>>458
ちょっとしたパソコンブームがあって、FDDで動くPC-98を買った人達が出てきてたんだけど、一太郎くらいしか使うことがなくて、設計事務所でも埃を被ってた。
当時のCADは、DynaCADとかDRACADが出るかどうかの時代。既製品のCADを買ってまで図面を描くという状況にはなかった。
そこで、暇な人がフリーのCADソフトを開発した。公務員だったかな?
癖のあるインターフェイスだけど、軽くで無料だから、FDDからFDDにコピーされて広まっていった。
パソコン通信のNIFTY-Serveも熱心なユーザーを作ることに貢献した。
残念ながら進化は止まり、ガラパゴスの住人を増やす羽目になっている。