前スレ
富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/
◆過去スレ◆
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009513669/
2 http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1048605172/
3 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1088859547/
4 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1114767621/
5 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1135766865/
6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1163399471/
7 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1189888689/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1219930848/
9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1238078283/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1276059512/
11 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1294329935/
12 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306984726/
13 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339161059/
14 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1353040005/
15 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362943982/
16 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1388177145/
19 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1552066228/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1492333258/
20 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1590596780/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
探検
【富士通】FM TOWNS 22代目【FUJITSU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/06(月) 18:10:40.63
739ナイコンさん
2023/05/05(金) 14:33:06.55 もっと昔のPC用電源だと、単独で起動できるから電圧計りやすいんだけど
TOWNSとかのはよくわからん
TOWNSとかのはよくわからん
740679
2023/05/05(金) 15:22:32.61 678さんご報告ありがとうございます。私の2台のHBは面実装コンデンサが全て液漏れしていました。幸い音量が常に最大になるくらいの不具合で、対象コンデンサを全部交換したら直りましたが、678さんのHBは電解液でパターンがやられたのかもしれませんね。
741ナイコンさん
2023/05/07(日) 01:30:39.68 ウチのHBも漏れ漏れだったな
四級塩ちゃんだらけだったんかな?
四級塩ちゃんだらけだったんかな?
742ナイコンさん
2023/05/07(日) 07:54:45.09 Martyと灰色TOWNSのODEを作った人のこれ完成しないかなー
ttps://gdemu.wordpress.com/2022/08/14/atomic-wraiths/
ttps://gdemu.wordpress.com/2022/08/14/atomic-wraiths/
743ナイコンさん
2023/05/08(月) 11:01:26.89 おぷちかるどらいぶえみゅれいたーかあ、すごいねえ
なんで日本から出てこなかったんやろ
なんで日本から出てこなかったんやろ
744689,694,698
2023/05/08(月) 19:45:55.15745ナイコンさん
2023/05/14(日) 13:55:46.31 >Office2000をインストールしようとすると、必ず同じところでハングして失敗する
これがちょっと気になったので試してみた
確かにOffice2000のインストーラーが途中で止まるというかWindows自体が固まるな
短いビープ音が鳴って固まるけどリセットしてもセーフモード起動選択画面が出ず通常起動になる
インストーラー自体の問題か?WindowsInstallerを更新して再度試してみるか
これがちょっと気になったので試してみた
確かにOffice2000のインストーラーが途中で止まるというかWindows自体が固まるな
短いビープ音が鳴って固まるけどリセットしてもセーフモード起動選択画面が出ず通常起動になる
インストーラー自体の問題か?WindowsInstallerを更新して再度試してみるか
746ナイコンさん
2023/05/14(日) 15:42:43.20 駄目だ同じところで固まる
まともにインストールできた場合とどう違うのか比較するために古いノートPCを押入れから発掘してきた
こいつにはWindows98SEが入っている
こっちは普通にインストール完了
インストールログを見てみるとTOWNSの方は「アクション:LVAddRegCertDeferred.」が最後の行になってる
同じ箇所を古いノートの方のログで確認すると次の行が「AllocateRegistrySpace. レジストリ領域を割り当てています」になってる
どうやれば先に進めるのか思いつかんが原因はコレかな?
まともにインストールできた場合とどう違うのか比較するために古いノートPCを押入れから発掘してきた
こいつにはWindows98SEが入っている
こっちは普通にインストール完了
インストールログを見てみるとTOWNSの方は「アクション:LVAddRegCertDeferred.」が最後の行になってる
同じ箇所を古いノートの方のログで確認すると次の行が「AllocateRegistrySpace. レジストリ領域を割り当てています」になってる
どうやれば先に進めるのか思いつかんが原因はコレかな?
