ギターソロ→スラップベースソロ「んぱ んぱ♪」→ドラムソロ「どこどこ」
どこがフュージョンやねん!!!
ぜんぜん融合してないやん!
探検
フュージョン言うけどただのギターインストだろ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 10:00:45ID:hTXnI11c2011/02/08(火) 01:39:54ID:7x/0kMUp
しかしなあ、一般的に日本でのフュージョンの盛り上がりはこの曲、アルバムあたりからじゃあないかい。
http://www.youtube.com/watch?v=fxplQOFILcE
アールクルーさんかい。
俺的にはこれが好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=HMVzGz-LnVI
アールクルーさんには珍しく、
>>85と通じる曲のメリハリ、ドラマ性がある。
ビートルズのA day in the life に通じるものが。
>>85の曲は1分40秒あたりからがいい。
そこまでは1分40秒は前振り的役割を果たしているわけだな。
>>86
なべさださんな。Califorenia Showerか。
俺的にはなべさださんは曲がきれい過ぎて明暗、陰影、陰りがないからどうもな。
http://www.youtube.com/watch?v=fxplQOFILcE
アールクルーさんかい。
俺的にはこれが好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=HMVzGz-LnVI
アールクルーさんには珍しく、
>>85と通じる曲のメリハリ、ドラマ性がある。
ビートルズのA day in the life に通じるものが。
>>85の曲は1分40秒あたりからがいい。
そこまでは1分40秒は前振り的役割を果たしているわけだな。
>>86
なべさださんな。Califorenia Showerか。
俺的にはなべさださんは曲がきれい過ぎて明暗、陰影、陰りがないからどうもな。
2011/02/08(火) 08:56:28ID:PN+swexr
Stuffの場合、日本ではジャズやフュージョンというより当時のニューミュージック、
今のJ-POPの方の流れの中に入って行った。
山下達郎や坂本龍一なんかの当時の作品やアレンジを聞けばわかるし、80年代
はまさにStuff Like Thatだったのが日本のポップス界。
この流れは実は今も続いている。
むしろ日本でフュージョンに火を付けたのはこっち
http://www.youtube.com/watch?v=V7iiLpWaGlM
「ビクターなんかに負けられるか!」でスクエアだのカシオペアが出てくるのが
この後。
「なんでリトナーが日本の?」と言うかもしれんが、この作品は日本ビクター
の資本で日本ビクターのプロジェクト。
後にまんま渡辺貞夫のMy Dear Lifeの前座プロモーションだった事が分かる。
今のJ-POPの方の流れの中に入って行った。
山下達郎や坂本龍一なんかの当時の作品やアレンジを聞けばわかるし、80年代
はまさにStuff Like Thatだったのが日本のポップス界。
この流れは実は今も続いている。
むしろ日本でフュージョンに火を付けたのはこっち
http://www.youtube.com/watch?v=V7iiLpWaGlM
「ビクターなんかに負けられるか!」でスクエアだのカシオペアが出てくるのが
この後。
「なんでリトナーが日本の?」と言うかもしれんが、この作品は日本ビクター
の資本で日本ビクターのプロジェクト。
後にまんま渡辺貞夫のMy Dear Lifeの前座プロモーションだった事が分かる。
2011/02/08(火) 17:46:50ID:7x/0kMUp
怒らすな、俺を怒らすな。
マス、大衆をつかむためにはstuffのようなJAZZっぽさが強かったが、
ポップなものがよかったのだ。
>>89の曲はしょせんマニア、オタクの域。
大衆の心はつかめん。
スタッフ、そして、何といってもAORっぽさのあるアールクルー。
わかるな、http://www.youtube.com/watch?v=8ePTkBqBNIU&feature=relatedとか
ボズスキャッグスとかに通じる。
何となくクリスタル、ポパイ文化、マガジンハウス。
わかるな、青山学院、慶應、上智大学、立教、成城学園の世界だ。
マス、大衆をつかむためにはstuffのようなJAZZっぽさが強かったが、
ポップなものがよかったのだ。
>>89の曲はしょせんマニア、オタクの域。
大衆の心はつかめん。
スタッフ、そして、何といってもAORっぽさのあるアールクルー。
わかるな、http://www.youtube.com/watch?v=8ePTkBqBNIU&feature=relatedとか
ボズスキャッグスとかに通じる。
何となくクリスタル、ポパイ文化、マガジンハウス。
わかるな、青山学院、慶應、上智大学、立教、成城学園の世界だ。
2011/02/08(火) 20:27:46ID:PN+swexr
StuffのどこがJazzっぽさが強いとか出てくるんだw
70年代初期のクロスオーバーやウェザーリポート、80年代に入ってからの
イエロージャケッツならともかく、Stuffだぞ、Stuffw
いいか、>>89で挙げたのは全て1970年代半ばから後半にかけてだ。
いわゆる「ポップフュージョン」なるものが全盛になるのは1980年代。
具体的にはスパイロジャイラが出てきて、グローバーのあのワインライトが
出てきてからだよ。
#ワインライトが所謂「ファーストコール」物だから、それがStuffという
#理屈はまぁ通らんことはない。
http://www.youtube.com/watch?v=sarB0ni3B2Y&feature=related
>何となくクリスタル、ポパイ文化、マガジンハウス。
↑これだよこれw
邦題「クリスタルな恋人たち」(爆笑)
