったんだよね

結局一番いいのは幼虫がいるような外の土に穴掘ってマットの材料を埋めておくことなんだ
飼育前にレンチンなどで死滅させるのはいいけど、発酵中は線虫などは、きっと必要だよね
2017/09/30(土) 16:09:32.47ID:r1xAmLpK0
ハシでほじくった。
とりあえず183匹見つかって内5匹はまだ生きてて蓋の方に移動してた。
ttps://imgur.com/a/5Xn4b

虫入りクソマット
ttps://imgur.com/a/SltDJ
2017/09/30(土) 16:26:39.78ID:gNp2SRw+0
>>306
これは、オッパイ虫だね。
2017/09/30(土) 17:08:22.02ID:DaSHMwlKd
>>306
これあれだ
ベンジョバチとか言われる黒い蜂みたいなやつ
俺も去年ダイソーの買ったら普通にこいつわいたよ
2017/09/30(土) 17:28:14.22ID:PeLU0Xs/0
水分が黒くなるほど不潔な環境に置いておくとよく湧くんだよな
となりのオッサンが汚部屋で窓越しに覗いてたゴミによくついてたわ
2017/09/30(土) 18:56:37.45ID:euv995Xe0
最初に外に置いてあるトロ箱には5袋開けたけど気づかなかった。
外が暑いから(南の日陰)ってんで家の中にタッパーでマットを用意したら
3袋中3袋にこいつが入ってたので、外のトロ箱のにも間違いなくいるんだろうな・・・
2017/09/30(土) 19:17:20.98ID:lVANKDlHa
まあ外れロットはあるからな
2017/10/01(日) 10:20:06.91ID:WIeMm/Eg0
きのこマットに直径5cmくらいのボールが入ってて驚いた手で握りつぶすと調度カブトムシの糞みたいな感触
これってまさか
2017/10/01(日) 12:17:28.76ID:3B2GZ61q0
>>312
人のうんこだね。
2017/10/03(火) 22:32:27.35ID:o+I+GD3E0
MDマットってどうなの?
大きくなるのかね?雑虫混入なければ興味あるが
使ってる人の情報ないかな
2017/10/03(火) 23:31:04.79ID:15XtbJHN0
きのこマット二日も天日干ししたのに線虫死んでねぇ畜生邪魔だからどかせ言われたし
2017/10/04(水) 09:28:01.21ID:xDyHUnaup
>>314
雑虫混入はなかった
ヘラとサタンでやってるけど特別大きくはなっていないが評価にはまだ早いと思う。確か売り出したの去年くらいじゃなかったかな?
餌慣れとか追加添加必要そうかどうかは次の世代までみて決めたいところかな
2017/10/04(水) 10:29:36.53ID:FRs0pOUd0
ネシアのマットやっぱり荒いのが気になる、大きくなればちょっとした木片くらいは食えるとはいえ摂取栄養価が気になるところ
2017/10/05(木) 10:53:46.35ID:Gxu/i42k0
>>314
使い出して間もないが今の所雑虫はいない。
ビニール屑が少し入ってた事はある
虫の成長はまだ分からない
2017/10/05(木) 12:08:36.36ID:WThIXCEi0
>>317
ネシアは店長も気が荒い
2017/10/05(木) 20:41:24.79ID:g2L/3DJ9a
それは報告しなくていいです
2017/10/05(木) 22:16:20.60ID:xadqlOEkM
>>320
いや、重要なとこだろw
322:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 263d-qDdi)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:16:09.27ID:WSSapXPE0
気さくそうに見えるが実際は気がきついのか?
確かに表の顔と裏の顔がありそうだがw
2017/10/06(金) 00:08:05.75ID:MDk6QoxU0
やだ・・・なんかストーカーっぽい
2017/10/06(金) 02:40:14.10ID:sqQGw6Jna
店長の気質とか商品の質とはちっとも関係ないんで
2017/10/06(金) 07:13:55.89ID:gXzL3/Hmr
商品の質と気質は関係ないけど、マットとか頻繁に品切れするし
菌糸ビンは予約しないと在庫ないし…
近くなのにパッと行って買えないのは不便。
2017/10/06(金) 11:41:46.70ID:X/Xhgincr
店長は無駄にマッチョ。
それを突っ込んだら、「マッチョ(マット)を運ぶにはこれくらいマッチョじゃないと!」とか下らん駄洒落ふかしてた。
327:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 263d-qDdi)
垢版 |
2017/10/06(金) 12:36:26.41ID:KcssfpC90
ガリガリに見えるけどw
2017/10/06(金) 12:54:25.50ID:RKeN+DpMd
自分から話の起点作っておいて返してきたら下らんとか
そっちの方がどうなのさ
2017/10/07(土) 01:09:26.10ID:z2fEj5ow0
屋外に置いたトロ箱にも大量に便所バチの幼虫入ってました・・・
ミミズ避難させて熱湯消毒しました。
2017/10/07(土) 01:12:34.96ID:D+KYNV5W0
ネシアの店長カッコいいよね。
2017/10/07(土) 13:28:42.47ID:UZ5Muk780
ダイソーのマットは開封時にものすごく匂うじゃん?あれがベンジョバチ呼び寄せるのよね
多分だけどそれ蓋してなかったでしょ?産み付けられてるよ
うちは開封してケースに小分けしてる時点でよってきて産み付けられたよ
もう二度と買わないって決めたときだったわ
2017/10/07(土) 13:48:58.16ID:nMKmM5w40
ダイソーマットか。使った事ないけどそんなもんなのか
同じ臭くダイソー商品でも、くぬぎ伝説の方はそんな臭くなかったけど
2017/10/07(土) 17:40:32.10ID:D+KYNV5W0
>>332
くぬぎ伝説はヘラクレスが16個産卵した。
2017/10/07(土) 18:40:22.25ID:6cptWt3S0
>>332
たまに使うけど正直そんなにひどいということはない
品質管理の都合だと思うけど
2017/10/07(土) 23:28:29.71ID:mrposAEO0
俺はいつも天日干しするから全然問題ないぞ
2017/10/08(日) 05:12:15.34ID:Zl1FYQD/a
今まで2週間以内に土の匂いになるものは見たことがない
ガス抜きってどういう理屈なの?
初めの頃は中に溜まったガスが風で飛べば終わりかなくらいの意識だったんだけど、
少量ずつ晒しても、まとめてケースいっぱい晒しても、あまり期間に変化はない気がする
日が当たらないせいかな?正しいガス抜きの理屈とやり方を教えてください
2017/10/08(日) 16:44:17.68ID:4BdR8Sdma
確かにガス抜きって理屈がよく分からない
加水前にするのか、加水後にするのか
加水前にガス抜きしたら、加水したらまた再発酵しちゃうよね?
加水後にガス抜きしたら、ガス抜き中に水分が飛ぶからまた加水?そしたらまたガス抜きしなきゃいけないのか?
2017/10/08(日) 16:54:14.84ID:9SEu+ih3r
俺がマットに屁をひっかけたらガス入れになるの?
339:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 263d-qDdi)
垢版 |
2017/10/08(日) 17:17:41.07ID:4MA/cF1o0
なる
2017/10/08(日) 18:10:41.97ID:W2ayBl/ur
袋詰めして低酸素状態で増えた嫌気性バクテリアを、マットを空気に晒すことによって好気性バクテリアに置換する為だと思ってる。

再発酵とは別に考えるべきだと思う。
2017/10/08(日) 18:35:14.42ID:X4cQ7Hzgd
>>338
4ね
2017/10/08(日) 18:38:21.60ID:LEqEe8pya
>>340
加水は必要ってこと?加水はしなくていいってところもあるけど

カラカラになるまで晒しても臭い取れない時は加水したろうがいいのかね
2017/10/08(日) 21:31:46.93ID:Pq+3i9vgM
ネシアのマットは最高品質。
カブト1番をも凌ぐ実績がある。
2017/10/10(火) 19:31:03.27ID:mLhIBiVB0
社会人なのに納期守れない奴を擁護する奴って何なの?
出来ないのに出来ますって嘘つくって社会人として最低だろ
2017/10/10(火) 19:47:30.96ID:cZeticcMM
>>344
突然に何の話だよバカ!!
2017/10/10(火) 22:00:49.28ID:AJLmuH5u0
mineo乗り換えようかと思ってるんだけどひょっとしてワッチョイオイコラなのか
こんな基地外と一緒くたにNG放り込まれるのはちょっと嫌だな・・・
2017/10/10(火) 23:04:47.25ID:j3DCp7QX0
>>346
このスレの338見てみろ
オッペケの下四桁が被ってて…
348:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9112-0caO)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:42:07.50ID:00eEwt960
アリストから出してるクワガタマットは飼ってる飼育種にはあってるからリピーターになってる、冷やせば産むクワガタだけど産まないマットには産まないから
349:||‐ 〜 さん (ワッチョイ eb3d-fQhq)
垢版 |
2017/10/17(火) 14:54:15.65ID:240iG1Zz0
ミヤマとかアンテかな?
2017/10/17(火) 21:30:35.34ID:LQepHPpHM
ギラファがでかくなるマットはどこのマットでつか?
351:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c5da-zCKV)
垢版 |
2017/10/20(金) 22:04:20.57ID:dj/M7tIP0
その前にパラ・トベルミンを飲ませておきたまえ。
2017/10/27(金) 23:03:43.02ID:Oo+JDkfV0
ヤフオクで買ったヒマラヤひらたけベースのマット、また買うかな?
ミミズいたんだよなぁ・・・どうしよ?
2017/10/28(土) 00:19:16.57ID:zH+sQJzea
ミミズがいるぶんには申し分ないでしょ
354:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d1da-jhI+)
垢版 |
2017/10/28(土) 10:05:18.55ID:Dc6SMvS60
ミミズ千匹なら最高だよ
2017/10/28(土) 10:32:54.08ID:HhwnKGlO0
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>354を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l
2017/10/28(土) 21:57:00.52ID:v552wzB4M
タランドゥスの幼虫に適したマットはありますか?
菌糸はお金がかかるので。
2017/10/28(土) 22:17:10.61ID:HhwnKGlO0
そんなマット無いので生体は買わないことですな
2017/10/28(土) 22:39:36.61ID:v552wzB4M
>>357
もうヤフオクで買っちゃいました。
3ぴきで四千円くらいだったので、お小遣いてきに来月にならないと菌糸は買えません。
2017/10/28(土) 23:56:26.64ID:cGhBlQ4c0
>>353
いや〜、幼虫とミミズって共存できたっけ?
蛹とだとNGとか聞いた事あるようなないような
2017/10/29(日) 00:21:23.29ID:Jf++6yo30
>>358
中学生にはまだ早かったみたいだね
飼育も2ちゃんも
2017/10/29(日) 02:48:54.15ID:NNMOLr0L0
>>359
そこまでは考慮してなかったというか、ふるいにかけて排除できないものなのかね
生まれたてとかは無理か
2017/10/29(日) 04:23:58.79ID:2Tf4F8XHM
>>356
ダイソーマット
2017/10/29(日) 06:15:05.08ID:zc37P+1kd
幼虫がかわいそうだ
普通飼育する前に何が必要か確かめるよね
一昔前ならともかく今は腐るほど情報もあるんだしさ
2017/10/29(日) 09:48:29.73ID:q69rQhQUp
>>358
どんな状態で現在置いているの?
交換サイクルもケチらず食い尽くしたらきちんと適応菌糸に替えないと成長不良になるよ
幼虫で落ちずに耐えても蛹化〜羽化前で落ちる確率がグッと上がる。悪いこと言わんから小さい瓶でも買ったほうがいいと思う
2017/10/29(日) 12:36:53.05ID:FcfLM8um0
>>364
プリンカップなら何とか買えます。
近くのcharmとゆうペット屋で売ってます。
今、charmに来てますが買った方がいいですか?
ちなみになまえは大夢kとかいてあります。
2017/10/29(日) 12:39:33.62ID:FcfLM8um0
それと、まだ幼虫が鼻くそくらきの大きさしかないんだけど、このまま菌糸カップに入れても大丈夫?
菌糸カップに穴ほって、幼虫が入れられてた木くず?みたいなものと一緒に穴に入れた方がいいかな?
2017/10/29(日) 12:47:51.82ID:Gh7LWIhC0
群馬か
2017/10/29(日) 12:49:51.97ID:F+unSyW70
ヤフオクに500cc3本750円ってのが出てるからそれにしろ
送料入れても2000円でお釣り
母ちゃんと親父に頭下げて1000円づつ借りればいける
2017/10/29(日) 12:58:04.20ID:q69rQhQUp
>>366
菌糸に巻かれるかどうかは運次第だけど菌糸瓶産卵する種だから割と強いよ
そんな小さいならプリンカップで大丈夫かな、なんとか小遣いでブロックなり買えるまでたえれそうかな?
加令は1ヶ月おきにくるから孵化タイミングによるけどね
2017/10/29(日) 15:18:44.31ID:KHQyXYFVM
>>369
お小遣い前借りして買って来ました!!
https://i.imgur.com/QTs11zO.jpg
とりあえず、このまま穴掘って投入して大丈夫?
2017/10/29(日) 16:02:03.10ID:q69rQhQUp
>>370
お店で冷蔵されてたら常温に置いて3日くらい置いたほうがいい、常温で販売されてたなら入れても大丈夫だよ
これから寒くなるから温度管理気をつけたほうがいいよなるべく22℃くらいで
2017/10/29(日) 16:13:24.18ID:q69rQhQUp
>>370
前の方にあったけど今入ってるやつは菌糸カップには入れないほうがいいよ
カビの原因になるから
2017/10/29(日) 19:16:57.46ID:FcfLM8um0
>>371
やたらと詳しいですね!
死なないか心配ですが、まだ卵も二個あるのでそろそろ幼虫が羽化してくると思います。
そしたら、月が変わってお小遣い貰えるからまた菌糸カップを買い足します!
2017/10/29(日) 19:37:58.27ID:FcfLM8um0
このオマケの卵、大丈夫そうですか?
腐ってませんか?https://i.imgur.com/J8wfbuH.jpg
2017/10/29(日) 20:35:20.30ID:q69rQhQUp
>>374
タラは大きくなるからカップで繋ぐのは難しい
安くすませたいなら菌糸ブロック買って1500ccくらいで管理したほうがいい、自分で詰めるの難しいなら既成ボトルだけど1500くらいの結構高いよ
タラの卵は緑がかってる特徴があるよ、だから腐ってないとおもう。腐った卵は茶色く変色して萎んでいたり楕円形だったりするよ
画像では質感わからないから確実にはいえないけどまだ見守ってたほうがいいと思うな
2017/10/29(日) 22:18:29.58ID:nbQrGsz90
え!?Rushレギュラーマットって、成虫の結果報告が皆無!?
ギネス級が出たらしいけど、成虫になりにくかったら困るなぁ・・・
2017/11/06(月) 06:14:29.76ID:ZaI1pVHpp
ギネス級っていうかギネスのアマゾが使ってるって言ってるな
結構昔からあって知名度あるし使用してる人も結構いるんじゃないかな、実際ギネス出てるわけだし結果出るも出ないも使う人次第
2017/11/06(月) 12:13:31.49ID:DkXuStg50
>>377
アマぞはそこに添加してるよ。
379:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fa8-RA9c)
垢版 |
2017/11/10(金) 08:50:02.08ID:6yYZjSKx0
Rushレギュラーマット買ったけど、臭いがなかなかとれません、Rushユーザーの方、ガス抜きはどうされてますか?
2017/11/10(金) 09:11:08.51ID:2iotNjeP0
座して待つ
ケースに多く詰めても少しにしても抜けるまでにかかる時間は変わらないように感じる(個人の感想です)から
ケース並べて攪拌できる範囲でザバザバ詰めてるよ
2017/11/11(土) 07:52:00.26ID:/HoppBTv0
安心
382:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f4a-UI8V)
垢版 |
2017/11/13(月) 08:54:18.59ID:5v1jVFa10
フォーテックのカブト一番を衣装ケースに入れて、室内で空調25℃で放置していたら、
1ヶ月でコバエが大量に沸き始めたのだけど、こんなもんなの?
ハズレだったの?
2017/11/13(月) 14:47:42.40ID:/1xh7D6M0
そんなもんでしょ
384:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df1e-K3SW)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:50:34.40ID:l1rzbqms0
NESIAのプレシャスマットならコバエなんかとは無縁のブリード生活をおくれるのにな。
385:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/13(月) 17:50:30.48ID:y7Mhzw7/0
コバエ全くわかない?
386:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f4a-UI8V)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:12:05.20ID:5v1jVFa10
>>384
そうなのか・・・今度試してみる。
狭い部屋なもんで、可能な限りコバエを抑えたいので。
2017/11/13(月) 20:47:45.73ID:/1xh7D6M0
限度あるよ
2017/11/13(月) 21:37:39.40ID:aH0bcd7D0
NESIAのプレシャスマットに全くコバエがわかないかと言われたらNOだけど、カブ一やらRASHやらと比較すると雲泥の差だよね。
389:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 04:37:39.20ID:SYfb1hs/0
買ったマットを袋ごと冷凍庫で凍らせたらコバエわかなくなる?
わかないなら一人暮らしで冷凍庫がガラガラだからマットを放り込んでみようかなと思う
2017/11/14(火) 06:39:53.82ID:wPWR74Nn0
何事も限度はある
潔癖症がもつ趣味じゃないよ
391:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f4a-UI8V)
垢版 |
2017/11/14(火) 09:03:09.19ID:gF9mejZD0
以前、月夜のきのこマットを使ったら、線虫とコバエがとんでもない量発生したから。
少しでもマシなのをと思ってねぇ・・・