747ナイコンさん
2023/05/15(月) 05:02:24.37 色々と試した結果毎回固まるところは通過できてインストールが進んでいる
最後までエラー吐いたり固まったりせずに行ってくれればいいが時間かかりすぎ
この時間だともう寝ないと仕事に差し支えるので結果と手順は後日
うまくいかなくても報告には来るよ
まあ誰も興味ないと思うけど
最後までエラー吐いたり固まったりせずに行ってくれればいいが時間かかりすぎ
この時間だともう寝ないと仕事に差し支えるので結果と手順は後日
うまくいかなくても報告には来るよ
まあ誰も興味ないと思うけど
748名無し
2023/05/17(水) 09:33:19.27 まあ、動かないと思われるものを動かしてみたくなる
心情はわかるが、Office2000はそもそもWin95を
動作環境にしてなかったような
心情はわかるが、Office2000はそもそもWin95を
動作環境にしてなかったような
749ナイコンさん
2023/05/17(水) 12:37:03.99 office2000まで、win95サポート。
そうか、townsでもセットアップ通らないんだ。
FMRにwin95入れてて、インストール出来ないから俺環だと思ってたが固有問題でもなくFMRの問題でもなくFMシリーズ全体の問題なんだな。
そうか、townsでもセットアップ通らないんだ。
FMRにwin95入れてて、インストール出来ないから俺環だと思ってたが固有問題でもなくFMRの問題でもなくFMシリーズ全体の問題なんだな。
750ナイコンさん
2023/05/21(日) 12:39:00.86 中間報告
色々と試行錯誤したが今のところ駄目っぽい
MS-IME2000だけは普通にセットアップしてインストール・起動OKだったんだが…
試した手順は以下のとおり
前準備:IE5.5SP2をインストール
IE5.01がセットアップCDに収録されていたが上の方で動作報告があった新しいバージョンを入れてみた
色々と試行錯誤したが今のところ駄目っぽい
MS-IME2000だけは普通にセットアップしてインストール・起動OKだったんだが…
試した手順は以下のとおり
前準備:IE5.5SP2をインストール
IE5.01がセットアップCDに収録されていたが上の方で動作報告があった新しいバージョンを入れてみた
751ナイコンさん
2023/05/21(日) 12:41:39.81 スタート-ファイル名を指定して実行-参照でCD-ROMをセットしたドライブの「setup.exe」を指定
これに「/A DATA1.MSI」オプションをつけて実行
管理者用インストーラーが起動してプロダクトキーと所属を入力する画面となる
両方入力後、インストール先を選択して「完了」クリック
インストールが開始されいつも固まった所も無事通過
ただ内蔵CD-ROMドライブではものすごく時間がかかるので外付けの速いCD-ROMドライブで実行を推奨
これに「/A DATA1.MSI」オプションをつけて実行
管理者用インストーラーが起動してプロダクトキーと所属を入力する画面となる
両方入力後、インストール先を選択して「完了」クリック
インストールが開始されいつも固まった所も無事通過
ただ内蔵CD-ROMドライブではものすごく時間がかかるので外付けの速いCD-ROMドライブで実行を推奨
752ナイコンさん
2023/05/21(日) 12:44:20.33 インストール完了後に念のため再起動してからまたスタート-ファイル名を指定して実行-参照で今度は「/J」オプションをつけて実行
(この辺りで何度かインストールオプションを試して失敗したので後日再検証予定)
スタートメニュー上部に「Office ドキュメントを開く」が表示されるようになってプログラムにWordとかExcelとか出てくる
どれか選んでクリックするとWindowsインストーラーが起動して少し(かなり?)待たされる
インストーラーの動作が終わったら改めて選んだプログラムを選択すると起動画面が表示された後プログラムが起動
ただ、ユーザー名が「不明」で「Uninstall Version」となっておりプロダクトIDも表示されない
(この辺りで何度かインストールオプションを試して失敗したので後日再検証予定)
スタートメニュー上部に「Office ドキュメントを開く」が表示されるようになってプログラムにWordとかExcelとか出てくる
どれか選んでクリックするとWindowsインストーラーが起動して少し(かなり?)待たされる
インストーラーの動作が終わったら改めて選んだプログラムを選択すると起動画面が表示された後プログラムが起動
ただ、ユーザー名が「不明」で「Uninstall Version」となっておりプロダクトIDも表示されない
