X



シベリア鉄道を語ろう

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 16:01:01ID:dCKNUhFX
世界最大のシベリア鉄道を語ろう
2018/02/13(火) 19:31:04.77ID:jFwHUnJH
>>821
そうですが。
ありがとう。
2018/02/15(木) 18:16:12.13ID:SDh3JNDF
スレが10年持ってるって。。
824名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/16(金) 19:39:15.69ID:tYhrPy8s
実際列車は 色が変わったぐらいで スピード ダイヤ共に変わってないし 皆がシベリア鉄道と耳にはするが 乗る香具師少ないし なー
最近では 運賃制度が 変わったぐらいで 寝台の上段 下段で
3割引ぐらい上段が 安くなったかな あとトイレ前のベッドと
客車も新しいのが徐々に入ってはいるが 最近乗った車両は
各テーブルの下にコンセント付いてるのありがたいよ
携帯充電するの 丁度良かった。 以前は 便所前か 車内の二箇所の
コンセントに 皆集中して 充電してたが 今は一様罰金1500pって 書いて有った
825名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/16(金) 20:21:50.44ID:717dB7rC
激安家電のGood Price2018です!
2月限定価格にて販売中!

ショップHP
http://goodprice2018.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2018/02/18(日) 00:51:47.18ID:u7xNbe4u
この冬、シベリア鉄道はゴロゴロ
上海発、ジョージア、アルゼバイジャン、トルコという海外限界鉄民のツィートがTLに流れる
827名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/03(土) 21:15:53.45ID:1y8/VjVE
>>826
○まさん?
828名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/14(水) 14:09:47.58ID:hdFcN2p2
https://www.youtube.com/watch?v=7dgXxPLT-ps
直通車 事故ったのか? 最新車両なのに... 替えが利くのかな?
2018/04/01(日) 13:24:37.55ID:91SFDFRH
シベリア鉄道はな

これアプデしないとロシアは世界から取り残されるぞ。
もういまのシベリア鉄道はロシア内の自動車輸送にすら負けつつあるだろ

古すぎる19世紀企画
単線
クソ遅い
利用率が低い
極地でしか採算取れない

クソ糞論外で赤字だよ

それこそロシアの頭おかしい日本との鉄道推奨組は
・10兆級の予算を3兆と過小に見積もる
・利用料収益は年間100-200億とすくなく全く採算なんかない

なのに計画ゴーとか狂った主張してるんだぜ。クソ赤字やん。これ鉄道代ただでも赤字になる案件で日本は拒否るよ。
なんでゴーなのかっていうと、シベリアその他路線はもっと赤字だからゴーなの。頭おかしいだろ
2018/04/01(日) 13:26:27.72ID:91SFDFRH
それこそシベリアてつどうをガチアプデするなら

・地下鉄にするなり、地上路線じゃなくして寒冷対策ができてる。おすすめは地下鉄
・モスクワなどある程度利用率のある都市地域は完全に地下鉄化
・利用料が少ないところは本数減らして貨物船に切り替える

こういうのをうまくやりつつ多様化させないといけない。しないってのは論外
831名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/11(金) 15:36:47.60ID:DkN/PHvO
ぬるぽ
832名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/11(金) 16:42:10.04ID:oDboK0dz
馬鹿?
2018/05/13(日) 10:53:49.31ID:AbMU4hT7
>>829
>古すぎる19世紀企画
古いから何か問題?ちなみに、線路の規格は東海道本線より高いからな。
つまり、日本の在来線最高規格の東海道本線よりも丈夫ということ。
低地盤地で凄いことだぞ。

