違うでしょ。劣化機構ってことは剥離の原因でしょ。A工区の床版の中性化深さは20mmって示してあるから、これ以上中性化深さ測定して何の意味がある?
それより水がどっから侵入して腐食に至らせたかを調べる方が優先でしょ。
湿度?表面被覆による水の滞留?
水がなきゃいくら中性化しようが腐食しない訳だし。
塩化物イオン→100mmの位置で1.2ならかぶりの位置の塩化物イオン測る必要あり
中性化深さ→20mmが分かってるなら、それ以上調べて何の意味ある?