70年代初期のクロスオーバーやウェザーリポート、80年代に入ってからの
イエロージャケッツならともかく、Stuffだぞ、Stuffw
いいか、>>89で挙げたのは全て1970年代半ばから後半にかけてだ。
いわゆる「ポップフュージョン」なるものが全盛になるのは1980年代。
具体的にはスパイロジャイラが出てきて、グローバーのあのワインライトが
出てきてからだよ。
#ワインライトが所謂「ファーストコール」物だから、それがStuffという
#理屈はまぁ通らんことはない。
http://www.youtube.com/watch?v=sarB0ni3B2Y&feature=related
>何となくクリスタル、ポパイ文化、マガジンハウス。
↑これだよこれw
邦題「クリスタルな恋人たち」(爆笑)
2011/02/09(水) 01:48:38ID:Bba0nfSV
>>91 ありがとう。
いや、俺も言葉が悪くてすまんかったと書いた後に思っていたんだよ。
そうだな、俺も「何となくクリスタル」のLPはレンタルレコードで借りて、
カセットに録音した。
池袋にSOUND BOXというレンタルレコードがあったんだが、
あそことクロスオーバーイレブンが俺の学校だったわな。
あんたも相当詳しい人だね。
俺は81年に大学入学だからな。
フュージョンを聞き出したのも、当時、創作活動をしていたので、
イメージを膨らませたり、背景音楽としてBGMの曲が必要だったのだ。
青春も終わったし、卒業してからは忙しくて聞かなくなったしで、
ブルーノートとかはあったが、いつの間にかクロスオーバーイレブンも終わったしな。
もっとも、就職した86年からは忙しくて音楽も聞かなくなったしな。
グローバーワシントンJRも聞いたものだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=W2XxqK1cGhI&feature=related
懐かしのチャックマンジョーネ あえてスローバージョンを贈っておくよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dBmlliHmG84
このスレも遺跡みたいなスレだし、昔を思い出すとしんみりともしてしまうわな。
ともかく、個々の曲では色々なものを聞いたが、
アルバム全体として好きだったのはアジムス、日本では菊池ひみこ。
まあ、そんな感じだ。
いや、俺も言葉が悪くてすまんかったと書いた後に思っていたんだよ。
そうだな、俺も「何となくクリスタル」のLPはレンタルレコードで借りて、
カセットに録音した。
池袋にSOUND BOXというレンタルレコードがあったんだが、
あそことクロスオーバーイレブンが俺の学校だったわな。
あんたも相当詳しい人だね。
俺は81年に大学入学だからな。
フュージョンを聞き出したのも、当時、創作活動をしていたので、
イメージを膨らませたり、背景音楽としてBGMの曲が必要だったのだ。
青春も終わったし、卒業してからは忙しくて聞かなくなったしで、
ブルーノートとかはあったが、いつの間にかクロスオーバーイレブンも終わったしな。
もっとも、就職した86年からは忙しくて音楽も聞かなくなったしな。
グローバーワシントンJRも聞いたものだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=W2XxqK1cGhI&feature=related
懐かしのチャックマンジョーネ あえてスローバージョンを贈っておくよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dBmlliHmG84
このスレも遺跡みたいなスレだし、昔を思い出すとしんみりともしてしまうわな。
ともかく、個々の曲では色々なものを聞いたが、
アルバム全体として好きだったのはアジムス、日本では菊池ひみこ。
まあ、そんな感じだ。
2011/02/09(水) 09:00:44ID:UFVcRUV7
フュージョンというかポピュラー音楽全般で言えるけど、1970年代と1980年代は
明確に区別しないといけないがな。
あまり細かいことは書かないけど、要点を言えば、1980年代にかけて「ファンク
からの離脱」がフュージョン、とりわけAOR調R&Bを基調としたサウンドを創出
したラルフ・マクドナルドなんかのテーマで、それがワイン・ライトであったりする。
日本は逆に1980年代に入ってからファンクが流行るわけだが。
明確に区別しないといけないがな。
あまり細かいことは書かないけど、要点を言えば、1980年代にかけて「ファンク
からの離脱」がフュージョン、とりわけAOR調R&Bを基調としたサウンドを創出
したラルフ・マクドナルドなんかのテーマで、それがワイン・ライトであったりする。
日本は逆に1980年代に入ってからファンクが流行るわけだが。
2011/02/12(土) 20:49:59ID:nJwcF/P8
2011/02/12(土) 22:41:21ID:68m+rfr9
2011/02/13(日) 00:53:36ID:wT+rnDw2
2011/03/05(土) 08:25:44.60ID:pe61TlZn
2011/03/09(水) 07:33:42.37ID:r2RFRe3O
2011/05/04(水) 05:58:28.18ID:5loKlopy
太陽にほえろ! のテーマ曲を無理矢理ギターインストで演ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=0hzhp_5mrdw
http://www.youtube.com/watch?v=0hzhp_5mrdw
100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 13:13:34.89ID:AQuR3Lu+ ._______ ___.___________________________
