X



格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/20(月) 14:43:46.34ID:6rcYElH40
まともに対戦できるまでの修行が面倒で長すぎる
やっと人並みに戦えたところで上が強すぎて成長を実感できない
初心者が気楽に対戦できてしかも楽しい格ゲーがなぜないのか、これがわからない

※前スレ
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1673679919/

次スレは>>980が立てること
立たない場合は立てられる人が宣言をしてから立てる
2023/04/30(日) 14:24:49.35ID:Q0x125Wd0
スト6新規だけど実感として書くわ
まともに戦えるレベルまでのハードルがあまりにも高い
流行らない理由はこれしか無いだろ
もう修行なんよ、自分は今のところ続けられそうだからある程度素養があるんだろうけど
ああこれは9割脱落するわと思ったね
2023/04/30(日) 14:29:38.32ID:UetJPY9v0
体験版でその結論は早すぎる
2023/04/30(日) 14:31:04.44ID:9H4AaOi30
そのためのワールドツアーモードなのでは?
ソロでストーリーとキャラカスタムしながら対戦知識つけるって感じでしょ
そのモードがつまらなかったら終わりだが
914俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 14:31:24.43ID:OHulODZn0
9割脱落はどのゲームでも普通やぞ
2023/04/30(日) 14:31:45.74ID:PzW7htVh0
その結論にならないやつがこんなところ来ない
916俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 14:32:12.22ID:VdibY5M60
>>907
まずリュウ次第で格ゲーの明暗が分かれるなんて一言も言ってないし思ってもいない
お前が勝手に思っていただけ
俺が言ってるのはあくまでカプコンにはリュウ以上のキャラを作れる見込みは無いから
キャラを交代しようが追加しようが格ゲーのオワコンの脱却に繋がる程の影響にはならないという事

で、『キャラが多くても好みはあります』については意味が不明
キャラには好みがあるから格ゲーの歴史的にプレイヤーを増やす為にキャラを増やす事になっていったのだろ

例えばスト5のキャラ1体平均5万人集客出来るとしたら
45体で225万人のプレイヤーを集客出来る事になり
100体で500万人集客出来る事になる
ただ、当然100体にまでしたらゲームとして破綻するだろうから
そういう意味でこれ以上キャラを増やせないというならわかるけどな
917俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 14:34:13.04ID:Zm43JKqq0
>>910
マイナーなインディーソロ専ゲーの一覧かな?
スマブラのパクリのブロウルハラですら格ゲーより同接多いのほんと草。これでよくヒットしたとか他ゲーにも劣らないとか言えるなw
918俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 14:39:43.32ID:4nzlhQ0O0
9割脱落するなはそうだと思う
2023/04/30(日) 14:40:15.37ID:9H4AaOi30
スト5鉄拳7は累計600万くらい売れてるんだっけ?
Steamがそのうち半分だとしても残留率は1割どころか、かなり低いな
対人ゲーでこれは…
2023/04/30(日) 14:53:25.65ID:bSvw9ktX0
>>909
グラもデザインも子供騙しと書いてたからさ
いやいやグラやデザインはいいよって書いただけの話だぞ

だから同接が少ないのは知らんが
大多数が対戦が楽しくないと感じてるんでしょ
2023/04/30(日) 14:54:01.74ID:y3SYpRyD0
そもそもの最大同時接続者数もTEKKEN7ですら2万人行かないっていうのが正直…
累計600万本売れてて同時に遊んだ人々が世界で2万人超えないってどういう事なの…普通じゃ考えられないね
922俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 14:57:46.00ID:4nzlhQ0O0
FPSとかMOBAは数十万とかいくのに低すぎな謎
2023/04/30(日) 15:00:57.20ID:qCIHbXLl0
>>907
KOF11の人気はすごいですよぉ
だって新鮮なキャラ沢山出してましたから
新キャラいない絶許クソキャラ選出の13よりもね
選抜キャラは一番大事で格ゲー新作にある程度の
新キャラが必要なのは紛れもない事実ですよね(>>542

この動画でも11のキャラ選出が最良だって言ってる
https://youtu.be/-6uwnN2akjg
2023/04/30(日) 15:03:42.05ID:y3SYpRyD0
>>920
正直自分もレイトレーシングにもまともに対応してない格闘ゲームがグラ良いとは思えないかな
デザインも正直あの春麗とかを見てそう思える人とは嗜好が合いそうにないや、ごめん
925俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 15:17:30.36ID:bSvw9ktX0
>>924
レイトレーシング完備だけどブスがヒロインなんて意味のない代物が溢れてる中
鉄拳とギルティは優れてるとは思うが
ストは優れてると一言も書いてないぞ
特に春麗は俺も変としか思わない
2023/04/30(日) 15:17:34.51ID:65zmMPQz0
ソシャゲ・ネトゲのDL数○万人突破の数字に自分は真実味を感じないんですが
あれはDLしてもあまりやらない人、オフゲ専の人、非格ゲーマーも含めてるわけで
ドラゴボファイターズが500万DL突破とか記事で見ても事実はさておきで
その中に自分が入ってるか、知人や知ってる人も入ってるか、その界隈で見てます
数が多くてもゲーマーを自称する人が多いわりにやってない人ばかりなので

