X



【富士通】FM TOWNS 22代目【FUJITSU】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/06(月) 18:10:40.63
前スレ
富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/
19 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1552066228/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590596780/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
2023/09/04(月) 10:26:01.47
翌年から就職氷河期とか言われ出した
783130
垢版 |
2023/09/04(月) 10:26:13.37
>>781
正直HRとMAは同じような基板だろと思ってたが
実際は基板とドライブ、かなり違ってたわ
ほんと当時は金あったんだなあ
2023/09/04(月) 10:31:48.18
CDドライブはすぐ壊れるやつに変わったなw
2023/09/04(月) 10:36:16.93
似たような形のMEは金属シャシー
新規に作って本当にコストカットできたのか疑問だな
786130
垢版 |
2023/09/04(月) 14:43:32.83
>>784
引っ張り出しても壊れなくはなった
2023/09/05(火) 03:30:39.73
>>781
一応、CPUボード部のクリアランスが違うはず
アーバンのボードにCyrix 5x86(ヒートシンクつき)乗せたとき、HRはそのままでは入らない

あの系の筐体はよくできてるんだけど、天板の皿小ネジがよく脱落してメインボードの上や裏で発見されるのには要注意
788130
垢版 |
2023/09/05(火) 08:08:58.20
今測ったけど、幅はHRとMAどっちも1.9cmで一緒
ただし上部の押さえ?パーツが若干違う
HRはプラの何かがCD側奥についてて
MAはペラい金属パーツがFDD側中央についてる
2023/09/06(水) 11:48:38.98
>>784
倍速対応は良かったのにディスクの固定がばねボールから板金になって劣化で読まなくなったね
MAのドライブがダメになってHRのドライブを移植して延命してた
790130
垢版 |
2023/09/09(土) 23:25:49.39
MAとHCのCDドライブって、ほとんど同じものなんだな
791130
垢版 |
2023/09/10(日) 03:48:42.62
HCを電池交換でバラしたら、表面実装コンデンサがお漏らししてて草
ラジアルリードは漏れてないのにSMDップさあ…
792130
垢版 |
2023/09/14(木) 19:17:20.80
DOS6.2上のT-OSで、230MB MOを容量目一杯まで区画とることってできる?
128MBまでならDOSでもT-OSでもいけるんだけども…(これは確か98でも同じっすね)

OS上だと最初からHDD扱いになってるようで、DOSにある35MODISKだっけ…なデバイスドライバ組み込めないし
vector様にあるDOS汎用フォーマッタでも、MOじゃないってはねられる

98だと今でもネットに情報あるけど、TOWNSだともうお手上げ
どなたかご教示頂けると幸いです
2023/09/14(木) 20:24:42.64
このへんはどーざんす
http://ash.jp/~kim/towns/t_h-06.htm

230MOについて

TOWNSでは、230MBのMOを使う事ができます。
スーパーフロッピー方式(IBMフォーマット)で利用すれば、 多機種とのデータのやり取りも可能です。
Windows95では、なにもドライバを組み込まずに ただ接続すれば、OKです。
エクスプローラなどでドライブが表示されないときは、
「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」「ディスクドライブ」
と開いていき、MOディスクドライブの機種名のプロパティの「設定」で、 使おうとしているドライブ名を「予約ドライブ文字」に設定します。

TOWNS-OSでは、onMS-DOS6.2で使用できます。
DEVICE=\DOS\35MODRV.EXE /U5
のようにconfig.sysに書くだけです。(/U にはMOのSCSI-IDを書く) MSDOS6.2プリインストールモデルでは、35MODRV.EXEは、TOWNS-OS
V2.1L40以降の\T_FILE\DOS6\DOS\にあるものの方が新しいので、 CDからDOSディレクトリにコピーして使ってください。
古いドライバには230MBのディスクがフォーマットできないものがあります。
794130
垢版 |
2023/09/15(金) 01:54:00.49
>>793
ありがとうございます
結局35MODRVは組み込む方法がわかりませんでした
T-OSやDOSのsetup2でドライブ構成からMOを除外すれば、ドライバを組み込めますが
DOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
ドライブ構成にMOをハードディスクとして登録すれば、アクセスできてもドライバは登録できずでした
Windows用なんでしょうね多分

