X



格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/26(火) 22:53:33.12ID:1/98UVzt0

ここで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/05(金) 16:23:49.79ID:ha8QaYW80
>>322
スト5は全体的にスト4と比べてダウン調整にされたから
例えばリュウの屈中Kはリーチ長くて出が早めで打点低いから相手にしゃがみ回避されなくて必殺技キャンセル可という使い易い技だったが
スト5ではこういう技は皆リーチをパンチ技並にされた。開発側の「ずっと立って戦え」という意志を強く感じた
324俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 7fa6-pn9j [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/05(金) 23:19:36.77ID:S8IH7OtR0
>>321
『?意味が分からない。練習中にランクマ行きたくなった人はその時に自分でランクマ選択して行けばいいのでは?』

その通りだと思うよ

ただ、>>299
「使用キャラのコマンド技はそれなりの成功率で出せるようになってから行った方が良いよ」
というアドバイスとは矛盾すると思う

このアドバイスに従うなら途中で行きたくなっても
それなりの成功率になるまでランクマに行けないからな
そして言われた方の心理としては先人がそう言うなら
それが出来るまでランクマに行く気も起きなくなると思う

だから俺が広めたほうがとしているのは
「始めにランクマに行っておいた方が良い」
に留めていて
技術的に何が必要かは言及しない方が良いと思う
325俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 7fa6-pn9j [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/05(金) 23:47:55.71ID:S8IH7OtR0
>>321
『コマンド技も全く練習してない状態でランクマン言うようにいきなりランクマ行って
コマンド技位は出せる段階になってる奴と熱帯したら当然フルボッコにされて以後かえって行き辛くなるのでは?』

その理屈で言うなら
例えばちゃんとお前の言うようにコマンド技を完璧にしてランクマに行った結果
コンボまで出来る奴にフルボッコにされたとする
そうしたら次は
『ランクマに行くにはコンボまでマスターしてから行くこと』って広めるのか?
それこそメンタル以前に格ゲーが面倒くさそうに見えて始めなくなる人が多くなると思うけど

そうやって格ゲーの対人戦をやるために必要な事を格ゲーマー自身が釣り上げて広めていった結果が
『格ゲーは難しい』という一般的なイメージに繋がっていて
一般人に敬遠される要因に繋がっていると思うのだよね
326俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/06(土) 00:09:38.29ID:+/wMqjb70
>>321
『ランクマンはあくまでランクマで練習して強くなれと連呼してるけど』

いや、俺の言っている事はそうではない
俺は
『ランクマで勝つのに必要な事は当人の技術では無く同格以下の人がランクマ内に存在する事』
だと考えている

つまり強くなれと言っているわけではない
ただ、ランクマでしばらくやって勝てる相手がいなかったら仕方ないので
トレモやCPU戦で練習しながらランクマに通えば良いというスタンス

例えばランクマ内にお前とウメハラの2人しかいなかったらお前に勝ち目は無いだろう?
お前以外がプロ集団だけの場合でも同じ

つまりお前がランクマで勝てるのはお前の技術が高いからでは無く
お前と同格以下の人がランクマ内に存在していて
ランクマがお前とその人とをマッチングするからお前は勝てていると考えられる

それはお前ではなく俺でも同じだし
それが新規であっても同じ事だと思う

だからランクマ内に新規を集めれば新規でも勝てるという道理になる
327俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/06(土) 00:17:22.11ID:+/wMqjb70
>>51
超亀レスだけど
『格ゲーそのものに見向きもしなかった』
っていうのは文字通り格ゲーを見てもいないわけで
やってみてつまらなかったと言うのとは全然違うよな
2022/08/06(土) 02:09:09.05ID:zBDUhWlla
ランクマンはこんなとこに来ないで24時間ランクマしてればいいのにね

