私は大阪サソリマンションのすぐ近くに住んでる。
一体なにやったら大王に脱走させるのかよく判らん。
蠍飼育総合スレッド
156:||‐ 〜 さん
2005/12/30(金) 15:29:51ID:iQlDmHPi158:||‐ 〜 さん
2005/12/30(金) 16:40:57ID:iQlDmHPi プラケの蓋さえ閉めておけば阪神淡路震災の時ですら脱走しなかったのに
何故なのか?もしかしたら隣人に対する嫌がらせかな?
とも思える。
何故なのか?もしかしたら隣人に対する嫌がらせかな?
とも思える。
159:||‐ 〜 さん
2005/12/30(金) 17:36:51ID:dRr3k/7g 嫌がらせだったんなら無意味。あ、でも普通の人はどんな種類かわからないか
160:||‐ 〜 さん
2005/12/30(金) 18:14:12ID:iQlDmHPi 充分嫌がらせになると思いますよ。
162:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 02:06:24ID:M0cQkUCY 私は逆にキレる。
これ以上規制が厳しくなるのは困るから。
これ以上規制が厳しくなるのは困るから。
163:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 07:59:21ID:M0cQkUCY やっときもいAA見えなくなった。
コガネサソリ科な筈のイスラエルゴールデンも入って来なくなったなぁ。
又温室追加予定なので飼ってみたいんだが
コガネサソリ科な筈のイスラエルゴールデンも入って来なくなったなぁ。
又温室追加予定なので飼ってみたいんだが
164:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 11:37:31ID:WtcqcXz2 161::||‐ 〜 さん 12/30(金) 18:39 dRr3k/7g
↑小僧ハケーン
一般人やと…
↑小僧ハケーン
一般人やと…
165:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 15:12:41ID:iq+YgLN1 ジャスコ?
166:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 16:13:14ID:M0cQkUCY 違うだろ。
こいつだ↓
仏の御霊剣◆ZT.36u87fs
こいつだ↓
仏の御霊剣◆ZT.36u87fs
167:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 16:34:26ID:M0cQkUCY ザビビでも痛い事繰り返しているし
169:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 18:17:39ID:G4M02PI3 俺はアフガンエンペラー欲しい
170:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 19:06:41ID:r0RJ2IWX 気性荒いやつ?あれダイオウに似てるかも
171:||‐ 〜 さん
2005/12/31(土) 22:00:36ID:M0cQkUCY172:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 05:23:12ID:WBZClWqp 叩かれて分が悪くなる度に終了→スレ建てを繰り返してすでに3スレ目…痛すぎ。しかもここのテンプレを真似てsage進行と言いつつ、自らageてしまう始末…いやはや…
173:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 10:45:49ID:Wb8l+Icf 偶然装い参考資料
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1134995524/e
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1135679951/e
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1135999836/e
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1134995524/e
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1135679951/e
ttp://creature-1.bbs.thebbs.jp/1135999836/e
174:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 13:35:09ID:kbjG71Lh ちょwwwwwwwwそれおれwwwwといいつつ鯖の関係で見れないので文章みて予想。
だいぶ痛いことしてたんだなぁ、、、(´・ω・`)反省、反省。
だいぶ痛いことしてたんだなぁ、、、(´・ω・`)反省、反省。
175:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 14:02:43ID:Wb8l+Icf 大体最初のスレは何故停止する必要があったのか説明汁。
荒れてるようには見えなかったぞ。
荒れてるようには見えなかったぞ。
176:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 17:26:34ID:kbjG71Lh177:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 18:40:04ID:WBZClWqp ↑馬鹿とかそういうことじゃないだろ?大体、藻前は何を飼ってて、何が飼いたいのか?対戦見たくて飼うんじゃあるまいな?
いずれにせよザビビは諦めろや。見苦しいわ、乱立は。
いずれにせよザビビは諦めろや。見苦しいわ、乱立は。
178:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 19:08:13ID:Wb8l+Icf 無論ここ2ちゃんでもサソリスレ立てんなよ。
古い方のカタカナタイトルのスレがあるから其所で頑張って対戦でも好きな書き込みすればいい。
ここは飼育者か事前に勉強した奴が利用するスレだからな。
古い方のカタカナタイトルのスレがあるから其所で頑張って対戦でも好きな書き込みすればいい。
ここは飼育者か事前に勉強した奴が利用するスレだからな。
179仏の御靈劍
2006/01/01(日) 19:15:13ID:S4m6Qwnt 何てめえら調子こいてんだよwwww
何様のつもりwww
サソリなんてキモイ虫戦わせて何が悪いのよwww
こないだはチャグロ安かったからチリコモと戦わせたよwwwwチャグロ勝ったwwww今度はベトナムオオムカデとwww
何様のつもりwww
サソリなんてキモイ虫戦わせて何が悪いのよwww
こないだはチャグロ安かったからチリコモと戦わせたよwwwwチャグロ勝ったwwww今度はベトナムオオムカデとwww
180:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 19:25:01ID:pGL+kArq182:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 20:52:06ID:WBpvKsjz 蠍とかけて、ヨン様ととく。
その心は?
答え:ペクチョン
その心は?
答え:ペクチョン
183:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 20:54:19ID:fQh0Pk4X 進路を間違っている!
184:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 20:59:33ID:WBZClWqp な?仏よ。対戦スレで目付けられてるから、179みたいなチンカスに粘着されるようになるんだよ。脳内妄想のカスにな。
逆に問う。なぜにそれほどザビビでスレ主になりたい?単純に飼育情報ならここでも集められるだろ?
逆に問う。なぜにそれほどザビビでスレ主になりたい?単純に飼育情報ならここでも集められるだろ?
185:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:13:23ID:fQh0Pk4X >>184
まず1回目のスレ建てたときにはここにいなかった。2回目のときにここを発見して飼育情報とか聞いてた。確かにここのほうが情報量も多いからここでも集められる。
よくよく考えたらなんでスレ主になろうとしたんだろう、、、あんときはサソリスレがザビビになかったから開設した。
でもただたんにここで飼育情報を得られるんだから別に建てなくてもいいじゃんといま気づいた罠。アチャポー
まず1回目のスレ建てたときにはここにいなかった。2回目のときにここを発見して飼育情報とか聞いてた。確かにここのほうが情報量も多いからここでも集められる。
よくよく考えたらなんでスレ主になろうとしたんだろう、、、あんときはサソリスレがザビビになかったから開設した。
でもただたんにここで飼育情報を得られるんだから別に建てなくてもいいじゃんといま気づいた罠。アチャポー
186仏の御飯靈劍
2006/01/01(日) 21:16:42ID:S4m6Qwnt まあ、これにこりて下らん事はやめるんだな。
187:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:17:34ID:WBZClWqp ↑藻前が179のようなカスでないことを祈る。
で、何を飼ってて何の情報が欲しいんだ?スレ建ててまで欲しい情報だ、難問なのか?
で、何を飼ってて何の情報が欲しいんだ?スレ建ててまで欲しい情報だ、難問なのか?
188:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:39:04ID:c5DyoUUD189:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:41:31ID:Wb8l+Icf >>仏小僧
もう正直このスレには来て欲しくない。
君が来てこのスレageてから急におかしくなった。
この状態を修正するには君がこのスレから撤退して二度と来ない事です。
もう正直このスレには来て欲しくない。
君が来てこのスレageてから急におかしくなった。
この状態を修正するには君がこのスレから撤退して二度と来ない事です。
190:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:46:21ID:S4m6Qwnt >>地虎
そこまで言うのは酷かと。
まあそう言っても名無しで来るだろうが。
そこまで言うのは酷かと。
まあそう言っても名無しで来るだろうが。
191:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:48:41ID:WBZClWqp ?前スレ&ザビビでダイオウかチャグロ飼いたいと言ってなかったか?藻前この上カタリかよ…始末に終えんな。
本気で飼育情報欲しいのかと思ったんだが↑の言うとおりだな。
本気で飼育情報欲しいのかと思ったんだが↑の言うとおりだな。
192:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:50:50ID:c5DyoUUD カタリ?
193:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:51:49ID:c5DyoUUD &ageたのはわざとじゃないデヨ
194:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:54:46ID:Wb8l+Icf195:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 21:58:16ID:c5DyoUUD 連投稿スマソ
>>189
確かに自分のせいでこのスレは蠍の話ができなくなってしまった。だからあなたの言うとおりこのスレには来ないことにする。
もち名無しでも来ないよ。自分でこのスレの進路はずしといてなんだけど誰かうまく話し戻してね。すいませんっしたー。
>>189
確かに自分のせいでこのスレは蠍の話ができなくなってしまった。だからあなたの言うとおりこのスレには来ないことにする。
もち名無しでも来ないよ。自分でこのスレの進路はずしといてなんだけど誰かうまく話し戻してね。すいませんっしたー。
196:||‐ 〜 さん
2006/01/01(日) 22:37:29ID:Wb8l+Icf >>169
ttp://ownersfish.fc2web.com/photogallery/amphibians/05-04-23afgan-01-01.jpg
わりと流通しているからコンディションの事とか贅沢言えそうですよ。
ttp://ownersfish.fc2web.com/photogallery/amphibians/05-04-23afgan-01-01.jpg
わりと流通しているからコンディションの事とか贅沢言えそうですよ。
197:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 00:13:24ID:o1GExWt4 196サンキュー。どっか置いてる店ないかな?
198:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 01:27:01ID:rwLS94Cu >>197
何か大切な事を忘れてはいないか?
sagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesageはどうした?
何か大切な事を忘れてはいないか?
sagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesagesageはどうした?
199:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 01:46:38ID:+W5l9zmq 偶然は
200:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 01:48:31ID:+W5l9zmq 無い
200GET
200GET
201:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 01:54:16ID:o1GExWt4 ごめんなさい…消えます…
202:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 02:08:51ID:+W5l9zmq ↑別に消えなくても良いけど販売店の情報は100以下に下がるまで待ってて欲しいお。
203:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 07:08:36ID:+W5l9zmq ダイオウの多頭飼いしてる人いませんか?
204:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 12:49:41ID:18ZLZ7X9 60センチ水槽に8頭飼い。完全に群棲する生物だな、これは。
昼は大きめの流木の下に穴掘って団子になってる。
昼は大きめの流木の下に穴掘って団子になってる。
205:||‐ 〜 さん
2006/01/03(火) 17:00:35ID:+W5l9zmq 数が半端だと本性現すのか争いが始まるけどね。
206:||‐ 〜 さん
2006/01/04(水) 00:05:03ID:18ZLZ7X9 それは多頭飼いできるといわれるモノに広く言えるな。爬虫類しかり、哺乳類でもだ。2頭が一番ヤバいな。死ぬまで争うことが多い。3頭は1頭だけやられるし…相手を絞れないくらいの数を同居させるのがコツ…アロワナ類の多頭飼いはそうする。
207:||‐ 〜 さん
2006/01/04(水) 00:42:39ID:/9MRHthE さそりばちを飼いたいでつ。
209:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 15:51:38ID:7H9zWV7t ダイオウって最高何度まで耐えられます?
34℃まで(しかし一時的)は耐えられたのですが。
34℃まで(しかし一時的)は耐えられたのですが。
210:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 16:21:18ID:PDTZt9R5 なぜそんな情報が必要なのか?
エアコンある部屋に移したりすれば済むだろ。
エアコンある部屋に移したりすれば済むだろ。
211:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 16:28:26ID:PDTZt9R5 因みに成体ならケージ内37度位が限界。
33度越えた辺りから餌食いが悪くなるので対策が必要。
33度越えた辺りから餌食いが悪くなるので対策が必要。
212:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 17:13:01ID:7H9zWV7t ありがとうございます。
ちょっと温室を暖めすぎて34℃、熱源近くは36、7℃(以上?)程
まであげてしまいました。ちなみに一時間半くらいの間だったのですが、
一度温度を上げ(下げ)すぎると一週間ほどの期間を置いて突然死する、
みたいなことをどこかで聞いたことがあり心配で書き込みをした次第であります
ちょっと温室を暖めすぎて34℃、熱源近くは36、7℃(以上?)程
まであげてしまいました。ちなみに一時間半くらいの間だったのですが、
一度温度を上げ(下げ)すぎると一週間ほどの期間を置いて突然死する、
みたいなことをどこかで聞いたことがあり心配で書き込みをした次第であります
213:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 17:25:44ID:PDTZt9R5 いきなり噛みつくような文面でスマソ。
最近毒虫飼育系スレにおかしな輩が来てましたので。
急激な温度変化は勿論、じわじわとした温度変化でもダメージがかなりありますね。
特に幼体は一週間も執行猶予はない。
大柄な茶黒、大王はそう簡単に死なないが、小さい極東はあっさり逝く。
夏場は注意が必要ですね。
最近毒虫飼育系スレにおかしな輩が来てましたので。
急激な温度変化は勿論、じわじわとした温度変化でもダメージがかなりありますね。
特に幼体は一週間も執行猶予はない。
大柄な茶黒、大王はそう簡単に死なないが、小さい極東はあっさり逝く。
夏場は注意が必要ですね。
214:||‐ 〜 さん
2006/01/05(木) 17:49:51ID:7H9zWV7t いえいえ、自分もしばらくぶりにこのスレに来たら
なにやら荒れているようで驚いていたところです
今飼っているのは親から独立して二回脱皮した幼体なのですが
まず一週間は様子を見て問題ないようなら大丈夫というところでしょうか。
非常に心配ですがとにかく様子見ですね。ありがとうございました。
なにやら荒れているようで驚いていたところです
今飼っているのは親から独立して二回脱皮した幼体なのですが
まず一週間は様子を見て問題ないようなら大丈夫というところでしょうか。
非常に心配ですがとにかく様子見ですね。ありがとうございました。
215仏の御霊剣
2006/01/06(金) 00:05:18ID:7n8WjLe1 変な奴って誰の事?
216:||‐ 〜 さん
2006/01/06(金) 02:06:11ID:yp2gqfQP 冬場は暖めるだけだから楽で良いが、真夏の酷暑は堪えるようです。
温室がエアコン付きならこんな問題もないけど。
温室がエアコン付きならこんな問題もないけど。
217:||‐ 〜 さん
2006/01/06(金) 04:17:42ID:yp2gqfQP >>214その年齢が特にぽろぽろ死に易いから注意した方がよい。
34度が一時間程度ならそれほど心配はないが普段の管理は充分気を付けてね。
34度が一時間程度ならそれほど心配はないが普段の管理は充分気を付けてね。
220:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 01:25:54ID:46v7bijw221:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 02:37:50ID:Ew2uB4re 釣り具屋さんに行って蛆虫を手に入れるか、ハニーワーム、ミルウォームなんかも使えるから為してみては?
その大きさなら少女奪えの必要はないですし
その大きさなら少女奪えの必要はないですし
222:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 13:24:16ID:i2OMtGW4 乾燥コオロギをふやかしてもいいみたいだけど、乾燥コオロギってどこに売ってるの?
保存ききそうだから欲しいんだけど・・・
保存ききそうだから欲しいんだけど・・・
223:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 13:37:00ID:Z0UcjSXM224:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 23:20:10ID:Fguh+hKu 冷凍コオロギって売ってるの?
225:||‐ 〜 さん
2006/01/07(土) 23:38:21ID:Z0UcjSXM 観賞魚店には在庫している所もありますが、自分で冷凍したほうが安くて早いです。
227:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 02:38:25ID:CYlUbMmA チャグロでその位の数なら大して手間掛らん。プラケLに入れ換えて脱皮個体にだけ注意していたら共同飼育でも問題ないよ。
228あぼーん
NGNGあぼーん
229:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 04:12:14ID:CYlUbMmA ここもかよ!
230:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 04:46:56ID:VLIalvWE またかよ(-公-;)
231:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 05:40:13ID:b7fz38o/ こちらも同じく、削除依頼済み。
233:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 13:25:05ID:b7fz38o/ ↑当然生きたまま、フリーザーバッグに入れて冷凍します。すでに死んでいるものは鮮度に問題があります。
234:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 22:25:16ID:i+z/SK9J 液体窒素があれば鮮度も栄養も保ったまま冷凍保存できそうだね。
235:||‐ 〜 さん
2006/01/08(日) 23:02:46ID:CYlUbMmA 冷凍餌、一人暮らしか自分専用冷蔵庫を持つかしないと家族が納得してくれないだろうね。
236:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 01:20:44ID:WAXTLASz うちはピンクも置かしてくれない…
237:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 01:38:49ID:/x0BLz+V サソリは何を食べさせたら大きく育つのだろう??
ピンクマウス?
・・・そもそも現地では何を食べているのだろうか。
ピンクマウス?
・・・そもそも現地では何を食べているのだろうか。
238:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 06:19:36ID:PFEZQ0q2 ピンクマウス一度与えると次食べる時期が延びる。
サソリの場合とても主食には使えない。
脱皮前や妊娠中なんかに使う餌としては良い。
無理して大型化させる必要についてそもそも疑問を感じます。
PFは早いうちに脆弱な幼体期を終らせる事が目的で、無理に大型化させる物ではありません。
サソリの場合とても主食には使えない。
脱皮前や妊娠中なんかに使う餌としては良い。
無理して大型化させる必要についてそもそも疑問を感じます。
PFは早いうちに脆弱な幼体期を終らせる事が目的で、無理に大型化させる物ではありません。
239:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 09:32:31ID:x1aCz7nT だいたい、あまりに高栄養な餌を与えすぎると、短命に終わる傾向がある。
240:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 12:53:35ID:52d0Vhir タランチュラがでかいから蠍も負けずにでかくなって欲しいんだが。
241:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 13:06:25ID:PFEZQ0q2 ↑それなら3齢以後は共同飼育しないのが一番ですね。
242:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 14:38:52ID:PFEZQ0q2 あくまで大王&茶黒の話ね。
243:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 17:59:37ID:/x0BLz+V >>238
そうかなぁ。
でかく育てた方が見た目も映えると思うのだけど・・・
ダイオウだけどせめて20センチクラスには育ててみたいなぁ
しかし記録で40センチってのは本当だろうか。
ホオジロザメの『最大10メートル』と同じで証拠の無い、
まあ噂話のレベルなんだろうなあ。
そうかなぁ。
でかく育てた方が見た目も映えると思うのだけど・・・
ダイオウだけどせめて20センチクラスには育ててみたいなぁ
しかし記録で40センチってのは本当だろうか。
ホオジロザメの『最大10メートル』と同じで証拠の無い、
まあ噂話のレベルなんだろうなあ。
244:||‐ 〜 さん
2006/01/09(月) 20:00:09ID:PFEZQ0q2 見た目は映えるが管理面で不便になる。
その分大型ケージが必要になるし、多頭飼育が困難にもなる。
20cm位なら北京家鴨のような事しなくても結構普通に出るよ。
その分大型ケージが必要になるし、多頭飼育が困難にもなる。
20cm位なら北京家鴨のような事しなくても結構普通に出るよ。
245マンティス・アックス
2006/01/09(月) 23:11:58ID:52d0Vhir うちのブラックティップがついに脱皮した!