753ナイコンさん
2023/05/21(日) 12:47:05.58 ExcelとWordで試したがどちらも起動直後にユーザー情報(名前・頭文字・プロダクトキー・所属)入力画面が表示される
各項目を入力して「完了」をクリックすると短いビープ音が鳴ってWindows自体が固まる
こんな感じ。レジストリに直接プロダクトキーを書き込むとか、コマンドプロンプトで入力したりとかできれば
最後のユーザー情報入力画面を表示させないで普通に使えそうな気はするんだが…
今は疲れたのでまた時間と気力があるときに再度検証したい
あと前述の古いノートで普通にセットアップした時に自動で入ってたMSXML4.0がインストールされてないのも気になった
長い上に文章へたくそでスマソ
各項目を入力して「完了」をクリックすると短いビープ音が鳴ってWindows自体が固まる
こんな感じ。レジストリに直接プロダクトキーを書き込むとか、コマンドプロンプトで入力したりとかできれば
最後のユーザー情報入力画面を表示させないで普通に使えそうな気はするんだが…
今は疲れたのでまた時間と気力があるときに再度検証したい
あと前述の古いノートで普通にセットアップした時に自動で入ってたMSXML4.0がインストールされてないのも気になった
長い上に文章へたくそでスマソ
754ナイコンさん
2023/05/22(月) 10:20:11.70 遅さに耐えられず外付けドライブ付けたな~
ダメルコとかは正式対応してたし
ダメルコとかは正式対応してたし
755ナイコンさん
2023/05/24(水) 01:25:13.98 へえ、同じこと試した奴がいるとはね。ひとつ情報を。
俺はSP+メーカーってソフトでPersonalのSP-3統合ディスクを作ってやったんでそのまま使えるかはわからんが。
まだアンインストールしてないなら、KB818798.exeを入手して実行してみるといい。
もちろんもう公式からは落とせないんで、INTERNET ARCHIVEからってことになるが。
俺はSP+メーカーってソフトでPersonalのSP-3統合ディスクを作ってやったんでそのまま使えるかはわからんが。
まだアンインストールしてないなら、KB818798.exeを入手して実行してみるといい。
もちろんもう公式からは落とせないんで、INTERNET ARCHIVEからってことになるが。
756ナイコンさん
2023/05/26(金) 01:41:43.02 SP3は入れてあったのでKB818798入れてみた
ユーザー情報入力画面が表示されなくなった!
ExcelもWordもまだ少し触っただけだが普通に動く!
ユーザー名やプロダクトIDは前のままだけどなんで?って感じだけど
情報に感謝!時間あるときに各ソフトの機能が正常動作するかを検証したい
ユーザー情報入力画面が表示されなくなった!
ExcelもWordもまだ少し触っただけだが普通に動く!
ユーザー名やプロダクトIDは前のままだけどなんで?って感じだけど
情報に感謝!時間あるときに各ソフトの機能が正常動作するかを検証したい
757ナイコンさん
2023/06/27(火) 10:22:07.08 ふむへむ
758ナイコンさん
2023/06/27(火) 10:37:12.83 ふむふむ
759ナイコンさん
2023/06/27(火) 10:37:18.06 なるほど
760ナイコンさん
2023/07/02(日) 20:25:57.56 念願のDX4カードを手に入れたぞ!
761ナイコンさん
2023/07/02(日) 22:37:27.61 DX2なら数千円だけどDX4は見ないな
762ナイコンさん
2023/07/03(月) 10:21:18.71 5x86でええもん
763ナイコンさん
2023/07/16(日) 20:43:43.91 townsのエミュを作ろうと思って津軽のソースを見てたんだけど、拡張スロットに関する部分は完全に手付かずなんだな
各種拡張ボードをプラグイン形式に出来たら面白いなあて思ってる
そこで質問なんだけど、TOWNS OSから利用出来るLANドライバってあったっけ?
あればそれが同梱されてるLANカードを探し回って買うよ
解析したいから
各種拡張ボードをプラグイン形式に出来たら面白いなあて思ってる
そこで質問なんだけど、TOWNS OSから利用出来るLANドライバってあったっけ?
あればそれが同梱されてるLANカードを探し回って買うよ
解析したいから
764ナイコンさん
2023/07/16(日) 21:39:34.32 ありません
買わなくていいです
ないので解析できません
買わなくていいです
ないので解析できません
765ナイコンさん
2023/07/16(日) 22:33:09.68 ひどーい。冷たくないですか?