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すんまそん、ちょっと>>100取りますよ。
_,/___,.-‐'''" ,.-‐''"ヽ:|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三|
// 'フ;;:::'' / ,/ |:|三 y. ,.-'/;;;:::::: 三三三三三三三三三三三三三三./ / /.====|
_,/.../ /..,.-''".................,ノ:|三 ,ゝ´ .ノ;;;::::::: 三三三三三三三三三三三三三 ./ / /.三三三|
,_/´__二二二__,´____ヽ :|三 フ/;;;:::;::: 三三三三三三三三三三三三三./ / /.三三三三|
,| i ._/@二ヽ . Of ̄~i.r――:i.|i‐i |.:|三三三 ‐t‐i -- i -t-i '' i i _ イ軍 三/ / / 三三三三三|
[;;] ! (・∀・ ) |[;;] |.| ,!|l .l |.:|三三三 ノ 」 _ノ ノ 」 ノ.レ .|.乂 / / / 三三三三三三|
ヽ| っ⌒'と ) l[;;]_! !-‐'''"~ |~~ ! |三三三三三三三三三三三三三三三 / / / 三三三三三三三|
i ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ : ̄i_| i'''"~フ =.|_|.:|________________/ / 三三三三三三三三|
|、_.:lニ=(-)=ニl:._∠l ''''=~ __'、__i.:|_________________,/..三 S E I NO 三三三|
,!==iニ====ニi===l|i-――,:''"ニ|_|・______.・______.・______・______.・_______・|
|‐-.,ニニニニ,.-‐y!l__/ /⌒ヽ;;;;;;;//⌒ヽ;;;;i、-ヾ---o----,、ヾi;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;iヾ. /__//⌒ヽ.ヽ‐!;iー――'
! ̄= [二] = ̄~ !二二|」;i ($).i二tiii ($).i;;;;|三||三三三三三||三三三三三||三;;;;;;|ii ($).i;;;;|二二二l]
 ̄ ̄ ̄ゞ;三ノ ̄~ゞ;三ノ''ゞ_,ノ 'ゞ_,ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゞ;三ノ ̄ ̄ ̄  ̄ゞゞ,_ノ ̄ ≡3
すんまそん、ちょっと>>100取りますよ。
2011/10/10(月) 18:17:06.76ID:eKxb+vL8
リズムが黒くてポップ(?)ならおk
2011/10/31(月) 09:52:31.10ID:imMWCddI
>>85
Marlena Shaw、Nancy Wilson、Ester Phillipとかは無視で?
歌詞や歌が邪魔するとは思わない、むしろそれらをサウンドと一体化して雰囲気的なものにするような音楽だと思う。
インストのやつでもコーラスのみ加えたりしてるのも結構あるし。
Marlena Shaw、Nancy Wilson、Ester Phillipとかは無視で?
歌詞や歌が邪魔するとは思わない、むしろそれらをサウンドと一体化して雰囲気的なものにするような音楽だと思う。
インストのやつでもコーラスのみ加えたりしてるのも結構あるし。
2011/12/06(火) 22:12:31.05ID:Ty3DDn1r
一般的に歌ものが出てきてからフュージョンはつまんなくなった
ジョージ・ベンソンなどには頼むから歌わないでくれと思った
なのにジョージ・デュークの歌ものは結構好きだった
アースが好きだったというのが原因なのかな?w
ジョージ・ベンソンなどには頼むから歌わないでくれと思った
なのにジョージ・デュークの歌ものは結構好きだった
アースが好きだったというのが原因なのかな?w
2011/12/07(水) 20:28:21.07ID:MOhbBO+x
歌物って、Light as a FeatherやNative Dancerの頃からあるやないの
105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 04:26:15.42ID:VhSF+wOG ドレミ♪
106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 17:32:27.89ID:JI7xQH4a エリック・ゲイルの名盤って何??現在CD発売されてて穏やかなやつがいいが・・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 19:38:11.19ID:VSfu72OF >>106
Blue Horizon は結構ラジオで聞いたよ。
Eric Gale - Blue Holizon Live 1982 at Montreux Jazz Festival
http://www.youtube.com/watch?v=RHnYaXFRy50&playnext=1&list=PL62BADD8893F6F0D6&feature=results_video
Blue Horizon は結構ラジオで聞いたよ。
Eric Gale - Blue Holizon Live 1982 at Montreux Jazz Festival
http://www.youtube.com/watch?v=RHnYaXFRy50&playnext=1&list=PL62BADD8893F6F0D6&feature=results_video
108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/21(日) 21:36:06.27ID:JI7xQH4a >107
サンクス!!