そもそも格ゲーはまだ昔ならゲーセンでは主流になれたかもしれませんけど
ハードルが高くなって対戦実績や段位等の競争になってから今は狭き門って感じが
ちょっと前のシューター層と印象近いんですよね。誰でもやってるジャンルじゃなくなった
まだSFCのスト2、SSのバーチャ程度なら嗜み程度にやってる人いたかもしれませんが
ゲーセンでほぼ毎日対戦してたような層のように、家で毎日対戦がんばってる層ってそこまで多くないですよね
全体の数字からみてある一定の脱落はまぁいつものことなんじゃないかなと
開発や運営からしたら想定内の冷やかし客くらいにしみてないだろうし
別に格ゲーに限らず、ネトゲソシャゲのDL数に対してのアクティブみたいなものですし
対戦がそこそこ成立する程度人口がいて、大会が開けるだけまだマシかなって思います
マイナーになりすぎると大会すら開きづらいですからね

このスレに来てる人で、現在もリアルかネット対戦続けられてる人どれくらいいます?
それどころかオフソロで格ゲー触ってるのは直近いつぐらいってレベルになってませんか?
もしそういう人がオワコン云々語るとしたら、それは単に、ゲームに飽きたか
対戦における戦績競争についていけなくなったってやつだと思います
別に負けても試合することが楽しくて続けるなら全然続けられる話
2023/04/30(日) 15:19:10.99ID:3jZB8Q7l0
ソロゲーで発売一年以上経ってるサイバーパンク2077は今でも毎日3万人近く遊んでる
ソロゲーなのにも関わらず
対戦しかメインコンテンツがないのに同接1万すら行かないってのは、格ゲー自体が奇特な嗜好の人か昔からやってるオジにしか刺さらないんだろうな
2023/04/30(日) 15:27:09.13ID:65zmMPQz0
>>923
11いいですよね。KOFにおける新キャラって大きく2種で、完全新キャラか、他作からKOFは初キャラか
新キャラではないがほぼ新顔に近いのはしばらく出なかった復活キャラとかも気分的には含めたい
そういう点では11のコンセプトはよく出来上がっていたと思います
ゲーセンでの評判などはリアタイでなかなか見れなかったですが、悪くはなかったそんな印象です

ネオコロは、キャラは悪くなかったはずですが、アーケードモードがインカム重視のクソ仕様で
不評だったわけですが、大会やフリプ配信見ると対戦ツールとしてはよくできたものです

自分ならそのURL先で見て、香澄、クリザリッド、マチュアかな
居ないキャラなら確かにKOFMIあたりや、他作から引っ張ってくるコンバート枠がいいと思います
煮詰まったときは11やネオコロのような舵切りはカンフル剤になるという結果が安心感あります
2023/04/30(日) 16:55:44.93ID:qCIHbXLl0
>>928
ほんと良いですよね11…最高のキャラ選出です。その新キャラの定義に該当するキャラ沢山でてましたから15はそういう枠があまりにも少ないから駄目なんですよね
1、完全新キャラ…イスラ、ドロレスのみ
2、他作からKOFは初キャラ…サムスピとかいう誰得認めてません
3、新キャラではないがほぼ新顔に近い…ない!
4、しばらく出なかった復活キャラ…これは違いますね、15の復活キャラは総集編でさんざみた採用率の高い見飽きた面子ですから「しばらくみなかった復活キャラ」にすればしっくりきます13に出れなかった可哀想なアッシュ編キャラとか。14にすら1はもちろん2もタンにパチスロキャラ3はナコルル4もギースやアンヘルいますしねそう考えると15のさもしい面子と13に至っては1がゼロ!ゼロ!ゼロ!ですからね、2も誰得原作でも人気もないコンパチ共とかホント酷すぎる。そしてその挙げた3キャラは別に香澄はベンチ要員カナディアンマンとか邪武のポジションで何かとよく出るしマチュアに関しては相方共々庵の添え物のくせに関係ないアッシュ編最終章に湧いてきてアッシュ編の敵キャラの出番奪った恨みがありますから総集編だけにしてほしい…ゲーニッツもそう、満を持して復活しても大して跳ねなかったし傍からみればスマブラのテリー以上「誰?このおっさん」状態ですから15はオロチ編キャラ贔屓が酷すぎるので他の章のキャラやその新キャラの定義に当てはまるキャラ1が理想ですがせめて2、3のキャラを出してカビ臭い過去キャラだらけのくそさぶ同窓会にフレッシュな風を吹かせてほしいものです
理想の人選は11はKOFシリーズでも神格化されてるナンバーに迫りくる勢いの新キャラいない絶許クソキャラ選の13よりも人気あるタイトルですので今後は11のような人選にしてほしいものです

アンケート結果:KOFシリーズで一番好きなナンバリングタイトルは?
合計:1584票 実施期間:2023/04/09 00:00 〜 2023/04/16 00:00
結果
順位 タイトル 票数 得票率
1位 KOF98  344票 21.7%
2位 KOF97  204票 12.8%
3位 KOF2002 186票 11.7%
4位 KOF15  140票 8.8%
5位 KOF95  136票 8.6%
6位 KOF11  126票 8.0%
7位 KOF13  110票 6.9%
8位 KOF96  100票 6.3%
9位 KOF99  52票 3.3%
10位 KOF2000 50票 3.2%
11位 KOF94  45票 2.8%
12位 KOF2001 26票 1.6%
13位 KOF2003 12票 0.8%
   KOF14  12票 0.8%
15位 KOF12  7票 0.4%
その他     35票 2.5%

コメント
KOFⅪID: 016f4b:普段出場機会に恵まれない珍しいキャラが沢山出ていて最高のキャラ選出だった。今は定番キャラばかりが出ていてかってのKOFらしいバラエティ豊かな完全新規の新キャラやこれまでKOFに出場していないSNKキャラに出場回数の少ないキャラ等の出場枠が少なすぎることが非常に残念だと思ってるのでもっと珍しいキャラが出てくれたらいいなぁ👍17
KOFⅪID: ce1022:本格的に触れたKOFがⅪだったので色々と思い出深いです。キャラクター同士の絡みもシナリオも大好きで公式サイトで読むことのできる小説も最高でした。2002UMも大勢使えて楽しかったので迷った……👍15
KOF11ID: ea474b:参戦メンバーのバラエティ豊かさもさることながら敵キャラも大変個性的で魅力があった。最終章にもオロチ編ネスツ編のように敵チームが参戦すると思ってたので不在なのが残念。オロチチームネスツチームは最新作でどちらも復活したからカノチチームも来てほしいな👍11