結局、DOS6.2のsetup2で、230MBの最大容量まで区画設定できました
DOS3.1のsetupには区画設定がなく、T-OS上でしかできないのかと勝手に思い込んでsetup2を使っていませんでした
98で言うFDISKコマンドがないんだから、そりゃあ代替手段ありますわなw(自虐

くだ質への回答、ありがとうございました
2023/09/15(金) 04:46:08.76
MOに区画を作るやりかたはデータ交換できないので、やめておいたほうがいいよ

> ドライバを組み込めますがDOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
これは区画内をFATとしてフォーマットして、ディスク全体をFATとしてフォーマットしていないからでは
796130
垢版 |
2023/09/15(金) 07:42:39.82
少なくとも98でIBMフォーマットしたブツは、TOWNSで読めませんでしたわw
ていうか区画は作らないと、フォーマットもできないので…

98だとFAT16とか8とか選べましたけど
TOWNSはさっぱりわからんちんどすな
2023/09/15(金) 08:39:19.40
昔Oh!FMで「〇〇どすえ」って企画なかったっけ?
2023/09/15(金) 09:18:49.19
実機とHDDは残してあるけど、SCSIで富士通フォーマットだからどうしたものやら
逆に分割してFDDで移行したほうがてっとり早いような
2023/09/15(金) 10:30:11.32
当時フツーにつこててディスクもまだあるが
肝心の実機が死んでて確認できんw
L40からはIBM形式使えたと思うけど
2023/09/15(金) 17:37:04.73
>>797
しゃべるんどすえはFM-77AVでPCM再生させるやつだったか
2023/09/15(金) 22:22:59.61
戸田さん独特のネーミングやね
動くざんすとか音姫七変化とか
802130
垢版 |
2023/09/15(金) 22:29:10.92
MS-DOS512区画にTOWNS OS入れんの、ちょっと面倒で草
こんなん当時やってたんだなあ…

TOWNSって結局、どのくらいの容量まで使えたんだろ
やっぱり1パーティション2GBまで?まさかの540MB?
2023/09/15(金) 22:44:35.47
DOS6マニュアルによれば2Gまで
804130
垢版 |
2023/09/16(土) 15:28:33.05
ちゃんとFAT16までなんだね、ありがとう
805ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:44:16.54
エミュの高速版なんだが基本的にコントローラー設定ってないのかな?
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
806ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:47:18.96
大魔界村です!完全移植を楽しみたくて
2023/09/19(火) 12:48:37.52
幻のR-TYPE
808ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:51:29.88
R-TYPEはPCエンジンの段階で完全移植だったね
アーケード版との違いに気づけなかったぐらい
むしろサウンド面が「違うのかな?」と違和感
縦スクロールに関してはしていなかったアーケード版が
こじんまり感じて窮屈さを覚えたね、感覚的でそのことにも気づけなかったけどね
809130
垢版 |
2023/09/19(火) 12:54:35.99
実機でやろう(真顔
810ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:56:54.79
そんな冗談も嫌味もいらなーい
時間もなくて、解決策のないエミュならあきらめるし
2023/09/19(火) 12:57:04.89
>>808
多重スクロールがカットされてるし横が50ドット足りなくてカットされてる(AC版横384ドット、PCエンジン版横336ドット)ので完全移植ではない
812130
垢版 |
2023/09/19(火) 12:57:12.62
>>808
アレで目コピってんだから、ハドソンの凄さがわかる
2023/09/19(火) 12:58:38.82
>>812
目コピじゃないよw
814ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:58:39.65
なんとなく2面の炎のところの書き換え、描写
本当に完全再現されてるのかなと見たくて
レトロアーチのほうで確認はしたけど
特にどこにも違和感は感じなかった
背景2枚あるのは強い
TOWNSはストU見ると悲しくなる
815ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:59:38.93
>>811
わかってるし今はどうでもええわw
知り尽くしてるわw
当時からw
816ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:00:22.92
68のはドットがひどかったなww
817ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:01:22.11
大魔界村です!
エミュの高速版なんだが基本的にコントローラー設定ってないのかな?
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
818ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:02:54.27
TOWNSのチェイスHQは滑らか過ぎて当時は驚いた
アーケードにもない初体験の滑らかさだった
68のやつは泣いた
819ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:03:40.24
笑えない
泣いた
今も泣いているし涙が止まらない
820130
垢版 |
2023/09/19(火) 13:06:21.40
>>813
ググったらrom解析してたんだね
まあ凄さは変わらん
821ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:08:05.94
基本同じだからね、解像度の差だけ
細かいことを言い出せばハードが違うので何もかも異なるが
822ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:08:51.45
時間ないわ行くわ
68ユーザー腐ってるな
困ってるのに何も気の利いたレスなしだった
2023/09/19(火) 13:18:04.95
>>818
TOWNS版30fps
アーケード版60fps

