X



今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 83

2024/12/08(日) 19:00:46.68ID:AQXzt8ZQ0
>>697
エミュレータでRCPに変換し、たしかに再生できることを確認しました

このMDIファイルですが、35年ほど前にあった
MDD MIDIDRIVER用の形式のようですね

コンバートだけでもWindows上でできないかと思いましたが、
ソースが無いのでよく分からん…
2024/12/08(日) 23:03:34.17ID:ddo4jI+v0
>>698
実行ファイルをdis.xでアセンブリソースにして手作業でCのソースを作るとか?
2024/12/09(月) 09:49:53.38ID:5k6FZOrz0
>>699
disったソース見てみたけど、シンボルが消えてるしそもそもからしてよく分からんしで、
何やってるのかさっぱり分からんかった…
XC 2.11で書かれたようだ

このドライバ、結構使われているように見える割に情報が残ってないけど、
データ形式の仕様書とかどこかにあるのだろうか
2024/12/09(月) 14:55:00.56ID:u8bAkpMX0
よく使いそうなら解析してもいいけど、
コンバートに一回使ったらもう使わなさそうだしなあ
2024/12/10(火) 22:00:57.64ID:wX36Nc8A0
MDDフォーマット、Z-MUSIC3のマニュアルに記述があった。

MDDとはZMUSIC v2.0相当でMIDIファイルの標準としていたフォーマット。
$0d,$0aで始まり16進数のテキストでMIDIメッセージを記述したファイル。

との事。
703ナイコンさん (アウアウウー Sa9f-6Iy6)
垢版 |
2024/12/15(日) 16:10:06.15ID:BrbhbgIia
それは関係ないと思う。
2024/12/16(月) 00:05:29.36ID:OxrAuAMj0
>>698
>>698
697のリンク先からTURBO氏の記事経由でWebArchiveのリンクを通ってソース付き配布へいけないか?
2024/12/23(月) 21:02:57.11ID:knh1D+eI0
pngやbmp画像ファイルをPIC、PIC2に変換するツールは存在しますか?
2025/01/01(水) 20:07:37.13ID:SQslr6oDH
X68000ユーザーの特徴
コンピュータが得意なことに過大な自尊心を持っているがただの雇われて働く安月給サラリーマンプログラマー
まともな恋愛経験すらない独身おじさん
いい歳こいて趣味がアニメ
707ナイコンさん (ワッチョイ 0e81-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 20:13:21.94ID:Ls1cEqSs0
ここくるやつなんて大概そうやろw
何を今更?
指摘してマウント取りたいんか?
稚拙やなw
2025/01/01(水) 21:34:25.09ID:dp3NUwSG0
漏れ様の趣味は車だはw
709ナイコンさん (ワッチョイ 0e81-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 23:16:28.44ID:Ls1cEqSs0
じゃあここ来んな
いかれてんのか?
2025/01/10(金) 15:12:30.31ID:NLpbDOno0
>>705
bmp2pic
2025/01/11(土) 10:20:40.71ID:Q3zJYrSR0
>>0709
ここは「今でもX680x0ユーザ」が集うスレ。ユーザであれば参加資格があって、X680x0以外の
話題を話しても何の問題も無い
712ナイコンさん (ワッチョイ ab0d-8xTE)
垢版 |
2025/01/11(土) 10:30:01.11ID:6ftgNeFJ0
ウッセーバカ
713ナイコンさん (アウアウウー Sa85-4yrH)
垢版 |
2025/01/11(土) 20:15:32.80ID:u7fFjBjka
いいからエッキスについて語れ
2025/01/22(水) 23:46:29.60ID:T/1xwdo1H
>>8
そりゃ韓国パネルだからなw
715ナイコンさん (ワッチョイ d32a-AUlp)
垢版 |
2025/01/25(土) 20:10:36.53ID:Ne8JkMGQ0
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d852297ae3c4d518a290ccb4f70814b0096e62
「シャープの矢板工場が2018年12月21日に閉鎖され、そのままの状態。
全盛期には、工場で働く人が3100人いた。もともとシャープが来る前は、
人口2万人台だったが、それが3万人台になってどんどん潤った街だった」。
716ナイコンさん (ワッチョイ 9a66-MH6A)
垢版 |
2025/01/27(月) 01:21:23.31ID:6/pNhAIq0
あげ
2025/02/10(月) 18:01:38.52ID:wZQnzJNh0
PICファイルをBASICで表示するコマンドを探してるんだけど見つからない
BASICでは無理?
2025/02/10(月) 19:50:37.68ID:xYpRlkJyd
>>717
PIC用のライブラリがあった記憶があるが、どこにあるのかというと、
出入りしてたBBSのライブラリで見た、くらいの答えしかない