アンケート結果:KOFシリーズで一番好きなナンバリングタイトルは?
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1305420/vote_result/#votewidget
KOF15、なんか突然時空が歪んでかのち達が出たりしませんか?
午後5:59 · 2023年4月29日
感想等については某スレにまとめましたので
↓をどうぞ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/gsaloon/1681469529/251
930俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 17:09:11.47ID:b0Za2bSW0
格ゲー全盛期と比べても
ゲーム機の普及台数や通信の発達整備、ECなどの流通環境の充実で
ゲーム市場もゲーム人口も増大して欧米の片田舎から中東、グローバルサウスに至るまで
世界中のあらゆる人間が格ゲーにアクセスできる状況であるにも関わらず
世界中合わせても全盛期の日本国内の格ゲープレイ人口総数より少ないわけだな
931俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 17:32:30.30ID:8vE9s8tE0
現実を正しく把握する事が改善への第一歩って当たり前の事なんだが、格おじは数字という現実から目を逸らし続けてるんだよな

ワカモノガータイマンガーとか原因を外に求める所もみっともない。そりゃ30年間停滞する訳だわ。
1vs1の状況だって往々にしてあるし、バトロワ系はチーミングでソロ勢どんだけ多数にボコられてると思ってるんだ?
それでも圧倒的に格ゲーより新規が続けてる率が高いのは「面白い」からだろ
内省せずに成長なしとは格ゲー界隈にこそ必要な言葉だな
2023/04/30(日) 17:42:16.03ID:bSvw9ktX0
じゃあなんで「面白い」のかその文章から内省が読み取れるのかと思ったら
悪口言ってるだけで空っぽすぎるぞ

バトロワ系はソロがチームにボコられたり逆だったり
場所が目まぐるしく変わるのがタイマンとは別物で魅力的だと思う
今改めてスト6体験版やったが、やっぱりどう考えても檻の中で一生タイマンだけってのがきつい
一対一もできるし複数戦もできるバトロワと遊びのバリエーションが違いすぎる
2023/04/30(日) 18:30:24.35ID:KW2fS49H0
全員空っぽだろ
愚痴スレなんだからそれで良い仲良く愚痴れ
934俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/04/30(日) 18:32:20.19ID:b0Za2bSW0
「面白い」の基準は人それぞれだから書いても意味がない
ただゲーム人口自体は圧倒的に昔より増えてるのに対し格ゲー人口が昔より少ないというのは
明らかに他ジャンルより「面白くない」と思われてるから相対的にプレイ人口が少ないのであって
それは誰でも数字から読み取れる公平かつ客観的な視点であり現実なのだろう
2023/04/30(日) 18:56:31.49ID:y3SYpRyD0
タルコフでタスクやって施設整えて財産増やしてキャラ育てて…ってのが結構好き
戦う事以外に副次要素としてやれる事があるって結構大事だと思う
直接的に面白さに繋がらなくても、面白い部分に誘導する動線は複数用意すべき
どんだけ強くても負けが込む日はあるんだし、そういう時に気分転換で別に目指せる目標がゲーム内にあったらやるよね
そういう所が格闘ゲームって本当に貧弱なんだよ
2023/04/30(日) 19:07:06.07ID:PS3EqN2P0
https://twitter.com/HiFightTH/status/1649181072704561153

冷蔵庫と戦うとか
何でスト6はバカゲー路線を選んだん?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/30(日) 20:06:22.76ID:65zmMPQz0
ゲームとしての出来にもやや疑問なところがあって、懐古の意味ではないことを前置きにつけておきますが

・ロードや演出が長い、スキップできない
例えば、CPS1~3時代のスト2スパ2X、ストゼロ、スト3あたりは、ソロでも対戦でもテンポ早い
普通のアケモードやっててストレス溜まるほどのロードや間延びした演出がない
対戦も乱入→キャラセレ→試合→勝利デモ→次、このテンポが非常に早い

カプエスあたりから全体的に対戦が始まるまでが長い
クドい演出が長くなって、画面スキップ無効な場面が増えていくので旧作と比べるとだんだんテンポが悪い
勝利デモの台詞から間があって個人的に白ける部分がある

これがスト4(USF4)、スト5とだんだん悪化してるんですよね
USF4のPS3版は論外のロードの長さ、PS4版とSteam版あたりでようやくロードの長さが標準と言えますが
基板やハードが進化すると3Dグラ頑張ってしまうせいなのか、それは無関係なのか不明ですが
キャラセレ→ステージセレ→試合→勝利デモ→次、この各進行がサクサクしない
スト5はスト4よりマシかもしれないですが、それでもCPS時代、2D時代と比べるとストレスですね
これはKOFシリーズも続くにつれて悪化してる気はしますのでカプコンだけではないです
NEOGEOあたりは良かったが、ATOMISWAVE基板以降はちょっと長いですよね
AW基板のKOF11、ネオコロ好きですが、もう少しサクサク進まないかと思う、そこは残念

