X



海外で働く日本の譲渡車両 2ヶ国目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 ◆TdI6yoajWU
垢版 |
2013/12/16(月) 22:49:33.44ID:KC+fzeuJ
日本で引退した後、海外の鉄道で働く車両を語りましょう。
また、譲渡予想などもこちらで。

前スレ
海外で働く日本の譲渡車両スレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171358185/

関連スレ
【輸出】 世界を走る日本の車両 【仕様】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170975013/
2015/04/30(木) 10:02:53.09ID:ceeXpPgY
パクアンエクスプレス復活は無しか
2015/04/30(木) 11:27:25.62ID:OOf5grUL
四国マルタイ、やっと搬出されたんだな
何年川崎に放置されてたんだ?
時にはいすみ201と
時にはウラ177と
2015/05/01(金) 20:06:11.31ID:oE3u/+VC
ジャカルタ某有名サイト終了か?

東葉1080は復活したがH27は報告なし
2015/05/01(金) 23:49:10.07ID:55tNtKlh
>>377
ミャンマーは走れる車両の高さ制限が厳しいからな
キハ183系の高運転台先頭車などは持っていく前から無理だと分かりそうなものなのに
運転台部分を切ったりソロの曲面ガラスを外したりして改造途中で放置されている画像を見ると痛々しい
駄目元で改造に挑戦してみて、きつそうなら部品取りにすればいいやという感じだったのだろうか
キハ183系の貫通型先頭車や寝台客車でも開放寝台や食堂車は低屋根化改造されていて走れる状態に仕上げてあるようだけど
>>378
屋根上機器(エアコン・ベンチレータ)撤去ぐらいなら比較的手軽な改造だけど
エアコン取付部の低屋根化改造や、車体裾部分で高さを詰めてあるのに至っては謎の改造技術に驚くばかりだ
2015/05/01(金) 23:57:12.97ID:QTdcENUD
キハ181はクーラー部分だけ低屋根化
キハ58は窓の下で側板を水平にカットして切り接ぎで車高を下げてあるんだよな
2015/05/02(土) 04:17:03.54ID:LMQ1XLmR
東海の車両はクーラーが屋根に無いタイプだからうってつけだな。
クーラー使うかどうか怪しいけど。
2015/05/03(日) 17:56:58.75ID:CkGG8W13
元来の鉄道施設の車両限界ではなく、後で鉄道の上を通したいくつかの陸橋の高さ制限なので
日本からの中古、あるいは将来のヨーロッパからの標準仕様車両導入を考慮して嵩上げすべきだったな
発展が始まってしまった今となってはもう無理
2015/05/03(日) 18:13:26.13ID:8/qN4BMJ
ミャンマー側が何を以てこれを買うぞと決めてるのか謎
2015/05/03(日) 21:16:27.99ID:jkRdZbZw
線路を掘り下げるっても無理か
2015/05/03(日) 21:29:15.72ID:og1YlO7x
雨季に冠水してもいいなら。
2015/05/03(日) 21:38:53.16ID:GK1V004Q
ODAで地下新線つくればw
2015/05/03(日) 22:58:48.00ID:j6NElDDc
>>387-389
アンダーパスと同じように排水ポンプやバッファとなる地下埋め込みの排水路や排水タンクを整備すればいいような気がする
陸橋の架け替えとどちらが安上がりかと言う話ではあるけど
2015/05/03(日) 23:22:15.26ID:8/qN4BMJ
もっと現地事情に合う車両を譲ってやれよ
392名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/03(日) 23:25:18.60ID:WHTcsF9D
知らんがな
2015/05/03(日) 23:35:44.67ID:8/qN4BMJ
w
2015/05/04(月) 00:29:55.31ID:sF7Octov
>>391
新車買う金を用意して出直して来い
2015/05/04(月) 00:58:55.26ID:WNS8G6CP
>>391
キハ40系とNDC/LEDCは合うから譲ってるだろ?
それ以外は中国南車での新車契約に切り替わったからもう持っていかんよ
最後の北斗星やトワイライトは解体場送りでクズ鉄
2015/05/04(月) 10:56:32.88ID:Un+lUOhn
なんだ、結局中国製品を買ってるのか。
2015/05/04(月) 11:27:23.04ID:gxqkr1dz
ヤンゴン近郊輸送は2、3年で100両規模のエアコンつき中古を調達するようですね。
これ以外、長距離用は南車製(ミャンマーに工場作ったって本当?)となるのでしょうか。

