X



PCエミュレーター統合スレッド Part10

1Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/27(日) 04:04:14.66
古き良き、1970年代〜90年代のマイコンエミュレーター統合スレッドです。
基本、開発・人柱・新バージョンの報告や話題等で進行をお願いします
たまには上記の延長線上での脱線も可

※家庭用ゲーム機器は板違いです。(ぴゅう太はOK)
※ジェネレーターや其れに準ずる質問等はスレが荒れる原因になるので華麗にスルーして下さい
※上記の事柄に反応した場合その人も同じ池沼扱いされますので決して反応してはなりません
※このスレは如何にスルーできるか問われるスレですので肝に銘じておいて下さい
※禿しく空気読め

前スレ
PCエミュレーター統合スレッド Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1526806551/
PCエミュレーター統合スレッド Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1483504365/
PCエミュレーター統合スレッド Part7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430836648/
17ナイコンさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:07:22.93
ビルドに独自のスクリプトを使わずにcmakeで完結するようにすればいいんじゃね?
2020/09/28(月) 20:02:13.42
>>17
それは大昔に考えて試してたのですが、複数のマシンで同じソースコードを使い回すと言う辺りがCMakeと相性悪くて諦めました(´;ω;`)
今なら又違うかも知れないですが。
19ナイコンさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:59:02.92
>>18
> 複数のマシンで同じソースコードを使い回すと言う辺りがCMakeと相性悪くて諦めました

それぞれのターゲットに同じファイルを指定しても set_target_properties とか使うとターゲットごとに
コンパイラのオプションとか変えられるからできそうじゃない?
20Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 00:57:40.28
>>19
>>19
それがあったか!!ありがとうございます。
と言う事で、とりあえず作ってみました。
・fm7系とtowns系の一部のみです(現状)
・クロスビルドは後で対応します(確認すらしてない)
・ひょっとしたら旧いQtだとデフォルトではダメかも知れません。
・LTOやデバッグ情報の分離などはまだです
・アイコンなどのリソース関係が未だ入れられてませんん。

とりあえず、source/CMakeList.txtを使ってください。できればbuild/とか適当にディレクトリをほって底から。
後、source/build-cmake/cmake/toolchain_native_clang.cmake とか作ってみました。clang10向けです。
21ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 09:09:47.84
>>20

libCSP*を全部消してから試してみたら

/usr/bin/ld: -lCSPosd が見つかりません
/usr/bin/ld: -lCSPcommon_vm が見つかりません
/usr/bin/ld: -lCSPfmgen が見つかりません
/usr/bin/ld: -lCSPgui が見つかりません
/usr/bin/ld: -lCSPemu_utils が見つかりません
/usr/bin/ld: -lCSPavio が見つかりません
collect2: error: ld returned 1 exit status

こんな感じでリンクできません。
22Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 13:07:56.92
>>21
@source/にcdする
Amkdir build/
Bcd build/
Ccmake ..
Dmake
Emake install
ではダメですか?
23ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:05:37.74
>>22
はい、まずgit cloneでまっさらなものを落として
/usr/local/lib/x86_64-linux-gnu/にあるlibCSP*をrmした上で
その手順(実際にはfmtowns2HだけONにしてますが)をやろうとすると
makeの段階で >>21 になります。
24Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 14:24:08.52
>>23
再現できました。
CMakeで明示的にmultiarch対応を示す必要があるようです。
多分、>>23さんのld.so.conf.d には/usr/local/lib がないのでしょう。
なので、ちょっと調べて直しますが、急ぎの用事があるのでお時間頂きますm(_ _)m
25Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 18:35:29.98
>>23
直してみましたがどうでしょうか?
gitからお願いします(´・ω・`)
26ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:44:42.25
>>25
ビルドでエラーは出なくなりました。
libCSP*が/usr/local/libにインストールされるので

$ LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib emufmtowns2H

などとすれば起動もできます
2020/09/30(水) 19:57:20.42
>>26
あれ?Ubuntuではダメですか。
一度、build/以下を全部削除してやり直しらどうなりますか?
後、可能なら、unane -m の結果を貼って頂けますか…文字列マッチの問題臭いので
28ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:26:12.80
>>27