スト5に関してですが
・ネット対戦の成立までが長い
これに加え、オンラインマッチングがプレイヤーの検索→対戦成立までかかる時間も長い
相手によってはマッチング決定後に不成立の繰り返しが起きます
トレーニングなどで待ち受けてると、モードの行ったり来たりのロードで時間が過ぎます。SSD搭載のPCでも気になります
成立して同じ相手と何試合かやるにしても、ファイコレよりテンポが悪い。同じ相手との試合数も制限がかかります
・アーケードモード
じゃあ、トレーニングやCPU戦をやろうと思うと、たぶん自分以外の方はストレスは感じないのかもしれないですが
アーケードモードのテンポの悪さは、スト4もスト5も気になりますね。スト5も良くはないです
・チャレンジなど
チャレンジは、技名表示かコマンド表示の二択ですが、なぜ両方を揃えて表示出来ないのか?素朴に疑問
技名を覚えてからコマンド表示か、コマンドを覚えてから技名を覚えるか、なかなか回りくどい
Vol.1~10→キャラ別のように細かくて、それをアーケードスティックの操作でやるのが怠いですね
・CPU同士対戦がない
細かいですが、スト4はCPU同士の対戦は観戦できますが、スト5にはないです
CPU同士の対戦なんて見ても参考にならないだろ?という意見も分かりますが、自分にはそうとも言えないです
ゲームによりけりなんですよこれ。どうしようもないCPU同士の反応を見るだけのものもあれば
ゲームによってはCPUはしっかり作られてるので、コンボや対応の仕方は参考になるのと
CPUのパターンは昔から一応覚えておきたい、アーケードモードの攻略に使いたい知識でもあります

アニコレ、ファイコレも大概で、UI周りはなかなかひどいと思います
普通にコレクション系やるならまだPS2のハパ2、ストゼロFG、ダクコレでいいかと思えるくらいですが
PS2自体が遅延を発生ハードなので、なんとも言えないですが、贅沢を言わなければPS2の方がマシかもしれないです

長いですが、対戦のバランスやシステム以外で、ゲームの出来に疑問を思う部分でした
普通にオフゲでやるにしても売れなくなる要素、やり続けなくなる要素があるんじゃないかと最近思います
加えて、プラット分散、クロスプレイ不可、バラバラに販売して買わせて人が少ない、マッチングにストレスでやらなくなる、悪循環です
2023/04/30(日) 20:17:28.39ID:UetJPY9v0
すまんが3行以内で書いてくれ
格ゲーを改善したいなら、まず身の振り方を改善しような
2023/04/30(日) 20:49:51.82ID:65zmMPQz0
オフゲとしての出来も悪くなった
作ってる人達はこれ遊んでてストレスを感じないんですかね
古いゲームの移植を性能高いハードで出しても快適さは最悪
理解できなかったら読まなくていいですよ
2023/04/30(日) 20:53:45.07ID:d60uWkkc0
ストIIライクやや格闘技ゲームが原則1対1なのって
現実の格闘技が原則1対1なのと無関係ではないだろうなあと思う

こう発言すると、プロレスを引き合いに出して反論したがる人いるだろうけど、あれだってタッグが当たり前だったりはしないじゃん
2023/04/30(日) 20:53:49.33ID:BMvV8XaN0
いまだに5chにしがみついてる爺向けに作ってもしゃーないしメーカーは自由に作って欲しいね
2023/04/30(日) 20:53:50.75ID:UetJPY9v0
理解できないし読まないけど、他のスレ民の邪魔したいだけなのは分かった
2023/04/30(日) 21:04:38.00ID:d60uWkkc0
格ゲー関係の話題を邪魔したがるネームド荒らしが存在してるみたいだしな
2023/04/30(日) 21:17:03.16ID:65zmMPQz0
>>940
格ゲーの一般的な定義とか概念がスト2的な1on1が前提になってますけど
自分はマッスルボマーのような1on1,2on2も格ゲーに入れていいんじゃないかなと思うんですがね

KOFマブカプのように1人で2on2,3on3のゲームは実質試合中は1on1だから一般の格ゲー定義にされやすい
それ以外のリアルに多人数の格ゲーは格ゲーと定義されない
MD幽遊白書、SSガーディアンヒーローズは格ゲーじゃないって言われたらそれまで
やることは格ゲーと同じようなベクトルで覚えてくことは多い
でも世間的には熱血高校かスパイクアウトの親戚くらいに思われてそう

世間的には、ドラゴボやキン肉マンの3D格ゲーは1on1だから格ゲー扱いで
多人数のベルスクや熱血高校みたいなバトルロイヤル系は格ゲーじゃないって言われそう
STGでも縦横弾幕と分けられるが、格ゲーは2D,3Dくらいですよね
ストKOFバーチャ鉄拳以外はまるで格ゲーじゃないみたい。たぶんそうなんでしょうけど
2023/04/30(日) 21:26:15.45ID:fohEnliF0
正直「キャラクターの身体を動かす」って点においてリッチなゲームは格闘ゲームと呼んでもいいと思ってる
2023/04/30(日) 21:55:10.99ID:e2E2Tbtg0
そもそも既存の格ゲーがリッチなのか?
今時めくりなんて事が可能な当たり判定もガバガバなヒットボックス使って見た目だけ3Dにしてる事に違和感を覚えないのかね
2023/04/30(日) 22:00:15.56ID:65zmMPQz0
プロレス (任天堂) :プロレスゲーム(スポーツゲーム)
アーバンチャンピオン :2D対戦型格闘ゲーム
イー・アル・カンフー  :固定画面アクション 2D対戦型格闘ゲーム
キン肉マンマッスルタッグマッチ :対戦アクションゲーム プロレスゲーム

ストリートファイター :対戦型格闘ゲーム
ケルナグール :対戦型格闘ゲーム
ファイヤープロレスリング :プロレスゲーム
ダウンタウン熱血行進曲 :対戦アクション スポーツゲーム

