X



トップページ土木・建築
839コメント289KB
コンクリート診断士その10
0002名無し組垢版2022/07/25(月) 19:00:18.27ID:tyYALpnY
みんな、今年の難易度ってどう思う?
0003名無し組垢版2022/07/25(月) 19:08:52.53ID:+SAclkib
簡単すぎてヘドがでました
0004名無し組垢版2022/07/25(月) 20:12:46.46ID:65WQnn/A
宇部三菱さんから解答でましたね。
私は30/40でした。ただ論文が心配、、。
書き切りましたが。
0005名無し組垢版2022/07/25(月) 20:15:11.68ID:65WQnn/A
宇部三菱さんから解答でましたね。
私は30/40でした。ただ論文が心配、、。
書き切りましたが。
0006名無し組垢版2022/07/25(月) 20:34:29.71ID:tyYALpnY
>>3
凄いですね!
どういう勉強したら今回の試験が簡単になるんでしょうか?
0007名無し組垢版2022/07/25(月) 20:34:49.83ID:tyYALpnY
>>5
どこのサイトですか?
0008名無し組垢版2022/07/25(月) 21:00:16.15ID:65WQnn/A
>>7
サイトではなくて、業務取引会社から送られてきますよ。資格試験に取り組んでる会社なら送ってきてくれるとおもいますが。
技術士さんやセメント研究に関わる人達が作るので、ほぼ間違いない解答で送られてきます。
0009名無し組垢版2022/07/25(月) 21:31:56.42ID:tyYALpnY
>>8
問い合わせたらいただけますかね?
0010名無し組垢版2022/07/25(月) 21:40:24.12ID:IW243EOm
>>8
お疲れ様です
jicの解答速報と違いありました?
0011名無し組垢版2022/07/25(月) 22:06:59.65ID:65WQnn/A
>>10
すいません、JICの方は見ていなくて、。
解答訂正年間何回かあるみたいなので。
0009
質問者様の県に三菱さんがあればですが、。
でも、多分なくても今年度の診断士試験の受験者ということ、会社名を伝えればいただけると思いますがね
0012名無し組垢版2022/07/25(月) 22:30:17.65ID:Xe/bmJO+
jicの回答との差異を言わないなら存在価値ないの分かってるのかな
0013名無し組垢版2022/07/25(月) 22:30:19.67ID:Xe/bmJO+
jicの回答との差異を言わないなら存在価値ないの分かってるのかな
0015名無し組垢版2022/07/25(月) 22:41:16.02ID:u4dXA4i1
記述式 問T
汚水処理施設

・劣化内容の推定
A部 硫化水素による化学的侵食 生成された二水石膏と硫黄臭がその理由
B部 中性化の進行による内部鉄筋の腐食
co2濃度が高いことにより中性化が促進された

・原因特定のための調査方法3つ
中性化深さの確認
自然電位法
硫化水素ガス濃度の測定

・30年供用のための補修
A部
劣化した部分をはつりとり、防食モルタル等で断面修復後に防食被覆
B部
劣化した部分をはつりとり、鉄筋を防錆処理、必要に応じて鉄筋を追加し断面修復してからCO2を通しにくい表面処理工法(シラン系含浸剤など?)

てなことを書きました。
調査方法3つは何が正解なんでしょうか?
最初はガス濃度ではなく白色の析出物の分析にしようかと思いましたが、すでに石膏と書かれてたもんでやめました。
0016名無し組垢版2022/07/25(月) 23:53:56.18ID:v+ilTkcA
的確にワードを連ねられた様で、素晴らしいですね。私も建築を書きましたが、択一に時間を費やしすぎて、気ばかり焦って必要な語句がかなり抜け落ちました。択一は75%でしたが、論文が相当、低評価になりそうです。


劣化内容の推定

A部 二水石こうから生成されたエトリンガイトによる
   内部からの膨張圧力
B部 高濃度CO2によってコンクリートが中性化。 
   不動態皮膜破壊により、鉄筋腐食発生

原因特定の為の調査法3つ  

   ⓵SEMで白色生成物がエトリンガイトである事を
    確認
   ⓶コアを採取し、中性化深さを測定 
   ⓷自然電位法で鉄筋腐食範囲を確認

補修法
   A部は、劣化部除去後に耐硫酸モルタルを用いて
   断面修復
   B部は鉄筋裏面までハツり、除錆後に防錆剤塗布、
   後にポリマーセメントモルタルで埋め戻し。
   仕上げに表面被覆材を施す


  私の回答はこんな感じです。A部の補修に防食被覆を
  書き忘れたのと、確かに問題文に「せっこう」の記載
  がされていたので、SEMは不要でしたね。。あと、
  硫化水素が好気性細菌に「還元」されて硫酸を生成、
  と書いてしまいました。「酸化」が正解ですよね。
0017名無し組垢版2022/07/26(火) 01:22:40.74ID:1ST1ldlQ
イランワナ
0018名無し組垢版2022/07/26(火) 09:34:36.58ID:NMz88B9Q
今年で6回目の挑戦です。jicの回答で学科は30/40、小論文は800以上書けてそこそこ的を得た回答ができたと思います。ここ2〜3回の学科点数は24〜25/40でしたので多少期待していましたが不合格でした。今年で終わりにしたいです。いつも自身の受験番号付近に合格者がいないため、せめて下一桁が確認できるような合格発表を期待しています。
0019名無し組垢版2022/07/26(火) 10:21:11.56ID:jRSOw+fs
>>18
小論文は900文字以上の記載が必要かと思われます。
たしか前スレでいらっしゃった方ですよね?
失礼を承知で記載いたしますが、毎回800文字くらいしか記載していないのでしたら、それが不合格の要因なのではと思ってしまいます。

また、800文字では通常収まりきれないと思います。
0020名無し組垢版2022/07/26(火) 13:57:48.74ID:NMz88B9Q
ご指摘ありがとうございました。私もそのような気がしてきました。いままで学科の点数が
悪いものだと思っておりました。今回は900文字程度となっております。年齢も年齢ですので
落ちても今回で最後とします。6年間どうもありがとうございました。
0021名無し組垢版2022/07/26(火) 18:10:42.78ID:r8J1oid/
土木の方の記述問題で、供用のための対策を供用制限と性能回復にしました。具体的には
・剥落の危険がある箇所を直ちにハツリ落とし、立入禁止対策を講じ性能回復まで使用制限を行う。
・性能回復は今後の供用が30年でありLCCの観点から電気化学的工法は選択せず、断面修復を適用したい。留意点としてマクロセル腐食の再劣化、付着性のいい材料の使用、剥落防止の繊維張り付けを考慮する。

ってな感じで書きました。供用制限ってどうなんだろうか。
0022名無し組垢版2022/07/26(火) 21:06:26.35ID:/BipZ0Nc
>>21
良いと思った
問題分に沿って、もう一歩踏み込んだ専門家目線だね
0023名無し組垢版2022/07/26(火) 21:09:53.73ID:/BipZ0Nc
>>20
800でもストーリー次第です
1000でも無駄なこと書いてれば落ちます
きっと合格してます
共に信じて待ちましょう
あと、落ちてても、絶対受かるまで一緒に頑張りましょう
0024名無し組垢版2022/07/26(火) 21:13:27.50ID:DEW1HhfH
>>23
確かにストーリーですよね。調査に対して関係ない対策を記述すれば原点だと思いますし、
変状推定そもそも間違って書いてたらアウトですしね。
私は主任技士の時は、少々問われた内容とずれましたが、繋がる論文を心掛けて合格しましたよ。
0025名無し組垢版2022/07/26(火) 21:22:21.33ID:DEW1HhfH
土木なら中性化フロント現象から外さなければ大丈夫のような気がするね。
後は繋がる内容か否か。例えば自然電位してるのに鉄筋腐食確認してないとか、。
それは減点になるかと、。
これは想像で採点方式分からないけど、各地域に在住する工学会の先生達の評価によっても変わるのかな〜。
0026名無し組垢版2022/07/26(火) 22:15:12.15ID:/BipZ0Nc
24、25さんの意見が1番的を得てると思う
繋がりの意識が見えるか、実際繋がってるか、一言で言えば論理かな?
0027名無し組垢版2022/07/26(火) 22:17:22.80ID:???
前スレ埋めてからにしろよカスども
0028名無し組垢版2022/07/26(火) 22:36:47.51ID:klKh0ltO
>>27
前スレは埋まってますが、どこ見ているのかな?
0029名無し組垢版2022/07/26(火) 22:48:48.12ID:klKh0ltO
>>25
まぁ、中性化フロントは必須だよね。
それ以外書いたら問題外でアウトだと思う。だって、残りの問題全て影響するから。
前スレで凍害?って書いていた人いたけど。

しかし床版下の部分剥離ってあんなふうに起こるもの?しかも内在塩が原因で。いまいち納得できん。
0030名無し組垢版2022/07/27(水) 07:56:27.74ID:rI49FvUA
この試験、過去に合格した人の話を聞いていると、4択で7割以上の上で記述が本筋外さず9割埋められたら、まあパスしているな。
0031名無し組垢版2022/07/27(水) 08:10:04.64ID:???
この資格って独占業務があるわけでもないし
どこに需要あるん?
0032名無し組垢版2022/07/27(水) 09:12:21.83ID:EvQjNbRi
記述問題のUって塩害で良いんでしょうか?
0033名無し組垢版2022/07/27(水) 10:05:01.25ID:???
どうでもいいですけど、今年の記述T見た瞬間土木だろって思いました。
0034名無し組垢版2022/07/27(水) 10:26:59.64ID:zbDhv/Xv
>>31
自己満。受験生は減少しているが難易度はアップ。
>>32
中性化フロント 塩害単体は減点では?
>>33
その通り。問題Ⅰは難しいわ。迷うことなくⅡだったな。
0035名無し組垢版2022/07/27(水) 19:15:01.59ID:cPCINRS6
択一7割で記述U選択で塩害しか書いてないから微妙だ 結果が気になり過ぎるが切り替えて主任技士がんばろ
0036名無し組垢版2022/07/27(水) 20:07:52.85ID:1PzN/sO7
>>35
終わったことに対して2ヶ月あれこれ考えるのは時間の無駄だから、俺も次目指すよ。次は技術士一次。11/27だけど主任技師と同じ日?
0037名無し組垢版2022/07/27(水) 20:10:48.92ID:O7mwzaYN
>>35
塩害だけでもつながりがあれば大丈夫かと。
ただ、私個人的には塩害だけで1000字近い論文を埋めるのは難しいと思ってしまう。
中性化フロントなら両方の中身を書けるので、。
0038ナリスマッシュ垢版2022/07/27(水) 20:25:37.30ID:???
アルカリ骨材反応だけ理解していたら余裕な試験だったな
0039名無し組垢版2022/07/27(水) 21:16:03.31ID:1PzN/sO7
びびって今更ながら4択の答え合わせしたら29/40だった。
2択まで絞り込んだ問題ことごとく外したw
Q36答えわかっていたのに、読み間違えたのが痛かった。
Q38なんて鉄筋の錆見えたからてっきり亜硝酸リチウムポリマーセメントモルタルの断面修復だと思っていたしw
やっぱ最後30分は4択の見直しに時間割きたかったわ…

来年がんばろっとろ
0040名無し組垢版2022/07/27(水) 21:16:18.45ID:O7mwzaYN
>>38
今回の論文でASRを誘導するような所見はなかったように思われますが?
建築は硫酸浸食、中性化

土木は内在塩と中性化と思われますが
0041名無し組垢版2022/07/27(水) 21:19:10.63ID:1PzN/sO7
>>38
ASRは無害って書いてあったやん。まさか…
0042名無し組垢版2022/07/28(木) 17:55:43.55ID:???
>>29
内在塩分と中性化の複合劣化で問題のような変状は、割と見受けられます
新幹線高架橋とか施工も悪かったのも相まって問題のまんまな変状があります
0043ナリスマッシュ垢版2022/07/28(木) 19:54:41.45ID:???
要は中性化をさせなければ最強よ
ウレタン塗装して完全防御する方法を記述したよ
0044名無し組垢版2022/07/28(木) 20:42:40.33ID:KpMNJQzX
>>43
ウレタンって透水性どうなんだっけ?湿度閉じ込めると劣化が促進しませんか?
0045名無し組垢版2022/07/28(木) 20:54:22.68ID:40vA9f7A
>>44
表面被覆と記述すれば間違いないと思いますが、、。ただ断面修復後、あるいは脱塩か再アルカリ化を施工した後になると思います。劣化因子を残したままとなってしまうので。
0046名無し組垢版2022/07/28(木) 20:58:14.37ID:B54X7RqE
そもそも今回の劣化自体、表面被覆が関係している可能性が高い
0047名無し組垢版2022/07/28(木) 21:16:02.65ID:iXvBcxbp
すごくレベルが落ちなと思います
0048名無し組垢版2022/07/28(木) 21:45:42.91ID:qm+zGBZE
てかみんな表面被覆による水の滞留ってわかった?
俺は雨係で考えていて、床版下の劣化で雨がかり?って思って混乱してしまった。
床版に防水層無いから床版からの水の侵入って思ったけど、なんでB区間に劣化が出てないのか分からなかったから、苦し紛れにA区間にひび割れが発生し、そこから水が侵入した可能性があるため、衝撃弾性波法でひび割れ深さを調査って書いちゃったわ。

終わりやね。
0049名無し組垢版2022/07/28(木) 21:46:14.87ID:qm+zGBZE
雨係→×
あめがかり→◯
0050名無し組垢版2022/07/28(木) 22:00:18.76ID:/wIHkJvr
>>48
湿度が多いのは書いてあるからわかったけど、なんでかまでは考えなかったなー
限られた時間で間違いのない診断をしろって無理があると思う。
実際調査する人たちは誤診がないように時間をかけて判断するんだろうし。
0051ナリスマッシュ垢版2022/07/28(木) 22:01:28.14ID:???
もちろんある程度乾燥してからよ
ウレタンコートで二酸化炭素を防ぎ、中性化をさせない
最強のコンクリになるよ
0052名無し組垢版2022/07/28(木) 22:11:21.87ID:/wIHkJvr
意外とこの問題深いなぁと思うんだけど、きっと高架下を駐車場にしようと思ったら中性化を抑制するために表面被覆するんだろうし、内在塩分だってきっとわかってて、工法選択したと思う。
それでも実際は予想出来なかったメカニズムで劣化が発生して結果的には寿命を縮めてしまった。
広い視点と想定で診断しなきゃならないんだなと思ったよ。
0053名無し組垢版2022/07/28(木) 22:18:47.95ID:lshftVGO
記述は土木を選んで
対策は断面修復と点検強化にしました。

50年経過での劣化具合を見て、断面修復だけであと30年は大きな劣化の進行は防げるのではと考えました。
それよりも防水層がないことなどから、他の劣化要因の発生が起きることを前提に、劣化の早期発見することを優先と考えました。

が、改めて考えると
点検強化は対策案として弱かったかな、、、
0054名無し組垢版2022/07/28(木) 22:21:06.81ID:???
シラン系含侵材で十分だよ、金がもったいない
0055名無し組垢版2022/07/28(木) 22:29:40.62ID:40vA9f7A
こうなると合格レベルの論文というのが正直わからないですよね、、。
減点があるのだから、どの範囲で減点されていくのかが不明ですからね、、。
そういう意味では本当に考えさせられる試験ですよね。
0057名無し組垢版2022/07/28(木) 22:42:22.00ID:4Xebookf
A区もB区も100mm位置で高塩分が確認されているから中性化フロントを根本原因にはできないか、相対湿度の違いによる水分の違いであれば、表面的なものを原因とすべき?ならかぶり不足位置での中性化が原因か?などと考えめぐらしていたら、時間がなくなり、考えまとまらぬまま最終行まで突き進み、、対策を断面修復と亜硝酸リチウムリチウム含侵としてしてしまった。でも、表面被覆すでにしてあった・・・。しかも塩の影響についてほとんど触れなかった、、、だめでしょうか。
0058名無し組垢版2022/07/28(木) 23:32:59.13ID:yZT/S3Tk
記述IIについての皆の様々な見解読んでて思ったんだけど、意外や記述Iのほうが書きやすいんじゃないかな。シンプルに硫酸劣化と中性化だし。
0059名無し組垢版2022/07/28(木) 23:45:16.70ID:EoUSDzB0
表面被覆の件は、最近そこそこの話題になったと思うけど
0060名無し組垢版2022/07/29(金) 00:23:53.95ID:iHu0SY7h
>>58
僕は元々土木を選択するつもりでしたが、土木の問題が難しく感じ、対策をしてなかった建築を選びました。建築の方は劣化原因がハッキリしている点では土木より分かりやすいと思います。
ただ、劣化原因がハッキリしているが故に、問3の「変状の発生原因特定に必要な調査項目を重要な順に3つ」が難しく感じました。問題文に石膏があると書かれている時点で化学的侵食だと分かる訳で、逆に3つも何を調査すれば良いのかと悩みました。石膏ではなく白色の析出物と書かれていれば、調査項目が書きやすかったですね。
0061名無し組垢版2022/07/29(金) 00:36:30.94ID:1tO8JB+3
まぁ、どのみち床版からの水の供給が大元だから、これは必須だと思うんだけどね。
しかしA工区は表面被覆で水が滞留した、B工区は表面被覆なしで室内で換気扇あるから湿度が低いって、事実換気扇で吹っ飛ぶ程度の湿度なら、鉄筋が腐食するほどの水は供給されないでは?って思ってしまう。
あー、だからA工区の鉄筋腐食も錆汁出てないから大した腐食では無いのかもね。剥離も一部だったし。

うーん。これ結構難しいな。
床版からの水の供給→A工区は表面被覆ありで水の滞留ありで腐食 B区間は同じように水は供給されているけど、換気扇で湿度は低下。今のところ変状なしだけど、鉄筋腐食は開始されてるんだろうね。


こんなんあの時間で考えるの無理だわ。
0062名無し組垢版2022/07/29(金) 00:55:17.96ID:dTOKmuDM
B区間の床版やけにきれいに見えませんでした?
すぐに乾くとしてもレフロレッセンスのあとが残るのでは??と思い、床版からの漏水はしていない前提での組み立てをしました。
0063名無し組垢版2022/07/29(金) 00:55:18.90ID:dTOKmuDM
B区間の床版やけにきれいに見えませんでした?
すぐに乾くとしてもレフロレッセンスのあとが残るのでは??と思い、床版からの漏水はしていない前提での組み立てをしました。
0064名無し組垢版2022/07/29(金) 01:08:57.23ID:dTOKmuDM
初めて受けたけど、診断士の試験問題は面白いな。
ここで見ていても納得感のある考え方が複数あるように感じる。
ある程度の方向性さえ違わなければ、原因推定、調査、対策の筋を通して記述できれば受かるのかもな。
だからこそ、対策がベストな案を出しても落ちる人いるだろうし、ベストな案でなくても受かる人もいるんではないだろうか
0065名無し組垢版2022/07/29(金) 07:16:05.90ID:fZjHQTOv
>>60
1 表面の成分分析(硫酸濃度)
2 中性化深さ
3 塩化物量(記載無し&他のと複合の可能性を判断)

こんな感じで書いたけどどうかな
0066名無し組垢版2022/07/29(金) 08:03:56.54ID:iHu0SY7h
>>65
 60です。塩化物量の調査は書いておくべきだったと試験後に私も思いました。Bの変状は中性化の可能性が高いですが、塩害の可能性も否定はできないので。
排水の成分にも塩化物イオン(cl-)が含まれていますしね…
0067名無し組垢版2022/07/29(金) 08:24:06.86ID:qcKf1+BM
>>65
①SEM(必要無いですね...)
②フェノール
③自然電位
にしました。①については、脊椎反射で書いてしまった感じですねー。資料中に「せっこう」の記述があったのに読み飛ばしてしまいました。
0068名無し組垢版2022/07/29(金) 09:36:48.88ID:bDL7aijV
>>66
今までの推定の根拠データ+消去法(塩化物)って感じだよね
外観塩害ぽくも見えなくもないしね

>>67
@ワンチャンASRみたいな?笑
俺も読み飛ばしというか、写真2は図のやつ見て手摺ないじゃんと思ったから飛沫が溜まったって書いたけど、冷静に写真の手摺見たらスカスカだったわ、、
0069名無し組垢版2022/07/29(金) 10:39:07.83ID:aOBblyyy
>>57
断面修復と表面被覆はあくまで水の侵入を抑制するのが前提だからね。
じゃあどっから水が入ってくるのと言えば、床版に防水層がないからら。
それなら防水層とか排水設備を設けて、躯体コンクリートに水が侵入しないようにする必要があると思う。

じゃないとまた再劣化するから。
0070名無し組垢版2022/07/29(金) 13:25:56.74ID:mYLOn/ZS
>>68
67です。私も飛沫が床面に溜まって〜、と書こうかと迷いましたw結局、床面劣化部の主要因は何なのでしょうね。
0071名無し組垢版2022/07/29(金) 14:39:39.94ID:???
問題2のほうで床版クラックから水分供給で表面被覆により滞留って書かれた方の意見を見て、私もそれを書こうか悩んだんですが問題に漏水的な要素がなかったのでやめました。
それと床版からの水分供給とすれば重要となる調査方法として、床版上の排水経路とその周辺のクラック調査になるのかな~と考えて、それって重要かな~?って。
それよりは第三者影響かな~?
どっちもありな気はしますが私は第三者のほうで書きました。
正解は一つじゃないと思いますし、過去の合格者の話だと、間違いではなく筋が通ってれば大丈夫とのことなので、中性化と塩害で書いてれば大丈夫な気がしてます。
0072名無し組垢版2022/07/29(金) 18:03:20.67ID:DW+erMjO
>>70
主要因は硫酸侵食でいいんじゃない
単純に人通りがないから落差部の飛沫水溜り放置されて侵食+硫酸と水酸化カルシウムで二水せっこう堆積

てか全然読んでなかったけど、下水じゃなくて汚水なのね
特に硫酸侵食で問題ないけど
0073ナリスマッシュ垢版2022/07/29(金) 18:44:13.83ID:???
高炉セメントで化学抵抗性高めて打って、ウレタンコートで決まり!
0074名無し組垢版2022/07/29(金) 20:42:57.73ID:33AWRtvD
実際経験があるわけじゃないので、憶測なんですけど…
クラックやひび割れからの浸水じゃなくて、ひび割れのない箇所からの浸透というか含水比の上昇というか…そんなのでも劣化に繋がるんじゃないですかね。
橋面からの浸水に変わりはないので防水層の有無が影響するでしょうけど。
0075名無し組垢版2022/07/29(金) 20:50:05.98ID:33AWRtvD
今思えば防水層の有無が今後の劣化に大きく影響すると思いますし、断面修復後にすべき事は防水だと思います。
ただ、私は今回の対策で供用制限と断面修復と書きました。自分の意見は通したつもりなので後悔はしてません。
0076名無し組垢版2022/07/29(金) 20:57:30.66ID:???
下部環境が室内使用のため防水対策を実施していた可能性がありB区間では腐食に必要となる水分供給が不足していたと推定する。って書けば良かったと私は後悔しとります
0077名無し組垢版2022/07/29(金) 22:32:09.05ID:I5oSX3up
こりゃ防水槽書かなきゃやばいかな、。
私は第三者影響度を考慮して断面修復と表面被覆。鉄筋腐食環境の改善で脱塩および再アルカリ化を検討すると書いた。
書いてきた内容にそるとそうなったかな、。
一応繋がる論文としたが、、
0078名無し組垢版2022/07/29(金) 23:45:42.27ID:QT3uior3
それだと対策が4つにならない?
0079名無し組垢版2022/07/30(土) 00:11:09.95ID:H8FgDUy/
対策数を指定してるところからしてその以上、以下の数書いてると減点されそう
あと優先する対策を書けと明記されてることから、明確な回答があってそれと違ったら問答無用でバツにされそう
数撃ちゃ当たる方式で知ってる工法や調査方法書き連ねられないのは結構辛いのが今回分かった
0080名無し組垢版2022/07/30(土) 00:15:20.49ID:H8FgDUy/
周辺の湿度の差って、実務的に見て、内在塩分があるRC構造物の塩害による劣化速度の差に影響するもんなのでしょうか 教えてエロい人
0081名無し組垢版2022/07/30(土) 00:35:31.73ID:Gjw1I09W
記述の回答で脱塩を対策で書いてる人多いけど、内在塩分に脱塩工法てあんまり効果なかったような気がするけど、どうなん?鉄筋〜コンクリート表面が主に脱塩されるんだったような・・・
0082名無し組垢版2022/07/30(土) 01:21:35.52ID:14yLlvAV
>>77-78
これは分からない。対策としては劣化因子の除去目的と抑制目的で大分できると思う。
除去目的なら断面修復、脱塩、電気防食
抑制目的なら表面被覆、含浸工法、防水層や排水設備の設置
もし工法などで2つ選ぶとして断面修復と表面被覆選んだとしても、床版の防水層設置しないと再劣化。
床版の防水層と断面修復選んだとしても表面被覆しないと中性化。
工法で2つ選ぶのは無理。
だから目的でいいんで無いかとは思う。
一応、除去目的で鉄筋裏面までハツって亜硝酸塩系の防錆材を鉄筋に塗布後、ポリマーセメントモルタルで断面修復。高価であるが、脱塩工法も検討する。
次に抑制目的で、表面被覆やシラン系含浸工法をおこなう。また床版に防水層や排水設備を設けて躯体コンクリートに水が侵入しないようにする。とは書いたが果たしてどうなるか…
0083名無し組垢版2022/07/30(土) 01:37:54.42ID:14yLlvAV
>>80
大いにある。なぜなら鉄筋被りで塩化物イオン量が1.2あるから。
内在塩だろうが外来塩だろうが、問題は被りの位置でどれくらい塩化物イオン量があるかだから。もしくは、中性化フロントなら表面と被りの間の塩化物イオン量。
被りより奥にいくら大量の塩化物イオンがあっても問題ないのでは?
0084名無し組垢版2022/07/30(土) 02:17:25.36ID:???
>>82
防水層なしが劣化の原因とするなら、それに対する対策を2つ挙げるのであって、2つじゃ無理ってのがそもそも問題の制約を無視してると思うのだけど、、、、、
たしかに対策を絞れってのはなかなかハードでした。
0085名無し組垢版2022/07/30(土) 03:26:43.38ID:14yLlvAV
>>83
いや、そうではなくてこの劣化に対する対策を二つなんでしょ?工法じゃなくて。
対策なら大分して、劣化因子の除去と遮断。
その中に、断面修復があったり、電気防食があったり、表面含浸があったり、表面被覆があったり、防水層の新設があるってこと。

絞りきれないのは工法であって、対策では無い。
0086名無し組垢版2022/07/30(土) 03:58:13.77ID:14yLlvAV
まぁ、と言ってもJCIの意図することは分からないから何とも言えない。
ただ、今後このような形式の問題に切り替えるのか、それとも抽象的で止めるのかで、来年以降の記述対策に大きく影響するかもしれないね。