サンクス!!
109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/03(土) 03:27:25.17ID:uDrI6udH キラキラ星
110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/04(日) 21:51:25.89ID:FY7jE8+q ガスリー好きなんだけど他にオススメありますか?
2012/11/16(金) 19:49:35.89ID:bA+W5/XD
Andy WoodとかGoncalo Pereiraとかは?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 20:03:08.53ID:ANNbEQCu 不思議なピーチパイ♪
113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 12:15:34.21ID:nEmAdQ3h Love is Illusion
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ieN8alBf2Kk
歌入りフュージョン
素人のオッサン達
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ieN8alBf2Kk
歌入りフュージョン
素人のオッサン達
2012/12/24(月) 08:40:51.86ID:G+2GYeX8
115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/07(木) 12:11:55.91ID:bSY3gqQP フュージョンとか、タダのオナニー音楽じゃん
テクがあれば良いと勘違いしてるような音楽家ばかり
テクがあれば良いと勘違いしてるような音楽家ばかり
2013/02/10(日) 04:20:11.07ID:3JZD3+gq
>>115はパンクオヤジ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 21:31:16.62ID:mETnW84R そういえばラレイニャなんていうフュージョンユニットもあったよね。
Escape From The Blackhole/羅麗若
http://www.youtube.com/watch?v=Fe3oK0iqvVQ
Escape From The Blackhole/羅麗若
http://www.youtube.com/watch?v=Fe3oK0iqvVQ
2013/02/22(金) 20:55:47.05ID:KXmLiYj6
119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:22:04.67ID:nO4LNlrb でも、テクに陶酔し過ぎて
グル―ヴ感を失った曲も多いよね
グル―ヴ感を失った曲も多いよね
2013/02/23(土) 10:33:43.75ID:OS9cnb7V
「ぶおおおおお黒人になりてええええええ!」
って奴が減ってる気が
って奴が減ってる気が
2013/04/02(火) 04:54:34.84ID:GVyG2HVY
>>120
そういう層はHIPPOPを
そういう層はHIPPOPを
122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 00:02:51.73ID:J/HhZ9H2123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 00:10:15.18ID:J/HhZ9H2 Steve Oliver - Midnight at the Oasis
http://www.youtube.com/watch?v=Bfr1K9TBWsk
やっぱり有名曲のカバーは安心して聞けるね。
http://www.youtube.com/watch?v=Bfr1K9TBWsk
やっぱり有名曲のカバーは安心して聞けるね。
2013/04/07(日) 19:00:03.04ID:O/KCIYM/
太陽にほえろは井上だろ
125あぼーん
NGNGあぼーん
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:PY9euEej
http://matome.naver.jp/odai/2137213302076455401
高中は再評価されますか?
高中は再評価されますか?
2013/09/02(月) 07:50:56.48ID:NVUDO7dN
最近のでもクオシモードとかカゲロウみたいなジャズテイストのポップスは好きかな
2013/09/11(水) 20:12:05.41ID:z9R14E8R
>>115
プログレをディスってるんじゃねえぞこのニューウェーブおやぢが
プログレをディスってるんじゃねえぞこのニューウェーブおやぢが
2013/09/12(木) 04:54:22.69ID:0YLmWTnb
とりあえず洋盤はドラムの音がいいよな。ちゃんと真ん中にあるっつーか。
2013/09/13(金) 06:49:25.26ID:nLuUlc7r
131名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 21:08:18.53ID:dgcwIFD/ まぁ、昔はベンチャーズが日本で流行っていたからね。
青春のエレキギターっていう流れかな。
ただしフュージョン・ギターの場合はなんといっても発売された総量が莫大だったこと。そしてギターを引き立てるはずのドラム、ベース、キーボードが魅力的で主役を喰ってしまうことが多々あったということ。
この渾然一体性こそがフュージョンの魅力なのだと、
今、思う。
青春のエレキギターっていう流れかな。
ただしフュージョン・ギターの場合はなんといっても発売された総量が莫大だったこと。そしてギターを引き立てるはずのドラム、ベース、キーボードが魅力的で主役を喰ってしまうことが多々あったということ。
この渾然一体性こそがフュージョンの魅力なのだと、
今、思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 22:57:39.05ID:LIFIiC79 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。
2013/12/18(水) 16:13:58.11ID:lMNFEPrL