アクティビティも増えるしランクマンがいっぱい負けてあげればモチベ上がる人も増える

みんなの踏み台になれランクマン
2022/08/06(土) 08:17:49.39ID:oEjKydkJd
長文見てると会社にいる話好きだけど話がつまらない人思い出すわ
2022/08/06(土) 08:45:16.41ID:51Lic3WYd
根本的なとこ否定してしまうけど読み会いより反射神経が重要なとことかなんか冷める
2022/08/06(土) 08:50:34.72ID:DXSUg8jp0
それは格ゲーむいてないっすね笑
2022/08/06(土) 10:04:48.48ID:UK3eV70Ed
初心者からすればわからん殺しされる方が萎えるわ
あーはいはい詳しいですねってな
2022/08/06(土) 10:39:25.08ID:SsIaTXXo0
FPS比べたらアドリブの反射神経いらないでしょ
経験よる条件反射ってやつかな
パターンどれだけ見慣れてて手に馴染んでるかのゲームだと思うぞ
アラフォーのおっさんたちが今でもずっと強いし
2022/08/06(土) 10:57:06.59ID:WaXT0kbh0
反射神経はいらんな
てかほとんど反射神経求められるやつってそれに持ち込まれる前に潰すことができるしな
反射神経よりキャラ相性と自キャラが振れる立ち回り技の方が大事
2022/08/06(土) 11:12:03.46ID:WB9zRXjoa
そう?遅めの中段100%ガードできるひとと出来ないひとで個人差あるじゃん
中足ヒット確認猶予○フレとかできるできないで雲泥の差だし
2022/08/06(土) 11:28:07.15ID:SsIaTXXo0
そのへんも経験と訓練によるパターン暗記と条件反射、状況確認による予測の合わせ技だと思ってる
相当やり込んでないと無理だろうけど
337俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/06(土) 12:19:45.19ID:+/wMqjb70
>>335
まあ、そんな格ゲーマーの人数に対して極少数である超上級者向けの事を
当たり前の事のように話てしまうことも
一般人が格ゲーから遠退く要因の一つだと思うけどな
2022/08/06(土) 14:30:36.78ID:ABU/0eL50
>>330
実際のところ純粋な反射神経はホントの上澄み以外はいらない
あらゆる状況の選択肢と対応すべて把握してるかの方が重要
2022/08/06(土) 14:45:37.89ID:4OqmVi+Sa
ここ数週間APEX誘われてやってるけどFPSの方が反射神経を問われる感じだわ

オマケに足音聴かなきゃだから音楽聴きながらも難しい

ダラダラガチャガチャできる格ゲーはながら作業にちょうどいいんだよなぁ
2022/08/06(土) 14:53:29.45ID:KydnVOow0
読み合いの構造自体が一般に不可解なのが問題なのであって、さすがに反射神経を否定したらアクションゲーム自体触るべきでないことになる
2022/08/06(土) 16:18:14.92ID:WaXT0kbh0
中段とか見てから立つとかじゃなくてなんとなくファジー気味に立ってるやつの方が多いだろ
立たなくても暴れやら無敵技で狩れたラッキーとかもあるし
どこからどう見ても知識ゲー
2022/08/06(土) 18:13:01.70ID:4GnPoEcga
俺の考えた最強の格ゲーそろそろ決まった?
議論する気ないんだから欲望だけ書いてりゃいいんだよしゃらくさい
2022/08/06(土) 20:20:18.38ID:GH7a3h1O0
欲望かー
アークのグラフィックで著作権ガン無視のMUGENをロールバックで対戦したいね
344俺より強い名無しに会いにいく (ササクッテロリ Spff-xApn [126.205.166.116])
垢版 |
2022/08/06(土) 23:52:27.81ID:AfgNkQ+4p
反射神経信者は数年前の動画勢って感じだな
345俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW f7bd-fsmo [60.91.204.67])
垢版 |
2022/08/07(日) 06:58:45.85ID:TkrEV4gF0
反射神経はコンボ選択もあるね
2022/08/07(日) 07:25:47.12ID:yq1kvwSC0
アークにはそろそろGGvsBBみたいなお祭りゲーを出して欲しい
2022/08/07(日) 18:31:47.06ID:U+W0pVKza
昔みたいに何でもCDミリオンセラー時代じゃないからどのゲームも販売本数は下がり傾向だから格ゲー続いて欲しい人ほどアレコスやステージなど課金して売り上げで勝負しなきゃ生き残れないと思うんだよね

ランクマンみたいなランクマ継続されてもプロゲーマーみたいに課金しない感じなら意味無いんだよね
348俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/08(月) 01:17:38.93ID:agfW3iL00
>>347
いや、ランクマのレベルが下がって新規でも誰でも勝てるようになれば
『格ゲーは難しい』という致命的なイメージが無くなって今よりは売れると思うのだけどな
2022/08/08(月) 02:48:51.32ID:zy5H1t2ya
もうFGOみたいになるのが手っ取り早いかな