>単線
全線複線電化

>クソ遅い
これは残念だが事実。しかし、貨物輸送が盛んなので、旅客だけ
高速規格にすると、ダイヤ編成が難しくなる。

>利用率が低い
嘘も大概にせい!!利用率は高いぞ。確かに旅客列車は少ないが、
物凄い数の貨物列車が頻繁に通っているぞ。
2018/05/13(日) 10:55:36.03ID:AbMU4hT7
(参考に言うと、グローバル、特に先進国で、日本の線路地盤は
お笑いのレベルであることは覚えておいた方が良い。
アフリカや東南アジアに匹敵する、いわゆる途上国並み。
東海道本線でさえ、湿地帯のオランダ並で、他はもう話にならない。)
835名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:46.95ID:X7+pzGHH
馬鹿チョン悔しそうw
836名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/14(月) 16:21:35.83ID:v3qI4mKs
>829
国内で 刊行列車でも乗ってろ。

利用率 区間にもよるがかなり切符取りにくいぞ。RZDのサイトで空席情報
みたらわかるよ。当日だったら寝台 上段取れてラッキーてな感じだぞ。
837名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/23(水) 07:49:58.38ID:kR1zp1KU
>>812
いいなあ
ゆっくり時間かけてそんな旅ができたら幸せだろうな
2018/05/26(土) 20:04:04.62ID:Kj5QUVhD
成田空港 横堀大鉄塔への道


https://www.youtube.com/watch?v=lNG1G4cBdUc

・。」
839名無しの車窓から
垢版 |
2018/08/11(土) 13:28:23.65ID:4uZ21XxB
お盆保守
840名無しの車窓から
垢版 |
2018/09/15(土) 19:07:32.16ID:Z4vEDOzK
世界!極タウンに住んでみるSP★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1536994154/
841名無しの車窓から
垢版 |
2018/09/16(日) 08:54:00.06ID:fzKEJWG1
シベリアといってもそれなりの規模の街ならまあ住めるだろう。
2018/09/17(月) 23:15:08.58ID:imwDEsE+
>>840
あの世界最長距離クラスの「廃線か?」と思わせる軽便鉄道は衝撃的だった
通なロシアの鉄ちゃんが始発駅でビデオカメラを回してたのも理解できる「本当にいつ廃線になってもおかしくない」
自分の中で(世界の鉄道)過去最高インパクトだったダージリンを超えたね
843名無しの車窓から
垢版 |
2018/09/18(火) 15:49:26.78ID:EEtHs2Zg
この軽便鉄道の終着駅の写真か動画はネットにあるだろうか?
844名無しの車窓から
垢版 |
2018/10/29(月) 22:22:01.37ID:Ssu/Td8T
北海道直通マダー?
2018/11/04(日) 17:19:39.84ID:dYCXE74k
今ちょっと調べたらロシア号を補完する7列車8列車って全く別の時間に移っていて、
ロシア号と同じスジなのはノボクズネツク行きなんだな。ロシア号も編成が短くなったらしいし、
いろいろ変化が起きつつあるな。
846名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/08(土) 21:23:27.67ID:rPP+pfgK
今年ものるぞーBAM鉄道 
847名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/18(火) 16:16:40.45ID:WY9nBje5
モスクワ-北京の 20列車 単独編成での運転やめるのか? RZDサイト見たら 12/29
発車分より ロシア号の付属編成で、走るみたいに書いてある?? チタで切り離し、北京まで
行く客車を併結するみたいな。??
848名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/18(火) 20:04:16.07ID:/dDKtw6J
>>847

ありゃ〜。 どうなんだろう?
849名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/22(土) 03:47:22.67ID:P3/DT3Yh
【世界最長】シベリア鉄道9288kmの車窓をノーカット140時間放送。平成最後の年末をシベリア鉄道の絶景を見て過ごそう!
https://twitter.com/nico_nico_news/status/1076002970683224064
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
850名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/22(土) 19:57:03.80ID:XBXrBK6e
どうも 年末年始だけ、ロシア号に併結みたいやなー。1月末日には20レに戻ってるわー。(汗)
851名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/26(水) 02:56:37.24ID:v3fuMOBG
放送中
世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY1〜
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv317516336