ただ、幼虫の喰いは良かったし、大きくもなったのだけどねー

とりあえず、NESIAのプレシャスマットを注文してみる。
2017/11/14(火) 10:10:08.17ID:fXjcogV50
>>389
わかなくなるよ、去年凍らせたの忘れてた菌糸瓶に積めたマットを春くらいに取り出して今シーズンも使わないまま放置してたけど夏の間にコバエがわくことはなかったよ
今も放置してるけどわいてないよ
2017/11/14(火) 12:05:33.82ID:9hkdFbbJp
コバエダニ線虫湧くのは、栄養あるマットの証。
2017/11/14(火) 12:55:43.55ID:kbloNKJa0
ダイソーの昆虫マットもエサにバナナ置いてたら線虫がワラワラいたわ
2017/11/14(火) 14:20:57.82ID:15brkR6j0
ケースがコバエが出られないようになってるから1度増え出すとどんどん増えてしまう
産卵セットだとマットの交換も出来ないし
日々蓋開けてコバエを外に放出してケース内から出すように心掛けてる
396:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:23:45.59ID:SYfb1hs/0
>>393
コバエ、ダニ、線虫が湧く原因の卵が入ってるからでしょ
外部から進入する可能性もあるけど大抵は最初からマットに卵がある
2017/11/14(火) 14:40:51.70ID:wPWR74Nn0
それがわかっててなぜ冷凍云々聞く必要があるのか
398:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:54:19.79ID:SYfb1hs/0
冷凍したら本当に駆除できるのか知りたかったからに決まってるじゃん
言わなきゃわからない系の人?面倒くさいですわ
2017/11/14(火) 15:01:07.89ID:fXjcogV50
>>398
絡まれて悪態つく前に答えをもらってお礼を言えないようじゃ君も同類やで?言われないとお礼は言えないのかな?
400:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:05:36.11ID:SYfb1hs/0
>>399
お礼遅れましたマジですみません
401:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sad3-TMnz)
垢版 |
2017/11/14(火) 15:30:42.74ID:d74Hqu/Ia
諌めるためとはいえ、お礼を求めるのも何だかなぁ
もっとこう肩の力を抜いていこうや
軽く質問して軽く答えて、お礼なんか求めず揉め事は基本スルーで顔を突っ込まないみたいな
2017/11/14(火) 15:36:34.11ID:fXjcogV50
荒れたら面白いなーと起爆剤置いたつもりだったのに素直にお礼言われてこっちが恥ずかしいじゃねーかw
2017/11/14(火) 17:25:32.17ID:15brkR6j0
>>402
お前もお礼いただいた事にお礼いっとけwww
404:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fba-VY+y)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:45.51ID:PFZYF0ZH0
あじゅじゅしたー
これで良いだろ
2017/11/14(火) 19:02:21.82ID:fXjcogV50
最近ワッチョイが被るんだけどこれどう言うこと?
2017/11/14(火) 19:10:19.96ID:kbloNKJa0
>>400
ちゃんと礼言えよゴミ
2017/11/14(火) 19:28:06.13ID:+YlBpeII0
>>406
5とfついてるやつが同一人物だからですよ。
2017/11/15(水) 02:42:18.58ID:dWXs/+BR0
やっぱ池沼だったか
409:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df3d-TMnz)
垢版 |
2017/11/15(水) 03:22:32.20ID:3r15uDDm0
冷凍処理したマット取り扱ってる店無いかな
2017/11/15(水) 08:00:38.11ID:u/c6UCug0
いつも楽しく傍観してます。
ありがとう。笑
2017/11/16(木) 05:55:14.99ID:G3bHBRnm0
教えてくれて大感謝
412:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 253d-8CPN)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:48:59.99ID:qRG8CChY0
ここはこれほど質問しにくい場所だったのか
ちょっとYahoo知恵袋逝ってくる
2017/11/16(木) 15:41:31.11ID:FrOVNicn0
知恵遅れらしい案件
2017/11/16(木) 21:15:44.34ID:lApWYBdnp
単価的に一番安いのってどれだろ?
ラッシュ?
2017/11/16(木) 21:33:38.53ID:Wh01QN4MM
>>414
dos腐葉土マット
416:||‐ 〜 さん (ワッチョイ f9ba-skne)
垢版 |
2017/11/18(土) 11:37:53.98ID:RN/M9Lbf0
>>415
そんなん有ったか?
2017/11/18(土) 11:40:17.20ID:doochcYU0
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dorukusu/huyoudo5.html
2017/11/18(土) 11:49:40.54ID:AAKpQAH10
安いか?
2017/11/18(土) 12:10:57.25ID:MkyH+NBrr
>>418
高くはないだろ。ダイソーのが3.5lで100イェンなんだからさ。
2017/11/18(土) 13:15:46.67ID:AAKpQAH10
ああ、ダイソーしか使えない貧困層にはそう見えるかもしれないね
2017/11/18(土) 13:25:22.04ID:e4Q5N0zIp
ダニだらけだろうな
2017/11/18(土) 14:34:00.19ID:i/u/XzL90
グルメマット、誰も知らない
2017/11/18(土) 15:33:21.02ID:MkyH+NBrr
>>420
俺は5リッター1000円のマット使ってるから貧困じゃないだろうに。
424:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 253d-8CPN)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:14:11.55ID:kA+MPnt80
なかなかAHOな言い争いを見た
425:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM16-H817)
垢版 |
2017/11/18(土) 21:59:03.49ID:1lYGeLwcM
ぶっちゃけ、dosのプロ仕様発酵マットとカブト1番だとどちらがヘラクレスデカくなる?
2017/11/18(土) 22:38:10.83ID:i/u/XzL90
何度も見た質問答えは決まって虫に聞け
427:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 82c6-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 01:57:05.79ID:l26A5MKs0
>>425
食べロゴで「DOS」を検索しるうとクワガタ達が書き込んだレビューがあるよ。
2017/11/19(日) 03:50:15.37ID:LWeUE+NLM
>>419
送料含めれば高い
2017/11/19(日) 05:43:05.23ID:csUwocGC0
マット独特ヤング街道沿い
2017/11/19(日) 06:49:50.88ID:lz/yf74Tr
ヘラクレスもギラファも、うちはダイソーのマットで充分な結果が出てるよ。

ヘラヘラ120mm
ギラファ85mm

うち的にはこれで満足。
431:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 253d-8CPN)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:17:11.04ID:7edtYKQO0
じゅうぶん楽しめるね
2017/11/19(日) 13:08:19.16ID:8UkCLy1h0
5リッター1000円のマット、ダイソー製だった!
2017/11/19(日) 14:04:56.88ID:g7rYHBm00
糞小さいじゃんそれなら国産かパプキンでもやっとけ
2017/11/19(日) 15:38:52.69ID:h2K+tSrcp
大きさを求めない人も沢山いるんだよ
デカイから偉いってわけじゃない
435:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 253d-8CPN)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:56:21.36ID:7edtYKQO0
まさにそれ
2017/11/19(日) 16:15:23.05ID:g7rYHBm00
だ大きさを求めないならヘラやギラファじゃなても良くね?って話ね
2017/11/19(日) 16:17:07.93ID:3OK+rWIRM
価値観は人それぞれだけど、それでマウント取りたがる奴はどんどんNGしちゃおうね
438:||‐ 〜 さん (ササクッテロロ Spd1-iqUY)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:48:46.81ID:iR0lJwxNp
それ言い出したら、批判できる人はレコード持ってる人だけになるよね。
2017/11/20(月) 00:06:55.42ID:zD+hy07nd
>>436
きもw
440:||‐ 〜 さん (スップ Sd82-o8Bc)
垢版 |
2017/11/20(月) 02:30:12.53ID:CyB7yW5/d
ミヤマの幼虫飼育マットでキノコバエや線虫が発生しないお薦めマットを教えて下さい。
2017/11/20(月) 12:12:21.29ID:PBw8cp/ZM
>>440
ぶっちゃけそんなものは無い。
冷凍するしかないな。
2017/11/20(月) 15:02:32.59ID:1oOB0alnM
そもそも冷凍にしたってデメリットもあるし
443:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 253d-RjUU)
垢版 |
2017/11/20(月) 15:15:35.12ID:sDbWN3sv0
どんなデメリット?
有用菌が死滅するとかですか?
2017/11/20(月) 21:42:36.17ID:x9LKciSWM
>>443
うむ、バクテリアも死ぬしな。
2017/11/20(月) 21:43:09.20ID:x9LKciSWM
マットにザバスのプロテインを添加するといい。
2017/11/22(水) 09:07:04.17ID:T976MInd0
北斗恵栽園のマットって使った事ある人いる?
殺菌窯にて高温殺菌済みですって書いてあるけどどうなんだろう・・・
2017/11/22(水) 12:21:27.18ID:UMXmu/1jM
>>446
まあまあだな。

1ネシアのプレシャス
2カブト1番
3dosプロ仕様マット

これがベスト3
2017/11/22(水) 23:48:59.74ID:7Fv50VOUd
>>446
クワガタかカブトか何に使うかによる
高温処理してても家で保管してたら他のマットと同じでダニも虫も沸くよ
2017/11/23(木) 07:54:58.40ID:ItYCbscD0
何かが起きる
450:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c74a-sTch)
垢版 |
2017/11/28(火) 16:33:16.09ID:UYe03UhK0
ネシアのプレシャス注文して届いた。
ガス抜き中・・・

グラントシロカブトとヘラヘラの幼虫に使おうと思うのだけど加水は普通に握って崩れるくらいか
思ったよりも水分少なめで良いのでしょうか?
2017/11/28(火) 18:16:46.34ID:xt0AfJmB0
ところで全く話変わるんだけど
確定申告ってのがあって今年中に前勤めてた会社を辞めてた場合その会社から明細の書類を貰わないといけないんだけど
ちゃんと空白期間1年以上空けたよな?当たり前だよな?
バイトしてても同じだぞ職歴に書いてるか
2017/12/01(金) 06:19:40.49ID:PYyets9a0
危機一髪
2017/12/01(金) 21:43:23.90ID:+6Q3bKrU0
コバエが沸いた〜!
室内の温度じゃ平気なのか・・・
2017/12/01(金) 21:59:54.84ID:OeE1CRY3M
ネシアのプレシャスマットなら、コバエとは無縁のブリード生活が貴方を待っています。
455:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f74-jLfY)
垢版 |
2017/12/12(火) 21:15:17.78ID:NC7UoK/S0
スゲーなネシアさん!
2017/12/13(水) 07:09:31.15ID:hEBLe9Bt0
俺たちのネシアだからな
2017/12/13(水) 08:41:24.72ID:nBKNef7Id
rushのマットを衣装ケースに保管しておいたらコバエのウジで表面が埋まってたwww
この時期でもコバエが飛んでるからおかしいなと思って蓋をあけて確認したらビックリしたよ
倉庫保管で窓はあるけど日陰で水も入らないような場所なのに再発酵でもしたのかな?
2017/12/13(水) 12:08:38.45ID:MY56lT7jr
>>457
だから素直にネシアさんのプレシャスマットにしとけとあれほど、、、
459:||‐ 〜 さん (アウアウカー Saeb-dpgO)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:16:10.36ID:qbQBYDYea
ちょっとプレシャスマット買ってくる!
460:||‐ 〜 さん (アウアウカー Saeb-dpgO)
垢版 |
2017/12/13(水) 12:20:26.75ID:qbQBYDYea
虫を飼うならコバエは諦めろって考え方は時代遅れだな
いかにクリーンに飼育可能にするか!?が今後のメーカーの課題
もちろん飼育する側の努力も必要
味噌汁やコーヒーにコバエがダイブとか笑えないしな
2017/12/13(水) 18:47:36.46ID:le3tZ9y3r
ネシア実店舗ショボ過ぎるんだけど、あれでよくやっていけるよな。
462:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f74-dpgO)
垢版 |
2017/12/13(水) 19:10:17.25ID:ONZuX5kx0
どこでオリジナルの血統をブリードしてるのか気になるよな
血統作り出すには相当な数を飼育して選別の繰り返しをしないと作れないし
手を抜いて他人の血統x他人の血統ならそう苦労しないけどw
店長は元フジコンだしフジコンの倉庫でも間借りしてんるんじゃない?
2017/12/13(水) 20:53:29.61ID:D1z13Cw2M
>>462
フジコンとは関わらないよ。
2017/12/14(木) 08:18:22.47ID:dGz6Ebtu0
プレシャスの名に恥じない究極のマット
それがネシアプレシャスマット
2017/12/14(木) 09:45:53.41ID:6Rp1vgaH0
なぜ、こんなにもネシア押しなの?
2017/12/14(木) 11:40:31.93ID:U05a9aNS0
ステマ
467:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b74a-WcAR)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:00:21.86ID:6Rp1vgaH0
質問です!
ちょっと前のビークワでヘラクレスの特集があった際に、対談のところで産卵には無添加マット使ってますってのが
書いてあったけども。

無添加の産卵に使えるマットって何がいいのでしょうか?

月夜の黒土マット辺りでしょうか?
それか産卵一番とか?
468:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 531e-zSnr)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:11:19.70ID:dGz6Ebtu0
無添加なら、ネシアさんのミラクルビートル完熟発酵マットがいいよ。
2017/12/14(木) 12:32:05.89ID:U05a9aNS0
ここまで来ると嫌がらせにしか思えんなw
あからさますぎて買う気が失せるわ
2017/12/14(木) 12:47:52.76ID:dGz6Ebtu0
いいと思うショップを進めるのは当然。
明らかに他のより品質が高いんだから。
ネシアさんの次はダンケだと思う。
2017/12/14(木) 13:56:54.18ID:U05a9aNS0
やり過ぎると悪評に変わるで
要注意な
472:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d274-gSDb)
垢版 |
2017/12/14(木) 16:53:52.93ID:i4GqRArx0
ダンケは値段もダンチだけどな
品質良いなら文句無いがどうなん?
2017/12/14(木) 18:12:55.64ID:iuEneBdor
>>472
値段の分品質はまあまあ良いと思うよ。
ネシアさんは品質はダンケと同等、値段はダンケよりはリーズナブル。
2017/12/14(木) 19:36:19.73ID:ugCi8nsz0
>>472
ダニ駆除マットは確かにめっちゃ効いた
一時期ダニが鳥肌立つぐらいクワガタに付いちゃったんだけどダンケの駆使マット入れたらすぐにダニ死滅した
475:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM6e-fJFG)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:08:06.70ID:zHmwfAXAM
こいのすけくん?
2017/12/15(金) 04:14:56.48ID:U13lqZHD0
>>460
無い物ねだり
477:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d274-3DXh)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:40:06.81ID:H17i21Zo0
>>476
え?まさか部屋にコバエ乱舞させてんの?
うちコバエなんて居ないんだが・・・無いものねだりっていうよりそっちの飼育環境が不衛生なだけだろ
色々と気をつけて飼育するとコバエが幅を利かせるなんてことはないぞ
どうせコバエ発生してもそのケースを放置でなにも対策してないんだろ?
2017/12/16(土) 15:05:43.06ID:VecD+Kwj0
>>477
うちもコバエ乱舞してんだけど、お前の対策方法教えてよ
乱舞してないだけで、コバエの発生はしてる?
479:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 531e-fJFG)
垢版 |
2017/12/16(土) 18:38:58.54ID:VlTYfkJQ0
こいのすけくぅーん?
2017/12/16(土) 19:09:35.88ID:gle8m03b0
繁殖させないならひのきマット入れるだけでいいけど繁殖させるとなるとねどうしてもね
2017/12/16(土) 19:23:18.08ID:C2YsVfKr0
ダニは乾燥させれば全滅するで
482:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d274-gSDb)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:50:16.41ID:kQ5k0pc+0
成虫管理は針葉樹利用
ゼリーはドロドロになるまで放置せず交換時に針葉樹マットの様子を見て汚れてたらマットも交換
ミニケースだからマットは一掴みでじゅうぶん
産卵用マットは冷凍して発生源を潰す
同じく幼虫飼育もマットを冷凍して発生源を潰す
内部が完璧でも外から侵入されたら困るから洗濯ネットなどでガード
これだけでコバエは居なくなる
マットを湿らせ過ぎたり蒸らさなければダニもわかない
2017/12/16(土) 19:59:41.46ID:7dZ797bb0
マットにはキノコバエ、ゼリーにはショウジョウバエが発生する
1度増え出すと止まらない
2017/12/16(土) 20:10:46.00ID:C2YsVfKr0
マット冷凍は二流、マットの栄養無くなる妥協策でしかない
まぁ結局ダニコバエが湧かないマット使って外部からも完全防御するしかない
2017/12/16(土) 20:14:16.13ID:pqWVZAA4p
コバエが湧きまくった後のマットってスポンジみたいにホワホワの超微粒になるよな
産卵マットに良さそう
2017/12/16(土) 20:34:49.54ID:2Cww01is0
コバエはうざいが役に立つ
2017/12/16(土) 20:46:53.35ID:VlTYfkJQ0
ネシアの福袋買う奴いる?
488:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa6f-gSDb)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:17.20ID:xs83ih1Qa
まーた身内やようつべ主に当たり袋がまわる福袋なんか買うわけないだろw
普通の一般客にはゴミ袋しかまわってこないよ
2017/12/17(日) 21:26:03.87ID:4X/lZYYNM
>>488
でももう結構売れちゃってるよ。
2017/12/17(日) 23:16:29.71ID:Ak1pHSgG0
福袋どこのが有能なんだろうか
いつもネシアのやっすい虫ばかり
2017/12/17(日) 23:17:16.93ID:Ak1pHSgG0
>>490
ネシアの→インドネシアの
492:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d274-gSDb)
垢版 |
2017/12/18(月) 02:33:48.63ID:aSBTe4l10
福袋はどこのでも買う気しないなぁ
飼いたいと思わない生体入ってたり要らない飼育用品入ってたりで見てるだけで辛いわ
用品だけならまだなんとかなるけど生体はきつい
2017/12/18(月) 07:18:35.26ID:1cIAZsXWM
>>492
パリーオオクワとかセレベスヒラタとか、要らない虫が入ってたら駅のゴミ箱に捨てて帰りたくなるわ。
2017/12/18(月) 07:40:42.04ID:Hic1Yvaza
生体の処分押し付けはほんと糞
2017/12/18(月) 07:47:09.25ID:Ch21xtnk0
>>478
コバエが発生したマットは全交換
交換時にそのマット内にいた幼虫達は、一匹づつ水洗い
俺は弱めのシャワーで洗ってる
ただし温度注意
春〜秋までは水でOKだけど、今みたいな真冬は冷たすぎるから、多少の温度調整が必要
これで再発したことはないな
まあ連続して発生するならそのマットは買うのやめたほうがいいと思う
2017/12/18(月) 15:40:22.60ID:Tu/NoLlur
パリーとか需要すらないだ
2017/12/18(月) 17:45:56.34ID:3TiDsxpTd
お前らそれアリストの前でも言えんの?
2017/12/18(月) 20:03:39.26ID:eMWry4dv0
>>497
アリストは正直アホだと思う。
パリーとかシェンクリングとかスウェラシとか、国産以下の価値しかないようなゴミを輸入してくるんだからワケワカメとしか言えやしない。
2017/12/20(水) 02:08:42.16ID:TT0kBhIr0
まむけさなみ
500:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6f06-I+3K)
垢版 |
2017/12/22(金) 15:14:12.92ID:cUPFM0Au0
ネシアの福袋とか糞中の糞だろ
2017/12/27(水) 15:52:09.06ID:cD7uRtkF0
微粒子マットを買わなくても、自分で篩にかければ微粒子になるよね?
502:||‐ 〜 さん (スププ Sd1f-h2Nh)
垢版 |
2017/12/27(水) 17:32:36.15ID:Goa1NG/9d
先生!ふるいにかける手間と無駄を省くための微粒子マットだと思います!
2017/12/27(水) 22:21:36.79ID:mFReX4apM
>>500
ネシアの福袋には超ド級の86系幼虫が入ってるんだけど、それでも糞だという根拠はあるのかい?
もっと酷いところは糞以下なのかい?
504:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b47-Auke)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:06:03.06ID:hW1RGppu0
超ド級の86系幼虫wwww
笑わせてんのか
2017/12/28(木) 09:11:20.81ID:oNUSCQeF0
天下のネシアだからな
2017/12/28(木) 12:21:34.58ID:NFL367OeM
ネシアの幼虫は、嫁子供を質に入れてでも手に入れたいね。
507:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8606-f4PD)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:03:26.78ID:MFtmnt530
ネシア信者はほんと頭悪い奴多いな
半蔵(笑)86改(笑)雷牙80改(笑)
オオクワに血統名つけたらバカが買うんだろうな
なんだよ改ってwwww
508:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b47-TUJU)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:55:54.30ID:zpyhU6n70
それは本当に思う
同じ血統でも固定が進んでないから次世代は見た目や体型にバラつき多そう
買う奴は騙されやすいタイプ
ネシアの用品はなかな良いけど生体は全く信用してない
2017/12/30(土) 07:35:54.58ID:PI8O54t+0
ネシア上げも下げも露骨で鬱陶しいけど、ヤフオクの説明見てると敵作りやすそうな奴だなとは思うし
購入したマットの質が悪かった・・・というかめたゃくちゃ荒かったからもう利用することはないと思う
2017/12/30(土) 07:42:50.56ID:7QxADA9d0
俺たちのネシア
511:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM56-GyZt)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:07:20.05ID:yu4uMAtoM
ネシアの店長さんは神
2017/12/30(土) 19:15:17.24ID:cb9wQlNYr
>>509
やっぱ荒いよね。
クワ用の一番高いの前に買ったけど半分も使わず残ってる。
羽化実績がグローバルのLBとほぼ一緒だからと思って買ったけど残念だった。
2017/12/31(日) 10:27:10.20ID:VojcSFWJ0
>>512
5センチを越える木片もザラだったし、幼虫が傷つくんじゃないかと先にふるいにかけたらめちゃくちゃ目減りした
粉砕機でも自前で用意しないと使えないよね
2017/12/31(日) 12:37:13.61ID:ed7ghEGgr
二日酔いだ
2017/12/31(日) 12:37:49.12ID:ed7ghEGgr
ネシアの福袋買ってから文句言えよドテチン
2017/12/31(日) 14:05:38.29ID:djnMawGN0
じゃぁひげもぐらで
517:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8606-f4PD)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:56:07.25ID:8EAq6rBB0
しょうもない血統(笑)の幼虫しか入っとらんやんけボケ
518:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6b47-TUJU)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:28:41.85ID:1K7ItlY60
>>515
ようおっさん
2018/01/08(月) 11:57:52.81ID:Nf0r9DzF0
土の中ってのは基本外気温より高めなものなのかね
エアコンの温度22℃設定でマット内に突っ込んだ温度計23〜24℃指してるわ
2018/01/08(月) 14:35:37.76ID:E99C9Zr7d
>>519
幼虫や菌が活動してるし空気たくさん含んでるから保温もばっちり
521:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb47-1YQU)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:33:21.26ID:uRAGARJE0
>>517
それは切実に思う
あの店の血統は適当に他血統を掛け合わせて大きくなったオオクワに適当に血統名つけて販売してるだけに見える
俺が知らないだけかも知れないけど血統背景とか不明だからなぁ
血統良ければ次世代もデカくなるか親虫に似た体型になると思うけどネットで報告見る限り幼虫の時点でイマイチなんだよなぁ
サイズ871とか今や多くの人が作出してるしな
まだまだ血統が固定されてないように感じる
2018/01/09(火) 19:25:15.47ID:nmA5658+r
>>521
NE86血統は店長さんがフジコンにいた頃から累代し続けてきた由緒ある大型血統だぞ。
店長さんは寝る間も惜しんで菌糸の配合や詰め方を研究してきた苦労人だし。
523:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cb47-1YQU)
垢版 |
2018/01/10(水) 00:58:47.93ID:N6DWiexo0
じゃあなんで兄弟姉妹にあんなにバラつきあるの?
2018/01/10(水) 21:28:45.96ID:njoOsQINM
>>523
まだ伸び代のある血統だからさ。
90mmを出すのはNE86血統だよ。
2018/01/10(水) 23:30:42.56ID:q39UrtCY0
発酵マットが劣化するとどうなりますか?
526:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5d47-VF9B)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:27:18.76ID:U8GosTVZ0
90ミリは他血統でもう出てるやん
2018/01/11(木) 12:54:24.43ID:dGW8DpMLM
>>526
交雑なら出てるよね。
528:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5d47-VF9B)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:14:02.42ID:U8GosTVZ0
あんまりネシア推しすると誉め殺しで逆効果だぞ
まさかそれ狙ってんのか?
2018/01/13(土) 01:08:38.82ID:gisVzhEZ0
申し訳ないが特定店舗の話題はNG
530:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa21-rXtN)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:15:17.04ID:TTie7El5a
ネジアの商品や生体のクオリティの高さを見たら他のショップや菌糸業者はハナクソに見える不思議
2018/01/21(日) 16:46:27.58ID:gWZwbuc+r
>>530
わかる。全てのクオリティが高い。
その割に価格設定は良心的。
商売人の鑑だとと思う。
532:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c54a-VmjA)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:46:47.29ID:xhxqjB3M0
異常なネシア押し・・・

それはともかく質問です

ゴホンヅノカブトを去年普通のマットで産卵させたものの結果は散々で(卵4個)
やっぱ、バンブーマットを使った方が良いのでしょうか?