セルラン1位でも周りにやってる人そんなにいないでしょ
でもすごい売れてるゲームって看板あれば食いつきもあるよ
アケコン買う金あるなら課金しろなんなら2本買って布教しろって感じね
2022/08/08(月) 11:49:51.22ID:3NDyoraQ00808
FGOみたいになるのが手っ取り早いってスゲーな
手っ取り早くなれるならどこだってなりたいだろうに
2022/08/08(月) 15:22:20.80ID:cobuFVcA00808
>>342
自分は、ガチタイマン戦は人をハマる人は選ぶし少ない。
だから、とりあえずアクションゲームとしての1人用を充実させ新規を獲得する。
その中で対戦の興味をもってもらう、面白さに気づける人を母体数増やすだなぁ。
最悪動画勢になってくれば、少なくとも盛り上がる。(これは害悪も増えるけど)
2022/08/08(月) 15:25:51.87ID:cobuFVcA00808
>>327
超亀レス返信への返信だけど、
そこなんですよね。面白い面白くないの前に今の子に触って貰えない。ここが1番の問題だと思う
2022/08/08(月) 16:09:54.59ID:PbRcM5vvr0808
いや
触って貰えない以前に、観てさえ貰えてないという話だぞ
2022/08/08(月) 19:26:20.88ID:t3f3XKs4d0808
スト2は一人用アクションゲームとしてもリリース時は最先端だったからね
対戦せず一人用だけで遊ぶひとも多かった家庭用とかで
一人用がつまらないってのが致命的なのよ格ゲー用一人モード色んな格ゲーが試してるけど面白いのみたことない
2022/08/08(月) 19:46:38.95ID:atp73wGTM0808
グラップ難しいの話あったけど逆に言えばせっかく攻め込んで投げたのに抜けられるのが嫌だわ
まして漏れ技を狩るためにタイミングずらすとか仕込むとか複雑化しすぎだよ

投げ抜け系いらないんじゃね?
2022/08/08(月) 19:59:38.36ID:yLRNsZ8F00808
元々投げ抜けは同時に投げた際の不平等を解消するためにあったけど、進化の過程で今みたいなものになっただけかな...
ネット対戦のロルバを考慮する以上投げ抜けフレームは長めにしないと不公平感あって、結果的に最近の投げ抜けは短くても5f程度猶予ある
2022/08/10(水) 10:03:49.76ID:REEvSczH0
攻撃にしろ防御にしろ何かのシステムを追加するとそれに対する対策と読み合いが発生して複雑化していき知識ゲーが加速する
タイマンゲーで状況固定されやすいからそういうところで深み出してくしかないんだよな
2022/08/10(水) 12:38:52.46ID:FOz2Voy9d
初心者や新規にハードルが高いって意見がほとんどだと思うけど
だからと言って経験者の為にストイックに強さを追求するように作られてるわけでもないよな
359俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 4f30-TEL0 [116.64.83.180])
垢版 |
2022/08/11(木) 15:04:35.47ID:3svQTISx0
GGSTのブリジット参戦のPVの再生数やSNSのトレンド見る限りだとキャラが良ければ話題性も出るしやってみようって人出るんじゃ無いか?
Steamの同時接続も5倍くらいになったし

スト6なんて新規キャラなのに見向きもされてない

ってか誰もEVOの事は触れてないんだな
2022/08/11(木) 15:10:03.79ID:g3OOkxSi0
>>355
まあ投げ抜け無くして投げたらそこそこ多くダメージ入って固定ダウンせずに距離が若干離れて仕切り直しとかでもいいと思うね
スト6は前より投げから固定ダウンしてループになる状況減ってるみたいだから最近そこ意識してきたかもな
2022/08/11(木) 15:22:23.59ID:5y3Hv3EY0
>>359
視聴者はevo2019の25万人に対して今回は15万人
久々のオフライン大規模大会だったけど結構減ってしまったな
やっぱこういうのもコンスタントに継続しないと忘れられてしまうのかもしれんなあ
2022/08/11(木) 16:30:16.20ID:H3wpmxiqr
>>359
ブリジットって20年前から居て、イグザードの頃から引っ張り続けたキャラだってことも知らないんだね。ってあなた思われてますよ
363俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/11(木) 16:50:27.65ID:6MivNj6l0
>>362
お前こそみんなブリジットが男だと知ってると思ってそうだな
2022/08/11(木) 17:08:20.06ID:4fkxf3mhr
みんなって誰?
365俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 4f30-TEL0 [116.64.83.180])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:21:08.47ID:3svQTISx0
>>362
だから既存キャラの復活と新キャラ登場を比較したんだが
時代に合わせたポリコレキャラ1から作ろうが20年前の既存キャラに話題持ってかれるんだから
2022/08/11(木) 17:24:16.68ID:4fkxf3mhr
20年後に人気になるキャラを作れば格ゲーが流行るという提案?
367俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 4f30-TEL0 [116.64.83.180])
垢版 |
2022/08/11(木) 17:44:38.62ID:3svQTISx0
ゲームシステムを変えても新規は気づかないし格ゲー難しいって考えは変わらないからキャラクターで話題性出す方がいいんじゃないかって提案

