X



PC-9821/9801スレッド Part106

2025/04/26(土) 15:48:59.13
前スレ
PC-9821/9801スレッド Part105
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1742013061/

過去スレ
PC-9821/9801スレッド Part104
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1738482995/
PC-9821/9801スレッド Part103
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1732947963/
PC-9821/9801スレッド Part102
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1728577019/
PC-9821/9801スレッド Part101
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1723052401/
PC-9821/9801スレッド Part100
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1719503733/
PC-9821/9801スレッド Part99
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1709922033/
2025/04/28(月) 15:31:25.42
ValueStar系はSocket7で締めになっちゃったから少し悲しい
オクでN4/NV4系ゲタのアクセラレータや単品のK6-III等が高いのは98AT問わずSocket7の最終形だからか
2025/04/28(月) 16:19:29.07
CEREBって明らかにWindowsユースを考慮されてたよね、よくCanbe音源部分が省略されなかったね
それこそCanbeの後継かバリエーションという位置づけだからだったのかな
2025/04/28(月) 16:49:51.84
>>71
はいダウト
2025/04/28(月) 16:53:06.89
>>76
CEREBだとDOSのゲームでも音が出るね
古いゲームをやってメインはWindows98で使うなら使えそう
評価が低いのか値段も安いし
2025/04/28(月) 16:53:59.23
ValueStar系はさりげなくDOS/Vマシンとして出せば面白かったかも
2025/04/28(月) 17:00:06.12
NECの路線はガタガタだったからなぁ
2025/04/28(月) 17:23:50.57
CEREBは拡張性が全然ないんだよな
Cバスないけど音源あるのが救いか
PCIのDVDボード抜いてUSBボード差すのが良さそうか
82ナイコンさん
垢版 |
2025/04/28(月) 17:49:33.67
>>60
ワイのLAPC-Nと拡張ユニットのMCB-2も高く売れるのかのう
83ナイコンさん
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:06.39
ジャンクのX68から引っこ抜いたYM2151とYM3012が完全に死蔵品になってるわ
2025/04/28(月) 19:46:24.68
>>82
LA音源は売れるんじゃないの
98でGS音源専用のソフトって割と末期よね
あとGS音源はSC-55や同mk2じゃなきゃヤだ派とSC-88Pro系でいいだろ派がいる気はするが
(88Pro出て即88売った自分が言うのもなんだが)
2025/04/28(月) 20:14:50.88
>>83
Re:BIRTH用に欲しい
2025/04/28(月) 20:41:28.60
>>64
それであっているよ>アマランス2
87ナイコンさん
垢版 |
2025/04/28(月) 21:07:06.35
>>74
流星166と青札166、流星200と青札200間はサウンドボードは互換性があるが
例えば流星166のボードを流星200や青札200に取付けるとWindows上ではデバイスにビックリマークがついて音が出ない。
88ナイコンさん
垢版 |
2025/04/28(月) 21:22:02.07
(リセットスイッチのない)Xcのケースに青札200のマザーを載せてYMF288Mを載せた流星V200のサウンドボードを取り付けると
内蔵スピーカー付きで、PCIバスのバグがフィックスされてて、FDBOOTしないDOSソフトなら音楽が鳴るVXマザーなPC-9821完全体になれる。
更に運がいいとK6-IIIのL2キャッシュ問題やNV4下駄との相性もクリアされてるかも知れん。
2025/04/28(月) 22:32:05.41
>>88
そこまでやる人見かけないのは無駄パーツの山を築くからなのか
まあ98ではマザー入れ替える強化はあまり聞かないというか特定のマザーをいじり倒すかどんどん盛る方向だよな

…RsのケースにRvのマザー載せられないかな…
Rsが抜いちゃダメボードマザーなのが気に入らない
2025/04/28(月) 23:42:40.01

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)  と思うゴリラであった
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
91ナイコンさん
垢版 |
2025/04/29(火) 07:21:08.83
ゴールデンウィーク入ったので部屋掃除してたらLF−1600Jと大量のPDメディアが出てきた。
まだ生きてるんかなーと思って通電して試したら全部のメディアも読み込めたのには驚いたな。
当時のDOSゲーとかツール類が山ほど入っててナツカシス。
92ナイコンさん
垢版 |
2025/04/29(火) 08:04:08.97
PDはディスクがレーザー過熱による相変化記録だから耐久性はかなりある
なのでドライブ次第
MOと同じく今やドライブの替えがきかないのでデータのサルベージは済ませておいたほうがいい
2025/04/29(火) 08:55:53.40
昔ゲーム用の98何がいいって聞いたらCANBEおすすめされて買っといたけど、結局それが正解だった気もする
あとで買ってみたMATE-Aは放置中にコンデンサ死亡したから、またCANBE引っ張り出してきた

光学ドライブは結構レガシー化進んで排除されてるから、もうイメージ化して全部HDDへ置いてる
CD-RじゃないROMだってプラネタリウム化して読めないのあるしw
2025/04/29(火) 09:35:31.35
>>87
>例えば流星166のボードを流星200や青札200に取付けると

ymf288載せたデスクトップ流星166のサウンドボードを
タワー流星200に挿してるけど普通にPCMなってるよ
windowsでFM音源鳴らさないからFMはどうなってるか分からんけど
2025/04/29(火) 10:12:21.83
Ymm288の空きランドがあるモデルで自力で追加できる(半田必要)
96ナイコンさん
垢版 |
2025/04/29(火) 13:05:47.61
YM2608載せて無いとP88SRでCSM使うゲームで喋らないのね
はっはっはっはっはぅはっお前は弱かっぱが聞けない
2025/04/29(火) 13:51:16.79
海外では最近MT-32のクローンが流行っているらしいな
あれ波形吸い出しているみたいだしアウトだろ
2025/04/29(火) 17:04:13.35
言い出したらarchive.orgなんていう
アウトの親玉みたいなのもある
当然MT-32の波形データもそこにある
2025/04/29(火) 18:58:55.68
archive.orgが広告を出したりして儲け始めたら完全アウトだけど
現状の非営利団体を続けてることでギリギリのラインで踏みとどまってる印象
2025/04/29(火) 19:09:32.22
そこは良質サイト
2025/04/29(火) 19:18:27.18
フェアユース
2025/04/29(火) 19:27:09.94
>>100
「PC-9801」で検索したりすれば情報の宝庫だな
103ナイコンさん
垢版 |
2025/04/29(火) 20:12:39.78
MUNTとMT-32のROM使ってNP21/Wでmidiの演奏させてみた
昔、先輩に借りたMT-32でゲームやった時の音が思い出されたよ
2025/04/29(火) 20:21:33.46
>>99
流石にswitchやPS5のROMは削除されるみたいだなw
2025/04/29(火) 20:52:46.99
Nintendoとソニーは著作権を主張したからちゃんと対応してる
2025/04/29(火) 21:27:27.04
>>98
TechWinのCDのisoも少しだけあるな
なおお目当ては遊びにおいでよw
2025/04/29(火) 23:16:11.86
MT-32ということはCM-32LやCM-64で追加されたSE音が出ないということでOKか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況