というかバンブーマット自体を殆ど見かけないけども
ショップで販売しているバンブーマットってどうなのでしょうか?

それとも、自分で竹林に行って竹林の腐葉土を集めて更に醗酵させて使うのもありなのでしょうか?
2018/01/24(水) 11:07:02.17ID:MMWRdyhgr
>>532
川口商会のマットを使いなさい。
534:||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MMeb-kBky)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:04:50.06ID:zNux29i3M
川口商会の事はあまり言うな。
品切れになるのは困る。
とりあえずお前らはプレシャス買っとけ。
俺は川口商会を使う。
2018/05/29(火) 13:07:40.95ID:JaV4PKy10
エアコンの設定温度が25℃で
室内温度が22℃で
土内温度が26℃

温度管理とかワケワカメ
536:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd4a-zA55)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:25:50.56ID:V4ddtatk0
まあ、土内温度はケースによるからなぁ・・・
ガラス瓶なら温度差出難いんだけど
とりあえず、室内温度+3度くらいは予想して低めに設定している
2018/06/04(月) 21:23:34.84ID:jkH48Y6s0
買ったマットがうんこくさい
返品だわこれ
2018/06/05(火) 23:01:01.58ID:ephxDbziM
>>537
店長のウンコが添加してあるもの。
2018/06/22(金) 00:51:30.70ID:sl7dFZp10
一回産卵から羽化まで使用したマットはもう捨てた方がいいのかな?
今まではふるいにかけてウンコ取り除いて再使用してたけど、なんか土っぽく(ニュアンス伝わる?)なってきた
2018/06/22(金) 22:34:38.91ID:HCmnGIL0M
>>538
ネシア店長「それがプレシャス!!」
2018/06/23(土) 17:41:47.82ID:/zE1BL2j0
アトラスカブト3日前に買ったんだけど
オスメスどっちもマットに潜らない..こんなマットだけどあんまり良くないのかな..ちなみに廃菌床を捨ててるところの土使ってる
毎年カブトムシが採れるからいい土なのかなと思ったけど。。
https://i.imgur.com/i0tMNDw.jpg ←廃菌床
https://i.imgur.com/jE54GjH.jpg
https://i.imgur.com/A86DyQu.jpg 土(雨降って湿ってる)
https://i.imgur.com/78SvtM1.jpg
2018/06/23(土) 18:45:50.52ID:xPR3elHy0
最近暑いし、多分アトラスマットが発酵してるんじゃないの?

因みに菌床カスは下手なカブトムシマットより大きくなるよ
2018/06/24(日) 00:58:20.26ID:VDrvMW2I0
>>542
回答ありがとうございます
実はマットが発行してると思って指突っ込んだんですけど全く熱くなかったんですよね...とりあえずもう少し様子みてみます
2018/07/29(日) 20:28:49.56ID:VPgl/DknM
本土ノコの幼虫を育てるのに、月夜野のきのこマットはどうですか。これまで同社のくわマットを使ってきましたが、廃盤になってしまったので。きのこマットはカブで使っていて慣れてはいますが粒子の荒らさが気になります。
2018/07/29(日) 21:08:53.27ID:sL0Va/8W0
今買ったら再発酵しまくると思う
546:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b763-4sbR)
垢版 |
2018/07/29(日) 21:58:23.80ID:97fYLrOh0
コバエわかないマットあるかな?
あれだけは我慢できない
2018/07/29(日) 23:56:38.15ID:1bVvNOVYa
>>546
熟外産カブト使ってるけど、今までで一度も発生してない
但し袋に小さい穴があいてるから店の管理次第では入ると思う
548:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1613-IeEx)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:01:31.30ID:NrjQukJl0
洗濯ネットに入れて太陽の下でカラッカラに乾燥させたらコバエいなくなる?
2018/07/30(月) 06:09:28.97ID:CdZobGFQa
この時期は車の中にでも放置しとけばコバエは死ぬ
2018/07/31(火) 15:34:17.63ID:Au+7w+sN0
ダイソーのクヌギ伝説がどこにも売ってない
普通の昆虫マットはあるんだがな
2018/07/31(火) 22:48:02.37ID:Mhd7kHGn0
クヌギ伝説っていいの?
2018/08/01(水) 03:48:29.98ID:s5layU6xM
>>551
コクワ飼ってるけどめちゃくちゃ食ってる
553:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf4a-YItt)
垢版 |
2018/08/02(木) 14:37:05.03ID:SGoO0ujK0
久しぶりに、月夜のきのこマット使ってみたんだけど
コバエが沸かない!
改良された?それともたまたま?

ただダニは大量に沸くね。

でも、やっぱ、きのこマットは下手なマットより良く食うね。
2018/08/02(木) 23:13:31.72ID:0Mw03273M
>>
>>553
今期初めて国カブで使いました。コバエ、ダニは出なかったですね。
2018/08/03(金) 17:36:26.08ID:cJp1kmk+0
ここ数年で国産カブクワに金かける人増えてきたね
昔は国産カブトなんてホームセンターの腐葉土しか考えられなかった
2018/08/03(金) 19:02:51.55ID:itIo14oza
いやいや10年前から50gマット買ってる人はかなりいたよ
2018/08/03(金) 23:24:35.33ID:O+unfY1r0
俺が子供の頃なんてくぬぎ純太くんしか売ってなかったし、使い方もよく分からんから加水なんかしないでそのまま幼虫投入してたわ
まあ死んだけどね
2018/08/03(金) 23:42:18.33ID:cJp1kmk+0
10年前は昔ではない・・・
くぬぎ純太くん、くぬぎ大王ググったらまだあったわ
2018/08/25(土) 20:42:17.73ID:g47r7tR90
マットの熟成だが、23度の部屋だと温度低いから発酵しづらいとかあるんかね?
2018/08/28(火) 20:16:35.37ID:KkcnBgo70
温度低ければ発酵速度は遅くなるね
今の時期なら常温でいいんじゃないの
2018/09/01(土) 18:48:44.72ID:9iamtf/Dp
ヒマラヤひらたけ菌糸粉砕マットってどうですか?
2018/09/01(土) 19:27:51.74ID:ogUmfgBT0
>>561
ネシアのプレシャスマットの方がいいよ。
2018/09/01(土) 21:26:40.24ID:CubciN6Q0
てかあのヒマラヤひらたけ出品者、色んなサイトから画像転載しまくってるからまったく信用できない
全部関係ない画像だし、手のひらに超巨大な幼虫乗せてる画像なんて、元画像だとあの手の持ち主は幼児だよ
んであの幼虫は100g前後の平凡な幼虫
2018/09/01(土) 22:38:55.89ID:QRJr7IrVa
手のひらに幼虫と魚を置いて出品してる奴は信用しないことにしてる
2018/09/01(土) 23:16:22.53ID:yAbDthIF0
去年は2000円だったのが2500円になったのはヒラタやるにはいいよ
2018/09/06(木) 03:25:46.01ID:uP6ENw8I0
>>561
試しに買ってみたけどフタマタやホソアカに使ったら普通に育ったよ
ただガガンボや見たこともないアブが羽脱する超自然派マットだった

因みに発酵させたカブト用のほうは線虫が湧きまくるので使えなかった
2018/09/08(土) 12:44:20.29ID:hyPjpaVRr
https://i.imgur.com/kgVYbRx.jpg

これ使った人いる?
ホームセンターに売ってて中々良さげだと思ったんだけど
2018/09/08(土) 13:00:52.02ID:8o4ZQKl7a
何が良さげと思ったのか?
2018/09/08(土) 13:04:02.43ID:hyPjpaVRr
色とか通販の評価とか
2018/09/08(土) 19:05:50.09ID:gszuRJM1p
>>566
ありがとうございます。
2018/09/08(土) 22:22:35.88ID:hmCh3ocfp
>>567
ビッグホーンは糞だからやめとけ。
2018/09/08(土) 23:06:30.09ID:o6ZFfum70
中身は糞やなくて廃ホダやで
2018/09/09(日) 01:06:22.51ID:QqEbJiG5r
>>572
何がダメなんですか?
2018/09/09(日) 12:11:55.98ID:EqY/Xk3Ca
>>573
駄目って言ったのはワシじゃなくて
>>571だぞ

マットの種類を見るに、ノコギリやミヤマってことは、廃ホダじゃなくてキノコ栽培に使った廃菌床をかなり発酵させて作ったのだろうからカブトムシマットに似てて、材食いには合わんから
1本150円の安い菌糸瓶の方が凡庸性がある
2018/09/09(日) 13:36:29.20ID:lGh0YO4n0
>>574
すみません間違えました
ノコギリなので合いそうです
2018/09/09(日) 17:49:20.28ID:GNzRrJwQ0
まぁ確かに菌糸瓶の方が汎用性あるよな
577:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b74a-LJCv)
垢版 |
2018/09/19(水) 09:27:32.69ID:VLCw08+C0
マット用の添加剤ってどこのを使うのがいいのでしょうか?
KBファームのマット用オリジナル添加剤辺りを使うのが確実かつ簡単なのでしょうか。

また、添加剤使っている人は使用しているマットと添加剤の組み合わせなんか参考に
教えてくだされば幸いです。
2018/09/19(水) 16:34:52.99ID:1moMu+nb0
>>577
自分はタンパク系は再発酵が怖いから入れないな
ここ何年かキトサンをマットの種類問わず入れてるけど全く不具合なし
添加剤初心者にはお勧めかも
2018/09/20(木) 08:53:13.99ID:Mzwsjjpl0
>>578
なるほど、キトサンのみなんですね。
ちなみに入れる量ってどれくらい入れるものなんでしょうか。
それとやっぱ入れると効果のほどは違う物なんですか?
580:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c597-/e2F)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:26:45.65ID:EAPAQ3Ev0
>>577
大豆たんぱくを適量投入しているけど再発酵とかないな。
ただし効果も顕著ではない。
581:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2d4a-XS6U)
垢版 |
2018/09/21(金) 09:53:46.33ID:LhE87YJC0
>580
たんぱくも卵タンパクや乳タンパクもKBの添加剤見るとあるんですが
大豆タンパクがいいんでしょうか
2018/09/21(金) 11:13:38.82ID:QuoI9TxU0
>>579
ドルクスの雄で明らかに艶が違うやつが出てる
量は自分で試行してとしか言えないな
2018/09/25(火) 08:58:35.05ID:tSAK55hS0
>>582
なるほど、では自分で色々と調整して試してみます!
584:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f90-5hi3)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:33:34.59ID:pUAOIQNs0
ハエはもちろんダニもわかないマットとか夢のまた夢かのぅ
衛生的に飼育したいけど、必ずどちらかが湧いてくるのがきつい
585:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e717-Am1D)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:44:21.07ID:jmLuKZF/0
諦めろ。クワカブ飼育事態、衛生的から真逆の行為。
室内など、人と同じ所で飼わないように、そっちの方を工夫したり相談すべき。
ちなみに俺は、
庭の物置小屋に家の屋外コンセントからコード引っ張り込んで、冷やし中華使ってる。
586:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e74a-tiyD)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:58:31.39ID:FmBIPcHA0
KBのカブトマットを初めて使ってみたんですが、すっごい微粒子でいい感じですね。
後はどの程度喰うか・・・。
このスレで使った事ある人いますか?

あと、これ追加で添加材加えた方がいいのかな?
587:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6aba-sO/X)
垢版 |
2018/10/18(木) 17:22:50.07ID:J3O2X3R/0
ネット販売でヒマラヤひらたけマットって言うのは

カブト、クワガタ両方ともクソでインチキ臭い
決して安くないし手を出さない方がいい
2018/10/19(金) 01:55:12.75ID:KErnqC710
>>587
まあ、商品画像を他所から無断転載しまくってる時点でお察し
589:||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1d-NhR2)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:44:49.16ID:kKqeNVRYd
むし社に売ってるカブト完熟マット良くない?基本的には線虫湧かないし。
2018/11/18(日) 01:35:49.34ID:MLcDtCQ50
ネシアのプレシャスマット一択だな
591:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1ac6-hzet)
垢版 |
2018/12/04(火) 00:39:44.55ID:/ZXZ3XlE0
今シーズンの幼虫飼育はマットを選択。
幼虫の大きさにはそれなりに納得なんだが、どーしてもコバエでてくる。
都会のマンション生活ではやはり、菌糸ビンのほうがいいかな。
後から考えるとダイソーのくぬぎ大王は発酵が浅くて良かったかも。。。。
2018/12/05(水) 14:19:38.58ID:Yr/gxLhw0
うちは虫吉の幼虫用マット使ってるけど、コバエ線虫全く湧かずに幼虫の生育も悪くないよ

再発酵もしないから安心して室内で使ってる
2018/12/06(木) 20:16:04.72ID:srrbvvkV0
でもお高いんでしょ?
2018/12/06(木) 20:52:30.91ID:1cYx07lE0
>>593
592です

虫吉の幼虫マットは4リットルで税込480円だけど、お高いのかな?
595:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5390-ejke)
垢版 |
2018/12/07(金) 22:26:58.00ID:qhXrO9k+0
1リットルあたり120円
単純計算だけど50L買ったら6千円か
これを高いと思うか妥当な金額と思うかは品質次第だねぇ
使った事ないから俺はノーコメント
596:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0712-QeEb)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:40.79ID:0FUaVVOj0
月夜野の完熟マットってどうかな?
コバエ湧きやすい?
597:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b4a-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 14:15:20.80ID:CljXK5KE0
>>596
俺が使っている感じではわかない。
でも、ダニは多い。
きのこマットもそうだけど、コバエ入らないようにケースだったら
しっかり新聞紙なんかを挟めば大丈夫。
室内に元々コバエが居たりして、そこから1匹でも進入したら一気にコバエ量産マシーンになる。
2018/12/18(火) 16:01:29.39ID:gQo67Aqy0
冷凍すれば大丈夫
2018/12/22(土) 21:18:56.07ID:u3dRl6CA0
コバエに関してはマットの質よりもいかに侵入を防ぐかじゃない?
針葉樹のマットでも湧くときはあるし
600:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23c6-6UAB)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:52:38.28ID:U3MSEkqP0
コバエに侵入されたら、寒さでヒラタがマットに潜り越冬中なのに
瓶の中でコバエの数が増えている....orz
601短小包茎早漏ワキガ禿・井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16 (ワッチョイ 23ba-4vyd)
垢版 |
2018/12/25(火) 07:54:07.26ID:8fo04wDo0
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
602:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 754a-7cId)
垢版 |
2018/12/27(木) 10:28:25.71ID:LYPMEv6H0
>>599
そうそう、結局俺も行き着いた先は、どんなマットでもコバエをいかにして入れないかなんだよね。
捕殺用の殺虫灯やキノコバエにも効くスプレーとか色々と試したけど、一番はコバエを入れない。
又、沸いたのも室内に出さないなんだよね。
ケースに新聞紙挟むだけが一番効果的だと思う。
コバエシャッターなんかも、結局隙間からコバエ進入したり、すき間から卵産み付けるし。
2018/12/30(日) 09:29:51.05ID:+5Izpg350
本当に僅かな隙間に入れるからね
プリンカップの容器の縁と蓋の間に大量に挟まってたときはびっくりした
2019/01/20(日) 14:10:17.31ID:7N66bwKm0
オレオス(KBファーム)のEXTRAマットの評判教えてください
アンタエウスとシェンクに使用検討中です
2019/01/21(月) 11:14:10.48ID:nDpGpDu10
KBでEXTRAは無いなぁ・・・
栄養フレークとカブトマットは使っているんだが
栄養フレークに関しては、ギラファとホソアカに使っているけど悪くない。
喰いはいい。
606:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ad17-tKkQ)
垢版 |
2019/01/29(火) 16:13:39.07ID:4vIlX6aQ0
今月のビークワで、ゾウカブトは熟した完熟系のマットが良いかもしれない事を、
ちらっと記事で見たけども、そうなると時間の掛かるゾウカブトでコスパ良くて安定して
入るマットだったら、やっぱ月夜の完熟マットだろうか?
黒土だと流石に大きくはならないかな?
607:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8116-6kti)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:02:39.84ID:P5eeXf9/0
神田ツヨシは、70過ぎのババアにマットプレイさせて骨折させたよww
2019/01/30(水) 00:39:49.87ID:Ai9fkkyO0
>>607
ゴミ虫の分際で他スレまで出張してくるんじゃない
609:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8116-6kti)
垢版 |
2019/01/30(水) 08:34:28.62ID:ovdrD03U0
>>608
なにこの野郎 舐めた事言ってんなよ
俺は、神田ツヨシだ!
おーおーふざけたこと 言ってると
包茎手術するそ!
おーわかってんねか 童貞共
2019/01/30(水) 22:50:47.30ID:Ai9fkkyO0
>>609
わかったから死ね
611:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df16-PoJv)
垢版 |
2019/01/31(木) 17:30:05.40ID:muXMK5Bu0
>>610
チンカスでも掃除してろ童貞野郎ww
612:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df16-PoJv)
垢版 |
2019/02/01(金) 16:23:46.19ID:VYKUG6KB0
神田ツヨシが老婆にマットプレイを強要させて捕まったらしいよ
613:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df16-PoJv)
垢版 |
2019/02/02(土) 08:14:47.57ID:NrmEcpp30
>>612
ローションの代わりに 洗剤らしいww
614:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df16-PoJv)
垢版 |
2019/02/05(火) 09:51:45.01ID:K3OoyPRD0
チンゴも嫁にマットプレイやらせてるみたいだね!
615あなぺり (ワッチョイ 7f13-V6L6)
垢版 |
2019/02/05(火) 17:00:43.58ID:3QBSPzgl0
Twitterフォローしてね