人によるかもしれないけど自分の好きそうなキャラは動かしてみたいって思わない?
368俺より強い名無しに会いにいく (スップ Sdc2-hbgs [49.97.26.70])
垢版 |
2022/08/11(木) 18:27:32.49ID:dWeFhjXNd
>>367
ゲームシステムより魅力的なキャラの方が食いつきがいいってのは個人的には完全に同意

でも人気でるオリジナルキャラなんて狙って量産出来るわけでもないし、既に人気のあるキャラをIP借りて格ゲーにするのは昔から行われてきてるから何を今更って話になりそう

そもそもブリジットで5倍になったとか言う同接ユーザーのうち、格ゲー新規、ギルティ新規の割合ってどんなもんなんだろね
2022/08/11(木) 19:40:52.95ID:ZyEHBFr7a
とりあえず新キャラで人増えたの間違いないんだから分母増やせばその内の5%ぐらいは残ってくれるんじゃない
2022/08/11(木) 19:50:44.58ID:a9tKzPoT0
アークはBB復活させて萌えキャラ量産すればいいんじゃないか
硬派なGGとオタク向けBBで住み分け出来そうだし
2022/08/11(木) 19:53:50.97ID:+mOPxvW2r
キャラゲーとして当時、FGOに次いで最強クラスだったグラブルであの売上げ
まだ懐古主義のゴボの方が勝負できてる
2022/08/11(木) 20:27:48.21ID:5Jc3nL7br
懐古主義の極み、人気があった頃の昔のキャラをひたすら復刻し続けて
新しいキャラは一切出さない、最新作でもたったの二人
ゴボですら、オリキャラ2枠だして比較的新しめのキャラも実装してるのに 
新しめのキャラは全く出さない、前作キャラの大量リストラを敢行した
KOFはどうなりましたか?
2022/08/11(木) 22:37:12.14ID:ZyEHBFr7a
GGはアリなんだけどBBは続かなかったなー
なんだろストーリー?キャラデザ?爽快感?
自分でもわからんのよね
2022/08/12(金) 00:11:17.21ID:ZpcnbeoF0
GGとBBはどっちを先にやってたかだな
どっちからどっちに行っても違和感が出て両方同時にできないイメージ
375俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/12(金) 00:15:46.18ID:cxtkckzn0
そもそも格ゲー知らない人から見れば格ゲーの全キャラ新キャラだぞ?

それを考えれば新キャラを追加するメリットもそれほど高く無いと思うけど
2022/08/12(金) 01:32:32.24ID:HvG19+vsa
>>374
そうなんだろうね
1メーカーが似たジャンル複数タイトルだす事は今はあまりよろしくないかもと思う
やっぱり販売本数とか多いイメージの方が好印象だと思うからね
2022/08/12(金) 04:27:01.08ID:rifrytEar
>>375
そういう新規向けに今の時代のセンスにあった新しいキャラをたくさん用意するのが普通でしょうに
KOFは古い時代の古臭いセンスの旧キャラをバカの一つ覚えのようにひたすら出し続けて新時代のKOFキャラは全く出さないからソッポを向かれて
今の時代のセンスをひたすら追い続けてるギルティに客をとられている
それでもKOFは古いセンスのままで新キャラは一切出さずに昔ながらのおじいちゃん向けの復刻キャラを出し続けるのかって話
2022/08/12(金) 05:47:22.65ID:HvG19+vsa
>>377
その辺の役割がらんまとかキャラゲーだったよねって話しが無限ループしてる
2022/08/12(金) 06:51:46.84ID:m5AdzPi70
これ一本しか出来なくなるレベルのスト3よりまし
380俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/12(金) 09:54:01.23ID:cxtkckzn0
>>377
そうは言っても近年バカ売れした格ゲーというのも
ドラゴンボールだったりするわけで
というかギルティも2,30年前からいるキャラばかりだし