コイツは新年から縁起がいいぜ!
コイツは新年から縁起がいいぜ!
246:||‐ 〜 さん
2006/01/10(火) 02:18:43ID:oRSfbJFz 根気よく餌与え続けた甲斐ありましたな。
乾いた暁には治ってると思います。
乾いた暁には治ってると思います。
247:||‐ 〜 さん
2006/01/10(火) 17:45:42ID:0lthHMXK アラクランスコーピオンの相場はどのぐらいでしょうか?
248:||‐ 〜 さん
2006/01/11(水) 02:44:01ID:kJFK7CM8 この国ではマダラサソリ以外のキョクトウサソリ科の販売、飼育は禁止されてます。
250:||‐ 〜 さん
2006/01/11(水) 16:42:39ID:9xFl07K8 飼える種類が少なくなってつまらなくなったな。
まだ飼った事がないチャグロにでも手を出してみるか。
まだ飼った事がないチャグロにでも手を出してみるか。
251:||‐ 〜 さん
2006/01/11(水) 16:48:12ID:q3Cws0g/254:||‐ 〜 さん
2006/01/11(水) 18:17:20ID:n3Mk3F2S 湿度90パーセント以上、気温28〜30度くらいに設定したら
物凄く凶暴になった>ダイオウ
ピンセットに自分から向かってきてハサミ攻撃してくるやつもいた。
人間からしてみたらかなり過酷だと思うのだけど・・・
これくらいが適した環境なのだろうか。
物凄く凶暴になった>ダイオウ
ピンセットに自分から向かってきてハサミ攻撃してくるやつもいた。
人間からしてみたらかなり過酷だと思うのだけど・・・
これくらいが適した環境なのだろうか。
255:||‐ 〜 さん
2006/01/11(水) 18:37:40ID:kJFK7CM8 大型化を狙うには最適な環境ですが問題は共食いの危険が上がる事かな。
256:||‐ 〜 さん
2006/01/12(木) 18:54:30ID:UQU6N7+D 「アラクランスコーピオン」についてお聞きした者です。
あれから、学名など調べたりしてググってみたら、海外では一般的なサソリのようでした。
同じものかどうかわかりませんが、「エクアドル(エクアドリアン)イエロースコーピオン」と
いう種に辿り着きました。
しかし、この種自体それほどメジャーではないようで・・・当時の相場は\5,000ぐらいのよ
うでしたが、詳細及び現在販売されてるのを見た方はいませんか?
あれから、学名など調べたりしてググってみたら、海外では一般的なサソリのようでした。
同じものかどうかわかりませんが、「エクアドル(エクアドリアン)イエロースコーピオン」と
いう種に辿り着きました。
しかし、この種自体それほどメジャーではないようで・・・当時の相場は\5,000ぐらいのよ
うでしたが、詳細及び現在販売されてるのを見た方はいませんか?
257:||‐ 〜 さん
2006/01/12(木) 21:02:27ID:JCziVi0u サソリって気絶するのか?
うちのダイオウに霧吹きしたら痙攣を起こして動かなくなったんだが。
引っくり返しても動かないから諦めてたら何時の間にか復活してた。
うちのダイオウに霧吹きしたら痙攣を起こして動かなくなったんだが。
引っくり返しても動かないから諦めてたら何時の間にか復活してた。
258:||‐ 〜 さん
2006/01/12(木) 21:53:31ID:eqPhsOFC warosu
しかし体に直接霧吹きかけるのは良くないんじゃないかな。
一時的とはいえ体温一気に下げるわけだから。
心配性なおれは体への直接霧吹きは避けてます。
しかし体に直接霧吹きかけるのは良くないんじゃないかな。
一時的とはいえ体温一気に下げるわけだから。
心配性なおれは体への直接霧吹きは避けてます。
259マンティス・アックス
2006/01/13(金) 01:22:05ID:6MulteXl うーん。
やはり触れる蠍(リスクはあるが)ってのもいいな。
ダイオウかチャグロ考えてみるかな。
ブラックティップは怖すぎてピンセットごしでも触りたくない。
やはり触れる蠍(リスクはあるが)ってのもいいな。
ダイオウかチャグロ考えてみるかな。
ブラックティップは怖すぎてピンセットごしでも触りたくない。
260:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 02:07:05ID:tAU8GaoL >>257霧ふきの水温が問題。
温室に常備してるがよく娘が悪戯して直接かけてるけど蠍や蜘蛛はファビョるだけで失神した事はない。
この季節に配送されるとカイロがあっても失神状態になってますが慌てないでデリカップを温水に浮かべてみましょう。
温室に常備してるがよく娘が悪戯して直接かけてるけど蠍や蜘蛛はファビョるだけで失神した事はない。
この季節に配送されるとカイロがあっても失神状態になってますが慌てないでデリカップを温水に浮かべてみましょう。
261:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 02:10:40ID:tAU8GaoL >>259そんなにびびってたら余計事故起こしますよ。
黄太尾やシナイでも地虎系のような危険はなかったから結構ラフに面倒見てた。
黄太尾やシナイでも地虎系のような危険はなかったから結構ラフに面倒見てた。
262:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 02:19:42ID:LGI0mjuM 皆さんとこの蠍って週にどれくらい食うの?
ウチのアジアンフォレスト週にコオロギ一匹程度しか食わないんだけど。
ウチのアジアンフォレスト週にコオロギ一匹程度しか食わないんだけど。
263マンティス・アックス
2006/01/13(金) 02:33:07ID:6MulteXl 確かにタラのほうが危険だわな。
264:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 02:43:55ID:EUUq6G/v266:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 03:09:08ID:tAU8GaoL267マンティス・アックス
2006/01/13(金) 03:13:04ID:6MulteXl フタホシなんか管理が面倒臭そうで使ったことない
268:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 03:22:50ID:yJg0VtqK ところでゾウリムシって餌としてはどうなんですか?
カルシウム豊富そうで良さげだけど・・・
カルシウム豊富そうで良さげだけど・・・
270:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 04:00:29ID:tAU8GaoL271:||‐ 〜 さん
2006/01/13(金) 11:43:29ID:LGI0mjuM なるほど、しかしコオロギを週に5匹〜てのは凄いな。まあ腹部も痩せてないしあまり気にしなくていいみたいだね。
とりあえず今のペースでいってみるかな。
とりあえず今のペースでいってみるかな。
274:||‐ 〜 さん
2006/01/17(火) 13:45:21ID:bK0Bestx きょくとうさそりの飼育許可が今日送られてきた
275:||‐ 〜 さん
2006/01/17(火) 14:27:20ID:umLggrRC278:||‐ 〜 さん
2006/01/17(火) 23:22:40ID:1Jsifp13 同じ脱皮回数でもハサミの形が結構違う。
大きくてみごとな奴もいれば、細い奴もいる。
これが個体差なのかな。
大きくてみごとな奴もいれば、細い奴もいる。
これが個体差なのかな。
279:||‐ 〜 さん
2006/01/20(金) 02:41:56ID:qnPzFq9a ↑性別もあるしね。
個別隔離飼育して同じ分量で同じタイミングで餌与えても同じようには育たないものですよ。
個別隔離飼育して同じ分量で同じタイミングで餌与えても同じようには育たないものですよ。
280:||‐ 〜 さん
2006/01/20(金) 15:49:18ID:3ZFVBfae なるほど。。
ちなみに今日朝観察したら脱皮してました。
デカッ。
ところでサソリの脱皮回数は6〜7回(個体によっては8回も)とありますが
これは母親の背の上での脱皮もカウントされた数なのでしょうか?
・・・というか一般に『〜回目の脱皮』と言う場合、いつからの脱皮を指して
言っているのでしょうか。独立後から?
ちなみに今日朝観察したら脱皮してました。
デカッ。
ところでサソリの脱皮回数は6〜7回(個体によっては8回も)とありますが
これは母親の背の上での脱皮もカウントされた数なのでしょうか?
・・・というか一般に『〜回目の脱皮』と言う場合、いつからの脱皮を指して
言っているのでしょうか。独立後から?
281:||‐ 〜 さん
2006/01/20(金) 21:51:07ID:ULaaPK07 生まれてからです。独立後からなどと変則的なカウントはしません。
282:||‐ 〜 さん
2006/01/21(土) 12:18:01ID:kscFEGCr そうですか。ありがとうございます。
283:||‐ 〜 さん
2006/01/21(土) 17:38:39ID:iO348evR >>277臭いより鳴き声と音が耐えがたいものがあります。
昔はイエコよりフタホの方が普及しており、値段も10年位前は一匹100円近くしたため養殖せざるを得ませんでした。
6畳のワンルームでやっていたから生き地獄でした。
昔はイエコよりフタホの方が普及しており、値段も10年位前は一匹100円近くしたため養殖せざるを得ませんでした。
6畳のワンルームでやっていたから生き地獄でした。
284:||‐ 〜 さん
2006/01/21(土) 23:29:04ID:iXYrpVvX 今購入、飼育可能な種類の中で最も毒性の強い種類は何なのでしょうか?
また、ダイオウ等の弱毒種でも「サソリを飼っている」気分になれるのでしょうか?
どうも毒あってのサソリという考え方が強いのか…
しかしいまだに日本の冬を越冬不可な生き物が規制かけられたことに納得できない…
危険性から見るとよっぽど大型犬のほうが危険な気がする…
また、ダイオウ等の弱毒種でも「サソリを飼っている」気分になれるのでしょうか?
どうも毒あってのサソリという考え方が強いのか…
しかしいまだに日本の冬を越冬不可な生き物が規制かけられたことに納得できない…
危険性から見るとよっぽど大型犬のほうが危険な気がする…
285:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 00:09:26ID:JxhKO/Z5 何故、強毒種が飼いたいのか!?
まさか対戦目的じゃないだろうな!
まるで仏小僧のような質問だな。
キョクトウサソリ科すべてが越冬出来ないとは限らない。日本より寒い満州にもいる
したがって帰化してしまう危険性はないとは言い切れない。
コガネサソリ科でも充分蠍飼ってる気分は味わえる
むしろキョクトウサソリ科の方が飼育に神経質だし小さいしデンジャラスな気分は味わえない
まさか対戦目的じゃないだろうな!
まるで仏小僧のような質問だな。
キョクトウサソリ科すべてが越冬出来ないとは限らない。日本より寒い満州にもいる
したがって帰化してしまう危険性はないとは言い切れない。
コガネサソリ科でも充分蠍飼ってる気分は味わえる
むしろキョクトウサソリ科の方が飼育に神経質だし小さいしデンジャラスな気分は味わえない
286:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 01:59:47ID:KbkeH1no 毒の強さより凶暴性のほうがポイント高いよな。
だからデスストーカーにはあんまり興味湧かなかった。
だからデスストーカーにはあんまり興味湧かなかった。
287:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 03:16:35ID:+pGOlqij >>284
一度ダイオウに刺されてみるべし。そんなふざけた考え吹き飛ぶから…ことにアフリカ、某地域個体群がいいな。半身不随になるぜ(笑)手伝ってやろうか?
一度ダイオウに刺されてみるべし。そんなふざけた考え吹き飛ぶから…ことにアフリカ、某地域個体群がいいな。半身不随になるぜ(笑)手伝ってやろうか?
288:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 07:39:12ID:JxhKO/Z5289:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 07:52:58ID:JxhKO/Z5 >>284欧州にもフランス中部あたりまでキョクトウサソリ科は生息しているから沖縄産以外全般を禁止するのは一応スジが通っている。
大型犬をとりあげてごねる方がスジ違いです。
管理能力がない人間が飼育して他人に迷惑をかける事考えたら禁止するしか手段はないのも事実。
最初から18歳未満飼育禁止&購入時の住所氏名と個体の登録のシステムが最初からあればこんな事にもならなかったんだろうけど。
大型犬をとりあげてごねる方がスジ違いです。
管理能力がない人間が飼育して他人に迷惑をかける事考えたら禁止するしか手段はないのも事実。
最初から18歳未満飼育禁止&購入時の住所氏名と個体の登録のシステムが最初からあればこんな事にもならなかったんだろうけど。
291:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 18:37:17ID:KbkeH1no292:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 19:38:00ID:JxhKO/Z5 毒性はデスストーカーと大差ないし簡単に殖やせる上に気もかなり荒かったからシナイデザートはその『一部』に絶対入っただろうな。
あれを仏小僧のような人種が飼うって考えたらぞっとする。
所でブラックティップの口、治った?
あれを仏小僧のような人種が飼うって考えたらぞっとする。
所でブラックティップの口、治った?
293:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 19:40:24ID:Mz3Mg+RV 凶暴性で言ったらダイオウも結構凶暴だと思うのだけど・・・
294:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 19:56:24ID:JxhKO/Z5 ↑性質は確かにそうですが、大王は動きが遅い。
キョクトウサソリが怖いのは素早さも含まれます。
キョクトウサソリが怖いのは素早さも含まれます。
295:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 19:59:15ID:Mz3Mg+RV 素早さかぁ・・・
ダイオウの、ハサミを(高速で)カチ!カチ!とぶつけて威嚇する様は
小さいながらも『コワ〜』と思ったものです・・・
ダイオウの、ハサミを(高速で)カチ!カチ!とぶつけて威嚇する様は
小さいながらも『コワ〜』と思ったものです・・・
296:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 20:09:05ID:JxhKO/Z5 ↑でもすぐに怖格好良いって気になったでしょw
297:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 20:11:55ID:KbkeH1no まだエサやってない。
少し温度上げてコオロギやってみよう。
別スレの件だが、全て仏扱いするのはどうかと。
対戦スレに顔出すのは初心者なら仕方ない部分もある。
俺だって爬虫類とカマキリにしか興味なかったのが毒虫に興味出てきたのは対戦スレ覗き見した部分もあるのは否定できないし。
少し温度上げてコオロギやってみよう。
別スレの件だが、全て仏扱いするのはどうかと。
対戦スレに顔出すのは初心者なら仕方ない部分もある。
俺だって爬虫類とカマキリにしか興味なかったのが毒虫に興味出てきたのは対戦スレ覗き見した部分もあるのは否定できないし。
298:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 20:21:43ID:JxhKO/Z5 最大の問題は奴の足跡を辿ってSGI荒しが来る事。
それに奴特有の内容!あれは猿でも判る。
それに奴特有の内容!あれは猿でも判る。
299:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 20:24:46ID:JxhKO/Z5 偶然は
300:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 20:25:31ID:JxhKO/Z5 なくなり必然となる
300GET
300GET
301:||‐ 〜 さん
2006/01/22(日) 22:31:23ID:aStHGQLd じゃあ301で我慢する
302:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 00:48:47ID:f11NWy0o コオロギのエサに熱帯魚のエサ使っても問題ない?
なんか変な成分入っていて
間接的にサソリにダメージいったりしないよね?
なんか変な成分入っていて
間接的にサソリにダメージいったりしないよね?
303:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 02:21:17ID:1yBEus6G どうでしょう?成分調べてみては?で、心配なら使わなければよいだけ…省力のために熱帯魚の餌を使いたいわけで、代わりがないわけではないでしょ?
304:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 02:23:57ID:1yBEus6G 失礼…言い方がよくないですね。
間接摂取で害があるなら、直接摂取する魚は?その辺から考えてみては?
間接摂取で害があるなら、直接摂取する魚は?その辺から考えてみては?
305:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 02:50:03ID:zm+/TOOS306:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 03:43:33ID:1yBEus6G うちではスイミーの極小粒。熱帯魚用フレークより植物質含有量が多く、超安価。
307:||‐ 〜 さん
2006/01/23(月) 16:51:16ID:zm+/TOOS ゴキブリとの兼ね合いがあるからフレークだけじゃなく林檎とか与えている。
久しぶりに蠍飼育してみると改めて思うのが蜘蛛より狩りが下手。
久しぶりに蠍飼育してみると改めて思うのが蜘蛛より狩りが下手。
308302
2006/01/23(月) 19:37:54ID:f11NWy0o ありがとうございます。
普段は通販の付属のコオロギのえさを使っているのですが
たまには別の食べ物を食べさせたほうがいいのかと思いまして。
しかし・・・コヲロギにどんなエサやるかによって
サソリの成長にも差がでてくるのだろうか。。
普段は通販の付属のコオロギのえさを使っているのですが
たまには別の食べ物を食べさせたほうがいいのかと思いまして。
しかし・・・コヲロギにどんなエサやるかによって
サソリの成長にも差がでてくるのだろうか。。
309:||‐ 〜 さん
2006/01/24(火) 00:26:20ID:3mYFXalS310:||‐ 〜 さん
2006/01/24(火) 02:21:47ID:0k/64pgD311:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 02:01:55ID:wUM3g9Tj つくづく思うがこの手の生物は活餌そのものの飼育の方が大変。
312:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 05:13:44ID:j0ainScJ くずはだまってろ
313:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 08:34:51ID:0WFfdhmW 蠍って雄と雌で寿命は違うの?
蜘蛛は全然違うけど。今、蠍の飼育考えてます。
蜘蛛は全然違うけど。今、蠍の飼育考えてます。
314:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 14:46:19ID:u2MxZZrm315:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 15:54:51ID:yJnEpsGy >>314
さして理由がないのなら、精肉は与えない方がよい。全体食で栄養を満たしている生物には、明らかに栄養バランスが悪い。短命に終わることを覚悟しているなら、敢えて止めはしないが…
この手の発想はよく聞くが、餌のバリエーションを増やしたいなら、コオロギのバリエを使うとか、ジャイミルやシルクワームを与える、ピンクマウスを使ってみる、という方向に考えるべき。
さして理由がないのなら、精肉は与えない方がよい。全体食で栄養を満たしている生物には、明らかに栄養バランスが悪い。短命に終わることを覚悟しているなら、敢えて止めはしないが…
この手の発想はよく聞くが、餌のバリエーションを増やしたいなら、コオロギのバリエを使うとか、ジャイミルやシルクワームを与える、ピンクマウスを使ってみる、という方向に考えるべき。
317あぼーん
NGNGあぼーん
318:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 17:36:59ID:u2MxZZrm なるほど。
ピンクマウス食わせてみたいのだけど
ネズミ等哺乳類は抵抗ある・・・
コヲロギでさえはじめはかなり鬱になったもんなぁ。
かわいそうで。今はエサにしか見えなくなったけど・・・
これも慣れか。。
ピンクマウス食わせてみたいのだけど
ネズミ等哺乳類は抵抗ある・・・
コヲロギでさえはじめはかなり鬱になったもんなぁ。
かわいそうで。今はエサにしか見えなくなったけど・・・
これも慣れか。。
319:||‐ 〜 さん
2006/01/25(水) 20:14:24ID:5Y860JY3 俺は全然抵抗ないけどな。
もう死んでるんだよ…
死んだ鼠は
鼠じゃない
鼠の形をした肉だ
もう死んでるんだよ…
死んだ鼠は
鼠じゃない
鼠の形をした肉だ
320:||‐ 〜 さん
2006/01/26(木) 07:37:42ID:hSxLfXS+ うちは産まれたばかりの生きたスナネズミを使用してますが、
可哀想と思うのは最初の三回位であとは慣れです。
しかし手渡し給餌している人けっこういますね。
大王や茶黒ではやる気にならんわ。
ブリードしたベビーでも健康なミニコオロギ与えてる。
可哀想と思うのは最初の三回位であとは慣れです。
しかし手渡し給餌している人けっこういますね。
大王や茶黒ではやる気にならんわ。
ブリードしたベビーでも健康なミニコオロギ与えてる。
321:||‐ 〜 さん
2006/01/26(木) 10:21:58ID:rR3BfGtD エンペラー、アジアンフォレスト、デザートヘアリー、初めて飼育するならどれがいい?