【世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY2〜
2018/12/26(水) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317517315
852名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/26(水) 03:14:23.33ID:v3fuMOBG
【世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY3〜
2018/12/27(木) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317517341

【世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY4〜
2018/12/28(金) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317517350
853名無しの車窓から
垢版 |
2018/12/26(水) 03:16:03.12ID:v3fuMOBG
【世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY5〜
2018/12/29(土) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317517361

【世界最長】シベリア鉄道 絶景車窓の旅 〜左車窓DAY6〜
2018/12/30(日) 開場:19:50 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317517372
854名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/21(月) 22:59:12.54ID:ec1YJVWM
今bam鉄道乗ってるだが、運行時間表示がモスクワ時間表示から現地時間表示に変わったな。モスクワ時間表示慣れたから、ちょっと時間混乱する。
855名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/22(火) 13:30:37.87ID:atnRFXGU
この曲聞きながらBAM鉄道乗ると良いよ
https://www.youtube.com/watch?v=f-Ya1Qa93q8
Юрий Антонов - Наша магистраль
856名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/23(水) 07:03:21.04ID:mjrtSUxs
>>854

(・o ・)ほぉ!
857名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/29(火) 18:17:36.37ID:AEtvx8Ys
皆様を達人と見込んでおうかがいします。

6月に乗り、イルクーツクで降りてバイカル湖岸鉄道に乗れないか検討中なのですが
情報があまりに少なく、事情がつかめません。

普通列車はまだ走っているのでしょうか?
存命であれば、どこか時刻表が見れるサイトがないでしょうか。
また、観光列車は土日限定運行なのでしょうか?

何卒ご教示・ご指南を!
858名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/30(水) 16:48:52.87ID:APmNk6nc
>>857

複数の旅行記にヒットしたが
日本のロシア専門旅行代理店に頼んでなんとかした人ばっかり。
2019/01/30(水) 18:57:08.63ID:ILsE7bi9
ロシアンズトレインドットコムでロシアからウランバートルの国際線を買おうとしたら最後に、日本への配達で145ドルとか。これ買ったことある人いる?
2019/01/30(水) 18:58:16.28ID:ILsE7bi9
ロシア国鉄の公式だと、ロシアモンゴルの国際線はオンラインでは申し込めずに、駅窓口でのみって書かれてるし。
861名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/31(木) 02:49:22.30ID:0aPgbhFm
>>858
ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。私もネットでいくつか見かけたけど、
基本情報(運行状況、時期による違い)については
現行の地球の歩き方以上のものは見当たらない。

到底無理そうだけど、できれば普通列車に乗ってみたい
862名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/31(木) 05:31:00.97ID:BZ2s275+
RZD ページで買えないかい? イルクーツクーウランバートルとか 買えそうな感じだが 今開けたら8000p 二等寝台出てくるが…
863名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/31(木) 05:34:19.79ID:BZ2s275+
https://pass.rzd.ru/tickets/public/ru?layer_name=e3-route-info&;train_num=306И&date=01.02.2019&code0=2054000&code1=3100022#/train-route?layer_name=e3-route-info&train_num=306И&date=01.02.2019&code0=2054000&code1=3100022