JCIはもっと問題の説明を丁寧にして欲しいわ。あの時間内で読み方ひとつでいろんなことを推測しなきゃいけないのはキツい。
0087名無し組垢版2022/07/30(土) 05:30:49.07ID:???
わかる人教えてください。JCIから今回の4択の解答は発表されるんですか?また、されるなら例年いつ頃でしょうか?よろしくおねがいします。
0088名無し組垢版2022/07/30(土) 07:45:38.78ID:yLhxCzds
>>85
文としてはうまく2つに切り分けて構成してるから、それはそれで正解なんだね。みんな上手だなぁ、、、
0089名無し組垢版2022/07/30(土) 16:04:48.02ID:AD8HrMHz
記述2の含水率って周辺環境って線は薄いかな?
周辺が田園だから湿気が多い=屋外のA区間の方が高くなったとか?
色んな線が考えられると思うけど、どうですね?
0090名無し組垢版2022/07/30(土) 18:20:00.32ID:14yLlvAV
>>89
その考えありですね。てかずっと疑問だったんですか、表面被覆で床版からの水の供給が滞留しても湿度70%保ち続けるのって、常に水が供給されないと不可能なんではと思うんですが…
0091名無し組垢版2022/07/30(土) 18:39:47.04ID:ANjs3xU6
>>90
あくまで調査した時、恐らく状況の悪い時でしょうけど、年がら年中高湿度ってわけじゃないんじゃないでしょうか。
0092名無し組垢版2022/07/30(土) 20:36:46.38ID:6nAXEns9
そもそもマクロセル腐食か?
0093名無し組垢版2022/07/30(土) 20:42:01.96ID:ANjs3xU6
>>92
違うんじゃないですか?だって電位差はどこで生じてます?
0094名無し組垢版2022/07/30(土) 21:01:34.15ID:6nAXEns9
>>93
そうなんですよ
ずっと気になってました
たしかに過去問では、中性化フロント、塩害、マクロセル腐食がセットの問題が多かったですが、再劣化してるわけじゃないし、マクロセル腐食かと疑問に思ってました
分かる人、教えてください
自分は詳しくないです
0095名無し組垢版2022/07/30(土) 21:54:45.62ID:0FShAh/g
私も実務はないので、今、理解しているイメージをお伝えします。
@中性化が進行した領域には塩化物イオンは存在できない。
A中性化領域に存在していた塩化物は分解されてアルカリ領域に押し込められる。
B押し込められた塩化物は濃縮し不動態皮膜を破壊する。
これが中性化フロントの大まかな流れで、鉄筋錆びた、ヤベェってな事で断面修復を行います。
塩化物が濃縮された部位を除去しきれなかった場合、コンクリート内には高濃度の塩化物が存在する領域と、断面修復後の理想的な状態の領域が存在することになります。その境界では塩化物濃度に大きな差があり、電位差の平衡を保つために電気が流れる事になります。その電気が鉄筋を腐食(酸化)させる原因となるわけです。これがマクロセル腐食です。
と、高卒初受験の素人は理解してます。詳しい方添削お願いします。笑
0096名無し組垢版2022/07/30(土) 22:01:26.73ID:0FShAh/g
今回は中性化の進行抑制で2002年に表面被覆を行なったようですが、剥落が生じて断面修復をしたという訳では無いと思います。なので中性化は進行しつつ内在塩分も含んだまま被覆で蓋をしたという状態だったと考えてます。
0097名無し組垢版2022/07/30(土) 23:24:07.15ID:???
分かったから
そのクソみたいな長文やめてくれない?
0098名無し組垢版2022/07/31(日) 06:47:02.35ID:S1mDdp9E
>>97
おはよう
俺が相手しよう
今年も来てくれたか
毎年こうやって興味を持ってくれてありがとう
おれが去年落ちたから、また会えたね
0099名無し組垢版2022/07/31(日) 07:14:49.10ID:4yyMidTh
>>95
ちょっと違う。
中性化領域に塩化物イオンは存在します。
塩化物イオンは2種類あって、
①細孔溶液中の塩化物イオン→自由に移動できるやつ可溶性
②フリーデル氏塩→固定化されたやつ不可溶性
があります。
中性化が発生すると、
1,②が分解して①に溶け出す
2.中性化部の①と②の塩化物イオンが未中性化部へ移動
3.フリーデル氏塩が再び生成される。これは①に溶け込んだ②がなくなるまで続く。
よって中性化フロントで移動凝縮するの②の方。塩化物イオンの分布が変わる。
一方で①は分布は基本的には変わらない。
0100名無し組垢版2022/07/31(日) 09:42:41.33ID:???
>>92
剥落が起きるほどの局所的な腐食はマクロセルが起きた結果だと思いますよ。
床版のクラックも全体的にあるんじゃなくて、ない部分と電位差が発生したとか記載してれば原因として成り立つと思います。
私はマクロセルについて一切書いてないですけど。
0101名無し組垢版2022/07/31(日) 09:50:07.37ID:4yyMidTh
>>100
やっばあの局部的な剥離気になりますよね。
床版にクラック→水が侵入→マイクロセル発生ってとこですか。

マイクロセルは書かずに塩害と中性化の複合劣化と書いちゃいました。
問2でA区間に床版にクラックが発生した可能性があるため、ひび割れ深さを衝撃弾性波法で計測って苦し紛れに書きましたけど。
0102名無し組垢版2022/07/31(日) 10:14:56.77ID:???
>>101
中性化と塩害の複合劣化で正しいと私は思いますよ。ただB区間に変状が発生しなかった理由が肝な気がします。
マクロセルは書いても書かなくてもどちらでも良いと思ってます。局所腐食は必ずマクロセルですから、断面修復とかの要因がなければ書かなくても良いのかなと思っています。
試験後じっくり考えて思ったのはB区間は室内使用を前提としているので、漏水などの湿気対策で床版上面に防水対策をしていると書けば良かったと思いました。
B区間で変状が発生しなかった理由は水分供給が少ないこと以外ないのかなと。
0103名無し組垢版2022/07/31(日) 10:23:29.14ID:uH+T6Q0S
ここにいる人たちは全員4択7割超えの人達なんでしょうね、。今年3回目で7割超えしたので、何とか合格したい。
論文は950字程度で埋めましたが、。
0104名無し組垢版2022/07/31(日) 12:39:26.38ID:S1mDdp9E
>>103
7割超えても、記述次第だと思います
最近は記述の出来で、おおきく左右される傾向が強い出題傾向ですから、合格の鍵は記述だと思います
受かってればいいですね
0105名無し組垢版2022/07/31(日) 13:22:12.99ID:Wkz+SFJ8
>>104
ちなみに6割以上の記述とはどのくらいのレベルなんでしょうかね?
初めてみるお題、問われ方があり、全部の問に対して100%記述するのは難しいですよね。
少なからず、取りこぼしたりとか皆さんあると思うのですが。
0106名無し組垢版2022/07/31(日) 13:41:46.60ID:???
>>105
これは憶測でしかないですが、複数人の合格者の話を聞く限り問題内容ではあり得ないこと書いてたら減点じゃないかと思います。例えば今回問題2の調査方法で表面被覆があるのに自然電位法とか、原因でASRとか、そんなん書いたら減点してくのでは?と言うてました。
参考書が絶対ではないですが、複数の参考書見ても発行元で内容がかなり違いますから私もそう思います。
しかし、まんまと調査方法で自然電位と書いた私は後悔しとります。
0107名無し組垢版2022/07/31(日) 14:07:42.44ID:Wkz+SFJ8
>>106
私も自然電位法書いてしまいましたね、。
まずいかなこりゃ、。
一応、繋がるようには対策も書いておりますが、どうなることやら、。
0108名無し組垢版2022/07/31(日) 14:33:09.58ID:S1mDdp9E
>>105
上のお二人のご指摘の通りでしょう

ただ実際は、その論文が、どのグルーブで読まれるかに左右されると思いますw
レベルの高い論文が集まったり、あるいは厳しい先生がいると、「あ、自然電位、はいアウト」ってなる可能性がありますよね

もう運任せですわw

先輩らも「なんで受かったかわかんない」とか、自分自身「なんで去年落ちたかよくわかってない」状態ですw

ただ、四肢択一9割でも落とされた話はよく聞きます
0109名無し組垢版2022/07/31(日) 14:36:48.72ID:S1mDdp9E
加えると、専門用語の間違った解釈や漢字、使い方等は非常に嫌うと古い参考書で見ました

例えば、進入、侵入、浸入、こんな細かい減点でも、論文中ずっと間違えれば、読む方は気分が悪いでしょう
0110名無し組垢版2022/07/31(日) 16:56:12.30ID:fySBKSOa
私も自然電位法は書きましたが、被覆を研掃してから行うと追記を入れました。
ところで湿度70%ってどれくらいなんですか?土中から掘り起こした基礎ぐらい?
0111名無し組垢版2022/07/31(日) 18:32:14.26ID:FOGYf0qL
自然電位法、俺もやっちまったw
まぁ床版下面じゃなく橋面からやる事だってあるし、分かってくれませんかねw
0112名無し組垢版2022/07/31(日) 21:11:47.37ID:Wkz+SFJ8
>>111
工学会の論文査定の意味、、
論理、つながりを大事にしてると思いたいですね。ちなみにそれは私が主任技士合格の時の論文の時と同じだと思うんですよね、、。 
ちょいと問と外れた事書きましたが、最後まで繋がりを大事に書きました。 
古い考えですが、伝える意思、伝えたい思いとか
が大事なんだと、、。
0113名無し組垢版2022/07/31(日) 21:49:36.08ID:Knj6yBvw
てか、今回の試験でよく分かったわ。
>>110のような方が受かると思う。
4択が良くてもこう言ったところに気が回らないとダメなんだと痛感。
0114名無し組垢版2022/07/31(日) 21:59:58.68ID:fySBKSOa
>>113
めっちゃ嬉しいです。ありがとう。
みんなと議論してる中で、受からないんじゃないかと思ってきましたけど、こうして考えをぶつけてるなかで自分の考え方も深くなってきてる気がします。
最近、朝から晩まで逐一書込みチェックしている自分がいます。とても楽しいです。ありがとう。
0115名無し組垢版2022/07/31(日) 22:19:55.22ID:Wkz+SFJ8
>>114
いや、納得します、、。
考え方を深く、、それが合否の査定なのかも。
減点となりつつも回避みたいな、、。
いや〜勉強なります、。
0116名無し組垢版2022/07/31(日) 23:20:09.86ID:avK/NOOo
建築女子
という名前の
インチキ女子
0117名無し組垢版2022/08/01(月) 12:21:29.79ID:???
個人の相性もあるとは思いますが、私的にに択一問題は偶数年が難しく思います。2020.2018と過去問が非常に難しかった。
で、2022今回もやはり難しく感じました。
奇数年はどれも初見で7割超えたのですが、偶数年は5割程度でした。
同じようなこと感じた方いますかね?
論文は偶数年は連続で鉄道の構造物で内在塩分、奇数年は連続で道路橋で疲労。
来年は奇数年で道路橋かな~?
0118名無し組垢版2022/08/01(月) 12:31:43.94ID:DdbV6sHL
>>117
すいません、関係ないと思いますw
あと、来年も、ASRの可能性が高いと思いますよ
0119名無し組垢版2022/08/01(月) 14:45:53.42ID:nj6I4jXb
>>118今年は比較的簡単だったと思います。何問かはちょっと?ってとこありましたが、常識で解ける範囲でした。

>>119
来年もASRって今年はASRではありませんよ?吊ですかね?

てか色々議論があった問題Ⅱは、塩害と中性化の複合劣化。A区間の床版上にクラックが入り、水が防水層がないためそこから躯体に侵入した。そして局部的な剥離が床版下で発生した。また表面被覆していたことにより水が滞留し、B区間との変状の差が生じたって感じですかね?

NGワードがあるとしたら
1.雨がかり
2.ASR、凍害
3.自然電位法(表面被覆除去後はok)
くらいですかね?
0120名無し組垢版2022/08/01(月) 17:50:08.93ID:Wogu1wYl
表面被覆除去を書かずに自然電位法って書いたら不合格ですか?
0121名無し組垢版2022/08/01(月) 19:47:18.01ID:???
>>119
>>A区間の床版上にクラックが入り、水が防水層がないためそこから躯体に侵入した。
一つの要因としては正しいとは思います。
が、鉄道の特徴として列車荷重は上層梁で受けるのと、レールとマクラギもあり道路橋と違い床版に輪荷重を受けません。
よって床版に疲労等による貫通クラックは全くではありませんがほとんど発生しません。
クラック以外であるとすれば、外部環境で湿度70%の時点で多湿な環境と言えるのと、表面被覆は剥落防止の用途であるため劣化因子の侵入防止ではない。
劣化因子が入り難くなってはいるものの、一度入ると出にくくもあるので、湿潤状態が長くなった。これも一つ要因かなとも思います。
表面被覆工に敢えて剥落防止と記載があるのがそう思った理由です。
0122名無し組垢版2022/08/01(月) 20:07:54.77ID:5sVo+54o
>>120
私も書きましたが、どうでしょうね?
過去の合格者の先輩達から聞くと、2点、3点くらいはしくじっても合格したと言っています。
書いた内容の減点がどのくらいなのかは不明ですが。
0123名無し組垢版2022/08/01(月) 20:16:33.78ID:m8rRq5Lz
>>121
表面被覆除去せず自然電位法は間違いなく減点です。
しかしそれ以上に減点どころか読まれないのは、ASRと凍害だと思います。これを書いた時点で、択一9割取っても不合格だと思います。
調査方法や対策が変わってきますからね。

後は、雨がかりでしょうか。床版からの吸水を考慮しなかった時点で、今後の対策が変わりますから。
自然電位法はこの二つより全然マシだと思います。

>>122
適切なコメントありがとうございます。
しかし解せないのは、なんで局部的な剥離が出たかってことです。

床版上面の全体から吸水となるともっと幅広く鉄筋腐食が発生し、主筋やスターラップに沿ったひび割れが発生すると思います。
しかも表面被覆で水が滞留しているなら尚更です。

局部的に剥離が生じたのは、その上面からピンポイントで劣化因子が侵入したのではと思ったわけです。
0124名無し組垢版2022/08/01(月) 20:18:22.59ID:m8rRq5Lz
>>123
表面被覆を除去せず自然電位法ですか?
実は僕も書きました笑
0125名無し組垢版2022/08/01(月) 20:35:04.47ID:DdbV6sHL
>>119
来年も、ASRが出る可能性が高いって話ですよ
0126名無し組垢版2022/08/01(月) 20:36:25.42ID:DdbV6sHL
>>119
過去の傾向を見れば、ASRが出そうな周期だった

結果、別の劣化機構だったけど、来年もASRが出る可能性は高いままですよってことね

説明悪かったね
わかった?
0127名無し組垢版2022/08/01(月) 20:42:01.53ID:m8rRq5Lz
鉄筋腐食が発生した場合
1.中性化と内在塩の場合は腐食のばらつきが少なく、鉄筋に沿ったひび割れ
2.外部から塩分が供給された場合はばらつきが大きく、マイクロセルみたいに局部的な腐食が発生
こんなイメージです。


今回は、内在塩で塩化物イオンの分布のばらつきは小さい。しかし、局部的な剥離が発生したのは、剥離があった場所に局地的なひび割れなどが発生し、そこから劣化因子が侵入したと推測したわけです。
他の部分も腐食は開始されていますが、水の供給量の差で、剥離した場所に多く水が供給されたと思いました。

湿度70%ありますが、鉄筋全体にひび割れを起こす水の滞留は無いのではと思いました。そんなに多いとそれこそ鉄筋に沿ったひび割れが発生すると思います。

雨がかりなんですが、雨がかりなら張出し部や柱部など直接雨に当たる場所に変状が発生するわけですが、今回は床版下でしたから、雨がかりが原因ではないだろうと思いました。

あくまで勝手な推測ですが…
0128名無し組垢版2022/08/01(月) 20:43:58.63ID:8yqTHmgR
今までマクロセル腐食は生じてない派だったんですが、以前マクロセルについて調べてた時にマクロセル腐食はコンクリートの中だけで発生するんじゃないって勉強した気がする。ってのを思い出しまして…
そしたらあるんですね。通気差マクロセルってのが。
もしかしてこれなんかなぁ…
で、
0129名無し組垢版2022/08/01(月) 20:52:07.08ID:8yqTHmgR
通常のマクロセル腐食が塩化物濃度差によって生じるのに対して、通気差マクロセル腐食は乾湿差で生じるみたい。
だとすれば表面で滞水した箇所と乾燥部で通気差が生じて腐食に至った。なんとなく辻褄が合いそうな気がします。
0130名無し組垢版2022/08/01(月) 20:56:58.48ID:5sVo+54o
>>123
局部的に剥離しているからこそ、表面被覆有りの上面床版からの漏水は考えにくいですよね。
だからこそ私は今回そこには触れませんでした。
相対湿度の違いが明記されてましたので、そこから水分の供給の違いを書きました。
中性化に関しては、車両駐車場で炭酸ガス濃度が上昇し、中性化が顕著となったと記述しました。
B区間は換気扇が設けられており、湿度がA区間より低いことから、中性化の進行が遅れていると記述しました。
曖昧な事には触れず、、で書きましたが皆さんはどうでしょうか?
0131名無し組垢版2022/08/01(月) 21:03:46.84ID:m8rRq5Lz
>>131
表面被覆は床版上面ではなく床版下面ですよ?剥落防止対策でしているわけですし。
0132名無し組垢版2022/08/01(月) 21:20:45.54ID:DdbV6sHL
まあ、合格が正解かといえば違うし

議論が白熱するのはわかる

そして、面白い

それだけ今年の試験は味があった

四択のボーダーは、JIC森さんのブログだと
少し下がるみたいみたいだね

24問ぐらいまでぎり読んでもらえるんじゃないかな

去年、25問で合格した人けっこういたし
0133名無し組垢版2022/08/01(月) 21:24:57.36ID:8yqTHmgR
129です。表面で滞水じゃなくて、表面被覆内部で滞水の間違いです。ごめんなさい。
0134名無し組垢版2022/08/01(月) 21:30:25.94ID:8yqTHmgR
>>132
私もそう思います。
議論はとても楽しくて、一人で黙々と勉強してきた甲斐があるぐらい。
勉強してなかったらきっとみんなが何言ってるかわからないですし。
0135名無し組垢版2022/08/02(火) 00:14:23.15ID:5DzHIY9i
>>130
同じように考えたのですが、確か10mmB区間のほうが中性化が進行してたんじゃなかったかな?
だから排気ガスに触れませんでした。
B区間がA区間よりも中性化の進みやすい乾燥状態にあった結果ではないかと考えました。
0136名無し組垢版2022/08/02(火) 00:14:23.15ID:5DzHIY9i
>>130
同じように考えたのですが、確か10mmB区間のほうが中性化が進行してたんじゃなかったかな?
だから排気ガスに触れませんでした。
B区間がA区間よりも中性化の進みやすい乾燥状態にあった結果ではないかと考えました。
0137名無し組垢版2022/08/02(火) 04:01:01.45ID:???
>>129
マクロセルは腐食のメカニズムであって局部的に著しい腐食が発生することは同じコンクリート内であろうとマクロセル腐食ではないですか?錆びやすい箇所と錆びにくい箇所で電位差が生じて腐食電流が流れることじゃないんですかね。
断面修復の境界であったり、土中とコンクリートの堺の鉄であったり、犠牲防食が顕著に発生するってだけのことじゃないんでしょうか。
ですから今回のクラックにより局部的に腐食が発生したという考え方もクラックがない箇所とで電位差が生じたマクロセルとなると思いますよ。
0138名無し組垢版2022/08/02(火) 04:22:21.29ID:???
>>137
訂正
犠牲防食が顕著に発生する←誤り
犠牲防食等で顕著に発生する←正しい
0139名無し組垢版2022/08/02(火) 12:15:02.19ID:PO9BLCiu
塩害と中性化の複合劣化にマイクロセルが重なるパターンですか?
0140名無し組垢版2022/08/02(火) 18:59:39.41ID:/jdTIUrN
>>136
B区間がA区間よりも中性化深さは調査結果から確かに進行していますが、ある程度の湿度(水分供給)がなければ鋼材腐食に至らないのでは?
排気ガスは炭酸ガス濃度を上昇させますが、中性化自体はB区間より低いのは、水分の供給(湿度の影響)があるからだと思います。
B区間の中性化が遅れている、、の意味は中性化による鋼材腐食が遅れている、、という意味ですが、そこまで書かなかったですね、。
先生方に伝われば良いですが、。
0141名無し組垢版2022/08/02(火) 19:41:19.15ID:LQLBRWyG
>>141
その通りですね。基本中性化が進んでいても、水と酸素の供給がなければ、鉄筋腐食は進行しません。

B工区はA工区よりも水の供給量が少ないため、腐食量に差が出ていると思います。

以前4択の問題で中性化深さと鉄筋の腐食量の関係で、雨がかり有無の問題がありました。
乾燥環境なら中性化は進行しますが、鉄筋腐食は湿潤環境の方が進行します。
0142名無し組垢版2022/08/02(火) 20:23:51.66ID:5DzHIY9i
>>141
考え方同じです。
表現としては、
B区間は乾燥状態に保たれた室内環境であったため、鉄筋腐食の原因となるカソード反応が進行するのに十分な水分の供給が無かったためと推測する。

って書きました。どうですかね??
確かに橋面に防水層が無いとの記載がありましまが、それだけで水分の供給源を橋面からと断定するのは解せないです。
湿度70%で鉄筋腐食が起きる根拠もありませんが。
0143名無し組垢版2022/08/02(火) 23:50:51.66ID:LQLBRWyG
>>143
逆にどこから水が供給されたと思いますか?解せない理由を聞きたいです。
0144名無し組垢版2022/08/03(水) 00:50:25.61ID:xf4Ht0Zo
>>143
根拠ありませんが、湿度の高さを水の供給源と考えました。ほぼ消去法です。

解せない理由は、B区間に劣化が確認されていない点と、B区間の床版下面に水垂れの跡が見えなかった点です。
0145名無し組垢版2022/08/03(水) 07:25:37.67ID:???
>>144
B区間には室内用途が前提なため防水対策があったかもしれない、もしくは道路橋と違い鉄道高架橋だから貫通したクラックはなかった、よって湿度による水分供給の違いでB区間には変状が顕在化していない。
って私は思いますけど。貴方がが書かれた内容も同じような内容になっていると思いますが。
0146名無し組垢版2022/08/03(水) 17:40:00.78ID:ZZpVzwW6
しかしこうも色々推定が出て、答えが見いだせない問題って珍しい?
0147名無し組垢版2022/08/03(水) 19:42:10.28ID:ONBiRQ2T
>>146
問われ方が従来と違うから皆さん書き方に困惑したんだと思いますね。
優先的に必要な調査二つとか今まで問われた事ないですもんね、。
今回の記述試験は問2、問3を見据えた形で問1を書かないと書ききれなくなる可能性がありますよね。
0148名無し組垢版2022/08/03(水) 21:35:47.08ID:1uWrPVcv
>>147
その通り
限られた時間で、ゴールを見据えいかに筋道を立てて、書き出したかだ
0149名無し組垢版2022/08/03(水) 23:06:18.85ID:ONBiRQ2T
>>148
限られた時間が3時間はキツイですよね、。
拓一終わって気付くと1.5時間、、余裕はあまりないですよね、、。
ただ今回書き切ったのが一番ホットしていますね、。拓一クリアしてて、書ききれなかったら笑えないですからね
0150名無し組垢版2022/08/04(木) 04:08:58.58ID:???
>>123
クラックでピンポイントに劣化因子の侵入との推定は正解で素晴らしい推定だと私は思います。
私は今回の問題に出てくるような高架橋の点検をしていたこともあります。鉄道高架橋の床版は乾燥収縮等の貫通してないクラックはよくありますが、ASRとかの要因がない限り貫通クラックはほとんどありません。海砂使用で内在塩分があるコンクリートで常時乾燥した状態であっても、湿度による水分供給で局部的な剥落は発生していました。局部的に発生する原因としては、かぶり不足であったり、コールドジョイント、材料分離と様々なものがあります。かぶり不足は全体的になると思われるかもしれませんが、スペーサー不足で局部的にかぶり不足とか、打設中に幅止め筋や段取り筋が落ち込んだ等とにかく施工中の不具合などがあります。
こんな細かい原因は書きませんけどw
ですので、クラックでピンポイントの剥離も正しいと思いますし、湿度の違いで劣化進行に差が出たでも正しいとおもいます。
0151名無し組垢版2022/08/04(木) 06:27:41.40ID:0pWcdm0J
>>150
どうもここ2週間で1番説得力がある
ありがとうございます
勉強なります
0152名無し組垢版2022/08/04(木) 06:51:12.09ID:dR3O1LHU
A区間に貫通クラックが発生した可能性があるため、衝撃弾性波法でひび割れ深さを測定するって書いてしまった…
変なこと書かずに、クラックが発生したって書いておけば良かった。
表面被覆を除去を書かずに自然電位法って書いたし、アウトかな…
0153名無し組垢版2022/08/04(木) 08:04:26.88ID:2+VKC7zF
>>152
一つ、二つ間違いがあっても大丈夫かと思いますがね、。論理的に繋がりが大事かと。
変状原因推定を完全に間違えればアウトかと思いますが、、。
0154名無し組垢版2022/08/04(木) 10:17:52.83ID:asIC8iKU
>>154
変状原因は中性化と塩害の複合劣化で、床版から水が侵入って書きました。鉄筋腐食は、①当時は塩化物イオン量の規制前で、資源豊富で安価であった海砂が使用されていた。内陸の温暖な場所に建設されており、外来塩の可能性は低い。よって除塩不足の海砂使用により、不動態被膜が破壊され、鉄筋が膨張して剥離した。
②中性化残りが20mm以下であり、鉄筋腐食が発生したこと。
A区間とB区間の変状の差異は、B区間の方が室内であり、乾燥環境であるため、水の供給量が少なかったためと推定される。
って書きました。問2で答えが詰まってしまったため、A区間に局部的に剥離が生じているため、貫通クラックが生じた可能性があるため、衝撃弾性波法でひび割れ深さを測定としたわけです。後は、自然電位法で腐食範囲の特定。

対策は、①劣化因子の除去を目的とした、断面修復工を行なう。鉄筋裏面までかぶりコンクリートを除去して、亜硝酸塩系の防錆材を塗布する。その後、ポリマーセメントモルタルで断面修復を行う。
高額であるが、脱塩候補も検討する。
②劣化因子の遮断を目的とした、表面被覆、シラン系含浸材の塗布を行う。躯体コンクリートに水が侵入するのを抑制するために、防水層や排水設備を設ける。

こんな感じで書きました。
問1で残り30分になってしまったので、問2と問3は見直しできる時間がなかったので、全く自信がありません。
0155名無し組垢版2022/08/04(木) 11:28:51.78ID:???
>>154
AとBの変状の進行に差が出たのを湿度で水分供給の差との考えは良いと思いますが、クラックも腐食促進の原因と追加するならば、やはりA区間の表面被覆(剥落防止)かB区間の室内用途前提で防水対策あったと推定などのクラックによる水分供給の差も追加するのがよいのかなと思いました。
原因として中性化と塩害の複合劣化と推定して、中性化には無効のシラン系含浸材を選択されたのは良くないのかなと思いました。表面被覆も記載されてますので、そちらで気体の侵入防止と考えられているのであれば、表面被覆で水分も気体も遮断するものを選定すれば、含浸材塗布は不要かなとおもいます。中性化を最アルカリ化の目的で亜硝酸リチウム系含浸材であれば、ありかもしれないと思います。
これが私の感想です。
生意気言ってごめんなさい。
0156名無し組垢版2022/08/04(木) 11:45:47.29ID:DCDXEFMV
記述で建築を選択された方、対策工法はどのように書かれましたか?
僕は変状AB両方とも、鉄筋の防錆処理→ポリマーセメントモルタルで断面修復→エポキシ樹脂系材料で表面被覆としました。
エポキシ樹脂系材料は対硫酸性、耐中性化に優れるという考えからです。
0157名無し組垢版2022/08/04(木) 12:18:43.44ID:asIC8iKU
>>156
書き方が悪かったんですが、表面被覆やシラン系含浸材って記載しました。あくまで防水って意味でですね。
はっきり言って、中性化対策はあんま考えなくてもいいかなと思いました。別に外来塩あるわけでもないですし、断面修復時に中性化領域も除去するわけですから。

後、塩害と中性化の複合劣化の場合は、脱塩工法を行えば、中性化対策にもなるって記事を見たので、再アルカリ化工法は記載しませんでした。

B区間の防水層の可能性は全く頭に浮かびませんでした。というのも、B区間にある程度の湿度があり、床版に防水層がないため、B区間にも水が供給されてるのでは?って思い始めて、訳分からなくなりました笑
それでA区間にクラックが入り、水が供給されたことにより差が出たと強制的なストーリーにした訳です。
0158名無し組垢版2022/08/04(木) 19:18:11.25ID:RJ5bWJkC
優先度の高い対策2つって聞かれたから反射的に立入禁止と断面修復って書いたんだけど、やっぱり断面修復と水の遮断にするべきだったかなー。
日が経つにつれ揺らいできたよ。
0159名無し組垢版2022/08/04(木) 19:46:16.97ID:dR3O1LHU
>>158
てかあの問題の問い方どうにかなりませんかね?対策なのか対策案なのか。
対策なら劣化因子の除去と遮断に分けられるけど、対策案なら断面修復と防水層の設置とか。