322:||‐ 〜 さん
2006/01/26(木) 13:48:25ID:hSxLfXS+ ↑その中ではヘアリーが一番難しい。
残りの2種類は値段か好みで決めても問題ない。飼育は実に簡単。
残りの2種類は値段か好みで決めても問題ない。飼育は実に簡単。
323:||‐ 〜 さん
2006/01/26(木) 16:10:34ID:rR3BfGtD なーる、しかしクワしか飼育経験無い漏れでも世話出来るかな?
324:||‐ 〜 さん
2006/01/26(木) 16:32:38ID:65eHsPK/ エサ昆虫をキープできないなら無理
325:||‐ 〜 さん
2006/01/27(金) 10:12:46ID:PT/bBCex ブラックティップに脱皮後初給餌した。
鋏顎は一応動いているようだ。
完全ではなくとも以前よりはマシだろう。
ガンガン食わせて早めに豚にして次の脱皮を見たいものだ。
鋏顎は一応動いているようだ。
完全ではなくとも以前よりはマシだろう。
ガンガン食わせて早めに豚にして次の脱皮を見たいものだ。
326:||‐ 〜 さん
2006/01/27(金) 13:11:31ID:243aH5ef ↑あんまり北京家鴨みたいな事はしない方が良い。
極東で限度越えて与えるとあっさり死ぬよ。
極東で限度越えて与えるとあっさり死ぬよ。
327:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 00:50:14ID:USWy7E/2 うちのは拒否るまで食うだけ食わせてるけど
今のところ問題ないよ。十匹以上いるけどみな順調に育ってる。
今のところ問題ないよ。十匹以上いるけどみな順調に育ってる。
328:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 01:19:52ID:+zaFTIwT ↑中には拒否らないで際限なく食う個体もいるから限界は知っておいて損はない。
記録をノートかカレンダーに付けておくと後々便利ですよ
記録をノートかカレンダーに付けておくと後々便利ですよ
329:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 04:55:29ID:QpAeR9ki サソリの突然死の最大の原因が、過食による消化不良であることは、欧米の飼育データから既に明らか。
彼の地のガイドラインでは乾燥系成体で10日に一度、イエコ1匹、多湿系成体で週一度、イエコ1匹の給餌とか…自然下でのデータをもとに算出されている。
過食は突然死しないまでも、明らかに短命で終わるようだ。
彼の地のガイドラインでは乾燥系成体で10日に一度、イエコ1匹、多湿系成体で週一度、イエコ1匹の給餌とか…自然下でのデータをもとに算出されている。
過食は突然死しないまでも、明らかに短命で終わるようだ。
330:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 05:34:45ID:USWy7E/2 いつも疑問に思っていたのだけど
突然死の原因=過食による消化不良
ってのは万人が認めるところなの?
突然死の原因=過食による消化不良
ってのは万人が認めるところなの?
331:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 08:39:11ID:+zaFTIwT 私は自分の経験から食わせ過ぎが早死にの原因だと認めている。
大型個体に固執するあまりに強引なPFを行う空気がありますが、
消化不良ばかりではなく落下事故などのトラブルも増えます。
大型個体に固執するあまりに強引なPFを行う空気がありますが、
消化不良ばかりではなく落下事故などのトラブルも増えます。
332:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 09:03:29ID:+zaFTIwT しかしベビー時代はガンガン食わせる方が良い。
333:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 09:07:47ID:+zaFTIwT このスレッドは偶然は装えない
333GET
333GET
334:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 18:32:04ID:np93le2w マダラサソリの飼育って難しいですか?
どこかで売ってないかな・・・欲しい。
どこかで売ってないかな・・・欲しい。
335:||‐ 〜 さん
2006/01/28(土) 18:40:34ID:+zaFTIwT 沖縄スレッドで聞いてみなよ。
私も通販じゃ見たことない。
私も通販じゃ見たことない。
336:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 04:32:45ID:7lpXHYz7 大型個体を望む方が多いようですが、大型個体を育てる場合、ベビーからの頃から食わせないと駄目です。
まとまった大きさの個体にPFしても意味がありません
まとまった大きさの個体にPFしても意味がありません
337:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 06:55:11ID:Vg5ZgfYl 俺も初蠍の大王幼体に食わせまくってたら死んだ。
でかくなって欲しかったのに…。
それからは無理矢理食わせるのはやめてる。
食うときは食わす。
でかくなって欲しかったのに…。
それからは無理矢理食わせるのはやめてる。
食うときは食わす。
338:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 08:15:12ID:7lpXHYz7 まあ大王茶黒のような大型種に箸で餌手渡しなんて甘やかした飼育しないで己の力で取らせた方がいい。
ベビーの場合特に活き餌がまともに取れるかが生き残れる目安にもなる。
しかし極東のような小型には顎潰して後ろ足除去したコオロギ使う方が良い。
>>337ジョウゴグモの件調べておきました。
初代オオツチグモスレに書き込んで有ります。
ベビーの場合特に活き餌がまともに取れるかが生き残れる目安にもなる。
しかし極東のような小型には顎潰して後ろ足除去したコオロギ使う方が良い。
>>337ジョウゴグモの件調べておきました。
初代オオツチグモスレに書き込んで有ります。
339:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 09:49:54ID:Vg5ZgfYl うちのブラックティップは足もいでなくても食うときは襲って食う。
食べない時は頭潰して口に持ってっても食わない。
飼い始めの頃は自分と同じくらいのコオロギを普通に捕まえて食ってた。
最初で最後の極東がこいつで良かったかもしれん。
いつまで生きててくれるだろうか…。
>>338
了解、感謝します。
食べない時は頭潰して口に持ってっても食わない。
飼い始めの頃は自分と同じくらいのコオロギを普通に捕まえて食ってた。
最初で最後の極東がこいつで良かったかもしれん。
いつまで生きててくれるだろうか…。
>>338
了解、感謝します。
340:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 11:36:06ID:PJjQPNRr >>337
うちも幼体から食わせまくってるけど(ピンセットで口に押し付ける方法)
13体中落ちたのはただ一匹。残り12匹は何の問題も無く内二匹は最近
四回目の脱皮終えたよ。だからなんか食わせすぎが死亡原因ていうのは
実感として違和感があるのだけど・・・
うちも幼体から食わせまくってるけど(ピンセットで口に押し付ける方法)
13体中落ちたのはただ一匹。残り12匹は何の問題も無く内二匹は最近
四回目の脱皮終えたよ。だからなんか食わせすぎが死亡原因ていうのは
実感として違和感があるのだけど・・・
341:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 11:36:38ID:PJjQPNRr ↑ちなみにダイオウです
342:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 12:08:17ID:7lpXHYz7 ↑そんな年ならまだ悪影響はない。
太らせ杉は突然死ばかりじゃなく事故などのリスクも考えましょう。
更に一週間に何をどの位与えているの?
太らせ杉は突然死ばかりじゃなく事故などのリスクも考えましょう。
更に一週間に何をどの位与えているの?
343:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 12:17:34ID:Vg5ZgfYl つまり豚にするのは小さいうちだけにしとけということ?
しかしうちの大王はなぜ落ちたんだろう。まだ幼体だったのに。
しかしうちの大王はなぜ落ちたんだろう。まだ幼体だったのに。
344:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 13:01:33ID:D3Ye1CEn ↑もともと死ぬべきさだめの個体が当たることも多々ある。さらには幼体でも豚にするのは×。食わせすぎとPFは違う。
345:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 13:24:15ID:PJjQPNRr346:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 13:48:10ID:Vg5ZgfYl 俺もブラックティップは毎日一匹与えてたな。
死んだ大王には一日に何びきも与えてた。
あれがまずかったのか。
死んだ大王には一日に何びきも与えてた。
あれがまずかったのか。
347:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 16:47:19ID:7lpXHYz7 ↑小型極東にそれはキツイですね。
竹刀の成体でもイエコ週1匹で充分だったし。
竹刀の成体でもイエコ週1匹で充分だったし。
348:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 18:02:57ID:D3Ye1CEn 明らかに過食と思われますね。死なないまでも短命に終わる。
乾燥系は本当に餌が乏しい環境に棲息しているわけで、多湿系にしてもやはり、乾燥系ほどではないものの、餌は乏しい環境に棲息している。前スレ欧米ガイドラインは、そこから導きだされたもの。そういう生き物としか言いようがないが…
乾燥系は本当に餌が乏しい環境に棲息しているわけで、多湿系にしてもやはり、乾燥系ほどではないものの、餌は乏しい環境に棲息している。前スレ欧米ガイドラインは、そこから導きだされたもの。そういう生き物としか言いようがないが…
349:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 19:23:36ID:7lpXHYz7 強制給餌の拡大解釈も色々な偏見を生み出している。
最大の目的は大型化ではないのにね
最大の目的は大型化ではないのにね
350:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 22:33:57ID:Vg5ZgfYl 自分で捕まえて食う分には大丈夫では?
自分で取らなくなったらしばらくほっとく。
この時はだいたい豚(腹が膨らんで背甲板の間が開く状態)
豚になると後はたまに腹がしぼんできたら小さめのコオロギを与えて、自分で捕まえたら食わせる。興味なさそうならまたほっとく。
こんな感じで飼ってたが…。
大王が死ぬまではパワーフィードの弊害なんか知らんかったし。
大王も一日に何びきも押し付けて食わせる極端なパワーフィードを始める前までは普通に脱皮してたんだよな。
自分で取らなくなったらしばらくほっとく。
この時はだいたい豚(腹が膨らんで背甲板の間が開く状態)
豚になると後はたまに腹がしぼんできたら小さめのコオロギを与えて、自分で捕まえたら食わせる。興味なさそうならまたほっとく。
こんな感じで飼ってたが…。
大王が死ぬまではパワーフィードの弊害なんか知らんかったし。
大王も一日に何びきも押し付けて食わせる極端なパワーフィードを始める前までは普通に脱皮してたんだよな。
351:||‐ 〜 さん
2006/01/29(日) 22:35:30ID:Vg5ZgfYl コオロギは興味示さない場合はすぐ取り出してるよもちろん。
352:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 00:32:47ID:rKk9gTWw 自分で捕まえて食う分には大丈夫では? 》
獲物の乏しい環境で生活しているというだけで、与えれば満腹まで喰う。腹八分で止めるなどという知能はない。自然環境の再現が飼育の前提なら、獲物の乏しい環境を作るのも必要。満腹にすることが不自然なわけで、餌を採る、拒否するは指針にはならないと考える。
獲物の乏しい環境で生活しているというだけで、与えれば満腹まで喰う。腹八分で止めるなどという知能はない。自然環境の再現が飼育の前提なら、獲物の乏しい環境を作るのも必要。満腹にすることが不自然なわけで、餌を採る、拒否するは指針にはならないと考える。
353:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 00:38:34ID:rKk9gTWw 幼体時に多少のPFが問題ないだけでなく、むしろ有効なのは、自然下では親が鋏で殺した獲物を与える行動をとることが観察されているゆえ、餌の乏しい環境ながら、比較的飽食しているからと考えられている。また、同腹での共食いも一因であるようだ。
354:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 01:55:29ID:h1NH1npy 某ホムペにはPFにより脱皮不全を防ぐと報告があったが。
355:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 02:55:02ID:rKk9gTWw356:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 03:07:23ID:h1NH1npy どのサイズからが亜成体なのかがわからんな。
性成熟する一歩前の齢か?何回目の脱皮までだろうか。
性成熟する一歩前の齢か?何回目の脱皮までだろうか。
357:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 03:18:17ID:rKk9gTWw 「何回目の脱皮」などと割り切れるものではないが、クモガタ類では一般に、親と同形態になり、未だ性成熟に至らない段階を亜成体と呼ぶ。うちでは親から離れて2度脱皮した頃合いだろうか…ちなみに入荷するWCは「ベビー」などの断りがない限り、概ね亜成体以上が多い。
358:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 07:46:26ID:ZW62pMYt躰の透明感!?がなくなればPFは必要無くなる。
そういえば北京家鴨やフォアグラとPFを履き違えてる輩がよくTheraphosa blondiを突然死させてる
359:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 08:37:42ID:rKk9gTWw パワーフィード=与え放題の図式は、タラ・サソリは言うに及ばず、広く勘違いされています。飼育書などの曲解と鵜呑みが多いようですが…
ちょっと食べないと「拒食!」という反応もどうにかしてほしいものです…工業製品じゃあるまいし。
ちょっと食べないと「拒食!」という反応もどうにかしてほしいものです…工業製品じゃあるまいし。
360:||‐ 〜 さん
2006/01/30(月) 23:30:06ID:KsaOnuJu 食べるなら
食うだけ食わせろ
ホトトギス
これが私のモットーでございます。
食うだけ食わせろ
ホトトギス
これが私のモットーでございます。
361:||‐ 〜 さん
2006/01/31(火) 02:38:53ID:xC3h5wqK 大型化を目指すのは悪くないが、WC個体単発で買ってきても中々上手く行かない事が多い。
最初は多頭飼育で妊娠させてその子供から始めた方が上手く行くよ。
さらに無理矢理数食わすより餌のコオロギそのものを太らせる方が良い。
そして本当に大型化させたいならイエコよりフタホの方が良い。
臭い、すぐ死ぬ、煩いと問題は多いですが、イエコより大きく餌も良く食うから太らせ易い。
フタホの卵持ちの成虫中心に与えて私は25cmオーバーに育て上げた経験が有ります。
これはもう10年近く前の事ですが、今ならデュビアやピンクなども使えるから繁殖させられるなら20cmオーバーなんて簡単に出せると思いますよ。
最初は多頭飼育で妊娠させてその子供から始めた方が上手く行くよ。
さらに無理矢理数食わすより餌のコオロギそのものを太らせる方が良い。
そして本当に大型化させたいならイエコよりフタホの方が良い。
臭い、すぐ死ぬ、煩いと問題は多いですが、イエコより大きく餌も良く食うから太らせ易い。
フタホの卵持ちの成虫中心に与えて私は25cmオーバーに育て上げた経験が有ります。
これはもう10年近く前の事ですが、今ならデュビアやピンクなども使えるから繁殖させられるなら20cmオーバーなんて簡単に出せると思いますよ。
362:||‐ 〜 さん
2006/01/31(火) 02:42:33ID:xC3h5wqK 一応勘違いされると困るから書いときますが25cmオーバーを育てた時は3回目の脱皮以後は週2匹以上は与えてないです。
363:||‐ 〜 さん
2006/01/31(火) 03:05:01ID:XrPuomKf 大型化させたい場合は、ベビーからピンクの尻尾やデュビアを与えればいいわけだ。
364:||‐ 〜 さん
2006/01/31(火) 03:55:26ID:xC3h5wqK デュビアの場合大きさ合わせないと難しいかも知れませんがね
コオロギに較べて肥らせ易く耐久力があるから栄養価を上げやすい。
コオロギに較べて肥らせ易く耐久力があるから栄養価を上げやすい。
365:||‐ 〜 さん
2006/01/31(火) 16:07:15ID:FUCCysD/ デュビアは脱皮したてのを与えれば大きさの問題はない
367:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 00:25:56ID:RZeOnIZF ずばり冷凍を解体して使います。
いくら私でも活きたマウスの解体は出来ない
いくら私でも活きたマウスの解体は出来ない
368:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 00:34:33ID:c3fMHFm0369:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 02:07:33ID:RZeOnIZF タラには活ジャービル赤子与えてるが、流石に刃物使ったりする根性ないから冷凍庫に30分入れて弱らせてる。
冷凍ならただの肉だから平気だけど
冷凍ならただの肉だから平気だけど
370:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 18:20:11ID:+tqVgfIo サソリと朝鮮人の共通点は?
371:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 19:04:42ID:c3fMHFm0 フタホシはイエコに比べ消化不良を起こしやすいということを
聞いたのですが、そうでしょうか?
自分はいつもイエコオンリーで給餌してたのでよくわからないのですが・・・
フタホシが突然死の原因になったりするのでしょうか。
聞いたのですが、そうでしょうか?
自分はいつもイエコオンリーで給餌してたのでよくわからないのですが・・・
フタホシが突然死の原因になったりするのでしょうか。
372:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 19:26:14ID:RZeOnIZF373:||‐ 〜 さん
2006/02/01(水) 21:17:44ID:jU3RWSPp >>371
昆虫食の爬虫両生類などに於いてはその逆に、イエコの方が消化しにくい傾向はあるが、それも脚の棘が硬いというだけであり、ましてタラ・サソリなどの無脊椎は消化の仕方が異なるので、まったく関係ない。
昆虫食の爬虫両生類などに於いてはその逆に、イエコの方が消化しにくい傾向はあるが、それも脚の棘が硬いというだけであり、ましてタラ・サソリなどの無脊椎は消化の仕方が異なるので、まったく関係ない。
375:||‐ 〜 さん
2006/02/03(金) 00:28:29ID:rI32y6X9376:||‐ 〜 さん
2006/02/03(金) 02:09:32ID:Ab5KPcHg 亜成体以上の大王茶黒なら普通に飼育(繁殖・大型化無し)する分には、イエコにメインにしてニヶ月に2匹程度デュビアかフタホを入れる程度で良い。
食べ飽きる事は長期飼育ではままありますのでそれを防ぐ為です。
食べ飽きる事は長期飼育ではままありますのでそれを防ぐ為です。
377:||‐ 〜 さん
2006/02/03(金) 02:48:41ID:xBUXVWCf >>375
過食は突然死だけでなく、明らかにに短命に終わるようです。これは、消化することにエネルギーを多量に消費することと、本来の粗食で、始終消化するという機能に欠けるための消化不良という2点が要因であるとのことです。
過食は突然死だけでなく、明らかにに短命に終わるようです。これは、消化することにエネルギーを多量に消費することと、本来の粗食で、始終消化するという機能に欠けるための消化不良という2点が要因であるとのことです。
378:||‐ 〜 さん
2006/02/05(日) 17:31:43ID:vNZkt/Pm 幼体でもキョクトウ科は食わせ過ぎるとすぐに何らかの障害でた。
テールカットって習慣が昔はあったが、
今は完全に廃れてるね
テールカットって習慣が昔はあったが、
今は完全に廃れてるね
379:||‐ 〜 さん
2006/02/06(月) 03:35:24ID:8Afd6hUW 週一イエコ一匹でいいかのう?