$ rm -rf build
$ mkdir build
$ cd build
$ cmake ..
$ make
$ make install

で/usr/local/libにlibCSP*がインストールされます
uname -m の結果は x86_64 です
29ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:27:37.46
>>28

一応、$ make install ではなく

$ sudo make install

です。
30Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:07.33
>>29
最新ではどうでしょうか?
31ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:14.36
>>30
2525e95d71517c6b87c676a4bf17995f5556eed2
でも/usr/local/libにインストールされます
32Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/09/30(水) 23:13:17.78
>>31
一度クリーンビルドしてみたらどうなりますか?
一応、uname -r の結果と、cat /etc/lsb-release の結果を貼ってみていただけますか?
33ナイコンさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:40:18.26
>>32
基本的に毎回

rm -rf build
mkdir build
cd build
cmake ..

しています。

uname -r は 5.6.0-7-generic
cat /etc/lsb-release は
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=20.04
DISTRIB_CODENAME=focal
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 20.04.1 LTS"
です
34ナイコンさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:43:57.69
>>32

https://gitlab.kitware.com/cmake/cmake/-/issues/20565

こんなのを見つけました。

cmake .. -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr

とすれば /usr/lib/x86_64-gnu-linux にインストールされるようです...
35Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/10/01(木) 01:04:23.46
>>34
それは…
今のgitではどうですか?
パッケージ管理ソフトで扱われた場合に衝突するので、/usr 以下に置くのは*絶対*に避けたいところです。
あくまで、明示的に設定しない限り (GNU/Linuxでは) /usr/local以下に配置されるようにしないとマズいということで。
…とりあえず、私の方では上手く行ってますけど…。
36ナイコンさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:08:41.13
>>35
/usr/local/lib/x86_64-gnu-linux にインストールされました!
ありがとうございます
37ナイコンさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:29:25.66
ちなみにFedoraで試したところちゃんと/usr/local/lib64にインストールされました

別件ですが、emupc8801ma の --fd0 オプションがおかしくないですか?
GUIから差し込むとちゃんと読めるディスクが認識されません
38ナイコンさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:41:56.44
emupc8801ma というか、どの機種でも --fd0 に d88 なファイルを指定すると認識されないみたいです
2020/10/03(土) 04:03:25.84
>>38
確認しました。
今日、別件で動ければ動きたいので、夕方以降見ることにします。
2020/10/03(土) 04:13:54.98
>>16
お返事遅くなりました。
まぁ、国内だけならば日本語で十分ではあるんですけど、
何しろ、今時のWin95が出る前のレトロPCやレトロゲームって、かなりの数が海外に流出してるようで。
コレクターの人も外国に少なくない。
となると、日本語を「正書」にして、今の世界共通語と言うか対外的につぶしが効く英語はせめて併記するのは、
後世に遺すことからも、海外からの助言や協力を仰ぐことからも、案外大事なんじゃないか。と前から思ってて、GPLと相性悪くならない(なおかつ機械翻訳を修正するような楽な)方法ないかなぁ。と考えてます。
最終的に、archive.orgや類似団体、後は文化保存団体なんかのアーカイブにこれが所蔵され、GPLv2なのが幸いして、
ほかの場所でも死蔵されずにぼそぼそとネットの海を漂うことになるのでしょうが、
まぁ、それを見つけた後世の人になるべく早わかりしてほしいとも思いますし。
41ナイコンさん
垢版 |
2020/10/04(日) 05:45:55.83
Artane. さん wrote
>>何しろ、今時のWin95が出る前のレトロPCやレトロゲームって、かなりの数が海外に流出してるようで。
コレクターの人も外国に少なくない。

これは、全然知りませんでした。
海外の購入者さん達からの「声(要請)」って、今も有るのかな。
PC-98の場合は、某場所等に結構資料がUP されているみたいだけど
他の機種では、どうなのかな。
自分の所有した機種で言えば、FM-11関係の資料がUPされているのを
殆ど見た事が無い。