アーケード版の方が滑らかじゃね?
2023/09/19(火) 13:25:33.07
↑自分の目で見て判断できない愚か者
825ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:36:38.07
30fpsを見て滑らかというんならおたくの目がおかしんじゃね、あるいは先入観脳が
826130
垢版 |
2023/09/19(火) 13:43:47.86
秒で罵り合うのが、実に前頭葉縮んだジジイ感があるね
2023/09/19(火) 13:46:57.76
あぁあれはラスターの描写は60fpsだったね
828ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:48:26.96
30fps>60fpsに見える特殊な目の人がいるという、新発見だ
2023/09/19(火) 13:49:13.86
ライザンバーも背景は高解像度でスクロールさせていたから0.5ドットスクロールを実現した
830ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 13:50:12.27
ラスタースクロールの処理だけ60FPSだね
2023/09/19(火) 13:52:28.99
TOWNSらしいね
832ナイコンさん
垢版 |
2023/09/19(火) 14:09:29.46
アフターバーナーの動きは荒かったけどスプライトは迫力あったな
それに満足して気に入ってプレイしてた
2023/09/19(火) 15:13:22.75
>>832
地上物が拓大縮小しないので遠近感がおかしかった記憶しかない
2023/09/19(火) 15:25:39.95
もこもこしてたね
だがあのスプライト感に変わるものはなかった
ギャラクシーフォースUも最高だったね
2023/09/20(水) 13:28:04.07
>>824
TOWNS版チェイスHQは20fps

>>829
表示位置そのものを0.5ドット分ズラす原理。「0.5ドットスクロール」でググれば一発でサンプルが出てくる。
836130
垢版 |
2023/09/20(水) 14:45:02.80
津軽の山川機長氏制作のドライバ、YSSCSICD.SYSすげーな
残念ながら配布FDイメージ使っても、「システム読み込み中にエラーが発生しました」で止まり
dos6で起動ディスク作っても、towns osの起動画面で止まる