381:||‐ 〜 さん
2006/02/07(火) 04:04:57ID:lxWxZcyB >>かまきり
ブラックティップちゃんと食ってる?
ブラックティップちゃんと食ってる?
382:||‐ 〜 さん
2006/02/07(火) 20:00:47ID:V/bTJ86Q 脱皮してからは食いがいい。一週間に一匹くらい。
383:||‐ 〜 さん
2006/02/08(水) 02:02:06ID:bD/TnNuU 記録付けてると便利ですよ。
もう顎治ってたら10日に一尾でもいいかも
もう顎治ってたら10日に一尾でもいいかも
384:||‐ 〜 さん
2006/02/16(木) 14:37:21ID:o194uSv2 ※知人宅のHeterometrus spiniferは、外部の血を一切入れず累代を続けて現在F10…特に致死率は上がっていないという例もあることですし…※
こんな例が10年前に判ってたら苦労して兄弟隔離政策取らなくて済んだのに・・
近頃は劣性個体の流通が多く、知り合いの飼育者宅でも触肢が片方動かない個体に当たったとか良く聞こえてくる。
蠍の場合蜘蛛と違って劣性個体であっても性成熟まで生き残れる確率が高く、
その子孫は劣性因子が遺伝していて奇形個体や障害者が出やすい。
こんな例が10年前に判ってたら苦労して兄弟隔離政策取らなくて済んだのに・・
近頃は劣性個体の流通が多く、知り合いの飼育者宅でも触肢が片方動かない個体に当たったとか良く聞こえてくる。
蠍の場合蜘蛛と違って劣性個体であっても性成熟まで生き残れる確率が高く、
その子孫は劣性因子が遺伝していて奇形個体や障害者が出やすい。
385:||‐ 〜 さん
2006/02/19(日) 21:53:54ID:Irvr/NS3 そっか
386:||‐ 〜 さん
2006/02/20(月) 00:32:23ID:FLyaiNWE sage
387京 昆虫板戸田記念館館長
2006/02/20(月) 09:14:13ID:Bc2yfNGj ,, 煩悩にまみれて生きてきた前生の弟子たちよ
__||_ いよいよ君たちが目覚め、
|_ _| そしてわたしの手伝いをするときが来た
| | 君たちは死に際して
| | 決して後悔しないようにしなければならない
_|_|_ 君たちがもし選択を誤れば
| | 君たちがこの人間界へ生まれてきた意味を
| | ___ 完全になくしてしまうことになる
| |/三 三|| 君たちは確かに今生、情報により、煩悩により、けがれた
| ||| )Θ( || しかし、君たちの本質はけがれるはずはない
| |  ̄ ̄ ̄ | なぜならば、君たちはわたしの前生の弟子であり
丶 | | そして本質的には他の魂と違い
| | _ |- 救済の手伝いをするために生まれてきたからである
| | || | | わたしは、君たちがわたしの手となり、足となり
| ヽ__/ ヽ____| | あるいは頭となり、
ヽ | | 救済計画の手伝いをしてくれることを待っている
| | | さあ、一緒に救済計画を行おう
| ⌒ | | そして、悔いのない死を迎えようではないか
| | |
| | | 光の御霊剣
|_ |__|
| ``-ー、__ | ) ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|  ̄ ̄| '''' < >
| /| | < さあ、今こそクソスレを破り >
| / | | < 救済のために立ち上がれ! >
| | | | < >
| | | | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|____| |__|
/,,,,,,,,,,,,| | 丶
(_____(__) (__二__⊃
__||_ いよいよ君たちが目覚め、
|_ _| そしてわたしの手伝いをするときが来た
| | 君たちは死に際して
| | 決して後悔しないようにしなければならない
_|_|_ 君たちがもし選択を誤れば
| | 君たちがこの人間界へ生まれてきた意味を
| | ___ 完全になくしてしまうことになる
| |/三 三|| 君たちは確かに今生、情報により、煩悩により、けがれた
| ||| )Θ( || しかし、君たちの本質はけがれるはずはない
| |  ̄ ̄ ̄ | なぜならば、君たちはわたしの前生の弟子であり
丶 | | そして本質的には他の魂と違い
| | _ |- 救済の手伝いをするために生まれてきたからである
| | || | | わたしは、君たちがわたしの手となり、足となり
| ヽ__/ ヽ____| | あるいは頭となり、
ヽ | | 救済計画の手伝いをしてくれることを待っている
| | | さあ、一緒に救済計画を行おう
| ⌒ | | そして、悔いのない死を迎えようではないか
| | |
| | | 光の御霊剣
|_ |__|
| ``-ー、__ | ) ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
|  ̄ ̄| '''' < >
| /| | < さあ、今こそクソスレを破り >
| / | | < 救済のために立ち上がれ! >
| | | | < >
| | | | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
|____| |__|
/,,,,,,,,,,,,| | 丶
(_____(__) (__二__⊃
388:||‐ 〜 さん
2006/02/20(月) 17:57:03ID:FLyaiNWE sage
389ノアール
2006/02/21(火) 02:40:15ID:9rgaURqD ダイオウサソリとゴライアスバードイーターはどっちが強いですか?
391:||‐ 〜 さん
2006/02/21(火) 07:02:02ID:p0pFTAjS カタリも一緒にアク禁依頼しようぜ
392:||‐ 〜 さん
2006/02/21(火) 15:09:41ID:2mSdPrUG エンペラー脱皮失敗かな
393:||‐ 〜 さん
2006/02/21(火) 20:47:10ID:vEKCBQF+ 誰だよageた馬鹿は
394:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 00:35:35ID:+JJAIyRZ エンペラーって多湿系?店員には砂漠に住んでるサソリなんでって言われたが‥
395:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 00:38:51ID:/C0/rQpU ダイオウは多湿系
396:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 00:40:52ID:sURUVrkq ここもコモンネーム禁止しようぜ
397:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 00:41:25ID:+JJAIyRZ そんな信用できない店で予約しちまったorz
398:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 01:16:41ID:zGF2yqF3 で?お前はなぜにageるんだ?
399:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:02:23ID:sURUVrkq 以後ここも学名のみの使用で行きましょう
ageレスすべてとコモンネームや和名による質問は完全スルーしましょう。
ageレスすべてとコモンネームや和名による質問は完全スルーしましょう。
400カマキリ
2006/02/22(水) 02:09:03ID:VFPNqbAU 流石にそれはめんどくせーな。
学名の使用は初心者の食い付きは悪くなるだろうが結局粘着野郎には効果ないだろ?
タラスレも学名使っても荒しは消えないじゃないか。
個人的には反対。
学名の使用は初心者の食い付きは悪くなるだろうが結局粘着野郎には効果ないだろ?
タラスレも学名使っても荒しは消えないじゃないか。
個人的には反対。
401:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:16:46ID:VFPNqbAU 問題は、悪意ある粘着、仏、草加嵐の三位一体攻撃があること。
初心者締め出しても結局解決にはならん。
初心者締め出しても結局解決にはならん。
402:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:22:18ID:zGF2yqF3 ジレンマか…仏は初心者を装って、質問でくる。それに粘着で創価がくる図式になっている。
個人的には、初心者ゆえ学名NGというのもどうかと思うが…
個人的には、初心者ゆえ学名NGというのもどうかと思うが…
403:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:25:45ID:zGF2yqF3 こと仏に関してならば、奴は学名では書き込めない。問題はカタリの粘着と、創価野郎…
404:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:28:46ID:sURUVrkq その程度の事も調べられない人間に情報提供する価値はないと思いますが。
それにコモンネーム使用するとまた新たな対戦厨が来るだけ。
それにコモンネーム使用するとまた新たな対戦厨が来るだけ。
405:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:33:24ID:zGF2yqF3406:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:40:16ID:VFPNqbAU また新たなって…対戦厨なんかそうおらんよ。
少なくとも最近対戦ネタふる奴は悪意で荒らしてるだけ。
完全に初心者の対戦屋は対戦スレ見てるだろ
(対戦スレはそのためにあるわけだし)
少なくとも最近対戦ネタふる奴は悪意で荒らしてるだけ。
完全に初心者の対戦屋は対戦スレ見てるだろ
(対戦スレはそのためにあるわけだし)
407:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:47:17ID:sURUVrkq408:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 02:56:23ID:VFPNqbAU 情報交換するメリットか…まあ確かに上級者にはそうなんだろうが、
こういう公の掲示板でやるなら、そこまで敷居を高くするべきかな?
もともとマイノリティーの情報交換のためにこのような場を立ち上げたわけだし。
実際、サソリを飼うなんて一般人からしたらかなり覚悟がいるものだし、事前に飼育情報を調べてない奴はそうそういないだろう。
しかし困った時に頼るような場がこういう掲示板だと思うんだ。
俺も初サソリ前に一年くらいサイト見て情報は仕入れてた。
しかし実際に飼ってみるとまた勝手が違う。
その個体に思い入れがあればなおさら。
そんな時にわけのわからん外国語でしゃべくりあってたら相談できんだろ?
確かにあんまり人口が増えちゃ困るホビーたが、一線を越える覚悟を持った連中には少し優しくしてやりたいんだが。
どうかな?
こういう公の掲示板でやるなら、そこまで敷居を高くするべきかな?
もともとマイノリティーの情報交換のためにこのような場を立ち上げたわけだし。
実際、サソリを飼うなんて一般人からしたらかなり覚悟がいるものだし、事前に飼育情報を調べてない奴はそうそういないだろう。
しかし困った時に頼るような場がこういう掲示板だと思うんだ。
俺も初サソリ前に一年くらいサイト見て情報は仕入れてた。
しかし実際に飼ってみるとまた勝手が違う。
その個体に思い入れがあればなおさら。
そんな時にわけのわからん外国語でしゃべくりあってたら相談できんだろ?
確かにあんまり人口が増えちゃ困るホビーたが、一線を越える覚悟を持った連中には少し優しくしてやりたいんだが。
どうかな?
409:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 03:05:46ID:VFPNqbAU 俺がParabuthus liosoma のハンストで悩んでた時にここでおきらくに相談できて助かった経験からも言っている。
学名のみではそう気楽に質問できんし、
そんなちょっとした質問がサソリの命を救ってくれるかもしれん。
学名のみではそう気楽に質問できんし、
そんなちょっとした質問がサソリの命を救ってくれるかもしれん。
410:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 03:11:16ID:sURUVrkq 確かにそうだが、どうしても情報欲しいなら蠍程度の学名調べる事なんか雑作もないはず。
書き込む時には私も携帯だから苦労するけどね。
仏が来るまではそういった腹くくった入門者が結構いてこちらも惜しみ無く情報提供してきたが、
ここまで環境が悪くなるとある程度の統制は必要。
書き込む時には私も携帯だから苦労するけどね。
仏が来るまではそういった腹くくった入門者が結構いてこちらも惜しみ無く情報提供してきたが、
ここまで環境が悪くなるとある程度の統制は必要。
411:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 03:14:52ID:VFPNqbAU >>406
乗っとろうというより構ってちゃんの馬鹿にしか見えんが…。
もともとオサムシスレは過疎だしなあ。
カブクワ、毒虫以外の虫は今シーズンオフだし、これら外国産みたいに不用意な飼育が増える事で迷惑をかけることも少ないしな。
乗っとろうというより構ってちゃんの馬鹿にしか見えんが…。
もともとオサムシスレは過疎だしなあ。
カブクワ、毒虫以外の虫は今シーズンオフだし、これら外国産みたいに不用意な飼育が増える事で迷惑をかけることも少ないしな。
412:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 03:27:33ID:VFPNqbAU 仏は嵐が来るきっかけになっているが、あまりにも気にしすぎでは?
実際、奴自身の被害はそれほどでもない。
カマキリスレで荒らしがあったが、カマキリも今はオフだし、俺含む住人もさほど気にしてはいない。
むしろあまり仏を指摘しすぎるから草加が調子に乗るのでは?
以前は池田を名乗ってたのに最近はジポシーやら京やらを名乗ってるし。
奴自身仏をこれまで以上に意識している。
むしろこちらがあまり反応しないほうが詰まらなくてやる気なくなるのではないか?
2ちゃんの合言葉「荒しはスルー」
実際、奴自身の被害はそれほどでもない。
カマキリスレで荒らしがあったが、カマキリも今はオフだし、俺含む住人もさほど気にしてはいない。
むしろあまり仏を指摘しすぎるから草加が調子に乗るのでは?
以前は池田を名乗ってたのに最近はジポシーやら京やらを名乗ってるし。
奴自身仏をこれまで以上に意識している。
むしろこちらがあまり反応しないほうが詰まらなくてやる気なくなるのではないか?
2ちゃんの合言葉「荒しはスルー」
413:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 04:30:05ID:sURUVrkq そうしますか。
奴の書き込みは一目で判るし。
奴の書き込みは一目で判るし。
414:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 07:01:04ID:sURUVrkq 取り合えず妥協案として学名は脱走事件が起きた種と極東(沖縄産だけ例外)にしますか。
売っている店のリンクはどんな相手だろうと絶対に与えない方がいいと思います。
ペット板はその辺りは神経質だったな。
売っている店のリンクはどんな相手だろうと絶対に与えない方がいいと思います。
ペット板はその辺りは神経質だったな。
415:||‐ 〜 さん
2006/02/22(水) 12:36:55ID:VFPNqbAU 了解。
416あぼーん
NGNGあぼーん
417:||‐ 〜 さん
2006/02/23(木) 17:54:47ID:qyyNJpKk sage
418にゃんこまん
2006/02/26(日) 03:58:51ID:qCPcjP+F 無 毒 虫 宣 言!!!!!!
毒虫の飼育は種にかかわらずすべて生態系の破壊につながります。
これらの飼育を根絶するために、どうすればよいのか。我々が現在背負っている
重要な課題です。 ここでは、この問題を話し合い毒虫飼育者を絶滅させるよ
りよい方法を導きだ したいと思います。
進行役は文壇で平成の太宰・芥川とよばれている私、にゃんこまんがつとめさせて
いただきます。
哺 乳 類 を 飼 お う!!!!!!
毒虫の飼育は種にかかわらずすべて生態系の破壊につながります。
これらの飼育を根絶するために、どうすればよいのか。我々が現在背負っている
重要な課題です。 ここでは、この問題を話し合い毒虫飼育者を絶滅させるよ
りよい方法を導きだ したいと思います。
進行役は文壇で平成の太宰・芥川とよばれている私、にゃんこまんがつとめさせて
いただきます。
哺 乳 類 を 飼 お う!!!!!!
419にゃんこまん
2006/02/26(日) 04:00:04ID:qCPcjP+F 毒 虫 は 生 態 系 の 敵
諸兄の中には先日、特定外来生物としてブラックバスが指定され、飼育の禁止
と駆除が開始されることを耳にされた方がおられるかもしれない。ブラックバ
スは不敵にも愛すべき希少な他の魚類を餌とし生態系を壊す元凶として政府の
命のもと、その存在を日本国土から抹殺すべきものとして指定された悪の存在
である。
さて、毒虫が他の哺乳類・鳥類・昆虫等を餌として生存しているのは紛れも
ない事実である。すなわちブラックバス同様、毒虫は愛すべき生態系の敵である。
したがって、すべての毒虫は根絶されるべき存在であり、しかも現
時点では一刻の猶予もならない状況にある。またかかる毒虫を飼育
する者共は間接的・消極的に生態系の荒廃に手を貸す不逞の者として、刑法の
領域でこれを処罰すべきものとすべきである。
我はここに、
絶 対 的 生 態 系 主 義
を宣言し、すべての毒虫の存在とその飼育を否定するものである。
諸兄の中には先日、特定外来生物としてブラックバスが指定され、飼育の禁止
と駆除が開始されることを耳にされた方がおられるかもしれない。ブラックバ
スは不敵にも愛すべき希少な他の魚類を餌とし生態系を壊す元凶として政府の
命のもと、その存在を日本国土から抹殺すべきものとして指定された悪の存在
である。
さて、毒虫が他の哺乳類・鳥類・昆虫等を餌として生存しているのは紛れも
ない事実である。すなわちブラックバス同様、毒虫は愛すべき生態系の敵である。
したがって、すべての毒虫は根絶されるべき存在であり、しかも現
時点では一刻の猶予もならない状況にある。またかかる毒虫を飼育
する者共は間接的・消極的に生態系の荒廃に手を貸す不逞の者として、刑法の
領域でこれを処罰すべきものとすべきである。
我はここに、
絶 対 的 生 態 系 主 義
を宣言し、すべての毒虫の存在とその飼育を否定するものである。
420:||‐ 〜 さん
2006/02/26(日) 20:47:02ID:v5PIjuSt sage
421にゃんこまん
2006/02/26(日) 21:57:25ID:qCPcjP+F 犬や猫、リスやサル、アライグマ、インコのような生態系にやさしい生き物を飼いましょう
422:||‐ 〜 さん
2006/02/27(月) 03:05:55ID:L1gjuc2s sage
423:||‐ 〜 さん
2006/02/27(月) 20:10:36ID:IzxjNsMy ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/atukai/tokutei.html
424にゃんこまん
2006/02/28(火) 05:32:32ID:x6zBnK6E 特定外来生物に関する話題は別スレで話し合うのが望ましいのですが、スレの流れも
考慮して今回はここで回答いたします。
まず、皆さんは特定外来生物が法律で決められていると誤解されているようですが、大
きな間違いです。特定外来生物の指定は政令によって行われています。このことは、
特定外来生物が国民の意見を反映したものではないということを如実に示しています。
法律は国民の投票により選出された議員が国会で審議し、その結果施行されます。つ
まり間接民主主義という形で国民の意思が反映されているのが法律です。
それに対して政令は環境省が恣意的に定めたもので、なんら国民の意思とは関係が
ありません。
また、なかには特定外来生物の指定が専門家による議論を通じて検討
されているので、間違いはないと思っている方もいらっしゃるかもしれま
せん。
しかし、これには大きな誤解があります。
たとえば第2次の選定では蜘蛛類の取り扱いは無脊椎グループから昆虫
グループへと管轄が変更になりました。この理由は無脊椎の専門家は蜘
蛛のことがよくわからないということにあります。つまり第1次の指定は自分
たちが知りもしないことを専門家グループという名の下に行っていたのです。
このことからも、専門家グループの判断は信頼性が大きくかけるものだと
いうことがわかります。
従って、特定外来生物に指定されているということと生態系への影響は
あるていど牽連関係はあるかも知れませんが、絶対的なものではありません。
考慮して今回はここで回答いたします。
まず、皆さんは特定外来生物が法律で決められていると誤解されているようですが、大
きな間違いです。特定外来生物の指定は政令によって行われています。このことは、
特定外来生物が国民の意見を反映したものではないということを如実に示しています。
法律は国民の投票により選出された議員が国会で審議し、その結果施行されます。つ
まり間接民主主義という形で国民の意思が反映されているのが法律です。
それに対して政令は環境省が恣意的に定めたもので、なんら国民の意思とは関係が
ありません。
また、なかには特定外来生物の指定が専門家による議論を通じて検討
されているので、間違いはないと思っている方もいらっしゃるかもしれま
せん。
しかし、これには大きな誤解があります。
たとえば第2次の選定では蜘蛛類の取り扱いは無脊椎グループから昆虫
グループへと管轄が変更になりました。この理由は無脊椎の専門家は蜘
蛛のことがよくわからないということにあります。つまり第1次の指定は自分
たちが知りもしないことを専門家グループという名の下に行っていたのです。
このことからも、専門家グループの判断は信頼性が大きくかけるものだと
いうことがわかります。
従って、特定外来生物に指定されているということと生態系への影響は
あるていど牽連関係はあるかも知れませんが、絶対的なものではありません。
425:||‐ 〜 さん
2006/02/28(火) 05:54:12ID:kYLNgGqa426あぼーん
NGNGあぼーん
427:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 05:32:31ID:33YhSHbF 冷凍マウスはどこで購入してますか?
