207 :善人:2006/04/23(日) 04:29:16 ID:3DItSfqLO
・ダサい。服装とか髪型・・・etcがMETAL。
・不細工、デブ。がMETAL。
・貧乏臭いのがMETAL。
・暗いのがMETAL。
・元いじめられっ子がMETAL。
・ニートがMETAL。
・童貞っぽいのがMETAL。

それを知っていて同じとこぐるぐる回ってるメタラー&METALリスナー。
新しいモノは排他。
それでも現役からすると理論が無いと音楽は作れないと思う。どのジャンルも。
感覚で作るとかいってる奴は金にならんからたいてい駄目だ。使えない。
METALは
単音構成のパーツが多いからクラシック的(まぁ単純にゴシック音階なのもいるが)素養が必要。
まぁ無くても出来るけど 魅力は足りないだろう。
ちなみに、和音構成の多いポップスはまた別のスキルがいる訳だ。
スケール(串団子の団子が二ツ〜と想像を。)が複雑(団子が九ツとか)になるとメロディの配列がややこしくなる。
そしてリズム、ビートは16分というすき間の無い刻みを埋めて埋めて埋め尽くすMETAL。
そこで露骨に空気感を変える為か、三連符をすぐに使いたがるのがMETAL。
ちなみにダンスミュージックでの16分は音に出さずに体感する様に作られてる。
三連符はキメやユニゾン等で多用される。パーツとしてが多い。
最後に暗さや激しさ明るさや切なさを、叫ぶ事によって表現するのがMETAL。Keyも男‥上のG。女‥上のE。を男‥上のD#。
個人差はあるが張り上げる形になるわな。転調しなくても空気が造りやすくなる。下は下で歪ませて地を這うかの如く叩きつけなければならないMETAL。
クリーンになったらなったで泣きそうだったり情緒たっぷりになるMETAL。