デスブレイド :プロレスゲーム
マッスルボマー :2D対戦型格闘ゲーム プロレスゲーム
テコンドー :スポーツゲーム 2D対戦型格闘ゲーム

幽☆遊☆白書 魔強統一戦 :2D対戦型格闘ゲーム
ガーディアンヒーローズ :アクションRPG 格闘RPG[注釈 1]裏ジャケットの記載より。
BLEACH DS :対戦型格闘ゲーム

スパイクアウト :3Dアクションゲーム
キン肉マン マッスルグランプリ :3D対戦型格闘ゲーム
エキサイティングプロレス :スポーツゲーム 3Dプロレスアクションゲーム

プロレス要素があると、やっぱりプロレスゲームとされやすい
2023/04/30(日) 22:24:45.22ID:y3SYpRyD0
https://www.youtube.com/watch?v=7JqP5T3h_Cg
https://www.youtube.com/watch?v=ZLpg9_gKL2c
https://www.youtube.com/watch?v=NpeANcv9JAA
オープンワールドというからにはこういうレベルの質と作り込み、そしてキャラの挙動が世界のスタンダードなんだよね
勿論ゼルダやエルデンも別の良い要素を絡めた上でそこに名を連ねてる訳だけど…ストYってこれらに太刀打ち出来る品質や意外性があるかな?
2023/04/30(日) 22:39:54.11ID:65zmMPQz0
キャラのグラフィック自体はすごいなとは思うけど
オープンワールド的なものに関しては自分はあまりやらないし
カプコンの他作のバイオやモンハンなど現状どんなかはプレイしてないのでわからんですが
社内で多少共有できるものがあるなら何かしら反映できるんじゃないですかね

開発部署が違うと無理なことがありますが、セガを例にした場合ですが
PSO2は龍が如くチームにEP4の東京エリアを依頼していたり
VFesは龍が如くチームのグラフィックを反映させてたり

一概に部署が違っても垣根は超えていけることもあるので
カプコン社内ならバイオやモンハンのチームから何かしらノウハウは使えるのでは

ただ、センス的なものは世界というか、海外は海外、日本は日本みたいな分け方の方が自分は好み
日本だけガラパゴスなものづくりしてて遅れてると言われがちだが
むしろそうしたことで海外からみて良い物を作ってるという評価もあるから
海外になんでも合わせていくことがいいとも思えない。特に独自のセンスとかね
海外カラーっぽくしたことで日本のゲームっぽさが全くなくなってますからね
2023/04/30(日) 23:16:43.84ID:bSvw9ktX0
>>948
荒らしたいだけなのか愛のムチなのか知らんが
(例えばテトリスのスレでオープンワールドがどうのと言っても荒らしだし)
それに対抗できてないのは事実だろうな

筋肉や汗がより細かく描かれるようになったのは良いが虫眼鏡で画面見てるわけでもないし
誰でも分かるようにより広くフィールドを使うようになりましたってならないのかとは思う
スト3の時ですら何やるかってなった時に橋が落ちたりマップ上空を作ってたわけで
まして今オープンワールドの時代だし
2023/04/30(日) 23:38:14.91ID:ocn2zckF0
>>946
ジャンル論なんだから「既存の」に限定する必要はなくない?
2023/05/01(月) 00:33:16.56ID:nKnWb2Rl0
>>949
ストZERO2のオリジナルコンボ初期案がジョジョ5部ゲーに活かされたりもしてるしな
(オリコンは最初、開始時の暗転中にコンボレシピををプログラミングする仕様になる予定だった
 これが不採用になり製品版の仕様に変更、初期案はジョジョ3部ゲーでタンデムコンボとして採用され
 ジョジョ5部ゲーのアバッキオのキャラ性能になった)
2023/05/01(月) 00:38:37.03ID:nKnWb2Rl0
>>944
それに抵抗感が持たれがちなのは
やっぱり現実の格闘技の試合がバトルロイヤルじゃないからだと思うのさ、しかもこれは全世界規模での話だ

ってのが>>940なのよ

格ゲーにとって代わるものとしてよく叩き棒にされるFPS
日本でFPSに最も近い別競技ってやっぱりサバゲーだろうけど
サバゲーで1on1って「ない」イメージじゃん
2023/05/01(月) 00:46:48.13ID:19W7P2QO0
一石を投じるか
格ゲーは一部の上手いプレイヤーとその対戦を観る多数の視聴者でいい説
全員に対戦させる事は捨てる。SFLの観戦者をとにかく増やす。興行とする。もちろん厳しい環境に入門するのは自由
2023/05/01(月) 00:52:45.66ID:5QeP47Ht0
話がごちゃごちゃしてよく分からないが
四人乱闘もあるストリートファイターをスト6と名乗れば
格ゲーとは何かとかどうでも良い話だ
実際今までドラマチックモードはあったし今回はワールドツアーで乱闘できるがスト6は格ゲー
銃持って撃ち合うとこまで行かなければ何でもいい
2023/05/01(月) 00:57:18.28ID:nKnWb2Rl0
まあカプコン夏の全国キャラバンでもやれってことだよな
2023/05/01(月) 01:19:38.03ID:qGV38O6+0
定義で少し思い出したことですが

最初のスト2のイメージって、無手の武術格闘大会、なんですよね
ストリートファイトがテーマだからそんなフェアな話はないんですが
最初のイメージが格闘大会だったので無手(武器を持たない)の選手しかいないだったんですが
よく見ると元々、スト1の激(忍者)が爪と手裏剣持ってたり、イーグルも武器持ちでしたから
武器の使用は認められてたんですよね。バルログは激の忍者にスペインを足したものでしたし