東京BBSか梁山泊かそのあたり
2025/02/10(月) 19:53:43.46ID:wZQnzJNh0
>>718
ということは、素のBASICでは扱えないということか
サンクス
2025/02/10(月) 22:36:57.53ID:rdcKEM0n0
ここにAPIC.FNCあるよ

ttp://ww3.enjoy.ne.jp/~zoomark/ip/fnc/index.html

あと、APICG.rの中にもX-BASICのFNCファイルが入ってるよね?

ttp://retropc.net/x68000/software/graphics/pic/apicg/
2025/02/12(水) 13:29:20.56ID:wQCZUerdM
MIDIデータをZMSデータに変換するツールが昔NIFTYにあったんだけど
プログラム名とファイル名がなんだったか忘れてしまった
こんなニッチなもの覚えてる人いないよね?
2025/02/12(水) 17:42:15.63ID:TGyNeFts0
mzpから呼び出されるSDtoZとかでなく?
2025/02/12(水) 18:20:50.52ID:wQCZUerdM
単体のフリーソフトです
ああなんかmidiをRCPとかに変えてそれを別ソフトでZMSにするとかそんなんだったような気もします、記憶曖昧
R2Zとか当時はそんな名前だったような、そうでもないような
2025/02/12(水) 20:31:12.55ID:0MCFV3car
>>721
ZMS?
ZMDの間違いじゃなくて?
SMF→ZMDだったらZMC_SMF.xってのがあるけど。
2025/02/12(水) 20:37:10.98ID:wQCZUerdM
ああそれだったかも、SMFの名前も思い出しました
ZMD→ZMSはあったっけ?
ありがとうございます
726ナイコンさん (ワッチョイ 1ac8-imkm)
垢版 |
2025/02/15(土) 13:22:11.18ID:dXh6wRWA0
漫画よしえサンでX68Kユーザーのパソコンおととが出てくる回って何巻だったか分かる人います?
2025/02/15(土) 17:53:39.62ID:9rZCk76LH
X1turboZはFM音源8音+PSG3音でX68000より発音数多いんだよな
X68000にもPSG3音欲しかったな
FM音源8音+PSG3音+ADPCMだったら最強だったことだろう
2025/02/16(日) 17:48:25.71ID:efxL1adv0
サウンドボード2だとSSG音源ってどういう風に扱われていたんだろ
2025/02/16(日) 19:59:04.53ID:zlSnaHEsH
発音数に余裕が出るので追加のコーラスとかオブリガートのパートを担当してもらうとか、
ノイズとトーンを合わせた追加シンセドラムとして使ってもいい感じになる。
あとは、効果音に専念させてもヨシ。
2025/02/16(日) 21:33:24.25ID:QVP8rkO+H
>>729
X1版のスペハリBGM聴いたらX68000版より良かったのでX68000にもPSG3音あればなぁと思った
2025/02/16(日) 22:14:46.27ID:6gZCI03ea
2chをディレイで重ねると透明感のあるキレイな響きになるよ
2025/02/16(日) 22:20:38.15ID:QVP8rkO+H
>>731
デチューンで周波数ずらしもしないとディレイだけじゃ綺麗な響きにはならないよ
2025/02/20(木) 00:39:29.53ID:ky2VFPc90
>>730
スペハリBGMはX1もX68もOPMしか使ってないよ
X1の方が出来がいいのは単純に後から発売されたからだと思う
2025/02/22(土) 08:36:02.38ID:M5PgY0fe0
スペハリ(スペースハリ)→ BGM:OPM=YM2151
X1とX68000ΛX1×68000
OPMしか(OPMしか)使ってない→ホントに?
X1X1X1の方がデキがデデキがいいいいいいい
2025/02/26(水) 06:17:17.95ID:1ESbVmhXd
古代さんアーシオン PRO68kも作ってくだち><;
2025/03/09(日) 16:06:39.27ID:0NtFlUjs0
X68kの達人と鮫!鮫!鮫!、エアバスターに地球防衛ミラクルフォースが見たかったなぁ
2025/03/12(水) 00:41:11.22ID:jM4cbBu20
S-ATA to SCSIがもうAliのACARDの奴以外に売ってない
確かACARDのSCSIブリッジは前の形式の奴はANS-9010 DDR2RAMDISKが動かなかったって話だが今の奴も同じかな?
2025/03/12(水) 16:19:15.63ID:19Nz3eNqH
>>733
効果音にPSG使うからOPMをフルに音楽に使えるからじゃないの?
2025/03/15(土) 13:07:46.33ID:PtYGTtr8H
MSX(3)アンチやってたやつが「X68常駐アンチやってたのも同一オレ様」とわかる言葉をうっかり言ってたw
2025/03/23(日) 17:12:17.79ID:mYOqE0890
XM6gの最新版(3.36)にNMIキーを押すと延々とNMI割り込みが発生し続けるバグがあるけどSNSやってないから伝えられねー…って書き込む前に念の為に公式を見たら3.37キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…治ってなかったよ…orz
2025/03/24(月) 16:28:26.91ID:32xs0b6s0
>>740
3.36だけど特にそういう症状は感じられないけど
メニューで「ファイル>インタラプト」選ぶだけだよね?それともなんか別の再現方法がある?
2025/03/24(月) 18:34:48.40ID:ddhai8dn0
自作プログラムで発生して他(XM6 2.06 / XM6i 0.55)で発生しなかったので以下のプログラムで確認
XM6g(3.36/3.37)だとメニューからNMIを選ぶと表示が止まらなくなる
改行が多いとおこられたから2分割(1/2)
* has nmi_test.s
* hlk nmi_test.o
* NMIキーを押す(NMI割り込みが発生する)たびに"NMI"と表示する
* 無限ループするのでリセットで終了
.even
.data
_MSG:
.dc.b 'N'
.dc.b 'M'
.dc.b 'I'
.dc.b 0