時間が限られてる中、解答者を迷わせる問い方は問題作成時に議論されなかったんかな…
0160名無し組垢版2022/08/04(木) 20:14:34.12ID:EwrMp5pM
むしろ解釈できる幅を広げて考えなさい。的な意図を感じましたね。
与えられてる情報も例年より簡潔でしたし。ある程度自由に発想させて理解度と想像力、構成力でもって評価する側を納得させられたら勝ち。
そんな感じに受けとりました。
0161名無し組垢版2022/08/04(木) 20:16:46.42ID:???
土木用語でいうと通行止めは措置の一つであって対策ではないな
点検要領とかに用語の説明あると思うから確認してみ
0162名無し組垢版2022/08/04(木) 20:35:14.18ID:DGR13MjD
んーダメですか。テキストでは供用制限、使用制限も対策って書いてあったと思ったんで書いちゃったんです。
0163名無し組垢版2022/08/05(金) 08:32:32.61ID:???
点数が分かるわけでもなし、模範解答が出るわけでもなし
結果が出てから考えればよろし
0164名無し組垢版2022/08/05(金) 09:47:00.17ID:???
>>163
確かにそうなんですが、合否だけのことではなくて、自身が思っていた間違いや知識不足を埋めるために他の人はどんな考えをもっているのかとか聞きたくて、皆さん議論してるんじゃないんですかね。
私はそうです。前スレだったと思いますがB区間の梁下に外壁があることで耐荷力がA区間より高いためクラックがB区間にはクラックが発生してないというような考えを持たれていた方がいましたけど、私には思いつかない発想で脱帽しました。
こうして議論することで、そのような新たな発見があり自身の知見が広がると思います。
0165名無し組垢版2022/08/05(金) 11:30:38.70ID:IF04JoIZ
>>164
若干キレ気味でワロタww
0166名無し組垢版2022/08/05(金) 20:17:15.83ID:0xFBQ6jV
>>163
んー、まあそうなんだけど
そういう人は、結果の日に見に来ればいいよ
0167名無し組垢版2022/08/06(土) 16:11:43.23ID:fYLWZKUQ
四択はみんな何問取ったの
27問
0168名無し組垢版2022/08/06(土) 16:34:12.36ID:KwCeJKR/
33問いけました。
0169名無し組垢版2022/08/06(土) 19:19:25.93ID:FTO4aWve
30問いけました。
0170名無し組垢版2022/08/06(土) 20:09:55.44ID:UOb6fdMS
26
0171名無し組垢版2022/08/06(土) 21:20:16.17ID:2cGnjMnW
初挑戦で30問。2問取りこぼした
0172名無し組垢版2022/08/06(土) 23:23:15.36ID:???
合格発表まだなのに随分伸びるな
0173名無し組垢版2022/08/06(土) 23:39:40.97ID:fYLWZKUQ
今年は四択の結果、みんな言わないよね
0174名無し組垢版2022/08/07(日) 00:20:17.13ID:ybsgG0xb
35/40でした。
0175名無し組垢版2022/08/09(火) 06:39:45.29ID:Zumu1G/C
とあるブログ見たんだが、問2の変状は、塩害と繰り返し荷重による劣化出そうだ。

その人は表面被覆除去は書かずに自然電位法を書いてる。
0176名無し組垢版2022/08/09(火) 08:08:53.85ID:vsKunKvL
>>175
ブログのURLを教えていただけないでしょうか?
0177名無し組垢版2022/08/09(火) 08:09:43.76ID:AwaMUt5N
>>175
まぁ、塩害と疲労が原因である推定理由がしっかり書けていて、それに沿った対策と調査方法を書いていればいいんじゃない?
コンクリートの劣化要素なんて考えれば色々あるからそれも間違いではないのでは?
0178名無し組垢版2022/08/09(火) 09:19:24.91ID:EPMtaa2Y
>>175
たぶん違うと思う

でも、つながりがあるなら合格ラインに乗ると思う
0179名無し組垢版2022/08/09(火) 10:23:02.70ID:J9H4vr9m
>>176
直接リンクを貼るのはあれなんで、行ってクラ ブログってググってみて。新着記事の上から3番目の2022年解答速報ってとこにあります。
0180名無し組垢版2022/08/09(火) 10:29:25.41ID:EPMtaa2Y
>>179
読んだ、ありがとう
0181名無し組垢版2022/08/09(火) 12:42:46.73ID:PgLqgy5H
>>179
176です。読みました。
ありがとうございます。
勉強になりました。
0182名無し組垢版2022/08/09(火) 19:04:19.97ID:Zumu1G/C
A区間とB区間の柱間に壁が施工されているため、曲げ応力に抵抗性があると、ブログにはあるね。前スレでこのこと書かれていた人いたね。おめでとうございます。大正解でしたね。
0183名無し組垢版2022/08/10(水) 08:03:19.42ID:XN2WRfgn
総括すると、今回の土木のキーワードは、中性化フロントになるのかな

そこで、それを確定させるための調査は、みんな何を書いた?
0184名無し組垢版2022/08/10(水) 09:28:08.29ID:???
>>183
塩化物イオン濃度の分布です。
問題には100mmの濃度しかなかったので。
0185名無し組垢版2022/08/10(水) 10:35:36.84ID:XN2WRfgn
>>184
素晴らしい

その塩分濃度の分布から、腐食発生限界等はもちろん、塩分濃縮が確認できるわけですね
0186名無し組垢版2022/08/10(水) 12:54:26.49ID:uIi7RgoY
同じく、塩化物イオン量の調査は書いたが浸透深さを電位差滴定法でって書いちゃった。ダメかな?
0187名無し組垢版2022/08/10(水) 13:12:26.37ID:uIi7RgoY
分布って試験中頭に思い浮かばなかったので苦し紛れに浸透深さって書きました。
0188名無し組垢版2022/08/10(水) 15:04:27.59ID:XN2WRfgn
>>186
良いと思うよ
0189名無し組垢版2022/08/10(水) 18:43:46.05ID:DjGaNxY0
4択70%クリアしている人が30%といるならば、
残り15%落とされるって事ですよね、。
本当に狭き問ですよね、、。
今回の四択難しかったから、四択ボーダー上がれば、論文微妙でも受かるかな〜
0190名無し組垢版2022/08/10(水) 19:16:24.88ID:XN2WRfgn
>>189
4択のボーダーはもっと低いと思いますよ
ましてや、今年は例年に比べ1問低くなるかもと、とあるブログにありました
24/40問ぐらいまでチャンスはあると思います
例年、25/40問で合格してる人が結構いますから
0191名無し組垢版2022/08/10(水) 19:19:40.17ID:XN2WRfgn
>>189
そのとあるブログを紐解くに、
200人近くのデータを取って得点率が低かった
また、先生ご自身が難しく感じていた
こういった理由から、例年より少しボーダーが下がるような雰囲気があるんではないかと考えています
実際、過去板でも25問合格が結構いるんですよね
口を揃えて「論文は自信あった」って添えてありますけど
0192名無し組垢版2022/08/10(水) 19:24:34.40ID:XN2WRfgn
>>189
ちなみに自分は昨年、論文でやられました
感触は「微妙」で、キーワードが入ってなかったんだと思います
一方、今年は「イケた」感があります
合格発表日には、この辺りをフィードバックしたいところです
論文さえ良ければ、24/40問でも受かる試験に変わりつつある、というか論文が難しくて択一の結果に関わらず合否がハッキリするのかもです
連投失礼しました
0193名無し組垢版2022/08/10(水) 20:43:46.53ID:nJwQUjAt
実際に今年の4択と論文って例年と比べて難しかったの?
初受験なんてわからん。
0194名無し組垢版2022/08/10(水) 20:47:07.29ID:XN2WRfgn
>>193
2回目
おれは難しかった
0195名無し組垢版2022/08/10(水) 21:46:21.73ID:DjGaNxY0
>>192
24/40で受かる事がよく理解できないですね。
4択をクリアできる知識があって、ある程度論理的に書ける力がついている、、と評価できるのでは?私は25/40で昨年度はダメでした、。
論文は8割〜9割書きましたが、中身は満足いくものにはならなかったです、。
0197名無し組垢版2022/08/10(水) 22:31:37.89ID:nJwQUjAt
てか思うに診断士の論文問題って、4択で70%超えても劣化原因で的外れな記載したら問答無用で落とされると思うわ。
ただ70%超える人で劣化原因を間違えるとは思えんが…
0198名無し組垢版2022/08/10(水) 23:20:17.77ID:???
>>197
劣化原因だけかな?
全体的にだと思うけど。
今回のだってクラックが原因って人多いと感じるけど、クラックが疲労であるならB区間で発生してない理由と、それを裏付ける調査ってかなり難しくなるとおもう。
紹介されてたブログのような発生してない明確な理由が書ける人は少ないのかなと思うと、調査方法グダグダな気がする。
ブログの人の解答にしたって採点する人によっては鉄道には疲労で床版にクラックなどありえないって人がいたらアウトだしね。実際に鉄道高架橋床版では列車荷重を床版で受けることは極稀だし、疲労クラックはほぼないからね。
0199名無し組垢版2022/08/10(水) 23:44:47.32ID:nJwQUjAt
>>198
あの局部剥離は分からんよね。ピンポイントで水が入ったとしか思えんわ。
0200名無し組垢版2022/08/11(木) 00:20:33.37ID:Wr74btLT
>>198
私もそう思いました。問1だけならまだしもそれ以降のまとめ方をイメージしたとき、私の知識では収拾がつかないと考え、シンプルに内在塩分と中性化の複合にしました。
あくまで論文をもっともらしい形にするのが第一目標でした。
0201名無し組垢版2022/08/11(木) 05:32:42.99ID:97eMGNdi
>>195
俺が思うに、時間の使い方の違いだと思う
時間かければ四択8割取れる人が、論文に時間使うためにサッと切り上げる
その結果、四択はボロボロだけど、論文は完璧みたいな

そんな人が俺の周りに多くて、「この人ら紙一重だな」と気付いた
実際、ここの板で四択7割超えがポロポロとコケてる一方、6割ちょっとで合格してる人が複数名近くにいる

あと、時間に焦って、普通だったら考えられないミスをやるとか

こんなところかな
0202名無し組垢版2022/08/11(木) 05:41:15.91ID:97eMGNdi
>>197
全く同感です

今年は特に、さまざまな変状推定が考えられる一方、問2調査の箇所で、NGワードによる1発アウトが大量に出そうな予感です(土木)

複合劣化なら上記にある塩分濃度の分布といった的確なキーワードがいると思います
盛り上がった自然電位の件はよくわからないけど、問題の表にある既に実施済みの試験を書くとアウトかな
0203名無し組垢版2022/08/11(木) 05:49:41.95ID:97eMGNdi
今回の試験では、変状の推定より、調査が合否の分かれ目と考えます
0204名無し組垢版2022/08/12(金) 18:54:17.28ID:rAjCDce6
>>195
記述問題次第です。9割埋めても内容が悪いなら落ちます。
0205名無し組垢版2022/08/12(金) 20:55:29.70ID:kXZDaWdP
1ヶ月後には合格発表日が掲載されるでしょう
0206名無し組垢版2022/08/12(金) 23:25:00.55ID:Wi4+jJQ+
合格発表日の9月末日っていつ頃か分かりますでしょうか?
0207名無し組垢版2022/08/13(土) 02:26:27.38ID:NTXoupsb
劣化機構に鉄筋腐食について書いてしまったし、調査項目もなんか的外れなことを書いてしまった。

塩害、中性化で水供給の有無
→中性化深さ、内外塩分量
→打音(目視)、鉄筋腐食量の調査
→断面修復(添鉄筋to短繊維コン使用)、表面処理
これくらいで簡素で良かったのかもしれない。
簡単に文章も構成できそうだし
0208名無し組垢版2022/08/13(土) 03:24:42.22ID:WY3Gbxdw
>>206
例年通りなら、9/16
0209名無し組垢版2022/08/13(土) 05:56:09.78ID:CLUhS4w/
厚い封筒が来た夢を見たw
0210名無し組垢版2022/08/13(土) 07:19:15.65ID:WY3Gbxdw
>>209
おれはとにかく合格した自分をイメージしてるw
もう最後は神頼みだなw
墓掃除も例年以上にがんばった
0211名無し組垢版2022/08/13(土) 14:39:16.57ID:aeLUvbUX
>>208
ありがとうございます。
思ったより早くて嬉しいです。
0212名無し組垢版2022/08/13(土) 16:00:34.33ID:5syQpNFD
>>211
ちなみに、推定ですから、月末か月初にHPの掲示板を見ると掲載されているかもです
0213名無し組垢版2022/08/13(土) 16:56:21.76ID:7t2tj3Ok
劣化機構が鉄筋腐食だと間違いなんですか?
0214名無し組垢版2022/08/13(土) 17:01:50.77ID:5syQpNFD
>>213
劣化機構は、塩害、中性化、ASR、凍害、疲労などを言うのでは?
0215名無し組垢版2022/08/13(土) 17:14:47.41ID:7t2tj3Ok
>>214
劣化機構を鉄筋腐食として推定理由に内在塩分と中性化フロントについて記述したのですがアウトですか?
0216名無し組垢版2022/08/13(土) 17:29:26.77ID:5syQpNFD
>>215
アウトかどうかはわかりませんが、説明が逆のように見えました
複数の参考書に、採点者は専門用語の誤使用を嫌うと記載がありました
厳しい採点者に当たれば、専門用語の誤使用は1発退場の可能性はあるでしょう
0217名無し組垢版2022/08/13(土) 17:30:50.91ID:5syQpNFD
>>215
ちなみに、四択は高得点ですか?
0218名無し組垢版2022/08/13(土) 18:32:05.92ID:DnrH0e37
>>217
四択は28/40です。
厳しそうですね。
0219名無し組垢版2022/08/13(土) 18:46:11.68ID:5syQpNFD
>>218
全然チャンスあると思う
時間がない中でやるから、少なからずミスはやる
全体の印象から決めるだろうけど、厳しい採点者に当たらないことを願う
お互い今年で合格しましょう
0220名無し組垢版2022/08/13(土) 19:57:46.99ID:CLUhS4w/
もう終わったことなので、気が気でないなら別の目標を立てるのが良いのでは?
僕は11月末に技術士補あるので、来月の診断士の発表はもう知らん状態ですw
あれこれ考えても仕方がないので。
0221名無し組垢版2022/08/13(土) 20:10:51.76ID:5syQpNFD
>>220
その通り
いかに早く断ち切るか、難しいけどね
おれも11月は主任技士だから、気になるけどそっち頑張る
0222名無し組垢版2022/08/13(土) 20:45:20.84ID:SFJ0mq+e
同感です。
気分転換にファイナンシャルプランナーとかいってみようかな。
行ってクラブログ更新されてますね。
0223名無し組垢版2022/08/13(土) 21:32:40.80ID:CLUhS4w/
>>221
たしか主任技士と技術士補は同じ日だったんでお互い頑張りましょう、


>>222
ブログ見ました。近年で一番難しいって書いてありますね。
ちなみに問題2の問3の対策二つって何書きました?

僕は劣化因子の除去目的で、断面修復と高額ではあるが脱塩工法の提案。
劣化抑制目的で、表面被覆や含浸工法、床版防水や排水設備を設けて躯体コンクリートに水が侵入しないようにするって書いちゃいました。
でもやっぱ工法二つってのが、正解なんですよね。これじゃあ4つだわw

もう問3を書き始めた時は時間と尿意との戦いでした笑
0224名無し組垢版2022/08/14(日) 07:52:08.77ID:gmSTd+uC
尿意との戦いは本当にあるから困る
0225名無し組垢版2022/08/14(日) 08:10:43.03ID:DjeoyWSX
>>223
2回目ですけど、ほんとに難しかったです

断面修復と電気防食にしました
ほとんどの方と一緒です

ほかの工法を提案した人、教えてください
ぜひ聞いてみたい
0226名無し組垢版2022/08/14(日) 09:00:36.58ID:GHmiPzyb
>>225
私は鉄筋腐食部分は露出するまではつって断面修復と鉄筋腐食環境の改善として脱塩工法及び再アルカリ化を提案しました。3つになっちゃったからヤバイかな〜
0227名無し組垢版2022/08/14(日) 09:52:48.47ID:4hPSAnH3
問3の優先度が高い対策で床版防水があまり上がらないのは、なんでなんですかね?

補修しても劣化因子の侵入を遮断しないと、再劣化起こすと思うんですよね。
0228名無し組垢版2022/08/14(日) 10:24:54.42ID:???
>>227
表面被覆って人結構いたと思います。
貴方はクラックと推定したからかな?
それと優先をどう捉えるかで変わるんじゃないですかね。
下部環境が活用地であるなら、第三者影響を防止するために劣化因子が云々より優先的にコンクリートの剥落を止めるって考えもありだと思います。
0229名無し組垢版2022/08/14(日) 11:16:36.92ID:4hPSAnH3
>>228
確かにそうですね。下面が共用中ですもんね。
こりゃ防水層の設置はあんま評価高くないかもですね。
0230名無し組垢版2022/08/14(日) 11:39:10.07ID:???
>>229
劣化因子である水分供給が貫通クラックと推定されたのなら防水層は適切な対策と思います。
肝心なのはクラックが発生した原因とB区間に発生してない理由、若しくはB区間に水分供給してない理由で調査と対策が大きく変わるのではないでしょうか。
0231名無し組垢版2022/08/14(日) 11:50:06.65ID:4hPSAnH3
>>230
正直言ってクラック入った理由がわかりませんでした。床版下面に局部剥離が発生していたので、橋面にクラックが発生した可能性があると書きました。
0232名無し組垢版2022/08/14(日) 11:52:39.48ID:HRzV+Pu2
出先で、問題が手元にないのであれですが…

床版厚300mmって厚いな、これ疲労かぁ?ってなって、湿度および過去の表面被覆工に着目点を変え、組み立てました
なので、上面は全て無視です
もし、上面が原因ならしょうがないといった判断です

着目点に沿った組み立てがあればよろしいかと
あるいは、保険として、こんな可能性が考えられるとして、一言触れておけばよかったかも知れません
0233名無し組垢版2022/08/15(月) 14:40:53.80ID:DaJI1EOQ
記述式は問Uを答えて、
問1は、内在塩分が中性化によって移動したこと、区間による差は苦し紛れに湿度の違いによる水分量が多かったためと書きました。
問2の調査方法としては、中性化の測定と深さ毎の塩化物イオン量測定と書きました。(すでに実施済の中性化の測定は減点対象かなと…)
対策範囲を決める調査方法は、自然電位法による腐食範囲の推定と打音法による浮きの調査と書きました。

対策工としては、断面修復工と、けい酸塩系含浸材塗布と書きました。

いきあたりばったり過ぎて自信無いですが、望みはありそうでしょうか。。

四肢択一式は32/40でした。
0234名無し組垢版2022/08/15(月) 17:45:30.50ID:8zDMOY4b
>>233
俺も似てます
神頼みで待ちましょう
0235名無し組垢版2022/08/15(月) 18:18:52.03ID:S0FiWRZ4
>>233

> 記述式は問Ⅱを答えて、
> 問1は、内在塩分が中性化によって移動したこと、区間による差は苦し紛れに湿度の違いによる水分量が多かったためと書きました。

これはその理由で良いと思います。
> 問2の調査方法としては、中性化の測定と深さ毎の塩化物イオン量測定と書きました。(すでに実施済の中性化の測定は減点対象かなと…)

そうですね。すでに中性化深さは示されているので、あらためて中性化深さの測定は要らないでしょう。
おそらく塩化物イオンの測定はみなさん書かれたと思いますが、あと一つがなんなのか迷いますよね。

> 対策範囲を決める調査方法は、自然電位法による腐食範囲の推定と打音法による浮きの調査と書きました。

良いと思います。

> 対策工としては、断面修復工と、けい酸塩系含浸材塗布と書きました。
これ迷うんですが、断面修復は鉄筋裏面までするので、当然中性化領域まで削りとられるんですよね。
50年で中性化深さは20mmで、中性化速度係数は2.83
今後30年では15.5mmで中性化残りは20mm以下なので、鉄筋腐食は発生しませんよね。しかも今回は外来塩ではなく内在塩なので断面修復で取り除かれているから、中性化フロントは起こりませんし。

ちょっと試しにケイ酸塩系で中性化促進3ヶ月試験していました。
セメントはNとBBで。
結果はBBだとはっきり効果は分かるんですが、Nだとあんま変わらんです。
じゃあ、ケイ酸塩系ってなんの意味があるのと言われれば、実際のところ進行形クラックに追従して、C-S-Hを生成して劣化因子を防ぐって役割なんですよね。しかも反応型だと水酸化カルシウムが必要なので、補修と言うより新設コンクリートに散布してこそ、意味あるかなと思います。


ってか試験終わったらあれこれ考えられますけど、あの時間内ではそんな余裕ありませんもんね。
僕は防水目的でシラン系含浸材って書いちゃったしw


> いきあたりばったり過ぎて自信無いですが、望みはありそうでしょうか。。
>
> 四肢択一式は32/40でした。

僕は29/40でした。
あと発表までちょうど1ヶ月ですね。
0236名無し組垢版2022/08/15(月) 18:42:07.88ID:8zdxLOW/
中性化、塩害、疲労の複合劣化。
●理由
@内在塩分がフロント化
A建設年より除塩されてない可能性
B曲げ応力が作用する箇所
C竣工50年で累積疲労度も蓄積
●B区間
曲げ剛性が発揮
●劣化特定調査
@車両通過時のたわみ量測定
A線形累積損傷則による疲労照査
●対策範囲調査
@自然電位法で腐食範囲
Aコアで圧縮、静弾性確認し必要な剛性を有しているか確認
●対策
@下面をWJ削り、亜硝酸イオン防錆、ポリマーセメント
A曲げ剛性に対する補強が必要となれば繊維補強コン下面増厚or鋼板接着
部材厚さや材料はコア結果より設計

択一33問でした。
みなさん仰る通り限られた時間内で正しい判断に導く能力が試されますね。。。後から色々後悔です。。
0237名無し組垢版2022/08/16(火) 06:22:34.11ID:lmssYUA9
お盆明けから、記述の採点かな?
合格させてください
よろしくお願いします
0238名無し組垢版2022/08/22(月) 23:42:59.76ID:x4Gq1wiY
2019年にJR高架橋で今回の出題問題と酷似した剥落事象が実際に起きてる
0239名無し組垢版2022/08/23(火) 06:13:25.10ID:TRfbAmVL
興味深いです。
詳細分かる資料検索したらでてきますかね?
0240名無し組垢版2022/08/23(火) 06:18:26.73ID:???
>>238
確かにありましたね。
でもあれは局部的にではなくて、大面積剥離でしたよね?
剥落防止用の表面被覆があったのは共通ですけど
日経コンストラクションにも出てましたよね?
0241名無し組垢版2022/08/23(火) 20:21:51.78ID:4UdzYdiX
大面積剥離だったら問題は簡単だよ。
ただ問題は局部剥離。局部剥離なら、その部分に集中的に劣化因子が侵入したってこと。
中性化フロントで尚且つ内在塩だから、条件面では剥離するなら大面積剥離。これが外来塩なら話は別だけど。
じゃなんでこの条件下で局部剥離が起こったのってのが、この問題の最大の問題点。
0242名無し組垢版2022/08/23(火) 21:44:13.68ID:vnYkeLDl
>>241
問題には、大規模なコンクリートの剥落って文言がある
局部ではない気がする
0243名無し組垢版2022/08/24(水) 00:29:31.50ID:W7j+pcGG
>>242
大規模=大面積ではないよ。
あの剥離は局部剥離だよ。大面積剥離になると、主筋やスターラップがもっと一様に腐食する。中性化や内在塩だと
https://imgur.com/a/3TIQYxG
な感じ。

明らかに問題の剥離と違うでしょ?
0244名無し組垢版2022/08/24(水) 04:23:05.84ID:sEIHIBU8
>>243
うーん、わからん!
勉強します
0245名無し組垢版2022/08/24(水) 04:28:05.98ID:sEIHIBU8
こりゃ、ブログ主がおいでなすったかな
0246名無し組垢版2022/08/24(水) 07:12:22.15ID:???
>>243
あくまで剥落したのが写真の目視的に局部的だっただけかもしれませんよね?
大規模(大面積)に剥離はしていたかもしれませんよね?
2019事象の要因として剥落防止表面被覆で目視的な点検が行なえなかったってのがあったような気がします。
あと内在塩分と中性化の複合劣化でも>>150のように局部的になることもありますよ。
点在する剥離に必ず局部的な水分供給があるとは限らないと思いませんか?
0247名無し組垢版2022/08/24(水) 07:56:41.27ID:sEIHIBU8
>>246
おれもこっち派なんだよな

問題文に大規模ってわざわざ書いてあるのに、1、2枚の写真で断定はできないと思った
0248名無し組垢版2022/08/24(水) 10:30:04.92ID:FIhyIPMW
>>246-247
僕は御二方とまるで反対の意見です。
示された写真と区間及び劣化因子の条件以外どうでもいいと思ってます。

というのもあくまで出題は写真の劣化ですから。
その他の部分のコンクリートの条件などはっきり言って分かりません。
そんなこと言ったら、その他の部分は、海砂使わずASR反応骨材使ったりしていて、写真の剥離以上の剥離が発生する可能性があります。
ASRが主原因なら調査方法も対策も変わります。
時期的にもASR反応骨材使っていても不思議ではない時期ですから。

でも条件下では、ASRは無しとありましたよね。
大規模剥離と出題者が言っているのは、写真の剥離や劣化が出題者側の主観で大規模剥離と言っている以上、写真以外の部分の劣化は関係ないと思ってます。

>>150を見ると、コールドジョイントや被り不足の可能性を指摘されてます。これらは、局部的な劣化因子の侵入には考えうる条件ですよね。
0249名無し組垢版2022/08/24(水) 11:23:23.01ID:???
>>248
貴方の意見も正解と思いますが、これしかないと断定されているので違う考えもありますと思ったのです。
問題に掲載されている大規模な剥離とは、どういう解釈されますか?確かに視覚的に剥落したのは局部的ですね。でも視覚的に分らない打音しないと判明しない剥離(浮き)も可能性ありますよね?ってことです。
大規模な剥離と記載があれば大面積と解釈するのもおかしくないですよね?局部的に質量の大きな剥離でも正解ともおもいますけど。
0250名無し組垢版2022/08/24(水) 13:16:10.86ID:FIhyIPMW
>>249

> >>248
> 貴方の意見も正解と思いますが、これしかないと断定されているので違う考えもありますと思ったのです。
> 問題に掲載されている大規模な剥離とは、どういう解釈されますか?確かに視覚的に剥落したのは局部的ですね。でも視覚的に分らない打音しないと判明しない剥離(浮き)も可能性ありますよね?ってことです。
> 大規模な剥離と記載があれば大面積と解釈するのもおかしくないですよね?局部的に質量の大きな剥離でも正解ともおもいますけど。

これしかないとは言ってません。勝手に誇大解釈しないように。今回の問題は、いろんな意見があって中々これといった正解にみな辿り着けていません。

それに目視的に局部的だけど云々と絡んで来られたのはそちらの方では?目視的に剥離していたのが今回の当該場所で発生していた事象で
それが問われているのだと思いますが。
では逆にあなたが言う大面積剥離が、写真以外の場所で発生していた場合、それが何だと言うんですか?まさか、写真以外の発生しているか分からない大規模剥離とやらが出題者が問う真の問題で、写真の剥離など意味がないと思われているんでしょか?