766ナイコンさん
2023/07/16(日) 22:48:30.47 FM50L18x
767ナイコンさん
2023/07/17(月) 00:05:12.95 DX4カードがオクに出てたな
手が出ない金額だったw
手が出ない金額だったw
768ナイコンさん
2023/07/17(月) 11:23:19.05 DOS用使うんじゃないの
ラトックのやつまだダウンロードできるのな
ラトックのやつまだダウンロードできるのな
769ナイコンさん
2023/07/19(水) 19:52:26.67 どうせNDIS経由で使うんだからエミュレーションするハードウェアがFMR用カードである必要もないような
770ナイコンさん
2023/08/09(水) 22:36:19.14 うちにもCPUカードが抜き取られたタウンズがあるんだけどピンアサインとかわかります?
771ナイコンさん
2023/08/19(土) 22:00:05.70 (486機の話だと仮定して)ピンアサイン資料はいまのところなく、そもそもコネクタが入手困難と思われ
何個か持ってるけど、メーカーロゴとか見当たらないのよね
何個か持ってるけど、メーカーロゴとか見当たらないのよね
772130
2023/08/20(日) 14:33:05.98 誰も知らないパソコンの悲哀やね
773130
2023/08/29(火) 06:38:20.25 不動らしいHC買ったので、さあ再生してやろうかと思ったら
電源コンデンサ交換だけで動いちゃって、今んとこCDもちゃんと読めて
すっごい肩透かし食らった
電源コンデンサ交換だけで動いちゃって、今んとこCDもちゃんと読めて
すっごい肩透かし食らった
774130
2023/09/03(日) 03:32:24.24 今MAバラしてるけど
このシャシー構造考えた人すごいね
めちゃよくできてる(そしてめちゃ高コストっぽ)
やっぱバブルって凄かったんだなあ
このシャシー構造考えた人すごいね
めちゃよくできてる(そしてめちゃ高コストっぽ)
やっぱバブルって凄かったんだなあ
775ナイコンさん
2023/09/03(日) 14:01:33.36 おーたうでは寄木細工と言ってたな
776ナイコンさん
2023/09/03(日) 18:53:25.49 MAがバブル?まあITバブルではあったのかな・・・
777ナイコンさん
2023/09/03(日) 19:08:15.89 おーたうではバブルの落とし子と言ってたな
778130
2023/09/03(日) 21:02:07.66 >>776
HRが92年発売で、まだまだバブルの余韻があった時期だぞ
HRが92年発売で、まだまだバブルの余韻があった時期だぞ
779ナイコンさん
2023/09/04(月) 07:53:52.34 ジュリアな東京1991年5月開店だからね
780130
2023/09/04(月) 08:57:18.43 TOWNSのCD-ROMドライブって可変抵抗ないのな
経年劣化とか個体差無視か
経年劣化とか個体差無視か
782ナイコンさん
2023/09/04(月) 10:26:01.47 翌年から就職氷河期とか言われ出した
783130
2023/09/04(月) 10:26:13.37784ナイコンさん
2023/09/04(月) 10:31:48.18 CDドライブはすぐ壊れるやつに変わったなw
785ナイコンさん
2023/09/04(月) 10:36:16.93 似たような形のMEは金属シャシー
新規に作って本当にコストカットできたのか疑問だな
新規に作って本当にコストカットできたのか疑問だな
786130
2023/09/04(月) 14:43:32.83 >>784
引っ張り出しても壊れなくはなった
引っ張り出しても壊れなくはなった
787ナイコンさん
2023/09/05(火) 03:30:39.73 >>781
一応、CPUボード部のクリアランスが違うはず
アーバンのボードにCyrix 5x86(ヒートシンクつき)乗せたとき、HRはそのままでは入らない
あの系の筐体はよくできてるんだけど、天板の皿小ネジがよく脱落してメインボードの上や裏で発見されるのには要注意
一応、CPUボード部のクリアランスが違うはず
アーバンのボードにCyrix 5x86(ヒートシンクつき)乗せたとき、HRはそのままでは入らない
あの系の筐体はよくできてるんだけど、天板の皿小ネジがよく脱落してメインボードの上や裏で発見されるのには要注意
788130
2023/09/05(火) 08:08:58.20 今測ったけど、幅はHRとMAどっちも1.9cmで一緒
ただし上部の押さえ?パーツが若干違う
HRはプラの何かがCD側奥についてて
MAはペラい金属パーツがFDD側中央についてる
ただし上部の押さえ?パーツが若干違う
HRはプラの何かがCD側奥についてて
MAはペラい金属パーツがFDD側中央についてる
789ナイコンさん
2023/09/06(水) 11:48:38.98790130
2023/09/09(土) 23:25:49.39 MAとHCのCDドライブって、ほとんど同じものなんだな
791130
2023/09/10(日) 03:48:42.62 HCを電池交換でバラしたら、表面実装コンデンサがお漏らししてて草
ラジアルリードは漏れてないのにSMDップさあ…
ラジアルリードは漏れてないのにSMDップさあ…
792130
2023/09/14(木) 19:17:20.80 DOS6.2上のT-OSで、230MB MOを容量目一杯まで区画とることってできる?