私個人の考えとしては、後世の為にも、レトロPCを販売・作製した会社
(特にNECと富士通)には、その当時のBIOSやsoftを無償公開して欲しい
と思っています。
2020/10/04(日) 11:22:59.71
PC-9801資料はありがたく読ませて貰ってる
紙本はもう入手が難しい
PC-8801も比較的資料が多いと思う
2020/10/04(日) 12:31:27.57
>>41
ROM BASICをM$製使っている所は難しいんだろうな。自社製やハドソン製を使ってるX68kは本当に有り難い。
だけど、n88(86)はコピーライトだけでNEC製だっけ?
2020/10/04(日) 13:38:50.16
ROMデータは自分で吸い出して
ってのはあるよね
45Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/10/04(日) 16:31:10.97
>>41
ここら辺のトピックが色々リンク張っててまとまってると思います。
前段階として、Winny事件以降日本のネット側の萎縮が激しくなってしまって日本側でのレトロゲーム保存が進まなくなった(それでも四五年前に保存のための法人ができてはいますが)事と、
この何年かで海外でのレトロゲーム全般の再評価が進んだ辺りで、日本のレトロゲームにも好事家の関心が集まってるというのがあるんですよ。
それと、昨今の経済政策の絡みで、日本の大半が貧しくなったので海外から書いやすくなってるのもあるようですが。
海外では日本ほど萎縮しないで来たので、なおさら現物を買おうという人が増えてる感じがあるようで。
46Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/10/04(日) 16:36:13.08
個人的には、機種にバンドルされたBASICやBIOSなどのROMだけ公開されてもな…とは思ってます。
主要機種には、既に互換ROMが用意されてる訳で(まぁ、私のeFM-Townsでは動かないので困ってますが)。
著作権法の強化が、非常に限られたコンテンツの利益と引き替えに多くのコンテンツの死蔵化を招いてるとはこの一年程色々なところから言われてて、萎縮が激しいままで固定化した日本ではその傾向が強い感じがありますけど。
どちらかと言うと、法律をどうにか変えないとどうしょうもない感じが、日本に限ってみるとどうしてもしてます。既に使われてないソフトやコンテンツに関して規制緩和するような感じの法改正しないと、どんどん地縛霊的なソフトや音楽などが出てしまう。
47Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/10/04(日) 16:38:30.92
>>45
リンク貼り忘れてたので(;´Д`)
https://srad.jp/story/14/10/31/0357232/
https://famicoms.net/blog-entry-1584.html
48ナイコンさん
垢版 |
2020/10/05(月) 06:32:53.63
Artane. さん レス有難うございます。
たぶん、私はこの板でも少数派な考え方の人間だと改めて思わされました。
(soft等についての考え方の軸足が違うので)ぶっちゃけ「ゲーム類」なんて、どうでもいいんですね。
だからゲーム類が海外に買われる事になっても、「そうなんだ」くらいにしか思えません。

今の巨大且つ複雑な開発(システマチックな開発)には、年齢的な面からも携わる事が出来ません。
そう考えると、昔とった杵柄もとい、昔購入したsoft群(Turbo-C, CP/M-86等)を使ってチマチマとプログラムを造る事が主体に成ってくるのかなと思っています。
自分の所有しているFloppyはイメージ化し、コンピュータ関連の書籍はPDF化して、HDDに(2台の対で)残してあります。
自分の死後に、なんとか残っていくのだろうか。
2020/10/05(月) 07:49:37.30
今時のマイコンプログラミングも楽しいお
2020/10/05(月) 12:21:07.76
単純に英語のドキュメントが添付されているのは、嬉しいと思うけどな
ゲームでも開発ソフトでも書籍でも、有名無名機種関わらず情報が残るのは有り難いし、実体が海外で保管されても構わない
電子データで永続しての共有を願うばかりだが、僅かばかりの利権者への利益も配慮すべきと思うし、難しいね
実体が欲しい人には新しくパケ作って売り、一方で電子でいいひとには数百円でデータを配布できればよいのだが。
2020/10/05(月) 12:32:21.65
FPGA版X68kも外国では人気が有るようだけれど、向こうの人たちって、例えばエラーメッセージが表示された時どのように対処するんだろうね。
英語PCならgoogle翻訳にそのまま打てば訳してくれるけど、英語圏の人たちは漢字のエラー表示、打とうったって書き順分からなきゃ手書き入力も認識しないだろうし。
2020/10/05(月) 12:41:26.60
スマホかざして自動翻訳
53ナイコンさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:13:23.11
Artaneさん、d88読めました。ありがとうございます
2020/10/15(木) 21:48:32.52
>>53
あぁ、良かったです…(´・ω・`)
55ナイコンさん
垢版 |
2020/11/04(水) 23:17:02.66
あげ
56ナイコンさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:14:12.92
ArtaneさんのTowns、マウスの感度がよすぎてうまく狙ったところをポイントできないんですが、感度の設定とかできないでしょうか?
2020/11/07(土) 18:00:55.37
>>56
時期見て入れます。
鈍感だからだと思って感動上げることばかりやってました(;´Д`)
2020/11/07(土) 18:01:13.44
>>57
感度でした(;´Д`)
2020/11/07(土) 18:18:15.43
感動したw
60ナイコンさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:06:14.60
Artaneさん、