あくまで問題は写真の場所の剥離です。それ以外の場所の剥離があったか否かなど問われていないません。それ以外の場所の剥離がどうとかそれはあなたの想像でしかないため、今回の問題とは全く関係ありません。
0251名無し組垢版2022/08/24(水) 13:49:08.12ID:FIhyIPMW
私のレスで言ったように、出題者が写真のような剥離を大規模剥離と言っている以上、これが出題者にとっての大規模剥離なのでしょう。

ちなみに私が思っていた中性化や内在塩からなる剥離は、アップした写真のような剥離です。
局部的ではなく、広範囲に剥離しています。実際に過去問で同じように局部的剥離の問題があって、中性化による剥離ではないと4択の問題があった記憶があります。

となると、ピンポイントで劣化因子が侵入したのでは?と思いました。最初は雨がかりの有無で考えていましたが、床版下なのでそもそも雨はかかりませんし。それで、床版上面に防水層がなく、乾燥収縮によるクラックがはいり、そこから水が侵入→ピンポイントで劣化が発生したのではと思いました。もちろん写真内の場所で、他に剥離がないか、叩き検査を実施すると記載しました。
0252名無し組垢版2022/08/24(水) 14:18:27.13ID:???
>>250
>>243の方でなければ申し訳ありません
>大規模=大面積ではないよ。
>あの剥離は局部剥離だよ。大面積剥離になると、主筋やスターラップがもっと一様に腐食する。中性化や内在塩だと
明らかに問題の剥離と違うでしょ?

と書かれていたので
写真内の剥落箇所周辺にも剥落にまで至っていない剥離(浮き)があるかもしれませんよね?状況的にも発生する可能性の高い劣化因子は揃ってるのですから。もし剥離(浮き)が剥落箇所周辺に連続的に発生していれば大面積剥離ではないですか?
2019の事象も局部的な剥離から始まり、床版全体が剥離(浮き)していたのは把握していたけど、表面被覆で進行が確認でず、大面積の剥落事象となったことが要因の一つだったはずです。
今回問題がそうだとは断言できませんが、同様の事象に発展する前段かもしれないと感じただけです。
0253名無し組垢版2022/08/24(水) 17:47:56.69ID:WkERe8QX
>>252
わしも一緒の考えだわ
0254名無し組垢版2022/08/24(水) 18:03:50.28ID:VQjH3HJy
高架橋で大規模な剥落があったから、同年代に建築された別の高架橋も点検して剥落が見つかったのが問題IIの箇所では無いのですか?
大規模な剥落があった高架橋=問題IIの高架橋ではなかったと思います。
0255名無し組垢版2022/08/24(水) 18:13:11.67ID:UX2le0dO
ほんまですね。
国語むず
0256名無し組垢版2022/08/24(水) 18:14:43.09ID:???
>>254
そうだと思います。
事象は在来線高架橋で、問題Ⅱの高架橋は形状的に新幹線と思いますので違うと思います。
と言いつつ在来線かもしれませんけど。
剥落防止の表面被覆があったりで同じような同種な案件を問題にもってきたのかな?と感じました。
0257名無し組垢版2022/08/24(水) 18:41:25.54ID:sEIHIBU8
何にしても、決めつけ、断定は危ない
0258名無し組垢版2022/08/24(水) 18:43:29.15ID:sEIHIBU8
こんなに意見が割れたり、白熱する問題を作るjci、やるやん

明日、2019の日経コンストラクション見てみよっと
0259名無し組垢版2022/08/24(水) 22:19:22.87ID:sEIHIBU8
4択、みんな出来た?
0260名無し組垢版2022/08/25(木) 08:09:01.98ID:mWnfgP0D
>>257
ここまで意見が複数上がると、おっしゃる通り予測、予測の断定的書き方は危険かもしれませんね。推定的な記述でまとめた方が無難だと思われます。
0261名無し組垢版2022/08/25(木) 08:14:16.73ID:fRnnTUp6
>>260
おはようございます
257です

良い問題作りますよね

難しかったです
0262名無し組垢版2022/08/25(木) 10:13:33.04ID:wQjXKsuU
>>261
おはようございます。260です。

そうですね、。標題に対して記述するのにかなり苦労しました。私は断定的記述を避けて、(考えられる)、、という言葉を心がけて書きました。
問題Uを見て読み取って感じたのは、色々な要因、調査、対策が考えられると思ったので、。
これが吉と出れば良いと思ってますが、、。
0263名無し組垢版2022/08/25(木) 22:08:50.35ID:CiWLviKK
>>259
四択は今年度、個人的には例年より難しく感じました。したがってボーダーが若干下がると予想していますが、6.5割〜7割以上が確実に記述採点になると思われます。
6.5〜7割クリアのラインからの15%が合格者、、
と思われます。私個人的な見解ですが、6割の四択でまともな記述が書けるか、、というとこですかね。それは、単的な知識だけではなく問われた内容に対して上手くかわすことができるか、上手く記述できるか、、に鍵がある試験と思いますので、単に暗記的知識では解答できないような試験にしてると感じています。
さらに、それが四択のクリアラインのレベルに繋がっている、、と個人的には思っていますが、皆様どうでしょうか?
と思い
0264名無し組垢版2022/08/26(金) 19:39:43.48ID:QVkHyfzV
四択に関しては例年より書込みが少ない気がするので、ここを覗いてる人たちは速報と公式の解答がずれても7割取れてるだろうと考える人が多いんじゃ無いですかね?
四択は正解不正解がはっきりしますが、記述は議論しないと正解わかりませんし…
0265名無し組垢版2022/08/26(金) 20:02:25.11ID:0xPP/k1s
>>264

私は逆に、みんな取れてないから、カキコミが少ないのでは?と思ってました
0266名無し組垢版2022/08/26(金) 22:43:34.69ID:55DLOUCO
>>265
何とも言えないですが、、7割以上取れても記述で落とされるのは実際にあるみたいなので、記述の内容がどのように評価されるか、、
というか、そもそも減点方式なのですかね?
加点方式であれば、中々点数を取るのは難しいように思われますが、、。
0267名無し組垢版2022/08/27(土) 05:20:42.15ID:vdMjowYM
>>266
7割取っても関係ないですよ
自分、落とされましたからw
結局論文の出来次第ですね!
みんなが自己採点でお世話になった某先生のブログにも書いてありましたけど、近年は特に、キーワードに触れてない等で1発アウト!ってケースが多いみたいです
技術士試験のように、ロジカルな文章を書いても、キーワードが入ってない!はい!アウト!ってことだと思います
今年であれば、表面被覆がキーワードですかね?
昨年であれば、薄くなった上床版厚かな?(俺は書いてたのにw)
そんなイメージ持ってます
0268名無し組垢版2022/08/27(土) 05:25:59.36ID:vdMjowYM
>>266
採点方式、ほんまに気になりますよね
それ次第で、攻めか守りか、全く変わりますよね

ただ、診断士としての記述を求められているわけで、今年はしっかりと主張しました
上でも議論されてますけど、結局、こんな写真、問題文、図から全部はわからないんで、仮説を立てて、そこに対して診断士になりきるみたいな

さあ、来週の月曜日には、合格発表日が公開されるかな
0269名無し組垢版2022/08/27(土) 18:30:43.19ID:z7HCj9Cw
会社の人は薄くなった上床版を書かずに合格してたから、最初の原因がトンチンカンでない事。その後の流れが読みやすくスムーズであることが大切かと
0270名無し組垢版2022/08/27(土) 18:30:43.94ID:z7HCj9Cw
会社の人は薄くなった上床版を書かずに合格してたから、最初の原因がトンチンカンでない事。その後の流れが読みやすくスムーズであることが大切かと
0271名無し組垢版2022/08/27(土) 21:10:39.03ID:es0WnQPI
>>270

>>269

そう信じて頑張ってください
0272名無し組垢版2022/08/28(日) 17:15:40.92ID:???
>>267
表面被覆がキーワードっての同意ですが、変状との結び付きが難しいですよね。
試験終わってここ見てから感じたのは2019事象の類似であるなら、剥落防止対策の表面被覆だから大面積剥離したコンクリートの剥落を抑えて危険な状態なのかもとか。
単純に剥落防止対策だから劣化因子は通してしまう。だから湿度の違いで変状発生だけなのか。
ここの人はクラックが発生して雨水が侵入し表面被覆があることで滞水、もしくは湿潤状態を持続って人が多いと感じる。

わざわざ剥落防止対策の表面被覆って記載してるのが引っかかりますね。
0273名無し組垢版2022/08/29(月) 00:40:08.26ID:761WrkKk
>>268
例年合格発表日の公開があるのですか?
0274名無し組垢版2022/08/29(月) 05:32:54.71ID:aMTGoKbT
>>272
詳しくはよくわかりませんが、少し触れておくだけで、試験的にはokだと思います

考察は面白いんで、どんどん続けましょう!
0275名無し組垢版2022/08/29(月) 12:27:16.96ID:4jETuaG9
キーワードは表面被覆なのか。書いてないわ。ダメかなー?
キーワードって、劣化要因とか、劣化因子の侵入箇所とかだと思っていたけど違うんかな?
0276名無し組垢版2022/08/29(月) 19:05:41.65ID:???
>>275
表面被覆がキーワードって個人的見解なので絶対ではないですよね。
ただ剥落防止の表面被覆ってわざわざ記載してたので何かしら意図があるのかもって私は思っただけです。
でも、私も実は表面被覆に絡めた変状原因のことは書いてませんw
剥落防止用途だから劣化因子は防げないと書くかどうか少し考えましたが、当たり前のことだから敢えて書きませんでした。
今少し後悔してます。
0277名無し組垢版2022/08/29(月) 19:38:39.78ID:4jETuaG9
>>276
うーん、やっぱよくわかりませんよね。
てか、表面被覆で水って何十年も滞留し続けるもの?
乾燥して水分吹っ飛びそうな気がするけどね。
確かにエポキシとか使っていたら、床版下で紫外線劣化がないから何十年も効果は持続するだろうけど…
0278名無し組垢版2022/08/29(月) 20:25:03.39ID:+NbTQzk6
>>277
表面被覆が原因なら、ピンポイントでの剥落が繋がらないような気がするんですよね、、。
中性化残りが10oで、海沙使用を使用しているので不動体被膜破壊による鉄筋腐食膨張と考えてしまいます。その場合、問題にはかぶりの平均値とは書いてないから、もしかしたら剥離した部分だけが腐食発生限界値を超える塩化物イオン濃度、及び鉄筋位置になっていたか、。
ただ一番思うのは、壁があるかないかの違いは水分及び湿度の供給、酸素の影響から考えると、変状に差が出るのは分かりますね。
いや〜、、皆さんの考えがレベル高くて、、
なんだか自信なくなってきました、。今年3回目で初めて四択75%と記述読んでもらえるレベルになったので、今年は合格していたい、、。
0279名無し組垢版2022/08/29(月) 20:41:34.89ID:???
>>278
劣化原因ではなく、2019の事象と類似と考えるなら、進行が目視で把握できず広範囲な剥離を抱えた非常に危険な状態なのかもですね。
ただ論文にそれを反映すのは難しいですよね。それを反映するならば、調査のとこで表面被覆により大面積剥離を抑えている可能性があり、大面積剥落の恐れがある。それを調査するために至近目視および打音点検が必要と考える。みたいな感じかな~
なんかこれだと違和感ありますねw
0280名無し組垢版2022/08/29(月) 20:41:52.42ID:aMTGoKbT
細かいことは関係ないと思います
触れているか触れていないか
診断士として仮説を立てて、その仮説に後ろの内容が追従しているか
そんなレベルだと思いますよ
こんな程度の資料で確実な推定は無理ですから
まあ、過去レスにも同じこと書いてる人がいますけど、あんまりナーバスになる必要無いと思います
0281名無し組垢版2022/08/29(月) 20:49:46.25ID:4VWN8iga
まぁ、どのみち打音検査は必須ですよね。
剥離があった場所以外でも鉄筋腐食は開始されているだろうし、いつ剥離してもおかしくないし。

キーワードって打音検査だったりして。
0282名無し組垢版2022/08/29(月) 21:11:16.43ID:aMTGoKbT
>>281
そうですね
打音は必須だと思います
0283名無し組垢版2022/08/29(月) 21:27:23.41ID:+NbTQzk6
>>279
そうですね、、。
確かに違和感ありますよね、。
いや〜打音点検は書かなかったですね、、。
キーワードが打音点検ならアウトかな〜。
0284名無し組垢版2022/08/29(月) 21:36:34.63ID:NALmSoBp
必ず入れなきゃいけないキーワードは無いと思いますが、あるとすれば各々が書き進めた記述の方向性によると思います。なので選択した方向性で理解度と知識が間違ってなければ合格なのでは無いでしょうか。
0285名無し組垢版2022/08/29(月) 22:31:20.48ID:4VWN8iga
てか、4択は過去に例を見ない問題だったし、ボーダーライン下げてくれないですかね?笑
0286名無し組垢版2022/08/29(月) 22:31:47.96ID:4VWN8iga
四択じゃない、記述式でした。
0287名無し組垢版2022/08/29(月) 23:26:49.76ID:+NbTQzk6
>>284
そうですよね、。ボーダー下がれば私もチャンスがあると思っています。284様が言うように、理解度と知識、、つまりは問1〜3に繋がるように意識して書きましたが、何故か自分自身スッキリこない問題なんですよね、。 
例年には無い問われ方だったと思うので、記述したいけど出来なかった、、内容を察した形で評価していただけたら幸いですよね、、。
今回の試験では100%大丈夫、、という方はいないと思われます、。
0288名無し組垢版2022/08/30(火) 10:04:45.31ID:KWTGTCcm
変状に対応する調査、補修・補強方法はかなりの数がありますし、関係するだろう項目全てを挙げられなかったと悔やむことになるより数を絞られた今回の方が個人的には助かりました。
0289名無し組垢版2022/08/30(火) 10:06:19.08ID:KWTGTCcm
逆に今回は付け焼き刃の知識でも合格する人多いのではと思います。
0290名無し組垢版2022/09/01(木) 21:04:25.43ID:zvBPQG5G
はよ発表してほしいね
0291名無し組垢版2022/09/02(金) 11:09:58.39ID:OmBkkTa+
既に合格者決まってるんだろーな
2週間後が楽しみ
0292名無し組垢版2022/09/02(金) 21:43:18.34ID:kyD+T+xE
>>291
決まってるやろね

祈ろう!
0293名無し組垢版2022/09/04(日) 13:02:41.41ID:u6ZTeK7s
2週間後? 9月末じゃないのか合格発表
0294名無し組垢版2022/09/04(日) 13:04:11.93ID:PdNyDr0Y
>>293

例年少し、早いみたいよ
0295名無し組垢版2022/09/04(日) 13:15:13.51ID:T2733F5E
そういうことか、ありがとう 楽しみや
0296名無し組垢版2022/09/04(日) 15:42:58.78ID:GTWgKyId
>>295
来週には、ホームページのお知らせ欄に合格発表日が出るのでは?
0297880垢版2022/09/05(月) 09:46:37.60ID:hRJryRPi
結果発表は16日くらいにしてくれないかな?
モヤモヤのまま3連休過ごしたくないw
0298名無し組垢版2022/09/05(月) 12:06:50.61ID:l5bXSolY
>>297
だよなぁ!
きっと合格してる!
0299名無し組垢版2022/09/05(月) 14:54:02.48ID:h2b9QwCH
某サイトでは問題-Bの記述模範解答として、塩害と繰り返し荷重による剥離、剥落との記載があった。変状理由から調査方法、対策までが一貫して論理的であり説得力があった。
0300名無し組垢版2022/09/05(月) 17:55:42.97ID:g10ylU8K
>>299
だからなに?
0301880垢版2022/09/05(月) 18:38:01.64ID:aSB62ras
>>299
行ってクラのブログでしょ?
ただ鉄道で繰り返しによる疲労って殆ど起こらないと思うけど。
0302名無し組垢版2022/09/06(火) 10:06:57.75ID:i+25eiXu
確かに繰り返し荷重による疲労だけでは表面被覆の剥離剥落までの変状は生じないと思うけど、塩害との複合劣化を伴い鉄筋腐食が生じコンクリートの品質が低下したとも考えらるな。
0303名無し組垢版2022/09/06(火) 20:39:57.61ID:TznAYxbL
皆さんにお聞きしたいことがあります。
質量10t程度のプレキャスト構造物の製造において、
蒸気無しのシート養生を行なって、翌朝にシートを剥いだ際に、撫面から縁(角?)に幅0.5ミリ、長さ5センチ程度のひび割れが入るようになりました。温度差によるひび割れなのか乾燥によるひび割れなのか分からず教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
0304880垢版2022/09/07(水) 12:12:49.18ID:ikhmOtJ5
>>303
使用しているセメントやプレキャストの厚さが分からないことにはなんとも。
0305名無し組垢版2022/09/09(金) 18:21:17.87ID:Ycwmku5W
9月15日
0306880垢版2022/09/09(金) 18:30:01.46ID:VcYZP3dc
>>305
とうとうきましたね。予想通り9/15でしたね。
0307名無し組垢版2022/09/09(金) 18:55:13.25ID:Ycwmku5W
>>306
お互い、きっと合格してますように。
0308880垢版2022/09/09(金) 19:09:50.81ID:VcYZP3dc
>>307
僕はもう諦めてます。記述式のⅡをBと記載してしまったので泣
みなさんのご武運を祈ってます!
0309名無し組垢版2022/09/09(金) 20:04:31.32ID:I9aDhlpq
今年初めて30/40
論文次第、。間違ってることは書いてないつもりだが、、。受かっててほしい。
0310名無し組垢版2022/09/09(金) 21:23:17.72ID:JqBiM8C9
またこれから寝れない日々が始まる…
0311名無し組垢版2022/09/10(土) 10:52:01.81ID:8bYvx9Pb
床版内に水が溜まった状況での繰り返し荷重だと、水による擦り磨き効果があるため、通常より劣化が早くなるという要因もあると思う。
0312名無し組垢版2022/09/10(土) 11:05:59.41ID:BjR5eoTe
>>311
それはあるでしょうね。
大小はあるにしても疲労を受けない構造物はないのでは
0313名無し組垢版2022/09/10(土) 18:35:32.50ID:p/rxboQ0
択一で何人くらい落とされて記述で何人くらう落とされるものなんですか?
0314名無し組垢版2022/09/10(土) 19:17:17.94ID:3Qavt33G
今年は記述で落ちる人が続出すると予想してる
0315名無し組垢版2022/09/10(土) 19:19:12.61ID:3Qavt33G
>>314
24/40ぐらいまで読むんじゃないかな
四択高得点でも、やっちゃってる人多そうだし
四択がまあまあ難しかったしね
0316名無し組垢版2022/09/10(土) 19:20:06.13ID:3Qavt33G
>>315
四択ダメでも、記述に自信ある人、可能性あると思う

連投ごめんね
0317880垢版2022/09/10(土) 20:09:34.76ID:e4NaGPLn
従兄弟が2018年に択一6割で受かっていた。今年は4択難しかったんなら24以下でもあり得るんじゃね?
0318名無し組垢版2022/09/11(日) 06:47:52.44ID:Hwd25bqO
ボーダーを変えた場合は全員一律とみなして記述の採点を行うとして、記述が同点だった場合は、さすがに択一の得点が優先されて欲しい。
0319名無し組垢版2022/09/11(日) 06:55:28.82ID:HxiBPdvg
今週木曜日の結果発表にかける思い、重さは人それぞれですが、、、、
3回目で受かりますように。。
0320名無し組垢版2022/09/11(日) 20:49:06.82ID:4qdYBSg5
択一問題を突破した人の中の3割くらいが合格者ですか?
0321名無し組垢版2022/09/11(日) 21:06:20.56ID:mBjzPq4p
>>320
もっと高いと思うよ
7から8割は合格するでしょ
0322名無し組垢版2022/09/11(日) 21:36:03.68ID:nvUTPtIO
>>320
それ気になりますね
0323名無し組垢版2022/09/11(日) 23:03:32.58ID:8nAOjfLB
択一問題で全体の何割残るかですよね
0324名無し組垢版2022/09/12(月) 03:04:38.75ID:JZyuC1ji
択一で3〜4割。自ずと記述で6割弱削ることになるんじゃ・・・?
0325名無し組垢版2022/09/12(月) 08:09:25.39ID:wXxcl42o
今年はバラけると思う
土木の記述は短時間で解くには複雑で、建築は化学的侵食が出た
ある意味、大当たり年だったから、四択の結果より記述1発アウトが出そうな予感
0326名無し組垢版2022/09/12(月) 10:04:53.75ID:EL2idZ2/
今年は合格率が下がるってことですか?
0327名無し組垢版2022/09/12(月) 10:22:20.01ID:wXxcl42o
>>326
合格率は変わらないと思う
0328名無し組垢版2022/09/12(月) 12:11:47.15ID:ub+N4haT
建築と土木で合格者数は半分ずつ(約7.5%ずつ)なんでしょうか?
それとも合わせて全体の上位約15%なんでしょうか?
0329名無し組垢版2022/09/12(月) 14:34:16.25ID:nXqM3/tC
>>325
記述一発アウトになる要因はどんなものなのでしょうかね?多少はみんなやらかしたりしてるとは思うのですが、。
0330名無し組垢版2022/09/12(月) 14:39:51.66ID:buKzVics
さすがにそれだと、建築選んだ人間が有利だと思う。
0331名無し組垢版2022/09/12(月) 15:09:00.73ID:wXxcl42o
>>329
某ブログを参考にすると、キーワードが入ってない、あるいはNGワードを誘導されたとかですかね
0332名無し組垢版2022/09/12(月) 15:38:08.25ID:0aJQclTG
表面保護によって劣化の進行が把握できないとか水分が滞水し易いとか
一切記載しませんでした泣
0333880垢版2022/09/12(月) 15:57:35.49ID:t20FIj3e
>>332
俺もwそんなのあの時間じゃ判断できんw
0334名無し組垢版2022/09/12(月) 18:04:10.39ID:???
択一は足切りライン超えてたらその分加点はして欲しいな...でないと落ちてる...
0335880垢版2022/09/12(月) 19:37:08.85ID:t20FIj3e
>>334
そりゃ、加点でしょ。論文重視はたしかだけど。
0336名無し組垢版2022/09/12(月) 19:42:01.81ID:wXxcl42o
個人的には、四択は足切りに過ぎないと考えてます
0337名無し組垢版2022/09/12(月) 19:43:05.92ID:buKzVics
ボーダーを変えた場合は全員一律とみなして記述の採点を行うとして、記述が同点だった場合は、さすがに択一の得点が優先されて欲しい。
0338名無し組垢版2022/09/12(月) 19:51:06.24ID:uZzs25C8
毎年の口コミで8割取れてるのに論文で落ちてる人いますよね。。
8割取れる実力ある人の論文でも。。
こわい
0339名無し組垢版2022/09/12(月) 19:57:36.21ID:buKzVics
7割以上取れてる人の何割が受かってボーダーから7割弱までの何人が受かってるのか統計だしたら、圧倒的に7割以上取れてる人間が受かってると信じたいが、、、
0340名無し組垢版2022/09/12(月) 20:02:42.15ID:uZzs25C8
>>339
木曜日、受かってたら
お世話になった人にお礼して
家族孝行して
寿司食いに行こっと

そして次の目標は技術士

なんて考えてます
0341名無し組垢版2022/09/12(月) 20:14:44.76ID:wXxcl42o
>>338
まさにこれですわ
関係ないって思わざるを得ない
合格して、良い酒飲みましょう!
0342名無し組垢版2022/09/13(火) 20:32:31.64ID:3t8O51O7
あと36時間
0343名無し組垢版2022/09/13(火) 21:04:45.40ID:7ALFrzYM
内在塩、中性化フロント、かぶり小さい、乾燥状態で進行しない、自然電位、鉄筋はつり出し、電気防食工法、脱塩工法、断面修復、維持管理計画を検討し実施
では弱いですよね(泣)
0344880垢版2022/09/13(火) 21:38:34.71ID:XOqpxNd3
>>343
どうして?充分だと思うけど…
ここで言われている表面被覆による水の滞留や疲労ってあの時間で考えられる人って、上位中の上位と思うよ。
どんなに難しい問題でも平気で90点とか取る人いるでしょ?ある意味相手にしたらダメだと思うわ。
0345名無し組垢版2022/09/13(火) 21:53:21.88ID:+PF1xoqv
>>343
B区間が進行していない理由は何にしましたか?
0346名無し組垢版2022/09/13(火) 22:05:28.16ID:N3ievIUX
>>345
鉄筋が腐食するには水分が必要であり、B区間では乾燥状態が保たれている為、進行していないって書きました。自分的にはだいぶ弱かったなと思っています。
0347名無し組垢版2022/09/13(火) 22:10:52.42ID:7wkHjbcC
>>346
私も同じです。弱いかもしれないけど、腐食には水分が必要というメカニズムをわかってますよと示せてるからまぁいいかと納得してます。
もちろんなんで水分が多いのかと仮説を立てられた方がいいのでしょうけど。
0348名無し組垢版2022/09/13(火) 22:58:46.41ID:+eNkgDIg
>>343
対策って2つまでじゃ?
0349880垢版2022/09/13(火) 22:59:36.51ID:XOqpxNd3
シンプルに水分量の差って書いたな。鉄筋腐食の条件は水と酸素だし。
0350880垢版2022/09/13(火) 23:03:24.80ID:XOqpxNd3
>>348
電気防食と脱塩は電気化学的防食で同じくくりだし、鉄筋はつりと断面修復はセットだから特に問題ないのでは?
0351名無し組垢版2022/09/13(火) 23:12:16.40ID:3t8O51O7
>>350
断面修復とはつりはセットで理解できる

脱塩と電気防食って、普通に3つ提案してて、大減点間違い無し

でも、内容的には受かってると思うよ
自信持って待とう!
0352880垢版2022/09/13(火) 23:17:05.79ID:XOqpxNd3
>>351
ごめん、書いた内容が悪かった。>>343がどう書いたか分からないけど、電気防食や脱塩って書いてあるなら良いかな?
0353名無し組垢版2022/09/13(火) 23:25:25.50ID:7wkHjbcC
>>348
落下因子の除去と劣化の抑制の2つじゃないですか?維持管理はあくまで今後の提案程度のニュアンスかと。
0354名無し組垢版2022/09/13(火) 23:29:54.00ID:7wkHjbcC
>>353
ごめん落下×→劣化
0355名無し組垢版2022/09/13(火) 23:30:22.17ID:3t8O51O7
>>353
了解

俺が細かく考え過ぎかも
0356880垢版2022/09/13(火) 23:45:04.60ID:XOqpxNd3
劣化因子の抑制と除去で大分して、この中に何種類か工法は記載しても良いと思うんだけどね。
0357名無し組垢版2022/09/13(火) 23:45:14.35ID:7wkHjbcC
>>355
考えを否定したかったわけじゃないので、訳わかんねー奴がなんか言ってらぐらいに受け取ってて下さい!
0358名無し組垢版2022/09/13(火) 23:46:14.34ID:uK6amXEc
レスをみて一喜一憂している自分がいる。
皆んなが挙げてる理由に加えて、水が溜まったことで水の擦り磨き効果で床版劣化が激しくなったのもあると信じている。
0359名無し組垢版2022/09/13(火) 23:51:37.21ID:3t8O51O7
>>357
もちろんわかってるよ
お互い合格しましょう
0360名無し組垢版2022/09/14(水) 09:15:18.14ID:jxD0wJmQ
あと24時間
0361名無し組垢版2022/09/14(水) 10:19:40.54ID:fsQoUqD0
あと23時間
0362名無し組垢版2022/09/14(水) 11:45:29.31ID:jxD0wJmQ
あと21時間
0364880垢版2022/09/14(水) 13:56:56.31ID:G6p0frpV
朝の9時に発表?
0365名無し組垢版2022/09/14(水) 14:10:53.30ID:QQDRM0RY
合格率とか諸々の情報も公開されるんですかね
0366名無し組垢版2022/09/14(水) 14:41:21.73ID:jxD0wJmQ
>>365
合格者と合格率の集計表だけですね
0367名無し組垢版2022/09/14(水) 14:58:39.25ID:jxD0wJmQ
あと18時間
0368名無し組垢版2022/09/14(水) 15:50:01.58ID:jxD0wJmQ
あと17時間
0369名無し組垢版2022/09/14(水) 16:59:30.08ID:jxD0wJmQ
あと16時間
0370名無し組垢版2022/09/14(水) 18:08:22.96ID:jxD0wJmQ
あと15時間
0371名無し組垢版2022/09/14(水) 18:43:26.12ID:XeBVud2x
楽しみですねえ
0372名無し組垢版2022/09/14(水) 19:10:34.60ID:KKLX4iiY
レスをみて一喜一憂している自分がいる。
皆んなが挙げてる理由に加えて、水が溜まったことで水の擦り磨き効果で床版劣化が激しくなったのもあると信じている。
0373名無し組垢版2022/09/14(水) 19:16:53.70ID:jxD0wJmQ
あと14時間
0374名無し組垢版2022/09/14(水) 19:24:05.76ID:FbyENW6c
>>373
3回目、今回一番論文書きまくって対策しました。四択も知識を入れるように何度も反復学習して望み、7割超え。受かりたい、。
0375名無し組垢版2022/09/14(水) 19:30:49.55ID:kUvoOHwR
>>374
同じくです。
めちゃ気持ちわかります。
明日の発表自分でよく見れないかも