128MBまでならDOSでもT-OSでもいけるんだけども…(これは確か98でも同じっすね)
OS上だと最初からHDD扱いになってるようで、DOSにある35MODISKだっけ…なデバイスドライバ組み込めないし
vector様にあるDOS汎用フォーマッタでも、MOじゃないってはねられる
98だと今でもネットに情報あるけど、TOWNSだともうお手上げ
どなたかご教示頂けると幸いです
128MBまでならDOSでもT-OSでもいけるんだけども…(これは確か98でも同じっすね)
OS上だと最初からHDD扱いになってるようで、DOSにある35MODISKだっけ…なデバイスドライバ組み込めないし
vector様にあるDOS汎用フォーマッタでも、MOじゃないってはねられる
98だと今でもネットに情報あるけど、TOWNSだともうお手上げ
どなたかご教示頂けると幸いです
793ナイコンさん
2023/09/14(木) 20:24:42.64 このへんはどーざんす
http://ash.jp/~kim/towns/t_h-06.htm
230MOについて
TOWNSでは、230MBのMOを使う事ができます。
スーパーフロッピー方式(IBMフォーマット)で利用すれば、 多機種とのデータのやり取りも可能です。
Windows95では、なにもドライバを組み込まずに ただ接続すれば、OKです。
エクスプローラなどでドライブが表示されないときは、
「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」「ディスクドライブ」
と開いていき、MOディスクドライブの機種名のプロパティの「設定」で、 使おうとしているドライブ名を「予約ドライブ文字」に設定します。
TOWNS-OSでは、onMS-DOS6.2で使用できます。
DEVICE=\DOS\35MODRV.EXE /U5
のようにconfig.sysに書くだけです。(/U にはMOのSCSI-IDを書く) MSDOS6.2プリインストールモデルでは、35MODRV.EXEは、TOWNS-OS
V2.1L40以降の\T_FILE\DOS6\DOS\にあるものの方が新しいので、 CDからDOSディレクトリにコピーして使ってください。
古いドライバには230MBのディスクがフォーマットできないものがあります。
http://ash.jp/~kim/towns/t_h-06.htm
230MOについて
TOWNSでは、230MBのMOを使う事ができます。
スーパーフロッピー方式(IBMフォーマット)で利用すれば、 多機種とのデータのやり取りも可能です。
Windows95では、なにもドライバを組み込まずに ただ接続すれば、OKです。
エクスプローラなどでドライブが表示されないときは、
「コントロールパネル」「システム」「デバイスマネージャ」「ディスクドライブ」
と開いていき、MOディスクドライブの機種名のプロパティの「設定」で、 使おうとしているドライブ名を「予約ドライブ文字」に設定します。
TOWNS-OSでは、onMS-DOS6.2で使用できます。
DEVICE=\DOS\35MODRV.EXE /U5
のようにconfig.sysに書くだけです。(/U にはMOのSCSI-IDを書く) MSDOS6.2プリインストールモデルでは、35MODRV.EXEは、TOWNS-OS
V2.1L40以降の\T_FILE\DOS6\DOS\にあるものの方が新しいので、 CDからDOSディレクトリにコピーして使ってください。
古いドライバには230MBのディスクがフォーマットできないものがあります。
794130
2023/09/15(金) 01:54:00.49 >>793
ありがとうございます
結局35MODRVは組み込む方法がわかりませんでした
T-OSやDOSのsetup2でドライブ構成からMOを除外すれば、ドライバを組み込めますが
DOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