CMake Error at src/qt/gui/CMakeLists.txt:190 (add_library):
No SOURCES given to target: CSPgui

と怒られます。
61Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/11/11(水) 18:01:25.02
>>60
OSは何でしょうか?
とりあえず、bootstrapスクリプト以外のbuild/ 以下のディレクトリやファイルを消した上で、スクリプト走らせてみてくださいませ。
62ナイコンさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:38:13.77
>>61
ubuntu-20.04 です。
build 以下を消しても、ソースを全部消して git clone し直しても同様です。
63Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/11/12(木) 14:26:47.31
>>62
一個ファイルをaddし忘れていました m(_ _)m
申し訳ございませんでした。今はビルド可能なはずです。
64ナイコンさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:05:03.75
>>63
無事ビルドできました。ありがとうございます。
2020/12/02(水) 09:32:28.85
eFP-1100
大半のベーマガプログラムでキー入力するといきなり停止してしまう。
CALL1795(&H0703)してるやつ
2020/12/04(金) 11:46:20.71
>>65
具体例plz
2020/12/04(金) 11:47:50.21
これ以上何か情報が必要なんだろうか。。。
68ナイコンさん
垢版 |
2020/12/05(土) 00:10:44.04
荒らしでしょ
2020/12/05(土) 11:14:37.50
>>66
具体例って突然処理自体が停まってしまうってことだよ
イースを具体例に出すと2468で移動してるうちに暴走で固まる
5歩動いて停まれば30歩動いて停まるときもある
停まるのは、わりかし早いうちに出る
がんばれケシゴムくん(84/12)とかBOXING(85/5)とかSWAP BOY(85/6)とか同じ症状
70ナイコンさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:23:14.50
ちょっと今、DOSVAXJ3をいじくっているんですけど
mount / imgmount
の機能は、とても良いですね。
Oracle のVirtualBox で造った vhd イメージなどにも
imgmount するだけでデータの遣り取りが出来る。
(MBR が書き込まれているのが条件みたいですが)
71Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/12/06(日) 01:05:28.32
お久しぶりです。
最近停滞してますが、明日か明後日の夜くらいからまた進められると思います。
今の所3つ確認されてる「大きな」バグ(※)を解消できればリリース…と言うつもりでいましたが、どちらか片方でクリスマス前にどうにか出すことも考えています。
※ブートしないCD-ROMが多々あり・RUN386のヴァージョンによっては飛ぶ/15KHzモードが表示されない/TownsOS 1.1でマウスでアイコンクリックしても先に進めない
2020/12/08(火) 09:07:30.71
昔のベーマガ出てきたから、懐かしくなって今は亡き愛機X-1turboのプログラムソースを
打ち込んでみようと、エミュをダウンロードしてみたが、肝心のHu-BASICがどこにも見当たらない。
Hu-BASICも著作権のあるソフトという事でアップされていないという事かな。残念。
何とか手に入れる方法はないものだろうか・・?
2020/12/08(火) 09:43:21.95
シャープ単独開発なら公開されてたかもね
2020/12/08(火) 09:51:41.80
今やコナミ絡みだからなぁw
2020/12/08(火) 09:52:23.02
>>72
オクで偶に出るね
2020/12/08(火) 12:32:04.67
S-OS SWORD のX1版とかならフリーの奴がネットにあがってるけどね
2020/12/10(木) 05:22:23.34
eFM-Towns、色々表示やゲームが出来るようにはなってきました。

src/vm/fmtowns/00_status.ja.mdに現状の問題点や動いてるソフトをリストアップしてあります(済んだ物を取り消し線で消していく関係上、マークアップ形式のドキュメントになっています)。