306列車 時間表
2019/01/31(木) 17:49:24.37ID:hYt+nio6
http://pass.rzd.ru/static/public/en?STRUCTURE_ID=5125 
ここを見ると、チケットは駅窓口でってなってる。他の路線はwebでもなのに。
865名無しの車窓から
垢版 |
2019/01/31(木) 19:10:58.02ID:BZ2s275+
英語サイト更新出来て無いだけかも…
今 ログインして 座席選んだら 買えるみたいだよ。ドキュメント 入力で
クレジッドカード払いで 買えるよ
2019/02/01(金) 00:02:01.37ID:HF0pWV7o
90日前から受付ってなってるから、4月30日にしたらsold out.なんせ4月はsoldout。3月とかは申し込める。どうも先の分はシステム上に問題があるのかも
2019/02/01(金) 00:05:48.88ID:HF0pWV7o
シベリア鉄道予約したんだけど、これって変更手数料いくらかわかる?英語のページ見てもわからなかった
868名無しの車窓から
垢版 |
2019/02/01(金) 00:31:24.32ID:4gpyfpWq
変更は、むづかしいなー。考えたことなかった。窓口で言えばなんとかなると思うが… 三ヶ月先ぐらいまでの切符ネットで購入出来るが 30日前でも十分です。
Нет местって 書いてあっても 後から出て来たりするからなー
郵便 荷物列車も 列車として検索で、引っかかるが 座席無しと出るので。
2019/02/02(土) 08:36:31.63ID:roy6cTB+
>>864
これか!webで買おうとしてどの日付入れてもSold Outになるからおかしいと思ってた
でもハサン−ウスリースクの国内区間で検索してもなるんだよなあ
2019/03/03(日) 09:43:41.08ID:/DW78yPw
ウラジオのみなら電子ビザで良くなったんだね。これは手軽。
2019/04/03(水) 09:22:40.91ID:9bHLSnoT
ロシアテレビが
中露国境アムール川「同江鉄路大橋」の主要部分が済んで線路を敷き始めるよ〜
年末には試験運行予定だよ、とやってました

↓Aのやつ
2008年合意の中露国境3箇所の架橋計画
@ブラゴベシチェンスク=黒河:道路橋
Aニジェネレンスコエ村=同江(ビロビジャン=同江・佳木斯):鉄道橋
B東寧=ポルタフカ(牡丹江/綏芬河=ウスリースク/ウラジオ):既設道路橋が老朽化してる
地図:朝日系だが
https://public.potaufeu.asahi.com/16d3-p/picture/13490174/0dc3ab0c05fd38750b37e1e7df3b184e.jpg

「1000kmほど短くなる」(短くなるの?)「旅客も計画されている」と言ってた
ていうか@とBは、よ
2019/04/03(水) 09:24:08.09ID:9bHLSnoT
画面上には
https://i.imgur.com/K8dhPSl.jpg
2железнодорожных пути(2 railway tracks)
стандарт колеи(standard gauge)1435mm/1520mm とあったのが引っかかった
3線?いやいや・・?
2019/04/05(金) 10:48:58.44ID:aYv2UVms
3000mmの超広軌でやれば良いのに
2019/04/20(土) 05:49:58.91ID:mWUAaCr4
凄いな、11年続いているのか
2019/04/20(土) 05:56:25.87ID:mWUAaCr4
Wi-Fiは停車中のみ可?
876名無しの車窓から
垢版 |
2019/04/20(土) 06:55:57.82ID:OoT67G79
質問は  (´∀`∩)↑age↑  て書き込まないと。
2019/04/20(土) 07:16:58.31ID:mWUAaCr4
失礼
878名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:06.12ID:o+bQ6Q3I
地味に、いいスレですね
879名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/13(月) 22:58:03.58ID:5l7Sta0n
乗りたい
2019/05/14(火) 09:15:21.33ID:hY5ydBAk
18日から行ってきます
881名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/16(木) 15:47:47.81ID:MzRbY1Mi
>>880

停車駅で買える飲食物の情報などもたのんます。
2019/05/16(木) 22:48:07.84ID:CZdHPggz
見てるからさ、いろいろ書いてよ!
2019/05/17(金) 05:26:07.85ID:OyGnh6cx
ラジャー
でもWi-Fi繋がる駅限ららてるから散発的になると思うよ
884名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/17(金) 20:05:05.81ID:UCux/FQV
ウラジオから乗るの?