ジャカルタのように無償供与→有償譲渡→新車購入(MRTだけど…)とつながっていくと良いのですが。
2015/05/04(月) 11:29:22.34ID:ueka1Zle
>>395
南車も北車と合併させてかなり大きな会社になるみたいだしな

>>396
タイの14系も紫にリニュしたけど相変わらず代走もあるみたいだし
中国製で置き換えは決まってるみたいね
2015/05/04(月) 11:54:41.27ID:+GXlSX0t
大阪車輛が改造したのみたいに、地下鉄をVVF化してパンタ付けるのってミャンマー向きだと思う。
ttp://www.maruhachi-kotsu.com/subcar/jotocar3.html
2015/05/04(月) 11:55:42.22ID:nKxYOsz7
H1の話が出てこない件

https://twitter.com/tnc581_29/status/594469300179578880/photo/1

てかハエ26の話って何さ
2015/05/04(月) 23:42:13.95ID:LZLhacTr
>>399
非電化なのに電車を持って行ってどうしろと…
客車代用と割り切れば今後廃車が大量に出るメトロ01系なんて車体寸法的には良さそうな感じだけどね
モーターやチョッパ装置を下ろしてチョッパ装置があったスペースにサービス電源用の発電機を積めれば、
フィリピンの203系のように無理やり床上に積むよりいいだろうな
他には、ブレーキ読替指令器や制御信号用ジャンパ線なども装備して気動車や機関車に連結した時に
単なる客車じゃなく制御車としても使える仕様に仕上げられればベストかな
2015/05/04(月) 23:48:18.18ID:bqPzp0cs
>>401
JR乗り入れ規格じゃなくて、メトロ丸の内や名古屋市営仕様の
車輌限界のちっちゃいのが向いてるかな?って思っただけ。
電化はサードレール・・・・は洪水でダメかw
2015/05/04(月) 23:55:10.44ID:Poy6PF7J
俺も銀座線いいと思った。ただ標準軌の台車をメーターゲージに改造出来るのだろうか?ただでさえDCと違ってECの軌間改造は大変らしいのに。
2015/05/05(火) 17:11:17.91ID:FgObW77O
ドンガラ持ってって客車として使用っていってんだからどうにでもなるだろそれは
2015/05/05(火) 19:02:59.39ID:e2Kl0sxF
客車でも台車は要るぞ。
2015/05/05(火) 19:06:20.79ID:B8tjHcMO
たぶん日本の中古をごちゃごちゃ弄って使うくらいなら
中国から新品を買って来た方が安くて手間もかからない
2015/05/05(火) 19:54:08.26ID://cl+OEt
>>405
お前はバカなのか

気動車は車体装架したエンジンからシャフトで台車に動力を伝達するので改軌は用意
対して日本の電車は左右両輪の間にモーターを収めているので改軌は比較的難しい

で、客車がモーターみっしりだって?
2015/05/06(水) 00:25:05.13ID:FfYU2hEq
値段の面で比較すると、
中国の標準的な25G客車
(コイルバネ台車、最高速度120km/h、エアコン、最新型ではディスクブレーキ・真空トイレ付き)
は1両約4千8百万円程度。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/YW25G_674351_20090810.jpg

日本の経年中古車が、
これを信頼性や寿命で上回るのは不可能では?
輸送費負担だけでも厳しい。
2015/05/06(水) 16:59:53.15ID:1LD19EtX
北斗星入れるはずだった急行にかわりに入った新車はもっとしょっぱい感じに見えたが
それにしても客車で5千万って、結構値が張るのな
2015/05/06(水) 19:38:01.59ID:FfYU2hEq
タイじゃなくて
ミャンマー向けなら低仕様だからもっと安いと思う。
中国のミャンマーむけ新製客車ってもう走ってるの?