.text
_MAIN:
* スーパーバイザーモード化
moveq #$81, d0
move.l #0, a1
trap #15
2025/03/24(月) 18:35:44.46ID:ddhai8dn0
改行が多いとおこられたから2分割(1/2)
* NMIベクターテーブルを書き換える
move.l #$00007c, a5
move.l #_NMI, (a5)
@@:
* NMI待ち無限ループ
stop #$2000
bra @B

_NMI:
* NMI処理
move.l #_MSG, a1
move.l #$21, d0
trap #15
rte
2025/03/24(月) 18:37:33.70ID:ddhai8dn0
間違った、後ろ半分は
✕(1/2)
◯(2/2)
745ナイコンさん (アウアウウー Saa5-Zv4b)
垢版 |
2025/03/25(火) 08:57:58.63ID:5s24WLl+a
なんで1文字づつdc.bを作ってるのか、そっちが気になって夜しか眠れない。
2025/03/27(木) 11:26:22.18ID:V/TkA3pG0
もう覚えてる人もあんまりいないんじゃあって気がしなくもないですが
永井パイセンの現在を知ってる人はいませんか?

ちょっと連絡取りたいことがあったんだけどSNSはどれも直近1年は更新なし、
車屋の公式ページ?も同じく1年以上更新なしで、googleストリートマップ見る限り
そもそももう店を畳んでしまって埼玉に店舗が無いようにも見えます

