前スレ
新幹線よりTGV
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1172049826/
探検
☆新幹線よりTGV Part2☆
1名無しの車窓から
2011/03/31(木) 07:58:44.15ID:qSxkflxE114名無しの車窓から
2014/01/06(月) 19:00:01.63ID:YScYL2jr あ、でも設備があってもイレギュラー発生時に使うのを渋る会社じゃあっても無駄かもなw
115名無しの車窓から
2014/01/08(水) 21:11:04.57ID:wdfIZmnu つまり早い話が復旧が早いとされる設備を備えても
3日間も全面運休するようでは全然役に立たないも同然ということか
3日間も全面運休するようでは全然役に立たないも同然ということか
116名無しの車窓から
2014/01/08(水) 22:52:12.92ID:EwLZeb/i 3日なんてずいぶん早いじゃん
自然災害で復旧まで81日かかったり66日かかったり49日かかったりして
その間ずっと運休してたとこをお忘れなく
自然災害で復旧まで81日かかったり66日かかったり49日かかったりして
その間ずっと運休してたとこをお忘れなく
117名無しの車窓から
2014/01/08(水) 23:18:23.84ID:wdfIZmnu 軌道が損傷したのならともかく車輛が故障しただけで3日間も運休とは遅過ぎだね
118名無しの車窓から
2014/01/08(水) 23:54:14.79ID:EwLZeb/i 車両だけだと思ってるんだ
119名無しの車窓から
2014/01/08(水) 23:58:42.91ID:wdfIZmnu 少なくとも軌道は損傷してないだろ
120名無しの車窓から
2014/01/09(木) 00:24:09.90ID:ON0kdfX/121名無しの車窓から
2014/01/10(金) 17:51:58.36ID:uS7wfFwl トンネル結露問題は?
122名無しの車窓から
2014/01/15(水) 08:00:08.57ID:JoVIBIWV 結局双TGVが双単線方式のメリットを示した実例は無いというわけか
123名無しの車窓から
2014/01/15(水) 14:14:41.26ID:LdaKC5wE 古いソフトだけど世界の新幹線というタイトルのやつに双単線を利用して
TGVの故障列車を追い越すシーンが収録されている
DVD版も出ていたはず
TGVの故障列車を追い越すシーンが収録されている
DVD版も出ていたはず
125名無しの車窓から
2014/01/15(水) 20:48:58.60ID:/qVOvolx 機能を生かしてもせいぜい松戸駅構内と我孫子駅構内だけのような気がするなぁ
他は渡り線の関係で宝の持ち腐れ
他は渡り線の関係で宝の持ち腐れ
126名無しの車窓から
2014/01/30(木) 19:23:35.48ID:DBMWuWei モロッコの2階建てまだ~?チソチソ
売れたのは型落ちの1箇所だけかw
売れたのは型落ちの1箇所だけかw
127名無しの車窓から
2014/01/30(木) 23:58:57.27ID:sZYCSFgM 開通までまだ2年もあるんですがそれは
128名無しの車窓から
2014/02/02(日) 09:35:46.32ID:TPv0A+We ガラパゴスジャアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
129名無しの車窓から
2014/02/02(日) 09:42:38.80ID:DwisVa1w 完成車とパーツの輸出総額では新幹線陣営のほうが勝ってるべ。
ICEチームとではわからんけど。
ICEチームとではわからんけど。
130名無しの車窓から
2014/02/02(日) 18:04:45.90ID:2EyROAbF >>128
悔しかったらE5系より優れた車両を開発してみろや。
悔しかったらE5系より優れた車両を開発してみろや。
131名無しの車窓から
2014/02/08(土) 14:54:50.34ID:9jgk65GI 仮にアルストムとSNCFとの間が険悪になったら、
または価格競争で敗れたら、
ICEとかその他も地中海線を走るようになったりするのだろうか??
または価格競争で敗れたら、
ICEとかその他も地中海線を走るようになったりするのだろうか??
132名無しの車窓から
2014/02/08(土) 16:12:39.90ID:CK8QxR6e リップサービス記事でTGVに新幹線型車両導入か!?なんてのもあったからな。
丁度、ロンドンでクラス395が走り始めた頃の記事だったと思う。
既に次世代ユーロスター車両はICE-3型に内定してるんだろ?
丁度、ロンドンでクラス395が走り始めた頃の記事だったと思う。
既に次世代ユーロスター車両はICE-3型に内定してるんだろ?