@anaperi14
616:||‐ 〜 さん (スップ Sd9f-PoJv)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:47:15.67ID:bQtGVi+Gd
神田ツヨシは、ママレモン呑んでマットプレイに参加するらしいな
617:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-P0T6)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:46:18.99ID:q7L1dRUA0
神田つよっぺとチンゴの嫁がマットプレイで楽しんでるよ
618:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-P0T6)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:38:45.73ID:FqM3bl0J0
神田ツヨシ君 美容整形のスレでも人気ですな
619:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e116-P0T6)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:47:10.61ID:IXuA1NgM0
Yahoo!ブログのツヨポン臭くてゴメンネ宜しく
620:||‐ 〜 さん (アウアウエー Sadf-ep+u)
垢版 |
2019/03/04(月) 08:28:42.59ID:kZs0TDKFa
やまのふもとのマットってどう?雑虫パレード?
2019/03/31(日) 18:40:33.66ID:yJU/hyq7a
ノコにきのこマットを初めて使ってみたら、大きく育ってて一安心。
粗めで木片も目立つからフルイにかけたが、この手間が要るかどうかは未知数です。
2019/04/05(金) 22:33:27.28ID:ZsbsN5Qf0
昆虫ショップVの無添加微粒子マット、ヨツボシにいいね!
623:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9316-KeYh)
垢版 |
2019/04/17(水) 10:13:54.68ID:iQWi7YHO0
..>>620
ハエもダニも沸く。
低価格だけが売りの店だ。
2019/04/22(月) 17:59:09.71ID:NVRCXgwc0
ラッシュはコバエはいないがダニが凄まじいな
2019/04/22(月) 18:59:02.12ID:Fso6ZGr9M
>>624
やっぱりウチだけじゃなかったんだ
グロ動画並にウヨウヨ大量発生でまいる
2019/04/23(火) 12:27:20.26ID:uq3JxtdI0
>>625
とんでもなく居るよ
でも栄養がある証拠だとも思う
無添加マットには湧かないからね
ただ高栄養でも雑虫が湧かないMDマットみたいなのもあるからなぁ
ラッシュマットは安いから仕方ないと思ってる
627:||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp5b-8d2E)
垢版 |
2019/05/28(火) 03:28:52.44ID:bXjN2Hu7p
今年初めて産卵用に川口商会の特選マット買ってみた!
中々良さそうです!
628:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cad2-bUoT)
垢版 |
2019/06/03(月) 00:51:24.79ID:cw/8ZlK20
>>626
単に設備の無い業者が野外放置でマットを完熟させただけでしょ。
それだけマット製造工程がザルだし品質も不安定だ。
629:||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-PFV5)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:16:29.27ID:HQhHyFS8d
ラッシュでヘラヘラ2令2ヶ月で30g↑出まくってる
最強だろこのマット
2019/06/04(火) 19:34:25.21ID:PgBFSmRJ0
そうなん?
作り話にしては面白いな
631:||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp33-pSzh)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:47:31.32ID:esbNodc0p
ラッシュのマットって良いんですか?
632:||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-PFV5)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:16:14.24ID:HQhHyFS8d
>>630
嫉妬乙w
2ヶ月で30g出せない雑魚は黙ってね
633:||‐ 〜 さん (スフッ Sd8a-PFV5)
垢版 |
2019/06/04(火) 21:17:55.73ID:HQhHyFS8d
作り話認定→自分では30g出たことないから
雑魚確定やんけw
2019/06/04(火) 23:43:23.80ID:fwGyI+hA0
まあ落ち着けよ
635:||‐ 〜 さん (ササクッテロレ Sp33-pSzh)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:33:51.76ID:re2CFc5np
>>633
以上、自称詐欺師の脆弱様のコメントです!
636:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3e96-/jJM)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:27:16.25ID:CwO2dMpI0
>>635
自称…?
詐欺師を自称してどうすんだ?
言葉覚えたてのアホキッズか
2019/06/20(木) 19:59:54.56ID:x/OETo5w0
2020/02/03(月) 19:02:45.45ID:lyyI6JN6M
てすと
639:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6670-gIrT)
垢版 |
2020/05/11(月) 20:01:01.18ID:KgvnI8oh0
今日、ダイソーに行ったら「ハイグレードくぬぎ昆虫マット」、2.5Lで100円
パッケージは国産カブトとコクワの写真が載ってた
「くぬぎ」と「ナラ」のみ使用で醗酵させていると書いてあったけど、

これってコクワやオオクワ系の幼虫飼育に使えるのかな?
カブトしか無理?
2020/05/11(月) 23:41:51.52ID:iW1uV1jzd
使えるよ実際に育てていたやつもいたはず
ただホムセンにあるマットと比べて格別安いわけでもないしシーズン以外はなくなる可能性があるしであまりおすすめはできないけど
641:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3b70-32x/)
垢版 |
2020/05/14(木) 17:44:47.25ID:4rfdPWZ30
フジコンとマルカン、一番安いクワマット(クヌギ・ナラ)は10Lで共に450円くらいだけど
結局どっちのマットが良いかな?
フジコン?
642:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b670-f9J/)
垢版 |
2020/05/20(水) 23:22:35.10ID:FnDQ8w1K0
クワガタの産卵セット組むときに使うマットって
購入後、2日くらいガス抜きしたら速攻使えるの?

醗酵の浅いマットはその後、加水して1ヶ月くらい寝かせたほうが良いのかな?
643:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5a16-mmTX)
垢版 |
2020/05/21(木) 07:08:09.86ID:atLtcAq00
使える。
産卵マットの水分過多はよくない。
644:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41)
垢版 |
2020/05/21(木) 09:10:42.86ID:TB94uWcJ0
>>643
レス遅いよ。寝かせてるわボケ。
産卵1日無駄にしたじゃんか
2020/05/21(木) 12:02:30.97ID:917VXOH60
たまにレスがあったかと思えばキチガイ
646:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bda-oW4g)
垢版 |
2020/05/21(木) 12:48:02.17ID:wG/mfc0Q0
>>644
自分の事前調査不足を呪うがいい....
きちんと用途に適した発酵度合いのマットを購入すべきだった。
発酵の浅いマットに加水しても絶対的量が少ないで再発行し難い。
647:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:38:07.04ID:TB94uWcJ0
>>646
「再」が付く時も漢字は「発酵」な・・・。

バカは引っ込んでろ
2020/05/21(木) 14:27:52.32ID:kpoxFglz0
こいつは何と戦っているんだ
2020/05/21(木) 16:01:23.49ID:917VXOH60
たぶん国カブスレのキチガイだろ
650:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41)
垢版 |
2020/05/21(木) 16:16:45.34ID:TB94uWcJ0
>>649
国カブなんてやるわけないだろ!!

俺はコツヤヒサシ産卵成功させんたんだわ。

貴様とは格が違うんだよ!ぼけ

そもそもそんな高額種買えねーか!w
651:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41)
垢版 |
2020/05/21(木) 16:18:24.06ID:TB94uWcJ0
>>648
貴様はもっと本を読め!

読解力を身に付けろ!!

以上。
2020/05/21(木) 18:30:55.55ID:JoL/C/u/0
フジコン 「バイオフレークマット」
フジコン 「くぬぎ育成マット」
どっちのほうが良いかな?
2020/05/21(木) 18:54:59.06ID:q3xidCWF0
どちちも良いです
おすすめです
2020/06/06(土) 21:37:13.10ID:GONFzN+k0
発酵マットって天日乾燥させれば常温で長期保存可能になる?
2020/06/08(月) 17:08:41.85ID:9Yko86cJd
>>654
ただのオガクズになるからマット的には死んだも同然になるかな
2020/06/15(月) 23:17:18.25ID:olEd4cXI0
本土ヒラタ70UP目指してるけど
虫吉無添加マットとクワデブロPROってどちらがおすすめ?
虫吉無添加マットは70UPの実績があるけど価格がちときつい
クワデブロPROは50L2680円で中々安いけどブリーダーのブログ見ても70UP羽化報告が無いから不安
2020/06/15(月) 23:29:15.01ID:H4vBPZUX0
>>656
虫屋ドットコムのパワーマットで71ミリが出たよ
2令幼採のワイルドなので参考までに
2020/06/16(火) 00:03:10.73ID:AZ+ewUZN0
>>657
情報ありがたいけど10Lで1300円はちと厳しいかな
虫吉さんとこの無添加マットより高いし
2020/07/07(火) 06:56:00.06ID:YAn+S7uc0
ゾウカブトの幼虫飼育してるんだけど飼育途中のマットのメーカーや種類変更ってしても大丈夫なの?体重落ちたり暴れたりしない?
660:||‐ 〜 さん (スフッ Sdfa-E9Ae)
垢版 |
2020/07/16(木) 13:09:57.70ID:wRzTUXDUd
成虫管理で、針葉樹マットとハスクチップでは
どちらがビチャビチャになりやすいですか?
2020/07/16(木) 17:35:44.54ID:+tuTWv4t0
>>660
ハスクチップや生木を粉砕しただけの針葉樹マットはビチャビチャになりやすい
逆にカラカラに乾いた針葉樹マットはなりにくい
たいてい削り節のような見た目してる
662:||‐ 〜 さん (スフッ Sdfa-E9Ae)
垢版 |
2020/07/17(金) 08:09:46.61ID:LdeVT3G/d
>>661
そうなんですね
ありがとうございます。
オオクワガタが冬眠する時に保水性が高いのはどちらでしょうか?
2020/07/17(金) 11:50:29.44ID:kqLYTU3xr
ノコはオオと同じ飼育法で水牛確定なの?

ミヤマの飼育法は確立されてるの?
マットは何使ってます?
79mmとか出てるようだけど。。
蝦夷型化は飼育温度だけでコントロールできる?
2020/07/17(金) 15:51:39.00ID:7G0S3ClRp
高額種じゃないんだからいろいろ試せばいいやん。
ただテンプレのままやって楽しいか?
2020/07/17(金) 16:33:32.41ID:kqLYTU3xr
>>664
知らないなら黙ってれば? 
ゴキブリ飼育が趣味のキモオタ
2020/07/17(金) 16:41:38.95ID:7CRe+Pfpd
>>663
確定
されてない
CCマット
できない
2020/07/17(金) 16:58:18.06ID:kqLYTU3xr
>>666
ご回答ありがとう!

メモ:ペルチェ保冷庫で8度飼育二年だと普通型62mmだった(ミヤマ)
2020/07/17(金) 18:00:38.69ID:7G0S3ClRp
痛い子が現れたな
2020/07/17(金) 18:18:49.76ID:xFR2ZzXZ0
答える気ないのにレスする奴も十分痛い
670:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-hHzd)
垢版 |
2020/07/20(月) 10:49:48.16ID:3S/dE0ey0
産卵セット組もうかと思って、昨夜マットを加水しておいたのだが
もう使っていいかな? もう1日置いたほうがいい?
2020/08/15(土) 20:08:03.02ID:iFWxjbm00
クワガタ飼育に詳しい先輩方にお知恵・(使用経験がありましたら)経験談を頂きたいです。
販売元:コメリ・発売元:マルカンの昆虫マットについてなのですが
表にカブト・クワガタ(オオクワ)、外国産、「成虫飼育に最適」とは書いてありますが
裏のオオクワ・ヒラタの場合の項目で
産卵セットと幼虫飼育についてイラスト含め書かれてあり
ボトルに本品を詰め込み、幼虫に直接手を触れずそっと入れるといった内容があります。
当方、この情報と「広葉樹をくだき特殊栄養剤を配合して発酵」
「保存状態によっては白い菌糸(タケ菌)が発生〜は幼虫の栄養になる」という
お決まりの文で、これは幼虫飼育にも使える、と判断しました。
ただ後に知りましたが、見た目がマルカンのジャンボ若葉昆虫マットに似ているようなのです。
どちらも、クワガタ幼虫への使用情報がネット上になく
ジャンボが付かない若葉マットに至っては幼虫飼育に使えないようなコメントがあり
不安になっています。腐木を粉砕したような感じはあるのですが
若干腐葉土感もあり、カブト幼虫にしか使えないのではないか、と…。
大丈夫でしょうか?同じドルクス系でも環境適応面でタフなコクワなので
問題ないと、メーカーの説明もあり信じたいのですが…。
2020/08/15(土) 20:31:11.95ID:BYNHtzN/0
悩む位ならダイソーのでも使えば
673:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 49bf-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:58:22.65ID:iFWxjbm00
>>672さん
このマットにダイソーのハイグレードくぬぎ昆虫マットが全体の1/4程入っています。
コメリのマットは、足りなくなった為追加したものでした。
ダイソーマット(も一時的な繋ぎ)は2週間前くらいに売り切れてしまって、それから入荷されてないようで
ホームセンターからもどんどん店頭から消えて割高で微妙なものしか残っておらず…。( ._.)"
幼虫には申し訳ないけれど、今のところ2頭にしか使ってないので
この子たちには被験体になってもらうことにします。
2020/08/15(土) 21:23:33.83ID:kJ6B78070
>>673
ヨドバシ送料無料でフジコンの市販品とか買えるから間に合わせ等におすすめだよ
300円とかで送らせるのは悪い気するけど
2020/08/16(日) 17:44:20.58ID:uxoGevH10
DOSのマットってカブトに使うのあまり適してないよね 色も全然黒くないし
2020/08/17(月) 02:33:32.23ID:VZYk78uh0
MDマット買っときゃいいのさ
2020/08/17(月) 08:34:57.87ID:JVMBI7Em0
マットはフォーテックだろ
678:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9da-XQXO)
垢版 |
2020/08/17(月) 21:21:21.31ID:YJr16JQu0
>>672
ダイソー、ホームセンターの店頭ではクワガタ用の朽木、マットは売り切れ
まは撤去状態にあるようだ。 ネット通販でも在庫切れが多い状況だ。
これもコロナウィルス騒ぎの影響。
679:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fed-qCN6)
垢版 |
2020/08/20(木) 19:40:56.54ID:j1d9Da6P0
ネブトやマルバネみたいな特殊なの除けば、国産クワカブならラッシュのマット使えば良いんだよ。50Lで送料込みでも3000円弱なんだから。
2020/08/20(木) 23:59:04.35ID:ieV/PSoXd
国産クワカブやってる層だと量がもて余しそうだが
2020/08/21(金) 16:42:32.71ID:YVWs9+Hvd
既製の発酵マットに更に自己流で添加剤を追加して使ってる人いる?
2020/08/21(金) 19:35:52.94ID:BKPieMIE0
ふすまが良いって聞いたからばあちゃん家のこっそり切り取って入れてる
かなりの大きさの穴が空いたけどボケてきてるからまだ気付かれてない
2020/08/21(金) 20:03:14.73ID:5x908ucE0
>>677
フォーテック(笑)
2020/08/22(土) 08:31:58.38ID:1uC0ZAHh0
フォーテックこそが至高だろ
2020/08/22(土) 10:46:01.68ID:cBDOR08r0
フォーテックが1番
2020/08/23(日) 14:43:29.85ID:v4j0pCxt0
そうだそうだ
フォーテック使うのが一番ギネスへの近道だぞ!
2020/08/23(日) 17:53:30.64ID:KsFny92O0
フォーテック最強伝説
2020/08/24(月) 15:20:49.15ID:z4r57CSgd
オオクワガタの幼虫が沢山いてサイズは小型じゃなければなんでも良いです、値段もお値打ちなやつ教えて下さい。
ホムセンとかに売っているマットでも60後半いく?
2020/08/24(月) 21:31:34.53ID:O0hPmIXv0
あ?
2020/09/01(火) 13:37:19.78ID:u8FyHITop
オオクワとかの菌糸系はマットじゃあまり大きくならない。血統モノだとわからないけどそうじゃないならまっとで60後半は難しいと思う
691:||‐ 〜 さん (オッペケ Srbd-17Jx)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:05:50.63ID:h9MPbXk1r
グラントシロカブトというカブトムシを頂いたのですがどこの昆虫マットがおすすめでしょうか?
安いとなお良しです。
2020/10/10(土) 21:35:18.97ID:JoImzzPkd
ここみてると菌糸しかつかいたくなくなる
2020/11/20(金) 06:54:03.66ID:+wYN3VIH0
MDマットの説明ないのねここ最近だと結構人気のマットだけど過疎で情報が更新されてないのか
694:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fb9-/4/c)
垢版 |
2020/11/26(木) 05:54:19.45ID:6PQMz+0f0
国産ヒラタように安くてお勧めマット教えてください。
2020/12/02(水) 12:57:34.75ID:6yZy9U6qr
カブト1番
Amazonレビュー

長女にせがまれてヘラクレスオオカブトの幼虫を飼育するために購入しました。

ベランダで開封したのですが・・・臭い、臭すぎる。
その日は微風だったにもかかわらず室内にも流れ込んできて、長女は悲鳴を上げて逃げていき、悪臭が流れ込んだリビングで寝ていた新生児の長男が即ゲロ→泣き。
ものの数分で小バエが寄り始め、更にでかいサイズのハエまで寄ってくる有様(我が家はマンションの4階です)。全ての窓と玄関を開けて換気しましたが、数時間にわたって悪臭が消えませんでした。
素手で触ってしまったところ、石けんで手を洗っても臭いが消えず、軽石で手の皮膚を削り取ってもまだ臭っています・・・。