567であぼーん(コロナぼーん)しちゃったとは考えたくないですが、
パイセン今はどうしてらゃっしゃいますかね・・・
2025/03/27(木) 12:49:32.70ID:DOiDr5Tbd
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
2025/03/28(金) 14:04:51.38ID:kSta1oTD0
>>746
ちょうど2年位前にリアルで死んだっぽいな
修理の為にX68030+060turboを彼に預けてた人がこのスレにいたと思ったが
結局帰ってきたんだろうか

https://www.facebook.com/100060894315185/posts/1219288823444250/

>今日3月19日がTuning Revolution R.E.D 永井良晴の命日です
>もう2年になります
2025/03/29(土) 05:05:21.30ID:1CrltMTVa
X68Kを代表する何かと言うと、映美ちゃんやマーキュリーユニットや060turboって思っちゃうなと
https://posfie.com/@rentan_org/p/dXKDJbe 見てて思った
2025/03/29(土) 14:40:11.83ID:WDP6YP6f0
どっちも(どっちも)代表ってほどじゃあないかなぬ。060turboはX68030専用だしぬ。
むしろ個人が自力(独力)で全部解析して配布した040turboのほうが代表に相応しいぬ。
そういう意味では映美ちゃんもターゲットが狭いから実際には知ってる人少なそうぬ
知名度だけで言うならむしろスーパーサイアンのほうが知名度ありそうぬ
2025/03/29(土) 18:28:04.52ID:GrHglVcv0
どちらかというとモノよりも「X68界隈を取り巻いていた怪しい文化」こそがX68kを代表する何かじゃなイカ?
2025/03/31(月) 09:05:14.57ID:rtclk9Cid
>>748
あのおっさん都合悪くなるとすぐタヒぬから信用ならん情報だなw
2025/03/31(月) 17:31:09.95ID:EiSjhXQF0
>>752
・自己顕示欲の強い豚のSNSがおおむね2023年1月を境に全部止まってる
・会社の情報もその時期から一切更新されてない
・会社があったと思われる場所(ガレージ)の看板が撤去されてる
・死んだ発言してるのが本人ではなく車関係の知人

たぶん事実と思われ。
2025/03/31(月) 17:39:45.65ID:EiSjhXQF0
しかし「憎まれっ子世にはばかる」と言われる割には関係深そうな田鍋とか水野とか
まーくん中村とかその辺はピンピンしてンのに、肝心の本人が真っ先にリアルあぼーんとか
いろいろ考えてしまうな...
2025/03/31(月) 20:06:35.95ID:T9pMSKfL0
>>753
その車屋の経営に失敗して全財産が借金になって事実上の破産=社会的にしぼんぬした可能性も?
もし事実なら身内か知人が顧客や取引先に判るように公の場で正式に発表すると思うんだがな
それが無いんじゃこれまでの奴の行動から察するに債務から逃げおおせる口実で仲間使って
死んだフリしてるだけとしか思えない

まあ今更どうでもいい事だがなw
2025/03/31(月) 20:20:44.18ID:EiSjhXQF0
そういやこれも心底どうでもいい事なんだが
Xsel68のコ■ンがSNSでフツーに投稿してるように見えるんだけど同一人物だよね
本人の中では自己破産で法的整理も終わってて「アレはもう済んだ事」なんだろうか
個人的には「だとしてもせめて名前変えて分からないようにしようよ」って思うんだけど。
当時の満開関係者が見たら一発だと思うんだけど、今更関わりたくないということなのか、
黒歴史をいちいち掘り起こすべからずと言うことなのか...
2025/04/01(火) 09:39:33.11ID:c+PBPJDOd
都合の悪い事はすぐ忘れる連中
2025/04/04(金) 17:08:09.03ID:o0TOdCIx0
じゃあUSBのあれは色々フリーに
759 警備員[Lv.18] (ワッチョイ df2d-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 10:19:04.12ID:ME9C+zjo0
Oh!Xまた延期か。なにトラブってるんだろ。
760ナイコンさん (ワッチョイ ffb3-aP9k)
垢版 |
2025/04/05(土) 18:49:42.03ID:0VfqDcRB0
予約者少なくて発行できないんじゃね
2025/04/05(土) 18:55:30.30ID:6rCgR3jK0
添付されるオマケゲーム次第だな
出来ればSX-Windowで動く脱衣麻雀くらいは欲しいかな?
2025/04/06(日) 01:46:34.30ID:O1Fhrh660
復刻oh!Xはさすがにユーザを馬鹿にしすぎ
せめてなんで度重なる遅延を起こしてンのか説明する責務があるだろ、舐めてんのか?
2025/04/06(日) 01:56:47.01ID:MVr89CVo0
何が載ってるかわからんものに8千円はなあ
予約しろって言われても無理やん
2025/04/07(月) 05:58:10.82ID:amAv8XHX0
Zの前人気にあやかって企画こそ立ち上げたけれど特にネタもなく68神職人もほぼ絶滅した
このご時世じゃ編集部もさぞかし大変じゃろうてのう
2025/04/10(木) 19:25:48.22ID:8xwRZFfc0
BASICでスプライト10個表示しブロック崩しの玉のように動かしてみたんだけど遅すぎ
たった10個でこれじゃゲームなんて作れない