でもHDDで起動させてtowns os上からは SCSICDドライブの中身が読めた

内蔵ドライブ死んだtownsの救世主かもっすね、ちゃんと起動出来ればだけど
起動しないのはドライブメーカーのせいなのか、何かがぶっ壊れてるせいなのか…
837ナイコンさん
垢版 |
2023/09/20(水) 17:27:37.12
>835
素直に、書いたんで見てくれって言えばいいのに。
2023/09/20(水) 19:44:27.11
>>838
配布FDイメージから起動しているが手持ちのゲームやTownsOSは普通に起動するぞ。
本体内蔵のCDドライブはCD-Rのメディアが読めないので助かってます。
見ているかは分からないけど機長に感謝してます。
2023/09/26(火) 14:24:23.25
うんずと津軽どっちが安定してる?
サイキックディテクティブシリーズが懐かしくて以前プレイしたら
どうしても途中で抜けられずにフリーズ
うんずのほうだったと思う、津軽でも同じかな?
840ナイコンさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:25:42.36
>>835
だからチェイスHQはラスター部分だけは60fpsだってーの
きちんと勉強しましょうね
841ナイコンさん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:35:15.06
ちなみに自車を追従するカメラワークのスクロールも60fps
オブジェ等30fpsで処理されている
2023/09/26(火) 14:38:28.56
Super Street Fighter IIは6ボタン設定することできないのか
2023/09/26(火) 15:22:58.52
>>840
水平帰線期間を割り込みのトリガーにできないからメインルーチン内で常に監視してる荒業でラスタースクロールさせてるのかな?
844ナイコンさん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:27:43.09
>>843
追従するスクロールの描写を基本とした落とし込みによる手法だね
845ナイコンさん
垢版 |
2023/09/26(火) 15:51:24.96
それよりなによりSuper Street Fighter IIは6ボタン設定することできないのか
2023/09/29(金) 08:03:38.24
>>845
SuperStreetFighterIIは移植された段階で仕様上2ボタン仕様
つまり6ボタンは設定不可
2023/09/29(金) 09:39:44.80
6ボタンパッド同梱されてたはずだが
2023/09/29(金) 10:13:04.77
https://ktjdragon.com/nb/misc/atari_townspad6b
2023/09/29(金) 10:18:15.46
さすがに左右、上下同時押しのおバカ判定は使わなかったか
2023/09/29(金) 11:16:10.37
逆に2ボタンでやってたヤツがどんだけいたんかと
2023/09/29(金) 11:30:33.11
結局おーたうのデモで遊んだきりだったな
2023/09/30(土) 00:13:16.85
ケンvsキャミィで15秒1ラウンドしか遊べないやつな
これじゃほとんど体験できねぇw
2023/10/05(木) 12:52:51.71
今度20Fの電解コンデンサ全交換をしようと思ってて(電源は既にATX化済)ついでにCPUもソケット化しようと思っているんだけど、周辺ってどの位高クロック耐量有るんだろう。耐量あるならオシレータもソケット化しようと思うが。
2023/10/05(木) 18:23:47.50
電源も直せばいいのに
2023/10/05(木) 19:15:46.16
フリコレかOh!誌かで目玉モデルを動作させたままクロック切り替えできるように改造する作例があって、それは20MHzだった気がする
かなりうろ覚えだけど.
2023/10/06(金) 11:28:08.15
津軽でもうんづでもいいが6ボタンに設定どうすりゃいい?
うんづでは不可能に思えた
857853
垢版 |
2023/10/06(金) 18:20:23.90
>>854
残念ながらコンデンサ交換だけじゃ復活しなかったんだわ。
コンデンサがしっかりお漏らしして基板が導電化しちまったのかスイッチングが発振しないからトランスに直流が流れてヒューズが飛んじまう。
直しようにも一部ICの文字が消えちまってて型番が読めないから回路が読みとれない。
2023/10/06(金) 18:38:22.28
うちのHRもダメだったわ
12vに15v出て、他なんも出ねえw
859853
垢版 |
2023/10/06(金) 19:50:44.18
>>855
CPUの隣のオシレータを32MHz→40MHzにすればそれだけでいけるかな。