134名無しの車窓から
2014/03/05(水) 04:04:39.53ID:C75E42qo 【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&;list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
135名無しの車窓から
2014/03/20(木) 11:04:15.97ID:A8nFp1ge ドイツの田舎に住んでたことがあるけど、VISAが使えなくてクレカはマスターのみというところが意外にあった。
日本にいたらVISA=マスターな感覚だったので意外だった。速攻でSFCをVISAからマスターに変更したけど今でもそのまま。
VISAやアメックスやJCBは観光客が来るようなところは対応してたな・・・
そもそもクレカ使えない店も多いし(ECカードは使える)、その点北欧はクレカ王国でスーパーでも誰も現金なんて使ってなかった。
白人以外はパスポート見せないといけないけど・・・
Renfe(スペイン国鉄)と欧州の高速バス会社の予約サイトで、三井住友VISAでは何度やっても決済失敗して、masterの番号を入力してみたらスッと通ったことがある。
マスターカードなんて要らないかなと思っていたんだが、新幹線用にJR東海エクスプレスカードを作る時に
VISAもJCBももうあるからmasterにしておくか、とmasterにしたのが功を奏した。
でもセゾン便利だよ。
欧州の交通機関やチケット購入とかのweb決済に使える。日本の銀行系のカードは全滅だった。
JCB、Master、VISAと初めてもつ身には「一つにまとめてくれよ」と思うのでしょうが、VISAでは事足りないということでしょうか。
フランス含めてヨーロッパを2ヶ月旅した時でも、VISAだけで事足りたから別に困ることは無いと思うよ(予備でmasterも持ってたけど)。
「VISAは使えないけどmasterなら使える」というケースは2ヶ月間で一度も無かった。
ただ、そのカード1枚が支払手段のすべてだと、そのカードを紛失したらたちまち困ることになる。
カード紛失時用の予備としてたくさん現金を持っていくというのはナンセンスなので、
VISAかmasterでなんでも良いから他にもう一枚作って持って行き、普段使うカードとは別のところにしまっておくのが良い。
VISAかMASTERか迷ってたみたいだからどうせ2枚持って行くならどっちも持っていけばよい。
何もなかったら自分もVISAで事足りたからVISAだけでいいと思う。今はそんなことないだろうけど、20年前行った時、MASTERを持って行ってた
友人は小さな店舗で使おうとするとVISA無いですか?て聞かれてた。無いといったらしぶしぶ受け付けてくれてたみたいだ。
JCBは勧めない。
日本にいたらVISA=マスターな感覚だったので意外だった。速攻でSFCをVISAからマスターに変更したけど今でもそのまま。
VISAやアメックスやJCBは観光客が来るようなところは対応してたな・・・
そもそもクレカ使えない店も多いし(ECカードは使える)、その点北欧はクレカ王国でスーパーでも誰も現金なんて使ってなかった。
白人以外はパスポート見せないといけないけど・・・
Renfe(スペイン国鉄)と欧州の高速バス会社の予約サイトで、三井住友VISAでは何度やっても決済失敗して、masterの番号を入力してみたらスッと通ったことがある。
マスターカードなんて要らないかなと思っていたんだが、新幹線用にJR東海エクスプレスカードを作る時に
VISAもJCBももうあるからmasterにしておくか、とmasterにしたのが功を奏した。
でもセゾン便利だよ。
欧州の交通機関やチケット購入とかのweb決済に使える。日本の銀行系のカードは全滅だった。
JCB、Master、VISAと初めてもつ身には「一つにまとめてくれよ」と思うのでしょうが、VISAでは事足りないということでしょうか。
フランス含めてヨーロッパを2ヶ月旅した時でも、VISAだけで事足りたから別に困ることは無いと思うよ(予備でmasterも持ってたけど)。
「VISAは使えないけどmasterなら使える」というケースは2ヶ月間で一度も無かった。
ただ、そのカード1枚が支払手段のすべてだと、そのカードを紛失したらたちまち困ることになる。
カード紛失時用の予備としてたくさん現金を持っていくというのはナンセンスなので、
VISAかmasterでなんでも良いから他にもう一枚作って持って行き、普段使うカードとは別のところにしまっておくのが良い。
VISAかMASTERか迷ってたみたいだからどうせ2枚持って行くならどっちも持っていけばよい。
何もなかったら自分もVISAで事足りたからVISAだけでいいと思う。今はそんなことないだろうけど、20年前行った時、MASTERを持って行ってた
友人は小さな店舗で使おうとするとVISA無いですか?て聞かれてた。無いといったらしぶしぶ受け付けてくれてたみたいだ。
JCBは勧めない。
136名無しの車窓から
2014/03/29(土) 00:27:21.64ID:hdg4lY47 >>130
悔しかったら欧米に新幹線輸出してみろやww
┌─┐ ┌─┐
| | | | |●|
└―┘ └―┘
タテタテ ヨコヨコ まーるかいて
┌─┐
|● l
├─┘
_|__
/___ノ(_\
/_愛●国_.\
/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
| ⌒ (__人__) ノ( |
\ u. . |++++| ⌒ /
/__7 ./''7/''7''7 / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )
/__7 / ./ ー'ー' __/ ̄/____ ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ / /' 7'7./''7  ̄ ̄./ / 'ー"
___.ノ / /__ ___ / / / / / / / / / _'__,'ノ / ___ノ /
/____,../ /___/ |__/ ∠../ ∠../ ∠../ ∠../ /____,./ /____,./
悔しかったら欧米に新幹線輸出してみろやww
┌─┐ ┌─┐
| | | | |●|