っと2025年の今日思いました
2025/04/11(金) 10:40:15.59ID:dys6NvuY0
コプロつければ速くなるんじゃね?w
2025/04/11(金) 16:04:53.63ID:gjiqHKEx0
香港の会社が作るSuperStationOneって中身MiSTerなのな
初代プレステが云々て記事だったからスルーしてたわ
$180ならええやん
2025/04/11(金) 23:59:57.16ID:lHo2omh+0
X68kはスプライトが使えるというのが売り文句であり、
X68kはスプライトが高速に使えるという売り文句で
喧伝されていたかと
2025/04/12(土) 17:18:18.66ID:nfgWID070
仰るとおりです
2025/04/12(土) 18:17:32.58ID:SdluT+pt0
スキルが無いだけじゃん
人のせいにするのはどうかと
2025/04/14(月) 12:48:05.57ID:rx9gHgUid
頭ザインソフトですか?
2025/04/14(月) 21:53:15.73ID:TBxrSimr0
>>771
音楽は良かったなあ、ゲーム性はクソだったけど。
そこのRPG グランドマスターの音楽は長く耳に残ってるわ
2025/04/15(火) 00:34:48.87ID:deCEAky70
MSXのトリトーンは良作だったし実力はそこそこあったのよな
弱小ハウスでヒットが出なくて最後はダメになったのかな
98にでも行けば食っていけたかもしれないしトチ狂って
パイの少ない68市場に参入した愚行だけは褒めてあげたいね
散り際はひどかったが無能の代名詞扱いは気の毒w
逆に遊んでみたいからゲームコレクションに収録すればいいのにw
2025/04/15(火) 03:19:48.35ID:+m+W/dBG0
発売製品リスト見て、魔神宮はうっすらやった覚えがあったわ
PC向けのRPGに飢えきってたんだろうな
775ナイコンさん (オッペケ Srfb-flFL)
垢版 |
2025/04/15(火) 17:51:02.38ID:dyG3vJNhr
ザインソフトは色んな機種でソフト出してるが
トリトーン以外ほぼ全部クソゲーっていう…
2025/04/17(木) 12:38:29.24ID:Ln/YR0xb0
>>770
スプライト10個動かすのにスキル関係ある?
2025/04/17(木) 12:40:06.84ID:Ln/YR0xb0
>>767
次はPS2だな
特許が切れるまで4〜5年てとこか
2025/04/17(木) 15:58:47.15ID:n8W1r5gi0
>776
クソが釣りしてんじゃねーよと思うくらいにある
2025/04/17(木) 16:36:07.78ID:4E3qChae0
>>776
動かせてない時点でやり方なんか間違ってると思うで
2025/04/17(木) 20:10:07.61ID:Ln/YR0xb0
>>779
そうじゃなくて速度が遅いって話し
2025/04/17(木) 20:19:31.12ID:oCodOzCY0
>>780
アルゴリズムに問題があるせいで遅いのか、BASICインタプリタが重すぎるだけなのか、それすら判別できないなあ
2025/04/18(金) 16:09:12.02ID:gm0cf3yg0
コード貼って自分なりの見解をのべてほしいね何が悪いのか
2025/04/18(金) 19:22:07.00ID:FMoerCwm0
その前に確認したいんだけど
みんなの環境ではスプライト10個を画面左から右へ移動させるのスムーズなの?