変なところから買うとなんか薬品とか入ってそうで怖いのですが・・・
変なところから買うとなんか薬品とか入ってそうで怖いのですが・・・
428:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 14:37:32ID:bcYys4FS 心配ならSPFマウスを買うか、実験動物商から買えばよい。当然無投薬だ。
それ以前に「変なところ」で買わなければいいんじゃないか?
それ以前に「変なところ」で買わなければいいんじゃないか?
429:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 15:15:33ID:sF3kjc6r ジャービルか何かを養殖してみたら?
蠍には獣は不要だけどね。
蠍には獣は不要だけどね。
430:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 19:29:51ID:33YhSHbF431:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 20:36:08ID:sF3kjc6r 結論から行って餌だけでは大型化は無理です。
特に亜成体から大型化は不可能です。
ベビーに刻んだピンク与えるのは非常に効果的ですが大きくなってからピンク使う場合
飼い主の旅行直前に与えるか蠍が妊娠している時ですね。
特に亜成体から大型化は不可能です。
ベビーに刻んだピンク与えるのは非常に効果的ですが大きくなってからピンク使う場合
飼い主の旅行直前に与えるか蠍が妊娠している時ですね。
432:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 20:55:05ID:33YhSHbF 今現在三回と四回脱皮した個体で、あと三、四回脱皮すると思われるのですが
今から与えても意味ないでしょうか。
今から与えても意味ないでしょうか。
433:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 21:53:30ID:sF3kjc6r 率直に言って無意味です。大型化狙いなら手遅れですね
餌代の節約にはなりますが
餌代の節約にはなりますが
434:||‐ 〜 さん
2006/03/06(月) 22:08:02ID:y6YIt2kh 流通してるダイオウサソリ(13cmくらい)ってあれからまだ成長するんですか?
435:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 00:41:10ID:uVlgwaWY コンディションが良ければ+3cm程度。
パワーフィーディングは既に無意味なサイズです。
パワーフィーディングは既に無意味なサイズです。
436:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 02:50:28ID:nGnbkoqf むしろ悪影響の方が大きい。その場合の結果としては、消化不良による突然死が待っている。
大型化をめざすなら、ブリーディングしてその仔を育成するしかない。
大型化をめざすなら、ブリーディングしてその仔を育成するしかない。
437:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 07:11:59ID:uVlgwaWY ピンクは半分づつ与える方が良い。
一回に丸ごと一匹与えれば2週間は水しか与えられない。
一回に丸ごと一匹与えれば2週間は水しか与えられない。
438:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 09:39:40ID:MDVrnVSn えーっとでは大きなダイオウサソリを作るためには、
ブリードして子供を取り、そいつらを共食いさせたり元気なコオロギを与えて劣等個体を排除し、
さらにその子供にピンクマウス片等を与えてPFしてニ、三回脱皮させたら、後は普通に餌やりする。
これでOK?
ブリードして子供を取り、そいつらを共食いさせたり元気なコオロギを与えて劣等個体を排除し、
さらにその子供にピンクマウス片等を与えてPFしてニ、三回脱皮させたら、後は普通に餌やりする。
これでOK?
439:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 13:50:56ID:uVlgwaWY まだ足りない点が二つ有ります。
一つ気温30度、湿度80%以上の環境の維持
二つ三回目の脱皮で個別飼育に切り換える
です。
共食いについてですが、大王はそんなに激しくやらないから1/4程しか減らない。
後、なるべく大きなケージを使用する事と共同飼育中はベビーコオロギを全くダメージを与えない状態で与える事。
これと刻んだピンクを使用すれば20cmオーバー位なら余裕で出る。
私が昔25cmオーバー出した時にはマウスを全く使用してないから
使用すれば確率は上がると思います。
一つ気温30度、湿度80%以上の環境の維持
二つ三回目の脱皮で個別飼育に切り換える
です。
共食いについてですが、大王はそんなに激しくやらないから1/4程しか減らない。
後、なるべく大きなケージを使用する事と共同飼育中はベビーコオロギを全くダメージを与えない状態で与える事。
これと刻んだピンクを使用すれば20cmオーバー位なら余裕で出る。
私が昔25cmオーバー出した時にはマウスを全く使用してないから
使用すれば確率は上がると思います。
440:||‐ 〜 さん
2006/03/07(火) 13:54:14ID:uVlgwaWY 尚、条件を全部クリアしても今からペア揃えて始めても20cmオーバーが見れるのは2年以上掛りますのであしからず
441:||‐ 〜 さん
2006/03/08(水) 01:01:00ID:JglCFpVQ さらに補足…
その親の原産地によっては25センチはおろか、20センチすら現われないことを知っておくこと。分布域の広い種であることに加え、シッパーがそれを区別して輸出してこない以上、これは運としか言い様がない。
その親の原産地によっては25センチはおろか、20センチすら現われないことを知っておくこと。分布域の広い種であることに加え、シッパーがそれを区別して輸出してこない以上、これは運としか言い様がない。
442:||‐ 〜 さん
2006/03/08(水) 07:16:50ID:zhjgvpAg 温度と湿度を両立させる確実な方法は温水方式。
温室持っていてもこちらの方が手間が掛らない。
温室持っていてもこちらの方が手間が掛らない。
443:||‐ 〜 さん
2006/03/08(水) 20:16:18ID:hYzM4jEJ コオロギの水やり、ガーゼや脱脂綿に水含ませて
与えるのが一般的のようだけど、そうするとそのガーゼや脱脂綿を
齧って間接的にサソリにダメージいったりしない??
与えるのが一般的のようだけど、そうするとそのガーゼや脱脂綿を
齧って間接的にサソリにダメージいったりしない??
444:||‐ 〜 さん
2006/03/08(水) 22:01:22ID:3pkbrjJf >>ID:zhjgvpAg
温水方式の場合、水槽には何を飼ってたんだ?
また、飼うとしたらお勧めは?
温水方式の場合、水槽には何を飼ってたんだ?
また、飼うとしたらお勧めは?
445:||‐ 〜 さん
2006/03/09(木) 02:27:51ID:FggWuP5l >>443
わたしはその給水法で、サソリのみならず、タランチュラからモニター類、アロワナまで、何十頭もの動物に、数万匹以上のコオロギを過去10年以上与えてきたが、悪影響が出たことはない。心配なら、普通に浅い皿に水を張って給水すればいい。
わたしはその給水法で、サソリのみならず、タランチュラからモニター類、アロワナまで、何十頭もの動物に、数万匹以上のコオロギを過去10年以上与えてきたが、悪影響が出たことはない。心配なら、普通に浅い皿に水を張って給水すればいい。
446:||‐ 〜 さん
2006/03/09(木) 03:26:15ID:m/J1m2xK447:||‐ 〜 さん
2006/03/09(木) 07:39:58ID:4M8r19UI 発泡スチロールの箱じゃ駄目?
448:||‐ 〜 さん
2006/03/09(木) 07:47:50ID:m/J1m2xK ↑時間が立つと漏れるし熱帯魚用ヒーター使用するから溶ける。
449:||‐ 〜 さん
2006/03/09(木) 08:14:41ID:m/J1m2xK450:||‐ 〜 さん
2006/03/10(金) 01:22:03ID:t4ZZJJEA451:||‐ 〜 さん
2006/03/10(金) 02:53:51ID:cbOH6PP7 まあそれを利用してベビーは間引きするのですが。
コオロギに反撃されるような個体はどうせまともに育たないからね
コオロギに反撃されるような個体はどうせまともに育たないからね
453:||‐ 〜 さん
2006/03/22(水) 19:27:19ID:/0+rnhM8 飼ってるサソリの中で元気のないのが一匹いるのですが
これは死ぬ兆候でしょうか。
他のサソリは蓋開けたり霧吹きかけたりすると走り回ったり
威嚇したり脱走を企てたりとても騒がしいのですが
このサソリだけ他と比べるとおとなしいんです。
これは死ぬ兆候でしょうか。
他のサソリは蓋開けたり霧吹きかけたりすると走り回ったり
威嚇したり脱走を企てたりとても騒がしいのですが
このサソリだけ他と比べるとおとなしいんです。
454:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 01:52:54ID:RJbW1M/0 種類ともう少し詳しい飼育状況はほしい。
読む限り脱皮直前の個体の可能性がある。
劣性個体ならほっとけば兄弟が始末してくれる。
読む限り脱皮直前の個体の可能性がある。
劣性個体ならほっとけば兄弟が始末してくれる。
455:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 01:54:21ID:RJbW1M/0 ↑共同飼育前提
456:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 04:49:38ID:E32Vjp3P457:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 05:57:20ID:RJbW1M/0 大王もサイテスだし国内CB増やす必要もあるもんなぁ
458:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 07:34:44ID:E32Vjp3P459:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 08:17:31ID:RJbW1M/0 よく聞こえてくる話なんですが、そこの付属書リストにはないですね。
どこかの販売店のHP内でサイテスだというのは見た事あります。
詳しい事、調べて来ます。
どこかの販売店のHP内でサイテスだというのは見た事あります。
詳しい事、調べて来ます。
460:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 21:53:01ID:yNrz9ZrN >>458
Pandinus imperator は CITES II 記載で間違いないと思うけど?
ソース↓
ttp://www.cites.org/eng/app/appendices.shtml
Pandinus imperator は CITES II 記載で間違いないと思うけど?
ソース↓
ttp://www.cites.org/eng/app/appendices.shtml
461:||‐ 〜 さん
2006/03/23(木) 21:57:57ID:yNrz9ZrN462:||‐ 〜 さん
2006/03/24(金) 00:07:29ID:AvDPpmTJ サイテスに掛っている大王と掛ってない大王がいるようですね。
コモンネーム恐るべし!
コモンネーム恐るべし!
463:||‐ 〜 さん
2006/03/24(金) 00:54:41ID:ExF3IRjq >>462
その謎は解けました。答えは2つ…
1、あまりに棲息域が広く、国によってはノンサイテス。
2、現在国内に安価で流通している「ダイオウサソリ」はP.imperatorではないノンサイテスのPandinus spである。
総論として、かつて明らかに入荷していた30センチを超えるようなものが、現在サイテス記載のもの。
現在国内に流通しているものは、上記のいずれかのノンサイテスのもの。
大型個体を見なくなった理由まで解ってしまいました。
その謎は解けました。答えは2つ…
1、あまりに棲息域が広く、国によってはノンサイテス。
2、現在国内に安価で流通している「ダイオウサソリ」はP.imperatorではないノンサイテスのPandinus spである。
総論として、かつて明らかに入荷していた30センチを超えるようなものが、現在サイテス記載のもの。
現在国内に流通しているものは、上記のいずれかのノンサイテスのもの。
大型個体を見なくなった理由まで解ってしまいました。
464:||‐ 〜 さん
2006/03/24(金) 07:51:04ID:AvDPpmTJ 茶黒も数種類あるからややこしい。
465:||‐ 〜 さん
2006/03/25(土) 03:35:20ID:qKAE/3DR じゃあもう30cmクラスのダイオウは手にはいらんのか!
しかし、違う種がダイオウとして流通していたとは…
しかし、違う種がダイオウとして流通していたとは…
466:||‐ 〜 さん
2006/03/25(土) 04:32:17ID:NoaEcBq6 >>463
Brachypelma属のように属単位の規制ならハイブリットですら規制の対象になって判りやすいのですが、
最小単位で規制されていてコモンネームが一つしかない場合、このような混乱はなくならないでしょうね。
いっその事大王も属単位でサイテスにしてほしいですが。
Brachypelma属のように属単位の規制ならハイブリットですら規制の対象になって判りやすいのですが、
最小単位で規制されていてコモンネームが一つしかない場合、このような混乱はなくならないでしょうね。
いっその事大王も属単位でサイテスにしてほしいですが。
467:||‐ 〜 さん
2006/03/25(土) 06:26:17ID:DLSR3c32 そういった例は枚挙に暇がなく、ことにこの手の研究者が少なく、分類もままならない生物の場合は珍しくもない。
まして件の種は棲息域がアフリカ全土!この時点で一種と考えるほうが不自然。
>>465
サイテス||ゆえ、輸入が禁止されるわけではないが、割に合わない生物ゆえ、
コストをかけてパーミットを取ってまで輸出するシッパーはいないだろう。
まして件の種は棲息域がアフリカ全土!この時点で一種と考えるほうが不自然。
>>465
サイテス||ゆえ、輸入が禁止されるわけではないが、割に合わない生物ゆえ、
コストをかけてパーミットを取ってまで輸出するシッパーはいないだろう。
468:||‐ 〜 さん
2006/03/25(土) 06:51:36ID:NoaEcBq6 蠍全般で見てもコモンネームは不足気味。
ヘアリーはまだましだが、ディーラーはまともに種別けしてないからなぁ。
ヘアリーはまだましだが、ディーラーはまともに種別けしてないからなぁ。
469:||‐ 〜 さん
2006/03/27(月) 16:45:20ID:zCGb7JxE 少しぐらい高価でもいいから30cmダイオウが欲しいって香具師は結構いると思うんだが、
うまくいかんもんかのう。
タランチュラみたいにCBが流通すればいいのに。
うまくいかんもんかのう。
タランチュラみたいにCBが流通すればいいのに。
470:||‐ 〜 さん
2006/03/27(月) 17:00:51ID:YA1oq0rQ レオパみたいに巨大なタイプを作れないものか
472:||‐ 〜 さん
2006/03/28(火) 16:54:43ID:jejC1Fvg >>470
レオパやフトアゴのジャイアント系などは幾世代もの選択交配の賜物なわけだが、これは彼らがもはや「家畜」と呼べるほどの改良を受けていることにより、ミューテーションが出やすいことに起因する。
一方、タラやサソリはそれには程遠く、また一般に蜘蛛型類はミューテーションが出ない傾向にある。
飼育者の少なさとコストの合わなさをあわせて考えても、不可能だろう。
レオパやフトアゴのジャイアント系などは幾世代もの選択交配の賜物なわけだが、これは彼らがもはや「家畜」と呼べるほどの改良を受けていることにより、ミューテーションが出やすいことに起因する。
一方、タラやサソリはそれには程遠く、また一般に蜘蛛型類はミューテーションが出ない傾向にある。
飼育者の少なさとコストの合わなさをあわせて考えても、不可能だろう。
473:||‐ 〜 さん
2006/03/30(木) 00:32:53ID:2qGb7sYb P.imperatorって30cmオーバーすんだろ?
