汚台所の香具師も清潔キッチンの香具師も
掃除嫌いも掃除好きもまったり語れ
前スレ1より
料理をしたら必ずしなければいけない後片付け。
でも、何日も何週間も流しに皿やフライパンがあるのはなぜ?
食器を洗うのにカビキラーが必要なのはなぜ?
食べたらすぐ洗えばいいってわかってるけど、
つい後回しにしてしまう後片付け。
気持ちよく素早くやるための、みなさんの工夫を教えてください。
食器洗い機買えっていうの以外で。
前スレ★さっさと料理の後片付けできるようになる方法★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006979481/l50
探検
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぱくぱく名無しさん
2006/02/05(日) 23:14:36ID:7JAgQcmP0163ぱくぱく名無しさん
2008/05/06(火) 15:36:15ID:tRdZzFIT0 使わないものなら、たとえ使えそうでも捨てる勇気ってことか。
もったいないオバケが台所を汚して、
汚れを俺たちに食わせている。
もったいないオバケが台所を汚して、
汚れを俺たちに食わせている。
164ぱくぱく名無しさん
2008/05/07(水) 13:34:28ID:oaeeRtrh0 たまった汚れを取り除く方法
タイマーを15分かける
「今日は雑巾で拭く仕事だけ15分」とか
「今日は歯ブラシでこする仕事だけ15分」とか
「今日は石鹸で落ちる汚れだけ15分」など
他人から見たらバカにされそうな
低い目標を立てて実行する
タイマーが鳴ったら途中でも撤収
「自分偉い!嫌なことをよく頑張った!」
と褒めて好物の食べものなど与える
15分以上働かない約束なので気は楽だが
15分の仕事量というのは結構大きい
白いカルキやと酸化した油膜は残るが
全体にかなりこざっぱりする
タイマーを15分かける
「今日は雑巾で拭く仕事だけ15分」とか
「今日は歯ブラシでこする仕事だけ15分」とか
「今日は石鹸で落ちる汚れだけ15分」など
他人から見たらバカにされそうな
低い目標を立てて実行する
タイマーが鳴ったら途中でも撤収
「自分偉い!嫌なことをよく頑張った!」
と褒めて好物の食べものなど与える
15分以上働かない約束なので気は楽だが
15分の仕事量というのは結構大きい
白いカルキやと酸化した油膜は残るが
全体にかなりこざっぱりする
165ぱくぱく名無しさん
2008/05/07(水) 14:05:44ID:nfEdct4c0 【15分で】キッチンタイマー掃除法 3コマ【終わり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1206319027/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1206319027/
166ぱくぱく名無しさん
2008/05/07(水) 14:27:12ID:oaeeRtrh0 驚いた
みんな同じこと考えてんだ〜
みんな同じこと考えてんだ〜
167ぱくぱく名無しさん
2008/05/07(水) 16:41:56ID:GqR1Hakv0 自分が昔家庭教師をやっていたころ、
初期の生徒に勉強の習慣をつけるのに、
それと似たようなことをやらせてました。
30分タイマーで、数学・英語・物理(化学)の3つを毎日やれ、と
(準備時間除いて)
勉強できる奴って、頭がいいわけじゃなく、
単に「ある習慣」を繰り返しているだけなんですよね。
実際、成績並下の奴らが最終的に超有名大学に入れましたから、
多少成果はあったんじゃないかな。
習慣をつけてさえしまえば、後はエネルギーがいらないから、
>>164は結構効果的だと思います。
初期の生徒に勉強の習慣をつけるのに、
それと似たようなことをやらせてました。
30分タイマーで、数学・英語・物理(化学)の3つを毎日やれ、と
(準備時間除いて)
勉強できる奴って、頭がいいわけじゃなく、
単に「ある習慣」を繰り返しているだけなんですよね。
実際、成績並下の奴らが最終的に超有名大学に入れましたから、
多少成果はあったんじゃないかな。
習慣をつけてさえしまえば、後はエネルギーがいらないから、
>>164は結構効果的だと思います。
168ぱくぱく名無しさん
2008/06/09(月) 11:45:46ID:3CslAtgNO 一人暮らし(1K・廊下側にミニキッチンと風呂・トイレ)
なんだけど、毎日自炊してて、その都度溜めずに
洗ってるのに、家に帰ってくると台所周りが臭いorz
なんでかなぁ…
人を呼ぶのを躊躇ってしまいます。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