タイ向けはまだCGしかない。
https://forum.lowyat.net/topic/3556449/all
2015/05/06(水) 20:36:44.73ID:MOMaB+/Z
最近よく行ってる中古DCでもミャンマー国鉄は業者に対して800~1000万円相当額を支払っていると聞いた。
2015/05/06(水) 23:11:13.58ID:Mjiwc9XG
>>408
国鉄型/JR型のフルサイズだと車体寸法がでか過ぎるって話をしてるのに、
更に馬鹿でかい中国の客車と比較してどうするんだよ
新車だと標準からサイズを変えて発注するのも可能だろうが、小ロットの特注品は量産モデルの標準品より高くなるのが世の常だ
ミャンマーで既に走っている中国の中古客車はベトナムと繋がっているメーターゲージの昆河線用で、ある意味掘り出し物だからな
>>411
中古車両も輸出入手続きなどの都合で貿易商社を通して輸出するのが一般的だから、手数料も上乗せされて最低限の輸送費だけよりは高くなる
2015/05/07(木) 02:21:43.96ID:4+Zev/v9
元名古屋市営のは1月に到着していた模様
銀色が眩しい
ページ右上の画像をクリックすると拡大できます

http://www.buenosaires.gob.ar/noticias/llegaron-los-primeros-coches-con-aire-acondicionado-para-la-linea-c
2015/05/07(木) 02:28:16.36ID:CYjkV9cA
http://www.chinacnr.com/Portals/0/BatchImages/634940262174385000.jpg
http://www.sasac.gov.cn/n86114/n326638/c1867118/part/1867133.jpg
中国はメーターゲージの車両をかなり輸出してるから
そんなに高くならないだろうね
2015/05/07(木) 08:30:10.02ID:cjb3Pdj0
>>413
ブエノスアイレスC線用だね。
オールステンで結構新しく見えるのがいいね。
2015/05/07(木) 09:10:24.25ID:DYa/r9e9
画像直
http://www.buenosaires.gob.ar/sites/gcaba/files/styles/interna_noticia/public/field/image/portada-llegaron_los_primeros_coches_con_aa_para_la_linea_c.jpg
http://www.buenosaires.gob.ar/sites/gcaba/files/styles/interna_noticia/public/field/image/llegaron_los_primeros_coches_con_aa_para_la_linea_c_2.jpg
2015/05/07(木) 09:53:47.25ID:cjb3Pdj0
>>414
ボンバルっぽいデザインやね。
2015/05/07(木) 10:52:38.51ID:AjKNISH4
デザインのアウトラインはボンバルやアルストムっぽいけど
使ってる部材がゴツいので垢ぬけなくて共産圏のオーラが出まくりだな
2015/05/07(木) 11:20:05.61ID:cjb3Pdj0
>>418
入口だけ綺麗にした歌舞伎町のモルタル2階建てみたいだなw
2015/05/07(木) 16:15:05.49ID:wYmzUuVP
>414
なんか韓国ロテム製の車両に似てる。
2015/05/07(木) 16:59:15.04ID:FIlV3LUs
>>413
今年の第一四半期に営業に投入と書いてありますね(やはりその通りにはなってない?)。
2015/05/07(木) 17:52:07.86ID:vrMcRj6y
アルミだよね >NAGOYA
自動放送も回生ブレーキも付くのか...
423名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/12(火) 21:23:24.92ID:jsAvdRiu
インドネシアにはワンハンドルの205系は行かない、で桶?
2015/05/12(火) 21:43:08.27ID:MHBqF2yC
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
2015/05/13(水) 18:45:24.52ID:8B2kqlWx
悪い言い方をすれば、東南アジア諸国の鉄道は今やJR中古車両の体のいい処分場だな。
2015/05/13(水) 19:32:05.79ID:23tgCzzo
さすがに客車はネタが出尽くしそうだけどな
2015/05/13(水) 19:58:43.73ID:urhDnR4C
北斗星とはまなす廃止で24系があと少し放出されたら客車は完全終了
2015/05/15(金) 03:03:57.49ID:CTTVLLG/
タイかマレーシアが個室化でも目論んでるのか?
429名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/18(月) 16:27:11.97ID:NU8bcKTM
カシオペアは?
2015/05/18(月) 17:42:50.90ID:bK7fXFqP
本州内でつなぎのクルーズ列車として使うんじゃね?
2015/05/18(月) 21:56:31.11ID:y/yRMILm
>>409
寝台車だったら安いと思う。
今の軽量電車は客車化すると台枠強度に難があるんだよな。
485系やわたらせKO5000の客車化でどうクリアしたんか気になる。
2015/05/19(火) 14:07:01.68ID:K4XGkJhq
北斗星、室蘭(陣屋町)で解体
どこにも行かないようである
2015/05/19(火) 17:04:56.13ID:hhDts5ZQ
故障も多そうだったしな
2015/05/19(火) 23:34:20.39ID:PVmNslst
どこかのキャンプ場か田舎駅前に置いて宿泊施設にして欲しい
個室車をはじめとした北斗星のアコモなら定置式の宿泊施設にしても十分通用しそうだ
2015/05/19(火) 23:44:25.38ID:6bM5RzPW
寝台車の個室なんて風呂もないし格安のビジネスホテルより狭いじゃん
よっぽど宿泊費を安くしないと客が来ないと思うし、その金額で設備が維持できるのかも怪しい
普通の建物より崩壊が早いし
2015/05/20(水) 08:31:00.55ID:xfMeb7FN
走るホテル→走らない簡易宿(ry
2015/05/21(木) 00:01:15.60ID:3kRUPcnP
719系…なんか…要らないですよね…
2015/05/21(木) 18:06:57.45ID:kwMawgQ5
あいの風とやま鉄道にでも売ってやりなさい
2015/05/22(金) 23:34:51.09ID:9Ydi19Te
>>437
台湾になら、どうにかすれば売れ・・・・ないかw
2015/05/22(金) 23:43:45.60ID:tcdPQIGv
台湾なら必要があれば新品でそろえるでしょうがw
2015/05/22(金) 23:48:57.65ID:GRTBUlq+
785系ももったいないよな
2015/05/23(土) 00:00:53.55ID:wczgWoS7
>>441
5年以内に置き換えというから2020年までに全廃予定で
その年がちょうどデビューから30年だろ
781系が1978年デビューの2007年運行終了だから
勿体ないと言うほど特別短くもないぞ
2015/05/26(火) 03:06:24.33ID:9jeWAPBw
ジャカルタ在住の○川○香、○野○菜「express185が欲しい」
【JR東】185系OM07編成長野配給
http://2nd-train.net/topics/d/1681.html
444名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/27(水) 18:59:08.81ID:P308nxDS
台湾は中古で東南アジアへ譲渡したほうがいいのではないかと
2015/05/27(水) 19:04:27.29ID:7KuhDBm5
四国8000系の長編成版をそろえる体力がある国なのに失礼な奴だな
2015/05/27(水) 19:06:14.48ID:7KuhDBm5
今のは8000じゃなくて8600だったな
2015/05/27(水) 21:26:18.89ID:n6VaOR0x
>>444
台湾の中古を東南アジアへ?
2015/05/28(木) 21:56:26.05ID:IpThve7Y
>>447
えええ?ロテム自強号の中古なんて罰ゲームじゃんw
2015/05/28(木) 23:09:36.58ID:c/MRMH1Z
ロテム製造分は動力のない客車だけだから引っ張らせておけば何とかなる
2015/05/29(金) 00:33:00.52ID:lpqnylXe
今中古客車欲しがる所なんてあるのかね? ミャンマーやインドネシアも客車ぐらいは自作できるし、タイは中国に新車を注文したし。
2015/05/29(金) 02:11:32.59ID:kuKWrtKl
>>450
ミャンマーは国策産業として保護されてどうにかなレベルだから
こなれた出物を輸入できればそっちを取る。
インドネシアは生産力が需要に追い付いてない。