└―┘ └―┘
タテタテ ヨコヨコ まーるかいて
┌─┐
|● l
├─┘
_|__
/___ノ(_\
/_愛●国_.\
/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
| ⌒ (__人__) ノ( |
\ u. . |++++| ⌒ /
/__7 ./''7/''7''7 / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ フ./(_) )
/__7 / ./ ー'ー' __/ ̄/____ ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ /  ̄ ̄ノ / /' 7'7./''7  ̄ ̄./ / 'ー"
___.ノ / /__ ___ / / / / / / / / / _'__,'ノ / ___ノ /
/____,../ /___/ |__/ ∠../ ∠../ ∠../ ∠../ /____,./ /____,./
137名無しの車窓から
2014/03/29(土) 03:32:42.47ID:AZl+e3mx デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
139名無しの車窓から
2014/04/01(火) 10:46:21.76ID:KAe8u42W それ、高速新線を走るからちょっと速度が出るというだけで
近郊型列車だからドイツのNMEあたりと同じ立場のやつでしょ
近郊型列車だからドイツのNMEあたりと同じ立場のやつでしょ
140名無しの車窓から
2014/04/04(金) 22:30:56.18ID:uvgziM9R 一方、日本に輸出どころか一切見向きもされないTGVやICEはwww
142名無しの車窓から
2014/06/14(土) 13:15:33.85ID:WB8FktXu アルストムの身売り騒ぎのなかで日立が鉄道部門の買収を検討するらしいけど
シーメンスや日立が絡んで、もし日立が買収に成功したらTGVは日立製に
なるのかな
シーメンスや日立が絡んで、もし日立が買収に成功したらTGVは日立製に
なるのかな
143名無しの車窓から
2014/06/14(土) 14:15:08.24ID:FI4qFNoM シーメンス&日立連合が狙ってるのはアルストムのエネルギー部門だけじゃないのか。
144名無しの車窓から
2014/06/14(土) 15:31:31.22ID:WB8FktXu 今日の日経新聞電子版
日立の鉄道事業のM&Aに係る記事がありました
日立の鉄道事業のM&Aに係る記事がありました
145名無しの車窓から
2014/06/14(土) 23:54:35.48ID:4ZLDkpKd アルストムの蒸気タービン事業 → 日立
アルストムのガスタービン事業 → シーメンス
アルストム ← シーメンスの鉄道事業
こんな感じらしいね。
アルストムのガスタービン事業 → シーメンス
アルストム ← シーメンスの鉄道事業
こんな感じらしいね。
146名無しの車窓から
2014/07/26(土) 06:19:27.25ID:iReVAGSM147名無しの車窓から
2014/07/26(土) 21:08:33.57ID:eHGUJAzR148名無しの車窓から
2014/08/14(木) 03:48:23.03ID:uEGNXALy 日本では緊急時にパンタを下げることはあったとしても、走行中に下がっていたものを上げる
ということはしない。
ということはしない。
149名無しの車窓から
2014/09/02(火) 07:30:20.42ID:NWJumB5Q 新幹線の高速化に向けた技術開発が相次いでいる。東日本旅客鉄道(JR東日本)は大阪大学と協力して
性能を維持しながら車体を軽くできる素材を試作。鉄道総合技術研究所などは高速化で問題となる
騒音を防ぐ技術の実用化にメドを付けた。実現すれば現在は時速320キロメートルの最高速度を400キロメートルまで引き上げられる。2020年代の商業運転を目指す。
JR東の子会社である総合車両製作所(横浜市)と阪大の藤井英俊教授らは、軽いマグネシウム合金で車体を造る技術を開発した。
車体が軽量化すれば現在は270~320キロメートルの速度が同350~400キロメートルに引き上げられる。
大型の金属板で溶接試験をするなどして性能を確かめ、23年度をメドに実用化することを目指す。
高速走行による騒音対策も進む。鉄道総研はJR東と共同で、車体が載る台車から発生する騒音を抑える
技術を開発した。台車に使う部品の表面を滑らかにして、空気が当たって生じる騒音をできるだけ減らした。
小型の模型を作り風洞で試験したところ、騒音を抑えて高速化にメドが付いた。騒音対策ではこれまで
パンタグラフや架線を中心に研究してきたが、高速化には車体を載せる台車や車輪の対策が必要になる。
鉄道総研は車軸に使う潤滑油の改良も進める。化学合成した炭化水素の油を開発し、420キロメートルで
車軸が回っても軸受けの部品に摩耗や変形が生じなかった。JR各社と協力し、29年ごろの実用化を目指す。
さらに高速化しても地震発生時に短い距離で停止できるブレーキの開発にも力を入れている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H0I_V20C14A8TJM000/?dg=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXMZO7613978025082014I00002-PB1-6.jpg
新幹線の高速化に向けて低騒音の台車の開発を進めている=JR東日本提供
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXBZO7613803025082014I00002-PB1-6.jpg
東北 E5系360キロ運転目指すも騒音規制が基準に達成せず
東海道 そもそも過密運転すぎて営業運転で285キロ以上出せない(現状は270キロ)
500系もパンタ改良しまくって騒音をクリアしたんだよね 米原に試作型が保存されてたような
つまり東北新幹線は車輛と路線スペックは問題なしなんだし騒音問題を解決させて400キロ運転実現へってことかな
確か93年か94年頃にstar21が425km/hを達成してた気がするが、実用化まで時間掛かるんだな。