なんだけど、毎日自炊してて、その都度溜めずに
洗ってるのに、家に帰ってくると台所周りが臭いorz
なんでかなぁ…
人を呼ぶのを躊躇ってしまいます。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
169ぱくぱく名無しさん
2008/06/09(月) 11:57:08ID:Hn3en+ci0 ↑の人毎日自炊してて偉いねぇ〜☆
きっと毎日自炊してるとどうしても臭いって染み付いちゃうよね。
私も良く韓国料理とかアジア的な臭いのきつめのご飯作ったりしてるので
臭いきになってたけど、ためしに置き方ファブリーズおいたら帰ってきた
時に匂わなかったから今キッチンに二つおいてます。
ファブの回し者とかじゃないけどw結構いいよ
きっと毎日自炊してるとどうしても臭いって染み付いちゃうよね。
私も良く韓国料理とかアジア的な臭いのきつめのご飯作ったりしてるので
臭いきになってたけど、ためしに置き方ファブリーズおいたら帰ってきた
時に匂わなかったから今キッチンに二つおいてます。
ファブの回し者とかじゃないけどw結構いいよ
170ぱくぱく名無しさん
2008/06/09(月) 12:34:07ID:1yiVgOyH0 >>168
配水管から臭いが上がってきてるのかも。
排水口のカゴの下にある、「円筒形の茶碗を引っくり返したようなモノ」と水で配水管を塞いでるはずだから、それを綺麗に。
(コレが配水管から悪臭や逆流を防ぐトラップ)
シンク下でパイプが曲がってるなら、そこにも汚水が溜まるので、市販のパイプ洗剤で、配水管の掃除も。
あと、シンク周りの水は拭き取って乾燥させれば、臭いの発生源は無くなるはず。
頑張って〜!
配水管から臭いが上がってきてるのかも。
排水口のカゴの下にある、「円筒形の茶碗を引っくり返したようなモノ」と水で配水管を塞いでるはずだから、それを綺麗に。
(コレが配水管から悪臭や逆流を防ぐトラップ)
シンク下でパイプが曲がってるなら、そこにも汚水が溜まるので、市販のパイプ洗剤で、配水管の掃除も。
あと、シンク周りの水は拭き取って乾燥させれば、臭いの発生源は無くなるはず。
頑張って〜!
172ぱくぱく名無しさん
2008/06/12(木) 11:49:14ID:mFDzm7lnO173ぱくぱく名無しさん
2008/07/12(土) 12:20:10ID:A757YnpG0 age
174ぱくぱく名無しさん
2008/07/17(木) 14:02:34ID:hVpptctwO 台所にヘドロのような物で詰まり、水が中々流れなかったけど、洗った!
台所全体にもあったヘドロも皆綺麗にしたー(*゚∀゚)
洗剤なんて使わずに、トイレットペーパー2巻き使って丹念に取ったよ!
眩しいくらいに綺麗なったよ(*゚∀゚)キャー
台所全体にもあったヘドロも皆綺麗にしたー(*゚∀゚)
洗剤なんて使わずに、トイレットペーパー2巻き使って丹念に取ったよ!
眩しいくらいに綺麗なったよ(*゚∀゚)キャー
175ぱくぱく名無しさん
2008/07/17(木) 20:44:32ID:lSkhh7HZ0 よくがんばった!
感動した!!
おめでとう!!
でもたまには掃除してやろうな。
感動した!!
おめでとう!!
でもたまには掃除してやろうな。
176ぱくぱく名無しさん
2008/07/17(木) 21:10:37ID:BVz4I+ahO 一週間に一回はスポンジタワシ水切り配管ハイター除菌する!
177ぱくぱく名無しさん
2008/07/17(木) 23:42:30ID:hVpptctwO エッヘン(*゚ー゚*)
178ぱくぱく名無しさん
2008/07/25(金) 14:29:16ID:5Y+s9YlH0 よくあるタイプの白い重いまな板ってどう洗うのが良いの?
いつもはスコッチブライトのスポンジと白いキュキュット+重曹で
ゴシゴシしてるんだけど、なかなかヌメリが落ちない
キッチンハイター使うと完璧なんだけど…
いつもはスコッチブライトのスポンジと白いキュキュット+重曹で
ゴシゴシしてるんだけど、なかなかヌメリが落ちない
キッチンハイター使うと完璧なんだけど…
179ぱくぱく名無しさん
2008/08/02(土) 22:36:46ID:zCf92AqT0 ステンレスシンクが錆びてしまった・・
ホーミング使っても完全には取れないんだがどうすればいいだろう
ホーミング使っても完全には取れないんだがどうすればいいだろう
180ぱくぱく名無しさん
2008/08/02(土) 23:09:45ID:qCIE70Sg0 この間テレビで、お掃除のプロの人が
錆にはケチャップ塗ってこすると落ちるってやってたよ。
もうすでにホーミング使った後だと
落ちないかもしれないけど、一度試してみたら?