おま環?
2025/04/19(土) 04:33:13.66ID:bCYZkQFx0
PCじゃねーんだから全員同じ環境だ試してやるからソース貼れ
PCにもっていけないとかゴネそうだからソースの写真でもいいぞ
2025/04/19(土) 05:44:50.54ID:xW3+aYOT0
10 screen 1,1,0,1
20 dim char SP0(255)
30 sp_init()
40 sp_clr(0, 255)
50 sprite_pattern()
60 sp_disp(1)
70 sp_on(0, 1)
80 sp_def(0, SP0, 1)
90 /* */
100 dim int x(10), y(10), n(10), xa(10), ya(10)
110 for i=0 to 10
120 x(i) = int(rnd() * 511) : y(i) = int(rnd() * 511)
130 xa(i) = int(rnd() * 10) - 5 : ya(i) = int(rnd() * 10) - 5
140 next
2025/04/19(土) 05:45:12.12ID:xW3+aYOT0
150 while 1
160 for i=0 to 10
170 x(i) = x(i) + xa(i)
180 y(i) = y(i) + ya(i)
190 /* */
200 if x(i) <= 0 then {
210 xa(i) = xa(i) * -1
220 }
230 if y(i) <=0 then {
240 ya(i) = ya(i) * -1
250 }
260 if x(i) >= 511 then {
270 xa(i) = xa(i) * -1
280 }
290 if y(i) >= 511 then {
300 ya(i) = ya(i) * -1
310 }
320 sp_move(i, x(i), y(i), 0)
340 next
350 endwhile
360 end
2025/04/19(土) 05:45:39.51ID:xW3+aYOT0
370 func sprite_pattern()
380 SP0={
390 &H0,&H0,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H0,&H0,
400 &H0,&H0,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H0,&H0,
410 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
420 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
430 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
440 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
450 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
460 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
470 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
480 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
490 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
500 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
510 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
520 &H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,
530 &H0,&H0,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H0,&H0,
540 &H0,&H0,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H5,&H0,&H0
550 }
560 endfunc
2025/04/19(土) 09:30:14.58ID:MGqlpRjo0
ここX68が本スレかな?

X68は末期に買っただけで非現役ユーザのニワカにどのスレにいけばいいか誰か教えてください
2025/04/19(土) 09:39:43.38ID:MGqlpRjo0
ただ5年間スレでX68000プルアップ抵抗云々で煽られてかえって興味出てきただけなんで深刻な話じゃないです
2025/04/19(土) 10:15:47.85ID:bCYZkQFx0
>>783
ソースに問題ないねけど確かに猛烈に遅い
想像の20倍くらい遅いなスキル疑ったりネタだと思ってたごめん
システムコールだとVSYNC待つモードが
あってそれに引っかかってるかもね
独自にスプライトスクロールレジスタに
直接書き込む外部関数でも作れば一気に速くなるだろうけど
今まで放置されてたってことかなマジかよこれ
2025/04/19(土) 10:21:33.15ID:7FNZUnvb0
ぺけBASICで動かしたら良いんでないの。
2025/04/19(土) 14:50:32.06ID:bCYZkQFx0
あとはHIOCS組み込んだりB2Cか

最適化だと
条件判断を x<0 or x>511iにまとめたり
移動と判断をXとYで分けてまとめると
速くなるよきのせい程度だけど
2025/04/19(土) 16:10:38.77ID:bCYZkQFx0
コンパイルすると荒ぶってランダムに見えるこれは速度差激しいな
2025/04/19(土) 21:34:50.25ID:xW3+aYOT0
"ぺけBASIC"に引っ越しすることにしました
ありがとうございまいた
2025/04/19(土) 21:38:58.41ID:pyByHIBFd
スプライトの部分をダミー(完全な無表示)にしたり (表示もVシンクも無関係にする極端な例)
非スプライトでキャラクタやグラフィック(ドット)で代用した場合でも全体的な速度は同じ?
2025/04/20(日) 04:07:05.24ID:3htyjOge0
スプライト非表示(1個だけ表示)で座標演算全部やった場合も同じく遅い
インタープリタBASIC.Xが有罪でSPRITE.FNCは無罪(VSYNC無効になってた
試してないけどドット一個とスプライト一個はほぼ同じくらいの速さかと
2025/04/20(日) 12:51:59.66ID:k8rvgNUl0
画面モードは512x512なんだよね?
その画面で動かすには増分が±4だか5だかの範囲って渋すぎじゃないの?
昔のブロック崩しのボールって、もっと荒い(増分が大きい)動きだった気がする
2025/04/20(日) 16:23:05.41ID:nHSlfJ8/0
今思えばbasicはさっさと卒業しろってスタンスだったのでは
まあCの方もシャープ純正は大概だったが
2025/04/20(日) 18:03:18.64ID:0TLZMTuc0
テキスト形式のままメモリに格納して、実行する度に1命令ずつ解析してたとか?