PP自強の客車は諸元が手頃で数まとまっているから、
需要はあるだろうな。
2015/05/29(金) 09:21:25.81ID:R4/qHa+/
国策産業として保護されてどうにかなるレベルなら
なおさら国内産業保護を優先するわけで
輸入なんかするわけがない
2015/05/29(金) 16:31:03.61ID:MUsS625K
てか中国がミャンマー国内で工場立ち上げるって話じゃなかったっけ?
このスレで聞いただけだけど
2015/05/29(金) 22:47:25.15ID:i7P3PB0x
中国はマレーシアにも工場作るって言ってなかった?もう出来たのかな。
2015/05/30(土) 10:18:37.42ID:7Qia1lUH
今度は東北のキハ40がミャンマー行きだそうな
2015/05/30(土) 23:40:04.63ID:cVLV3qc7
>>455
石巻線マンガッタンライナーのラッピングは剥がさないようにして欲しい。
2015/05/31(日) 07:40:34.46ID:qHbN9oec
>>455
カミンズに換装してあるやつなの?
2015/05/31(日) 08:09:47.53ID:PIp7tl/4
>>456
著作権の問題が出てくるからラッピング解除してから譲渡すると思われ
459名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/31(日) 19:51:01.52ID:1z8rcVMB
とりあえず行くのは4両だけらしい
http://mainichi.jp/select/news/20150528k0000e040228000c.html
>>457
カミンズエンジン搭載車なら倒壊から沢山いってる
少数民族問題で叩かれてまた経済制裁かけられなきゃいいけどな
2015/05/31(日) 20:03:34.06ID:veKRTIjD
>>458
電気鼠の747が黄色一色になって売却されたのを思い出した
2015/05/31(日) 22:09:03.87ID:qHbN9oec
>>459
行くのはカミンズエンジンの4両で、新潟エンジンは行かないっぽいね。
2015/05/31(日) 22:15:49.23ID:Vs/mQJHE
そもそもミャンマーが鉄道作りまくってるのは
少数民族が蜂起した時に速やかに派兵するためでもある
2015/05/31(日) 22:34:55.63ID:qHbN9oec
この車両限界をなんとかせにゃあ
ttp://www.2427junction.com/69x-j3812.jpg
ttp://www.2427junction.com/69x-j8120.jpg
464名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/05(金) 13:10:37.99ID:4bD7mEYV
>>463
低いのはそこだけじゃないからね
2015/06/05(金) 22:48:59.03ID:7twojSzd
>>463
建築限界も厳しいが線路のヘロヘロ具合が激しすぎる
2015/06/06(土) 00:43:25.22ID:RHe01RfY
先週ヤンゴン行ってきました。
環状線東側はだいぶ軌道の改良が進んでいる印象です。38の冷房は相変わらず駄目駄目でしたが、反面181の冷房が効きすぎていて、1周のったら南国なのに凍えていました。
そして、ヤンゴン臨港線が楽しすぎる。
A線とB線が直通扱いになって減便になっていましたが、路面気動車、土嚢プラットホーム、料金所通過とかなんでもありの雰囲気がたまらなかったわ。
2015/06/10(水) 01:22:54.57ID:TaWOFR4f
日本からの掘り出し物↓
【JR東日本】豪華寝台列車、北海道入りへ カシオペアは「存廃検討」
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0143597.html
〉現在は寝台特急カシオペアが上野―札幌間を結んでいるが、今後の存廃について「老朽化してきており、一定の時期に判断せざるを得ない。四季島に切り替えていくのが基本になるのではないか」と指摘した。

