>>47
確か秋葉原じゃ既にWin3.1βが流れてた頃にはショップがありましたよ。
最盛期の頃はビラ配り部隊の人間が3人並んであの奇妙な掛け声とシンクロさせながらの
踊りのような不気味なビラの差し出し方が今思えば懐かしく、だれかビデオで保存してて
欲しかったと思う今日この頃…

その頃の秋葉原は、まはぽのビラで町中汚く汚れてたねぇ。

>>53
某ショップの店員から直接聞いた話だが、PCれぼの関係者が他のショップのカウンターに
潜り込んでは、CPUとかを手当たり次第にかっぱらっては、それを店頭で捌いてたそうだ。
当然の如く、商品在庫も潤滑で安い訳です。
もっとも、その現場をビデオに撮ってたそうだが、訴えるとVxガスが怖い(笑)と、盗難保険で
保険金で戻ってくる方が経営的にはありがたいので、そう言う風に対処してたショップも
当時は多かった筈です。
他にも、トラックごと盗んで、その商品をも店頭に並べてたので、盗まれたショップの店員が
PCれぼでそれらの商品のシリアルコード見て「あぁ、やっぱりねぇ」とほくそえんでたとの事。