じゃあみんな武器を持ち出すのか?というと武器を使うのが得意な人は武器を使うが
基本みんな武術家・格闘家なので武器は逆に得意でもないしポリシーというかプライドというか
自分が習得した技を試したいからというのもあるでしょう
本来のストリートファイトなら、ファイナルファイト同様にナイフやカタナや鉄パイプもありでしょうけどね

マブカプ2のジルほど兵装するのもどうかと思いますが、KOFのウィップが既に銃持ってますからね
ジョジョのホルホースみたいな攻撃もそのうちアリになりそうな気もします
最近はストもKOFも魔導系キャラ入れてきてますし、元々ファンタジーなんですよね、格ゲーって

自分的には、そこのファンタジーとリアルのバランスがどんどんファンタジー寄りになったなと感じてます
そこそこリアルな設定の上で、波動拳やソニックブームやサイコパワーっていうのが重みというか存在感があって
面白かったんだろなと。格ゲーを改めて楽しめるとしたら慣れすぎた部分を記憶消去するしかないんでしょうかね
見た目・動きのグラはより写実的?だけど、設定がファンタジーなんですよね、いまって
2023/05/01(月) 01:22:19.73ID:qGV38O6+0
>>956
国技館でSFCスト2大会のあれを復活させる感じですね
ゲーメストやアルカディアが消えてしまったので雑誌主催の大会もないかわりに
闘劇やEVOなどがその役割を果たしてるんでしょうけど
一般層が地方予選勝ち抜いて本戦みたいな規模はもうやらないですよね
それほどの参加人数がいないってのが正しいですが
2023/05/01(月) 01:31:23.32ID:nKnWb2Rl0
出版社のバックアップはないとやれないだろうなあ
2023/05/01(月) 05:55:42.09ID:g4XvmFK40
>>948
>>950
この2つのレスだけどさ、俺はOW云々はストYが今更導入したのは何で?ってのは思った

で蓋を開けてみればMMOみたいにクエストに溢れてる訳でも名作シングルみたいに作り込みやべー訳でも無い
かといって隅々まで自由に飛び回れるような爽快感も無い。壮大な物語が背景にある訳でも無い(ストシリーズに求めてないが)
割とガチでジムに入会して町で台詞聞けて同期と飯食って街中で喧嘩して終わり
OWだけで喜ばれたのは昔の話で今はもう通用しないし、よっぽどクオリティ無いと見向きもされないって常識だと思うんだけど?
マジで何の為にOWにしたんだ
2023/05/01(月) 06:49:36.83ID:YdLzouBK0
限界集落に都市部の常識が通用する訳ないだろ
丁度今は大きな事業やって無駄金乙する所なんだから見せ物として楽しんでればええねん
2023/05/01(月) 08:28:31.88ID:/QlauocD0
何年も前に
格ゲー人気出したいならAKBかジャニーズにやらせるしかない
と書き込んだことあるけど
ついに俺の言ったことが現実になる時代になったな
カプコンすらホロライブに頼り始めたのが現実
2023/05/01(月) 09:18:21.73ID:5Knncgqw0
なお頼っても人は増えんかった模様
2023/05/01(月) 10:01:09.05ID:qGV38O6+0
バーチャ鉄人がメディア露出して広告塔になった90年代があったが
結局、鉄人の方から「鉄人枠とか負けてるのにシード出場できるのはモヤモヤする」
「一応盛り上げようって気持ちや使命感はあったが」とかいろいろ言われて
鉄人を返上する事件があったんだが、今のEスポーツとプロゲーマーはあれをなぞってる気はする
シードとかは知らんが、スポンサーがついて広告塔になるかわりにメシ食わせてやってる状態で
ゲームというバイトを毎日しながら半ばニートゲーマーみたいな感じなのは
自分らの日中は学校や仕事して夕方夜や休日にゲーセン通いしてた頃とも何か違うと思う

Youtuber、Vtuber、歌い手などはなりたいという人もわかるが(好きなことやって金がもらえる)
まだプロゲーマーってそれほど憧れるかというといまいちわからん不安定感を感じる
それでも人権発言の人みたいにプロの頃の収入と短期のバイトをしてから復活して
今ではプロの頃の収入を超えたとか言ってるので、プロのお賃金って実はけっこう低いのでは
2023/05/01(月) 11:06:10.22ID:iq4FUeH20
人目に触れても買ってもらえない、続けてもらえい状況をどうにかしないとな
オッサンがやる激むずゲーって印象が付き過ぎている
まあ実際そうなんだが
2023/05/01(月) 11:43:25.33ID:g4XvmFK40
そもそもプロだのインフルエンサーだのに頼らなくても面白い!って言って貰えるようなゲームを作る事が先決では?
プロという存在がそもそもゲームというコンテンツには蛇足って事を理解してくれ
限界集落の老人にご当地アイドルやられても客寄せにはならんでしょうよ
2023/05/01(月) 11:57:43.86ID:qGV38O6+0
地元のいきつけローカルゲーセンでちょっと趣味を通じて腕試しの対戦をやって
そこそこ勝てるようになって「あの人はこれくらい強い」と常連同士やその時だけのギャラリーに
認知されるだけでも格ゲーの対戦って楽しかったはずなんだが、黎明期だからこそかな
やりこみと情報量は実は初期はそこまで血眼に探す必要もなく遊び趣味程度続けたら強くなってる