それぐらい色々な気持ちが輻輳してます
0376名無し組垢版2022/09/14(水) 19:36:37.11ID:FbyENW6c
>>375
緊張しますよね、、。
でも、それは努力してきた自分を認めてあげられてる証拠だと思います。落ちたらショックですが
、諦めずまた来年頑張りましょう。
明日、お互いに受かってる事祈りましょう。
0377名無し組垢版2022/09/14(水) 19:40:07.74ID:jxD0wJmQ
今晩の不安なメンバー!必ず受かりましょう!
必ず!
0378名無し組垢版2022/09/14(水) 19:53:30.49ID:kUvoOHwR
>>377
必ず!
0379名無し組垢版2022/09/14(水) 19:55:40.45ID:FbyENW6c
>>377
そうですね!やるだけはやったので、祈ります。
例年には無い問われ方の記述問題に対して、自分はよくやった、書き切ったと思っていますので!
0380名無し組垢版2022/09/14(水) 19:59:36.81ID:jxD0wJmQ
あと13時間
0381名無し組垢版2022/09/14(水) 20:20:02.71ID:kUvoOHwR
森さんのブログ見たらなんとなく不安になりません?笑
0382名無し組垢版2022/09/14(水) 21:22:17.89ID:jxD0wJmQ
あと12時間
0383880垢版2022/09/15(木) 00:17:41.33ID:i5GwkJfd
>>381
そりゃ自分のところに金が舞い込むチャンスだからね。
商売だよ商売。
0384名無し組垢版2022/09/15(木) 00:27:44.23ID:KSqcSMBC
>>383
確かにです笑
0385名無し組垢版2022/09/15(木) 02:02:44.22ID:dIWmx2rc
あと7時間
0386名無し組垢版2022/09/15(木) 02:49:40.37ID:dIWmx2rc
あと6時間
0387名無し組垢版2022/09/15(木) 03:51:33.44ID:dIWmx2rc
あと5時間
0388名無し組垢版2022/09/15(木) 05:07:47.47ID:dIWmx2rc
あと4時間
0389名無し組垢版2022/09/15(木) 06:07:27.76ID:dIWmx2rc
あと3時間
0390880垢版2022/09/15(木) 06:35:52.61ID:i5GwkJfd
>>384-389
ちゃんと寝てます?w
0391名無し組垢版2022/09/15(木) 07:03:41.93ID:dIWmx2rc
あと2時間
0392名無し組垢版2022/09/15(木) 07:03:52.27ID:dIWmx2rc
>>390
連投ごめんねw
0393名無し組垢版2022/09/15(木) 08:00:27.91ID:dIWmx2rc
あと1時間
0394名無し組垢版2022/09/15(木) 08:00:31.57ID:KllgnQhg
あと1時間
0395880垢版2022/09/15(木) 08:11:25.35ID:SD8usbaC
>>393
番号あった瞬間爆睡ですかね?w
0396名無し組垢版2022/09/15(木) 08:22:34.13ID:KllgnQhg
やべぇ
ドキドキしてきた
0397名無し組垢版2022/09/15(木) 08:30:37.34ID:dIWmx2rc
>>395
寝ながら会社w

>>396
だな
0398名無し組垢版2022/09/15(木) 08:32:12.39ID:dIWmx2rc
あと30分
0399名無し組垢版2022/09/15(木) 08:47:33.10ID:dIWmx2rc
あと15分
0400名無し組垢版2022/09/15(木) 08:50:03.16ID:dIWmx2rc
あと10分
0402名無し組垢版2022/09/15(木) 08:55:02.53ID:dIWmx2rc
あと5分
0403名無し組垢版2022/09/15(木) 08:59:12.68ID:dIWmx2rc
あと1ふん
0404名無し組垢版2022/09/15(木) 09:00:57.87ID:YhPkk/F9
さあ!運命は如何に!!!
0405名無し組垢版2022/09/15(木) 09:02:30.66ID:dIWmx2rc
27/40
合格!
0406名無し組垢版2022/09/15(木) 09:05:36.95ID:YhPkk/F9
>>233 です。
合格しました!
記述が怪しかったけど、なんとか・・・!
0407名無し組垢版2022/09/15(木) 09:06:52.46ID:7X283PKx
33
不合格
0408名無し組垢版2022/09/15(木) 09:26:04.33ID:???
27/40 合格
論文B 話題になってる自然電位法記載しましたが合格
断面修復を行う前に脱塩工法で塩化分量を減じる対策を講じる。
0409880垢版2022/09/15(木) 09:30:44.26ID:SD8usbaC
29で不合格でした。やっぱ論文導入しないとダメだなー。
0410名無し組垢版2022/09/15(木) 09:30:54.89ID:KllgnQhg
26/40 合格

記述U
塩害と中性化の複合劣化
インパルスハンマーによる打音検査と電気抵抗法による腐食のしやすさの判定
マクロセル腐食防止のための脱塩工法とうき・剥落部においては亜硝酸リチウム含有ポリマーセメントモルタルで不動態皮膜の再生と断面修復
 以上
0411名無し組垢版2022/09/15(木) 09:38:45.72ID:KllgnQhg
>>405
おめでとうございます!
昨日からカウントダウンするくらい気合い入っていましたもんね!
0412880垢版2022/09/15(木) 09:43:50.01ID:SD8usbaC
敗因はなんかなぁ。中世かと塩害の複合劣化を主題にしたんだが、、やっぱ選択記述でⅡと記載しないといけないのを、Bって記載したことかな…悔やまれるなぁ…
0413名無し組垢版2022/09/15(木) 10:01:35.43ID:jfBwmIww
6回目の挑戦で、やっと合格できました。年齢も年齢なので、今回を最後と思っていましたので
とても嬉しいです。かなり仕事をかかえていますが、本日は早めに切り上げます。
0414名無し組垢版2022/09/15(木) 10:31:48.59ID:0gk0MZBC
30/40 3回目で合格しました。記述土木
中性化フロント現象
A.B湿度の差による変状の有無
自然電位法による腐食範囲の調査
床版全体の塩化物イオン量の調査
鉄筋腐食環境改善、脱塩、再アルカリ化
断面修復
0415名無し組垢版2022/09/15(木) 10:45:31.25ID:CRgM31x6
30/40で不合格

記述Uは塩害と繰り返し荷重による疲労と記述。行ってクラのブログの解答例とほぼ同様の内容だったので自信はあった(文字数995文字)のですが、やはり塩害と中性化の複合劣化だったのですね。来年がんばります!
合格者の皆様、おめでとうございます!
0416名無し組垢版2022/09/15(木) 11:12:44.50ID:XOZoQ+0g
35/40 不合格
記述の最低ラインに到達していなかったのだと思われます。
0417名無し組垢版2022/09/15(木) 11:23:24.06ID:???
26
合格
中性化と塩害の複合劣化
塩化物イオン濃度分布と中性化試験を劣化箇所含め橋梁全体に
自然電位と打音検査で連続した剥離や鉄筋腐食を調査し大面積剥離を調査
大面積剥離になりそうな箇所を優先的に断面修復
活用状態に応じて多大な設備を必要としない電気防食
0418名無し組垢版2022/09/15(木) 11:52:35.30ID:0gk0MZBC
逆に疲労診断と書いて受かった方いらっしゃるのでしょうか?やはり、変状推定の誤診が合否に大きく影響するのでしょうかね、。
0419名無し組垢版2022/09/15(木) 11:57:21.72ID:aXRIfxMA
不合格のものですが
このサイトの皆さんの口コミに
色々と救われてます

合格の方、心からおめでとうございます!

そして不合格の方来年は何が何でも合格しましょ
0420名無し組垢版2022/09/15(木) 12:04:11.68ID:aXRIfxMA
>>415
気持ちの良い方ですね。
見習います
0421880垢版2022/09/15(木) 12:15:13.44ID:SD8usbaC
合格された方おめでとうございます。
私は不合格でしたが、来年頑張ります。
中性化と塩害の複合劣化ドンピシャでかけたんですが、やっぱ
ⅡをBって書いたことは見逃してもらえなかったと思います泣
それ以外の要因だとショックですが泣
0422名無し組垢版2022/09/15(木) 12:48:09.97ID:WFzGRKM3
>>411
ありがとうです
カウントダウンマンです

不合格となった皆さん、私も昨年は落ちました
四択で高得点を叩き出しながら落ちました
気持ちは誰よりもわかります

皆さんの来年の絶対合格を、心から!祈念しています!

結果はどうあれ、皆さんと熱い議論が出来たことを感謝しています
試験後にこんなに調べて、成長できると思いませんでした

ありがとう
0423名無し組垢版2022/09/15(木) 12:57:40.13ID:XOZoQ+0g
>422
カウントダウンマンさん、メッセージありがとうございます。
そして合格おめでとうございます。
416です。
昨年不合格から今年合格とのことでしたが、記述において、
どのようなことを意識して取り組んだか教えていただけると幸いです。


合格された皆さま、おめでとうございます。
0424名無し組垢版2022/09/15(木) 13:49:49.35ID:???
>>405
カウントダウンマンさん
おめでとうございます。私も昨年惜しくも不合格で今年雪辱を晴らしました。
診断士同期として誇りに思います。
惜しくも不合格となってしまった方々、来年の合格をお祈り申し上げます。また拝見しにきます。
0425名無し組垢版2022/09/15(木) 14:23:34.46ID:7YWu5YjE
34/40 2回目の挑戦で合格しました。
記述は土木を選択。
問1.変状原因は中性化と内在塩分による塩害の複合劣化。
B区間は乾燥状態にあるため腐食しなかった。
問2-1特定するための調査方法として重要なもの2つ。
@中性化深さとA塩化物イオン濃度分布の調査。
問2-2対策範囲を決定するための優先度の高い調査方法を2つ。
@点検ハンマーによる叩き点検、A自然電位法による鉄筋の腐食範囲の調査。
問3.30年供用するために優先的な内容を2つ。
補修内容は、繊維シートを貼り付ける剥落防止工と、
ウォータージェットによるハツリと断面修復工。
選定理由は、@第三者災害の予防、A耐久性の回復。
こんな感じで解答しました。
問いに応えることを意識して、特別難しい言葉は使わないようにしました。
合格した皆様おめでとうございます。先にこのスレから卒業します。
0426名無し組垢版2022/09/15(木) 14:25:28.65ID:WFzGRKM3
>>423
ありがとうございます

恐縮ですが、お答えします

某ブログの先生もおっしゃる通り、四択が鍵を握ると思います
それは高得点を狙うことではなく、いかに最低限の時間でボーダーを突破するかに尽きます

記述は、書いて、読んでもらって、キーワードをまとめれば、ある程度書けるようになります
問題は、それを表現する時間を確保できるかです

参考になれば幸いです
0427名無し組垢版2022/09/15(木) 14:26:54.89ID:WFzGRKM3
>>424
お疲れでした

ここの板の皆さんに心から感謝しています
0428名無し組垢版2022/09/15(木) 14:36:53.02ID:WFzGRKM3
>>413
お疲れ様でした
ほんまに良かったですね
0429名無し組垢版2022/09/15(木) 14:53:47.62ID:???
>>15です。27/40で合格でした。
記述式がわかる内容で本当に良かったです。問題に恵まれました。
0430名無し組垢版2022/09/15(木) 19:23:12.80ID:WFzGRKM3
このスレの四択ボーダーは26問ですかね?

24、25問合格の方いますか?
0431名無し組垢版2022/09/15(木) 20:21:38.45ID:???
原因のとこで疲労でクラックと書かれた方で合格された方いますか?
0432名無し組垢版2022/09/15(木) 21:48:47.91ID:J7Gf0bPh
以前、対策は立入禁止と断面修復と書いたものです。
自然電位法の前に被覆を研掃すると書いたのがよかったのかも。
択一は31点で合格でした。
0433名無し組垢版2022/09/15(木) 22:26:33.27ID:W9jXfBlj
33/40 記述は土木で合格しました。

表面被覆、常時乾燥で水分が散逸等のワードは一切触れてません。
自然電位は記載しました。
0434名無し組垢版2022/09/15(木) 22:58:51.01ID:???
31 建築 合格
1 硫酸侵食、メカニズム、飛沫による要因
2 二水せっこう、メカニズム
3 表面成分、中性化深さ、塩化物量、ポリマー&エポキシ

鯖取り、防錆書いてなかったけど伝わったみたい
0435名無し組垢版2022/09/15(木) 23:07:52.32ID:JDJI83+O
>>426
ありがとうございます。

私自身四択はさらっと終わらせて、記述の時間は取れていたので、単純に知識がまだまだ浅いのだと思っています。
もう1年がんばります。
0436名無し組垢版2022/09/15(木) 23:48:13.51ID:???
28/40土木で合格でした!
合格証は来週ぐらいには届きますかね?
0437名無し組垢版2022/09/16(金) 06:10:42.29ID:Qm8NsWJx
今年は、例年に比べて、四択の書き込みが少ないんだよな
0438名無し組垢版2022/09/16(金) 06:12:00.65ID:Qm8NsWJx
>>436
土日配達無いから、来週だろうねえ
なお、西日本です
0439名無し組垢版2022/09/16(金) 07:16:02.79ID:???
疲労やクラックで合格した人いないのかな?
いないのなら、NGワードは疲労だったのかな?
0440名無し組垢版2022/09/16(金) 07:39:12.27ID:8qdN84w0
>>433
433です。触れなければいけないワードには一切触れていませんが、
変状パターン、近畿地方田園部、アルカリシリカ反応性から、疲労、凍害、ASRの可能性は低いと記載しました。
今思うと具体性に欠ける記述ですが、それでもいいので全ての主要変状に触れるということが大事なのかな?と思いました。
なのでNGワード等はないかと思います。
0441名無し組垢版2022/09/16(金) 07:56:17.18ID:???
>>440
書きかたが悪くて申し訳ありません
NGワードの言いたかった意味は推定したらまずい変状原因のことだったのです
疲労とかクラックが変状原因と書かれた方の合格が見られないので。
0442名無し組垢版2022/09/16(金) 08:03:05.73ID:aVIwwWYo
31/40 合格

記述:土木
塩害+中性化でフリーデル氏塩が溶けて内部に移動して塩害濃縮し鉄筋腐食
繰り返し疲労により床版に押抜きせん断応力がかかったことによる剥落
上記二つが合わさって起きた現状。
環境要因として、駐車場として、使ってるのでCO2と熱気が溜まりやすいので、換気ができてる隣の部屋より劣化が早かった。
表面被覆は経年劣化とか書いた…(水閉じ込める件は気づかなかった)

確認試験はコア抜きと電磁波レーダー?(うろ覚え)
補修方法は鉄筋まではつり出して防錆処理して埋め戻し

主任技士のときもそうだったけど、記述は論理に飛躍がなく内容的につながる文章ならOKだと感じた。書いた内容はテキストの模範回答とは程遠いぼんやりしたものでした。
0443名無し組垢版2022/09/16(金) 10:39:27.39ID:???
書いた論文って返ってこないんですか?
0444名無し組垢版2022/09/16(金) 11:32:23.23ID:???
返ってこないですね、、
どこが駄目だったのかとか知りたいので、模範解答みたいなものが欲しいですね、
あとは、この内容だと減点ですよ的なものも教えてほしいですね。
0445名無し組垢版2022/09/16(金) 13:54:16.43ID:???
合格された方、おめでとうございます。
昨年、ボイドの浮き上がりについて説明を書いた者です。
私自身は18年前に合格して、コンクリートの調査・補修を中心に仕事をしています。

昭和53年道路橋示方書以前の床版は薄いのですが、それでも疲労が原因となったものは
見たことがありません。
おそらく首都圏の大型車混入率が高くて交通量も多い道路では疲労による損傷はあるのでしょうが。
ですから、損傷原因を「疲労」とするのは、気を付けたほうがいいです。

今年の問題について、全く読んでいないのですが、
皆さんの書き込みで「疲労」というのを見て気になったので、参考までに。
0446名無し組垢版2022/09/16(金) 14:13:23.37ID:???
もう封筒来た方はいらっしゃいますか?
0447名無し組垢版2022/09/16(金) 14:56:10.57ID:???
>>445
解説ありがとうございます
勉強になります
床版厚さが200mm以下が多い道路橋で疲労が稀なら、鉄道は300mmあり尚且レールとマクラギと道床バラスかレールスラブで受けるわけですから尚更疲労が主原因と考え難いですね
0448名無し組垢版2022/09/16(金) 15:24:47.01ID:UqR0bIAs
26/40 合格

記述U
A区間とB区間の変状の差について、桁下駐車場であることから二酸化炭素の供給が速かったことに加え、田園地帯であることから湿気による水分供給で内部鋼材が腐食したと書きました。
0449名無し組垢版2022/09/16(金) 19:46:38.27ID:LMdJ8FPM
大阪 封筒きましたか?
0450名無し組垢版2022/09/16(金) 20:22:31.39ID:vNa6bml9
記述に特化したおすすめの参考書ありますか?
0451名無し組垢版2022/09/16(金) 20:24:26.49ID:zByJua82
択一30/40
土木を選択して不合格でした。
皆さんと同じように下記を記載したのですが…

1.原因
・防水層が無いことによる橋面からの水分供給に加え、表面被覆施工済みによる滞水
・中性化の進行
・腐食発生限界塩化物イオン濃度である1.2kgと同等なことによる塩害

2.特定するための調査
・鉄筋位置での塩化物イオン濃度の把握
・漏水跡などを確認し排水経路の把握

3.補修範囲の調査
・自然電位法による今後の腐食の可能性を調査
・ハンマーなどを用いた打音調査

4.30年供用するための対策
劣化因子の遮断および除去の観点から
・防水層の設置
・脱塩工法
その後断面修復および剥落防止工の設置

a区間とb区間で差がそれほど大きくなかったので、フリーデル氏塩として固化されていた塩分の分解による濃縮を記載しませんでした…
それより防水層の有無と表面被覆の方が明らかな違いだったので、選択ミスしてしまいました…

排気ガス供給による二酸化炭素の違いはわかるのですが、表面被覆が施工されていることによって中性化対策があるのでは?と思いこんだのが駄目でしたね。
0452名無し組垢版2022/09/16(金) 20:28:45.52ID:???
>>447
鉄道橋でしたか。
よほど海岸に近いところでなければ外来塩分による塩害も考えにくいですね。

数百橋を見てきた経験では凍結防止剤・内在塩分による塩害、ASR、初期欠陥が大半でした。
ASRはひび割れの特徴でわかりやすいし、反応性骨材が算出される地域も判定しやすい。
いちばん書きにくいのは初期欠陥について。
調書上は「中性化」となることが多いのですが、それは本来かぶり不足だったり、コンクリートの品質に問題があったり。
コンクリートの打ち込みのときの先通しモルタルを、そのまま床版の材料に使っていたとしか考えられない例もありました。
ごっそり剥落した床版下面の表面はキレイなんですが、簡単にコア抜きできて、鉄筋が錆だらけでした。
中性化深さが8cmくらいの、とんでもないシロモノで、ポーラスどころではない。
これでも診断上の原因は「中性化」ですが、当然コンクリートの品質に問題ありと報告書に書きました。

何はともあれ、合格された皆さま、おめでとうございます。
ただしコンクリート診断士を取得してからの方が、はるかに勉強が必要になります。
かつてこのスレで、択一問題28/50(だったと思う)の正解率で、他を圧倒するレベルの低さながら合格した私は
実務をこなす上で、かなり勉強しました。運よく初めての受験で合格したものの、その後の方が大変でした。

合格ラインは択一50%で足切り(でなければ私は不合格)、筆記と合計で60%以上くらいではないかと思います。
その上で、合格率を15%にする調整があるのでは。

今年、残念なことになった方々も、気を取り直して再チャレンジに励んでください。
0453名無し組垢版2022/09/16(金) 21:25:18.85ID:COwdbmsP
>>451
自然電位法は現時点での鉄筋腐食の有無を調査するものなので、今後の劣化進行の目安にはならないかもしれません。
あとは優先する対策は防水層より断面修復が先かと。剥離剥落が起きたらケガしちゃいますからね。
0454名無し組垢版2022/09/16(金) 21:26:42.93ID:LMdJ8FPM
>>451
今回合格した者です。僭越ながらコメントさせていただきます。
0455名無し組垢版2022/09/16(金) 21:33:14.08ID:OrfDwhQx
>>449
東京発→大阪宛の普通郵便の配達は、
通常翌々日らしいです。
15日に発送されていた場合、
17日が配達予定日ですが、
土日は普通郵便の配達は行われないため、
月曜日の配達予定となります。
ただし、19日は祝日のため、
おそらく合否通知の配達日は20日になると思います。
0456名無し組垢版2022/09/16(金) 21:40:15.07ID:???
埼玉県ですが、本日届かずです。昨日工学会に連絡しましたが、昨日発送と言っておりました。
0457名無し組垢版2022/09/16(金) 21:42:29.58ID:LMdJ8FPM
>>451
今回合格した者です。僭越ながらコメントさせていただきます。
劣化機構を特定するための調査を問われているので、排水経路を確認しても意味がないかと思いました。
私は鉄筋位置での塩分量調査で電位差適定法を、中性化による塩分濃縮状況を把握するためドリル法を提案する。のような旨の記載をしました。
補修範囲は同じく自然電位と打音調査です。
ただ、今後の腐食の可能性というところが気になりました。自然電気は現在の腐食の有無の可能性を調査をするような感覚なのですが。。どうですかね?

最後の対策ですが、私は第一優先は第三者被害の抑制、次は劣化要因の除去と大別して記載しました。
今回は問題文にもあるように第三者被害に対する検討をしているので、そこは絶対に触れないとダメだと思い記載しました。
脆弱部の除去(第三者被害の抑制)と、脱塩、再アルカリ化(劣化要因の除去)と書きました。
打音調査の結果うきや剥離が確認された箇所ははつりおよびマクロセルに留意し断面修復。その際鉄筋腐食度に応じ防錆措置や鉄筋の再配置。加えて今後駐車場の利用者増加が見込まれる場合は剥落対策ネットの施工も視野にい」る。
中性化や塩害が確認された箇所は、脱塩と再アルカリ化により劣化要因の除去および鉄筋腐食環境の改善を行う。それにより、今後鉄筋腐食による剥落りすくの低減に務める。と記載しました。
調査した項目を全て回収するイメージで対策を書きました。
見てわかる通り全く難しいことは書いていません。ただ、1000字の中に矛盾や文章のねじれがないことを意識しました。
私自身今回4度目でようやく合格になります。少しでも皆さんの気持ちを楽にしたいので長々と偉そうに記載しました。
ただ一つ言えることは、あくまでも試験に合格するための回答が必要ですので、上述した通り難しいことは全く要らず、文章として成り立っていれば合格すると感じます。
0458名無し組垢版2022/09/16(金) 21:45:11.85ID:???
>>451
腐食発生限界のイオン濃度は1.2kgではなくてセメントの種類と水セメント比で計算するんじゃないですか?
ここまでの書き込みを見てクラックによる水分供給を主原因にされた方が不合格となっているように感じます
鉄道高架橋の特徴ではありますが道路橋と違い床版に疲労等による貫通クラックが入ることが考え難いことをコンクリート学会が論文の点数に影響させたのであれば、こんなマニアックなこと鉄道構造物に携わっていないとなかなか分らないと思います。
0459名無し組垢版2022/09/16(金) 21:49:36.15ID:LMdJ8FPM
>>457
ちなみに原因はまさかの塩害の一本攻めです笑
ただ、調査のところで中性化による塩分濃縮状況を把握と書き、しっかりその点も理解していますよ。としれっと入れ込みました。
その点を採点者が読みとってくれたと思います。
併せて451さんが記載している表面被覆による滞水などは一切書いてません。
これでわかる通り、原因をドンピシャで当てる。というよりは1000字で採点者に矛盾や疑問点も与えない文章を書くことが大切です。
コンクリート診断士としての、診断報告書を作成するイメージが大切かと思います。
0460名無し組垢版2022/09/16(金) 22:33:39.67ID:1DjtQNTa
択一35/40
記述は建築を選択で合格でした。

問1 化学的侵食の原因の推定と推定の理由
問2 中性化の原因の推定と推定の理由
問3 発生原因の特定に必要な調査項目を3つ提案と
  今後30年間使用するための補修方法の提案

所感
建築は土木と違い、問題文から変状の原因が分かりやすかったので、問1と問2はほぼ完璧に書けた自信があります。
一方、問3は変状の発生原因の特定に必要な調査方法の提案ですが、問題文で原因が明らかすぎるので、書く内容に迷いました。(例えば、問題文に石こうと書かれているので、「白色の析出物の成分を確認する」とは書けない)
苦肉の策で、中性化試験、圧縮強度試験、塩化物イオン量の測定と書きました。塩化物イオン量の測定と書いたのは、塩害と中性化の変状が同じ(鉄筋腐食)であるためです。
対策は問1と問2の箇所両方とも同じ内容で書きました。
断面修復→エポキシ樹脂系の表面被覆工です。
エポキシ樹脂が耐硫酸性に優れている点は書きませんでした。

問3については圧縮強度試験と少し的外れな調査方法を書いたと思いますが、問1と問2を完璧に書けたことが貯金となり、また、問3でも全体を通して筋が通った解答を書けたと思うので、合格できたのかなと感じました。

最後に、感想として以下の2点を感じました。
①変状の原因を間違えると合格は厳しい、
 逆に的確に書けると合格に近づく。
②調査方法と対策は答えが1つではないと思うので
 筋が通っていれば問題ないと思われる。
0461名無し組垢版2022/09/16(金) 23:12:50.96ID:iPs0Gd7H
車両駐車場の車の排気ガスによるCO2の影響は中性化にかなり影響するようですね。学術論にも記載がありました。
疲労によるクラックが大前提と推察した人達が今回落ちてしまったのでしょうか?
私は今回3回目で受かりましたが、試験に受かるための書き方を気をつけて記述しました。
問題文から見てとれる写真、データ以外に予想できることはあまり考えず記述しました。
何故なら、採点する先生方が問われる内容は間違いなく問題文に記載した写真とデータからだと思ったからです。
問題のデータ、写真から見てとれない内容を推定して書いても良いと思いますが、断定的に書かない方がよいと思います。
後は、問1〜問3まで論理的なつながりがある、事が大事かと、。
試験勉強大変な試験だと熟知しておりますので、今回不合格だった方の参考になればと、。
私はここの人達から沢山勉強させていただきました。来年絶対受かってほしいです。
0462名無し組垢版2022/09/16(金) 23:23:51.16ID:Jqeiv/Oa
451で記載したものです。
皆さんコメントありがとうございます。


第三者の利用がある箇所なので対策として断面修復と剥落防止工を記載しようと思ったのですが、劣化因子を残したまま補修しても今回発生した損傷のように再劣化してしまうと思い、劣化因子の遮断と除去を優先してしまいました。
457さんのように劣化因子の遮断・除去、第三者被害の防止の2点に着目すればよかったですね。

さらに現在道路橋の床版ひび割れの補修について業務で携わっていたため、水分供給には注目してしまいました。
459さんが記載したとおり、鉄道橋は道路橋と違い貫通ひび割れが起きにくいと知っていれば水分の供給による劣化の可能性は考えにくく、中性化および塩害の複合劣化にたどり着きますね。
皆さんのコメント大変勉強になりました。
来年も受験しますので、今回いただいたコメントを参考にし一から出直してきます!
0463名無し組垢版2022/09/16(金) 23:31:46.05ID:8kSm3bY7
>>462
カウントダウンマンです