アークが良いと言うなら昔のキャラでも良いから綺麗に書けば良いだけなのではないかと思うけど
381俺より強い名無しに会いにいく (ササクッテロル Spff-v+9g [126.233.76.8])
垢版 |
2022/08/12(金) 10:00:33.01ID:mKZJCZNfp
KOFはセンスが絶望的なだけだろ
新主人公のクソダサいチョンチョロのマントとか
正気を疑うw
2022/08/12(金) 10:10:23.91ID:m5AdzPi70
ギルティの人気キャラで新キャラおるんけ?
鰤だってかなり古いキャラだよ
2022/08/12(金) 10:14:57.63ID:Da7nFY9jr
次のKOF15の新キャラ二人は良かったろ
それにキャラ一新や世代交代に失敗したからといって
次で新キャラを出さなくていい理由にならないからw
スト3でキャラ入れ替え失敗して次のスト4で新キャラ全然出さなかったか?
新作格ゲーで旧キャラに頼りっきりで新キャラを全然出さない、新しいキャラ作りを放棄するのは“怠慢”
2022/08/12(金) 11:10:20.70ID:6wF19xker
kof15の新キャラってイスラとドロレスのこと?
SNKに関して言えば、14で新キャラ大量追加したものの不評で大量解雇、15では2人にまで枠を絞って、既存キャラで埋めた経緯がある
385俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/12(金) 12:03:34.45ID:cxtkckzn0
>>377
新時代のキャラを出さないからソッポ向かれているわけではなく
単純にキャラの魅力が無いならソッポ向かれているのでは?

とはいえ個人的にはリュウやソルバッドガイより草薙京の方が好きだったりもするので
見せ方の問題では無いかと思うけどな
386俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW f7bd-fsmo [60.91.204.67])
垢版 |
2022/08/12(金) 12:04:56.15ID:1nU+csAA0
ギルティの紙芝居みたいな変な動き嫌いだわ
387俺より強い名無しに会いにいく (ササクッテロラ Spff-2x6Z [126.156.108.211])
垢版 |
2022/08/12(金) 12:05:57.77ID:ghx1TXzap
ギルティやったことないわ
気持ち悪いし
2022/08/12(金) 12:34:21.46ID:+n5eWn2Xd
気持ち悪く無い格ゲーなんてあんの?
2022/08/12(金) 12:59:28.91ID:assVfFfea
>>388
その辺のゲームとは一線を画した敷居の高いストリートファイターとかいう格ゲーは気持ち悪くないらしいよ
2022/08/12(金) 14:37:10.48ID:AxV4PpS2d
ドラゴンボールとBBタッグをシングルで出して
391俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW 46a6-Y2hf [153.226.46.171])
垢版 |
2022/08/12(金) 16:55:28.76ID:cxtkckzn0
>>390
そらそうなるよな

単純に2キャラも3キャラも必須とするのはハードルが高くなるという
明確なデメリットがある割にメリットは特にない

それを踏まえると何故チーム戦の格ゲーが出るのかわからんが
そういやKOFもチーム戦だったな
そら流行らないわな
2022/08/12(金) 19:21:33.39ID:06UoNjiT0
黄金時代は格ゲージャンルそのものの集客力が大きかったからチーム戦でもついてきてくれるユーザー多かったけど
例えば鉄拳TT2は難しすぎて客つき悪くてゲーセンからメーカーにクレーム行って急遽ソロモード搭載したし
393俺より強い名無しに会いにいく (スッップ Sdc2-Y2hf [49.98.142.162])
垢版 |
2022/08/12(金) 23:39:43.74ID:om5qBNord
>>392
それもそうだけど
ふと思い出したのはそういえばKOF出た時は
100円で3キャラにはお得感があったな
ランクマ主体の現代においては無意味なものになってしまったが