東海は新幹線の線路が直線じゃないからスピードを上げるのが難しいらしい
日本て新幹線の歴史が古いわりには線路網はしょぼいよな
400km/hか。仙台から大宮まで40分ぐらいで行ってしまうな。
泊まりの出張が減るので、これ以上のスピードアップは勘弁。 東京-札幌が3時間切ったら、飛行機いらないわ。
TGV が最高速度記録 574.8km/h を出したのが2007年で、それ以降記録は破られていない
この辺りが限界なのかもな
320km/h->400km/hに速度を上げると所要時間は0.8倍になる
最速はやぶさは大宮-仙台間を66分で走破するが、宇都宮までの275km/h制限もなくすとしたら
大宮-仙台間は53分で結ばれる計算で、つまり13分も短縮されることになる
同様に大宮-盛岡間は107分かかるものが86分で結ばれる計算で、21分の短縮になる計算
東海道新幹線はバラスト軌道でカーブもきつく高速化は無理
リニアのルートをスラブ軌道で作ったところでレールを走る新幹線の高速化は限界がある
新線を敷くなら将来的に700キロへの高速化も予定してるリニアでいい
山陽新幹線はトンネル問題があるから、今は無き500系では320km出せても N700では無理。
大宮以南を160キロ運転にして貨物共用の青函ボトルネック問題を何とかせんとな
それがあるから当初の計画360kmを400kmに引き上げたんだろうけど札幌開業時の航空機との競争があるもんな
新幹線がリニアと大差ない速度になるのってプロペラ機がジェット機の速度に近づくようなもんかな
東海道は過密もあるけど、初期に出来た路線だから線形がよくない
それにそもそも設計時に300キロでの走行なんて想定してないから、軌道への負担も大きい
そもそも、軌道側の改良も必要だし。
バラスト跳ね上げ対策や、軌道の精度維持、高頻度な架線の張り替えのために保線費用が跳ね上がる。
おそらくこれらの保守費用があとあとまで重くのしかかるだろうね。
性能を維持しながら車体を軽くできる素材を試作。鉄道総合技術研究所などは高速化で問題となる
騒音を防ぐ技術の実用化にメドを付けた。実現すれば現在は時速320キロメートルの最高速度を400キロメートルまで引き上げられる。2020年代の商業運転を目指す。
JR東の子会社である総合車両製作所(横浜市)と阪大の藤井英俊教授らは、軽いマグネシウム合金で車体を造る技術を開発した。
車体が軽量化すれば現在は270~320キロメートルの速度が同350~400キロメートルに引き上げられる。
大型の金属板で溶接試験をするなどして性能を確かめ、23年度をメドに実用化することを目指す。
高速走行による騒音対策も進む。鉄道総研はJR東と共同で、車体が載る台車から発生する騒音を抑える
技術を開発した。台車に使う部品の表面を滑らかにして、空気が当たって生じる騒音をできるだけ減らした。
小型の模型を作り風洞で試験したところ、騒音を抑えて高速化にメドが付いた。騒音対策ではこれまで
パンタグラフや架線を中心に研究してきたが、高速化には車体を載せる台車や車輪の対策が必要になる。
鉄道総研は車軸に使う潤滑油の改良も進める。化学合成した炭化水素の油を開発し、420キロメートルで
車軸が回っても軸受けの部品に摩耗や変形が生じなかった。JR各社と協力し、29年ごろの実用化を目指す。
さらに高速化しても地震発生時に短い距離で停止できるブレーキの開発にも力を入れている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H0I_V20C14A8TJM000/?dg=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXMZO7613978025082014I00002-PB1-6.jpg
新幹線の高速化に向けて低騒音の台車の開発を進めている=JR東日本提供
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXBZO7613803025082014I00002-PB1-6.jpg
東北 E5系360キロ運転目指すも騒音規制が基準に達成せず
東海道 そもそも過密運転すぎて営業運転で285キロ以上出せない(現状は270キロ)
500系もパンタ改良しまくって騒音をクリアしたんだよね 米原に試作型が保存されてたような
つまり東北新幹線は車輛と路線スペックは問題なしなんだし騒音問題を解決させて400キロ運転実現へってことかな
確か93年か94年頃にstar21が425km/hを達成してた気がするが、実用化まで時間掛かるんだな。
東海は新幹線の線路が直線じゃないからスピードを上げるのが難しいらしい
日本て新幹線の歴史が古いわりには線路網はしょぼいよな
400km/hか。仙台から大宮まで40分ぐらいで行ってしまうな。
泊まりの出張が減るので、これ以上のスピードアップは勘弁。 東京-札幌が3時間切ったら、飛行機いらないわ。
TGV が最高速度記録 574.8km/h を出したのが2007年で、それ以降記録は破られていない
この辺りが限界なのかもな
320km/h->400km/hに速度を上げると所要時間は0.8倍になる
最速はやぶさは大宮-仙台間を66分で走破するが、宇都宮までの275km/h制限もなくすとしたら
大宮-仙台間は53分で結ばれる計算で、つまり13分も短縮されることになる
同様に大宮-盛岡間は107分かかるものが86分で結ばれる計算で、21分の短縮になる計算
東海道新幹線はバラスト軌道でカーブもきつく高速化は無理
リニアのルートをスラブ軌道で作ったところでレールを走る新幹線の高速化は限界がある
新線を敷くなら将来的に700キロへの高速化も予定してるリニアでいい
山陽新幹線はトンネル問題があるから、今は無き500系では320km出せても N700では無理。
大宮以南を160キロ運転にして貨物共用の青函ボトルネック問題を何とかせんとな
それがあるから当初の計画360kmを400kmに引き上げたんだろうけど札幌開業時の航空機との競争があるもんな
新幹線がリニアと大差ない速度になるのってプロペラ機がジェット機の速度に近づくようなもんかな
東海道は過密もあるけど、初期に出来た路線だから線形がよくない
それにそもそも設計時に300キロでの走行なんて想定してないから、軌道への負担も大きい