戦略を一言だけ

時間の確保が左右すると思います

たくさん四択に当たって、見たことある肢を増やし、短時間で四択を終えることが非常に重要だと思います

記述!となりがちなんですが、四択をうまくケアしてください
0464名無し組垢版2022/09/16(金) 23:59:14.78ID:???
ここの方々にはたくさんお世話になりました。お陰様で今年合格できました。参考となるかわかりませんが、合格論文の一例として概略を書きます。

土木
問1
a区間の変状原因
・塩害と中性化の複合劣化
理由
・高い塩化物イオン濃度から海砂の洗いが不十分だったと推測
・中性化フロントが起きていたと推測
b区間の変状が生じていない理由
・換気扇あり、湿度低く安定、カソード反応に必要となる水分供給が不足していたと推測

問2
劣化機構特定の調査
・電位差滴定方
・分極抵抗試験
劣化範囲特定の調査
・打音検査
・分極抵抗試験
問3
30年供用するための対策
・断面修復&鉄筋防錆処理
・点検強化

床版からの漏水は今回の劣化機構には寄与していない、という推察を前提に展開。b区間の床版がきれいだったので。
要因が中性化と塩害の複合劣化のみであれば、今回の断面修復&防錆処理だけであと30年は持つ。
ただし、防水層がなく躯体自体も長期間の運用となることから今後は、漏水等のこれまで顕在化していなかった新たな劣化要因が顕在化する恐れが高いと考え、点検強化を有効な対策としました。
文字数はほぼ1000文字でした。
0465名無し組垢版2022/09/17(土) 05:42:40.85ID:5O07KdF6
>>452
とても励みになりました
0466名無し組垢版2022/09/17(土) 07:17:04.44ID:???
今回30/40で不合格でした。
みなさんと同じように変状や原因を記載して、その後の調査や対策を見事に外していました。
脱塩法や電気防食など設備や期間の問題で実施工では、なかなか使用されにくいものを避け、その分無理やり捻り出したものが、文章としてチグハグにしてしまったのだと思います。

悔しさはありますが、不合格の原因が納得できるものであること、またここのスレの皆様の励みになる言葉で来年の試験に向けて気持ちを切り替えることができました。ありがとうございます。

また一から勉強し直したいのですが、皆様が為になった参考書を教えていただけないでしょうか。
0467名無し組垢版2022/09/17(土) 08:04:49.71ID:fGRiaAYk
>>466
457です。不合格は本当に辛いですよね。私も3回落ちてるのまで気持ちはとてもわかります。

参考になるかはわかりませんが私が使っていたのは2点あります。
・コンクリート構造物の維持管理(コンクリートメンテナンス協会)
メンテナンス協会のHPからダウンロード可能です。
塩害、中性化、ASRについて実際の補修事例等も交えながらとても細かくわかりやすく記載されています。
実際に現場で補修などに携わったことのない私みたいな人間にはとても参考になりました。
・コンクリート標準示方書 維持管理編
意外と市販の参考書よりこういうものの方が参考になります。笑
例えば今回の論文でも記載しましたが、中性化試験のドリル法などに関しても、広範囲が調査可能であるとか、実施工では中性化分布図を作成し、中性化範囲を把握できる。とか参考書にはないことが記載されていてとても勉強になります。
試験の論文を書く際にも、単に中性化試験をする。とかではなく、ドリル法などの試験名と、その方法の利点をちょっと一言プラスしてやるとかなりの加点になると感じます。

以上、参考になるかは分かりませんがご確認ください
0468名無し組垢版2022/09/17(土) 08:54:46.86ID:???
>>466
もし良かったら変状原因をどのように推定されたのか教えてもらえませんか?
今後受験する後輩にアドバイスしたいので
気を悪くされたなら申し訳ありません
0469名無し組垢版2022/09/17(土) 09:41:19.90ID:SAusO3t2
剥落を起こしているので、原因はともあれ対策でコンクリートないしモルタルでの補修の他に、剥落防止策も入れなければならないように思えました。

加点を得るポイントとして、塩害、中性化のようなコンクリート、鉄筋の劣化現象だけでなく、施工上の原因、構造力学的な原因を追加することがあると思います。2021年の問題のような施工不良でボイド管が設計以上に浮いてる、というようなのがあったり、構造的に荷重が集中しやすいため曲げ応力がかかった等。過去問、テキストを見ると上記観点の理由も間違いなく問題として用意されているので、それに気づき記述できればより合格の確実性が増す気がしました。
0470名無し組垢版2022/09/17(土) 12:23:50.21ID:???
診断士の勉強をしていると知識がつく反面、様々な対策や調査を検討してしまいます。それが集中力が高まっている本番の試験中に出てくることで、普段とは違った解答を書いてしまうこともしばしば、、、
だからこそ、何故受かったかわからない、何故受からないのかわからないと言った状態になるのだと思います。
参考書にあるような記述も大切ですが4択で学ぶような基本的なことを机上の空論であっても理路整然と書き込むことで正解に近づく試験なのだと思いました。
0471???垢版2022/09/17(土) 20:47:38.71ID:9N2cj1bl
勉強方法としては、参考書で四択問題を解いて解説を理解し、知識を蓄えてから記述の訓練をするといった感じでやりました。
記述も四択で出る内容と全く一緒なので、四択対策兼キーワード集めを勉強して覚えて順序よく文章組み立てていくのが効率的かなと思ってます。
記述を先に取り掛かる勉強方法を勧められましたが、知らないワードだらけでやる気が全く起きず、理解度もかなり低いので自分には合いませんでした。
0472???垢版2022/09/17(土) 20:48:57.71ID:9N2cj1bl
今さらだけど、今年の四択は主任技士みたいな問題が多かったですね
0473名無し組垢版2022/09/18(日) 03:08:10.09ID:xMwLr26r
>>471
私も同意見です。土木の問題を選択するつもりでしたが、劣化要因が難しかったので、本番中に建築に切り替えました。
ノーマークだった化学的侵食でも合格できたのは、4択問題をやりこんだことによる知識で解答できたからです。
記述問題といっても、文章の書き方だけを定めておけば、後はキーワードを適切に当てはめていけば問題ないのかなと思います。
0474名無し組垢版2022/09/18(日) 06:33:08.74ID:f4Mg9oxN
>>473
レスを読んだ印象は「無難」です

1番重要なのかもしれません
0475名無し組垢版2022/09/18(日) 15:06:43.14ID:cs71xXBJ
>>474
その通りだと思います。
必要以上に難しいことを書く必要はなさそうですね。
0476名無し組垢版2022/09/18(日) 16:30:57.85ID:???
診断士の勉強をしていると知識がつく反面、様々な対策や調査を検討してしまいます。それが集中力が高まっている本番の試験中に出てくることで、普段とは違った解答を書いてしまうこともしばしば、、、
だからこそ、何故受かったかわからない、何故受からないのかわからないと言った状態になるのだと思います。
参考書にあるような記述も大切ですが4択で学ぶような基本的なことを机上の空論であっても理路整然と書き込むことで正解に近づく試験なのだと思いました。
0477名無し組垢版2022/09/18(日) 22:27:51.09ID:YR7LDTRI
技士レベルでつまづいていると、厳しいと思います

逆に、技士レベルを合格レベルで理解したうえで、診断士を受験すると、ある程度すんなり学習できると思います

特に記述は、問題への理解が深まるでしょう

技士って案外大切なんだよね、今年の4択は特にそんな問題多かったし
0478名無し組垢版2022/09/18(日) 23:27:02.94ID:6nVpc18m
封筒来ないからまだ不安ですね、、、
火曜日ですかね??
0479名無し組垢版2022/09/19(月) 08:31:51.36ID:???
>>477
私は技士との関連を感じませんでした
例えばどの問題ですか?
0480名無し組垢版2022/09/19(月) 10:51:32.63ID:/37Ol0B9
>>479

いま、過去問手元にないんでなんとも

技士合格してれば、そのまま解ける問題が結構ありますよ

あとは記述ですね
技士の知識があれば、記述に登場する表を読む時にかなり助かります
初期欠陥にも強くなります

四択を高得点にも関わらず記述で落ちてる人が多いですよね?
技士の知識で埋めれる部分が多分にあると思います
また、記述のキーワードに初期欠陥が入る可能性が今後もあるので、必要な知識です
0481???垢版2022/09/19(月) 11:25:49.09ID:J3EGuT57
>>479
477とは別人ですが、ブリーディングや中性化、BBの塩害抑制、火害、コアの高さと直径の比とか前半の問題は技士っぽさを感じました。
0482名無し組垢版2022/09/20(火) 10:37:28.70ID:UOW4N20d
合否通知の封筒届きました?
0483名無し組垢版2022/09/20(火) 12:27:35.62ID:dXCMfsVo
あくまで個人的見解だけど、技士合格してないのに診断士受験は、なかなか大変だと思う

当然、受かる人もいるだろうけどね

技術士とか1級建築士なら余裕なのかな
0484名無し組垢版2022/09/20(火) 15:36:46.73ID:???
届いたよ
登録申請出した
@東京
0485名無し組垢版2022/09/20(火) 15:51:09.87ID:UOW4N20d
>>484
ありがとうございます。482です。
私は九州なので明日か明後日でしょうね。
0486名無し組垢版2022/09/20(火) 18:20:58.00ID:dXCMfsVo
広島は明後日か
0488名無し組垢版2022/09/20(火) 19:27:17.24ID:93pFVWSe
>>487
埼玉おめでとう!
0489名無し組垢版2022/09/20(火) 19:37:02.89ID:eoQkNTNK
大阪市は今日届きました。
0490名無し組垢版2022/09/20(火) 19:41:48.68ID:93pFVWSe
>>489
大阪おめでとう!
0492名無し組垢版2022/09/20(火) 20:55:42.47ID:???
>>483
建築士は知らんが技術士でも維持管理以外が専門の人は一から勉強必要になる
0493名無し組垢版2022/09/20(火) 21:05:00.48ID:zu0WFWhX
北海道でも今日合格通知届きました
0494名無し組垢版2022/09/20(火) 21:26:32.92ID:Coo9yLIw
仙台届きました。マスクの下ではめちゃくちゃにやけてました。合格通知ってやっぱり実感しますよね。
0495名無し組垢版2022/09/20(火) 21:41:31.44ID:93pFVWSe
広島来てた
0496名無し組垢版2022/09/21(水) 09:34:08.56ID:UTsNn8xY
合格通知が昨日届いてました。
択一で足切りレベルだと思ったので全く期待せず合格発表のことを忘れてるくらいでした。
今採点したら30/40でした。
土木屋ですが土木の問題はちんぷんかんぷんで建築に切り替えました。
土木建築系の資格はこれが初めてなので受かって嬉しかったです。
0497名無し組垢版2022/09/21(水) 11:28:17.33ID:bRjqeVrp
>>496
おめでとう!
良かった!
0498名無し組垢版2022/09/21(水) 18:33:28.43ID:UTsNn8xY
>>497
ありがとうございます!
0499名無し組垢版2022/09/21(水) 19:46:59.86ID:gnbzZ+jN
仙台、本日同じく合格通知届きました。
3回目で合格番号は確認してましたが、あまり実感ありませんでしたが、本当に合格したんだと今噛みしめてました。
ここの皆さんからはとても勉強させていただきました。本当にありがとうございました。
来年受験される方、応援していますので諦めず頑張ってください。
0500名無し組垢版2022/09/21(水) 20:00:30.83ID:No/Krbh2
今更だけど、マクロセル腐食かどうか論、俺はマクロセル腐食をあえて書かずに合格でした
0501名無し組垢版2022/09/21(水) 20:02:54.06ID:No/Krbh2
4択は足切りだね、完全に論文の出来次第だと思うよ
昨年合格された方も、前年に択一9割でおちて、次年度7割ジャストで合格したからね
俺も7割切ってるし
頑張ってください
0502名無し組垢版2022/09/21(水) 20:33:57.37ID:???
まだ九州には合格通知書はこないな。台風の影響か。気長に待とう
0503名無し組垢版2022/09/21(水) 21:08:48.36ID:???
>>500
私も書いてませんよ
マクロセルは腐食のメカニズムであって、特筆するような誘発する要因がないのに書く必要がないと思ってます。
0504名無し組垢版2022/09/21(水) 21:09:02.59ID:gnbzZ+jN
>>500
私もマクロセル腐食は書きませんでした。
問題には表面被覆工を施工した履歴がありましたが、断面修復等の補修履歴が無かったこと、またはマクロセル腐食を考察した場合、変状位置が離れ過ぎていると思ったからです。
もう一つは、もし問題文にマクロセル腐食を誘導するならば、もっと変状考察に必要なデータを盛り込んでくるはずだと思ったからです。
0505名無し組垢版2022/09/21(水) 21:47:59.21ID:AoEvHZ/x
一切触れていませんし、マクロセル腐食ではないでしょう。
塩害一本で記載し、合格しましたよ
0506名無し組垢版2022/09/21(水) 22:47:25.58ID:C4tPs2fM
私もマクロセル腐食とは書いていませんが、断面修復後の再劣化に考慮すると書きました。
0507名無し組垢版2022/09/21(水) 23:05:56.36ID:AoEvHZ/x
同じくそれは記載しました。
マクロセルに留意し、断面修復する。
0508名無し組垢版2022/09/22(木) 07:02:34.21ID:???
マクロセルと関係ないですが、このスレの書き込みを見るかぎり、行ってクラブログの人の内容だと今年の問題なら不合格の可能性が割と高いように思いますね
0509名無し組垢版2022/09/22(木) 07:29:58.80ID:???
マクロスFなら全話見ましたよ
良い作品ですよね
0510名無し組垢版2022/09/22(木) 23:30:59.78ID:nJ8rbGA6
九州も合格証届きました。
改めて見ると嬉しいですね😊
0511名無し組垢版2022/09/23(金) 06:54:38.31ID:0tjBZN+0
四択8割9割で2ヶ月待たされて、不合格通知来るとガクッと来るだろうな
四択対策ばっかりして、記述対策の時間が少なかったのかな
過去問を回すことも大切だけど、四択の全ての選択肢に味があるから、そのエキスを吸収すべき
わからないところはコンクリート診断技術で調べる
過去問回しは四択取れても記述でやられると思う
0512名無し組垢版2022/09/23(金) 10:04:17.89ID:o9CdyJ7+
>>511
同意です。ただ4択問題過去問をこなすだけではなく、
記述に対応できるよう意識して4択のキーワードを詰め込む必要があると思います。
僕は4択の過去問で化学的侵食のキーワードを理解できていたので、無対策だった建築の記述を選択し合格できました!
0513名無し組垢版2022/09/23(金) 11:53:09.32ID:DUgOvKtD
過去問ばっかだとやっぱり答えを覚えちゃって、3週目の初めでこれ以上は意味ないと思ってやめた。
それより古い年代の過去問探したり、理屈を理解することに注力しました。
過去問繰り返すと点数は取れるようになって満足しますが、本番で足元掬われるから気をつけた方がいいですね。
0514名無し組垢版2022/09/23(金) 13:04:22.03ID:Vp4LiROS
やり方を変える必要がある、というよりは考え方を変える必要があると思います
過去問を回すことじゃなくて、研究をしないとね
その先ですよ、記述は
0515名無し組垢版2022/09/23(金) 13:55:36.05ID:CzqJmf5b
登録証書届くの3月中旬て遅いな〜、もっとはよくれ〜
0516名無し組垢版2022/09/27(火) 23:55:46.43ID:xnM39mUb
コンクリート診断士試験受かったら、技術士試験受かる見込みあるでしょうかね?
全く次元が違うレベルのような気がするのですが、。
0517名無し組垢版2022/09/28(水) 06:27:35.46ID:L0MQHb7v
>>516

十分あるでしょう
ただ、技術士がコンクリート診断士試験に普通に落ちたりと、そもそも試験の方向性は違うと思う
0518名無し組垢版2022/09/29(木) 00:15:30.04ID:h6/SJnUI
>>517
技術士有資格者でもコンクリート診断士に落ちたりとかあるんですね、。
試験の方向性の違いとはどのような意味なのでしょうか?
0519名無し組垢版2022/09/29(木) 06:38:55.21ID:OtBXCOZa
>>518
めっちゃ落ちてますよw

コンクリートの試験なんですよね、当たり前ですけどここ大事です
技術士のように論文をロジカルに、綺麗に書いても、技術的な指摘が不十分であれば問答無用で落とされます

落ちる具体的な理由では、劣化機構がおかしい、原因の推定がおかしい、調査方法が適切でない、対策が適切でない等ですかね?

例えば調査でも、劣化機構を推定するの?現状の劣化進行程度を調査するの?はたまた将来予測するの?って、それぞれの時間軸から設問に沿って適切な調査方法を答える必要がありますよね

難しいんですわw
0520名無し組垢版2022/09/29(木) 18:57:13.21ID:???
今回の日経コンストラクションに断面修復についての記事があったけど、すごく興味深い内容だった
これまでの断面修復に対しての私の概念が変わる内容だった
あの考えを今後の試験でも適用していくのかもしれないから、来年も受験される人は記事を読んだ方が良いかも
0521名無し組垢版2022/10/01(土) 23:44:32.55ID:???
技術士でも維持管理分野の技術者じゃないなら準備しないと当たり前に落ちるよ
0522名無し組垢版2022/10/02(日) 23:09:27.06ID:DMlDvjU1
>>521
それな
0523名無し組垢版2022/10/02(日) 23:21:37.94ID:???
なんでも
それな
って書く奴はろくな奴じゃない
0524名無し組垢版2022/10/03(月) 09:37:47.43ID:???
悪いけど碌な奴じゃなくても受かっちゃうような試験なんだわこれ
0525???垢版2022/10/06(木) 12:21:39.12ID:hm3C85jA
>>520
会社の回覧でみた。結構面白かった。お決まりの補修パターンを機械的に記述してたけど、近いうちそれが条件によっては不適切とされるのだろうか…。
0526名無し組垢版2022/10/07(金) 18:01:00.58ID:???
>>525
内在塩分、外来塩分の条件がないコンクリートの浮きみたいな変状とかで試されそうな気がします
もしくは土砂化したようなコンクリートの補修方法とかで
たまたまかもしれませんが今年の問題も日経コンストラクションに掲載された同種の内容でしたし、昨年の問題も似たようなの掲載されてましたし、試験問題の作成に多少影響あるのかな?って感じました
0527名無し組垢版2022/10/09(日) 15:44:36.80ID:7za0OHGN
更新のeラーニングを受けている方はいますか?
問2aが、塩害なのか、asrか、複合か、どう判断されましたか?
0528名無し組垢版2022/10/11(火) 20:54:11.53ID:???
粗骨材が台湾花蓮産で細骨材が琉球石灰岩ならASRでしょうね。飛来塩分が雨がかりのあるとこないとこでアルカリの供給量に差がでたとみていいのではないでしょうか。
0529名無し組垢版2022/10/22(土) 22:42:00.23ID:lg9QDY19
コンクリート診断士か一級舗装取るか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?どっちが難しい?
0530名無し組垢版2022/10/24(月) 21:54:00.80ID:???
更新のeラーニング、全然進まん。
このまま失効かな。
0531名無し組垢版2022/10/26(水) 15:19:57.47ID:???
>>529
一級舗装と舗装診断士持ちだが、コンクリート診断士の方が難しい。
業種にもよるだろうが評価されるのはコンクリート診断士の方だね。

>>530
俺も更新の回答が終わらない。事務局からしつこく催促来ているのをみると
同じ奴がたくさんいるのだと予想している。
失効は勿体ないからがんばれ
0532名無し組垢版2022/10/27(木) 10:21:56.11ID:14n5bl/v
eラーニング問1(A)の変状原因てなんだろ?
だれか教えて・・・(涙
0534名無し組垢版2022/10/30(日) 11:34:16.49ID:jBgDIPhU
砂すじ
沈下ひび割れ
塩害
硫酸塩劣化
アルカリシリカ
今おわりました、なんだこれ?です参考までに
0535名無し組垢版2023/01/08(日) 18:34:37.45ID:juNSJ3bd
来年受けよっかな
0536名無し組垢版2023/01/09(月) 16:03:51.20ID:AgLaAlrm
>>535
勉強なるよ
0537名無し組垢版2023/01/14(土) 12:06:45.19ID:???
取得すると何か意味あるの?
独占業務とか必置義務とか
0538名無し組垢版2023/01/14(土) 14:57:53.60ID:Z+nsC7Kw
>>537
もう少し勉強しな
0539名無し組垢版2023/01/14(土) 17:46:00.70ID:???
答えられないのに上から目線の無資格者w
0540名無し組垢版2023/01/14(土) 20:24:58.51ID:XctDjLB5
>>539
まずは合格しな
鼻を膨らませて、一生懸命ご苦労さん
0542名無し組垢版2023/01/16(月) 20:07:28.08ID:/8K7agBV
>>541

言い過ぎ。また頑張ろうでいいじゃん
0543名無し組垢版2023/01/21(土) 23:14:15.38ID:tCKQ8woH
コンクリート診断士は独占資格ではないが、難易度はかなり高い資格。民間資格といえど、工学に精通した先生達が考える問題はやはり難しいです。業界、各企業で、それだけ難しい資格を取得した方は、正当に評価してほしいですよね。
0544名無し組垢版2023/01/21(土) 23:30:32.39ID:???
そうでもなかったよ。ひとそれぞれでは
0545名無し組垢版2023/01/22(日) 23:37:11.14ID:???
自分の会社では、ほぼ取得済みです。評価なんてされませんよ。当たり前なんで。
0546名無し組垢版2023/01/23(月) 05:26:46.05ID:Yfz83Uyo
連投w
0547名無し組垢版2023/01/23(月) 07:11:36.71ID:???
一人で何役演じるの?寂しいの?
0548名無し組垢版2023/01/23(月) 12:10:21.04ID:dkvag8ip
>>547
あんただよw
自分じゃ気付いてないだろうけど、IDでわかってるw
0552名無し組垢版2023/01/27(金) 20:27:44.53ID:ZhpzW11+
3連投w
0553名無し組垢版2023/01/28(土) 09:56:54.83ID:???
不合格になるとこんなことするようになるんですね~
こんな行動をさせる理由は、どのようなものなのか気になります
0555吉原の帝王垢版2023/01/29(日) 15:18:42.21ID:02FuroJu
古舘真
0556名無し組垢版2023/01/29(日) 18:55:48.00ID:92+zdQtX
皆さんは診断士をとられたら、次に受ける資格は決めてるんでしょうか?一応私も工学会の資格は全部とったのですが、次に受ける資格試験を決めかねています。
0557名無し組垢版2023/02/01(水) 09:04:12.03ID:tfccdvWg
>>556
私はコンクリート構造診断士を受けようかどうしようか、悩んでます。
どなたか、取得してる方、受験を考えてる方、
いらっしゃいますか?
0558名無し組垢版2023/02/01(水) 20:37:03.25ID:???
結局土木だと1級土木あれば後の資格はオナニーでした。
0559名無し組垢版2023/02/02(木) 12:08:59.64ID:TWlIsSkQ
>>558
技術士って知ってる?
0560名無し組垢版2023/02/02(木) 18:27:00.31ID:???
>>559
設計には多大な要件あるかもだけど、工事で技術士ってなんか要件あるの?
0561名無し組垢版2023/02/02(木) 19:22:31.33ID:emHG32no
単に働いてる職場や職種のレベルの差でしょ!1土で十分って人、技術士無いと相手されないって人、みんな違う!気にすることない!
0562名無し組垢版2023/02/03(金) 09:56:13.77ID:9bZLUJCE
今年受けます
合格できるように頑張ります
0563名無し組垢版2023/02/03(金) 18:09:02.94ID:???
>>561
レベルってw
だから技術士ないとできない工事が沢山あるのか?ってききたいんだけどね
もしないなら工事では意見が通りやすいかもってレペルじゃないの?
大部分はオレって出来るやつと思えるオナニーになるんじゃないの?って
0564名無し組垢版2023/02/03(金) 21:53:24.82ID:e/9trnjr
>>563
あなたは技術士いらない仕事、会社
0565名無し組垢版2023/02/03(金) 23:16:50.96ID:???
>>564
だから~工事で必須の要件教えてよ
技術士は取得すれば手当もつくし、尊敬する資格で喉から手がでるくらい欲しい資格だけど、必須ではないんだよね
だから>>558の人が言うオナニーも分かるところがあるってだけ
0566名無し組垢版2023/02/05(日) 19:54:19.33ID:pz8LBXEa
>>558
マジレスすると、こいつの前提条件が間違ってる
「結局土木」って、そもそも土木は広い
役所の土木職、建コン、施工、作業員と多岐に渡る
0567名無し組垢版2023/02/05(日) 19:55:23.84ID:pz8LBXEa
>>560
そして、ここで話題を変えて、その後鼻が膨らむ
0568名無し組垢版2023/02/05(日) 21:06:38.56ID:???
初めて来ましたが、ホントレベルの低い方の集まりですね。どーでもいんですよ、合格すれば。自己研鑽なんだから。さよなら
0569名無し組垢版2023/02/05(日) 22:53:17.57ID:ngz0X+87
537

539

541

544

547

549

550

551

553

554

558

560

563

565

>>568

だからw
別人のフリしても、みんなから見えてんだよw
お疲れーーーw
技術士のだる絡みもイライラしてたなw
かーーーw
またな!さいならw
0570名無し組垢版2023/02/09(木) 11:58:17.76ID:Vqk78MFz
講習申込は月曜までだぞ
さっさとJCIに貢がなくては
0571名無し組垢版2023/02/11(土) 22:49:06.59ID:???
>>559
施工に技術士なんぞオナニーだろ
ゼネの部長目指さん限り
0572名無し組垢版2023/02/11(土) 22:50:09.54ID:???
>>569
お前統合失調症か?
その中で俺のレスは558だけだ
少し休めよアホなんだから
0573名無し組垢版2023/02/13(月) 19:56:33.86ID:???
???だと同一人物だと思ってるらしい
0576名無し組垢版2023/02/16(木) 23:46:37.23ID:???
掲示板の使い方も知らないのか。まさに馬鹿につける薬無しか
0577名無し組垢版2023/02/17(金) 19:17:18.95ID:xpw5nTg4
伊勢志摩のリゾートマンションで鉄筋「爆裂」現象続々、1・5kgのコンクリ落下も