まだ、デカい問題(多分、cdromとdma絡み)があり、スプライトも回転が妖しいのですが…(´・ω・`)

あ、後、マウス感度のアレこれのダイアログ作ってなかったのも(´・ω・`)

>>65
後ほど、現象調べます。
2020/12/10(木) 05:26:44.10
>>72
オクやメルカリを監視して買うか、BeepみたいなレトロPC関連のコレクター向けにやってる中古屋さんに話を持ち込むのがよろしいのでは。

あと、Tape版のHu-BASICって、I/Oかアスキーにダンプリストのせていた記憶がありますが…(´・ω・`)
2020/12/10(木) 10:21:48.52
>>78 &他の方
情報ありがとうございます。
やはり、オクなどで手に入れるのが良さそうですね。
ありがとうございました。
2020/12/12(土) 00:43:40.51
Artane.さん マウスの感度調節ありがとうございます。
ただ、これで感度を最低にしてもガッと動いてしまいます。
マウスをたくさん動かさないといけなくなりましたが、動くときは一度に何十ドットも動いてしまうような感じです。

あと、マウス感度調節のウィンドーが、エミュレータを終了しても終了しないのがちょっと気になります。
2020/12/12(土) 02:16:06.37
>>80
アレ?マジですか<終了しても閉じない
マウス関連は、まだまだ試行錯誤中です…(´・ω・`)
2020/12/12(土) 05:32:10.91
開発ありがとうございますです
2020/12/12(土) 07:13:56.00
eX1やeX1turboでSHIFT+@で ̄ 、SHIFT+^で` が出るのは正常なのだろうか?
2020/12/12(土) 08:08:08.50
こんなレスがある時代
2020/12/12(土) 08:46:28.85
キーボードの画像なんて検索すりゃ一発で出るだろうに…
86ナイコンさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:47:47.79
>>81
> アレ?マジですか<終了しても閉じない
マジです
2020/12/12(土) 10:18:35.43
>>83
Xmillenniumでもそうなるね
2020/12/12(土) 11:49:03.55
ソースみたら逆になってた
つーことはわざと逆にしてあるって事か
89Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/12/12(土) 14:57:12.71
>>86
Debian sid(Qt5.15.2/OpenGL)だと上手く閉じますね…使われてるOSをお教え願います。再現可能かどうか確認するので。
2020/12/12(土) 18:01:30.13
>>89
Ubuntu-20.04です
91Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/12/12(土) 20:30:47.33
>>90
現象が確認できたので、原因を直しますね。
ちょっと手間取るかも…。
2020/12/13(日) 06:46:01.85
>>91
とりあえず、直せたと思います(が、別の問題として、ワンボード系をマウスから入力した時の不具合が…)(´・ω・`)
2020/12/13(日) 16:22:43.65
>>92
ありがとうございます
直っているのを確認しました
94Artane. ◆1o3c8RYIzjU0
垢版 |
2020/12/16(水) 02:29:45.20
いろいろ積み残しがありますが、たくさん変えてたのでリリースしました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/74084
・マウス関連はまだまだ改善が必要です。
・多分、Towns方面の半分弱がまともに動くと思います。三分の一くらいかも。
・Towns方面でまだまだ問題があります。電子ボリュームなどの実装も未だですし、VM内でクラッシュするソフトも幾つかわかってる。
・ビルド関連とか根本的に変えています。後、なんか、Debian Sidリリースに関してはxz圧縮が効かないので無駄に大きくなってます(;∀;)
などなど…
# 不正なPROXY云々とでたのでPPPoeでつなぎ直す羽目に(;∀;)
95ナイコンさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:36:48.96
eFamilyBASICをファミリーベーシック (V1.0)と
マイコンピュータテレビ PLAYBOX BASIC (J) (Prototype_v0.0)と
マイコンピュータテレビ PLAYBOX BASIC (J) (V1.0)にも対応して欲しいです
96ナイコンさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:38:23.32
90ナイコンさん2018/01/09(火) 04:09:18.20
ファミリーベーシック (V2.0a) (J)
ファミリーベーシック (V2.1a) (J)
ファミリーベーシック (V3.0) (J) [b1]
ファミリーベーシックV3 (V3.0) (J)