そもそも、軌道側の改良も必要だし。
バラスト跳ね上げ対策や、軌道の精度維持、高頻度な架線の張り替えのために保線費用が跳ね上がる。
おそらくこれらの保守費用があとあとまで重くのしかかるだろうね。
150名無しの車窓から
2014/09/05(金) 15:25:31.45ID:yK28rXH/ 騒音より、振動の方が難題だと聞いたことがある。
151名無しの車窓から
2014/09/17(水) 20:22:21.53ID:DWMAGhyJ 【日中】東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)、罪滅ぼしのため中国で小学校建設「中国人民に与えた甚大な苦痛と傷害を忘れない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410942259/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410942259/
152名無しの車窓から
2014/09/27(土) 18:59:13.43ID:yh0ebkDT 新幹線ってものすごい運行コストが高いらしい。
日本人は「新幹線は3分間隔で運行できてダイヤも正確」って自慢してるけど、
海外で3分間隔に高速電車が走るような需要の区間はほとんどない。
インドや中国なら経済発展すればありそうだけど、日本国内においても高密度運転が必要なのは東京-名古屋-大阪間だけ。
カリフォルニア高速鉄道で日本は参入を目指しているけど、カリフォルニア州全体でも人口は3700万人くらい。
日本は東京首都圏だけで同じ人口がいる。そこに「新幹線は3分間隔」って売り込んでも意味がない。
日本人は「新幹線は3分間隔で運行できてダイヤも正確」って自慢してるけど、
海外で3分間隔に高速電車が走るような需要の区間はほとんどない。
インドや中国なら経済発展すればありそうだけど、日本国内においても高密度運転が必要なのは東京-名古屋-大阪間だけ。
カリフォルニア高速鉄道で日本は参入を目指しているけど、カリフォルニア州全体でも人口は3700万人くらい。
日本は東京首都圏だけで同じ人口がいる。そこに「新幹線は3分間隔」って売り込んでも意味がない。
153名無しの車窓から
2014/09/27(土) 22:03:21.52ID:QSZwao/B >新幹線は3分間隔で運行できてダイヤも正確
それ高速旅客専用線のメリットであって高速旅客専用線さえあればスーパー特急(TGVとか)でも可能だからな
スーパー特急は新幹線の完全上位互換
それ高速旅客専用線のメリットであって高速旅客専用線さえあればスーパー特急(TGVとか)でも可能だからな
スーパー特急は新幹線の完全上位互換
154名無しの車窓から
2014/09/27(土) 23:43:04.78ID:eRMSkvR4 スーパー特急と超特急ってどう違うんだ?
155名無しの車窓から
2014/09/28(日) 01:15:09.09ID:yYgXzCJ6 スーパー特急は官僚が考えた造語だからなぁ。
その官僚考えの日本でやろうとしていたスーパー特急って、
TGVやICEのことだからなぁ。
高規格線区間がかなり長いスーパー特急って感じの。
その官僚考えの日本でやろうとしていたスーパー特急って、
TGVやICEのことだからなぁ。
高規格線区間がかなり長いスーパー特急って感じの。
156名無しの車窓から
2014/09/28(日) 04:55:09.42ID:WiPvDHXb 「超特急」だって新幹線開業当時の宣伝文句なんだから
官僚が考えた造語だろう
(当時は国鉄だったから)
官僚が考えた造語だろう
(当時は国鉄だったから)
157名無しの車窓から
2014/09/28(日) 17:41:35.41ID:AiCx1r5q158名無しの車窓から
2014/09/29(月) 01:04:34.86ID:J0ddfSW6 超特急って言葉自体は結構古くから、列車に対して使われていたんじゃね?
機関車牽引のつばめだって、つばめ誕生前の列車から比べれば超特急だったわけで。
>>157
在来線がスーパー特急クラスのスピードにはならなかったけど、津軽海峡線の一部か
がそうだろうね。その区間だけは新幹線規格の路盤に狭軌敷だし。
青函トンネル自体がフル規格新幹線の為の施設だし。
その区間ももう直ぐ、ちょっと変り種だけど名実ともに新幹線になるけど。
ヨーロッパのは在来線が1435だから、高規格新線も1435なわけで。
機関車牽引のつばめだって、つばめ誕生前の列車から比べれば超特急だったわけで。
>>157
在来線がスーパー特急クラスのスピードにはならなかったけど、津軽海峡線の一部か
がそうだろうね。その区間だけは新幹線規格の路盤に狭軌敷だし。
青函トンネル自体がフル規格新幹線の為の施設だし。
その区間ももう直ぐ、ちょっと変り種だけど名実ともに新幹線になるけど。
ヨーロッパのは在来線が1435だから、高規格新線も1435なわけで。
159名無しの車窓から
2014/09/29(月) 04:57:46.69ID:LEq4+6Cy ミニだとさすが標準軌間、安定してるな。
秋田幹も山岳部の曲線地帯を除けばS根教授いうところの中速鉄道感があるな。
ミニ新幹線という規格のおかげで、メーカーも英国に進出できたのかもな。
秋田幹も山岳部の曲線地帯を除けばS根教授いうところの中速鉄道感があるな。
ミニ新幹線という規格のおかげで、メーカーも英国に進出できたのかもな。
160名無しの車窓から
2014/09/29(月) 12:54:47.62ID:w2IpY8c3 京急「・・・・・」
161名無しの車窓から
2014/09/29(月) 13:04:35.41ID:FJ9qUUhN162名無しの車窓から
2014/09/29(月) 21:36:19.90ID:dL2TxVzQ いくら北越急行が速いと言っても、欧米では在来線でも200km/h以上だからな。
163名無しの車窓から
2014/09/30(火) 07:53:09.35ID:Dh7RvWO0 狭軌だとやっぱり180km/hでさえ厳しいしな
アルミ車の381系が179.5km/h出したのが限界
アルミ車の381系が179.5km/h出したのが限界
164名無しの車窓から
2014/09/30(火) 11:06:23.61ID:WSW82YDz 300km/hくらいいけるだろ?