1997年に完成した鉄骨鉄筋コンクリート造りの14階建てで、120戸。準大手ゼネコンの住友建設(現・
三井住友建設)が施工し、大手住宅メーカーの大和ハウス工業が分譲した。主に別荘として使われているが、
定住している人もいる。鉄筋を覆うコンクリートの厚さが建築基準法施行令の規定より薄い「かぶり厚さ不足」が
原因となり、鉄筋に水分が浸透。さびて膨張した鉄筋が、コンクリートを押して剥落させる「爆裂」と呼ばれる現象が
廊下やベランダで相次いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1578e980081a624ae5e18d049f1324e68cf04e
0578名無し組垢版2023/02/19(日) 13:24:40.75ID:4m8lVBS6
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1664067704/l50
0579名無し組垢版2023/02/19(日) 19:29:45.68ID:rx7BIzd9
勉強してるかい
0580名無し組垢版2023/02/19(日) 20:08:42.71ID:???
合格したのでしてません。
0581名無し組垢版2023/02/19(日) 20:29:44.72ID:xnx69C50
次は主任技士ですか
0582名無し組垢版2023/02/22(水) 07:55:23.48ID:l/h3An3a
>>565
尊敬して、喉から手が出るらしい
0583名無し組垢版2023/02/24(金) 00:57:42.84ID:???
アホこなくなったなー。つまらん
0584名無し組垢版2023/02/25(土) 23:09:42.08ID:???
恥ずかしくてこれないのでは
0585名無し組垢版2023/02/26(日) 13:44:14.76ID:???
確かに。バカ過ぎたからな
0586名無し組垢版2023/02/26(日) 20:32:23.11ID:???
かわいそうだからその辺にしてあげて。バカは治らないから。
0587名無し組垢版2023/02/26(日) 21:22:38.10ID:JBjKJ0uF
試験の話しよう
職種や会社のレベルによって違いはあるからみんながみんな話は合わない、ほっとけほっとけ
0588名無し組垢版2023/03/01(水) 19:32:24.45ID:???
皆さんは何回受験してるんですか?
0591名無し組垢版2023/03/02(木) 09:56:22.75ID:Q1Chkrde
次は技術士ですか?
0592名無し組垢版2023/03/03(金) 22:43:10.89ID:WePi/Gph
登録証書本日届きました。やっと実感が湧いてきました。診断士となれるよう、日々勉強を忘れずに業務に精進したいと思います。
0593名無し組垢版2023/03/04(土) 09:11:04.92ID:Zlu37spA
>>592
おめでとう
0594名無し組垢版2023/03/04(土) 22:05:18.91ID:xJd2My16
>>593
ありがとうございます。
今年は技術士補、から目指していきたいと思います。
0595名無し組垢版2023/03/07(火) 09:44:41.59ID:???
まだ届いてない...手続きちゃんとできてたのか不安になってきた
0596名無し組垢版2023/03/07(火) 11:39:57.31ID:QZcJ8P+K
もう届いてますよ?
福岡ですけど
0598名無し組垢版2023/03/07(火) 12:04:57.45ID:/+vYEcSm
あーあ
0599名無し組垢版2023/03/07(火) 13:54:24.09ID:???
自分も福岡なので届いてないのはやばいですね...
今日届いてなかったら問い合わせてみます
もう一度受けて受かる気がしない.....
0600名無し組垢版2023/03/11(土) 20:36:05.52ID:PuTRLVib
登録証きた
お世話になりました
技術士目指します
0601名無し組垢版2023/03/12(日) 00:12:10.64ID:???
私は最後主任技士で、技術士二冠、コンクリート三冠になりました。頑張って下さい。34歳です。
0602名無し組垢版2023/03/19(日) 13:12:42.08ID:b7fPWGhQ
三冠とは、コンクリート診断士、コンクリート主任技士、プレの3つ?
0603名無し組垢版2023/04/02(日) 12:22:12.13ID:QeD0qOXA
土木系の施工管理やってます
同じような方で合格された方います?
診断士はレベルが高いように思えます
僕ら施工管理レベルが合格できるんでしょうか
0604名無し組垢版2023/04/02(日) 12:33:55.24ID:???
>>603
私は土木の施工管理してます
昨年合格しました
初期不良やアルカリ骨材反応や応力計算など分かる問題もありますが、断面修復などに従事して劣化機構や調査方法などが身近にないと非常に難しいと思います
私は断面修復の経験があったので、先程の内容がある程度身近にありましたから助かりました
しかし受験した感想としては考察力が最も必要なことと思いますので、補修工事の経験が無くとも知識さえ入れてしまえばなんとかなると思います
0605名無し組垢版2023/04/06(木) 00:04:26.73ID:???
技術士含め全て取得してますが、コンサルごときに負けてどうする!現場がわからない頭でっかちよ。
0606名無し組垢版2023/04/06(木) 20:52:17.32ID:+FiFdEL/
>>605
診断士試験はまあまあ難しいかな
頑張れ!
0607名無し組垢版2023/04/06(木) 22:21:24.53ID:94eVlhpO
>>605

施工は施工、コンサルはコンサル、土俵、立場がお互い違うから比べてもしょうがない。俺は施工側だけど、所詮作ることしか知らない。レス見ると1級土木で威張って寒い人いるけど、ほんと俺らは作ることしかできないのよ。コンサルは維持管理も精通してるから、診断士試験には強い。頑張って勉強します。
0608名無し組垢版2023/04/06(木) 23:46:53.43ID:???
コンクリート診断士って取得すると何か意味あるの?
独占業務とか必置義務とか
0609名無し組垢版2023/04/07(金) 06:21:41.19ID:???
>>608
特にない
鋼構造診断士なら独占はあるけど
0610名無し組垢版2023/04/07(金) 15:03:44.02ID:fEJ/jbBa
>>608
発注者によっては点検業務の管理技術者要件になっている
0611名無し組垢版2023/04/08(土) 05:44:45.65ID:NWTIAriF
診断士は施工管理レベルなら…あんまり必要ないと思う。最近は補修が多く…って言うけど仕事の内容から技士の知識でそれなりに対応できる。技士もしっかり勉強すれば、網羅的で広い。自己啓発ならともかく、診断士は公務員土木職・コンサル向けだと思う。過去レスも見たけど、施工管理なら1級土木をまず取る。その後は自己啓発。逆にコンサルなら技術士必須、鋼コン分野なら診断士があると非常に強い。こんなところでは。
0612名無し組垢版2023/04/08(土) 08:53:29.82ID:???
>>605
>>611
この人たちみたいに、それぞれの業種を見下すのってなんだかなー
どの業種も低レベルはいると思うけどね
その逆ももちろんいるけど
0613名無し組垢版2023/04/08(土) 09:23:31.73ID:PiQtcbVg
>>603
技術士や建設コンサルタント、一級建築士たちと競って上位15パーセントに入らないといけない
受験者のレベルが一気に上がる
0614名無し組垢版2023/04/08(土) 22:17:38.49ID:???
まぁ実際施工に関しては土木は1級施工持ってればなんとかなるのが現実
0615名無し組垢版2023/04/09(日) 16:26:07.23ID:bbCu3DhN
あんまりいじめてやるな。差は心の中に留めとけ。
0616名無し組垢版2023/04/16(日) 06:28:46.10ID:Rr7gMu4P
勉強してるか
やらんとうからん
0617名無し組垢版2023/04/16(日) 11:14:30.67ID:???
>>616
あなたはしてる?
今年の論文はどんなお題がでるんだろうかね~
0618名無し組垢版2023/04/16(日) 17:03:20.71ID:???
コンクリート診断士って技術士も受からないマヌケが受ける試験って本当?
0619名無し組垢版2023/04/16(日) 19:30:15.14ID:0O5cm1Dr
持病…働けない…
0620名無し組垢版2023/04/16(日) 21:06:20.85ID:???
これのオンライン講習って真面目に聞く意味ある?
それよりも過去問やってたほうがいい気がする
0621名無し組垢版2023/04/17(月) 23:16:09.02ID:???
こんな意味もない民間ゴミ資格受ける暇あったら
技術士取った方が100倍有意義だよ
どうせ受からないだろうけど
0622名無し組垢版2023/04/18(火) 06:28:57.52ID:MP5ulgLM
>>619
かわいそうだよな
0623名無し組垢版2023/04/22(土) 07:10:39.50ID:2tBBXYKy
みなさん、もう勉強してますか?
0624名無し組垢版2023/04/22(土) 08:21:56.85ID:???
あなただけですよ?
こんなゴミ資格に時間費やしてるオバカサンは
0625名無し組垢版2023/04/22(土) 10:05:08.41ID:XiqmQ/4v
>>624
まあ、そうはいっても7月はすぐ来るよ
そろそろ勉強しないと

勉強頑張れ!
僕は去年合格したけど、記述が重要!

斜に構えず、素直に!
ネットだからって、自分を大きく見せても、現実はなにもかわらない!
情けないよ!自分の両親がカキコミを見たら、50も60にもなって、情けないって泣きますよ!
0626名無し組垢版2023/04/22(土) 10:06:14.47ID:XiqmQ/4v
持病があって働けない、ほんとに可哀想!
0627名無し組垢版2023/04/22(土) 15:04:32.01ID:yzKt8e+/
やめてやれ、相手してもしょうがない
試験の情報収集しましょう
0628名無し組垢版2023/04/22(土) 16:34:33.41ID:???
情報収集?まだ受かってなかったんだw
大変だね
0629名無し組垢版2023/04/22(土) 16:35:37.10ID:fKMbmqYG
他板で見たけど、名義貸しはダメ
持病があっても、頑張らないと
0631名無し組垢版2023/05/22(月) 22:02:15.59ID:???
ふう、なんとか消印間に合った
0632名無し組垢版2023/05/31(水) 01:06:22.31ID:???
技術士は7年も前にもらったけど
この資格は本当に難しい
今年こそは…
0633名無し組垢版2023/05/31(水) 14:03:18.19ID:6T9rjQV7
>>632
頑張っていこう!
諦めずに、頑張ろう!
僕は技術士頑張ります。
0634名無し組垢版2023/06/01(木) 14:50:11.76ID:???
RCCMのほうが簡単だから診断士は後回しでいいんじゃね?
と会社から言われた

今年は両方頑張ってみるつもり
0635名無し組垢版2023/06/01(木) 23:16:29.15ID:???
2014年のトンネルみたいにトンネルのこと知らないと解けないような問題はやめて欲しい。あれ特殊過ぎだろ。
0636名無し組垢版2023/06/08(木) 23:29:19.08ID:???
>>633
ありがとう。がんばります。
技術士頑張ってください。
0637名無し組垢版2023/06/10(土) 21:25:16.55ID:???
不勉強で申し訳ないんだけど、床版の疲労劣化で上面増厚と下面増厚って使い分けはどうしたら良いんかな?
上面増厚→ポットホールみたいに局部的な疲労
下面増厚→床版全体に疲労劣化が生じている場合
こんな感じ?
0638名無し組垢版2023/06/10(土) 22:26:08.78ID:???
単に下面側で施工するのは大変だから上面増厚しようってだけやで
0639名無し組垢版2023/06/11(日) 01:16:25.73ID:???
>>638
ありがとうございます。
って事は、例えば山間部にあり地面までの距離が長くて、下面増厚は不可って場合ですかね?
よく下面増厚は正の曲げモーメント、上面鉄筋増厚は負の曲げモーメントで適合ってかいてあって、疲労対策は上面〉下面の記載があるけど、診断士の問題なら単に下面で無理だから上面でって感じの記載でいいのかな?
0640名無し組垢版2023/06/14(水) 09:32:31.73ID:Hk7xNYzO
>>637
まだ勉強中の身だけど、上面増厚は押し抜きせん断耐力の向上、下面増厚は疲労で生じたひび割れの進展抑止という違いがあるって理解してます。
0641名無し組垢版2023/06/14(水) 21:39:19.80ID:???
>>640
土砂化や砂利化も押し抜き破壊の一つのプロセスと考えるなら、下面の変状(クラック)から始まるし、土砂化や砂利化の対策としては上面増し厚も有効な方法の一つ
0642637垢版2023/06/14(水) 22:54:10.79ID:???
637だけど、
基本床版劣化のグレードって床版下面のひび割れ状況で判断すること多いから
上面増厚→ 輪荷重などによる局部的な土砂化やポットホール、亀甲ひび割れなどに適合(床版全面には行わない)
下面増厚→床版全体の疲労に対して、亀甲状のひび割れ(加速期)に
適合。鉄筋腐食時にははつって、防錆後に断面修復し、鉄筋を添えて吹付モルタルにて増厚実施でいいのかな?
2方向ひび割れの進展期には連続性は失われていないから増厚は不経済なような気がします。その場合は
鉄筋腐食時→断面修復
腐食してない場合は→ひび割れ注入

こんな感じ?
0643名無し組垢版2023/06/18(日) 17:30:29.27ID:???
>>642
何年の設計かは忘れたけど、昔の設計でそもそも床版厚不足が原因であれば増し厚となるのかな?
2021の問題とかはは確か、施工不良で曲部的に床版厚不足で、下り勾配のカープ前で車両減速の荷重もあって土砂化しかけてた?だったかな。
私の同僚は上面増し厚で合格してましたね
設計なり、施工不良なりで床版の厚み?(強度不足)があれば、上面増し厚って思ってます
0644名無し組垢版2023/06/18(日) 17:40:08.15ID:5HzKN7hF
床版取り替えしようよ
0645名無し組垢版2023/06/25(日) 11:57:31.84ID:ssYB3Dpn
さあ!勉強してるかい!?
他人より抜きん出ない限り!合格はありませんよ!
択一は年によって違うけど、7割前後は欲しいね!
記述は最近難化傾向で、きちんと問題文の題意に沿って、的確に答える必要があるよ!
特に、去年なんかは問い方に変化があったよね!
さあ!頑張れ!
0646728垢版2023/06/28(水) 07:58:32.34ID:nle4jKO5
恥ずかしながら、自分は10年間この試験を受けております。最初は、簡単に受かるものと思っておりましたが、全然ダメで、5年前ぐらいから
本気でこの試験受けておりますが、全然だめです。
0647名無し組垢版2023/06/28(水) 09:59:09.88ID:???
そいや、受験票届きました?
0648名無し組垢版2023/06/28(水) 14:28:12.39ID:AM9bL9zS
東北ですが、一昨日くらいに届きました。
0650728垢版2023/07/01(土) 10:11:18.01ID:ANrbm4Xt
そうですね。四択は10年間26問正解以上なので、65%〜70%の間採れてます。論文の方は、その劣化状況の回答文章を暗記する仕方で行っており、問題の内容にあった場合には、100点近くの点数が採れるのですが、中々、問題とフィットしなくて、支離滅裂な文章になります。なので、論文の方で不合格だと思います。
0651名無し組垢版2023/07/01(土) 15:26:09.24ID:???
>>650
過去問で70%以下なのは結構キツイんでは?
小論のボキャブラリーって四択をこなした量にも依存すると思います。
0652名無し組垢版2023/07/01(土) 18:18:10.09ID:E2pSmmZZ
>>650
4択は合格圏内です
本番でも7割を取れるように頑張ってください

おすすめは、診断技術の応用編に、事例集が載ってると思います
要は、あれぐらいのレベルが求められてるのかな?と思います
読んでみると、意外と難しいことは書いていません
ぜひ、参考にされてみてください
0653名無し組垢版2023/07/01(土) 20:42:12.40ID:???
昨年の土木の問題で中性化深さがデータとして取り上げられていて、調査方法でまた中性化深さの測定で合格の人いるみたいだけど、あの問題って一つ目は塩化物イオンの分布として電位差滴定法で確定と思うんだけど、2点目って水のの供給源の特定しか思いつかんわ。

あえてまた中性化深さを測定する意味ってなんなんだろ?
0654名無し組垢版2023/07/02(日) 05:38:39.77ID:dkwD+mCt
>>653
ひねった問題だったよね、「え?他に何がある?」って1番悩んだ
俺は、塩分濃縮の確認を目的にEPMAによる面分析を書いた
もう一個は完全に苦し紛れで、はつり法を書いといたw
0655名無し組垢版2023/07/02(日) 09:06:18.63ID:???
>>653
2つ目は活用地なので剥落してない浮き剥離の範囲確認のために打音調査や、今後の浮き剥離の可能性を検討するために鉄筋腐食の範囲調査が妥当と思いますけど
確かに中性化深さの再測定はいらないと思いますね。
0656名無し組垢版2023/07/02(日) 09:39:29.91ID:???
>>655
いやそっちの範囲の調査じゃなくて劣化機構を特定するための調査のほう。
0657名無し組垢版2023/07/02(日) 21:50:51.59ID:MV3SkKg7
私は去年合格しましたが、中性化深さと塩化物イオン濃度の分布調査って書きましたね。劣化原因を中性化フロントとしたので、事前の調査があろうがなかろうが劣化原因を特定出来ればいいと思ったので。
0658名無し組垢版2023/07/02(日) 21:55:04.43ID:MV3SkKg7
あえて中性化深さを再測定するというより、中性化フロントの特定にその二つ以外必要ないと思った為です。
0659名無し組垢版2023/07/02(日) 23:42:28.28ID:???
>>658
そうなんですけど、あの問題の書き方って、ミスリードめちゃくちゃあると思う。
>>654さんみたいに訳わからなくなって、別のこと書いたら減点もしくはアウトの可能性もある訳だったし。最初から示されているデータをまた再測定した人が正しくて、それ以外はngって納得できないんだよね。だったら優先する何点なんて出題やめてほしいわ。逆に調査方法の数量書いてなかったら、最初から中性化深さが示されてあって中性化深さの測定って記載する?
JCIは出題の際もっと精査してほしい。
0660名無し組垢版2023/07/03(月) 06:53:34.31ID:???
>>659
中性化深さが示されていたのは、剥落発生箇所と屋内の中性化深さだったですよね?
そこ以外も、例えば張出床版や柱や梁とか調べないと水分供給源が湿度によるものか分からないし、ほか箇所にも同変状の発生す可能性が掴めないかなって。
高架橋全体での中性化深さの測定と私も書きました。
0661名無し組垢版2023/07/03(月) 07:01:45.90ID:???
>>659
合否に大きく影響したのはそこじゃなくて、水分供給源の推定だと思いますよ。
クラックからの供給と湿度からの供給では、対策がまるで違うし。
ここ間違えるとダブルの減点だと思います。
0662名無し組垢版2023/07/03(月) 12:45:31.50ID:5r6Z/gd8
ミスリードに引っかからない人が上位15%に入るんでしょうね。
問題をよく理解してくれない受験者の答案を、採点者が解答の思惑まで汲み取って採点してくれるとは思えませんし。
0663名無し組垢版2023/07/03(月) 12:53:19.03ID:aG1nnEkm
提示されたデータに過不足だったり、原因推定の有力な根拠になりそうだったら再度検査するのはおかしくないんじゃないですか?
0664名無し組垢版2023/07/03(月) 23:10:51.60ID:???
ん?問題文はA区間の床版の劣化機構を特定するための調査方法を重要なものから2つってありますよね?A工区の中性化深さは20mmと書かれてあって、問題文に沿うと、A工区の変状特定。その他の場所の事は問われてない。だったら、水の侵入経路の特定が正解なのでは?中性化深さは、あくまで中性化フロントを証明するためであって、腐食の直接的な要因じゃ無いのでは?
0665名無し組垢版2023/07/04(火) 00:02:14.47ID:???
>>664
水の侵入経路の特定調査ってどのような事ですか?
まさかクラックの調査とかですか?
0666名無し組垢版2023/07/04(火) 00:08:58.61ID:???
>>664
Aの特徴として駐車場として活用だった記憶があります。
駐車場ってことは、そうでないとこに比べて二酸化炭素濃度が高い可能性がある。
かぶりの関係と他箇所の中性化深さを調べることが不正解とは思えません。
0667名無し組垢版2023/07/04(火) 12:52:29.69ID:+01mvqCL
以前も書き込まれてる方がいたような気がしますが、鉄筋の腐食は劣化機構とは違うのではないでしょうか。鉄筋腐食は劣化そのもの、劣化の結果という認識で、腐食に至るメカニズムや〇〇現象のようなものを機構と私は捉えています。
0668名無し組垢版2023/07/04(火) 19:59:58.62ID:???
違うでしょ。劣化機構ってことは剥離の原因でしょ。A工区の床版の中性化深さは20mmって示してあるから、これ以上中性化深さ測定して何の意味がある?
それより水がどっから侵入して腐食に至らせたかを調べる方が優先でしょ。
湿度?表面被覆による水の滞留?
水がなきゃいくら中性化しようが腐食しない訳だし。
塩化物イオン→100mmの位置で1.2ならかぶりの位置の塩化物イオン測る必要あり
中性化深さ→20mmが分かってるなら、それ以上調べて何の意味ある?
0669名無し組垢版2023/07/04(火) 21:28:41.93ID:EFc6QjF2
この高架橋って剥落防止の為の表面被覆してましたけど、被覆のしてないB工区は変状なし(中性化30mm)ってことは全く意味のない処置だったってことでいいんですかね?
0670名無し組垢版2023/07/04(火) 21:47:44.67ID:RvYSKDDu
つくづく、去年受かってて良かった
あー、良かった
0671名無し組垢版2023/07/05(水) 09:02:14.93ID:???
>>668
あなたのその考えで昨年合格できたのですか?
あなたは決めつけが激しいように感じます。自身の確固たる考えがあって素晴らしいのかもしれませんが、実際に中性化の調査って書いて合格したのですから間違いと決めつけは良くないですよ。部位によっても中性化深さは変わるし、ましてや駐車場といった環境。更に剥落防止の表面被覆があって、劣化因子の防止にはならなくても入り難くはなってるかもしれない。そもそも中性化20mmが床版であるなら、表面被覆のないであろう梁や柱の中性化深さを測定して、床版との違いを見てかぶり深さから劣化状態を確認し結果によっては床版の劣化推定が行えるかもしれない。
あなたはまるで>>250の人みたいですね。
0672名無し組垢版2023/07/05(水) 12:46:27.03ID:UVoM4rhd
私は254の書き込みをした者ですが、正直驚きましたね。問題もちゃんと理解せずにあそこまで自論を譲らず討論が出来るものかと。
そもそも既に実施している検査は行わないとかの注釈もないんですから、おかしくはないでしょう。
0673名無し組垢版2023/07/05(水) 16:42:32.56ID:???
いやいや、おかしいのはあなた達でしょ。
問題文は何度も言うようだけど、A工区の床版の劣化機構であって、A工区全体の劣化では無い。
因みに問3もA工区の床版に対する対策とある。

それでは中性化を測定すると記載しても梁や柱の中性化測定をすると記載されていたのですかね?問題文は床版に対する劣化機構特定のためにとあるのに、測定対象が梁や柱の中性化測定?それってA工区全体の剛性の観点で言ってる?問題文ガン無視でびっくりしました。
まぁ、合格されてらっしゃるならそれでいいんでは?

私は腐食に必要な水の侵入経路の特定と書いて合格しましたけど。
0674名無し組垢版2023/07/05(水) 17:33:10.24ID:???
>>673
表面被覆のないであろう梁や柱の中性化深さを測定して、床版との違いを見てかぶり深さから劣化状態を確認し結果によっては床版の劣化推定が行えるかもしれない。
と書いてるのは無視ですか?
あなたの言う水の侵入経路も重要ですし、それを否定するつもりはありませんよ。
水がないと錆ませんからね。
しかし、Aだけ変状が発生した理由を湿度の違いと推定したならば、水の侵入経路はほぼ判明してしまいます。
0675名無し組垢版2023/07/05(水) 18:13:46.98ID:UVoM4rhd
そうですね。お互い価値観や考え方のベクトルも違うでしょうし、試験問題という断片的な情報で議論するのは少し無理があるのかもしれません。新しい技術や事象が見つかれば今の自分の常識が覆されることもあるでしょう。いずれ奇跡的に実際会うことがあれば、その時は気の済むまで討論し、知見を広げられればと思います。
試験前の大事な時期に、場を乱すのもどうかと思いますので私はここで尻尾を巻きたいと思います。
今年受験される皆様には数ヶ月後、厚い封筒がとどきますよう陰ながら応援しております。それでは。
0676名無し組垢版2023/07/05(水) 20:37:59.37ID:???
まあぶっちゃけコンクリートの損傷程度で今どき劣化原因を真面目に考察して調査計画立て直して詳細調査、なんてこと1/100もないけどね(たまにドクター案件で延々と付き合わされる)
直すとしたらこうだけどその施工ほんとにできるの?とかで悩むことはしょっちゅうあるけど
0677名無し組垢版2023/07/06(木) 21:56:44.59ID:CAaq3Gf+
>>670
全くその通り
0678名無し組垢版2023/07/19(水) 22:34:45.62ID:9nZ70GJu
試験…いよいよですね
0679名無し組垢版2023/07/20(木) 20:36:12.45ID:g5ge5lqL
技術士試験明けの高スペ受験者に
合格枠15%の10%くらい持ってかれそうで
戦々恐々としてるよ
0680名無し組垢版2023/07/21(金) 06:49:23.19ID:???
さてどんな問題が出ることやら…てか時間配分は4択1時間、記述式2時間割り当てないと時間が足りないな。4択の分からない問題は飛ばしていこう…
0681名無し組垢版2023/07/22(土) 17:21:31.44ID:???
>>679
本当に高スペックな人は技術士の受験資格得る前に診断士合格してるから安心しろ
0682名無し組垢版2023/07/22(土) 18:39:41.95ID:5OCtxJlT
がんばれ〜〜〜
0683名無し組垢版2023/07/23(日) 10:02:00.99ID:???
みなさん、とうとう本番ですね!頑張りましょう!このスレで受験される方みなさん合格できますように…
0684名無し組垢版2023/07/23(日) 17:15:23.14ID:???
まぁまぁかけた
なお選択問題は…
0685名無し組垢版2023/07/23(日) 17:20:16.70ID:Ndo7L6C+
初受験でしたが4択も難しかったし記述1は情報量多くて1000文字におさめて時間間に合わせてがしんどかった。
それでも周り半分ちょいは記述埋めてました。
0686名無し組垢版2023/07/23(日) 17:33:22.92ID:???
4択が過去最高レベルで難しった…
0687名無し組垢版2023/07/23(日) 17:39:13.62ID:HMCvWi2+
半分ちょいじゃ周り全員落ちてるよそれ
0688名無し組垢版2023/07/23(日) 17:50:42.47ID:ZVCHEskm
調査項目4個と対策A、Bそれぞれ3個ずつって、内容多過ぎて字数が足りなくない?
要領よく簡単にでけんかった。
択一に90分も時間掛けてしまったのが悔やまれる。
0689名無し組垢版2023/07/23(日) 17:56:22.46ID:???
あっ、いけね。Bの対策二つしかかいてないやwwww
おわた…
0690名無し組垢版2023/07/23(日) 18:01:07.37ID:LLyO9mYX
なんでB部の調査をさせてくれなかったんだろ
0691名無し組垢版2023/07/23(日) 18:10:45.61ID:GZTAaLZB
4択、急に難易度上げ過ぎ。
間違いなく過去イチの難度だと思う。
0692名無し組垢版2023/07/23(日) 18:19:42.00ID:HMCvWi2+
記述1冷静になって今気づいた
これ根本は ASRがあって
工場1は塩化物イオン意識して
工場2は中性化を意識して対策しろってことか?
どっちも発錆限界からは濃度遠いけど
工場2は中性化残り9.4mmて微妙なとこだよな
0693名無し組垢版2023/07/23(日) 18:36:29.94ID:psNTxpFN
おつかれした
0694名無し組垢版2023/07/23(日) 18:36:47.81ID:psNTxpFN
お疲れした
0695名無し組垢版2023/07/23(日) 18:37:24.89ID:psNTxpFN
去年より難しかったん?
0696名無し組垢版2023/07/23(日) 18:47:20.62ID:QGTGn07W
一番最初に、4択問題、全部見渡してみて、
チーン 状態でしたら
0697名無し組垢版2023/07/23(日) 18:48:31.16ID:qNiOUYyA
記述のI、やっぱり工場の違いに触れないとだめだよなあ、塩分濃度の違いは分かっていたものの、腐食限界でもないしスルーして、雨がかりの違いで進めてしまった、、確か塩分多いアル害も進みやすいんだよなあ、今年もダメか、、、
0698名無し組垢版2023/07/23(日) 20:20:33.96ID:PvRf95eK
工場の違いって海砂使ってるかだけでしょ?調合ほぼ同じだし
その海砂も多分除塩されてて工場2と値は違うけど腐食するほどじゃない
セメントのアルカリ量0.7%ってなってるからコンクリート中のセメントで換算しても
2.59kg/m3とこれもアルカリ総量規制に微妙に引っかからない
症状も要因も全部うっすらなのが腹立つわ
0699名無し組垢版2023/07/23(日) 21:41:00.31ID:???
みなさん記述はIとIIどちらにしました?僕は最初Tにしようとしたけど、情報量が多すぎてUにしたけど、難しかった…
0700名無し組垢版2023/07/23(日) 21:45:28.73ID:GI6KHE5g
>>699
文字化けで何いうとんかわからん
四択自己採点38点でした
あとは論文のできしだい
23歳
0701名無し組垢版2023/07/23(日) 21:53:28.17ID:k9Qv3fzJ
4択はあんまり関係ない
おそらく足切りにすぎない
全ては記述です
昨年も4択高得点が何人も落とされてます
僕は昨年、6割台でしたが、記述に自信があり、やっぱり合格でした
記述が難しいんだよね、ほんと
みんなお疲れさん
0702名無し組垢版2023/07/23(日) 22:03:13.59ID:Ndkfw7jt
今年の四択ほんとに難しかったです。昨年8割取れてたんですが、今年速報でも6割に達してません。
0703名無し組垢版2023/07/23(日) 22:07:54.70ID:GI6KHE5g
>>701
自慢しにきただけですか^ ^
0704名無し組垢版2023/07/23(日) 22:15:31.95ID:k9Qv3fzJ
>>703
ほーーー効いちゃったかい
試験お疲れした
0705名無し組垢版2023/07/23(日) 22:15:52.37ID:BKBdX54J
調べに調べて自己採点。正答24問、、記述はまあまあ書けたのに。
0706名無し組垢版2023/07/23(日) 22:22:00.14ID:k9Qv3fzJ
>>705
6割あるなら、記述次第では合格ある
例年、何人かいるし、択一難しかったなら、なおさら可能性ある
0707名無し組垢版2023/07/23(日) 22:35:16.13ID:???
今回の四択、過去問理解してたら解けた内容なんだろうか。賢い人は解けたの?
0708名無し組垢版2023/07/23(日) 22:43:58.87ID:PvRf95eK
問19と問40まだ確定してないけど26/40だった
これはヤバい
0709名無し組垢版2023/07/23(日) 22:57:46.05ID:USQRWNy7
問19と問40の解答教えてほちい
0710名無し組垢版2023/07/23(日) 23:05:08.45ID:???
23点でした。お疲れ様でした。
0711名無し組垢版2023/07/23(日) 23:10:26.27ID:???
怖くて自己採点できない笑
0712名無し組垢版2023/07/23(日) 23:13:18.84ID:???
問40は(4)じゃないかな?
ヒンジありが6qLでヒンジなしで4qLになった。
0713名無し組垢版2023/07/23(日) 23:17:41.09ID:LLyO9mYX
19も4の可能性高い
0714名無し組垢版2023/07/23(日) 23:24:26.48ID:CPTq/bSD
択一25/40アウトですか?
0715名無し組垢版2023/07/23(日) 23:37:38.57ID:L2uW7B9Z
19は3だとおもう
4だと全期間の腐食量にならない?
0716名無し組垢版2023/07/23(日) 23:40:27.23ID:BKBdX54J
>>715
同意です、Bで間違いないかと思います。
0717名無し組垢版2023/07/23(日) 23:42:25.69ID:???
記述U
桁はシース内に上面から水が浸入したことによるシースの腐食。
錆汁が出ているのと、上面定着で防水工がないこと、横締めはグラウト未充填で同様の状況が考えられるのが理由。
床版は下縁鉄筋の塩害腐食。防水なし、間詰との界面で水が浸入しやすいのが理由。
調査はグラウト充填調査とPC鋼材の腐食状況調査、コンクリートの塩化物イオン濃度調査、上縁定着の損傷の目視調査。
対策は桁は、グラウト再充填して、防水工して、PC鋼材の腐食を想定した外ケーブル補強。
床版は、マクロセル腐食に留意した断面修復、防水工、第三者被害防止のための剥落防止。