大抵のBASICはデフォルトだと中間コード形式でセーブされるけど、
X-BASICの場合はテキスト形式のままセーブされてた辺り何かそれっぽい気もする
2025/04/20(日) 18:54:39.26ID:qU7S4kXxM
Hu..のとこが作ったX-BASICだけど正直速度面ではかなりできがわるかった
本来ならあの4倍ぐらいの速度でできるはず
完全中間コード化のペケの方は約8倍ほどだったけど
2025/04/20(日) 19:13:46.81ID:FDQgQqT60
変に中間コード形式でセーブされると、
Human68k上にコンバータが必要になっちゃう
2025/04/20(日) 19:20:33.33ID:f1fxHvqdd
ハドソンの技術不足。8ビットPC時代から鈍いBASICしか作れなかった
MZ-2500みたいにテレシステムズに委託できたら未来は違っていた感(当時の8ビットPCどころか16ビット並のBASIC構文駆動の最適化)
X68000のCコンパイラも鈍かった。画像展開ソフトを移植してもらったらZ80初のアセンブル挑戦した俺氏の何倍鈍いんですか?と…
普通にSAVEすればデフォルトは中間コード。末尾に,a明示すればアスキーセーブみたいなMS系の一般論
2025/04/20(日) 20:51:14.19ID:k8rvgNUl0
>>799
中間コード形式の保存ができないだけで、内部的には中間コードで処理してるはずだよ
速度が遅いのは別の原因
2025/04/20(日) 20:57:24.78ID:lMIuL7bA0
HuBASICはマイクロソフト製BASICより速かったと思うけどな
68000に慣れてないとかCっぽい構文にしたのがまずかったんでは
2025/04/20(日) 21:21:48.57ID:iWtk31Tv0
濃いなぁ
OH!誌のノリまんまだ。いい意味で
2025/04/20(日) 21:55:52.35ID:qU7S4kXxM
Cっぽい構文は原因にはならないはず、ただ遅く作られてたとしか
HuBASICは速度は別に悪くないね
2025/04/20(日) 22:11:08.56ID:iWtk31Tv0
HuBasicは結構速かったよ。X1FでNewBasicと呼ばれたVer.2は特に
2025/04/20(日) 23:18:39.99ID:nHSlfJ8/0
>>802
XCも速度考慮して作ってなかった感じ
disかけたソースにclr.lをmoveq.l#0に単純置換かけるだけでスピードアップするレベル
2025/04/21(月) 06:14:32.69ID:LnvltWtn0
当時はフルアセンブラでシステムコールも嫌うとか目を吊り上げてたけど
CRTモード切り替えもレジスタ書き換えでやったりでそれだとOSに
伝わらなくて終了時に表示が乱れたりして無駄にレジスタいじるよりシステムコール
使ったほうがむだにトラブらないのよね遅いから悪だとか単純ではなくシステムに
伝えてくれて遅くなる側面もある
ゲームなんかはコア部分だけ頑張ればいいんだし楽に書けてトラブルのないBやCの良さ
もあるし使う側のセンスだね
2025/04/21(月) 09:49:27.80ID:sGoZtsNFd
BasicじゃないけれどSFXVIの起動バッチ処理に溢れかえった大量の追加ファイルを何とか利用しようと
乱数発生させたり条件分岐させたり比較させたりファイル削除生成したりって面倒臭いことやってるけれど
わりとすんなり終わるな
2025/04/24(木) 11:55:11.22ID:n/JkSuPA0
中間コードって気にしたことなかったけど大事なんだね
書式の解釈に変数名の解決に数値のバイナリ変換にアドレスその他を解決しておけばはやくなるわな
2025/04/29(火) 21:15:51.89ID:SG/Hw/He0
シュヴァルツシルトを久々にやってるけどムズイねー
2025/04/29(火) 22:48:35.79ID:79cGcpqT0
初期チュートリアル終了後の難易度上昇
自転車操業つらい
2025/04/30(水) 18:31:53.57ID:LztfUpnr0