いやはや、なんという破壊力。

ちなみに、悪臭は「ギンナンのようなフルーティかつ酸っぱい便臭」です。もう2度と買いません。
2020/12/20(日) 21:13:25.91ID:83y87Yv70
マットも手に入るの来年か
697:||‐ 〜 さん (スプッッ Sd2a-PHeP)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:48:56.18ID:X1YTOWd1d
>>695
ヒラタノコ1番もなかなか凄かった
698:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb16-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:01:54.09ID:2Fxojpba0
DOSさんのハイカロリーマットと3次発酵マットに関してお聞きしたいのですが、質とかいかがですかね?値段相応なのは理解していますが具体的なお話が聞けると嬉しいです。
ちなみにオオヒラタに使いたいなと考えており、DOSさん以外でオススメな物があれば教示頂けると助かります。
699:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 01cb-g1Xx)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:35:19.10ID:Ihh4f7Ps0
>>682
ワロタw
700:||‐ 〜 さん (アウアウカー Sa05-fr4L)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:09:38.02ID:HzlJn3kHa
>>698
ギネス狙いとかでもなければ特に問題なく使えると思うよ
安さはその他全ての要素に勝る
ただ、俺が買った時は1ミリくらいの発泡スチロールの破片のようなものがたくさん混ざってたり、変な菌糸が発生したりとあまりいい印象はない
発泡スチロール片は別の時に買ったら入ってなかったからロットによって混ざったり混ざらなかったりがあるのかもね
701:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a16-3tT5)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:53:07.37ID:WTLmPjqu0
>>698
DOSのは劣化した場合黄色い粘菌が発生したわ。
702:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b97-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 18:46:40.40ID:xAlUtcV30
白っぽいダニ、赤(薄茶色)っぽいダニ(?)は今まで見てきたけど
今年、黒くて細いイモムシ状の生物、長さ2-3oのが大発生している
誰か詳しく知りませんか?
小さすぎて写真撮れませんでした
イモムシ状というか長細いラグビーボール状と言ったほうがいいかもしれない
703:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2343-jBS6)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:03:48.38ID:EUL7hDAQ0
>>702
トラカミキリとかの幼虫だと思う。黒ずんでいるということは発酵の過程で死んでるから大丈夫
704:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b97-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 19:07:46.24ID:xAlUtcV30
>>703
生きてる
ケースの表面に100匹くらい、数えきれないくらい付いている
表にも内側にも。
体調2-3mm、太さは0.3mmくらい
ゆっくり動いている
脚は無いっぽい
あるかもしれないけど多分無い
2021/07/13(火) 20:17:28.55ID:ZJbnOht20
ラグビーボールでカツオブシムシかシバンムシの幼虫が思い浮かんだけどマットに沸くのかな
706:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b97-56/R)
垢版 |
2021/07/13(火) 20:43:54.65ID:xAlUtcV30
イモムシみたいに先端が丸くなっているのではなく、
先端が細くなっているので、それでラグビーボールと表現したけど
中央部はそんなに丸くない
というか見た感じは「短く黒い糸」です
2021/07/13(火) 23:41:53.42ID:PQREGIAW0
>>706
ならチョウバエの幼虫が見た目が近いのかな
ただマットに沸くイメージがない
成虫らしきものがいないなら線虫の類いかも
2021/07/14(水) 22:08:05.79ID:6uuiu/jm0
今年初めて国産カブトムシを子供が飼うから色々ネットで調べているのだけど、MDマットが良さそうと思ったが幼虫が3匹しかいないから大容量すぎるな
10Lくらいで初心者向けで最高のマットありますか?量が少ないから多少割高でも構わないのだけど、できれば立派なカブトムシらしいサイズに育ててみたい
2021/07/15(木) 04:15:08.57ID:itYSHrBt0
サンコーのカブトマットで十分
安いし
710:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b97-56/R)
垢版 |
2021/07/15(木) 08:04:09.33ID:RD2OfaIk0
>>708
山へ行って土を取っ手てきたらいい
もしくは畑に行って少し土を取ってきたらいい
幼虫3匹分なら袋に土入れて持って帰れば良いだけだよ
2021/07/16(金) 22:46:21.91ID:VZOp0pt/0
山まで行く手間と交通費の方が通販の送料より高いんですよね
山にも詳しくないし
5Lで量は足りるんだけど大体10Lなんですね
MDマット使ってみたかったけど大容量すぎて長期保管して良いものなのかも分からないので大人しくサンコーをかいます
712:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:49:12.38ID:PFysXvxw0
>>711
じゃあ、畑は?
5Lなら小さなバケツ1杯分くらいだから
拝借しても怒られないよ
夜、バケツとスコップ持っていけばいいのに
まぁ、少し悪いアドバイスだからこの辺にしておくけど
2021/07/17(土) 12:53:04.10ID:itmD1tzP0
>>711
ヨドバシなら送料かからないよ
一応フジコンもある
2021/07/17(土) 21:37:51.52ID:7W4RLsOwa
子供が飼うから多少割高でも
立派なカブトムシらしいサイズに育ててみたいって言ってるのに
山で土とか畑とか貧乏人かよ。笑
715:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:06:52.42ID:PFysXvxw0
畑の腐葉土で十分な大きさのカブトムシになるよ
山の土でも大丈夫
市販のマットのほうが優秀って思い込み過ぎ
2021/07/17(土) 23:48:33.18ID:VS0C6xbU0
みなさんありがとう
あいにく近場に畑もないんだよね
レンタル畑みたいのは車で30分ほど行ったところにあるらしいけど、他人が借りている畑だろうし
家もマンションで本来なら昆虫飼育には向かない環境なんだけど、せっかくだから1年命を育てるという経験をさせて、子供にも視覚的にわかりやすいTheカブトムシが育ったら良いなぁーなんて
雌かもしれないけどそれはそれで自然の摂理を体験させられるし
マンションだからこそ匹数もそんなに多くないしコスト無視で雑虫が湧きにくそうな良い土を買いたかったのだけど、色々見ていたらお高目な土は玄人向けなのか大容量ばかりなことがわかった
結局ヨドバシで買いました
2021/07/18(日) 04:09:18.77ID:fbfPrzrD0
>>716
他人が労力をかけて作った畑から盗んできたらいいとか犯罪助長は無視しとけばいい。
何の薬が入ってるかわからないし。

国産カブトって結構食べるから10Lとかすぐなくなるから多めに考えたほうがいいよ。
718:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/18(日) 07:57:56.20ID:VGN8023a0
山なら大丈夫だよ
山で材を拾う人もいるし、そもそも虫も山の物ということになるし
2021/07/18(日) 14:57:02.99ID:dvnJRWiB0
もう買ったって言ってるのにどんだけ登山させたいんだよ
720:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a16-NvNM)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:52:10.51ID:hUFrVoxZ0
>>718犯罪行為だアホ
721:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:22:56.35ID:VGN8023a0
>>720
でもキャンプ場じゃないのに、小枝を拾って火を熾すための燃料に
使っているソロキャンプのyoutuberってたくさんいるよね
そしてその行為は犯罪ではないから通報されていないよね
小枝を燃やすことと材を持って帰ることの何が違うの?
2021/07/20(火) 09:29:05.29ID:RG/rFQ8w0
一度使用したマットってそのあとも使えます?今年の春にマットを総入れ替え、その後すぐにサナギになったから、マットがきれいなままなので、これを今年の繁殖に使おうかと。やめた方がいいですか?
723:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/20(火) 09:42:01.13ID:LUhZdmIE0
>>722
余裕
10年前のでも使える
2021/07/20(火) 10:02:48.55ID:RG/rFQ8w0
>>723
ありがとうございます!一度マットに水分含ませてるし、使用前に消毒した方がいいですか?
黒いゴミ袋に入れて日光消毒とか
725:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae97-zSg9)
垢版 |
2021/07/20(火) 10:19:47.90ID:LUhZdmIE0
>>724
しなくていいけど、俺はコバエの卵があると大量発生して嫌だから
小分けにして冷凍処理した
48時間冷凍すればコバエの卵と幼虫は100%死滅する
ダニも急激な温度変化によって多分死滅している
醗酵の菌は少しやられるけど全滅はしないからまた復活してくれるから大丈夫
2021/07/20(火) 10:28:21.56ID:RG/rFQ8w0
>>725
何度もありがとうございます!確かにコバエの卵が嫌なので私も一度冷凍します。
本当にありがとう
2021/07/23(金) 02:40:38.41ID:ukAYfOrU0
半端に余ったマットや、今使っているマットに問題が生じた時に全替えする用の予備のマット、店頭からマットが消える秋以降に備えストックしておく場合、どういう形で保存がおすすめですか?
冷凍庫があるなら袋の口をしっかり閉めて(もしくは未開封で)冷凍保存でしょうか?
カブトムシの幼虫用です
2021/07/23(金) 05:49:40.51ID:qsFJ7t210
使う前に冷凍する位で何もしない
今はホムセンでも少量になるけど年中置いてあるとこ多いけどね
ネットならアマゾンやヨドバシでも買えるし
2021/07/23(金) 10:00:12.83ID:ukAYfOrU0
常温で買ってきたまま置いておき、使うまえに冷凍ですか?
未開封でも袋に小さな穴があいているので、虫が湧いたりが心配ですが特に問題なしでしょうか?
2021/07/23(金) 10:45:15.29ID:I6vY+Pvr0
ビニール袋に入れるとか思い付くだろ
何でもかんでも聞くなよ
2021/07/23(金) 12:06:22.89ID:42xIZYXcp
仕事でも怒られてそう
732:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7b97-RnSF)
垢版 |
2021/07/23(金) 14:32:51.36ID:8pVjnEDP0
>>729
長期保存目的で買うというようなことはない
必要なときに買うから。

たまたま余ってしまったのなら俺ならプラケースに入れて新聞紙を蓋の間に挟んで終わりかな
翌年の春に使うとき、カラカラに感想しているから冷凍殺菌などはしない
カラカラだと害虫すら生きていけないだろうからね
2021/07/23(金) 20:27:10.43ID:ukAYfOrU0
ありがとう
ビニールに入れてきちんと閉じたつもりでもいつのまにかコバエの繁殖場になっていたら最悪だと思って
2021/07/24(土) 02:27:17.68ID:Hgt8Hf3G0
量にもよるけどでかいジップロックだな
735:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e70-6jdD)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:10:02.66ID:lvog0UQb0
国産カブトムシのスレでも質問しましたが回答が得られそうにないのでこちらでもお願いします。

今年はやけに幼虫が多く生まれて今の時点で70近く、最終的に100ぐらいいくかもしれません。
成虫は数年前に家の灯りに飛んできたのを累代飼育しているものなのですが何故か今年は数が異常です。
マット代もバカにならないので専用マットで育てていましたが、ホームセンターの腐葉土と牛糞ともみ殻と腐葉土を混ぜた堆肥を買ってそれぞれに幼虫を入れましたが2日程様子を見ていましたが、幼虫は潜ったままです。

居心地が悪かったり食べれないと上に出てくるかと思いますが今の状態でも羽化率は下がっても一応、飼育できるのでしょうか?試したことがある人がいれば聞いてみたいのですが。
専用マットの方が良いのはわかってはいますが、代用できるなら来年以降に活かせればと思っています。
736:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0697-/m/d)
垢版 |
2021/08/15(日) 10:52:13.91ID:S3kv6OCt0
>>735
腐葉土はOK
牛糞も多分OK
もみ殻は分からん
あとはそれらに何が含まれているかだな(農薬とか添加物とか)
まぁ、おそらく大丈夫だろう。もみ殻は気になるけどw

山へ行って土をバケツに入れて持って帰ってくればいい
それを使えば無料で助かるよ
2021/08/15(日) 13:14:19.30ID:cHc6cf+/r
ホームセンターのクヌギマットでは
ニジイロが小歯しか生まれないので大きく育つマットを調べてます

10Lって3000円以下の大きく育つマットを教えていただけませんか?
738:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e70-6jdD)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:13:42.08ID:lvog0UQb0
>>736
山の土は大量に持ち帰るのは自分の土地でないだけにキツくないでしょうか?
739:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0697-/m/d)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:46:11.34ID:S3kv6OCt0
>>738
キツいというのは何が?
740:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e70-6jdD)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:44:01.92ID:lvog0UQb0
>>739
自分の土地以外で大量に土を持って帰るというメンタルです。
741:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0697-/m/d)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:54:14.15ID:S3kv6OCt0
>>740
山の土の総量に対して、持って帰る量を比べると
決して大量では無いんですよね
毎年、多くの人が同じことをしても枝や落ち葉、動物の死骸などが新たな土になるので
全く気にする必要無い

そもそもカブトムシ捕りに来た人も飼育ケースに土や落ち葉を拾って入れているよね
それと何が違う?って感じです
2021/08/15(日) 22:08:13.68ID:xSGUrAGa0
大量って何リットルも、という意味じゃない?
自分なら何リットルも持ち帰るより数百円で買う方が楽だわ
2021/08/15(日) 22:10:17.75ID:xWq9V36/0
そいつ相手にしなくていいよ
勝手に他人の物を取らないに越したことないです
2021/08/15(日) 23:21:51.25ID:sUfvbCBj0
>>740
数頭を小ケースへ移して飼育したらマットを食べてフンがあるか調べやすいかも

カブトマット大量購入すると割安になるところは多いし自分に合う方法を探してみるといいよ
745:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6e70-6jdD)
垢版 |
2021/08/16(月) 00:08:15.77ID:9OB8e6Of0
>>744
今日も様子を見ましたがなんの変化もなし。
もう園芸用買ったので様子みようかと。
専用マットで飼育のグループもあるし全滅はないと思われます。
数年前にも園芸用の腐葉土でチャレンジした時は幼虫が潜ってもすぐ上に上がってきてマトモに飼えませんでしたが少なくともそれはクリアしています。
2021/08/16(月) 08:24:35.16ID:5DFlmUR20
>>735
カブトムシスレでの質問締めて、移動宣言と礼くらい書いとけよ
ただのマルチになるぞ
747:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0697-/m/d)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:19:57.11ID:zJbSpnOD0
>>743
幼虫を山へ逃がす人もいるだろ

山の土を持ち帰ってその土で育てるのと
幼虫を山へ逃がしてその幼虫が山の土を食べて育つのと
何が違うんだ?っていう話。
2021/08/16(月) 09:35:28.11ID:T+yvScp10
また山オジ来たのか
2021/08/16(月) 09:54:13.01ID:8PiWrAPL0
何かこの人は考え方が普通じゃないんだよね
日常的にスピード違反してるんだから、
それなら駐車違反も一時停止違反もやりなさいよ、
って他人に勧めてるようなもんだ

違反は少ない方がドライバーとしてマシだし、
カブトの話に戻すなら、
何で幼虫を放虫してる人のレベルに回りが合わせなきゃならんのかと
アホか
750:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0697-/m/d)
垢版 |
2021/08/16(月) 10:05:43.57ID:zJbSpnOD0
>>749
>日常的にスピード違反してるんだから
法律に反している状態が日常化していると言いたいのだろうけど
自然破壊に繋がるレベルでない限り、持って帰っても法的に問題無いよ
751:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8216-sbZG)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:14:34.71ID:LdfjsW+h0
あるわ。馬鹿だなあ。
2021/09/20(月) 17:38:54.95ID:rSqPy0so0
MIKUクワガタ専用マットでオオクワガタやコクワガタの幼虫飼育できますか?
また加水は必要ですか?
2021/09/20(月) 20:37:19.45ID:MEgr0VAZ0
>>752
オオクワやコクワなら十分飼育出来るよ
加水が必要かはそのマットの乾燥度合いが分からないけど、
よく言われる握って団子になるけど水が滲み出てこない程度を目安にすると良いよ
2021/09/20(月) 20:40:49.44ID:rSqPy0so0
>>753
ありがとうございます。

コクワガタが産卵したのでこれで飼育してみます。
755:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff70-IsSb)
垢版 |
2021/09/21(火) 23:50:50.68ID:+LejX22s0
マットも購入したけど、数が多すぎてもう割り切って40リットル700円ぐらいの園芸コーナーの腐葉土で飼育してる。
フンが少し出てきてるし問題はなさそうだ。
2021/09/25(土) 02:09:15.76ID:qCjgtbZKr
せめて半分くらいマット混ぜてやれよ。
それでもかなり安くなるはず。
757:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d670-DBkT)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:56:56.09ID:Nwyx0y4D0
>>756
マットのみの奴らと園芸腐葉土の奴らがいる。
衣装ケースの園芸腐葉土が急激に減っていた。
特に問題ないらしい。
このまま研究してみる。
2021/09/27(月) 19:25:44.17ID:fB9nuDcS0
冬眠用の針葉樹マット探してるが
丁度いいものがないんじゃ
2021/09/29(水) 22:52:08.98ID:8k7SiYIar
製材所でもらって来たらええ
760:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 037d-M0Dz)
垢版 |
2021/10/10(日) 17:26:39.85ID:gya5Rvee0
マスターズStag Beetleマットはどうなんですか?
オオクワガタやヒラタクワガタの幼虫でそこそこサイズでますか?
761:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9e70-fhpj)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:13:45.01ID:L0a1yxMC0
>>757
今日見たらフンまみれで線虫みたいなのがいっぱいだわ。
マット代もバカにならないな。
762:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 55a9-cDqC)
垢版 |
2021/11/07(日) 22:57:35.22ID:ZwFMdo/40
ホムセンの専売品でこのへんが気になってるけど使ったことある人いる?

エンチョー
https://pbs.twimg.com/media/FDfdoR5aUAIS6uE.jpg:orig

カインズ
https://pbs.twimg.com/media/FAqkb7JUYAI849e.jpg:orig
2021/11/07(日) 23:04:49.19ID:qvLpTqdx0
エンチョーのはミタニのマークついてるね
2021/11/08(月) 00:45:53.57ID:LwXli8aG0
>>762
俺も気になってる。
ただエンチョーのはうちの地元のは劣化?管理がずさんな気がして買う気にならない。
765:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 55a9-cDqC)
垢版 |
2021/11/09(火) 08:50:17.96ID:Aai1RI7B0
>>764
やっぱりエンチョーは管理がイマイチだよね
冬でも高い生体売ってるわりには適当すぎる飼育であまり愛着持って管理してないなと思ってたけど
カインズ製のはノコギリクワガタのマット飼育によさそうに見えたんだけど
腐ってるすえた臭いという口コミが何件かあって
果たしてガス抜きでどこまで臭いが落ちるのかとか
育成効果以前に根本的に問題がありそうなんで
2021/11/09(火) 09:03:37.55ID:pXWFNfvF0
>>765
ホムセンは成虫管理マットしかやっぱダメかも。
2021/11/21(日) 15:02:21.18ID:mhOLjczN0
>>758
昆虫専用ペレット 高圧縮針葉樹100%
水でふやかす式のもの。管理しやすいよ。Amazonで検索すればよろし
2021/12/12(日) 18:23:26.79ID:O5x6VUNG0
ホームセンターの話題か…じゃあDCMのマット2種についてレビューしてみるわ
ただ所詮はホムセンのマットと思って適当に管理してたのでガチれば違う結果になるかも
●DCM 昆虫マット
「昆虫マット」というシンプルな商品名で売られているマット。サイズ・価格は 5L(税抜¥298)、10L(¥498)の二種類
原材料はくぬぎ・ナラでカブトムシの幼虫・成虫〇、クワガタムシの幼虫・成虫◎という表記からおそらく廃ホダ、粒子は粗め
コバエの発生はなかったがハネカクシが発生したことから処理は必須。目立つ異物混入はなし
品質自体は良くも悪くも「スーパーのペットコーナーで売ってそうなマット」という感じだが
価格が店頭販売されているマットとしては安めなこと、季節を選ばずすぐに購入出来ることから
初心者が自作マットに挑戦する際に使う分には悪くないか
2021/12/12(日) 18:38:41.31ID:4m6iKVBn0
DCMの昆虫はマルカンでしょ
770:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e716-di0a)
垢版 |
2021/12/12(日) 18:38:56.26ID:O5x6VUNG0
つづき
●DCM カブト虫育成マット
昆虫マットとは逆にカブトムシの幼虫・成虫◎、クワガタムシの幼虫・成虫〇となっている
自分の地元のDCMの店頭では10L(¥748)しか取り扱いがなかったが通販サイトを確認した所5Lもある模様
品質は意外と、というと失礼かもしれないが市販品としては悪くない感じ
中粒で匂いはやや弱く、他社製品ではマルカンの「バイオ育成幼虫マット」に似ている
ネットで買える専門店のマットに比べて割高にはなるが国産カブトやヒラタの飼育には十分実用レベル

外国産クワカブに使う場合どうなるか分からないので悪しからず、来年一応試してみるけど…
2021/12/12(日) 18:41:45.87ID:O5x6VUNG0
>>769
あ、やっぱり?
自分も委託生産かも?とは思ったんだけど自信が無くて・・・
マルカンのやつと違って添加剤の有無は書かれてないし
2021/12/21(火) 14:10:58.61ID:Otl+Kc0Z0
ノコギリの産卵にもカブト・カナブンにも使えて雑虫が発生しにくいマットで良いのある?
今は月夜野の完熟を使っててうちでは雑虫は出てないんだけど、かなり出るという話も聞くので他にも探しておきたくて
本気の産卵セットにはフェロール使うけど、そこまで気合入れずにとりあえずで使えて入手性が良いもので何かないかなと
2021/12/28(火) 07:50:12.70ID:80pA9jVJ0
DOS スーパー万能カブトマットでどうや。

カナブンに使えるかは知らん
2021/12/28(火) 11:18:24.70ID:yg5M6TI20
虫屋ドットコムのヘラクレスマットをノコギリの産卵、カブト、シロテンハナムグリの飼育に使ってたことあるよ
2021/12/29(水) 14:42:46.61ID:kXxuOWmR0
提案ありがとう

>>773
良さそうね。カナブンはカブトマットでいける奴らだから大丈夫かな
DOSは在庫切れが長いイメージがあるのと東北だから送料高くなるのが気になってたけど、それでも月夜野完熟より安いしタイミングが合えば買ってみようと思った

>>774
実際使ったことある人の情報助かる
月夜野やDOSと比べちゃうと若干割高感あるけど、カナブンにも実績あるのを聞くと安定して使えそう
2022/01/03(月) 14:10:47.77ID:HSEVvXZH0
クワガタの幼虫って、新しいマットに問題がない場合(再発酵とか酸素不足とか、
水分過多ではない)、マットに移したらどれくらい(何分とか何時間)で潜りだすものなの?