386SX-16積んだFMR-50はCPUはTIの50MHz品に換装したからCPUはもっと高クロックでも行けるはずだけど40MHz(÷2)クロックに変えても真っ黒画面のまま起動できなかった。何故か66MHzクロックだとメモリカウント位までは映る。
2023/10/06(金) 19:56:52.84
目指せ486超
2023/10/16(月) 15:10:00.39
XでF痛が祭になっとったな
南野おのれも土下座せぇw
862853
垢版 |
2023/10/16(月) 17:13:33.56
CPU換装は低温はんだで頑張ったけど抜けないので諦めた。噴流式はんだ漕が見つかったからリベンジ計画中。
とりあえずオシレータはソケット化して40MHz刺してみた。DOS、TOS、win3.1は起動したけどLinux起動できなくなったから戻した。
2023/10/16(月) 18:52:19.02
ふつーリフローじゃないのか
864ナイコンさん
垢版 |
2023/10/27(金) 19:30:31.80
ストU俺も6つボタン設定できねえ
2023/10/27(金) 20:51:03.55
キーコンフィグのDEVICEのとこで右押してないとかじゃないだろうな
866ナイコンさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:56:39.84
>>865
うんづでも津軽でもどっちでもいいからやり方詳しくお願い
P-弱中強 K-弱中響、の6種類から2種類選んでボタンに割り当てる感じになるよね?
本当にどうやって設定したらいいの?
2023/10/29(日) 14:10:46.00
書いてある通りにやれと
868ナイコンさん
垢版 |
2023/11/03(金) 22:34:25.97
CD-ROMが壊れてるTOWNSでもBIOS吸い出せるかな?
2023/11/03(金) 22:40:19.63
フロッピーかHDDブートできれば可
870ナイコンさん
垢版 |
2023/11/05(日) 13:27:43.29
>>867
ソフト的にするのかエミュ本体で何をどうするのかわからないんだよ
誰か記録としてきちんと説明しといてよ
2023/11/05(日) 18:22:16.48
ソフト側のキーコンフィグに入ると最初はDEVICEの行にカーソルがあるだろ
そこで右を押すとコントローラーの種別が変わるので6BUTTON PADにする
2023/11/05(日) 19:00:54.82
16ビットセンセーションにやっと出た
でもモデル2
2023/11/05(日) 19:09:23.50
あれは98の話だし
毎回F通がクレジットされてはいるが
874ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:22:37.22
いけずな人じゃなく常識ある人スト2の6ボタンの設定教えてよ
875ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:29:41.45
>>871
それだけ?記憶が曖昧だけどそれだけでコントローラーに対応できる?
今手元でエミュできないけどもうトラウマでさ・・・
しかしそんな凡ミス見落としするかな
6つボタンから2ボタンを選び出して設定してという
その縛りから絶対的に脱出できなかった記憶
それがトラウマになってエミュやれてない感じ
これ実話です、だからこそきちんとした回答が欲しい
打ち勝ちたい、自慢にならないが俺は歴としたTOWNSユーザーだった
竹下景子のソフトも知ってるし、富永一郎が眼鏡なことも知ってる
876ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:31:13.74
餓狼伝説スペシャル見てみたいね
877ナイコンさん
垢版 |
2023/11/14(火) 14:35:31.07
FMTOWNSはずっといい香りがしてたよね
ユーザーだけが知っている至高さ
そんな私は6つボタンでストUする権利があるはず
婦女子の戯言だと聞き流さないで
きちんと説明しておいて
878ナイコンさん
垢版 |
2023/11/21(火) 00:21:46.09
ナディアを声付きでやりたくて
2万もしたFMtowns用のMS-DOSからやっとファイル抽出して
なんとかfmt_dos.rom作れた・・・
879ナイコンさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:08:51.95
津軽のwindowsのマウスカーソルってどうやって消すんだ?
何かの掲示板じゃshift+scroll rockでできるように
実装したとか本人が言ってたんだけとできない
2023/12/05(火) 00:00:22.83
>>0872
Youtubeのメカ部チャンネルの背景で我慢してくれ
881ナイコンさん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:48:33.24
>>879
津軽の掲示板で聞けばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況