ドライブ構成にMOをハードディスクとして登録すれば、アクセスできてもドライバは登録できずでした
Windows用なんでしょうね多分
結局、DOS6.2のsetup2で、230MBの最大容量まで区画設定できました
DOS3.1のsetupには区画設定がなく、T-OS上でしかできないのかと勝手に思い込んでsetup2を使っていませんでした
98で言うFDISKコマンドがないんだから、そりゃあ代替手段ありますわなw(自虐
くだ質への回答、ありがとうございました
ありがとうございます
結局35MODRVは組み込む方法がわかりませんでした
T-OSやDOSのsetup2でドライブ構成からMOを除外すれば、ドライバを組み込めますが
DOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
ドライブ構成にMOをハードディスクとして登録すれば、アクセスできてもドライバは登録できずでした
Windows用なんでしょうね多分
結局、DOS6.2のsetup2で、230MBの最大容量まで区画設定できました
DOS3.1のsetupには区画設定がなく、T-OS上でしかできないのかと勝手に思い込んでsetup2を使っていませんでした
98で言うFDISKコマンドがないんだから、そりゃあ代替手段ありますわなw(自虐
くだ質への回答、ありがとうございました
795ナイコンさん
2023/09/15(金) 04:46:08.76 MOに区画を作るやりかたはデータ交換できないので、やめておいたほうがいいよ
> ドライバを組み込めますがDOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
これは区画内をFATとしてフォーマットして、ディスク全体をFATとしてフォーマットしていないからでは
> ドライバを組み込めますがDOSやT-OSでドライブにアクセス出来ず
これは区画内をFATとしてフォーマットして、ディスク全体をFATとしてフォーマットしていないからでは
796130
2023/09/15(金) 07:42:39.82 少なくとも98でIBMフォーマットしたブツは、TOWNSで読めませんでしたわw
ていうか区画は作らないと、フォーマットもできないので…
98だとFAT16とか8とか選べましたけど
TOWNSはさっぱりわからんちんどすな
ていうか区画は作らないと、フォーマットもできないので…
98だとFAT16とか8とか選べましたけど
TOWNSはさっぱりわからんちんどすな
797ナイコンさん
2023/09/15(金) 08:39:19.40 昔Oh!FMで「〇〇どすえ」って企画なかったっけ?
798ナイコンさん
2023/09/15(金) 09:18:49.19 実機とHDDは残してあるけど、SCSIで富士通フォーマットだからどうしたものやら
逆に分割してFDDで移行したほうがてっとり早いような
逆に分割してFDDで移行したほうがてっとり早いような
799ナイコンさん
2023/09/15(金) 10:30:11.32 当時フツーにつこててディスクもまだあるが
肝心の実機が死んでて確認できんw
L40からはIBM形式使えたと思うけど
肝心の実機が死んでて確認できんw
L40からはIBM形式使えたと思うけど
801ナイコンさん
2023/09/15(金) 22:22:59.61 戸田さん独特のネーミングやね
動くざんすとか音姫七変化とか
動くざんすとか音姫七変化とか
802130
2023/09/15(金) 22:29:10.92 MS-DOS512区画にTOWNS OS入れんの、ちょっと面倒で草
こんなん当時やってたんだなあ…
TOWNSって結局、どのくらいの容量まで使えたんだろ
やっぱり1パーティション2GBまで?まさかの540MB?
こんなん当時やってたんだなあ…
TOWNSって結局、どのくらいの容量まで使えたんだろ
やっぱり1パーティション2GBまで?まさかの540MB?