標準軌で575km/hいけたんだから
標準軌で575km/hいけたんだから
165名無しの車窓から
2014/09/30(火) 12:04:59.68ID:uhUpGcbg 軌間に対する車両断面寸法の比率が大きいからなぁ
標準軌で最もデブな新幹線(E1系)でさえ同じ比率の3-6ゲージへ縮小すると
サブロクナロー相当の車体幅2.5m、車体高3.35mにしかならない
逆に第一種車両限界の比率を標準軌へ置き換えると車体幅4m、車体高5.1m・・・
むちゃくちゃな数字が出た、検算をしたが信じられない数字だ、マジかこれ???
標準軌で最もデブな新幹線(E1系)でさえ同じ比率の3-6ゲージへ縮小すると
サブロクナロー相当の車体幅2.5m、車体高3.35mにしかならない
逆に第一種車両限界の比率を標準軌へ置き換えると車体幅4m、車体高5.1m・・・
むちゃくちゃな数字が出た、検算をしたが信じられない数字だ、マジかこれ???
166名無しの車窓から
2014/10/01(水) 07:12:19.22ID:31Ephumu167名無しの車窓から
2014/10/01(水) 17:21:10.23ID:dKs50caM 南アか
168名無しの車窓から
2014/10/02(木) 10:50:24.31ID:ujRipayZ 日本でグィィーンと重々しく走ってく機関車と同じ顔した機関車が
1軸低床軽量客車を牽いてキーンという音を立てながら
かっとんでいく動画を見るとなんだかなと思う
1軸低床軽量客車を牽いてキーンという音を立てながら
かっとんでいく動画を見るとなんだかなと思う
169名無しの車窓から
2014/10/02(木) 15:01:57.42ID:ZIyVLi0H スペインの三菱製ですか?
170名無しの車窓から
2014/10/06(月) 13:10:55.36ID:OKG9ATFs171名無しの車窓から
2014/10/07(火) 04:16:28.79ID:NNMeLkTQ 面白いけどそんな直線作るんだたら標準軌間でってなるんだろな
172名無しの車窓から
2014/10/08(水) 17:17:59.34ID:UMiHOUUL173名無しの車窓から
2014/10/09(木) 19:29:09.20ID:NsA4fEAd174名無しの車窓から
2014/10/20(月) 19:19:20.59ID:ICtigNmX ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/4165
タイトルに釣られた~
>「安かろう、悪かろう」覆した新幹線商談
タイトルに釣られた~
>「安かろう、悪かろう」覆した新幹線商談
175名無しの車窓から
2014/11/01(土) 16:56:39.42ID:AHp1tsk9 >>170
E991系の速度種別を見たまえ
⊃E991系:S5(TRY-Z)
0系:A96(R編成)
100系:S21(K編成, P編成)300系:S57(J編成, F編成)500系:U49(山陽区間)
700系:S80(山陽区間)
500系が登場する前の技術で、100系に匹敵するくらいの速度を叩き出してる。
E991系の速度種別を見たまえ
⊃E991系:S5(TRY-Z)
0系:A96(R編成)
100系:S21(K編成, P編成)300系:S57(J編成, F編成)500系:U49(山陽区間)
700系:S80(山陽区間)
500系が登場する前の技術で、100系に匹敵するくらいの速度を叩き出してる。
176名無しの車窓から
2014/11/11(火) 23:51:19.98ID:q0W8DcW4178名無しの車窓から
2014/11/21(金) 12:54:24.97ID:W8if8FOn クラス800/801
http://www.hitachihyoron.com/2014/09/pdf/09_articles04.pdf
標準軌だがインナーフレーム台車で機器搭載スペースが狭い
でも動台車は各軸に連続226kwのモーター搭載
http://www.hitachihyoron.com/2014/09/pdf/09_articles04.pdf
標準軌だがインナーフレーム台車で機器搭載スペースが狭い
でも動台車は各軸に連続226kwのモーター搭載
179名無しの車窓から
2014/11/21(金) 13:12:15.56ID:biO++m5D インナーフレームなのは従台車だけって書いてあるような……
180名無しの車窓から
2014/12/06(土) 13:56:22.49ID:yrqyv6P0 https://www.youtube.com/watch?v=0AyPGkMoGE0
https://www.youtube.com/watch?v=FpLf4M5OXeQ
https://www.youtube.com/watch?v=cHWjelxe_MU
1955年、フランス国鉄が331km/h走行を達成したときの映像。
331km/hという速度記録は、
1981年にTGVによって塗り替えられるまで世界最速だったのだが、
当時の公式発表には欺瞞が有った。
まずCC7100形とBB9000形の両方が331km/hを達成したというのは嘘で、
CC7100形は326km/hだった。
メーカーへの配慮から、差が5km/h未満なら速い方にあわせるとの了解が出来ていた。
もう一つ、走行直後の軌道はこのように曲がりくねってしまい、実際は大事故と紙一重の結果だった。
http://i.imgur.com/07t3WAx.png
これら事実はフランス国鉄自らの手で記録更新されるまで隠匿された。
https://www.youtube.com/watch?v=FpLf4M5OXeQ
https://www.youtube.com/watch?v=cHWjelxe_MU
1955年、フランス国鉄が331km/h走行を達成したときの映像。
331km/hという速度記録は、
1981年にTGVによって塗り替えられるまで世界最速だったのだが、
当時の公式発表には欺瞞が有った。
まずCC7100形とBB9000形の両方が331km/hを達成したというのは嘘で、
CC7100形は326km/hだった。
メーカーへの配慮から、差が5km/h未満なら速い方にあわせるとの了解が出来ていた。
もう一つ、走行直後の軌道はこのように曲がりくねってしまい、実際は大事故と紙一重の結果だった。
http://i.imgur.com/07t3WAx.png
これら事実はフランス国鉄自らの手で記録更新されるまで隠匿された。
181名無しの車窓から
2014/12/13(土) 04:33:09.39ID:0U7ZExwL 食堂車があるICEが一番
182名無しの車窓から
2015/01/11(日) 09:48:55.52ID:2bC79qsd183名無しの車窓から
2015/03/03(火) 18:54:56.26ID:P0iFl/Ux あの国土で高速鉄道は意味がなかったんだな
184名無しの車窓から
2015/03/30(月) 19:34:13.31ID:HMIAiGUA >>136
ほう。何処にお宅等の国の車両が導入されたんだ?