まあ、同じ人やチームと対戦を継続する場合にマンネリ化しにくいのと
見栄えが良いというのはあるけど
新規の入りづらさのデメリットを背負ってまでやるものでは無い気はするな
2022/08/13(土) 00:13:28.20ID:uRU+B1Krr
今やKOFはチーム制による弊害のほうが遥かに上回っている
昔のシンプルなシステムならいざ知らず複雑化コンボゲーが主体化した今の時代に3人分覚えないかんのは億劫でしかないし、そこまで苦労せんでも他に沢山娯楽あるからそこにいく
何よりチーム単位で人選決めるから人気キャラだけでなくそのチームのメンバーだからと人気のないキャラが出てきて他のキャラの出番を奪って新鮮味を削がしてしまっている
KOF13と15なんか大して人気ない旧キャラに枠をとられていつメン見飽きた連中で固まってしまって新鮮なキャラが全く入る余地なくしてしまっているのが非常によくない
もういっそのことKOFも>>390のいうようにシングル制にしたほうがいいと思う
テリー京アテナとか不動の人気キャラだけ出して不要な金魚のフンは削除で新キャラをたくさん出してほしい
2022/08/13(土) 00:14:10.82ID:is5h5DBz0
やりこみ要素がランクマしか無い現状では
ライトユーザーをゲームに定着させるなんて
無理に決まってるのはわかりきった話ではあるが
かといってそれ以上のなにかを用意しようとするならば
無課金でやっていけるわけもなく、まあ袋小路だよな
2022/08/13(土) 00:14:12.02ID:is5h5DBz0
やりこみ要素がランクマしか無い現状では
ライトユーザーをゲームに定着させるなんて
無理に決まってるのはわかりきった話ではあるが
かといってそれ以上のなにかを用意しようとするならば
無課金でやっていけるわけもなく、まあ袋小路だよな
2022/08/13(土) 01:17:27.21ID:eDBfAbBj0
>>394
kof15やってたけど同意だわ
格ゲーオタク向けな設計になりすぎてて
新しいキャラ来ても楽しさより面倒くささが上回ってる
チーム戦ゲーこそもっとシンプルにすべき
398俺より強い名無しに会いにいく (スップ Sdbf-3iQ1 [49.97.26.70])
垢版 |
2022/08/13(土) 01:22:07.39ID:zuuf2Royd
>>382
一応xrd世代の新キャラ、シン、ラムレザル、エルフェルト、ジャックオーはギルティコミュニティのなかではキャラクター人気あると思う
コミュニティの外に出ると知名度あんま無さそうだけど

普段格ゲーやらないけどこのキャラ知ってるってレベルの知名度があるキャラって最後に出たの誰なんだろね?DOAのマリーローズとか?
2022/08/13(土) 01:50:09.69ID:Qfaule3Pr
kofはマキシマムインパクトというシングルゲーを出して爆死してるから
2022/08/13(土) 02:00:16.19ID:hq/sg3IF0
タイガーバズーカじゃぁ!が混じってたあれか…
2022/08/13(土) 09:21:00.13ID:eRcSC58x0
そもそもKOFはオイルマネーで資金が無限だからどれだけ売れなくても新作が出続ける
2022/08/13(土) 09:58:09.56ID:V45vNw/O0
マキシムインパクトてDOAなみにブルンブルンしてたな
2022/08/13(土) 10:11:36.95ID:/Rq7Kby+0
マキインはせっかくのアーケードでチーム戦デフォになってマジきつかった
ただでさえスタイリッシュアーツとかキャラ別の丸暗記要素あって本流より複雑なのに
2022/08/13(土) 11:37:18.61ID:S/wY+JVS0
>>401
KOFは書記があまり触る気しなくなってるのが気になる
2022/08/13(土) 12:00:17.35ID:E4uawiqba
>>398
格ゲーやってるがそんなキャラ知らん
2022/08/13(土) 12:21:48.89ID:318vL7nId
そいつ出てんの格ゲーじゃねーから知らなくても大丈夫だ
2022/08/13(土) 16:03:16.14ID:/++KZRUy0
そもそもやらないゲームのキャラとか普通に分かんねえって
ゆっくりとか知らなくても視界に入るレベルじゃないと分かんない
2022/08/13(土) 16:37:03.08ID:VUcMsZZu0
ただでさえ人口少ないのにさらに人口少ないチーム戦出すの何でなんだろ?
ドラゴンボールとかシングルで出してたらわりと覇権だったと思うんだけど
2022/08/13(土) 21:02:34.03ID:FrTHh7Q30
>>394
>今やKOFはチーム制による弊害のほうが遥かに上回っている