遊びとしての楽しいっていうのが薄れたのが考察不要で一番オワコン理由なんですけど
別にそれは「勝てないからつまらない」ってわけでもないが
今の格ゲーの細かしい有利不利フレームの話以前にシステムがシンプルじゃなくなったので
情報量が多い、手に負えない、格差が広がって追いつけない
学校の授業についていけない、受験勉強どこからやっていいか分からんみたいな何かを感じる
勉強の仕方が分からない=格ゲー強くなる方法がわからない→しんどいからやらない、楽しくない
968俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 12:04:40.52ID:5duu9TdV0
分厚い中間層がいないと成長は見込めないだろうね
わずかな上層(プロ)だけだったり、多数の下層(下手糞)だけだったり、またはその2層だけでは厳しい
やっぱり中層(ソコソコうまい)が大勢いると「プロ」というものが際立って全体的に盛り上がると思われ
2023/05/01(月) 12:10:27.09ID:C/ifvzhe0
とりあえず格ゲー=100時間以上の修行が必要な
求道者マゾ向けゲームって印象を払拭しないと始まらない。

スト6でモダン操作やシングルプレイが実装されたけど
母数を増やすためには、あの方向性しか思いつかんわ。
2023/05/01(月) 12:11:31.12ID:e0Ke9M8a0
>>963
未来人?まだスト6発売していませんよ
2023/05/01(月) 12:17:04.96ID:5QeP47Ht0
スト2、スト2ダッシュ、スト2ターボといった焼き直し
悪い言い方すれば粗悪品を何度も何度もやり続けた結果
皆の感性が悪くなった
だから場外を作ろうぜとか四人同時対戦やろうぜという当たり前の感性が消え失せてスマブラに全部持ってかれた

そういう引き出しって一つの格ゲーだけをやり込んだらむしろ鈍くなって
他のゲームとか下手したらアスレチックやったことがあるか等で決まるもんな
972俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 12:18:38.42ID:5duu9TdV0
>>967
>今の格ゲーの細かしい有利不利フレームの話以前にシステムがシンプルじゃなくなった~

この件は本当その通りだね
スト6もモダンタイプとか簡易操作謳ってライト層に配慮したつもりだろうけど
それ以外の他のシステムが無駄に広がってるから全く無意味
ドライブなんちゃらも種類がいっぱいあるし
2023/05/01(月) 12:19:02.93ID:qGV38O6+0
まぁてっぺんがなんで存在できるかってピラミッドは底辺がないと成り立たないですから
裾が広くなければなかなか高くて大きなピラミッドは出来ない

少ないのにそこでてっぺんになってもかなりお山の大将感がある
昔でいう「ゲームで優勝・チャンピオンになってかっこいい?」みたいなアレは
そのお山に魅力がなかったせいもある

TVチャンピオンなんて番組がかつてあったが、その分野が面白いと視聴者に分かれば
そのチャンプに意味を感じるわけで、Eスポーツの番組って自分が知るところでは
YUBIWAZAくらいではないだろか。ゲームゲノムなどは別ですし
たまに夕方ニュース情報番組でプロゲーマー特集ちょっとやるくらいで
TVという一般向けのメディアでの取り上げられ方はまだまだ弱い、というかある意味下火では

そういうてっぺんのことより、「いま若者の間でこの格ゲーがブーム」という方が
ムーブメントとしては大きい気がする。流行りは誰かが作ったり仕込みなどもあるというが
プロゲーマーががんばってその流れが起きてるかというと、なかなか疑問
そもそもプレイヤーの発言や人格で魅力がある人もごくわずかでカリスマ性が薄いのと
そのプレイを見てる人は最初からゲームが好きだからってくらいで、新規がいない
2023/05/01(月) 12:42:03.73ID:qFGtmztl0
格ゲーの難解さって何より見る人にデメリットがデカいんだよな
知識がないとプロの試合みても何が凄いか全く分からなくてつまらないのが興行として致命的すぎる
まだ音ゲーとかのガンシューの方がプロの需要あると思う
2023/05/01(月) 12:47:21.93ID:nKnWb2Rl0
音ゲーはよくタレントさんが挑戦するバラエティー番組やってるよね
2023/05/01(月) 13:30:16.46ID:5QeP47Ht0
またコンサルガーって言われちゃうから
決して全部悪いってことはないとは言っとく
スト6のドライブインパクトは素人でも分かりやすくていいと思った
プロからしても飛び込みを意識してるとドライブ返せないとかあって悪くなさそう

ちまちま訳の分からんことをやって上級者だけが頷いてるのがこれまでの格ゲーのガンだった
2023/05/01(月) 14:09:22.89ID:19W7P2QO0
ウメハラはインパクトに不安感じてたな
初心者は対応出来ずにインパクト出されるだけで負ける。上級者には完全対応されて全く通じない。というベガのVスキル2みたいな和座になりそうだという
2023/05/01(月) 14:30:14.53ID:nKnWb2Rl0
>>974
ゲーム内の「わからん殺し」を洗い出してつぶしていくべきなのかな
2023/05/01(月) 15:00:22.39ID:19W7P2QO0
音ゲーマー観るならプロミュージシャン観るけど
格ゲーは波動拳があるから、リアル格闘技とは別物でいられる
2023/05/01(月) 15:04:27.49ID:Z5LmEBEY0
「リアルにすると面白くなくなる」とはよく言うけど、画面からキャラクターのこととかゲームのルールがちゃんと分かるタイトルがジャンルの中に1つくらいあったって良いとは思う

ビデオゲームって好きにルール組めるから素人目にどれだけ荒唐無稽な動きしてても「仕様なんで」っていくらでも言い張れる一方、単純にUIとして優しくなくなる

これを「UIとして優しくなくても良い」とするなら理由がいると思う
2023/05/01(月) 15:10:36.55ID:Z5LmEBEY0
たてといた

格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1682921367/
2023/05/01(月) 15:31:17.13ID:UVYxinns0
>>980
そこら辺がシミュレーターの要素があるFPSの売れる理由の一つだと思う
プレイヤーが取りたい行動とゲーム内で取るべき行動のズレが少ないんだよね