803ナイコンさん
2023/09/15(金) 22:44:35.47 DOS6マニュアルによれば2Gまで
804130
2023/09/16(土) 15:28:33.05 ちゃんとFAT16までなんだね、ありがとう
805ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:44:16.54 エミュの高速版なんだが基本的にコントローラー設定ってないのかな?
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
806ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:47:18.96 大魔界村です!完全移植を楽しみたくて
807ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:48:37.52 幻のR-TYPE
808ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:51:29.88 R-TYPEはPCエンジンの段階で完全移植だったね
アーケード版との違いに気づけなかったぐらい
むしろサウンド面が「違うのかな?」と違和感
縦スクロールに関してはしていなかったアーケード版が
こじんまり感じて窮屈さを覚えたね、感覚的でそのことにも気づけなかったけどね
アーケード版との違いに気づけなかったぐらい
むしろサウンド面が「違うのかな?」と違和感
縦スクロールに関してはしていなかったアーケード版が
こじんまり感じて窮屈さを覚えたね、感覚的でそのことにも気づけなかったけどね
809130
2023/09/19(火) 12:54:35.99 実機でやろう(真顔
810ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:56:54.79 そんな冗談も嫌味もいらなーい
時間もなくて、解決策のないエミュならあきらめるし
時間もなくて、解決策のないエミュならあきらめるし
811ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:57:04.89 >>808
多重スクロールがカットされてるし横が50ドット足りなくてカットされてる(AC版横384ドット、PCエンジン版横336ドット)ので完全移植ではない
多重スクロールがカットされてるし横が50ドット足りなくてカットされてる(AC版横384ドット、PCエンジン版横336ドット)ので完全移植ではない
812130
2023/09/19(火) 12:57:12.62 >>808
アレで目コピってんだから、ハドソンの凄さがわかる
アレで目コピってんだから、ハドソンの凄さがわかる
814ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:58:39.65 なんとなく2面の炎のところの書き換え、描写
本当に完全再現されてるのかなと見たくて
レトロアーチのほうで確認はしたけど
特にどこにも違和感は感じなかった
背景2枚あるのは強い
TOWNSはストⅡ見ると悲しくなる
本当に完全再現されてるのかなと見たくて
レトロアーチのほうで確認はしたけど
特にどこにも違和感は感じなかった
背景2枚あるのは強い
TOWNSはストⅡ見ると悲しくなる
815ナイコンさん
2023/09/19(火) 12:59:38.93816ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:00:22.92 68のはドットがひどかったなww
817ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:01:22.11 大魔界村です!
エミュの高速版なんだが基本的にコントローラー設定ってないのかな?
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
エミュの高速版なんだが基本的にコントローラー設定ってないのかな?
キーボード操作のチェックを入れるとボタンは利くけどスティックが無反応
joytokeyで設定するとタイトル画面やオプション設定までは正常動作
いざプレイになるとバグったように動かなくなる
レトロアーチでは操作できても、エミュ単体でコントローラー操作したい
やり方知ってる人教えて
チェイスHQを笑ったりしないから教えてw
818ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:02:54.27 TOWNSのチェイスHQは滑らか過ぎて当時は驚いた
アーケードにもない初体験の滑らかさだった
68のやつは泣いた
アーケードにもない初体験の滑らかさだった
68のやつは泣いた
819ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:03:40.24 笑えない
泣いた
今も泣いているし涙が止まらない
泣いた
今も泣いているし涙が止まらない
820130
2023/09/19(火) 13:06:21.40821ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:08:05.94 基本同じだからね、解像度の差だけ
細かいことを言い出せばハードが違うので何もかも異なるが
細かいことを言い出せばハードが違うので何もかも異なるが
822ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:08:51.45 時間ないわ行くわ
68ユーザー腐ってるな
困ってるのに何も気の利いたレスなしだった
68ユーザー腐ってるな
