X

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 9号機(通算70スレ目)

2024/08/19(月) 03:23:14.37ID:11cbbWQY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行以上重ねてスレ立てする。(1行目は自動的に消える)

Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。

新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
非蒸気機関車車両等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。

・前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 8号機(通算69スレ目)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1681127229/

・次スレタイトルは…
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド そのC62 10号機(通算71スレ目)
です。通算スレ番号は62+x(号機)-1で計算してください。


【特記事項】
・KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)
・D員 ◆ze124km/Mc
・馬力認定厨
・ageスッップURL厨(現状下げずにURLいくつも貼ってくスッップ(たまにスプッッの時あり?)の奴は荒らし扱いになります)は当スレで特定荒らし指定されています。
荒らしに構うのも荒らしです。 (重要)
上記の者へのレスも全て無効です。

外国型の話題はこちらへ ↓
「外国型蒸気機関車模型スレ」
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1369547002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/03/04(火) 19:59:44.04ID:27c9iOVq0
そして一向に出ない流線型
2025/03/04(火) 20:12:03.15ID:dYqm8zLp0
プラの肉厚だとギリギリ過ぎてメーカー量産品だと無理と判断しちゃうかも知れないライン
2025/03/04(火) 20:36:14.27ID:LO859KYx0
EF55を攻略したKATOの技術なら余裕なのでは
2025/03/05(水) 11:04:43.32ID:/1b4Eg0j0
神が作った奴見ると先輪は余裕あるけどロッド類が入りきらないからEF55と事情が違う
2025/03/05(水) 11:04:47.50ID:j0qJ6i/r0
出来はするでしょうが余裕はないと思う
2025/03/05(水) 11:10:47.46ID:/1b4Eg0j0
出来たとしても他に優先する形式あるしな

尾久のC62が出せないチョンボしててもC61はつかりは鉄板だろうし
戦前型で売れないかもと言ってもC51燕欲しい人は多いだろ
2025/03/05(水) 12:02:09.82ID:BLK+3MOXH
1/140で造れば大丈夫
2025/03/05(水) 13:02:33.49ID:3Q06GcDT0
EF55の先台車+見える最低限度のロッドで絞って作ってやっとかな
いっそ車輪カバー部まで金属にしてしまうとか(なお質感)
269名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr45-ZVKi)
垢版 |
2025/03/05(水) 15:13:49.44ID:MzxvWJ/Ar
>>263
あれは車体の旋回軸を前寄りにして先台車が可及的に変位しないようにできたけど
動軸が固定の蒸気じゃあなあ・・・と一瞬おもったけどBigBoyの後ろ半分の走り装置も同じだな
2025/03/06(木) 01:52:25.68ID:f57JLxSj0
流線形蒸機を製品化するなら相方の客車も欲しい
ダブルルーフ客車をセットや単品で展開するきっかけに好適
機関車+フル編成で実売4万5千円以上になりそうだが
2025/03/06(木) 07:50:56.10ID:5JHIh275d
>>270
つ「MODEMの戦前色セット」
つ「コリン堂のキット」
つ「キングスホビー(アルモデル)のキット」
2025/03/06(木) 07:53:25.64ID:5JHIh275d
誤:MODEM
正:MODEMO

更に
つ「KATOの客車の塗り替え」
2025/03/08(土) 12:00:48.22ID:qcT9GBOZ0
蒸気機関車現役時代の給炭施設の石炭ってどこからどうやって持ってきてたの?気になって夜しか眠れません(´・ω・`)
2025/03/08(土) 12:39:48.19ID:1xtUdij40
>>273
鉱山からセキとかに積んで汽車で持ってくる
275名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c4-4fLd)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:30:13.70ID:rbssWgcv0
MODEM偏心、地を駆けろぉ〜
コンピューターにぃ〜だぁまぁさ〜れて〜♪
違ったすまん