フュージョンはあまりのめり込まない方がいいと思う
どうしてもマニアックになるから
ベンチャーズはいいよね
今のベンチャーズはあれだけど
どうしてもマニアックになるから
ベンチャーズはいいよね
今のベンチャーズはあれだけど
2014/08/09(土) 15:10:20.80ID:mhvLLfCq
ギタリスト名義じゃない作品とかだと只のギターインストてはないよ
初期RTF、Weather Reportとかはギター入ってないし
初期RTF、Weather Reportとかはギター入ってないし
2014/08/21(木) 17:08:41.00ID:ZPbHX6k1
フュージョンってプログレに似てるんだね。
2014/08/21(木) 20:25:25.43ID:AnqX/0kY
2014/12/08(月) 13:47:25.14ID:vWhObVpN
やっぱ16をスラップとプルでぶっこむベースが魅力的
知るのと生まれるのが遅すぎて泣いてるところ。
YouTubeありがとう
知るのと生まれるのが遅すぎて泣いてるところ。
YouTubeありがとう
2014/12/08(月) 13:48:25.46ID:vWhObVpN
しかもジャパフューと本場のフューってだいぶ違うらしいやないの。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 21:38:50.02ID:LLmZ7RCO way back homeのコード教えてください
2014/12/19(金) 01:52:00.55ID:+3MBxVx6
2014/12/19(金) 01:54:56.84ID:+3MBxVx6
というかシロンボコリアのなんちゃってアフリカンラノベチャンチャカドタバタの
猿真似して喜んでるヨーロッパのバンドなんてクズばっかw
猿真似して喜んでるヨーロッパのバンドなんてクズばっかw
2014/12/24(水) 02:42:52.10ID:8Ab32jM1
2015/03/27(金) 01:09:10.97ID:vNTYNCa+
インストは確かに多いが、別にギターばっかりじゃないだろ
2015/10/11(日) 21:57:48.94ID:nUVmQ/C4
(*゚Д゚) チ×コ抜刀
(ヽノ) シコシコ
>ω>
(ヽノ) シコシコ
>ω>
2016/04/10(日) 01:05:55.58ID:XRiDa2ct
実は昔谷村有美のファンだった。
だが何回かライブ見ているうちに谷村有美とかどうでもよくなってた。
演奏スゲーと思ってライブに行くようになったからある意味ボーカル邪魔。
カシオペアとかスクウェアくらいしか聴いてなかったのが、わかり始めたらかなりスゴイメンツだとわかったのは後の話。
だが何回かライブ見ているうちに谷村有美とかどうでもよくなってた。
演奏スゲーと思ってライブに行くようになったからある意味ボーカル邪魔。
カシオペアとかスクウェアくらいしか聴いてなかったのが、わかり始めたらかなりスゴイメンツだとわかったのは後の話。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 20:17:26.08ID:vPhgBbin 女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
4000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画はいつでも見放題です!
メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:30:25.65ID:GgeRnKAa148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 23:33:49.79ID:1UQpepd5 泣きのギター
枯れたオクターブ
枯れたオクターブ
2018/06/05(火) 06:41:28.77ID:m30CD0lr
>>140
リトナーやカールトンもプログレの影響を受けているんだよ
リトナーはフロイドのウォールに参加しているし、カールトンの弟子筋にあたるスティーブ・ルカサー率いるTOTOはアメリカンハードプログレのひとつでジャンル的にはプログレに区分される
リトナーやカールトンもプログレの影響を受けているんだよ
リトナーはフロイドのウォールに参加しているし、カールトンの弟子筋にあたるスティーブ・ルカサー率いるTOTOはアメリカンハードプログレのひとつでジャンル的にはプログレに区分される
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 02:35:37.69ID:jSwfc7oE totoがプログレwww
アホかいな
アホかいな
2018/07/01(日) 01:40:42.58ID:CNaq6920
チャーンチャッチャッチャチャッチャッチャーン(ポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャ♪
チャーンチャッチャッチャチャッチャッチャーン(ポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャ♪
何だろうやっぱりAORの範疇かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
チャーンチャッチャッチャチャッチャッチャーン(ポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャ♪
何だろうやっぱりAORの範疇かな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/07/02(月) 20:15:59.73ID:5a2UrtC/
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 22:41:13.03ID:NGIIG8iu >>138
確かになんかかなり違うよね
同じ80年代ギター・インストのフュージョンでも角松敏生や堀井勝美プロジェクトは
マイケル・ランドゥとか彼も参加したバンドのカリズマとかとはかなり違う
やはりリズムとか、メロディの感覚が違うのかな?
高中の一部の曲はモロ、サンタナだけどw
確かになんかかなり違うよね
同じ80年代ギター・インストのフュージョンでも角松敏生や堀井勝美プロジェクトは
マイケル・ランドゥとか彼も参加したバンドのカリズマとかとはかなり違う
やはりリズムとか、メロディの感覚が違うのかな?