上記を文章にしたら1000文字でカツカツだった。
0718名無し組垢版2023/07/23(日) 23:42:30.84ID:c+TeIhaX
28/40だけど、記述がボロボロでした笑

記述Uの模範解答は塩害と凍害?
0719名無し組垢版2023/07/23(日) 23:47:38.56ID:USQRWNy7
記述って劣化原因とかAが合っててBが模範と違ってても点数くれるのかな
全部完璧にあってないとまず不合格なのかな
0720名無し組垢版2023/07/23(日) 23:54:02.66ID:???
錆汁ってシース菅の腐食によるものじゃないの?PC鋼材の錆汁ってシース管内にあるから、よく分からないとおもうんだけど、実際どうなのかな?
土木の調査は、@電位差滴定法による塩化物イオン量、A自然電位によるシース菅負傷範囲、B漏洩磁束法によるPC鋼材の破断状況、C叩き検査にしちゃった。
0721名無し組垢版2023/07/23(日) 23:59:53.13ID:PvRf95eK
問24ってたった5年で断面修復部が中性化するか?
と思って2にしちゃったけどそんなのありうるのか?
0722名無し組垢版2023/07/24(月) 00:15:07.38ID:BllZtfdb
と思ったら修正かかったわラッキー
0723名無し組垢版2023/07/24(月) 00:18:58.12ID:Ux7NgLF8
どこに修正かかりましたか?
解答速報開けず、、
0724名無し組垢版2023/07/24(月) 00:26:17.52ID:BllZtfdb
>>723
今のとこ問19が3→4、問24が4→2ですね
0725名無し組垢版2023/07/24(月) 00:28:21.36ID:Ux7NgLF8
ありがとうございます。
両方正解に変わったので安心しました。
0726名無し組垢版2023/07/24(月) 00:58:20.13ID:BllZtfdb
問24が4に戻りました(´;ω;`)
0727名無し組垢版2023/07/24(月) 06:49:46.06ID:seF28ISv
25点てもうダメなのか、、、
0728名無し組垢版2023/07/24(月) 06:52:18.98ID:bpXeiG7j
>>727
記述次第
0729名無し組垢版2023/07/24(月) 07:14:10.52ID:???
今年の4択の足切りは60%切りそうだな。
0730名無し組垢版2023/07/24(月) 11:38:31.00ID:Wx7m3Kft
みなさんお疲れ様でした。

初受験で記述式が良い感じに書けたのですが、四択が6割に届かず壊滅的でした。
単純に勉強不足でした。来年、必ず合格します。
この掲示板のみなさんの合格を祈っております。
0731名無し組垢版2023/07/24(月) 11:59:57.95ID:1RjLV/N1
一夜明けて冷静に考えてみる
記述1は塩害も中性化もASRも微妙なラインな一方で
ASRっぽいひび割れが出てるから水を止めて、
残存膨張見てヒビ対策して、外来塩分がASR進行するのを
防ぐのに表面被覆もして、て感じが良かったか
庇のある壁が柱より中性化ちょっと進んでたのは屋根が
雨を防いでCO2の侵入がゆっくりになったからかな

書くこと多すぎて無理だわ
0732名無し組垢版2023/07/24(月) 12:33:47.28ID:aALPL/aL
イランワナ
0733名無し組垢版2023/07/24(月) 13:02:46.05ID:???
23/40

8回目めのチャレンジさようなら
6割は厳しいなぁ…
0734名無し組垢版2023/07/24(月) 14:26:01.08ID:???
例年と違って全然盛り上がらない
0737名無し組垢版2023/07/24(月) 19:34:49.23ID:p2Z21QGd
23問って望みなしですか。。
0738名無し組垢版2023/07/24(月) 20:06:17.20ID:EbI21OrY
>>737
突き放して申し訳ないけど、毎年デッドラインは24問=6割、な気がする。
0739名無し組垢版2023/07/24(月) 23:26:16.62ID:koJcvaxD
>>738
そうだと思う
0740名無し組垢版2023/07/24(月) 23:57:10.63ID:nHlYZrhT
誰が論文土木の問題を写真等でお見せいただけないですか?
0741名無し組垢版2023/07/25(火) 18:21:05.33ID:qqr3NiVh
例年だと記述についての議論がされてるはずなのにその土俵にならないってのは、4択の凄まじさを感じる
0742名無し組垢版2023/07/25(火) 19:41:53.35ID:???
なんか2割くらい会場に空席あったけど毎回こんなもんだっけか
0743名無し組垢版2023/07/25(火) 20:06:46.24ID:???
>>742
昨年私の部屋は満席でした
途中退出もゼロです
ちなみに広島
0744名無し組垢版2023/07/25(火) 20:21:48.36ID:???
>>743
やっぱり合格率低いだけあって仙台だけですかね
0745名無し組垢版2023/07/25(火) 20:32:04.59ID:???
広島
今回3回目だけど、途中退出は今までで一番多かった
0746名無し組垢版2023/07/25(火) 20:35:24.86ID:???
そんなに今回は難しかった?ってことかな
記述については毎年過去にないってなってるけど、書き込み見てると択一が難しい年みたいですね
0747名無し組垢版2023/07/25(火) 21:02:28.97ID:dmyU5Xo/
>>740
問題あるので良いですけど、このサイトって写真記載出来るのでしょうか?
やり方がわからない…
0748名無し組垢版2023/07/25(火) 21:19:14.66ID:kkWQO2+v
去年、私仙台で受験しましたけどそうですね…確かに2割くらいいなかった気がします。というか私の周りの8 方向に人いませんでした。
0749名無し組垢版2023/07/25(火) 22:09:49.54ID:wyTzbGmO
イランケドナ
0750名無し組垢版2023/07/25(火) 22:24:44.34ID:6cvs1SbG
>>747
心優しい方ありがとうございます!
おっしゃられる通り確かに画像データとかどうやって載せるんですかね。。笑
お気遣いありがとうございます
0751名無し組垢版2023/07/25(火) 22:39:14.11ID:JyijX7Ea
土木論文の重要キーワードって
通学路指定の県道に対する対策ですかね?
グラウト再充填とかキョウ面防水って、まぁ大概の人が思いつきそうなとこですし。
昨年は中性化進行するも腐食に必要な水分の供給云々と高架下の人の立ち入り云々がキーワードだったような
0754名無し組垢版2023/07/26(水) 07:26:49.35ID:DBYqBX/w
>>753
わざわざありがとうございます!!助かりました!!
0755名無し組垢版2023/07/26(水) 08:14:58.17ID:IU37oZ4u
今さらですけど、試験問題ってアップしていいんでしたっけ…まあいいや。
択一は28/40、土木論文はA部はシース内に水の侵入で塩害+凍害、B部は打継目からの漏水で鉄筋腐食で浮き&繰返し荷重で剥落に進展、としました。
上縁端部から水侵入と書くものを、桁端部から水侵入・桁端部の現地調査・桁端部の防水機能を改修…などと頓珍漢なことを書いてしまったのが悔やまれます…
桁は緊張力の再測定、対策はグラウト再充填・外ケーブルの設置検討、
床版は、打音+自然電位測定、対策は断面補修・剥落防止・防水層設置、としました。
0756名無し組垢版2023/07/26(水) 09:29:18.55ID:qGxFWLiB
土木の人多いですね。
0757名無し組垢版2023/07/26(水) 10:51:58.96ID:Iq9OjNyb
コンクリート工学会の著作権規定に
技士、主任技士、診断士の問題を著作物として認める記述があって
著作者がコンクリート工学会以外の第3者にその権利の譲渡や
利用許諾を認めてはならないって書いてあるから基本アウトですね
0758名無し組垢版2023/07/26(水) 12:07:01.07ID:LVwCvDVw
Twitterやブログに上げてる人もたくさんいるしね
0759名無し組垢版2023/07/27(木) 10:06:29.74ID:???
>>755
問2はA部の変状に対する調査だから、床版の調査については解答の必要ないかと
0760名無し組垢版2023/07/27(木) 12:13:03.47ID:lnp6hlO0
>>759
755です。自分でも見返せば見返すほどボロが出てきて、不安が増幅するばかりですね。諦め半分で9月の結果を待ちます…
0761名無し組垢版2023/07/28(金) 07:45:04.61ID:HYis4bLZ
いやぁ盛りあがらんですね
0762名無し組垢版2023/07/28(金) 08:08:30.86ID:cFD9JcSo
>>761
ですねー
今年は25点でも合格しそうかな
0763名無し組垢版2023/07/28(金) 12:17:29.55ID:HYis4bLZ
25なら足切りラインには入ってるんではないですか。来年より2.3問平均点が下がりそうですし
0764名無し組垢版2023/07/28(金) 12:42:52.78ID:UiWfnaAh
20/40で玉砕
4択を2択に絞った問題ことごとく外すという…
記述は自信あるから、奇跡起きないかな〜
もう無駄な講習に金払いたくない…
0765名無し組垢版2023/07/28(金) 13:54:36.69ID:D6481UnH
>>764
20は無理ですね
0766名無し組垢版2023/07/28(金) 14:47:57.54ID:HowNbHn0
思ったより平均点高かったって講師ブログに書いてあったよ
0767名無し組垢版2023/07/28(金) 17:54:04.48ID:le7zrwbc
去年会社の人間が26点で合格してた。
実際近くに24点で合格した人いる?
0768名無し組垢版2023/07/28(金) 20:32:22.96ID:w3v0fPCq
それ興味あります
0769名無し組垢版2023/07/28(金) 22:35:56.89ID:MNKlYdII
25はザラにいる
記述次第だから
0770名無し組垢版2023/07/28(金) 23:55:34.27ID:???
>>767
私は昨年26で合格
このスレ見てる限りと周りを見た限り
0771名無し組垢版2023/07/28(金) 23:56:46.23ID:???
>>770
途中送信してもうた
このスレと周り見た感じ、昨年は26が最低かなって思う
0772名無し組垢版2023/07/29(土) 01:26:26.52ID:/1xkxk/Q
イランワナ
0773名無し組垢版2023/07/29(土) 12:17:58.63ID:D8MI5yyM
小論文の土木を選択した人は、A B変状理由何にしましたか?
0774名無し組垢版2023/07/30(日) 10:10:21.20ID:1HIxXHdD
4択9割でも、記述の出来次第では問答無用で落とされる
おそらく、採点者は限られた時間の中で、キーワードあるいはNGワードを拾い読みする
全てを熟読するなんてできないよね
特に、昨年から設問で記述内容が細かく絞られ、きちんと題意に沿って必要な数だけキーワードが入っているか確認される
これは技術士のように採点しやくするためかな?と思った
俺の持論だけど、おおよそこんなところだと思うよ
みんなの合格を祈念してるぜ
もしブログに書いたらここ見てる
0775名無し組垢版2023/07/30(日) 10:17:34.68ID:1HIxXHdD
>>774
最終行、コピペミス
すまそ

みんな頑張れ
0776名無し組垢版2023/07/30(日) 23:49:20.98ID:a0uLteMC
択一簡単すぎですね
0777名無し組垢版2023/08/03(木) 18:50:21.55ID:kVHSB1tq
>>774
おれらが時間に追われて記述するように、採点者も時間に追われて採点するだろうから、NGワード拾い読みはあるかもね
0778名無し組垢版2023/08/03(木) 18:50:25.73ID:kVHSB1tq
>>774
おれらが時間に追われて記述するように、採点者も時間に追われて採点するだろうから、NGワード拾い読みはあるかもね
0779名無し組垢版2023/08/04(金) 11:47:55.48ID:???
以前までは発表当日まで記述の話で持ちきりだったのに不思議だ、、もう需要ないのかもな
0780名無し組垢版2023/08/04(金) 12:47:55.48ID:utWcOc8i
>>779
アプリが使えなくなったことが大きい
あと、4択が難しかっただけで、正直記述はそんなにでしょ
0781名無し組垢版2023/08/04(金) 21:04:52.46ID:???
設計の立場でひしひしと感じるのは、正直診断とかどうでもよくなってきた
もう皆補修に慣れてきて、とりあえず点検で上がってる損傷で補修図作れって流れが形成されてきてる
確認のために圧縮中性化塩分くらいは一応やるけど、もう定型化して診断というほどの診断が求められてない
というのと、単純にコンクリートの損傷以外の補修の比重が多くなって来てる
0782名無し組垢版2023/08/15(火) 08:37:58.50ID:MTNdosrx
古い建物の建てかえを判断する時にもコンクリート診断士の勉強は有用と感じたし、繰り返し補修を行うにも、知識を持つ人が多いことは良いことかと
30/40、記述I、受かっているといいのですが。発表は9/30でしたっけ、まだ先ですね
0783名無し組垢版2023/08/15(火) 10:21:48.25ID:xNg73m4u
0784名無し組垢版2023/08/30(水) 20:19:40.82ID:BelLTx/w
本当に昨年ほどの論文に対しての議論がないなぁ
今年の問題は議論するまでもなく、面白くないお題だったもんね、、
0785名無し組垢版2023/09/08(金) 15:24:07.05ID:GCoTeCVr
過去のスレ見てたら今日あたりに合格発表日が分かる感じかな?
もうどっちでもいいから早く結果教えてくれ!仕事に集中できない!笑
0786名無し組垢版2023/09/10(日) 10:09:29.55ID:Hjq03wit
去年は15日発表で、1週間前くらいに公表されてましたよね
0787名無し組垢版2023/09/11(月) 18:58:25.60ID:kmV4BfBi
今年は予定通り9月末になりそうかな
0788名無し組垢版2023/09/15(金) 09:51:29.94ID:7R84TN73
合格!!
0790名無し組垢版2023/09/15(金) 10:01:05.98ID:XPdvBFpj
29で合格!
1発合格はめっちゃ嬉しい!
0791名無し組垢版2023/09/15(金) 10:52:07.63ID:UbyU0S6c
30で不合格…。かなりショックです
0792名無し組垢版2023/09/15(金) 12:07:33.16ID:ru3lVWg9
32問不合格
0793名無し組垢版2023/09/15(金) 12:31:09.52ID:313AcH5a
24問で合格。うれしいけどまじか。。
去年は30問で落ちたのに。
0794名無し組垢版2023/09/15(金) 13:00:14.73ID:/yh+lL9Q
26で不合格!
記述ちゃんと練習して次臨もう
0795名無し組垢版2023/09/15(金) 14:27:34.55ID:/EtBa7rL
28で不合格。
でも、足りない所は浮き彫りになったから収穫だ
来年は合格する。
合格した皆さんはおめでとうございます!
尊敬します。
0796名無し組垢版2023/09/15(金) 15:25:46.17ID:XQY8L52M
お疲れした

4択は足切りだと思う

記述が診断士レベルに達しているかどうかだよね

ゆっくり休んで、また頑張って

諦めずに頑張れ

応援してるぜ

俺も技術士頑張るよ
0797名無し組垢版2023/09/15(金) 16:44:10.74ID:NQF3Q7pD
755です。合格してました。
28/40はまずまずとして、論文に的外れなこと書いて正直諦め半分でしたが…
0798名無し組垢版2023/09/15(金) 18:30:30.96ID:/EtBa7rL
小論文土木選択で合格された方はお手数ですが、ABの変状理由と調査、対策を教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0799名無し組垢版2023/09/15(金) 19:08:27.01ID:Duk1tEvj
小論文土木で合格しました。
択一は27/40です。
変状原因
A:横断勾配により凍結防止剤に含まれる塩化物イオン侵入によるシース管、PC線の腐食
B:間詰コンクリートと主桁際への漏水による腐食
Aの調査
シース内グラウト未充填個所の調査:CCDカメラによる内部観察
シース管内のPC線破断調査:漏洩磁束法を用いる
主桁の塩化物イオン濃度調査:コア採取による電位差滴定法
構造物の耐荷力確認:載荷試験
対策
主桁:@橋梁の下が道路のため第三者被害防止で断面修復
   A腐食因子侵入経路である水路を断つための橋面防水
   B早急なPC線の腐食防止のため、亜硝酸リチウム含有のグラウト最充填
床版:@橋梁の下が道路のため第三者被害防止で断面修復
   A腐食因子侵入経路である水路を断つための橋面防水
   BPC線の腐食は見られないが、未充填のため含有のグラウト最充填
・・・という内容で文章を書きました。
0800名無し組垢版2023/09/15(金) 19:25:08.18ID:v/VLE/Rs
29/40で合格した者です。参考までに私の記述を以下に示します(一部記憶が曖昧)。

[問1]AおよびB共に塩害。AはPC鋼材に沿ったもの、Bはかぶりコンクリートの剥落であるため。防水工が無く凍結防止剤を多量に含む水が上縁定着部および間詰コンクリートより侵入して鋼材腐食が進行。
[問2]@原因を特定するための塩分侵入経路の把握→目視確認(定着部および橋面)、A鋼材の品質確認→一部はつり取り(シース部)腐食量調査、必要に応じて抜き取り引張試験、Bコンクリートの品質確認→塩分量調査、圧縮試験、ヤング係数および中性化深さの測定、C構造安全性を確認するため、上載荷重を設置してたわみの測定。
[問3]主桁:耐久性確保のため@断面修復工およびA電気防食工法、今後の劣化の進展を防止するためBPC定着部の取替および排水溝を設置。横桁:@耐久性確保のため断面修復工法、A今後の劣化を防止するため橋面防水工の設置、B第三者被害を防止するために床版下面にシートを設置。

上記のように上長な文章で記述しましたが、受かってました。キーワードが盛り込まれていたからとも思います。しかし、今回は4つ、3つ、3つ記せと文章が収まりにくかったですね。前年に受かった同期に「コンクリート指南」の模範解答を見せたら、自分が書いたのと全然違うと言ってました。協会にはキーワードくらいは教えて欲しいですね。
0801名無し組垢版2023/09/16(土) 06:52:25.72ID:QVnBegiz
建築選択して受かった方はいないのでしょうか
そちらの解答も見てみたい
0802名無し組垢版2023/09/16(土) 07:53:56.59ID:S/AYZkiQ
799様
800様
ありがとうございました。
とても勉強になります。
来年の7月には私もお二人のレベルに到達できるように精進します。
コンクリート診断士としてのご活躍を祈念致します。
0803名無し組垢版2023/09/16(土) 09:42:28.04ID:t0cfaX6i
28/40、建築で合格しました
記述下記のようで不安でしたが。。
1.アルカリシリカ反応と推定。理由は亀甲状や主筋方向に沿ったひび割れの特徴、粗骨材に反応性鉱物を含む可能性がある安山岩を使用していること。
進行度合いの大きい順は@柱の面AA梁B柱の面BC壁。進行度合いが異なる理由は水の供給の度合いの違いによる。
2.原因を特定するための調査はコア採取によりアルカリシリカゲルをSEMで観察。対策を検討するための調査は、鉄筋の腐食の可能性について自然電位法。
3.著しいものの対策案は、ひび割れ注入後、亜硝酸リチウムによる表面被覆。軽微なものは、ひび割れ注入後、中性化抑制として表面被覆。
0804名無し組垢版2023/09/16(土) 18:55:31.43ID:LEAqbFgl
大阪は18%って高いなぁ
昔は14とかやったのに。
レベル下がったもんや
0805名無し組垢版2023/09/16(土) 19:02:17.36ID:59QTPAl5
>>803
大変参考になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
0806名無し組垢版2023/09/17(日) 12:49:55.75ID:JedpAS84
四択25で初回で合格しました。

文章としてはイマイチな記述かと思っていました。
しかし、論理は破綻させずに記述はしました。

聞かれたことに対して端的に解答する形式をとり、合格となりました。

対策を述べよ→〇〇をすることで、■■を行う。

という感じです。
ダラダラ文書で書いても読み手を考えると最適ではありません。

各参考書模範記述に頼るのは、あまり得策ではないかもしれません。
採点者が読みやすいか否かです。
まとまっていれば文字数は関係ないでしょう。
0807名無し組垢版2023/09/19(火) 08:06:55.12ID:iLElUgXL
31/40で合格しました。
論文は建築を選択しました。
記載内容的には、〜を一つあげよ、のところを複数あげていたりめちゃくちゃな所もありましたが、総じて推定理由、対策が正しかったのだと思います。
今まで読む専用でしたが、初めての書き込みしました。
ありがとうございました。
0808名無し組垢版2023/09/19(火) 23:54:30.32ID:Dac2N1rA
通知届いたー。ダメだった
0809名無し組垢版2023/09/20(水) 16:19:34.75ID:tURyozdJ
25点以下で合格した人いますか??
0811名無し組垢版2023/09/22(金) 10:16:59.35ID:???
717だけど、36/40で合格
記述内容は過去レス通りなので参考になれば
0814名無し組垢版2023/10/01(日) 14:41:52.19ID:hCgRVfA1
コンクリート技士を持っているが、現在は畑違いの事務系の仕事をしています。
診断士に興味あるけど、この資格だけで仕事するのは出来ますか?
施工管理や技術士も無いと現実的には無理ですか?
0815名無し組垢版2023/10/13(金) 18:36:23.98ID:l6iqhoCA
>>814
どの程度の畑違いかわからんが俺も文系出身の事務方(ゼネコン営業)で診断士だけ持ってる
取り敢えず営業として名刺に書くには箔がつくかなとは思う
技術系で行きたいなら施工管理か技術士は運転免許並みに必須になるのかな
0816名無し組垢版2023/10/13(金) 18:36:26.95ID:l6iqhoCA
>>814
どの程度の畑違いかわからんが俺も文系出身の事務方(ゼネコン営業)で診断士だけ持ってる
取り敢えず営業として名刺に書くには箔がつくかなとは思う
技術系で行きたいなら施工管理か技術士は運転免許並みに必須になるのかな
0818名無し組垢版2023/10/17(火) 14:56:40.34ID:qyzTdbcV
大丈夫だよ
0819名無し組垢版2023/10/17(火) 20:04:55.84ID:0bYnmHVD
今年2回目で受かりましたが、個人的には5年前の過去問がかなり有効でした。
択一問題もかなり安定しますし、記述もたくさん練習てきます。
0820名無し組垢版2023/12/26(火) 08:49:27.62ID:og2lwk7A
最近田舎の自治体でも盛んに発注されてきた橋梁補修を受注して行くに当たり、何か身につけておいた方が良いスキルってありますか?他社より飛び抜けた何かが欲しいと思って。
鉄筋探査、衝撃弾性波でひび割れ深さ・内部欠陥・部材の厚さ等測定したりは機器も手に入りやすく習得しやすそうですが、他には。
重要構造物新設の時は試験屋さんに頼んでますが、簡単で使用頻度が高いのは覚えてしまおうと思いまして。←甘く見ている訳ではない
発注者の仲良くなった監督員的には計画段階でそのような試験は済んでいるので施工者が試験することはないと言ってましたが、追加でココもってなった時は試験屋さんじゃん。
いちおうコンクリート診断士持ち。ペーパーですが。
0821名無し組垢版2023/12/27(水) 00:20:45.43ID:???
マジレスすると耐震補強や支承取替の施工ノウハウ
誰でもできる補修工事なんぞ今更なんのアドバンテージにもならん
たまにへぇボタン押してもらえるだけ
0822名無し組垢版2024/01/01(月) 20:57:34.58ID:???
この資格ってどうなの
名刺に記載してる人いるけど
0823名無し組垢版2024/01/23(火) 18:37:55.41ID:3rB/hJOa
皆さん勉強してますか?
いつから勉強します?
0824名無し組垢版2024/02/01(木) 10:16:53.68ID:qoais6gg
この資格勉強するための、良いYouTubeありますか?
0826名無し組垢版2024/02/11(日) 12:00:19.77ID:???
これより車両系でも取った方が良くないか?
0827名無し組垢版2024/02/16(金) 09:16:07.01ID:NzZD4biz
今年、コンクリート主任技士に合格しました。私は生コンに勤務しています。
診断士の勉強をするのに入門的な参考書は何がいいですか?
誰か、教えてください。
0828名無し組垢版2024/02/22(木) 20:23:15.99ID:???
日経BP社のコンクリート診断士試験合格指南をおすすめします
記述問題を丁寧に解説してて内容が充実してます
4ヶ月前からみっちりガンバればなんとかなるかも
0829名無し組垢版2024/02/27(火) 14:48:17.12ID:JFG4HjsN
四択問題では、どのような参考書がいいでしょうか?
0830名無し組垢版2024/02/27(火) 19:06:15.11ID:???
>>829
個人差があるので確実とは言えませんが、秀和システムのが過去問5年分で回答に対して解説があるので私は理解しやすいと感じました。
もし周りに受験される方がおられるのなら、貸し借りしたら良いと思います。
私は貸し借りして3冊分を勉強しました。
0831名無し組垢版2024/02/28(水) 07:58:46.04ID:PUDKQRTk
返信、ありがとうございます

地道に勉強をします
0833名無し組垢版2024/03/18(月) 21:42:47.69ID:???
コンクリート診断技術届いた
0834名無し組垢版2024/03/29(金) 23:38:58.34ID:BqMu8ZAS
去年の4択だけ以上にレベルが高いけど、今後はこれが普通になっていくのかな
0835名無し組垢版2024/04/01(月) 05:12:52.22ID:sknRf4Gt
確かに去年のは難しいね。
0836名無し組垢版2024/04/02(火) 21:15:56.69ID:qwchn+Js
去年受けて、4択7割超えたけどダメだった
小論文がクソだったんだと思います
今年は必ずリベンジします
0837名無し組垢版2024/04/06(土) 19:56:12.53ID:CDGWt6XV
>>836
記述だろうね〜
4択それだけ取れるなら、書ける材料はある
今年は、時間配分に気をつけて
記述に時間を使えるように
それだけでいいと思うよ
0838名無し組垢版2024/04/07(日) 22:42:36.90ID:???
7〜8割取って記述で落ちること2回。
何が正解かわからなくなってきた
0839名無し組垢版2024/04/10(水) 21:28:36.20ID:+CYaq0fZ
皆さん勉強の取り掛かりは
どのテキストからやってますか、
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況