誰か輸入してブリードしてくれよ。
真の世界最大種だし絶対人気出るよ。
ゴライアスバードイーターくらいには。
誰か輸入してブリードしてくれよ。
真の世界最大種だし絶対人気出るよ。
ゴライアスバードイーターくらいには。
474:||‐ 〜 さん
2006/03/30(木) 01:19:21ID:bciKS3tU あぁ、キョクトウサソリ欲しいよ。
475:||‐ 〜 さん
2006/03/30(木) 01:23:09ID:1xqDYWnK ムリはムリと理解すべし。あちらで人気のないものは殖やされることもないし、おそらく種親すら確保できないだろうな。
単純に比較はできないが、スミシィを基準に試算すると、借りに輸入されても、1頭10マソ以上のサソリが人気が出るとは思えないが…
単純に比較はできないが、スミシィを基準に試算すると、借りに輸入されても、1頭10マソ以上のサソリが人気が出るとは思えないが…
476:||‐ 〜 さん
2006/03/30(木) 05:51:17ID:nFaU2Ana478:||‐ 〜 さん
2006/03/30(木) 17:13:53ID:nFaU2Ana キョクトウサソリ科の規制は大歓迎ですな。
帰化の危険性も科全体で見れば案外一番高かったりするし。
タラサソバブルの影響で価格低下して危険極まる状態だったし死人や怪我人が出る前に規制が掛って結果的に良かったと思う。
まあ脱走事件を起こした奴は公開処刑してほしかったけど。
犯人が判ってたらサソリマンションの画像UPしてやるつもりだった。
帰化の危険性も科全体で見れば案外一番高かったりするし。
タラサソバブルの影響で価格低下して危険極まる状態だったし死人や怪我人が出る前に規制が掛って結果的に良かったと思う。
まあ脱走事件を起こした奴は公開処刑してほしかったけど。
犯人が判ってたらサソリマンションの画像UPしてやるつもりだった。
479:||‐ 〜 さん
2006/03/31(金) 03:28:25ID:Bj0hEV8X ジャイデスほしかったなあ。
480:||‐ 〜 さん
2006/03/31(金) 07:32:33ID:JJwSIM7I ↑その手の生物が展示してある動物園に就職すれば世話出来るかも
昔はAndrotonus bicolorがデスストのインボイスで売られていて何回か購入したが本物はいなかった。騙された上に増えすぎて大変だった。
インブリードを避ける為に生体追加やらして気付いた時には100を軽く越えたし。
タラサソバブルが無かったら今頃外来法の申請と書類作成に苦労してただろうな
昔はAndrotonus bicolorがデスストのインボイスで売られていて何回か購入したが本物はいなかった。騙された上に増えすぎて大変だった。
インブリードを避ける為に生体追加やらして気付いた時には100を軽く越えたし。
タラサソバブルが無かったら今頃外来法の申請と書類作成に苦労してただろうな
481:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 08:39:40ID:A7GM+TpB Pandinus imperatorはサイテス、極東は外来法でもまだそんなに選択肢が減った訳じゃないし
入門者も極度に危険な種類を間違って飼う事もなくなったから良い時代になった。
入門者も極度に危険な種類を間違って飼う事もなくなったから良い時代になった。
482:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 09:35:28ID:Xh50kqsN 良い時代?意味もなく輸入禁止にして縛りつけることがねぇ。
低能入門者が危険な目を見るのはどこの世界でも同じだろ。
低能入門者が危険な目を見るのはどこの世界でも同じだろ。
483:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 10:31:13ID:o8TJiUNV >>482誤ったPFをしようとする者と強毒種を飼育に無関係な用途で
購入する輩がいなくなるし今更ごねても手遅れ。
それに極東が禁止される1年前は知識のないショップが極東と知らずに入荷して
1万円以下で売られている基地外じみた事も度々あったから怪我人が出る前
に輸入禁止になった事は大歓迎ですな。
唯一の問題はヘアリーなど対象外種の輸入量がこのあおりを受けて減少した事
購入する輩がいなくなるし今更ごねても手遅れ。
それに極東が禁止される1年前は知識のないショップが極東と知らずに入荷して
1万円以下で売られている基地外じみた事も度々あったから怪我人が出る前
に輸入禁止になった事は大歓迎ですな。
唯一の問題はヘアリーなど対象外種の輸入量がこのあおりを受けて減少した事
484:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 13:57:33ID:A7GM+TpB イスラエルゴールデンペアでホシス・・
485:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 14:38:59ID:A7GM+TpB486:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 16:36:18ID:Xh50kqsN いや、多少の制限ならよいことだと思うんだよ。
でも完全禁止ってのがねぇ。
ワニとかの危険動物のように気軽に飼えなくするだけでいいのに。
帰化できるもんならしていてほしいくらいだよw
でも完全禁止ってのがねぇ。
ワニとかの危険動物のように気軽に飼えなくするだけでいいのに。
帰化できるもんならしていてほしいくらいだよw
487:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 17:42:08ID:syFvd+9O488:||‐ 〜 さん
2006/04/03(月) 17:43:49ID:syFvd+9O489:||‐ 〜 さん
2006/04/04(火) 03:37:59ID:TYGWDkM1 抗毒血清が必要な種類が其まで野放し状態であった事、繁殖が容易かつ寿命が長い事、
蠍そのものが種類の同定が困難な点を考慮しても繁殖と飼育禁止は妥当。
何故Parabuthus属のような危険極まる種類が平然と流通していたのかが今考えたら不思議でならない。
蠍そのものが種類の同定が困難な点を考慮しても繁殖と飼育禁止は妥当。
何故Parabuthus属のような危険極まる種類が平然と流通していたのかが今考えたら不思議でならない。
490:||‐ 〜 さん
2006/04/04(火) 15:24:03ID:TYGWDkM1 昨年駆け込み需要で購入した人は後長くて6年程付き合う事になるんだな。
ヘアリー系は極東が買えた時代はまるで興味が無かったが、
最近は国内CBを作ってみようかと考えるようになってきている。
繁殖経験がある人いないかねぇ
ヘアリー系は極東が買えた時代はまるで興味が無かったが、
最近は国内CBを作ってみようかと考えるようになってきている。
繁殖経験がある人いないかねぇ
491:||‐ 〜 さん
2006/04/04(火) 19:34:05ID:BHoee/h+492:||‐ 〜 さん
2006/04/04(火) 19:50:25ID:iL3tSAz6 オオスズメバチの方が危険。
そして某国人は比較にならないほど危険
そして某国人は比較にならないほど危険
493:||‐ 〜 さん
2006/04/04(火) 22:18:57ID:duakJCR9495:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 04:11:26ID:bFhTu3qp 至って事務的に、刺傷による死亡例が多い種の上位3位を…
1位…Androctonus sp.
いわゆるYFT、デスストーカーの2種。
2位…Centruroides vittatusおよびC.suffusus
3位…Pandinus imperator
以外かもしれないが、これがよくいう「某地域個体」ちなみにこの地域個体群はせいぜい18センチ程度。
1位…Androctonus sp.
いわゆるYFT、デスストーカーの2種。
2位…Centruroides vittatusおよびC.suffusus
3位…Pandinus imperator
以外かもしれないが、これがよくいう「某地域個体」ちなみにこの地域個体群はせいぜい18センチ程度。
496:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 04:13:26ID:bFhTu3qp ↑
×以外→〇意外
×以外→〇意外
497:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 04:18:30ID:bFhTu3qp ちなみに上記データは成人男子の死亡例に絞った順位。子供を含めると、1位はLeiurus quinquestriatus
に変わる。6歳くらいまでの子供の刺傷による死亡率は60%
に変わる。6歳くらいまでの子供の刺傷による死亡率は60%
498:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 04:25:56ID:bFhTu3qp ちなみに↑に関しては、刺されてから死に至るまでの症状のデータもある。
〜強烈な神経毒により喉が硬直、発声が困難になる。大量の発汗、激しい嘔吐。筋肉の痙攣は全身におよび呼吸停止。手足はチアノーゼから真っ青に変色する。
この種はYFTに極めて近縁な種。実際、混じりで輸入されていた。耐寒性は強く、10℃以下でも活動できる。これでもまだ規制は不要か?
〜強烈な神経毒により喉が硬直、発声が困難になる。大量の発汗、激しい嘔吐。筋肉の痙攣は全身におよび呼吸停止。手足はチアノーゼから真っ青に変色する。
この種はYFTに極めて近縁な種。実際、混じりで輸入されていた。耐寒性は強く、10℃以下でも活動できる。これでもまだ規制は不要か?
499:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 06:42:06ID:GtGp3zyH500:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 06:50:02ID:bFhTu3qp501:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 08:35:32ID:bFhTu3qp ちなみに…
人間に対する半数致死量(mg/体重kg)で比較した、生物毒ベスト7なる資料が手元にあるが…
1、破傷風菌
2、ボツリヌス菌
3、イモガイ毒、スナギンチャク毒
4、ヤドクガエル毒
5、フグ毒
6、サソリ毒
7、アマガサヘビ
無論、個体の毒量は異なるが、単に致死量で比較するとこうなるわけだ。
人間に対する半数致死量(mg/体重kg)で比較した、生物毒ベスト7なる資料が手元にあるが…
1、破傷風菌
2、ボツリヌス菌
3、イモガイ毒、スナギンチャク毒
4、ヤドクガエル毒
5、フグ毒
6、サソリ毒
7、アマガサヘビ
無論、個体の毒量は異なるが、単に致死量で比較するとこうなるわけだ。
502:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 16:50:32ID:ob36o+RI503:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 16:56:57ID:4BF7GaMo ↓特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1117281182/
が過疎っているから、こちらで議論しないかい?
まあ毒を持った生物の飼育禁止を考えると
野外の在来の生物はどうなの?って事になるよね。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1117281182/
が過疎っているから、こちらで議論しないかい?
まあ毒を持った生物の飼育禁止を考えると
野外の在来の生物はどうなの?って事になるよね。
504:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 21:01:39ID:GtGp3zyH ヘアリーの繁殖経験者いないのかな?
505:||‐ 〜 さん
2006/04/05(水) 21:09:26ID:phHX3ZBZ ダイオウサソリは毒弱いと言われてるけども・・・
実際成体に刺された人いる??
実際成体に刺された人いる??
508:||‐ 〜 さん
2006/04/07(金) 22:48:45ID:4uIjo26b >>カマキリ氏
ヘアリー落とした時の状況きぼん
ヘアリー落とした時の状況きぼん
509:||‐ 〜 さん
2006/04/08(土) 22:35:42ID:YReqTNuq こおろぎ飼う際に隠れがとしてよく使われる、
紙で出来たタマゴのケースってどこで手に入るんですか??
紙で出来たタマゴのケースってどこで手に入るんですか??
512:||‐ 〜 さん
2006/04/08(土) 23:45:11ID:YReqTNuq ありがとうございます。
またイエコを劣悪な環境で育てていたら
本当ならきれいな黄土色のはずが
体が黒く変色してきたのですがこれをサソリに食べさせたら
毒になるでしょうか。。。
またイエコを劣悪な環境で育てていたら
本当ならきれいな黄土色のはずが
体が黒く変色してきたのですがこれをサソリに食べさせたら
毒になるでしょうか。。。
514:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 00:01:31ID:jgskCfuX どうもです。しかしダニは見当たりませんでした。。
なんか体が黒い上に、イエコのくせにフタホシ並に動きが鈍く、
しかも変な臭いを発しています。一応エサはせっせと食べますが、
これはまるでゾンビのようです。
なんか体が黒い上に、イエコのくせにフタホシ並に動きが鈍く、
しかも変な臭いを発しています。一応エサはせっせと食べますが、
これはまるでゾンビのようです。
517:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 04:36:10ID:YLh4RuaE >>515
P.imperatorベビー、本日初回脱皮を完了しました。
以前、H.spiniferのブリードの際はここから給餌開始しましたが、脱皮後餌を摂りだすまでに、かなりバラツキが見られました。P.imperatorも同じタイミングで問題ないでしょうか?
シナイの際はどのくらいのタイミングで給餌されましたか?参考意見キボン
P.imperatorベビー、本日初回脱皮を完了しました。
以前、H.spiniferのブリードの際はここから給餌開始しましたが、脱皮後餌を摂りだすまでに、かなりバラツキが見られました。P.imperatorも同じタイミングで問題ないでしょうか?
シナイの際はどのくらいのタイミングで給餌されましたか?参考意見キボン
518:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 05:11:03ID:0R1greSS ↑Androtonus bicolorの時は解散2日後にノーダメージのフタホベビー&ショウジョウバエ投入してました。
初回の数は個体数の2倍。
タイミングの目安は解散して各個体がテリトリーを確保しだした時が良い。個別飼育の場合はここで分離します。
これを3日スパンで様子を見ながら与えてました。
Pandinus属ならH spiniferと同じで良いです。
餌の大きさ次第ですが、次の脱皮まではフタホベビー単食で1日置きで投入してました。
重要な点は箸渡しなんかして「甘やかし」給餌は一切しない事。
後足除去もNG
「甘やかし」給餌しても良いのは小豆色を卒業してからです。
初回の数は個体数の2倍。
タイミングの目安は解散して各個体がテリトリーを確保しだした時が良い。個別飼育の場合はここで分離します。
これを3日スパンで様子を見ながら与えてました。
Pandinus属ならH spiniferと同じで良いです。
餌の大きさ次第ですが、次の脱皮まではフタホベビー単食で1日置きで投入してました。
重要な点は箸渡しなんかして「甘やかし」給餌は一切しない事。
後足除去もNG
「甘やかし」給餌しても良いのは小豆色を卒業してからです。
519:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 05:17:39ID:0R1greSS >>514コオロギのケージを清潔に保つ骨は水は水飲み場、餌は餌入れに入れておき、散らかされないようにする事です。
床材には直に餌を撒かないように注意する事!
あと風通しを良くし、黴を発生させないように心がけよう。
床材には直に餌を撒かないように注意する事!
あと風通しを良くし、黴を発生させないように心がけよう。
520:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 05:25:51ID:YLh4RuaE サンクスです。
おっしゃる「解散」は初回脱皮を終え、歩き出した時点…すなわちまだ、ことあるときは親の背に戻る状態の時点のことを指すのでしょうか?
このあたり、英文では表現が異なるものが多くて、「解散」「独立」と曖昧なので質問いたしました。
以前のH.spiniferの際は、このタイミングで給餌開始したところ、親が仔を背に呼び戻し、自ら餌生物を殺して仔に与える行動なども見られました。
「甘やかし保育」はご心配なく(笑)そんな余裕もありませんし(笑)
おっしゃる「解散」は初回脱皮を終え、歩き出した時点…すなわちまだ、ことあるときは親の背に戻る状態の時点のことを指すのでしょうか?
このあたり、英文では表現が異なるものが多くて、「解散」「独立」と曖昧なので質問いたしました。
以前のH.spiniferの際は、このタイミングで給餌開始したところ、親が仔を背に呼び戻し、自ら餌生物を殺して仔に与える行動なども見られました。
「甘やかし保育」はご心配なく(笑)そんな余裕もありませんし(笑)
521:||‐ 〜 さん
2006/04/09(日) 07:22:35ID:0R1greSS ↑私も91年当時モノクロの米国書を必死に訳しましたがその件は結局判らずじまいで最初の出産は
親が子をほとんど殺して終ってしまった。
経験から言って完全独立から給餌ですね。
Androtonus属なんか子殺しよくやるから独立が確認出来れば即親とは隔離しました。
Pandinus属や茶黒でも最初の解散で親と隔離しないと子をばらして他の子に与えてた事もあったから観察が大切です。
因みに上記レスは親を隔離してからの給餌です
親が子をほとんど殺して終ってしまった。
経験から言って完全独立から給餌ですね。
Androtonus属なんか子殺しよくやるから独立が確認出来れば即親とは隔離しました。
Pandinus属や茶黒でも最初の解散で親と隔離しないと子をばらして他の子に与えてた事もあったから観察が大切です。
因みに上記レスは親を隔離してからの給餌です
522:||‐ 〜 さん
2006/04/11(火) 18:18:18ID:IeaO5Oju 先ほど、シェルターを取ってサソリの様子を見ていると、
手に力が入らなくなりシェルターがサソリの頭部に落ちてしまいました。
しかし、外傷は見られなく動きも正常なんですが、これは後に影響することでしょうか?
自分が悪いとわかっていてもとても心配です。
手に力が入らなくなりシェルターがサソリの頭部に落ちてしまいました。
しかし、外傷は見られなく動きも正常なんですが、これは後に影響することでしょうか?
自分が悪いとわかっていてもとても心配です。
523:||‐ 〜 さん
2006/04/11(火) 18:19:01ID:IeaO5Oju すいません。初歩的な間違いをしてしまいました。
524:||‐ 〜 さん
2006/04/11(火) 22:28:30ID:yFvOjVDl 外傷は見られなく動きも正常 → なら大丈夫でしょ
後に影響 → たぶん影響ないと思われ
後に影響 → たぶん影響ないと思われ
525:||‐ 〜 さん
2006/04/11(火) 22:41:41ID:XIr+7pJR >>522
大丈夫じゃないかなぁ。
おれも手乗りサソリ落とした時後で死ぬんじゃないかと
心配になったけど大丈夫だったし・・・
そういえばサソリのケージ内での落下事故ってある?
タランチュラはそれで体に傷ついたりすることが
結構あるみたいだけども・・・サソリはある程度堅さあるし・・・
大丈夫じゃないかなぁ。
おれも手乗りサソリ落とした時後で死ぬんじゃないかと
心配になったけど大丈夫だったし・・・
そういえばサソリのケージ内での落下事故ってある?
タランチュラはそれで体に傷ついたりすることが
結構あるみたいだけども・・・サソリはある程度堅さあるし・・・
527:||‐ 〜 さん
2006/04/12(水) 20:02:09ID:Ux/LrDBs528:||‐ 〜 さん
2006/04/12(水) 20:17:44ID:5EdertJh すいませんでした!。
種類はチャグロです。
種類はチャグロです。
529:||‐ 〜 さん
2006/04/12(水) 21:01:20ID:Ux/LrDBs530:||‐ 〜 さん
2006/04/12(水) 23:01:39ID:lWi/kT9d531:||‐ 〜 さん
2006/04/13(木) 20:17:20ID:iM1nklfG ありがとうございました。
みなさんの話を聞いて安心できました。
みなさんの話を聞いて安心できました。
532:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 03:58:33ID:osBHxNcZ 単独飼育ならあまりシェルターいれなくても良いですよ。
活き餌の取り溢し問題もあるし。
活き餌の取り溢し問題もあるし。
533:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 12:40:36ID:Rky+kDC2 私が飼ってるアジアンフォレストが最近全く毒針を使わんよーになった…使わんくなってからハサミでコオロギを潰して食うよーになった。見た目グロいw毒針使ってた時は潰したりはしなかったのに…相手が無抵抗なのを知ってしまったからなんかな?ただ調子落としてんのかな?
534:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 13:36:08ID:osBHxNcZ 食ってる時点で心配無用。
昔は大抵の種類がテールカットされて輸入されてきたが、
触肢が小さい極東蠍科ですら毒針無しでも餌が取れた。
昔は大抵の種類がテールカットされて輸入されてきたが、
触肢が小さい極東蠍科ですら毒針無しでも餌が取れた。
535:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 18:14:45ID:4gbzd++Y >>533
アジアンフォレストのインボイスで流通しているモノには少なくとも4種があり、それぞれ習性もわずかずつ異なる。
まったく毒針を使わず、完全に鋏に依存する種、成長にともない餌の捕り方が変わるものなどさまざま。何の問題もない。
ちなみに蜘蛛形類は学習能力はほとんどなく、餌が無抵抗であることなどを記憶する機能はないとするのが定説。
アジアンフォレストのインボイスで流通しているモノには少なくとも4種があり、それぞれ習性もわずかずつ異なる。
まったく毒針を使わず、完全に鋏に依存する種、成長にともない餌の捕り方が変わるものなどさまざま。何の問題もない。
ちなみに蜘蛛形類は学習能力はほとんどなく、餌が無抵抗であることなどを記憶する機能はないとするのが定説。
536:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 18:20:39ID:4gbzd++Y さらに例として…
わたしが以前飼育していたアジアンフォレストの名で入荷していた「ニューギニアブラック」は鋏の形状が明らかに異なり、餌を捕る際もほぼ毒針に依存した種だった。
最近あまり見ないがもう一度入手し、累代したいとは思っている。
わたしが以前飼育していたアジアンフォレストの名で入荷していた「ニューギニアブラック」は鋏の形状が明らかに異なり、餌を捕る際もほぼ毒針に依存した種だった。
最近あまり見ないがもう一度入手し、累代したいとは思っている。
537:||‐ 〜 さん
2006/04/14(金) 19:41:08ID:/AY6pCYm 興味あり。分かる範囲で良いから4種の習性教えて。
539:||‐ 〜 さん
2006/04/15(土) 07:46:42ID:BhUR8BQz540:||‐ 〜 さん
2006/04/15(土) 09:32:44ID:zxPzKBrX >>539
H.spinifer、H.cyaneus、H.spの名前で入った個体を飼育したことがあるのさ。
当時はチャグロなんてみんな一緒だーなんて適当に飼ってたからさ。
どの種がどんな特徴があったのかなんて覚えてないし観察する気もなかったんだろうな。
で今更なんだけど習性が異なるって話題が出てたから詳しく教えて欲しいなと思った、と。
まぁコモンネームの真偽なんて実際には適当だと思うんだけどね。
H.swammerdamiも見たことあったけど、値段が高かったことしか印象にないw
H.spinifer、H.cyaneus、H.spの名前で入った個体を飼育したことがあるのさ。
当時はチャグロなんてみんな一緒だーなんて適当に飼ってたからさ。
どの種がどんな特徴があったのかなんて覚えてないし観察する気もなかったんだろうな。
で今更なんだけど習性が異なるって話題が出てたから詳しく教えて欲しいなと思った、と。
まぁコモンネームの真偽なんて実際には適当だと思うんだけどね。
H.swammerdamiも見たことあったけど、値段が高かったことしか印象にないw
541:||‐ 〜 さん
2006/04/15(土) 14:38:41ID:dV9V1tgA あまりに安い茶黒はハイブリットの可能性もある。
542:||‐ 〜 さん
2006/04/16(日) 11:17:07ID:cSPD6tyA とある店のHPに八重山蠍が売っているが、
八重山を冠する蜘蛛型類で一番人気がないのが蠍かも知れないな。
飼育難度だけは今飼育可能な種類ではトップクラスだし。
八重山を冠する蜘蛛型類で一番人気がないのが蠍かも知れないな。
飼育難度だけは今飼育可能な種類ではトップクラスだし。
543:||‐ 〜 さん
2006/04/17(月) 15:28:31ID:ul0drgHF 単独飼育でマタ〜リ付き合えるフラットロックはここでも話題にならないな。
544:||‐ 〜 さん
2006/04/22(土) 23:56:23ID:qb5rbUNc サソリが大きくなってきたので大き目のケースに移動させたのですが
ケースの端の方で上に上ろうとしてずーッとつるつるつるつる滑ってます。
これいいんでしょうか?