高中の一部の曲はモロ、サンタナだけどw
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 23:54:01.88ID:I3iC2sbO 本場のといってもいろいろ
J-FUの系譜とはカールトン、リトナーの影響が大きい
またエアプレイというかJグレイドンの影響が大きい
カールトンのROOM335はグレイドンのペグのパクリだったりもする
こういうこともわからんキキセンは馬鹿だからJ-FUと外国ーFUという的外れな分け方しかできんわけ
J-FUの系譜とはカールトン、リトナーの影響が大きい
またエアプレイというかJグレイドンの影響が大きい
カールトンのROOM335はグレイドンのペグのパクリだったりもする
こういうこともわからんキキセンは馬鹿だからJ-FUと外国ーFUという的外れな分け方しかできんわけ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:02:43.67ID:l/qXHBUY ちなみにカシオペアもグレイドンから多大なインスパイアを受けている
アルバム「アイオブザマインド」の同名曲などはEWFの某曲にインスパイアされているが
この曲もJグレイドンのプロデュースでグレイドン色全開だったりする
とはいえ、カシオペアもスクエアもデビュー時はやはりリトナーのジェントルソーツであろう
アルバム「アイオブザマインド」の同名曲などはEWFの某曲にインスパイアされているが
この曲もJグレイドンのプロデュースでグレイドン色全開だったりする
とはいえ、カシオペアもスクエアもデビュー時はやはりリトナーのジェントルソーツであろう
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:09:17.86ID:l/qXHBUY それから忘れてはならないのがメロディアスなテーマメロをリフレインさせるという手法
これはブリティシューFUであるシャカタクの影響である
これはブリティシューFUであるシャカタクの影響である
2018/07/07(土) 09:41:00.47ID:PcfKhSR0
いや、影響とか流とかはわかってるよw
そうじゃなくて、なんかやはり違うなあ、と言う事
リトナーやランドゥのインストと似たような音色や機材やスタイルでも
やはりカシオペアも角松も肝心のメロディのリズム感が違う
そうじゃなくて、なんかやはり違うなあ、と言う事
リトナーやランドゥのインストと似たような音色や機材やスタイルでも
やはりカシオペアも角松も肝心のメロディのリズム感が違う
2018/07/07(土) 09:43:15.84ID:PcfKhSR0
高中のラテン物は全体としてはかなりサンタナに近いけど
それでもメロだけ聴けばむしろラテン風昭和歌謡曲に聞こえるし
それでもメロだけ聴けばむしろラテン風昭和歌謡曲に聞こえるし
2018/07/07(土) 09:55:11.65ID:l/qXHBUY
それはおまえの耳が幼いだけ
そもそもラテン風昭和歌謡曲と一言で済ませているが
それいったらサンタナの哀愁のヨーロッパなどもろストリップ劇場のBGMだろ?
おまえ的にはw
シャカタクのナイトバーズのメロなどもろ演歌だろアレw
オマエが演歌ととらえてるものがそもそも海外産ってことがわからんから
幼稚っていわれるわけ
そもそもラテン風昭和歌謡曲と一言で済ませているが
それいったらサンタナの哀愁のヨーロッパなどもろストリップ劇場のBGMだろ?
おまえ的にはw
シャカタクのナイトバーズのメロなどもろ演歌だろアレw
オマエが演歌ととらえてるものがそもそも海外産ってことがわからんから
幼稚っていわれるわけ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 10:06:58.40ID:l/qXHBUY 馬鹿は演歌風のメロっていうが、それ自体がソースは朝日の当たる家とか
サニーとか60〜70年代海外POPSであり和的なものでないわけでw
和的なメロとは沖縄スケールとか春の海とかああいうものなわけ
サニーとか60〜70年代海外POPSであり和的なものでないわけでw
和的なメロとは沖縄スケールとか春の海とかああいうものなわけ
2018/07/07(土) 12:29:29.06ID:WU22MxFo
素朴で懐かしいふいんきのメジャー4,7抜きマイナー2,6抜きペンタトニックスケールは
世界中の民族音楽や童謡・愛唱歌にも使われているから
たしかに「和風」と言ってしまうのは乱暴だよな
でもさー、なんで地球上のたくさんの人がこのスケール好きなんだろうねー
なんか不思議だねー
世界中の民族音楽や童謡・愛唱歌にも使われているから
たしかに「和風」と言ってしまうのは乱暴だよな
でもさー、なんで地球上のたくさんの人がこのスケール好きなんだろうねー
なんか不思議だねー
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 13:49:44.32ID:4bxCCukr 音階・スケールの違いが
民族の音楽の違いを表して
いるのか。
であれば、黒人と白人の
所謂「ブルース」の違いと
いうのも、錯覚だと
いう事なんだな。
民族の音楽の違いを表して
いるのか。
であれば、黒人と白人の
所謂「ブルース」の違いと
いうのも、錯覚だと
いう事なんだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 13:58:09.19ID:4bxCCukr 個人的にはその「錯覚」を
楽しむのも音楽の醍醐味だと
思うが、
お前は音の配列を見て楽しむのか?
楽しむのも音楽の醍醐味だと
思うが、
お前は音の配列を見て楽しむのか?