セキやトキに積んで来るのはいいとして、それをどうやって給炭台に上げるかだな
LOCAL-SENの終端駅だと、木で出来た給炭台に駅員や人足がスコップでエイ!ホッするんだろうけど
大機関区だとバケットクレーンで上げるようになる
まあそういうキットがあってこないだ秋葉原の某店で完成見本みて欲しくなってしまったが
船舶に積み込むやつだと、貨車ごと持ち上げて炭庫に向けて貨車をひっくり返して落とすっていうのがロッテルダム港にあって、途轍もない騒音だそうだ
276名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 119d-CDq9)
垢版 |
2025/03/08(土) 15:34:03.64ID:sxbgEPpw0
>>274
各地へは船から無蓋車で
277名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 53c4-4fLd)
垢版 |
2025/03/08(土) 18:16:00.84ID:rbssWgcv0
室蘭港の積み込み桟橋(木造)を再現する猛者はおらんのか?
2025/03/08(土) 18:27:22.58ID:55SSuJFd0
道内どっかの博物館にはあったような
279名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a63d-BMrj)
垢版 |
2025/03/09(日) 05:18:07.56ID:Vx3bwES/0
>>277
たのむ
2025/03/09(日) 08:08:38.51ID:3z2EM5oE0
『Nゲージ 給炭 ペーパーキット』で検索すると画像が出てくるのですが、巨大な漏斗の上から石炭投入するのはどうやってたんでしょ、セキやトキの線路横にベルトコンベア置いて車横のドア開いて石炭落としてみたいな感じですかね
2025/03/09(日) 08:32:13.76ID:IUvp9Dpvd
調べる順番だと模型製品なんて後でしょうに
例えば「SL 給炭風景」とかで検索すればナンボでも実際の画像が出てきそうなもんだが
2025/03/09(日) 08:54:04.36ID:G+Mslz9C0
模型でもセットでガントリ写ってると思うんだけど……
283名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4138-MAiJ)
垢版 |
2025/03/09(日) 13:43:12.09ID:ltSqyQvD0
巨大な漏斗の上に跨る門型クレーン(ガントリークレーン)には上下方向および横方向に移動するバケットが付いているので、それがまず貨車または艀船から石炭を拾い上げるのです(以下略)
2025/03/09(日) 14:18:01.70ID:Hjwmj9710
動いてるのを見たことが無い人にはなかなかピンと来ないのかも知れない
ガントリークレーンとかは
2025/03/10(月) 00:04:16.49ID:wdi9X0s7a
梅小路蒸気機関車館(当時)ではD51 200から降りた機関士がユンボでテンダーに石炭を積んでた。
風情のないことよ…
2025/03/10(月) 05:16:34.49ID:SQIIUEGa0
ユンボを黒かぶどう色1号あたりに塗ってくれれば少しは風情が出るかな?w
2025/03/10(月) 15:57:02.86ID:1r2j7zwk0
真岡も黄色のユンボ使ってるし
288名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9996-MAiJ)
垢版 |
2025/03/10(月) 20:48:32.71ID:0LLgmjV90
蒸気機関車全盛期の話をしてくれ
小型ショベルがいつから使われたのかなら興味が出るが
自分が高校にいた頃、2級ボイラの講習受けたが、石炭関係はもう過去のものとして教えてくれなかったな
2025/03/10(月) 21:16:56.96ID:iv8j2aKr0
懐かしい板へどうぞ
290名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c19d-hy+3)
垢版 |
2025/03/10(月) 21:39:44.66ID:cH6ysP3m0
>>288
すぐ上の方に書いてあるだろ
291名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a6b2-MAiJ)
垢版 |
2025/03/11(火) 13:33:11.66ID:Gr1wQIYh0
(当時)じゃ判らんのよ
1988年に一度行っているけど、そんな光景は見られんかった
2025/03/11(火) 14:06:35.23ID:dKwfXTyw0
ガントリークレーンが動いてるの生で見た人なんてこの板でもほとんどいないだろ
2025/03/11(火) 14:37:20.84ID:+fJe1Ac30
いやガントリークレーン自体は今でも動いてるからw
294名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a686-MAiJ)
垢版 |
2025/03/11(火) 20:26:34.98ID:Gr1wQIYh0
うちから歩いて6分位の町工場にある
クレーンの左右に「西」「東」と書いてあって、これは方向の勘違いを防ぐためだと思うけど、本当の方位とは間逆だった
ガントリークレーンの過ぎたるものはゴライアスクレーンと云。
2025/03/12(水) 00:33:59.33ID:8o/VBNJAa
>>291
2005〜2010年くらいのことだった。
だいぶ昔なので具体的には覚えてない。

>>294
これも昔の新聞記事かなにかだったと思うが、営団地下鉄の工場ではクレーンが動く方向を方位ではなく川の名前など具体的な名称にしていた。
とっさの場合に勘違いしにくいらしい。
2025/03/12(水) 04:36:42.73ID:VDrJRhgd0
新幹線だって山側海側って言うみたい
2025/03/12(水) 06:52:38.62ID:LJ3x/imf0
昔の合言葉みたいだな
2025/03/12(水) 09:34:30.07ID:QuSduL9E0
>>293
港湾の荷役だろー
299名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 996f-MAiJ)
垢版 |
2025/03/12(水) 13:18:22.65ID:UiEsOXxM0
ブラタモリのタモリgkbr回
2025/03/14(金) 12:10:50.54ID:BjvQmKwad
ワールド工芸廃業
301名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1abc-yEEb)
垢版 |
2025/03/14(金) 13:23:21.30ID:fA30DtBw0
C51 C53 C54 はKATO出さんしなぁ
ワールドを潰した責任の一端としてとにかく検討してくれんかなぁ
無理だろうなぁ
302名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41f5-MAiJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 13:28:00.05ID:OY7Yy1ZO0
富の初代キハ35系の二の舞になるだけかと
2025/03/14(金) 13:33:32.77ID:cGgrWoY00
1/87ならIMONが引き継ぐかもしれんけどなぁ
2025/03/14(金) 13:37:47.78ID:ye3xdwrg0
不採算引き受けてばかりだとマッシュポテトになってしまうぞ
2025/03/14(金) 19:53:08.57ID:yqU9Lrf90
>>301
ワールドを潰したとは?
2025/03/14(金) 19:59:57.97ID:yqU9Lrf90
ワールド工芸閉店情報マジなの?
307名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr85-z5RJ)
垢版 |
2025/03/14(金) 20:05:27.30ID:GrCHFNnwr
>>306
x.com/to_kida/status/1900107168205992045
同名会社の本来の意味で大人のおもちゃのメーカーもツイートしてる
2025/03/14(金) 21:26:10.93ID:oEBNzv7K0
>>306
ワールド工芸が模型店へ送った挨拶状の写真がXにアップされてるから間違いない
309名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a6cc-R/+B)
垢版 |
2025/03/15(土) 12:52:53.73ID:kYcWthif0
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250120-OYTNT50236/

浦和のトレインショップも閉店していたのか。ここのE10が欲しいけど中古でもなかなか見かけない。
310名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebff-wlbu)
垢版 |
2025/03/16(日) 15:08:46.24ID:yXt9VPNk0
蒸機神相変わらず凄いな
2025/04/03(木) 05:57:59.87ID:qNz656620
ワールド工芸が廃業して日本からまた一つ精密金属模型の灯が消えた気分だわ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況