あとはケース周りは光が届かないようにして真っ暗にしておいたほうが
いいんでしょうか。
ケースの端の方で上に上ろうとしてずーッとつるつるつるつる滑ってます。
これいいんでしょうか?
あとはケース周りは光が届かないようにして真っ暗にしておいたほうが
いいんでしょうか。
545:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 01:44:10ID:xDB9XgXI ↑床温度が高すぎ、床材が合わない、床材か劣化…いずれかの場合にみられる行動。
ケージ周りを真っ暗に》
見えないが構わないのか?極端に明るくするのは論外だが、気にしすぎ。いずれにせよ、暗くならなければ活動はしない。
ケージ周りを真っ暗に》
見えないが構わないのか?極端に明るくするのは論外だが、気にしすぎ。いずれにせよ、暗くならなければ活動はしない。
546:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 06:05:53ID:0Qets+3v >>544
床材が合ってないかぎりずっと登ろうとするの止めないよ。
近頃の質問者で凄く困るのが飼ってる種類を書かない人。
ヘアリーか沖縄種か多湿2種とかで対処が大きく違うから
せ め て 種 類 位 教 え ろ
と言いたい。
床材が合ってないかぎりずっと登ろうとするの止めないよ。
近頃の質問者で凄く困るのが飼ってる種類を書かない人。
ヘアリーか沖縄種か多湿2種とかで対処が大きく違うから
せ め て 種 類 位 教 え ろ
と言いたい。
547544
2006/04/23(日) 10:18:44ID:u17jKob6 種類はダイオウサソリです。
床材はハチクラの『タランチュラ・サソリの床材』を使っています。
見た感じヤシガラ7割、バーミキュライト2割、砂1割くらいでしょうか。
床材はハチクラの『タランチュラ・サソリの床材』を使っています。
見た感じヤシガラ7割、バーミキュライト2割、砂1割くらいでしょうか。
548:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 10:44:45ID:0Qets+3v ↑なら熱元か湿度ですな。
あと部分的にミズゴケ入れてやるとそこで落ち着く。
もしくは大きめの流木か個体が入る植木鉢でも入れてやればそこで隠れて殆んど登ろうとしなくなります。
あと部分的にミズゴケ入れてやるとそこで落ち着く。
もしくは大きめの流木か個体が入る植木鉢でも入れてやればそこで隠れて殆んど登ろうとしなくなります。
549:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 12:16:06ID:xDB9XgXI 安価で流通量も多いゆえ、ダイオウ・チャグロの質問は多いが、押し並べて見るにつけ、環境不備と事前準備が不足していることが多い。
飼育する種について最低限調べてから臨むべき。
飼育する種について最低限調べてから臨むべき。
550:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 12:36:07ID:0Qets+3v ↑これが2年前だと基地外に刃物ってな状況だったんだから規制のお陰でましにはなってる。
店側の無知が一番の問題。
店側の無知が一番の問題。
551:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 19:23:07ID:u17jKob6552:||‐ 〜 さん
2006/04/23(日) 20:00:08ID:0Qets+3v 光の話出してたけど熱元が上だったら新聞か何かで遮断するのも手ですよ。
シェルター設置で注意しなければならない点はコルクバークと流木を使用する場合の黴です。
コルクバークなら一度煮沸消毒、流木ならマングローブ系なら黴が生え難い。
シェルター設置で注意しなければならない点はコルクバークと流木を使用する場合の黴です。
コルクバークなら一度煮沸消毒、流木ならマングローブ系なら黴が生え難い。
553:||‐ 〜 さん
2006/04/30(日) 21:03:22ID:YavjuAbY GW中4、5日放置することとなりそうなのですが大丈夫でしょうか。
種類はダイオウサソリ、湿度は常に80%以上維持できる環境で
飼っています。毎日やっている霧吹きが出来なくなるのでそれが心配です。
種類はダイオウサソリ、湿度は常に80%以上維持できる環境で
飼っています。毎日やっている霧吹きが出来なくなるのでそれが心配です。
554:||‐ 〜 さん
2006/04/30(日) 21:22:47ID:bIxzM9PX 水のはいった容器が入っていれば大丈夫だと思われ
556:||‐ 〜 さん
2006/05/12(金) 14:18:22ID:hm0WL8oz ほす
557:||‐ 〜 さん
2006/05/13(土) 18:12:42ID:9AjONyVJ 昨年の脱走事件現場のマンション、犯人はもう退去勧告を受けて島根県に引っ越ししているらしい。
犯人は爬虫類、大型熱帯魚マニアの独身男性で、
住人は宅急便等で変わった生物の愛好家である事が噂されていたらしく
2匹目の脱走が発覚した時に警察立ち会いで管理人が部屋を開けると無数の蠍が居たそうな。
犯人は爬虫類、大型熱帯魚マニアの独身男性で、
住人は宅急便等で変わった生物の愛好家である事が噂されていたらしく
2匹目の脱走が発覚した時に警察立ち会いで管理人が部屋を開けると無数の蠍が居たそうな。
558:||‐ 〜 さん
2006/05/13(土) 18:22:16ID:9AjONyVJ そして第一発見者と口論になり、
犯人側は
無 断 で 部 屋 を 調 べ た !
プ ラ イ バ シ ー の 侵 害 だ ! 訴 え て や る
等とほざいたらしく、結局退去と言うことになった。
民事訴訟にも刑事事件にもならなかった原因は、
決定的証拠がない!?事らしい。
犯人側は
無 断 で 部 屋 を 調 べ た !
プ ラ イ バ シ ー の 侵 害 だ ! 訴 え て や る
等とほざいたらしく、結局退去と言うことになった。
民事訴訟にも刑事事件にもならなかった原因は、
決定的証拠がない!?事らしい。
559:||‐ 〜 さん
2006/05/13(土) 18:26:15ID:9AjONyVJ 因みに日本国籍を所有していない人らしいです。
560:||‐ 〜 さん
2006/05/13(土) 19:24:56ID:kUN2qggm >住人は宅急便等で変わった生物の愛好家である事が噂されていたらしく
は宅配便の人が配達物の中身を勝手に言いふらしたって事?
そうだったら、だいもんだいだよぉ・・・・
は宅配便の人が配達物の中身を勝手に言いふらしたって事?
そうだったら、だいもんだいだよぉ・・・・
561:||‐ 〜 さん
2006/05/13(土) 19:39:35ID:9AjONyVJ >>560通販すると、伝票に「活き亀」等と書かれていたりするから外に起きっぱなしされたりするとバレるよ。
うちはそれを防ぐ為に代引きと時間指定は徹底している。
この情報ソースはそのマンションの不動産関係者です。
うちはそれを防ぐ為に代引きと時間指定は徹底している。
この情報ソースはそのマンションの不動産関係者です。
563:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 06:09:29ID:RCDM0xdv やべー、うちは大家にヘビとトッケイとカエルとサラマンダー飼ってる事はバレてるからな。
問題あったら終りだな。
まあ、今はサソリ一匹しかいないけど。
日本人じゃないって…チョ○か、逆ギレは得意だもんな。
ケンチャナヨ精神でサソリ扱ったらそりゃ逃げるわな。
問題あったら終りだな。
まあ、今はサソリ一匹しかいないけど。
日本人じゃないって…チョ○か、逆ギレは得意だもんな。
ケンチャナヨ精神でサソリ扱ったらそりゃ逃げるわな。
564:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 06:25:32ID:BeBkjsRX ↑何せ大阪だからね。昨日事件の真相を知って怒りを感じたと同時に『ああぁ、やっぱり!』と思った。
兵庫、大阪に越してきて17年、奴等の数の多さには驚かされるわ。
そのお陰で子供を怖くてとても公立の学校に入れられない。
兵庫、大阪に越してきて17年、奴等の数の多さには驚かされるわ。
そのお陰で子供を怖くてとても公立の学校に入れられない。
565:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 06:32:49ID:BeBkjsRX566:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 18:13:51ID:RCDM0xdv チョ○が少ない地域ってどこ?
567:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 18:42:49ID:8mAcx6LM 自分ち
568:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 19:13:41ID:BeBkjsRX >>566・カマキリ氏?
関西で有名所は大阪生野区、兵庫長田区、京都南部全般。
〇ョンばかりかメルヘンな奴等も多数。
蠍マンション周辺にはあまり居ないが近くの私鉄より西側は<ヽ`∀´>の巣になっている。しかも犬作先生の狗も沢山居てこれらとスクラム組んでいる。
おまけに近くの公立小中高校殆んどに日狂組先生が多数存在。
私の知っている限り故郷の石川県では見た事も聞いた事もあまりない。
嫁の田舎の鹿児島も九州では少ないようです。
一匹居る蠍は元気にしてますか?
関西で有名所は大阪生野区、兵庫長田区、京都南部全般。
〇ョンばかりかメルヘンな奴等も多数。
蠍マンション周辺にはあまり居ないが近くの私鉄より西側は<ヽ`∀´>の巣になっている。しかも犬作先生の狗も沢山居てこれらとスクラム組んでいる。
おまけに近くの公立小中高校殆んどに日狂組先生が多数存在。
私の知っている限り故郷の石川県では見た事も聞いた事もあまりない。
嫁の田舎の鹿児島も九州では少ないようです。
一匹居る蠍は元気にしてますか?
569:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 21:53:34ID:RCDM0xdv うむ…とりあえずは。
いろいろ事情があって飼育設備を縮小しなきゃいけなくなった。
もう毒系は殖やせないなあ…
サソリも蜘蛛も一応元気だが、蜘蛛は脱皮してない…
コオロギあげても殺すだけだし。
今スペースの関係でデュビア王国の隣なのがストレスになってるのかな?
いろいろ事情があって飼育設備を縮小しなきゃいけなくなった。
もう毒系は殖やせないなあ…
サソリも蜘蛛も一応元気だが、蜘蛛は脱皮してない…
コオロギあげても殺すだけだし。
今スペースの関係でデュビア王国の隣なのがストレスになってるのかな?
570:||‐ 〜 さん
2006/05/14(日) 22:15:06ID:BeBkjsRX 蜘蛛の方は大土蜘蛛のスレで相談乗りますよ。
顎、きちんと機能してるようですね。
私が以前飼っていて里親に出したAndrotonus bicolorのF7個体、6年経過してもまだ元気なのでまだまだ寿命残ってると思います。
顎、きちんと機能してるようですね。
私が以前飼っていて里親に出したAndrotonus bicolorのF7個体、6年経過してもまだ元気なのでまだまだ寿命残ってると思います。
571:||‐ 〜 さん
2006/05/22(月) 17:01:46ID:DwMHntas Androctonus属の里親、顔知ってる範囲ではちゃんと飼育許可取っているけど、
オクで流した個体はどうなってるのだろう?
今でも甘く考えてる奴減らないし・
とある店では規制対象と気付かずにいるのか未だ展示している。
半年前に忠告はしたから通報するべきか?
オクで流した個体はどうなってるのだろう?
今でも甘く考えてる奴減らないし・
とある店では規制対象と気付かずにいるのか未だ展示している。
半年前に忠告はしたから通報するべきか?
572:||‐ 〜 さん
2006/05/23(火) 19:37:07ID:w8Uu7Pzc 環境省も仕事が片手落ちだからな
ネットやれる環境になきゃ特定外来動物なんてわかるわけない
まあ売国害務省を見れば国の機関がいい加減なのはわかりきってるが
ネットやれる環境になきゃ特定外来動物なんてわかるわけない
まあ売国害務省を見れば国の機関がいい加減なのはわかりきってるが
573:||‐ 〜 さん
2006/05/24(水) 07:06:54ID:cdt0bFsg キョクトウサソリ科輸入禁止は賛成だが、そのあおりを受けてヘアリーが中々輸入されなくなったのは困る。
574:||‐ 〜 さん
2006/06/01(木) 07:18:59ID:Gq8DpXwc こっちは法律施行から一年だな。
糞業者の密輸やら今の所無くてホッとしているが
糞業者の密輸やら今の所無くてホッとしているが
575:||‐ 〜 さん
2006/06/03(土) 00:17:30ID:ZuupehEw キョクトウサソリ科全種が特定外来生物に指定されましたので
2005年6月より販売を全面禁止
となりました。ご了承ください。
もちろん輸入、遺棄、譲渡、移動、養殖も全て
禁止となり、違反者は厳しく罰せられます。
ご注意ください。
2005年6月より販売を全面禁止
となりました。ご了承ください。
もちろん輸入、遺棄、譲渡、移動、養殖も全て
禁止となり、違反者は厳しく罰せられます。
ご注意ください。
576:||‐ 〜 さん
2006/06/04(日) 12:18:11ID:GwDFxZO0 シャブや裏ビデオなんかと違ってキョクトウサソリの密輸販売が聞こえてこないのは大した利益にならないんだろうな。
577:||‐ 〜 さん
2006/06/04(日) 16:41:12ID:fmC3dYjg みなさんはどれくらいの頻度でエサを与えていますか。
またその頻度での脱皮の成功率もお聞きしたいです。
ちなみに当方週4,5回の給餌で、今のところ四回脱皮を
終えましたがまだ一匹も落ちていません。(ダイオウです)
これを週2匹ほどにまで給餌量を落とすと死亡率があがるだとか
小型化するだとかそういったことはあるのでしょうか。
またその頻度での脱皮の成功率もお聞きしたいです。
ちなみに当方週4,5回の給餌で、今のところ四回脱皮を
終えましたがまだ一匹も落ちていません。(ダイオウです)
これを週2匹ほどにまで給餌量を落とすと死亡率があがるだとか
小型化するだとかそういったことはあるのでしょうか。
578:||‐ 〜 さん
2006/06/04(日) 19:41:47ID:GwDFxZO0 ↑
回数落としても餌の量を減らさなければ特に問題はおこりませんがとりあえず全長8cm程度に育つまではその状態維持していても良い。
給餌量減らすと共食いで帳尻合わせする奴が出るから死亡率は確実に上がります。
生き残っても寿命も短くなりますよ。
逆に給餌の工夫で死亡率を上げて間引きしつつ良い個体だけを育成する方法もありますが。
回数落としても餌の量を減らさなければ特に問題はおこりませんがとりあえず全長8cm程度に育つまではその状態維持していても良い。
給餌量減らすと共食いで帳尻合わせする奴が出るから死亡率は確実に上がります。
生き残っても寿命も短くなりますよ。
逆に給餌の工夫で死亡率を上げて間引きしつつ良い個体だけを育成する方法もありますが。
579:||‐ 〜 さん
2006/06/05(月) 20:33:08ID:1mAafzG+ 了解しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
580:||‐ 〜 さん
2006/06/06(火) 03:56:45ID:Pvl5/J3D ↑大型化狙いならぼちぼち完全隔離飼育に切り替えた方が良いですよ。
581:||‐ 〜 さん
2006/06/06(火) 18:46:59ID:nLV7AfDk はい、幼体時から隔離飼育しています・・・
しかし、四回目(一匹だけ五回目の脱皮終える)の脱皮を終えたにも
かかわらずあまり大きいとは感じません。。。
・・・ハチクラにあったダイオウの標本はめちゃめちゃでかかったのですが
あんなでかくなるものかなぁ。
しかし、四回目(一匹だけ五回目の脱皮終える)の脱皮を終えたにも
かかわらずあまり大きいとは感じません。。。
・・・ハチクラにあったダイオウの標本はめちゃめちゃでかかったのですが
あんなでかくなるものかなぁ。
582:||‐ 〜 さん
2006/06/06(火) 20:38:11ID:Pvl5/J3D ↑種類が違うからです。
過去レス参照
過去レス参照
584:||‐ 〜 さん
2006/06/11(日) 19:37:04ID:jEhVIPPT 大型化狙いが多い割にヘアリーに目を向ける香具師は全くいないな。
種類によっては20cmオーバーが期待出来るのに。
種類によっては20cmオーバーが期待出来るのに。
585:||‐ 〜 さん
2006/06/18(日) 09:28:26ID:6SVJ/qfa 誰かイスラエルゴールデンの飼育経験ある人居る?
586:||‐ 〜 さん
2006/06/25(日) 03:51:19ID:nibbP3Op >>585
12,3年前頃かな、
中野にあるショップで購入した。
結構臆病な性質でたばこくらいの大きさのシェルターに、
入っていることが多かったよ。
他のにあげるコオロギの大きいのが間違ってジャンプしてプラケースに入ってしまったとき、
一刺しで瞬殺されてた。
あの頃は良かった。
価格はそれこそ店によりばらばらだったけど、
シナイブラックもイエローもデスも、何だって手に入った。
高かったけどね。
高価な趣味としてやっていけるように、
頑張って高収入になったのに・・・
12,3年前頃かな、
中野にあるショップで購入した。
結構臆病な性質でたばこくらいの大きさのシェルターに、
入っていることが多かったよ。
他のにあげるコオロギの大きいのが間違ってジャンプしてプラケースに入ってしまったとき、
一刺しで瞬殺されてた。
あの頃は良かった。
価格はそれこそ店によりばらばらだったけど、
シナイブラックもイエローもデスも、何だって手に入った。
高かったけどね。
高価な趣味としてやっていけるように、
頑張って高収入になったのに・・・
587:||‐ 〜 さん
2006/06/25(日) 04:26:59ID:GdKHfmKr シェルター要るようですね。大王茶黒の多頭飼育以外では使用しませんでしたが。
昔は生体の値段よりコオロギが高かったのがきつかった。
大阪民国は平均100円したしフタホの方が多かった為、養殖が苦痛だった。
昔は生体の値段よりコオロギが高かったのがきつかった。
大阪民国は平均100円したしフタホの方が多かった為、養殖が苦痛だった。
589:||‐ 〜 さん
2006/07/17(月) 23:52:17ID:UrpBN2BM おまいら、別の趣味見つけたほうがいいんじゃねーー
きもいよ
きもいよ
590:||‐ 〜 さん
2006/07/18(火) 01:06:56ID:6wbKLWPa はいはいわろすわろす
それにしても最近黄色系蠍売ってねーww
それにしても最近黄色系蠍売ってねーww
591:||‐ 〜 さん
2006/08/16(水) 10:52:45ID:vu4ZVTQk ほしゅ
592:||‐ 〜 さん
2006/08/16(水) 14:32:07ID:5HsLpuo6 お盆なので帰ろうと思っているのですが
サソリは最長でどれくらい絶食に耐えられますか?