ずっと蓋開けてみてるのもストレスだろうから、蓋閉めて翌日見てると
潜っている感じ
2022/01/03(月) 15:02:47.31ID:i4o/3oiB0
>>776
個体によってそれぞれだけど、きっかけになる穴を開けてそこに置いてあげるとたいていすぐに潜っていくよ
2022/01/03(月) 22:15:56.77ID:HSEVvXZH0
>777 ありがとうございます。同じ種の二令幼虫二頭をそれぞれマットに
入れて観察したところ、一人は30分で、もう一人は三時間後ぐらいに潜っていきました
2022/01/09(日) 12:31:01.32ID:o528ElxY0
ヤフオクで買った幼虫が今届いたので、カップを開けたら
複数個体、複数種のハエがこんにちはーで部屋の中に
飛び立っていきブルーです。幼虫、成虫でハエにはかなり
気を付けていて、今まで発生していないのに

幼虫飼育のマットの欠点、、、、
780:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5fa9-e32q)
垢版 |
2022/01/11(火) 15:52:58.39ID:zIl726do0
なんか巷で鍬吉マットが話題だけど
これは何のマット?
781:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df79-95dm)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:05:06.36ID:uaNmxPp00
>>778
うまく言えないけど潜るセンスがない個体もいるよね。
2022/01/11(火) 23:57:27.63ID:2OCQhr7dd
掘り起こされて潜るなんて虫も初体験だろうからな
2022/01/12(水) 02:37:42.40ID:Cf7/3BOb0
普通は生まれた場所から周りを食い進むだけだから、潜る能力なんて使うことのない個体がほとんどだもんね
784:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffbc-lUoQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 21:20:14.41ID:xFS52LKN0
まずは発酵マット飼育→成長して菌糸マットでなく
菌糸マット→発酵マットで飼育された方おられますか?
2022/01/12(水) 21:50:08.32ID:YUX9bO8Q0
菌糸からマットは飼育方法の1つよ
2022/01/13(木) 07:01:21.82ID:zImtG9iE0
そうなんですね。ありがとうございます。
2022/01/19(水) 08:20:11.34ID:iFTgumeG0
ニジイロ暴れたからマットに切り替えたいんだけど、家にあるのがクワデブロProしかない
ニジイロ食べられる?
2022/01/19(水) 08:30:42.48ID:aNe5Q28B0
食うかどうかだけで言えばニジイロが食わないマットの方が珍しいと思うが
2022/01/19(水) 19:40:02.57ID:8aZQpnlbd
ニジイロは余ったマットと菌糸の処理係。
なんでも食うし、なんでもそれなりにサイズでる。
2022/01/19(水) 23:41:12.63ID:BXCRUQBYd
暴れたならもう適当なマットでよくね?
2022/01/20(木) 08:07:47.05ID:2NFE1E2Q0
二次発酵済みのマットを購入して、使って
二週間くらいして再度使おうとしたら刺激臭が
したのですが、二次発酵済みでも、ユーザーの
保管が悪いとさらに発酵するものなのでしょうか?

嫌気か好気発酵かは私にはわかりません
792:||‐ 〜 さん (ワッチョイ bfbc-IuBN)
垢版 |
2022/01/23(日) 18:16:21.76ID:A5iCRTjg0
5-15度の部屋です
二週間前に発酵マットに入れたコクワガタを見たら
マットの上にいました。マットは蓋まで詰めています
蓋や側面には空気穴をあけています
マットが合わない
酸欠(発酵臭は感じられませんでした)
水分が実は少ない
のいずれか(もしくは複数組み合わせ)が原因でしょうか
2022/01/23(日) 22:19:52.62ID:GoCKL2AV0
>>792
ほかっとけ、その内潜るよ。
1週間以上潜ってないのか?動きは弱っているのか?お腹にマット食べた後があるのか?
2022/01/23(日) 22:46:52.41ID:mGXrQ4Aq0
念のため軽く換気してみれば
2022/01/24(月) 02:54:24.01ID:QMekCOWW0
>>791
ブランドによっても違うだろうけど普通マットって1〜3次発酵まであるもんじゃね?
3次発酵マットですら自然界じゃ分解の終着点じゃない(からこそ大型の海外産カブトムシやヒラタクワガタのエサになる)わけで
2次発酵マットは言うに及ばずだろ
あとマットの分解者が人為的に真菌(キノコ)でほぼ固定されてて栄養が尽きる前にクワガタを取り出す菌糸ビンやブロック飼育と違って
おが屑や廃菌床に添加物を混ぜて発酵させたマットは細菌叢が簡単に入れ替わるからあんまりコロコロ保管環境を変えない方がいい
特に酵母(イースト)を添加してるメーカーのマットは注意が必要
2022/01/24(月) 15:21:38.02ID:CWs+1Erm0
>795 ありがとうございます
2022/02/05(土) 10:30:39.26ID:0ZJOdX2n0
市販のマットって、水分調整してから使って下さい・水と混ぜてから使ってください
みたいな記載がないなら、水分調整済みで出荷されているものなのでしょうか
保管、流通段階で水分が飛んでるかもしれないけど
2022/02/05(土) 13:27:31.26ID:d+cWn1At0
使う時に自分で調節しないんかね
2022/02/05(土) 18:44:26.90ID:94oAa+/H0
パラワンでおすすめのマット教えて下さい
2022/02/13(日) 04:38:58.70ID:Ufh2VROt0
最近じゃ専門店のマットを購入して使うのが普通だからかあんまり話題にならないけど
菌種がどの程度マットの品質に影響を及ぼすかとか具体的な研究ってないのかな
801:||‐ 〜 さん (ブモー MMce-l6vz)
垢版 |
2022/02/15(火) 12:43:55.14ID:O78uWgZ9M
カインズの昆虫用品が軒並み値上がりしてたわ(´・ω・`)

5,5Lの緑と紫が398→498
11Lが598→798
黄色しいたけ菌床も880→980
2個セット価格は旧価格だったけど
値札を変え忘れてるだけで既に変わってる可能性が高そう
あと、フジコンのバイオくち木ブロックも398→598と大幅値上げされたのが個人的には痛い(値段は全部税込)
2022/02/16(水) 09:12:44.61ID:wCD40SCw0
バイオ朽木ブロックって交換あるの?カブトムシ?
2022/02/16(水) 12:22:58.64ID:108rCsej0
専門店のオリジナルマットはともかく量販店で売られてるような廃ほだ粉砕マットはこれから価格上乗せされるかもねえ
穀物ほどじゃないけど原材料費高騰してるし
2022/02/16(水) 15:43:27.61ID:xuGWqz2G0
廃ホダより生オガの方がウッドショックの影響もろに受けてそうなもんだけど、どうなんかね
805:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0d52-/VKr)
垢版 |
2022/03/31(木) 01:12:28.59ID:7MpdTSd+0
今年もダイソー激臭マットの季節がやってきた!

ところで、あれって結局添加剤の牛糞が完全に分解されてない中途半端なバーク堆肥or腐葉土なんじゃ?
「ちゃんと発酵してる」って言う人もいるけど、完熟堆肥のようなサラサラ感は一切ないしどうも牛糞(他のフンかも)そのものが匂ってるだけのような
まあとりあえず、毎年あれで悲しい報告を聞くから今年は少しでも被害が減るといいね
806:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7752-Wj1X)
垢版 |
2022/04/20(水) 18:52:55.88ID:JZjxpwOM0
>>768
カインズのくぬぎマットより粗く固そうだけど安いね
別にこれ単独で飼育するわけじゃないんで
選択肢に入れさせてもらった

具体的には今年の価格だと(1リットル単価)

ダイソーくぬぎ昆虫マット 2.3L 110円(48円)
DCM昆虫マット    10L 498円(50円)
カインズ昆虫くぬぎマット 11L798円(73円)
エンチョーくぬぎ昆虫マット 15L998円(67円)


の選択肢の中から菌糸伸ばしてクワガタをマット飼育したり産卵セット組んだりする感じ
まだ手に入ってない今年のダイソーマットの質次第ではDCM一択もありえそう
807:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7752-Wj1X)
垢版 |
2022/04/21(木) 18:54:30.48ID:YVrTxhrJ0
マルカン「くぬぎ昆虫マット」と同じと思われるDCMとpetami(コメリ)の安いくぬぎマットを初めて使ったけどホントに固いなこれ・・・
これ使って国産カブトの幼虫を星にしてる某ブログがあるんだけどこういうマットなら納得
レビュー見たらコバエが湧きにくいとかのメリットもあるみたいだし、使い方次第か

あとちょっと訂正

DCMは消費税入れて単価55円だね
カインズは今日行ったらこれとカブト育成マットだけ昔の価格に戻ってて驚いた
2個まとめ買いで旧価格なら単価50円だけど・・・謎だ
2022/04/22(金) 01:14:01.10ID:QUKRYVJT0
カインズの黄色のパッケージのマットってクワガタにも使用出来る?
臭いがキツイしガス抜きもしっかりしないと使い物にならん。
809:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7752-Wj1X)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:56:19.45ID:7sEnKVcx0
あのしいたけマットって怒ってるレビューしか見ないのは逆に凄いよなあ
野ざらしの廃菌床を粉砕して適度に水分が飛んでから詰めましたみたいな湿っぽさ
あと、市販だと他にミタニのきのこの菌床マットがあるけど、こっちは乾燥十分なのか高評価多し
表記が「菌棒」なことからおそらくぱくりんチョと同じ中国の椎茸廃菌棒で
空輸するためにカラカラに乾かして軽くしてる説(推測)
クワガタなら種類問わずミタニのほうが安全かもね
自分は今のところカインズのをクワガタに使う勇気はないや
810:||‐ 〜 さん (アウアウウー Saab-//HQ)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:08:21.02ID:GaO7eO+Aa
>>809
ミタニのきのこ菌床マットってどう使うん?
加水してそのまま使えるの?
それとも他のマットと混ぜて使うものなの?
粗すぎて使い方がわからん…
2022/04/23(土) 21:13:11.44ID:bimf2LyV0
マットも菌糸も売れすぎると熟成されないから質が悪くなってきてるね。
812:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1852-P8R3)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:29:59.17ID:H8iBVh790
>>810
加水して数日寝かせてキノコ臭が落ち着いてから使うと安全だと思う
加水して最初のキノコ臭が強い時はケースの酸素を使ってるのかカブトムシ幼虫が上がってきちゃったけど
それを過ぎると上がってこなくなったんで
813:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 96eb-//HQ)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:46:17.29ID:Gif2nvN90
>>812
カブト用か!
3令幼虫あたりに使えば粗いからマット交換の頻度も下がりそうで確かに有りかもな
814:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1852-P8R3)
垢版 |
2022/04/27(水) 19:36:49.37ID:Q12RjLY20
【新商品】1,5Lで税込220円
https://pbs.twimg.com/media/FRRgY-haIAEoTwF.jpg:orig
2022/04/28(木) 22:15:33.44ID:0RSX4+Jr0
新製品のマット探してダイソー数店舗回ったけど置いてない...
816:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c752-xnsa)
垢版 |
2022/04/30(土) 13:53:27.63ID:3Tk2OMRV0
新商品の220円マットを見つけたけど、持った瞬間の軽さにびっくりw
見た目はマルカンバイオ育成カブト虫マットにあまりにも似すぎているけど果たして
もしそうなら15L2200円のバイオ育成マット・・・
あと、マットじゃないけどくち木小さくなったなあ
500円サイズのくち木を1/8カットだったよ
817:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b752-oyDk)
垢版 |
2022/05/11(水) 14:36:31.79ID:fsyVG7mp0
コメリにpetamiブランドのマルカンマットが3種あって
2つはまあ同じ名前で売られてるマットなので中身は判るけど
https://www.komeri.com/images/goods/019/797/29/1979729.jpg
https://www.komeri.com/images/goods/019/797/27/1979727.jpg


10L398円税込 昆虫マット
https://www.komeri.com/images/goods/019/797/20/1979720.jpg
マルカンのサイトを見てみたら若葉昆虫マットというのがあるようだ
あまりにも安いので調べてみたところ
ほだ木ではなく雑木を粉砕して発酵させた、要は微細なバーク堆肥みたいなものらしい
単独で幼虫飼育に使うには向いてないけど安さに釣られて購入
ほどよく発酵して幼虫も普通に育ちそうだと思って調べてたら見つけた野生生物板の過去ログにびっくり
https://corn.5ch.net/test/read.cgi/wild/1000626804/

さて、このマットをどう使うべきか・・・
2022/05/27(金) 14:40:57.89ID:riszuflcM
通販で買えるスマトラヒラタの幼虫に
オススメのマット教えて下さい。
菌糸ブロックも新鮮なの買えると良いです。
2022/06/21(火) 12:56:58.12ID:JeZJ558D0
ノコギリやヒラタ等のマット産みにDOSの3次発酵クワガタマットを使ってみようと思うんだけど、これって雑虫の混入はどんな感じ?冷凍で問題なければまあいいんだけど…
産卵一番は悪くはないけど価格考えるとそんなに良いもんでもないと思ってるので、雑虫の問題さえなければ乗り換えたい
2022/07/04(月) 12:36:10.48ID:66YF2S2+r
>>817
若葉は昔ながらから殺虫マットで有名なんやぞ(笑)
2022/07/04(月) 12:37:01.02ID:66YF2S2+r
×昔ながらから
○昔から
2022/07/04(月) 12:39:12.12ID:66YF2S2+r
>>819
その用途ならスーパー万能カブトマットがええぞ。
全く問題無いよ。
823:||‐ 〜 さん (ワッチョイ fa03-Trkx)
垢版 |
2022/07/07(木) 11:16:01.33ID:IAKq3TEQ0
>>760
遅レスだけど、うちはノコギリに使ったら拒食しまくった。ノコでだめなら何に合うんだよって感じ。
2022/07/07(木) 12:40:54.92ID:SqB8/okK0
ノコにはちょっと発酵浅い気がする。
ノコならマスターズならカブトマット使うか混ぜるほうが良さそう。
良いサイズ出すなら究極のほう使うとか。
うちでは、ヒラタに究極マット使ったけど感触良かったよ。
825:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2752-SnpD)
垢版 |
2022/07/08(金) 02:01:23.03ID:i2gmiBfO0
コメリの昆虫マットとミタニのきのこマットをほぼ1:1で混ぜたやつで
ニジイロクワガタ3令幼虫を浅めにメガフードコンテナー飼育してみたけど平気だった
浅くしたのは怪しいガスが出ていても逃げられるよう
少しは改心したのか、どうやら捨てることはなさそうだ
2022/07/09(土) 10:22:06.15ID:ap5qEl62d
>>822
ありがとう試してみるよ
827:||‐ 〜 さん (テテンテンテン MMcb-Oyu3)
垢版 |
2022/07/10(日) 01:22:13.98ID:R9UGdX0lM
去年カブトムシの3令幼虫を貰ってからずっとフジコンのバイオ幼虫腐葉マット(アマゾンで安いやつ)を使っているのですが
ググると初令幼虫にはマットの粒が大きくて不向きだと言う意見がちらほら見られます
マルカンのくぬぎ昆虫マットが値段の割に良さそうですが使ってる方いますか?
>>807さんを見るとマットが固いみたいなので柔らかいマットと混ぜれば丁度良くなるような気もします
2022/07/10(日) 07:15:11.84ID:tbSfff4O0
>>827
国産カブトの3令なら糞だらけでないかぎり、もうマット替えたりイジらないほうがいいよ。

ちなみにマルカンのくぬぎ昆虫マットは醗酵浅いからカブトには不向き。
バイオ育成カブトマットとかもっと色の黒いの醗酵進んでるほうがいいよ。
2022/07/10(日) 09:47:21.09ID:bwonMZuFM
>>828
レスありがとうございます
言葉足らずですみません貰った幼虫は成虫になっています
今回買おうとしているマットは孵化した幼虫用の話でした
値段相応なのですね黒い発酵の進んだマットを買ってみます
2022/07/10(日) 11:01:05.88ID:tbSfff4O0
>>829
値段相応というより使いどころですね。
国産カブトなら3令なら粗くても食べるので、単体は良くないけど混ぜるのは有りです。
安く済ませるならフジコンの幼虫腐葉マットでも十分な気もしますが、フジコンならカブト育成マットとかもうワンランク上のをおすすめします。
2022/07/10(日) 14:19:25.95ID:J7Lm8ht6M
>>830
ありがとうございます
幼虫も増える見込みなので色々試してみたいと思います
832:||‐ 〜 さん (ワッチョイ fd52-1ea3)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:27:50.01ID:EyCIHHjZ0
国産カブトムシが孵化したのでようやくダイソーのバイオマットを使用
微細なせいもあるけど初令幼虫の食いが非常によろしかった
1,5リットルしかないけどプリンカップに7,8頭入れて3,4セット作れるから
幼虫30頭飼育する程度ならこれだけでいいのか
2022/07/11(月) 23:50:26.80ID:pntgJiSZ0
すぐ大きくなるのにバカなのか(笑)
2022/08/06(土) 00:44:38.50ID:kwl9sI5EM
>>827ですが
バイオ腐葉土マットでも初令幼虫はムシャムシャ食べて大きくなってます
マルカンのくぬぎ昆虫マットで無事産卵したら食べるか見てみたいと思います
2022/08/11(木) 01:41:06.59ID:+YYPVL/S0
ヒマラヤひらたけ菌床マットは詳しい方からみるとどんな感じでしょうか?
初心者なものであまりよく分かっていません。
ギラファの三令後期に菌糸からヒマラヤひらたけ菌床マットを使ったマット飼育に切り替えようと思っているのですが、それはどうでしょうか??
2022/08/11(木) 01:51:18.12ID:+YYPVL/S0
もう1つ質問があって
竹の発酵マットなるものをメルカリで見たのですがこれはどうでしょうか?
837:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9e7-dqIP)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:10:39.99ID:DRkoPyHj0
竹は手間と時間かかるから値段的に高くなりがちな印象
竹だからよく育つって事も無いし普通のマットでいい
2022/08/11(木) 02:17:55.76ID:+YYPVL/S0
>>837
ありがとうございます!!
2022/08/11(木) 19:45:27.34ID:5x/ILUXmd
>>835
そもそも画像を色んなブログとかから無断転載してる時点で
2022/08/11(木) 20:47:51.31ID:+YYPVL/S0
>>839
無断で転用してるんですか?
2022/08/13(土) 23:57:31.72ID:qk2hY+gM0
マットについてるダニがケースの外にも出てきてるぽいんだが、例えば間違って食い物についてるのダニごと食っても無害なん?
2022/08/14(日) 03:46:27.12ID:Qf9rIR4p0
無害かどうかは知らんが、マットのダニは大抵君の家の中のダニがそこに集まって来てるんだぜ。
2022/08/21(日) 22:04:15.59ID:dm6kPnBOd
最近メルカリに出品されだしたmussyマットを店舗とかで購入して使ったことある方いますでしょうか?
2022/08/28(日) 18:16:51.64ID:ykOwkQmn0
レギュラーマットってクワガタにもつかえますか?
2022/08/31(水) 19:35:43.87ID:XvOTVC4G0
>>844
ノコミヤマとかなら
2022/08/31(水) 21:50:46.28ID:49lz+CRI0
>>845
オオクワガタは75upくらい出ればいいんですけどレギュラーマットだけじゃ75upは厳しいですか?
2022/09/01(木) 07:32:20.75ID:vWFe3c4y0
>>846
オオクワはムリ
848:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2752-fwzt)
垢版 |
2022/09/04(日) 01:02:15.25ID:FI7dg1rW0
カインズの例のしいたけマットがだいぶ値下がりしてた
去年880円から今年980円になったと思ったら
多分今月から798円に(2個買いだと748円)
湿っぽさも以前よりは感じず去年とは違う気がする