2018/07/07(土) 15:12:41.54ID:WU22MxFo
違いというより、世界共通の好みみたいなものがあって
面白いなあと感じてるんだよー。
面白いなあと感じてるんだよー。
2018/07/07(土) 15:20:43.79ID:WU22MxFo
郷愁を誘うような響き
本当に、何で白い人も黒い人も黄色い人もこの音階で作られたメロディー聴くと
なんとなく懐かしい感じがするのか
わかーらないけど懐かしいー♪
本当に、何で白い人も黒い人も黄色い人もこの音階で作られたメロディー聴くと
なんとなく懐かしい感じがするのか
わかーらないけど懐かしいー♪
2018/07/07(土) 16:12:44.33ID:PcfKhSR0
>>160
>60〜70年代海外POPSであり和的なものでないわけで
じゃあ日本は古臭いまま取り残されてる、ということで
やはり違いがあることには異論がないんだろ?
そう、シャカタクとかもろ演歌だから聴かないよw
>60〜70年代海外POPSであり和的なものでないわけで
じゃあ日本は古臭いまま取り残されてる、ということで
やはり違いがあることには異論がないんだろ?
そう、シャカタクとかもろ演歌だから聴かないよw
2018/07/07(土) 16:15:19.09ID:PcfKhSR0
あと別に自分は演歌が国産だ、なんて一度も言ってない(君らの勝手な解釈)
単に80年代和製フュージョンと当時の西海岸フュージョンはかなり違う、
そして自分は後者の方がはるかに好き、それだけだ
単に80年代和製フュージョンと当時の西海岸フュージョンはかなり違う、
そして自分は後者の方がはるかに好き、それだけだ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:30:08.48ID:4bxCCukr2018/07/07(土) 18:40:21.97ID:l/qXHBUY
>>167
80年代J-FUはリトナーのジェントルソーツだから同じさまなもん
カシオペアの1stのタイムリミットなどはもろそう
むしろカシのほうが尖がった音づくり
要はオマエは耳が稚拙なだけでありオマエの好き嫌いなんかチラシの裏にかいてろw
80年代J-FUはリトナーのジェントルソーツだから同じさまなもん
カシオペアの1stのタイムリミットなどはもろそう
むしろカシのほうが尖がった音づくり
要はオマエは耳が稚拙なだけでありオマエの好き嫌いなんかチラシの裏にかいてろw
2018/07/07(土) 18:44:17.05ID:l/qXHBUY
ID:PcfKhSR0のクソミミキキセンって結局、演歌、古臭い、スーパマーケット繰り返してるだけで
なんら進歩ないんだよネw一番古臭くてしかも劣等なのはオマエの耳って自覚しろw
なんら進歩ないんだよネw一番古臭くてしかも劣等なのはオマエの耳って自覚しろw
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:59:13.57ID:4bxCCukr 演歌や愛唱歌、民族音楽、ブルースと
その共通項を探るというのは決して
悪い事ではない。それは文化人類学や
民俗学の領域であり、それに参画する
という事にプロ、アマもないだろう。
だが、それは音楽を吟味するレベルでは
明らかに間違いだ。
何故なら、演歌や民族音楽や愛唱歌や
ブルースの共通項である「何か」は
音楽として成立するんだろうか?
人の脳味噌を取り出して
「これが人間の感情です」と
言っているようなもんだ。
その共通項を探るというのは決して
悪い事ではない。それは文化人類学や
民俗学の領域であり、それに参画する
という事にプロ、アマもないだろう。
だが、それは音楽を吟味するレベルでは
明らかに間違いだ。
何故なら、演歌や民族音楽や愛唱歌や
ブルースの共通項である「何か」は
音楽として成立するんだろうか?
人の脳味噌を取り出して
「これが人間の感情です」と
言っているようなもんだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:07:23.20ID:4bxCCukr ましてや俺は黒人ブルースに
「懐かしさ」なんて感じないし、
何処まで行ってもembodiedな
音楽、「黒人奴隷の歴史」しか
感じない。
仮に「懐かしさ」があったとして
それは「何処かで聴いた懐かしさ」
であって、スケールが持つ「懐かしさ」
なんてものさあり得ない。
「それは自分の感想だ」と言うならば、
だからこそ、演歌でも民族音楽でもない、
「メタ」な音楽をどうやって聴くのだ?
それが出来ない以上、検証が出来ない。
「懐かしさ」なんて感じないし、
何処まで行ってもembodiedな
音楽、「黒人奴隷の歴史」しか
感じない。
仮に「懐かしさ」があったとして
それは「何処かで聴いた懐かしさ」
であって、スケールが持つ「懐かしさ」
なんてものさあり得ない。
「それは自分の感想だ」と言うならば、
だからこそ、演歌でも民族音楽でもない、
「メタ」な音楽をどうやって聴くのだ?
それが出来ない以上、検証が出来ない。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 19:11:43.31ID:4bxCCukr 共通項で探る方法に愚直に頼り過ぎると
間違えてしまう事が多々あるだろ?
甲子園や受験を目指して
「頑張るぞ!」というのと、
結愛ちゃんが書いた
「頑張るぞ!」は
お前にとって同じ
「未来への希望」の言葉に
見えるのか。
間違えてしまう事が多々あるだろ?