ダイオウなのですが。
水分は小さいプラスチックボトル容器に水入れて口にガーゼを詰めて
それを逆さまに設置して自動的に水が出るようにしてます。
サソリは最長でどれくらい絶食に耐えられますか?
ダイオウなのですが。
水分は小さいプラスチックボトル容器に水入れて口にガーゼを詰めて
それを逆さまに設置して自動的に水が出るようにしてます。
593:||‐ 〜 さん
2006/08/17(木) 00:46:19ID:jP+Ir12/ 3ヵ月かな
594:||‐ 〜 さん
2006/08/17(木) 01:14:10ID:lZZ3X9Cx それは・・・失礼ですがマジレスでしょうか。。
595:||‐ 〜 さん
2006/08/17(木) 02:13:00ID:5tl0uCy3 一ヶ月も帰らない訳じゃないでしょ。
全然余裕じゃないかな。
全然余裕じゃないかな。
596:||‐ 〜 さん
2006/08/17(木) 02:57:38ID:lZZ3X9Cx はい、しかし二週間程です。大丈夫でしょうか。。
597:||‐ 〜 さん
2006/08/21(月) 22:57:33ID:P3oBX/cT まちがいなく大丈夫。安心しろ。
598:||‐ 〜 さん
2006/08/24(木) 23:27:43ID:GRAeVTzx 低温に耐えられるサソリっていないかな?
599:||‐ 〜 さん
2006/10/08(日) 10:45:21ID:GQ1bUivf 昨日注文したフラットロックが届いたけど、カッコいいわ〜。
ジャイミルをもう4匹も食ったが、確か消化が良くないとか・・・。
野菜で一週間飼育して栄養を補ったがこれで大丈夫だろうか・・・。
ジャイミルをもう4匹も食ったが、確か消化が良くないとか・・・。
野菜で一週間飼育して栄養を補ったがこれで大丈夫だろうか・・・。
600:||‐ 〜 さん
2006/10/08(日) 22:58:54ID:2+LM47OU 昨日注文したジャイミルが届いたけど、カッコいいわ〜。
烏賊の甲をもう4個も食ったが、確か消化が良くないとか・・・。
野菜で一週間飼育して栄養を補ったがこれで大丈夫だろうか・・・。
烏賊の甲をもう4個も食ったが、確か消化が良くないとか・・・。
野菜で一週間飼育して栄養を補ったがこれで大丈夫だろうか・・・。
601599
2006/10/08(日) 23:28:51ID:GQ1bUivf サンクス!!
602:||‐ 〜 さん
2006/10/30(月) 01:21:49ID:U5gbU2T2 質問したいのですが、最近9、10センチのダイオウを飼いはじめました。
そこで保温はパネルヒーターを使っているのですがあまり温度がないように思います。やはり何か別の方法がいいのでしょうか?
そこで保温はパネルヒーターを使っているのですがあまり温度がないように思います。やはり何か別の方法がいいのでしょうか?
603:||‐ 〜 さん
2006/10/30(月) 02:16:30ID:jSYVhOms 問題ないと思うが。
まだまだ気温も温かいし。
つか、何度?
まだまだ気温も温かいし。
つか、何度?
604:||‐ 〜 さん
2006/10/30(月) 02:31:10ID:U5gbU2T2 ヒーターの真上の地表付近で25℃〜23℃です。
605:||‐ 〜 さん
2006/10/30(月) 02:34:23ID:jSYVhOms それで十分じゃないか?
606:||‐ 〜 さん
2006/10/30(月) 02:41:35ID:U5gbU2T2 そうなんですか。
ダイオウはこれくらいの温度がちょうどいいのでしょうか?
ダイオウはこれくらいの温度がちょうどいいのでしょうか?
607:||‐ 〜 さん
2006/10/31(火) 22:38:55ID:2aPilSvI 個人的にはスーパー1がお勧めだ。
もしくはニッパでプラケの底の出っ張りを切り取るともっと温度が高くなる。
もしくはニッパでプラケの底の出っ張りを切り取るともっと温度が高くなる。
608:||‐ 〜 さん
2006/11/01(水) 01:36:10ID:5om3NHEN わかりました。様々アドバイスありがとうございます。最後にピタリ適温の使い心地を知りたいのですが、教えて頂けますか?
609:||‐ 〜 さん
2006/11/02(木) 21:56:52ID:7snrz/ya 家ではプラケースの底平らにするの面倒だから下にダンボールと発砲スチロール敷いてる。
寒いときはヒーター敷いた方にいる。丈夫で水をよく飲んでる。
寒いときはヒーター敷いた方にいる。丈夫で水をよく飲んでる。
610:||‐ 〜 さん
2006/11/04(土) 23:23:52ID:+FdNLTvx アフガンデスストーカーはもしやもう手に入りませんか('A`)
611:||‐ 〜 さん
2006/11/05(日) 10:53:41ID:NA9ciPk7 標本でも買っておけw
612:||‐ 〜 さん
2006/12/02(土) 20:26:03ID:uKrPQWH8 シャイニングスコーピオン
613:||‐ 〜 さん
2006/12/03(日) 01:16:54ID:OTySZkjF 行くでゲス!スピンバイパーーーーー!!!
614:||‐ 〜 さん
2006/12/21(木) 01:26:41ID:7ZlxucFo お聞きしたいのですが・・・
毎日エサを与えて育てるのと、週一程度でエサを与えて育てるのでは
成体になってからの大きさが変わるのでしょうか、それとも単に脱皮期間が
変わるだけなのでしょうか。
毎日エサを与えて育てるのと、週一程度でエサを与えて育てるのでは
成体になってからの大きさが変わるのでしょうか、それとも単に脱皮期間が
変わるだけなのでしょうか。
615:||‐ 〜 さん
2007/02/14(水) 11:46:37ID:IgH+81Du 蠍を何年か前から飼いたくていろいろ調べたりしたんだがやはり難しいものなんですかね?大王と茶グロは匂いがきついらしいけど最初はこの二匹が無難なのかな?
617ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY
2007/02/19(月) 02:00:50ID:GgFQwq6y >>615
別に臭くない
別に臭くない
2007/02/19(月) 09:55:01ID:lbMBQdqi
一、
広き曠野に 我等は立てり
万里めざして 白馬も堂々
いざや征かなん 世紀の勇者
我と我が友よ 広布に走れ
二、
旭日に燃えたつ 凛々しきひとみ
慈悲と哲理の 学徒の誉れ
ああ革新の 英知は光る
我と我が友よ 広布に走れ
三、
今ほとばしる 大河の中に
語り尽くさなん 銀波をあびて
歴史を創るは この船たしか
我と我が友よ 広布に走れ
広き曠野に 我等は立てり
万里めざして 白馬も堂々
いざや征かなん 世紀の勇者
我と我が友よ 広布に走れ
二、
旭日に燃えたつ 凛々しきひとみ
慈悲と哲理の 学徒の誉れ
ああ革新の 英知は光る
我と我が友よ 広布に走れ
三、
今ほとばしる 大河の中に
語り尽くさなん 銀波をあびて
歴史を創るは この船たしか
我と我が友よ 広布に走れ
619:||‐ 〜 さん
2007/02/19(月) 18:04:40ID:un8Q5VpB さすがにイスラムのメジャーなカルトは探せなかったようだなw
620:||‐ 〜 さん
2007/03/08(木) 18:17:52ID:sKTeTqWR みんな、フンの掃除ってどれくらいの間隔でしてる?
乾燥するとこびりつくから俺は週に一回位してるけど・・・。
乾燥するとこびりつくから俺は週に一回位してるけど・・・。
621ラシュディ
2007/05/17(木) 14:54:46ID:n9NJCyDz 池田のバカはもう死にましたか?(笑)
622:||‐ 〜 さん
2007/06/16(土) 20:45:02ID:peQFb5GS どなたか、ダイオウサソリ譲ってください
623:||‐ 〜 さん
2007/09/07(金) 05:02:12ID:Vum83kYM 暑さでサソリが死んでしまった…夏のバカ
624:||‐ 〜 さん
2007/09/09(日) 22:18:12ID:74fUthv/ ダイオウサソリを飼おうと思っているのですが、某地域個体というのはどこの個体の事でしょうか?
通販で買った場合その地域の個体が送られてくることはありますか?
通販で買った場合その地域の個体が送られてくることはありますか?
625:||‐ 〜 さん
2008/01/17(木) 09:33:01ID:MFGTFIXt626:||‐ 〜 さん
2008/04/23(水) 22:56:03ID:Jenq3XFF デザートヘアリー飼ってる人いる?
627:||‐ 〜 さん
2008/06/27(金) 12:06:53ID:2ZeokNRG age
628:||‐ 〜 さん
2008/07/11(金) 23:11:46ID:wLC0uVOG629:||‐ 〜 さん
2008/08/20(水) 08:13:38ID:GGkELZc+ アゲときますね(´・ω・`)
630:||‐ 〜 さん
2008/12/02(火) 00:18:33ID:Knc22PMP ダイオウってプラケの壁登れるんですか?
631:||‐ 〜 さん
2008/12/17(水) 21:35:48ID:+++UTtCP 首都圏で在庫が豊富なショップない?
632:||‐ 〜 さん
2008/12/31(水) 16:04:35ID:2terezS5633:||‐ 〜 さん
2009/01/31(土) 01:19:35ID:koa2U4aO たった今!
酒飲んで酔っぱらって薄暗い場所でデザートヘアリーのメンテやって
イエコの残骸と間違って毒針摘んでしまった!
プチって刺さる感覚は無かったけど指の腹に微妙な違和感が残ってる・・・
デザートヘアリーの毒ってどの程度?
確かサソリ毒って「急いで口で吸え」は駄目なんだよね?
酔った勢いで可愛い我がサソリさんを世話しようとした・・・
バチがあたった! 助けて!!!!!!!!!!!!!
酒飲んで酔っぱらって薄暗い場所でデザートヘアリーのメンテやって
イエコの残骸と間違って毒針摘んでしまった!
プチって刺さる感覚は無かったけど指の腹に微妙な違和感が残ってる・・・
デザートヘアリーの毒ってどの程度?
確かサソリ毒って「急いで口で吸え」は駄目なんだよね?
酔った勢いで可愛い我がサソリさんを世話しようとした・・・
バチがあたった! 助けて!!!!!!!!!!!!!
634:||‐ 〜 さん
2009/02/03(火) 15:24:04ID:JSDWXzcf635:||‐ 〜 さん
2009/02/06(金) 01:24:54ID:zjmPSG97 >>633
まさか死んだか?(ばきゅ)
まさか死んだか?(ばきゅ)
636名無し
2009/05/24(日) 03:38:21ID:gAiVSV3u 急性毒物性半数致死量 (LD50値)は168mg/kg だそうだ。
スマン…手遅れか?
スマン…手遅れか?
637:||‐ 〜 さん
2009/08/06(木) 01:18:28ID:9ffjh16e LDって何の頭文字?
638:||‐ 〜 さん
2009/08/10(月) 10:23:37ID:uPPsMnq2 家にきたレッドクロウが餌喰わない
脱ぐのか?ただの拒食か?餌が気に食わんのか?サッパリだ
タランと違ってやりにくい('A`)
脱ぐのか?ただの拒食か?餌が気に食わんのか?サッパリだ
タランと違ってやりにくい('A`)
639↑
2009/08/18(火) 02:34:50ID:8q/pRCN5 死期が近いサソリってごはん食べなくなるんだって!!
640:||‐ 〜 さん
2009/08/28(金) 01:58:16ID:j8gikefW >>638
温度や湿度を見直してみたら?
温度や湿度を見直してみたら?
2009/08/30(日) 17:12:59ID:2XH/CCdr
今年のGWに来間島(くりまじま)と言うところに行って採集した
マダラサソリをミナミヤモリにやる残りのイエコで細々と飼
育していた。
一頭しかいないから♂か♀かもわからんかった。
昨日の朝までは間違いなく異変はなかったが、夜に見てびっく
り。なんと10以上の幼体を背負っている!
採集日から数えると3ヶ月と26日。一回の交尾(交接か?)で複数
回のお産可能とは聞いていたが蓄えてある精子はそんなにもつのか?
それとも妊娠期間が長いのか?
マダラサソリをミナミヤモリにやる残りのイエコで細々と飼
育していた。
一頭しかいないから♂か♀かもわからんかった。
昨日の朝までは間違いなく異変はなかったが、夜に見てびっく
り。なんと10以上の幼体を背負っている!
採集日から数えると3ヶ月と26日。一回の交尾(交接か?)で複数
回のお産可能とは聞いていたが蓄えてある精子はそんなにもつのか?
それとも妊娠期間が長いのか?
642:||‐ 〜 さん
2009/09/07(月) 12:20:22ID:aiswLVfR 買って2ヶ月のダイオウのおなかが急に膨らんできたのですが…
なにか悪い病気かなんかでしょうか?
餌はそこまで頻繁に与えてないので餌で膨らんでるのでは無いと思います。
なにか悪い病気かなんかでしょうか?
餌はそこまで頻繁に与えてないので餌で膨らんでるのでは無いと思います。
643:||‐ 〜 さん
2009/09/07(月) 12:21:38ID:aiswLVfR あ、多頭飼いではなく単体です。
♂か♀かはわかりません。
♂か♀かはわかりません。
644:||‐ 〜 さん
2009/09/26(土) 08:03:06ID:pRJn1ifn ダイオウの幼体だが餌を食わない。
ミルワームを近づけても逃げてしまう
温度は25から28の間、湿度は80をキープしてます
ミルワームを近づけても逃げてしまう
温度は25から28の間、湿度は80をキープしてます
645:||‐ 〜 さん
2009/09/26(土) 23:31:01ID:DZI8PGyi デザートへアリーを購入・・・
646:||‐ 〜 さん
2009/11/26(木) 20:01:23ID:FJ8QpV1r 短パンサソリだー
647:||‐ 〜 さん
2009/12/04(金) 00:00:09ID:G8YvpSfn648:||‐ 〜 さん
2009/12/07(月) 01:49:19ID:lio6Uhbx 誰かデスストーカー持っていないか?
いたら6万程度で売ってくれ
いたら6万程度で売ってくれ
649:||‐ 〜 さん
2010/02/09(火) 13:09:45ID:9q6ZQjwl650:||‐ 〜 さん
2010/06/16(水) 21:51:11ID:wxnj6Fcy651:||‐ 〜 さん
2010/09/01(水) 15:34:54ID:VewQb/a9 ダイオウの尾に白い糞のようなものが付着してる
これは取ってあげた方がいいよね?
でもどうやって取ってやればいいんだ・・・?
これは取ってあげた方がいいよね?
でもどうやって取ってやればいいんだ・・・?
652:||‐ 〜 さん
2011/02/08(火) 16:12:01ID:/X+db2O6 蠍の尻尾の固さって身体と比べた場合固いんですか?
653:||‐ 〜 さん
2011/11/21(月) 15:11:06.64ID:yavVFOBQ654:||‐ 〜 さん
2011/11/21(月) 15:56:11.92ID:7IsD3MWR655:||‐ 〜 さん
2012/02/19(日) 15:20:51.80ID:x5IuUHOW souka
656[ 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ]
2012/02/21(火) 22:19:00.38ID:KBaFe+OO ああ
657名無し
2012/03/24(土) 20:38:13.74ID:nK4OsUz1 温度って最大何度?<チャグロ>
もう飼ってる人いないのか
659:||‐ 〜 さん
2013/12/23(月) 18:49:20.56ID:O2FBttKy そうよ
わったしは
さそりざのおんな
わったしは
さそりざのおんな
660:||‐ 〜 さん
2014/02/08(土) 22:44:16.97ID:ZZ2dpZQT >大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
661:||‐ 〜 さん
2014/09/13(土) 15:08:44.06ID:8lAzUcZ8 石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄銀空侵駐車近suma代連邦税政活費明日記戸入塩豚骨らーめん
遺伝子プラント
のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETVアルバム申告
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
石田散薬陽性大学執刀医東スポスナップフィッシュタン鉱英スタパクウハクマレーシアリババマックさむらいマグローンアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継沖縄銀空侵駐車近suma代連邦税政活費明日記戸入塩豚骨らーめん
遺伝子プラント
のーるとんFXタイ中華サラウンド思想土石流パチ打ちホテルマンドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETVアルバム申告
662:||‐ 〜 さん
2017/04/04(火) 17:31:01.93ID:xDpbNJVq 毎日がエイプリルフール
663:||‐ 〜 さん
2018/04/15(日) 18:50:35.75ID:/PnMfyGe 2007年から急に人がいなくなっちまったんだな
664:||‐ 〜 さん
2018/05/15(火) 09:38:17.04ID:pzPcuzk4 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
665盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
2021/03/27(土) 10:20:53.40ID:5TJmS4hI 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ
666:||‐ 〜 さん
2024/01/29(月) 11:18:52.77ID:YVQy9SJi 南アフリカ訪問の韓国人観光客、野生のサソリ違法採集で300万円の罰金刑
ps://s.japanese.joins.com/Jarticle/314353
ps://s.japanese.joins.com/Jarticle/314353
レスを投稿する
ニュース
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、番組開始55秒間の「二股不倫」報道謝罪 「ANNX」Xトレンド入り [jinjin★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【大阪】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…万博の後始末はどうなるのか [七波羅探題★]
- 【万博】発表当初は酷評の嵐だった“ミャクミャク”が大フィーバーの訳… 記念撮影は1時間待ち、グッズは売り切れ続出 [冬月記者★]
- 【TBS】女性アナへのセクハラ公表『舞台袖でタッチ』『キス要求』 相手は艶福家で知られる超大物タレント「レギュラー番組の末期は…」 [冬月記者★]