だったらウラジオ駅の構内や駅前の最新情報も希望。
885名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/21(火) 15:38:06.14ID:D+iDSKuJ

1レだったら 停車時間結構短いから、外でて レストランで飯食うのしんどいかも
クラスヤノスクの駅に サブウエイ ケンタッキー バーガーキングあり。
あとは キオスクでサンドか、ドシラクぐらいかなー@食い物は…
886名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/22(水) 15:08:14.92ID:Q7QKXt46
>>885

コーヒーとか茶とかミネラルウォーターとかは
停車駅で入手できますか?
887名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/22(水) 16:32:00.30ID:wG+XNc9E
チャイ、カフェは車内で車掌に言えば座席まで持ってきてくれるよ。
車掌室いけば、クッキ、ポテチ、コーラー、カップめん販売してる。
若干割高だが。駅のホームのキオスク行けば大抵の物は買える。
乗る前に、街のスーパーで買うのが一番安く、種類も豊富だし。
ウラジオなら駅前にスーパーあるし ハバロフスクは、駅降りて
すぐ真ん中の大通り左側にデカイスーパーある お惣菜コーナーも充実
ケンタッキーもはいってたような チタ駅の売店ではモンゴルンの肉まん販売してる。
イルクーツク ウラジオ間は結構ホームにもおばちゃんたちが惣菜売りに来るし
食うことは困ることない。
2019/05/22(水) 16:47:23.84ID:VhUsaSY0
ウラジオストクでは出て右前に食品スーパーあるよ
惣菜も充実
889名無しの車窓から
垢版 |
2019/05/22(水) 17:18:36.89ID:wG+XNc9E

そこのスーパー 輸入品のどんべい、焼きそばUFOも売ってる。一個400円ぐらいだったかな?
890名無しの車窓から
垢版 |
2019/07/29(月) 05:57:31.53ID:0OMZ6lPp
週明け保守
2019/09/16(月) 01:06:49.82ID:uHJ9QHW0
エカテリンブルク→モスクワの便に乗ったんだけど、RZDの客車の後ろに繋いでいるのがTKSとかいう会社の客車だった。
車内は基本的にはRZDと変わらんけど、ベッド等が多少豪華だったぽい。
RZD以外運行会社なんてないと思ってたからびっくりしたわ
892名無しの車窓から
垢版 |
2019/09/16(月) 06:38:05.52ID:roVoksto
うむうむ
2019/10/23(水) 12:58:58.68ID:TlE4osSa
札幌発モスクワ行き。
日本からの車両はJR北海道の大橋さんのアナウンスが登載

「まもなくオベリスクです。
ロシア鉄道線はお乗りかえです。
オベリスクはアジアとヨーロッパの境界駅で徒歩でアジアとヨーロッパを行き来できます。」
「お出になる際は新幹線の乗車券と特急券を重ねて自動改札機にお入れください。オベリスクの次はキーロフに止まります」
2020/01/22(水) 19:09:56.40ID:WdPdwg9y
    

【至急!!!】 南北朝鮮鉄道連結事業
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579687284/
    
2020/02/01(土) 10:43:22.19ID:u7/OCMG5
朝鮮ヒトモドキ死んでくれえ?
2020/02/03(月) 01:43:54.04ID:N4yf5ZUY
https://i.imgur.com/wClIpdo.jpg
897名無しの車窓から
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:08.10ID:dulKdr+s
コロナちゃんが大暴れしてるけど北京〜ウランバートル〜モスクワ間を走る3/4列車は平壌通り運行するの?
898名無しの車窓から
垢版 |
2020/02/15(土) 00:52:16.51ID:NT/1T/NL
mnetでやってたシベリア先発隊、次回木曜が9回目で最終回だネ!
899名無しの車窓から
垢版 |
2020/02/20(木) 22:47:23.92ID:B1aJmzfN
シベリア先発隊終わってしまいました…
2020/02/22(土) 03:06:18.58ID:/t/++EJV
列車の旅は快適に ウラジオストク・モスクワ間に最新車両
https://jp.sputniknews.com/russia/202002217181847/