同意。兎に角他格ゲーより遥かに多くのキャラ数を初めから実装する事が最優先課題になってるからキャラ数以外の所がおざなりになってる
KOF14なんていきなりあのキャラ数は確かに多いけど代わりにモデルのクオリティがPS2かよって位な酷いレベルだったし

あとソロモードもあるにはあるんだがCvS2やスカルガールズ等と違ってソロはソロとしか戦えないので
ソロの熱帯モードは結局過疎るので皆チーム戦の方へ行かざるを得ないというね
2022/08/14(日) 00:28:07.09ID:hNLLB23P0
キンターズの頃はチーム戦って画期的なアイデアだけで面白かったからね
今は普通になっちゃったし同キャラ3人チーム出来て良いんじゃね
2022/08/14(日) 07:33:48.50ID:JGP5LJty0
1キャラ覚えるだけでも敷居高い言われてるのにチームとかタッグとか流行るわけないよな
2022/08/14(日) 08:05:02.71ID:O8E4csQe0
いや流行ったんだが?
2022/08/14(日) 22:56:54.89ID:phCIG9970
なんならマブカプに引き継がれて向こうで一昔前まで時代を築いていた気もする
2022/08/14(日) 23:46:03.45ID:QIl0nEHUr
スト2の次を求めていた格ゲーマーが、より複雑な物に乗り換える時期があったという話
これはスト2を大勢が遊んでたから成り立った。スト2を体験してない世代に複雑なゲームは刺さらない
2022/08/15(月) 01:19:39.83ID:AVZxbSCF0
複雑というかね
覚える身体的能力が劣化してるんだと思うわ
食事や運動は関係ないとかスポーツwとか言われるが
それを重視してないと頭に入らんよ
数千試合やり込んでも成長しない奴とかそれ
2022/08/15(月) 01:40:44.70ID:V1IwY0b50
そんなおじさんの話しされても困る
そもそもあくまで娯楽で他にもいろんな選択肢があるのに、横ゲーで初心者が楽しめないゲーム性に問題があるって話だから複雑かどうかは実は本質ではない
2022/08/15(月) 01:45:16.51ID:AVZxbSCF0
>>416
ファストフード製の若者の事も含むんだよ
マジで頭の弱い奴らなんだろう
2022/08/15(月) 01:46:40.91ID:wRD9zQZvr
ゲーム性が複雑だから楽しめないって話してるんだけど
FPSならアサルトライフル一本あれば勝負できるのに、チーム格ゲーは3人分の技とコンボ覚えないと楽しくない
2022/08/15(月) 01:52:38.24ID:V1IwY0b50
そりゃ覚えない状況で楽しめないゲーム性に問題がある
やりながら自然に徐々にやれることが多くならないシステムは令和じゃねえよ
2022/08/15(月) 02:07:20.53ID:AVZxbSCF0
睡眠削ってやり込むアホ達が
自然に覚える事が出来るゲームなど存在しないな
特別なトレーニングですらないのに
2022/08/15(月) 03:14:01.16ID:oWr3vtGg0
>>415
>覚える身体的能力が劣化

え?格ゲー黄金時代と今とでは子供達の学習能力に大きな開きがあるって事?何かそういう学説でもあるの?
2022/08/15(月) 07:03:33.78ID:PEsIUsgWd
平成だろうとやりながら自然と上手くなるゲームが主流だぞ
格ゲーはその前の2D鬼畜ゲーとかベルトアクションやらをやり込みすぎて2P仲間割れで遊んでる奴らをヒントに生まれたもんなんで
ある程度は熟練してるプレイヤーがいたから成り立ってたんだわ
つまり初心者がいない前提に生まれたゲームなんで、導線なんてものは誰も作ったことがないんだよ

もし作るとしたら、もう一度横スクロールアクションを別ゲー作れるレベルで用意して慣れてもらうのが最適解よ
操作だけの問題やなくて、画面の見方から脳処理の最適化も含めて対人無しで楽しく気持ちよくやってもらえんと
絶対に対人を楽しむレベルに到達する前に引退されるぜ

え?
そんなお客様気分の初心者はやらなくていいって?
それが今の閉じコンだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況