カシオペアはミャンマーに譲渡すべき。
2015/06/10(水) 02:51:11.35ID:TaWOFR4f
日本からの掘り出し物②
【JR東日本】お座敷電車「ニューなのはな号」は今年がラスト。幕張本郷からインドネシアへ輸出しましょう。
http://www.city.kimitsu.lg.jp/cmsfiles/contents/0000009/9065/kimitsu201506-9.pdf
2015/06/10(水) 09:34:52.89ID:Y7noIHK8
ラストなのはニューなのはな
の名称だったりしてw
2015/06/10(水) 12:00:15.86ID:/iowkCuY
色と名前を変えていつまでも使う
471名無しの車窓から
垢版 |
2015/06/10(水) 23:35:12.56ID:ceZ07047
車体は完全新製なんだろ?
V化して使うんじゃね
2015/06/11(木) 00:16:16.94ID:H9OHUzDW
やまなみ、せせらぎだって引退したしなw
2015/06/11(木) 00:55:29.80ID:eTe1UY02
ジパングの先頭車とリゾート草津がそのなれの果てじゃないか
2015/06/11(木) 00:56:32.76ID:eTe1UY02
名前間違えた、リゾート草津に使うリゾートやまどり
2015/06/11(木) 08:38:10.54ID:H9OHUzDW
そう。だからニューなのはなも引退はしても廃車とは限らないじゃないか。
476ゆきんこ
垢版 |
2015/06/17(水) 23:22:52.70ID:sBVVjOZc
【JR東】485系R22編成廃車回送
http://2nd-train.net/topics/article/8259/
リニューアル車両なのに勿体無い。インドネシアに輸出して欲しかった。
2015/06/18(木) 00:33:38.70ID:0+Vqnb9H
>>476
交直流車両はメンテに困るだろうし、そもそも古すぎる
2015/06/18(木) 04:31:40.10ID:xCiMqyhh
>>466
意味深な標準軌軌道とか、唐突に分岐して大概生きてる側線も
いい味出してる。

交換駅設置して客貨共にバリバリ走らせてカオス度上げてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況