露国有企業「ロシア鉄道」は、ウラジオストクで革新的な車両を公開した。この車両はウラジオストクから
モスクワへ、またはその逆ルートで乗客に最新レベルの快適を提供する。同鉄道の支社「極東鉄道支社」の
広報がスプートニクに語ったところによると、各車両にシャワー、自動販売機、コンセント、USBが備わっている。

新型車両によるウラジオストク-モスクワ間の列車は、2月21日20時にウラジオストクを出発する。

9300キロにおよぶウラジオストクからモスクワへの旅の時間は、ほぼ160時間。このため、旅行者には事実上
ロシア全土を見物する機会が与えられている。列車はハバロフスク、ウランウデ、イルクーツク、クラスノヤルスク、
ノボシビルスク、エカテリンブルク、ヤロスラブリなどの都市で停車する。

新型車両のチケット代はまだ発表されていないが、ロシア鉄道は、搭載の新技術は乗車券の価格に反映されるとしている。

ウラジオストク-モスクワ間の乗車券の最低価格は、現在のところ1993ルーブル(約3500円)。

2等寝台の平均価格は、5746ルーブル(約1万円)。

1等寝台の平均価格は、3万2435ルーブル(約5万6千円)。

出発から目的地までの平均距離は9246キロを8日と7時間7分をかけて走り抜ける。

車掌の責任者によると、全ての車両に最新技術が搭載され、客室には室内の設備操作用のリモコンが設置されている。
車両の重要なシステムの全データは、センサーディスプレイで表示される。新車両には火災報知器や消火設備が備わっている。

新車両のトイレには、自動で水とソープが出てくるセンサー蛇口と、ハンドドライヤーが設置されている。小さな子ども向けの
おむつ替えテーブルもある。

2等席の客室はより快適なものになった。伸長式テーブル、遮光カーテンが設置、サングラスも用意されている。客席のすぐ
隣にはUSBポート、コンセントも。室内の空調温度も乗客が簡単な操作で管理できるようになるという。
2020/03/27(金) 08:55:49.70ID:+G6MyA0t
保守
2020/04/16(木) 11:28:43.97ID:hFRa4Dzv
もう一度乗りたいな
マイナス26度のイルクーツク駅とか・・
まだウラジオストクが外国人立ち入り禁止だった時代。
車掌から10ドルで買った時刻表が、一番の記念品
903名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/16(木) 17:43:01.85ID:HzrUGZDL
夏のシベリア鉄道はどこからか蚊が入ってくると聞いたことがあるが。

殺虫剤を持ち込まなくても大丈夫だろうか?
904名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/16(木) 23:53:41.15ID:K+1yS+sb
セイコー、シチズンからGPS受信機能の腕時計が発売されているのだが
日本テレビ制作のドラえもん放映当時では考えられなかったことであろう。
ましてや、傷が付きにくいチタンで軽い金属で金属アレルギーが起こらない腕時計が出てくるとは夢にも思わなかったことであろう。
GPS受信機能の腕時計は便利だよ。
数年前に、北京からシベリア鉄道でモスクワまで行ったことがあるけれど、腕時計のGPS受信機能は便利だった。
時刻の補正だけでは無くて、位置情報まで確認可能なので、自分が地球上のどの位置に居るのか把握が可能である。

天国で作品を書き続けているであろう藤子不二雄先生は、今のこの世の中をどのように思っているだろうか。

1973年当時、ドラえもんが日本テレビで放映された時期にGPS受信機能の時計の原理を知っていた人は
人工衛星を開発していた国家の一握りの研究者たちだけであったと思う。

今のテレビ朝日のドラえもんは、未来感が失われて、かと言って現実の日常生活の延長線のドラマになりつつあるが、
幼いころに日本テレビで、再放送でも何回も観た日本テレビ制作のドラえもんは確かに未来感があって面白かった。
905名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/17(金) 07:27:30.93ID:060gql2P
>>904