人柱をお待ちしてます
849:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f1c-mLnE)
垢版 |
2022/09/04(日) 23:23:38.93ID:cFRypvzi0
幼虫飼育の話しじゃなくてすまんが、最近弱ってきたなーって思ってたクワガタの成虫が今日カラスに食われたみたいに顎だけになって発見された、怖っ
胴体がどこにも無いし
これ何?マットの中の微生物か何かに食われたって事?
2022/09/05(月) 21:18:04.78ID:pVMEZIAN0
ノコギリクワガタのギネス級を狙うには結局菌糸とマットのどちらがいいのでしょうか?
2022/09/05(月) 23:21:16.18ID:8CFUPaMV0
マルチポストしてんじゃねーよしょうもない
2022/09/05(月) 23:42:38.19ID:pVMEZIAN0
>>851
答えていただけなかった場合もマルチポストしてはいけないのでしょうか???
ノコギリスレでは普通に流されてしまったのでこちらのスレで質問したのですが
2022/09/05(月) 23:56:24.69ID:8CFUPaMV0
>>852
どんだけ即レス求めてんだよ
この短時間で望む答えが得られると思うな
2022/09/05(月) 23:57:43.51ID:8CFUPaMV0
そもそも流されてないだろ
2022/09/06(火) 00:13:03.54ID:TGaBHFpo0
>>852
批判しかできないカスはいちいち反応せずに無視した方が得策だよ
どうせまともにブリードしたこともロクな知識も持ってないだろうしね
ノコギリで大型狙うなら菌糸飼育がいいと思う
こちらはアマミノコギリのギネスを記録したことのある方のブログです
参考程度にどうぞ
https://ameblo.jp/kyogoi-111cm25kg/entry-12356591485.html
2022/09/07(水) 19:03:14.51ID:tduv2T/H0
>>853
レギュラーマットでカブトムシ85up狙えますか?
857:||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7bd-QHuP)
垢版 |
2022/09/07(水) 22:27:15.56ID:tduv2T/H0
レギュラーマットで85mm↑目指せますかね??
どなたかお願いします
2022/09/07(水) 22:39:35.22ID:mw0xMxvgd
公式の実績見たら分かることをわざわざ聞くなよ
その前にマルチポストまでして質問しといて回答は無視してるし
半年ROMれ
2022/09/07(水) 22:44:10.19ID:tduv2T/H0
>>858
公式の実績に載ってないし回答も無視してませんが???
何を見てそう判断されたんでしょうか???
2022/09/11(日) 12:24:54.38ID:rp46up+C0
ホットケーキミックスで発酵マットを作るのは厳しいですか?
賞味期限切れてしまったのでなんとか使いたいんですけど...
861:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a1c-EzVQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 23:26:51.26ID:lElFL6gU0
>>2のテンプレ?にある月夜野完熟マットにきのこマット混ぜても本当に再発酵しないの?
ガス抜きせずに、着いたその日に今使ってる完熟マットにきのこマット放り込んで混ぜて加水して使って大丈夫ですか?
862:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0a1c-EzVQ)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:05:31.58ID:p8z7VGiM0
返事がない。ただの屍のようだ。

見損なったぞおまえら、もっと昆虫マット博士の集まりかと思ってたぞ
2022/09/13(火) 22:35:26.36ID:fNLIByuM0
まともに答えられない奴が多いから話ならんぞ
仕方なく他のスレで聞くとマルチポストとか言われてキレられるし
2022/09/15(木) 19:14:53.99ID:V2YA0tAc0
スレ移動の時は、「○○スレの方が質問的してそうなので、そちらに移動します」って宣言しておけばマルチとは言われないと思う
2022/10/03(月) 01:21:00.00ID:exw7D1z50
無添加発酵マットってどうやって作るんですか?
ネットで調べてもよく分かりませんでした。
添加ありの発酵マットは作ったことがあるのですが、、、
2022/10/03(月) 11:32:14.97ID:TFfOIXgDd
添加しなけりゃいいのでは
2022/10/03(月) 21:54:46.46ID:gbT3Zllj0
>>865
放置してりゃ無添加発酵(劣化)マットの出来上がりやろ。
2022/10/03(月) 23:02:56.23ID:kSg4EnOIr
>>867
イースト菌のみの添加だったら擬似無添加発酵マットになりますかね?
ある程度の栄養分を持ちながら持ちを良くしたいです
2022/10/03(月) 23:12:28.27ID:kSg4EnOIr
あと微粒子マット、粗粒マットのそれぞれのメリットデメリットを教えて欲しいです
2022/10/03(月) 23:12:47.32ID:kSg4EnOIr
連投ごめんなさい
2022/10/05(水) 08:52:25.78ID:sTlJLQ6+0
冬眠時に使うマットは針葉樹のままで大丈夫?
2022/10/05(水) 09:57:28.40ID:R+GaP1iL0
普段から針葉樹使ってるなら別にそのままでもいいんじゃないか
自分はそもそも針葉樹はデメリットはあってもメリットないと思って使ってないからしらんけど
873:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf67-mwjN)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:11:32.44ID:W7IJQMix0
>>868
イースト菌を加えた時点で無添加マットじゃないと思うよ。
>>867の言うように、放置してれば来年の夏くらいには発酵マットになってるよ。
水分を加えればもっと早めに発酵(劣化)すると思う。
栄養分に関しては、KBファームの添加剤の説明を参考にしてはどうでしょ?
持ちを良くしたいのであれば、粗めのホダ木マットを混ぜてみては?
874:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf67-mwjN)
垢版 |
2022/10/05(水) 23:40:12.19ID:W7IJQMix0
微粒子マットのメリットは締め固めしやすいので、マット産みの産卵セットに使いやすい。
幼虫が傷つきにくく、初齢のエサとしても良さげ。
カブト幼虫のマット交換時、篩がけがしっかり出来る。
デメリットは劣化が早い。
水分大目のまま長く放置してると底の部分のマットが腐る(実体験)
マット交換時にドブ臭くなってて焦った。
あと、少し値段がお高い。

粗粒マットのメリットは微粒子マットよりも劣化がしにくい。
デメリットはマット交換時、篩がけするとフンと一緒に網に残るから大分損した気分になる。
産卵セットや初齢幼虫のエサとして使い辛い。
2022/10/06(木) 00:52:27.80ID:FSFz1faM0
>>875
質問したものです。
ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせていただきます!
2022/10/06(木) 00:53:55.99ID:FSFz1faM0
>>874
安価ミスりました。。
ありがとうございました!
2022/10/18(火) 23:23:00.05ID:c1wA2v6v0
レギュラーマットよりコスパが良くて性能もいい神マットありますか?
878:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0b52-0638)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:52:56.39ID:GtE+89cm0
今日上がってた某チャンネル動画の続きが気になるなあ
ダイソー激臭マットで上がってきてる幼虫に、まさかのマット継ぎ足しとか斜め上を行ってた

ところで、今年はどこのショップもマットの売り切れが多くない?
幼虫が売り切れてるホムセンもあるし、去年以上に巣ごもり需要が供給を上回ってるのを感じる
2022/10/19(水) 11:50:20.07ID:sC6DBy+i0
>>878
うちは既に近くのコーナンで10Lマットを5袋買って今は車庫に置いてある
最近は専門店マットよりも適当な廃ホダマットベースで自作するほうが楽しいからな(デカいの出せるとは言ってない)
2022/11/03(木) 00:37:49.41ID:gioL8foM0
ミヤマに黒土マット使ったら、全部茶色い粘菌出やがった!
製法的に出るものだと考えるべきだったわ
産卵セットはいいけど、そのまま幼虫飼育するのは駄目だな
水分少な目にすればマシか?
2022/11/04(金) 12:32:39.79ID:W8MJgkWO0
某有名マット使ったら線虫だらけになった
2022/11/04(金) 13:19:28.97ID:7Y1QAY17p
越冬に針葉樹マット使っても大丈夫?
2022/11/04(金) 14:51:03.53ID:fJ5X4BJAd
>>882
別に問題はないよ
884:||‐ 〜 さん (ワッチョイ d952-2J/B)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:54:46.99ID:MkAfX+Uv0
線虫が湧いたら地道に毎日マットの上に新聞紙を1枚敷いて次の日交換すると湿気とともに線虫が少しずつ駆除できるから
2週間ぐらい頑張ればそのうち居なくなるよ
もちろんフタを空けとくのが一番だけど、線虫の腐敗臭が凄いし他の虫が入ってきてエンドレスかもしれないので無理だから
マット全交換の人がいるのも否定しない
2022/11/04(金) 20:38:10.25ID:iK6oT7oo0
>>883
ありがとう
2022/11/04(金) 22:21:25.32ID:mPAMRlp7M
>>884
ありがとう
やってみる
2022/11/13(日) 10:29:15.38ID:kYp5K6qv0
マルカンの「バイオ育成クワガタ虫マット」という商品を通販で購入
届いたマットが乾燥した白っぽいオガクズのようなものでした
一応加水してビン詰めしたのですがクワガタ幼虫(たぶんオオクワガタ)に適していますか?
昆虫飼育は初めてなのでアドバイスヨロシクお願いします
2022/11/13(日) 18:16:39.22ID:TXaMMR030
>>887
材食いのオオクワなら星にはならないだろうけど、一次発酵マットに近いので大きくはなりにくい
勿体ないと思うなら熟度の高い濃い色のマットと混ぜて使えばいい
薄い色のマットを混ぜて使うと劣化が遅くなる
2022/11/14(月) 20:40:32.20ID:o1alLgWe0
>>887
あれパッケージの写真はオオクワガタになってるけどどっちかっつーとヒラタとかノコギリみたいな根食い系に向いてるマットだった気がする
自分が最後に買ったのは3年ぐらい前だから中身変わってるかもしれんけど
まあオオクワガタもサイズを問わなければ問題なく育てられるし菌糸ビンと違って事故は少ないだろうから初心者向きではある
890:||‐ 〜 さん (アウアウウー Sa5b-/gHo)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:02:25.54ID:h14kCSPxa
産卵·幼虫マットで一番ダニが付きにくい(少ない)のはどれでしょう?
ヨツボシヒナカブトなので小さくても元気に育ってくれたら良いのですが
2022/11/28(月) 22:24:41.05ID:+vH+rO3U0
>>890
真空詰めか穴なしの袋のやつは少ないよ
2022/11/30(水) 17:46:40.79ID:qZc4ZYWa0
産卵マット、しかもあんまりサイズは気にしないなら自分が気に入ったマットを熱湯で消毒すりゃそれで十分じゃね?
ダニは細菌みたいに熱に強いわけじゃないから60度以上の熱湯ならダニの卵も含めて確殺できるよ
100度ならともかく6〜70度程度ならマットの菌も大きく入れ替わらないし
893:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9752-X2n8)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:06:36.37ID:lELRP5/J0
いわゆる発酵マットを一切使わず、クワガタのフン入り食べ残しマットのみで育ててる国産カブトの育ちが良くて羽化が楽しみだ
とあるつべ動画でクワガタが朽ち木からバクテリアの力でアミノ酸を作るのを錬金術と例えてたけど納得
2022/12/22(木) 19:49:16.04ID:P+eMkLnL0
食べ残しマットって持ちと栄養のバランスがいいよね
高添加マットと違って拒食になることも少ないし
2022/12/23(金) 10:00:25.18ID:VlIDhSnf0
寒くなってきた11月に40g前後のダイオウヒラタ♂を1400ccきのこマットに入れて21℃で管理してたらあっという間に食いつくしてる
きのこマット初めて使ったけどめちゃめちゃ食べるんでびっくりした
まだ1ヶ月くらいだけど2300ccに入れ換えた方がいい?
ビン入れ替えはストレスになるからやめた方がいいもの?
2022/12/25(日) 20:42:38.26ID:gUovoaXU0
>>895
外国産ヒラタスレ行けばもっと詳しい回答もらえるだろうけど
月夜野のきのこマットはあまり早く食べるようなら早期交換より部分交換or継ぎ足しした方が安定する
あと二週間くらいはそれで凌いで一月中旬以降にデカいケースに移した方が良いと思うっス
897:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 050d-ncgy)
垢版 |
2022/12/25(日) 21:18:58.48ID:cF8MzRs+0
>>896
レスありがとうございます
なるほど継ぎ足しor部分交換ですか

ちょっと外産ヒラタスレでも聞いてみます
でもすごく参考になりましたありがとうございます
898:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd52-Dr14)
垢版 |
2022/12/26(月) 09:57:04.92ID:Fc5uDmb10
>>894
理想は飼育してる全部のカブトムシに使いたいけど、現実は厳選した3頭に使うのがやっとなのと
クワガタ自体も本来は数カ月マット交換せず食べ残しがバクテリアによって変形?してごちそうになるところを
1ヶ月程度でマット交換しちゃうから多分大きくはならないでしょうね
ちなみに菌糸カスはそういった意味でごちそうにならないので今回は使ってません
2022/12/28(水) 13:23:16.79ID:fFICk4BH0
仕事納めなので、ダイソーのカブトムシ育成マットとくぬぎ昆虫マットを真面目にレビューしてみる。

カブトムシ育成マットは2.5ℓで110円(税込み)
くぬぎ昆虫マットは2.3ℓで110円(税込み)
他にも廃菌床マットで1.5ℓ220円や針葉樹マット2.0ℓだったかで110円のマットを見かけたが、使ってないので割愛。

カブトムシ育成マットは昔は3.5ℓあったと思ったけど、小さくなって割高になった。
ダマや針葉樹の葉のような物、何かの木の実っぽいのがあり、粘土の様な粘り気のある、正に土って感じ。
土自体は、園芸コーナーにある腐葉土と全く同じっぽい。
マットの方は甘酸っぱい発酵臭があり、腐葉土は特にない。
添加剤の有無の違いかと思われる。
ガス抜きは完全に臭いが消えるまで5日掛かった。
使用感としては、意外に使える。
産卵や初齢でも問題なく、3齢に普通に成長した。
オールシーズンで使えると思う。
サイズについては野外採取の親がそこまで大きくないので何とも言えないが、それなりに大きく育ってると思う。

くぬぎ昆虫マットは昔は激臭でヤバイ奴だと思ったが、今は普通の朽木マットで臭いも普通の朽木って感じだった。
大きめの木片などが混ざっており、粒子はあんまり細かくない。
埋込みマットや発酵マットのベース、3齢カブト幼虫のマットに混ぜてみるのも良いかもしれない。

夏場のシーズンでは容易かつ安価に手に入れられるので、ガチ勢はともかく、気軽に飼育したい人には選択肢の一つとしてはありだと思う。
2022/12/28(水) 17:30:32.02ID:6TX21vq+d
ハエ出やすい気がするし、無理に使わんでも安いマットあるしなあ
901:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd52-Dr14)
垢版 |
2022/12/28(水) 17:47:20.43ID:0QqMY/dP0
ダイソー育成マットで国産カブトの幼虫飼育中の某youtubeは続編出てこないね
最初のマット交換で全滅してたりして
2022/12/30(金) 02:35:15.26ID:tYx0n4KO0
>>899
おつおつ
百均のマットは手軽に手に入る割にネットでもレビュー少ないからありがたい
クヌギの方は衝動買いで増種しちまった時のつなぎくらいには使えそうだな
2022/12/30(金) 02:35:15.54ID:tYx0n4KO0
>>899
おつおつ
百均のマットは手軽に手に入る割にネットでもレビュー少ないからありがたい
クヌギの方は衝動買いで増種しちまった時のつなぎくらいには使えそうだな
2023/01/06(金) 23:16:10.72ID:z3axqMRj0
クワガタの菌糸カスをマットに混ぜるのって本当に大きくなる?
試してみたけど、マットだけの方が大きくなる気がする

国産カブトやノコのエサ代節約には重宝するけど、ヘラやネプチューンのサイズ狙いには使いづらいな
905:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b1bd-tb1I)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:11:18.70ID:IKSlHLuS0
「大きくなる」というとちょっと語弊があるというか
極小個体が出にくくかつ一昔前の基準で大型と呼ばれるサイズを出しやすい飼育法だと思う>>クワガタの菌糸カスをマットに混ぜる
そこらのホームセンターで売ってるような廃ホダフレークとか腐葉土主体の幼虫マットに比べれば良いってだけで
今時のちゃんとしたカブトマットとかにはやっぱり劣るんじゃないかと
2023/01/11(水) 16:49:16.25ID:sJKC01Bk0
成虫に100%ヒノキマット使ったらあからさまに嫌がってた
結構高めの良い品だったから数日様子見たけど明らかにケースから逃げ出したい様子
それ取り除いて安めの針葉樹マット入れたら多少は落ち着いた
やっぱり値段じゃないんだな
2023/01/11(水) 22:21:11.87ID:NwFm6DoE0
クワガタ2令くらいのまだ小さいうちは、マットの厚さをそれほど厚くしないほうがいいですか?

よくある100均のプリンカップでは、満タンに入れる必要なさそうな気がしてきて

喰い跡は、ほとんど底の方をモサモサしていて上半分は手をつけてないような感じです
2023/01/12(木) 03:12:10.98ID:bthMucRx0
>>907
あんまり少ないと乾燥しますよ
909:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd52-xxLs)
垢版 |
2023/01/16(月) 23:00:18.19ID:dOpTRA2Q0
ホムセンの特売で三晃の育成マット、育成クヌギマットを発見
特にクヌギマットの方はホムセンレベルじゃない感じがしたけど
あまり使ってる人を見かけないのは意外と育たないのかな?
2023/01/17(火) 22:45:44.89ID:vy3QliJz0
使ってる人が少ないというか三晃の商品はそもそも入荷してる店そのものが少ない気がする
完全に想像だけどコメリ・DCM・コーナンの「オリジナル」と称するマットが実際にはマルカン製らしいことを考えると
提携があるわけでもない他社製品の分まで何種類も置きたくないんじゃないかな?
2023/01/27(金) 11:16:17.23ID:SHV6YGK/0
>>904
分解が進んでるって意味では良いのかもしれないけどそれにしたってクワガタ一匹分の栄養の持ち出しは確実にあるわけだからな
有機物はともかく無機化合物(ミネラル)やビタミンは足りないか少なくともバランスは良くないと思う
何らかの形で微量要素を添加できれば上質な再生マットになるかもしれんが
よっぽどお手軽な方法じゃないと「いやUマットやきのこマット買った方が早いやろ」ってなると思う
2023/01/28(土) 01:05:25.95ID:SsN6EEw10
>>911
栄養云々じゃなくてクワガタのバクテリアをカブト幼虫が取り入れられるから効率よく栄養を吸収できる様になって、結果幼虫が大きくなるのよな。
913:||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf52-yoR9)
垢版 |
2023/02/07(火) 01:43:13.59ID:eKjsXFD90
DCM行ったけど2月に入ってから昆虫用品が値上げラッシュ
最も目を疑ったのは、バイオくち木がなんと税込987円だったよ
1年前はカインズで税込398円だったのに
2023/02/07(火) 20:35:43.02ID:kbCyfJYjH
ノコ幼虫をマット飼育してるんだがマット交換時に違うマットに変えてみたが落ち着いて潜ってくれた
よかった
2023/02/08(水) 00:04:48.90ID:4MGPFZd0d
>>914
何から何へ変えたの?
2023/02/08(水) 00:40:58.84ID:SIyJobp3H
産卵一番からきのこマットに変えた
少しでも大きくなればいいなと
人間から見たら似たようなものでも幼虫にとっては全然違うだろうから一抹の不安はあった
今日みたら安定の底の方で大人しくしてたから大丈夫そうだ
2023/02/08(水) 15:25:42.17ID:4iwPvNCZ0
フォーテックのカブト一番が、過去最高に刺激臭がする・・・
袋開けて、そのままケースに詰めて、1週間は経ったと思うんだけど・・・
臭い消えたかなって思って霧吹きをするとまたとんでもない刺激臭が・・・
ハズレひいたかなこれ?
2023/02/08(水) 18:51:44.26ID:dGgnqsTE0
きのこマットは黒土マットと混ぜて使うのが良いとされるが、きのこマットオンリーで幼虫もちゃんと食べてくれてる

どんな原理で混ぜた方がいいのかな?
2023/02/08(水) 22:25:33.24ID:4MGPFZd0d
>>918
ミヤマ系じゃなきゃ、混ぜなくてもいいよ
2023/02/08(水) 23:27:55.52ID:dGgnqsTE0
ミヤマです
2023/02/08(水) 23:53:03.83ID:4MGPFZd0d
>>920
そうですか、食えるならそのままでいいと思います
2023/02/12(日) 02:28:18.21ID:am66mCPY0
ユダイクスミヤマを大きくするのに安くていいマットある?
923:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8b52-EM8x)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:06:51.24ID:iYrV1oDj0
温素の残り湯ってどうなんだろう
p.H9,5前後らしいからそのまま使えそうな気がするけど
2023/02/18(土) 04:49:54.95ID:ojmmAs5G0
>>923
何かと思ったら入浴剤かよ…
主成分が重曹と炭酸ナトリウムだしやめといた方がいいんじゃね?PH調整するにしても炭酸水素カリウムの方が無難だろうし…
あとどれだけ影響あるかわからんがケイ酸も入ってるからカブトムシやクワガタにはいい影響出ないと思う
低濃度ならツノハナムグリの飼育にはひょっとしたらプラスになるかもしれんけどな
2023/02/19(日) 11:06:37.76ID:3Va+uUB00
フォーテックのカブト1番、ハズレかもしれない。
先月末からガス抜きやってるけど刺激臭が抜けない・・・
HP見たら交換してくれるかも知れない条件に当てはまってるな。問い合わせしてみます。
2023/02/19(日) 22:02:50.43ID:kl1gxYHhd
カブト1番は臭いので有名
完熟マットの中でもかなり上位に位置する臭さだよ
あと、ダニも凄まじい
2023/02/19(日) 23:26:31.25ID:3Va+uUB00
>>926
マジ?今までこんなの無かったよ?
ダニは、まぁそうね・・・
928:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8552-Bhq2)
垢版 |
2023/02/21(火) 01:22:06.99ID:/hMYDNRL0
カブトムシにいつも使ってる腐葉土に今回初めて軟式テニスボールぐらいのう○こが入ってたけど
これはさすがに使うのは勇気が要るなあ・・・