ほう。何処にお宅等の国の車両が導入されたんだ?
185名無しの車窓から
2015/04/15(水) 01:29:37.68ID:ZWJDk58+186名無しの車窓から
2015/04/16(木) 20:24:38.04ID:CLHLCZbQ リニア実験線で590km/h達成だって。
600km/hに挑戦ともある。
鉄輪はもう追いつけないだろうな。
SNCFも金のかかることしたがらないだろうし。
600km/hに挑戦ともある。
鉄輪はもう追いつけないだろうな。
SNCFも金のかかることしたがらないだろうし。
187名無しの車窓から
2015/04/18(土) 14:35:46.10ID:zh/YZcjc 鉄輪式だと摩擦係数の理論値が既にゼロの領域に入っている → 試験車で実際の摩擦係数がゼロとならなかった理由の洗い出し中じゃなかったっけ?
188名無しの車窓から
2015/04/20(月) 11:40:55.00ID:KHR019jF 590だろうが600だろうが、電気バカ喰い&コスト膨大のマグレブなんてどこの国も見向きもせんよ
189名無しの車窓から
2015/04/20(月) 13:26:58.74ID:yiOkQLUX アメリカはIH調理器すら使用できないほど電磁波に敏感なのに、リニアなんか売り込んでも無駄だろ?
在来線を使えるTGVか、中国が開発中の時速4000キロの真空チューブ列車になるんじゃない?
在来線を使えるTGVか、中国が開発中の時速4000キロの真空チューブ列車になるんじゃない?
190名無しの車窓から
2015/04/20(月) 13:31:57.98ID:s1WyZ13B >中国が開発中の時速4000キロの真空チューブ列車になるんじゃない?
実体の無いものに、メリットもデメリットもねーだろ。
実体の無いものに、メリットもデメリットもねーだろ。
191名無しの車窓から
2015/04/21(火) 13:03:40.07ID:LCAOC80x まぁ、どんなに足掻いてもJRリニアが採用されることは「絶対に」ありえんわ
192名無しの車窓から
2015/04/21(火) 15:09:13.09ID:Y58KoT0K 超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg
194名無しの車窓から
2015/05/22(金) 20:17:49.99ID:bnp+3U4O アメリカはイーロンマスクのハイパーループに転がりそうじゃね?
それよりも2025年以前に自動車の自動運転が普及して
高速鉄道?そんな不便なもんいらねーってなりそう
それよりも2025年以前に自動車の自動運転が普及して
高速鉄道?そんな不便なもんいらねーってなりそう
195名無しの車窓から
2015/05/22(金) 20:41:02.54ID:GRTBUlq+ 自動運転でも制限速度が厳しいUSAで500kmとか走ったらキツいのでは
196名無しの車窓から
2015/05/23(土) 13:39:48.25ID:WuBE+Ds6 自動運転は何にも代え難い万能なシロモノになるわけでもない。
197名無しの車窓から
2015/05/23(土) 13:40:56.42ID:WuBE+Ds6 訴訟天国アメリカだから、自動運転事故なんかが立て続けて起こったりしたら、
即、ちょっと待て、ってなことになることも考えられる。
即、ちょっと待て、ってなことになることも考えられる。
198名無しの車窓から
2015/08/04(火) 17:21:19.49ID:eZFige4E199名無しの車窓から
2015/08/04(火) 17:29:08.84ID:pGFToHaF こりゃ機関車全損だね
元Euromedの第1編成みたいにまた中央運転台の機関車を作りなおすのかな
元Euromedの第1編成みたいにまた中央運転台の機関車を作りなおすのかな
200名無しの車窓から
2015/08/15(土) 10:46:55.22ID:qVpgJsNq この場合、廃車になる機関車(1両)だけ購入ってことになるのかな?