前橋ウィッチーズ4話のEDで、絵コンテ ロマのフ比嘉って懐かしい名前が出てた
2025/05/06(火) 10:43:07.82ID:oBBWCQXB0
今更なんだが、最近になってsusie + removable.sysを使ったホットスワップ環境の やり方がだんだん判ってきたというか、Sata2scsi変換をAztecmonstar2からAcardの奴 に変えて以降、メディアのイジェクト動作が上手く機能するようになったので ラトックのREX-SATAをベースにしたリムーバブルフレーム関連の入れ替えが タイムリーに出来るようになったわw ただホットスワップが可能なメディアとそうでないメディアも出てきて、 コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、S-ATA HDDあたりは差し替えが問題なく 行えるけれど、IDE HDDや東芝のモバイルディスク含めPCMCIAがインターフェースの メディアは認識できなかった あと、デバイスがメディア投入待ちになるとシステム全体が重くなる事もわかった この場合メディアを再度認識させれば回避されるので些細な副作用で済ませる事にした
以上俺の日記
816ナイコンさん (ワッチョイ 160c-lQQC)
垢版 |
2025/05/08(木) 05:35:21.00ID:9N4CxgeM0
永井ヨシハル尊師
2025/05/08(木) 19:48:10.03ID:vK/gXMYf0
IDE HDDも普通に入れ替えが可能みたいだな
Windows機じゃ当時ですら満足に速度が出なくてゴミ扱いだったサンワサプライの
2.5インチリムーバブルケースが060Turbo環境で大活躍してるわw
今のうちに動画データとかディスクイメージ、過去に亡き元友人とのデータのやりとり
で酷使したMOの中身とかMOドライブがタヒぬ前に全部逃がして永久保存するぜ
2025/05/09(金) 08:06:08.81ID:KeJ85Amld
糞らっきょが、もう死人生活に飽きてきたのか?
お前なんて誰も必要としてないから大人しくボロクソワーゲンのトランクの中で腐ってろよw
819ナイコンさん (ワッチョイ 160c-lQQC)
垢版 |
2025/05/09(金) 08:34:11.27ID:LwwpLEAx0
井出らっきょ?
820ナイコンさん (ワッチョイ f7db-RIf/)
垢版 |
2025/05/10(土) 15:23:55.53ID:CJ1LmX8V0
そうか、らっきょが通じない程に長い時間が流れたんだなぁ、と。。。
2025/05/10(土) 18:17:40.73ID:LTQF0bsq0
いろんな意味で過去の人物だろ
2025/05/12(月) 16:07:04.71ID:d8n9zIfi0
>>748
修理のために預けていた私のX68030+060turboは結局返ってきてないです
2025/05/14(水) 00:45:50.13ID:anhl7FK/0
仮にタヒんでるとして入る墓あんの?
2025/05/15(木) 19:57:58.61ID:7HBR4cnm0
>>822
それなら、そのfacebookの奴が死後の後処理をしたハズだから連絡取って所在確認すれば?
もし勝手に処分されてたのなら、所有権は放棄してない限りは今も有効だから民事で請求できるんじゃね?
2025/05/20(火) 14:56:10.70ID:ybajQuAI0
taki udonさんのsuper console oneのお陰かmisterの値段がだいぶ落ち着いてきてるからどうしようかなと彷徨ってたら
tang nanoとかtang primerのところがtang consoleっての出すってのを見つけた(4月末発売、になってるのか……?)
いまのところNES、SNES、MDくらいしか動いてないみたいだけど
ざっとスペック見る限りで素の性能はde10より高そう?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況