日テレ版のドラえもんは原作ではあまり活躍していない「ガチャ子」が大活躍していたな。

ホームドラマ風味もやや強めだった。
906名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/30(土) 07:09:35.27ID:bzov/dgS
たまに保守
2020/05/30(土) 09:26:25.86ID:nPAjRmKB
ウラジオストクからイルクーツクまで乗ってちょうど1年たった
2020/05/31(日) 17:05:23.06ID:LOHGHcu2
食堂車でサラダをアテに飲酒するんだが、質の悪いウェイトレスに絡まれてシャンパンやチョコレートをたかられたわ。
909名無しの車窓から
垢版 |
2020/06/01(月) 02:35:52.08ID:qcxsbYmK
ノボシビルスクからモスクワまで4泊5日で到着した2001年の8月の出来事だった。
不思議と飽きずに風景が楽しめた。
2020/06/20(土) 03:49:05.45ID:Wel6LQUe
ロシア号が新型車になって毎日運行になる代わりに停車駅倍増で所要時間増加するらしい
911名無しの車窓から
垢版 |
2020/06/21(日) 06:43:04.75ID:VGfq75Pq
夏の間は車内に蚊が入ってくるという噂だが。
2020/06/21(日) 08:13:22.68ID:cZMnXHSD
はよ後半戦に行きたいわ
913名無しの車窓から
垢版 |
2020/06/24(水) 12:54:32.27ID:zDfrlV9d
【クイズ】 100年前の書物に予言 【レジャー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/quiz/1592896285/l50
914名無しの車窓から
垢版 |
2020/06/30(火) 21:16:50.69ID:So8lR+3o
ウラジ・オストクだからな
915名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/08(土) 02:09:50.19ID:hlRYAv0v
捕手age
2020/08/08(土) 09:59:43.39ID:lqyTDpV1
いまも走ってるのかな
917名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/08(土) 11:10:55.08ID:jF4vAN0M
ナホトカから乗車の時代
1等は後からチップを請求されたが今はどうなのかな?
2020/08/08(土) 22:28:19.65ID:P4q57X1r
>>917
北京発満洲里経由は何もありませんでした
919名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/23(日) 01:21:41.75ID:QwGNPHpH
青函トンネルよりずっと、技術的・現実的に実現可能なのが、
宗谷海峡トンネル。
それも良いんだけど、

日韓トンネルよりも、ずっと技術的・現実的に実現可能なのが、
ベーリング海峡トンネル。
ベーリング海峡に、露米トンネルを掘らないかな?

現実的に実現可能性がある、シベリア鉄道経由の、
何時か乗ってみたい架空鉄道ロマン。


オーバーバーグ支線ブレダスドルブ駅発 (南緯34°32′00 東経20°02′30)
https://showme.co.za/files/2014/10/Bredasdorp-2.jpg

エステーション・デル・フィン・デル・ムンド駅(世界の最果て駅)行き 
(南フエゴ鉄道 南緯54°49′59 西経68°25′26)
https://www.ab-road.net/south_america/argentina/ushuaia/guide/traffic/09417.html
920名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/23(日) 07:49:31.04ID:MDdUHQN4
>>919

> 青函トンネルよりずっと、技術的・現実的に実現可能なのが、
> 宗谷海峡トンネル。


サハリンとロシア本土の間のトンネルは技術的に難しい?
921名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/24(月) 01:22:17.71ID:qxwsq2mc
>>920
間宮海峡は、最狭部の幅は約7.3km、深さは最浅部で約8mしかない。
ゾウやマンモスですら、歩いて渡れるようなレベルで、
地質学的には、完全に閉じているとみなされる。

技術的には、東京湾アクアラインよりも簡単なんじゃないか?

サハリントンネル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況