201名無しの車窓から
2015/08/15(土) 12:16:04.60ID:2jOd/S5V 19編成(元GL01編成)と組換えじゃないかな
19編成もGL01編成時代に機関車が大破して中央運転台の機関車を新製したんだけど
仕様の違いで使いにくいのか予備車的な位置づけで標準軌改造後まったく動いておらず
12編成の修理のために原形の機関車を供出したりしてる
19編成もGL01編成時代に機関車が大破して中央運転台の機関車を新製したんだけど
仕様の違いで使いにくいのか予備車的な位置づけで標準軌改造後まったく動いておらず
12編成の修理のために原形の機関車を供出したりしてる
202名無しの車窓から
2015/10/03(土) 17:05:25.42ID:22YYVvQg http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00000019-jij_afp-int
仏列車内で異臭騒ぎ、乗客250人が一時避難 原因は発酵肉
AFP=時事 10月3日(土)15時1分配信
仏列車内で異臭騒ぎ、乗客250人が一時避難 原因は発酵肉
AFP=時事 10月3日(土)15時1分配信
203名無しの車窓から
2015/10/23(金) 10:51:55.33ID:EO4tE0Sa http://toyokeizai.net/articles/-/50901
世界で戦う、鉄道王国ニッポンの弱点
海外への“売り込み”体制は万全か?
大坂 直樹 :東洋経済 編集局記者 2014年10月19日
世界で戦う、鉄道王国ニッポンの弱点
海外への“売り込み”体制は万全か?
大坂 直樹 :東洋経済 編集局記者 2014年10月19日
204名無しの車窓から
2015/10/31(土) 22:46:04.01ID:TGjfb26F 新幹線よりKTX
在来線直通可能で新線区間以外の従来の駅にも高速輸送を提供できるKTX
新設の専用駅にしか行けない新幹線
需要がひっ迫するソウル駅のみならず、水西へ行く新線も建設中のKTX
上越新幹線の新宿行きも建設できない新幹線
並行在来線もセマウル号やムグンファ号が走るKTX
並行在来線は第三セクター化、もしくは普通列車ばかりの新幹線
3K新聞がいくらディスっても KTX>新幹線
在来線直通可能で新線区間以外の従来の駅にも高速輸送を提供できるKTX
新設の専用駅にしか行けない新幹線
需要がひっ迫するソウル駅のみならず、水西へ行く新線も建設中のKTX
上越新幹線の新宿行きも建設できない新幹線
並行在来線もセマウル号やムグンファ号が走るKTX
並行在来線は第三セクター化、もしくは普通列車ばかりの新幹線
3K新聞がいくらディスっても KTX>新幹線
206名無しの車窓から
2015/11/15(日) 00:31:41.55ID:bVn6J62U 【速報】フランスのTGVが脱線
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1447514618/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1447514618/
207名無しの車窓から
2015/11/15(日) 05:38:11.07ID:K9OjlPXy KTXって遅延が常習化してまともに動いてるとは言い難いな
新幹線よりはるかにスカスカのダイヤであれじゃあな
そもそもフランスから技術援助を断られて以降、ろくな技術更新もできないまま
本国のフランスがアレじゃ、もうどこにも頼れないし
新幹線よりはるかにスカスカのダイヤであれじゃあな
そもそもフランスから技術援助を断られて以降、ろくな技術更新もできないまま
本国のフランスがアレじゃ、もうどこにも頼れないし
208名無しの車窓から
2015/11/15(日) 08:36:14.63ID:FcAKRt+5 >>206
フランスは災難が続くなぁ。
新規新線区間での試験走行だったけど、こんなに派手に殺したのは初じゃないか?
スピード超過が原因だって言われているけど、最近の高速鉄道事故はスピード超過が
多いね。
フランスは災難が続くなぁ。
新規新線区間での試験走行だったけど、こんなに派手に殺したのは初じゃないか?
スピード超過が原因だって言われているけど、最近の高速鉄道事故はスピード超過が
多いね。
209名無しの車窓から
2015/11/15(日) 09:12:42.77ID:rYI3l7ZQ210名無しの車窓から
2015/11/15(日) 09:24:00.08ID:bTEAfw2v >>208-209
TGVは架線焼ききりながら直線で暴走して叩き出したスペックで海外に売り込む商売だからなー
なぜかカーブが存在したのでポーンと飛んでしまったんだな
安全対策が進みすぎて、カーブで速度出しすぎると脱線転覆するって基本をみんな忘れてるんだよ
日本でも福知山線尼崎事故まで誰もが忘れ去ってたんだよな
TGVは架線焼ききりながら直線で暴走して叩き出したスペックで海外に売り込む商売だからなー
なぜかカーブが存在したのでポーンと飛んでしまったんだな
安全対策が進みすぎて、カーブで速度出しすぎると脱線転覆するって基本をみんな忘れてるんだよ
日本でも福知山線尼崎事故まで誰もが忘れ去ってたんだよな
211名無しの車窓から
2015/11/15(日) 10:40:34.26ID:K0yDgP3t 川に落ちる電車とか珍しいね
212名無しの車窓から
2015/11/15(日) 12:10:57.48ID:t8DlL6bE 中国新幹線もこれから、メンテナンスの力が試される
試されて、落第は脱線転覆が待っている
試されて、落第は脱線転覆が待っている
214名無しの車窓から
2015/11/15(日) 15:27:27.96ID:FcAKRt+5レスを投稿する
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★3 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す [蚤の市★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1690
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap99
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap98
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1691
- 巨専】祝勝会
- やくせん
- お金って何に使うのが有益なんだ? [635799952]
- ミャクミャクを漢字にするって発想、俺はすきだよ
- 自民党、東北で絶滅へ [389326466]
- 🔥🏡🔥 👶💦ちぇぇぇぇぇい!!
- 殺された岡崎彩咲陽(あさひ)さん遺族「警察発表は嘘ばかり。助けて欲しかった」→ヤフコメ民「家族が守れば良かっただけ!自己責任!」 [314039747]
- ネギまハヤテの如くっておもんないのになんで30巻以上連載出来たんだ?