>>924
化学的な説明ありがとう
あんまり良くなさそうですね
てか食品に使う重曹は安全だと思ってたけど駄目なんですね
929:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b591-Sim7)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:54:15.87ID:Jt9DAI4E0
マット購入してからもうかれこれ2ヶ月冷凍してるけど使える?
ちなみにNマットです。
930:||‐ 〜 さん (ワッチョイ b591-Sim7)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:54:30.75ID:Jt9DAI4E0
マット購入してからもうかれこれ2ヶ月冷凍してるけど使える?
ちなみにNマットです。
2023/02/21(火) 12:21:21.06ID:y9yb54Cfd
>>930
問題無いよ
2023/02/22(水) 04:39:12.46ID:IG6a2lFL0
>>928
ダメとまでは言わないけどph調整に使うのには向いてないと思う
クワカブに対して詳細なデータがあるわけじゃないけどナトリウムって地上の樹木にはごくわずかな量しか含まれてないから添加が必要な元素とは考えにくいし
ケイ酸に至っては病虫害抵抗性を上げるのに使われる(害虫の成虫が小さくなるという報告がある)くらいだから添加物としては入れないほうがマシだと思う
ただアフリカ産のツノハナムグリ・カナブン類に関してはプラスになるかどうかも分からんね
肉食傾向があるのに加えて原産地がミネラルの集積が起きやすい土地だから
2023/02/23(木) 13:32:49.95ID:ZNkYfGVzd
ゴライアスが飼えなくなって残念
2023/02/24(金) 21:31:01.12ID:t+whvm6g0
やべぇ。マット交換&引っ越し失敗した。
見たら幼虫が上に出てるからまさかと思ったら、まだ匂いキツイじゃん><
季節的にそろそろやらなくてはって焦ったのがダメだったか
935:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d91-tCCv)
垢版 |
2023/02/25(土) 14:21:39.85ID:7Xu/V5bR0
>>931
ありがとう
2023/02/28(火) 22:08:34.14ID:P+P6e6am0
ガス抜き失敗して数日かかったけど、なんとか臭い消えてくれた。
幼虫も生きててなんとかなった。あぶね~。
このまま成虫までこのままっと
2023/03/09(木) 12:59:58.56ID:UFq/PM3Q0
カブトの幼虫が2匹☆に
今回のフォーテックのカブト一番はハズレか!?

どうしよう?他のマット買ってきてすぐにでも引っ越した方が良いかな?
マットをかき混ぜてなんとかなるかな?
2023/03/09(木) 13:21:35.29ID:WKBaXKXO0
>>937
ならんと思う
変えた方がいい
2023/03/09(木) 21:22:17.11ID:UFq/PM3Q0
>>938
ありがとう!救いの神よ!
マット換えたら潜って行ったよ。全然行動が違う・・・
2023/03/10(金) 14:15:04.80ID:wXmlWnWu0
マット交換に失敗して、救助したら・・・13匹が☆になってた。
8匹救助できたけど、なんだこれ!?

マットは白い塊っぽくなってたから菌糸ブロックみたいな感じになって、それに巻き込まれるような感じで☆に
原因はなんだろう?加水不足?かき混ぜ不足?固めすぎ?
2023/03/10(金) 14:25:59.63ID:c8k7BjD1F
>>939
>>940
この半日でそうなっちゃったの?
2023/03/10(金) 14:58:33.37ID:wXmlWnWu0
>>941

ん~と、>>936 が引っ越しした時のカキコだから
半日じゃないですね~。
なんかおかしいなとは思いながら10日近く・・・
2023/03/10(金) 15:12:31.10ID:EZoJ1Hqz0
そんな短時間で菌糸張って固まるかな?
粘菌出た?
2023/03/10(金) 16:05:57.41ID:wXmlWnWu0
>>943
ん~。今回は無かったな。
白く乾いた感じの塊になってた。
塊を崩すと粉が舞ってた。
2023/03/11(土) 00:54:11.34ID:3Qvg/Yak0
菌糸だろうから白いもの自体は問題ないと思う
最近気温も上がったし再発酵して他の菌も活性化
二酸化炭素や悪いガスが溜まったのでは?
2023/03/11(土) 01:35:16.15ID:hd1cG8d30
気温上がったよな
夜に見たら地中温度が最高23度まであがっていたみたいだ
2023/03/11(土) 02:38:44.67ID:hDZ3uU4X0
>>945
どうなんでしょうね?
底の方の白い塊を崩した時は、変な匂い確かにしたけど・・・
948:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ddbd-leBJ)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:40:35.58ID:2YVQUes60
冬場くらい針葉樹マットじゃなく普通のマットの中で
冬眠してほしいと思ってるので、成虫用に買ったんだけど、
月夜野きのこ園の、きのこマットとか黒土マット..
加水しすぎだよ。注文して到着した時には水滴で袋が真っ白ってことが
よくある。袋開けてみると少しカビ臭い。全体的にびしょ濡れって感じで
青白い綿のようなもが所々生えてる。公式の通販サイトはコメントできなので
こっちに書いた。
これほど異常加水してるマットは他のメーカーでは見たことないわ。
2023/03/17(金) 18:41:21.93ID:l4k+YrzFd
>>948
加水というより発酵しすぎなんだよ
発酵する時に水が出来る
菌糸ビンと同じ
ようは古いマット

あそこのマットは虫も出やすいし、当たりハズレ大きい
950:||‐ 〜 さん (ワッチョイ a191-ahc3)
垢版 |
2023/03/18(土) 18:05:36.93ID:SlX9PY7I0
まさかと思ってマット交換したら薄く敷いた針葉樹マットにハスクチップ引き込んで卵産みまくってる。
ヨツボシヒナカブトやばいわ…何にでも産むわ。
産卵止まるマットとかないかな…
2023/03/19(日) 15:24:51.20ID:zoxKvkwJ0
まだ3令なったばかりで通称プリンカップに入ったままで前回マットを変えたのは年末

幼虫は下部ばかりを移動していて中部上部の土はちっとも食べられていないのだが、やはり3ヶ月でマット交換した方が良いの?

ちなみにミヤマクワガタ。
2023/03/19(日) 16:24:01.00ID:5K2RlQot0
>>951
マットは基本、新しい方が大きくなるし食いもいい
変えよう
2023/03/19(日) 17:08:43.62ID:Q0FJcUhyd
ミヤマなら3ヶ月はまだ交換には早いが大きくしたいならもっと容量のある容器に入れ替えた方が良い
自分ならその時に全交換しないで新しいマットに元のマットを混ぜる
つうかマットスレなんだし何使ってるかも書いてくれた方がより的確なアドバイスも来るだろうし他の人も参考になると思うよ
2023/03/19(日) 21:49:10.87ID:zoxKvkwJ0
>>952
>>953
ありがとうございます
そろそろ交換を考慮したいと思います


今は月夜のきのこマットをいれていました
調べたら黒土マットと混合させた方がいいらしいので、次回はそれを考えてます。
2023/03/20(月) 12:56:30.57ID:OQu4Nfe6d
きのこマットは使ってないから詳しいことは言えないけど、発酵浅かったりロット差もあって安定しないのはよく聞くから初心者には難しそうなイメージがある
ミヤマの場合黒土マットは産卵には良いけど餌としては分解され過ぎなので、同じ月夜野なら完熟マットの方と混ぜるのをお勧めしておく
2023/03/20(月) 14:45:53.80ID:qhBjsGr/0
ミヤマは、U-matとN-matの混合がお勧め
安いマットなら、アンテマット
2023/03/20(月) 18:00:34.50ID:FR4Jtx7Ed
>>955
ありがとうございます
完熟マットでしたね

現状きのこマット100%になったのは、産卵の時~年末まで使っていたクワガタマットを変えたときに、
1.クワマットの在庫
2.クワマット在庫とキノコマットの半々のブレンド
3.キノコマット100%
4.ケースの半分にクワマット在庫、もう半分にキノコマットのニコイチにして幼虫を真ん中に入れ好きな方を選べる

という感じに分けて幼虫を入れていて、1月後にキノコマット100%の群が一番成長しているようだったのと、
4のニコイチの群は常にキノコマットの方にだけいて、クワマットの方にはまったく移動した形跡が無いことから、
その後全部をキノコマットに変えていました。
958:||‐ 〜 さん (ワッチョイ e952-XbS7)
垢版 |
2023/03/21(火) 02:24:12.96ID:vrLTmSbd0
DCMのマット498→748
育成748→798

なんかいろいろ値上げしすぎておかしなことになってるわDCM
質と価格が釣り合ってない
サムライゼリーのなんてプロゼリーより高くなってるしわけわかめ
2023/03/23(木) 01:59:05.19ID:ZeG4HM1Z0
DCMのマットって量の割に安いかなって思ってたけど、498→748は上がり過ぎよね
2023/03/23(木) 14:50:25.95ID:r59ihQVCF
>>956
U+Nマットも捨てがたいけど、
今までキノコ100%で来てたのを急に他のに交換されても幼虫も困るのかなと言うのと、

同じくキノコ100%だったのをキノコ&完熟ブレンドと栄養度を落としていくのもどうなんだろう、

と、マットの周辺から黒く変色していってるのを心配しながら悩み中
2023/03/23(木) 20:12:11.00ID:Uy80CQU80
結局、完熟+キノコ50%ブレンドにすることに決めました。

いくつかは「ブレンドマット」「キノコマット100」のニコイチにして幼虫自身に好きな方を選ばせることにします
2023/03/23(木) 20:49:29.04ID:6ASnRxk/H
ぼちぼち越冬明けるけどマットはいつ替えたらいいかな?
今は越冬用の産卵マットだけど針葉樹マットに替えるタイミングはいつくらいがいいんだろう
2023/03/23(木) 21:55:42.65ID:jzFqPN5bd
きのこマット単体でも食えてるなら良いけど、次のロットで同じのが来るかは分からないのが怖いところ
特に夏の繁忙期になると発酵しきってないのも発送される&輸送時の温度が高いから(きのこマットに限った話ではないものの、元々再発酵しやすいので)
なので熟度が高いものと混ぜた方がまだ安定しやすいという話だね
個体数に余裕があるなら混ぜなかったり比率変えたりして、貴方の環境に合った飼育を模索するのも楽しみ方だと思いますよ
2023/03/23(木) 23:10:23.69ID:Uy80CQU80
>>963
なるほど
性質安定度重視すると熟成マットベースにした方がいいということですか

今までは冬の寒い時期だったのでなんの問題なかったんですね
2023/03/26(日) 22:14:45.09ID:MVqiOfET0
マットを違うマットと混ぜても再発酵する時があるよ。
966:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4991-vRHW)
垢版 |
2023/03/26(日) 22:33:12.30ID:DnvMuoJi0
卵に針葉樹マットが付着してると孵化した幼虫は死ぬ?
ハスクチップで産卵床作ってたんで配合されてるチリペッパーもたぶん付いてる…
膨らんできたんでそのままNマットに移したけど、孵化した幼虫が卵の殻食べるの思い出した。
ちなみに、ハスクチップ触るとくしゃみ止まらないからチリペッパー結構入ってると思う。
2023/03/27(月) 03:59:39.54ID:Q72892XFd
>>966
大丈夫よ、それくらい
968:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4991-vRHW)
垢版 |
2023/03/29(水) 08:55:47.27ID:K5tQcDc20
>>967
ありがとう
このまま様子見ます

産卵スイッチ入るともうマットとか関係なく産み続けてビビる…
2023/03/29(水) 12:19:05.45ID:yE1kTMVY0
>>963
キノコと熟成マット届きましたが、まだ涼しいからかどちらもほぼ匂いなく、ガス抜き1日+安定1日だけにしました。

そもそも再発酵した匂いを嗅いだことが無いのでどんな匂いがするのかわからんのが
今後のために余った土でわざと再発酵狙ってみるのがいいか
970:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ed52-LnRl)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:03:27.39ID:iuZ/hMPr0
>>878の動画の結果がついにうpされてたんだけど、やっぱり弱ってたか・・・
こうなるともう羽化する体力が無いから
黒い蛹エンド確定かな
971:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2eff-zeKj)
垢版 |
2023/03/31(金) 12:10:26.45ID:XIcgw9ur0
ダイソーマットはミズアブが大量発生してとんでもないことになったな
2023/03/31(金) 12:36:20.72ID:Rotwv58L0
てか、空気穴のある袋のマットは駄目
絶対雑虫入る
真空詰めまではいらんが、穴の無いやつを新鮮なうちに使うのが一番

ダイソーの奴は、たぶん高温処理もしてない腐葉土タイプだから論外
2023/03/31(金) 14:16:14.80ID:JyguYahdd
わざわざ百均でマット買うのって安物買いのなんとやらじゃないのか
2023/03/31(金) 15:07:11.12ID:mpGwWlWPa
極小さい穴でも空いてないと大変なことになるぞ
2023/03/31(金) 15:17:06.78ID:anGhi7ikd
>>974
普通に開いてないのあるぞ
真空詰めもあったくらいなんだから
976:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 81ea-wSlO)
垢版 |
2023/03/31(金) 23:08:01.24ID:mAuFMXJp0
SANKOはじめてのかぶくわマット 購入しました。よく考えなかった私が悪いのですが
商品後ろを見たら、カブトムシ・ノコギリクワガタ用とありました。

オオクワガタ属の幼虫のマットに増量剤的に1-2割まぜて使用しても大丈夫でしょうか
2023/04/01(土) 01:34:44.00ID:gWGXh+ru0
>>976
いいですよ
978:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 5f91-NlY9)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:50:29.80ID:Ncy6/dAq0
>>974
どんなことになるの?
ジュプロック二重で超密封保管してるから気になる。
2023/04/02(日) 08:15:56.38ID:Tzdzfo9H0
>977 ありがとうございます 使い切れない分はプランター菜園の培土にします
980:||‐ 〜 さん (ワッチョイ df52-ziQ/)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:40:40.03ID:frpV2Mjz0
カインズも4月から値上げでこんな感じに(2個まとめ買い価格)
一部旧価格店舗があるかもしれんけど

くぬぎ&育成マット11L 698(598)→ 980(880)
しいたけ菌床マット11L 980(880)→据え置き

ちなみにニジイロオオクワ成虫ペアは3980 → 4280
プロゼリーMIKU100は
1780 → 1980
50が980→1080

くぬぎマットが高級品になってしまった
2023/04/05(水) 21:14:30.36ID:+iVd24SJ0
マットビンの表面に見える幼虫を眺めていたら、そのビンの内側の表面が何ヵ所か光を反射してキラッキラッと見える

う〜ん、なんだろう?
目を凝らしてもよくわからないが、恐らく1mmにも満たないホコリみたいなレベルの何が動いてビン表面の水分が光を反射しているようだ

他のビンも見てみると同じ症状。
嫌な予感
2023/04/05(水) 22:43:53.93ID:hy6q8aet0
>>981
ダニ
2023/04/05(水) 23:26:26.56ID:+iVd24SJ0
>>982
マジかよ
どうしりゃいい?
2023/04/05(水) 23:42:08.59ID:mEAk3zh10
>>983
即どうこうしなくていいよ
めちゃくちゃわいたら交換すればいい
2023/04/06(木) 00:35:25.59ID:Lp7Y2acd0
>>984
そうか
交換して半月もたってないマットだったんだが
先日日中暑くて、マットの温度が24度くらいになっていたようだったし、暖かくなってきてダニも活発になったのかな

イヤだイヤだ
2023/04/10(月) 17:42:22.11ID:gEDwOiK7F
985だが、その後部屋の暖房切って室温20度以下に保っていたら、その小さいものの活発さが無くなっていった。

しかし前よりも少し大きくなって1mmホコリがうねうねっているように見えることから、ダニではなく線虫かトビムシ系に見える。

そして内側から覗く幼虫が「しょぼ~ん」としているかのようにみえる
2023/04/10(月) 17:44:52.43ID:gEDwOiK7F
それと、ビン内側の幼虫(ミヤマ)が食い進んだ跡が、茶色い泥みたいになるのはこれは普通の事象ですか?
2023/04/12(水) 03:15:13.20ID:HO4hNIwJ0
本当に食い進んだ跡なの?。
容器の底だけ明るい黄土色になってるなら水分過多で腐ってるだけ。
そういう状況じゃないなら食べた跡が色違うのは普通にある。
色々気になってしょうがないなら、新しいのに交換したほうが健全的だよ。
2023/04/15(土) 10:15:03.48ID:aEJzBbFH0
一次発酵マットに自分のビチグソを混ぜて発酵させた特殊マットで虫を飼育したら全滅したよ。
2023/04/15(土) 10:17:33.08ID:+MV9PLk+0
現代人のクソはあかん
2023/04/15(土) 12:25:22.95ID:DBNpU9mY0
>>988
ビン側面に食って開いた穴の周囲とかなるから食い進んだあとだよ

それにしても線虫はどこから来たんだろう
やはり購入したマットに最初から混在していて、気温が高くなったから活性化したのか
最近涼しくて15~18℃キープしてたら、
上部の土が入っていないビンの内側部分に、小さい線虫がたくさん貼り付いたまま干からびて動かなくなっていた
土から逃げようとしたんだろうか

いったい何を考えているんだろう
992:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2752-PqSK)
垢版 |
2023/04/19(水) 02:51:55.61ID:WTGjYNUW0
DCM行ったら案の定798円のDCM育成マットのみ売り切れで棚がぽっかり空いてたよ
価格設定おかしいもんな
993:||‐ 〜 さん (アークセー Sxfb-L3yb)
垢版 |
2023/04/19(水) 05:39:10.25ID:xINmwLVOx
>>987
マットで蛹室を造ったときの色と同じなら口から出たゲロでしょね
2023/04/19(水) 09:33:17.84ID:QffXVP9ad
蛹室作ろうとしてるんじゃね
2023/04/19(水) 21:50:25.10ID:/7KqDem3d
>>993
ミヤマのビン飼いとか初なので蛹室はみたことないけど、口から吐き出したものはありえるね
噛んだのを一旦吐き出してまた食べるんだっけ?

卵から成虫まで飼ったのはカブトムシを数回(しかもマット交換とか知らなくて大容器でほぼ放置だったが)だけ

ちなみにまだ蛹になるほどは大きくないです(昨年10~11月孵化のミヤマ)
996:||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8752-PqSK)
垢版 |
2023/04/20(木) 23:23:49.86ID:kegVOGzd0
次スレって、テンプレに廃盤になってるマットとか流石にいらんよね?
Wikiに同じこと書いてあるんだしマットテンプレ自体が要らない気がする

1000行くまで立てないから有志の方いたらスレ立てどぞ
2023/04/24(月) 21:25:46.84ID:3qao3kgB0
コーナンとペティオのコラボマット最高!!
2023/04/25(火) 00:39:48.36ID:bNojp7GyH
越冬モード終了でツガのおがくずにしてみた
個体差あるけどヒノキより落ち着いてる感じ
999:||‐ 〜 さん (ワッチョイ ad52-kyTI)
垢版 |
2023/04/25(火) 01:27:03.46ID:M4qf9Cfw0
★マットを語ろう!19ケース目★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1682353506/
2023/04/26(水) 08:56:42.81ID:bAGoHYBM0
>>1
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2362日 12時間 36分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況