困ってるのに何も気の利いたレスなしだった
824ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:25:33.07 ↑自分の目で見て判断できない愚か者
825ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:36:38.07 30fpsを見て滑らかというんならおたくの目がおかしんじゃね、あるいは先入観脳が
826130
2023/09/19(火) 13:43:47.86 秒で罵り合うのが、実に前頭葉縮んだジジイ感があるね
827ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:46:57.76 あぁあれはラスターの描写は60fpsだったね
828ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:48:26.96 30fps>60fpsに見える特殊な目の人がいるという、新発見だ
829ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:49:13.86 ライザンバーも背景は高解像度でスクロールさせていたから0.5ドットスクロールを実現した
830ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:50:12.27 ラスタースクロールの処理だけ60FPSだね
831ナイコンさん
2023/09/19(火) 13:52:28.99 TOWNSらしいね
832ナイコンさん
2023/09/19(火) 14:09:29.46 アフターバーナーの動きは荒かったけどスプライトは迫力あったな
それに満足して気に入ってプレイしてた
それに満足して気に入ってプレイしてた
834ナイコンさん
2023/09/19(火) 15:25:39.95 もこもこしてたね
だがあのスプライト感に変わるものはなかった
ギャラクシーフォースⅡも最高だったね
だがあのスプライト感に変わるものはなかった
ギャラクシーフォースⅡも最高だったね
835ナイコンさん
2023/09/20(水) 13:28:04.07836130
2023/09/20(水) 14:45:02.80 津軽の山川機長氏制作のドライバ、YSSCSICD.SYSすげーな
残念ながら配布FDイメージ使っても、「システム読み込み中にエラーが発生しました」で止まり
dos6で起動ディスク作っても、towns osの起動画面で止まる
でもHDDで起動させてtowns os上からは SCSICDドライブの中身が読めた
内蔵ドライブ死んだtownsの救世主かもっすね、ちゃんと起動出来ればだけど
起動しないのはドライブメーカーのせいなのか、何かがぶっ壊れてるせいなのか…
残念ながら配布FDイメージ使っても、「システム読み込み中にエラーが発生しました」で止まり
dos6で起動ディスク作っても、towns osの起動画面で止まる
でもHDDで起動させてtowns os上からは SCSICDドライブの中身が読めた
内蔵ドライブ死んだtownsの救世主かもっすね、ちゃんと起動出来ればだけど
起動しないのはドライブメーカーのせいなのか、何かがぶっ壊れてるせいなのか…
837ナイコンさん
2023/09/20(水) 17:27:37.12 >835
素直に、書いたんで見てくれって言えばいいのに。
素直に、書いたんで見てくれって言えばいいのに。
838ナイコンさん
2023/09/20(水) 19:44:27.11 >>838
配布FDイメージから起動しているが手持ちのゲームやTownsOSは普通に起動するぞ。
本体内蔵のCDドライブはCD-Rのメディアが読めないので助かってます。
見ているかは分からないけど機長に感謝してます。
配布FDイメージから起動しているが手持ちのゲームやTownsOSは普通に起動するぞ。
本体内蔵のCDドライブはCD-Rのメディアが読めないので助かってます。
見ているかは分からないけど機長に感謝してます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】俳優の板垣瑞生さん死去 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 呂布カルマ「万博が政治癒着だから云々言う奴は国道も使えないよね」「お国の為って言うんなら高額納税してんだろうな」 [ネギうどん★]
- トランプ大統領「日本との協議が最優先」 日米交渉で赤沢大臣「見直し強く申し入れた」 [Hitzeschleier★]
- 首相、周辺に「国民の評判が悪いならやる意味はない」と語る…現金給付見送りで政府、ガソリン補助金・電気ガスなど経済対策策定へ ★3 [おっさん友の会★]
- 松屋、チーズバーガー丼(890円)を発売 画像あり [お断り★]
- ADHDを“サル”で表現? 発売前から批判殺到…「困った人」本が招いた“倫理的大炎上” スーパーカウンセラー [少考さん★]
- 呂布カルマ、「万博を政治癒着と言うやつは、国道も使えないよね」 [147827849]
- 万博の大屋根リング「ゆがんでいる」指摘に協会「高さ調整のため」と回答…安全性問題なし [178716317]
- 【関税】トランプ米大統領「日本が最優先だ」 [354616885]
- ▶【原点回帰】ホロライブ
- 【悲報】女性看護師「見ず知らずの人にAEDを使う時はまず自分の身分を名乗ってください!!」→イラスト化されるwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【石破悲報】赤沢大臣「トランプさん!格下の格下と話をしてくれて感謝です🤩」🥺 [359965264]