甲子園や受験を目指して
「頑張るぞ!」というのと、
結愛ちゃんが書いた
「頑張るぞ!」は
お前にとって同じ
「未来への希望」の言葉に
見えるのか。
2018/07/07(土) 19:12:16.95ID:l/qXHBUY
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:06:11.68ID:fVi4b8O/ 演歌は実は輸入もの、
西海岸のフュージョンは実は
日本のフュージョンに近い。
であれば、
例えばカシオペアの音楽というのは
個性ゼロだ、という事でいいか?
西海岸のカーボン・コピーなんだろ?
西海岸のフュージョンは実は
日本のフュージョンに近い。
であれば、
例えばカシオペアの音楽というのは
個性ゼロだ、という事でいいか?
西海岸のカーボン・コピーなんだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:16:15.01ID:fVi4b8O/ 「演歌なんてのは」と貶める手法として
「輸入ものだ!」と言っていた口が、
「日本のフュージョンは西海岸に
近い」と品質の高さを外来種性に
求めている。
お前ら結局「音楽なんてみーんな
一緒!」と言いたいのか?
「輸入ものだ!」と言っていた口が、
「日本のフュージョンは西海岸に
近い」と品質の高さを外来種性に
求めている。
お前ら結局「音楽なんてみーんな
一緒!」と言いたいのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:19:08.67ID:fVi4b8O/ 「いや、カシオペアは個性がある、
西海岸とは違う」というのなら、
つまり、カシオペアの使っている
スケールと、西海岸のスケールは
全く違うという事でいいか?
だって、スケールが同じだと
同じ印象なんだろ?
西海岸とは違う」というのなら、
つまり、カシオペアの使っている
スケールと、西海岸のスケールは
全く違うという事でいいか?
だって、スケールが同じだと
同じ印象なんだろ?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 00:27:15.29ID:0yFsRmhB 浪漫の騎士を聴けやー!ボケー!
2018/07/27(金) 01:02:39.00ID:aL+ZWBZE
言われなくても聴いとるわいなー!ボケー!
2018/07/27(金) 21:21:45.90ID:gSjfETEK
お前にはこれがオススメ
https://www.youtube.com/watch?v=nxTEJsqD4Bo
https://www.youtube.com/watch?v=nxTEJsqD4Bo
2018/12/15(土) 11:17:27.71ID:JjfQtYkP
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:47:36.94ID:yYw1Nj/H Mind of J(John Blackwell)
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/JQXQOfq2yFk!RDJQXQOfq2yFk#MIX
http://youtube.com/embed/JQXQOfq2yFk
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/JQXQOfq2yFk!RDJQXQOfq2yFk#MIX
http://youtube.com/embed/JQXQOfq2yFk
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:55:01.63ID:yYw1Nj/H age
184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 12:29:08.07ID:adTbm5am この板的には、増崎孝司 cruise on sunset はどんな評価でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=YzzgfcQtjuo
https://www.youtube.com/watch?v=YzzgfcQtjuo
2023/01/12(木) 07:53:21.35ID:DRDN5CvK
悲しいかなジェフベックファンはおらんのかこの板には
186名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/02(火) 04:32:19.32ID:8gSPH9zm 高級なインストっていうは分かるけど、とにかく元気がない(笑)
こちらのが、全然マシ。
//youtu.be/uABrf36Tjhw
こちらのが、全然マシ。
//youtu.be/uABrf36Tjhw
2023/05/20(土) 11:52:51.08ID:5Bs/PqTo
重複となりますので、こういった細かい話題・狭い話題でスレッドを新規作成せずに
既存の総合スレッド・本スレッドでお願いします
オススメのギターインスト教えてくれ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fusion/1150563577/
既存の総合スレッド・本スレッドでお願いします
オススメのギターインスト教えてくれ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fusion/1150563577/
2023/07/10(月) 20:48:24.79ID:JFU010kN
>>1
情弱
情弱
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ [冬月記者★]
- 【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁が涙… 不倫疑惑報道後、初の公の場 「この度はお騒がせしてすみません」 主演映画舞台あいさつ 取材陣を入れず [冬月記者★]
- 【速報】三郷市小学生ひき逃げ事件 助手席に乗っていた中国籍男性から任意で話聞く 一方で運転手の行方は依然分からず 埼玉県警 ★2 [首都圏の虎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し [首都圏の虎★]
- 【露悪】ジークアクス、自殺したSTAP細胞研究者をネタにする
- 【悲報】セブンイレブンの増量祭「7倍」、脇役だけ7倍にした結果、7倍にしたのに叩かれる事態に [454313373]
- ▶実際るーちゃんと結婚できるならしたいよな
- 言いづらいけど、20年後【生活保護】は機能してないと思うよ [201193242]
- 永野芽郁、舞台あいさつで涙。観客からは「芽郁ちゃん、頑張って!!」と声援 [838442844]
- 女だけど大学生なのに全身ユニクロはさすがにヤバイと思うんだが