俺は格闘は「割って入る」のイメージがあるから、隙があるように見えて隙の無い攻撃がストレス
自由度の高いゲームに慣れた身には応えるんよ。「なんでこの戦法じゃダメなんだ!?」って
2023/05/01(月) 15:45:44.87ID:HGPjnxrg0
モダンあるからと格ゲーやらない妹にスト6体験版勧めたらキャラクリに1時間以上かけて対戦モードはCPUに2回負けて辞めちゃった
984俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 15:48:21.94ID:Ne+QPIey0
覚えることが多すぎ
専門用語多すぎ知識ないとかなり不利に
めっちゃマニア向けのジャンルになってるよな今の格ゲーって
985俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 16:30:07.42ID:5duu9TdV0
開発もファンも自分たちがマニア界にいて麻痺してる自覚がないのよ
ライト層から見たら中段攻撃程度の存在ですら完全に( ゚д゚)ポカーンだし
なんでガードできないだよ二度とやんねぇわクソゲってなる
2023/05/01(月) 16:41:27.25ID:C/ifvzhe0
>>985
そういう層って涎垂らしながらソシャゲまわしてるような
脳がイッてる連中だろ。
ゲーマーですらないゾンビをターゲットにするのは無理だよ
2023/05/01(月) 17:21:03.32ID:5QeP47Ht0
結局はおじに寄せるか若者に寄せるかの二択でしかなくて今はおじ寄り
大体の問題はこれだよ

めくりとか中段とかを無くしてドライブインパクトだとかをさらに増やして半分別物にしたら覚えの悪いおじが不利になる
逆に若者は別物になればなるほど有利
これが決断できてないってだけ
2023/05/01(月) 17:27:50.15ID:j45MDC5h0
爺が想像する若者を作り出せ
2023/05/01(月) 17:39:44.69ID:5QeP47Ht0
想像も糞も若者ってフォートナイトみたいな
格ゲー以上に訳の分からんものを実際やってるしな

じゃあ何が格ゲーと何が違うのかというと
広い空間で何してもいいっていう自由度と
新しいジャンルだから初日からおじにハメられたりしない安心感でしょ
2023/05/01(月) 17:55:31.70ID:19W7P2QO0
今、fpsやってる奴も格ゲーやってる奴と心理的には同じ
fpsの籠から出てくることはない。齢が違うだけ
2023/05/01(月) 18:01:26.72ID:qGV38O6+0
このスレにきてるみなさんは、現在、なにか現役の格ゲーなにかやってますか?

自分は、スト5、ウル4、バーチャeスポーツ、ファイコレアニコレあたりは対戦やってますが
別に最新じゃなくても、旧作で触ってるとかあります?

逆に、格ゲーについては語りたいが、かれこれ格ゲーなんて○年触ってないなってのも聞きたいですが
できたらで良いですけどね、スルーしても結構
2023/05/01(月) 18:18:31.59ID:ataWfKog0
やってるわけねーだろ
1日24時間しかないのに格ゲー2時間回せるとか
どんだけ暇人なんだよ
それとも1日50時間くらいある人?
2023/05/01(月) 18:30:37.60ID:eySdrbkl0
kof15は新キャラかバランス調整来たらちょっと触るくらいだな
毎回やっぱこのゲームムズいわー、で3日保たんけど
2023/05/01(月) 19:21:43.39ID:g4XvmFK40
Destiny2みたいに膨大なメインストーリーややり込みコンテンツはソロやCoopで、更に極めた強さのお披露目会がPvPみたいな立ち位置の作品が一つは絶対に必要
実際に人も多いしFPS初心者でもメインストーリーだけでも楽しめて気が向いた人だけPvP、それでも物足りなかったらオススメの対人FPSあるよ!(他タイトル)って言える環境こそが大事
界隈全体でPvPしか楽しめないタイトルしか作って無かったらそりゃ飽きられる
995俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:49.70ID:0n9IIvsb0
他シリーズキャラ増えてきたしもうストリートファイターじゃなくてカプコンファイターとかにしてほしい
vsシリーズは戦闘早いしマーブルキャラでそんな好きなキャラいないしモリガンとかダンテとかロックマン使いたい
2023/05/01(月) 21:39:09.99ID:RE61ipL30
>>993
15の新キャラはたぶんこないよ(DLCで追加されるキャラは「新キャラ」とは言いません!)
未公開二体も十中八九過去キャラでくそさぶ同窓会の完成シーズン3はないだろうし正直ズン2で終わってほしい
早い段階で16開発に取り掛かって今度こそ沢山の新キャラと放置伏線回収して(>>929
997俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2023/05/01(月) 22:01:33.32ID:gmnvrKBU0
インディーのVampire Survivorsに同接で負けてる時点でマイノリティだって自覚してもろて
2023/05/01(月) 22:31:55.60ID:nKnWb2Rl0
>>995
マイナー枠で
仮面の忍者花丸とか
いがわすぐる(「プロ野球?殺人事件」)
が使えたりするのか
2023/05/01(月) 22:33:48.69ID:nKnWb2Rl0
後、作内で図書館に行けて、そこで読める昔ばなしが「鈴ものがたり」に準じた設定になってたりして
(桃太郎が知性派で一休さんがガチムチだったりする)
2023/05/01(月) 23:44:50.52ID:g4XvmFK40
ストYの体験版すら同時接続が最大5kって割と致命的なのでは…?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 9時間 1分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況