をVirtuaNESで読んだとき、自動的に拡張コントローラがFamilyBasicキーボードに設定されるのですが、
以下の物は設定されていません。(出回ってない物だからですが)
是非、これらも対応して欲しいです。要望ばかりで済みません。

ファミリーベーシック (V1.0) (J) [!].nes
PRG CRC 868FCD89
CHR CRC 11848B93
ALL CRC F7DB8B5C

マイコンピュータテレビ PLAYBOX BASIC (J) (Prototype_v0.0).nes
PRG CRC 2D6B7E5A
CHR CRC C06BB289
ALL CRC 912989DC

マイコンピュータテレビ PLAYBOX BASIC (J) [!].nes
PRG CRC DA03D908
CHR CRC 11848B93
ALL CRC ACB8FE86

(※マイコンピュータテレビ PLAYBOX BASICとはシャープが出していたファミリーベーシック互換機です)
97ナイコンさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:38:44.03
121ナイコンさん2020/07/09(木) 13:11:28.88
>>90
playbox basic v1.0のスクショ
CRCは一致しているみたいです。
https://i.imgur.com/8wuvzVK.jpg

ファミリーベーシック活用テクニック Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1371385808/
2020/12/24(木) 13:21:05.21
出回ってないなら対応する必要ないでしょ
つーか僅かなバイナリ差しかないんだろうから、自分で自動判別のところに追加すりゃそのまま動くのでは?
2020/12/24(木) 17:58:11.45
出回るとか出回らないとか何を言っているのかわからない
2020/12/24(木) 21:47:37.16
放流しちくりー
2020/12/25(金) 05:58:07.08
124ナイコンさん2020/12/25(金) 05:57:34.14
Family BASIC v1.0 vs Playbox BASIC v1.0
https://i.imgur.com/SZfDwTx.gif

Playbox BASIC v0.0 vs Playbox BASIC v1.0
https://i.imgur.com/UAp4Thj.gif
2020/12/26(土) 16:55:24.93
EmuZ-80B+HuBASIC でコントロールコードが入力(SFT LOCK+キー)できないなぁ
偶に通るけど
2020/12/27(日) 22:21:42.55
もうぶっちゃけて聞くからサクッと教えてくれ
fdiとかはまあまあなんだけどd88ってのが中々動かない
anex86、T98-Next、Neko Project IIどれ試してもだめ
Virtual Floppy Image Converterで変換してもだめ
どうすりゃええの?
2020/12/27(日) 22:22:39.20
どうせ88なんだろ
2020/12/28(月) 00:00:10.05
M88使え
2020/12/28(月) 09:47:11.63
>>103
d88ファイルがrawイメージなんじゃない?
変換ツールは16bitアプリだからまあ頑張れ
2020/12/28(月) 13:55:08.12
>>106
rawイメージはどうやってエミュで使えるようにすればいいの?
DiskExplorer、HxCFloppyEmulatorとか試したけどダメだった
みんなrawイメージのままVirtual Floppy Driveとかで使ってんのかな
2020/12/28(月) 15:28:27.21
>>103
吸い出したディスクにはどの機種用って書いてあるの?
2020/12/28(月) 15:55:59.30
>>108
98も88もある
てかおれが吸い出したとかじゃなくて拾ったんだけど
110ナイコンさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:47:53.17
つまんね
2020/12/29(火) 06:43:34.07
どうした
ママに働けって言われたか?
2020/12/29(火) 09:49:58.45
お家に帰ってママのオッパイでも吸ってろ
113ナイコンさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:17:44.15
でかすぎw
2020/12/29(火) 20:25:01.72
パイオツが?
2020/12/30(水) 20:33:12.54
ゲーム機で98まで動くのは凄いが、Winになると95すらまともに動かないんだよな。
RAMやCPUが早くなってもあまり変わらないし、余程相性が悪いんだかね
2020/12/30(水) 23:59:43.51
Wii-RetroarchのNP2kai復活キボンヌ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。