リコピンがいいらしい。ケチャップだと生のトマトよりも
リコピンが凝縮されてるからいいって言ってた。
錆にはケチャップ塗ってこすると落ちるってやってたよ。
もうすでにホーミング使った後だと
落ちないかもしれないけど、一度試してみたら?
リコピンがいいらしい。ケチャップだと生のトマトよりも
リコピンが凝縮されてるからいいって言ってた。
181ぱくぱく名無しさん
2008/09/12(金) 19:38:39ID:gi//2khJO >>178私自身はヌメリは感じてないんだけど、食材の色素?っていうのかな
とにかく色が付くのが気になって白いまな板は毎日ハイター。
桶かボールに水+ハイター入れて、その日使った白いセラミック製の包丁や
皮剥き器なんかを数分付けて→次はガラス製やプラ製、陶器製品などを
また数分付けて洗ってから、最後はその日使った布巾をまな板にかけて
付け置き。
とにかく色が付くのが気になって白いまな板は毎日ハイター。
桶かボールに水+ハイター入れて、その日使った白いセラミック製の包丁や
皮剥き器なんかを数分付けて→次はガラス製やプラ製、陶器製品などを
また数分付けて洗ってから、最後はその日使った布巾をまな板にかけて
付け置き。
182ぱくぱく名無しさん
2008/10/02(木) 16:14:49ID:RLNO8Vkz0 除菌というか滅菌ならこれが一番使った中ではよかったっす。
ttp://flora-japan.co.jp/SHOP/F00142.html
ttp://flora-japan.co.jp/SHOP/F00142.html
183ぱくぱく名無しさん
2008/10/17(金) 01:07:40ID:GMi2bgmu0 >>181
毎日ハイターは偉いね
毎日まな板にアルコールスプレーしてるけど
それだけだと色素とかヌルヌルが取れないから気持ち悪い
重曹+クエン酸も試したけど効果ないし
調理器具とかが衛生的に保たれてるって実感て大事だよね
見習って毎日ハイターにしようかな
毎日ハイターは偉いね
毎日まな板にアルコールスプレーしてるけど
それだけだと色素とかヌルヌルが取れないから気持ち悪い
重曹+クエン酸も試したけど効果ないし
調理器具とかが衛生的に保たれてるって実感て大事だよね
見習って毎日ハイターにしようかな
184ぱくぱく名無しさん
2009/01/27(火) 08:26:24ID:yDLOvdk9O 一昨日イカ大根を作ったんだけど昨日鍋を洗ったらテンテン模様のような焦げ付きが鍋底に……
多分イカの焦げだと思うんだけど、誰か落とし方知ってる方いませんか…?
多分イカの焦げだと思うんだけど、誰か落とし方知ってる方いませんか…?
185ぱくぱく名無しさん
2009/01/27(火) 13:19:44ID:syfzLOP00 重曹をふりかけて、くしゃくしゃにしたラップでこする
186ぱくぱく名無しさん
2009/02/05(木) 21:28:28ID:sBpY/S/50 あああ
187ぱくぱく名無しさん
2009/02/08(日) 03:51:22ID:02vut2OgO たん
188 ◆YuJThd6kP.
2009/02/14(土) 02:45:17ID:hG7dn2kP0 毎日やらないとだめ
189ぱくぱく名無しさん
2009/02/15(日) 05:41:15ID:6kp8sSQZ0190ぱくぱく名無しさん
2009/02/18(水) 16:31:44ID:Jqe8mwWA0 まな板はやっぱり塩素消毒(ハイター)
サラダものは使う前に包丁と共にスプレーでアルコール消毒
サラダものは使う前に包丁と共にスプレーでアルコール消毒
191ぱくぱく名無しさん
2009/03/02(月) 03:41:05ID:1SXR6V4X0 >>清潔キッチンの香具師も
冷蔵庫をもう一台買って
いつも使う食器を収納してる
ゴキブリも雑菌も関係なように思う、の、だがなぁ。
冷蔵庫をもう一台買って
いつも使う食器を収納してる
ゴキブリも雑菌も関係なように思う、の、だがなぁ。
192ぱくぱく名無しさん
2009/03/02(月) 06:50:00ID:YF3yQyRrO バイト先の厨房で使ってるようなアルコールスプレーが欲しいんだが
スーパーじゃ見た事がない…薬局行けば置いてるもんかな?
スーパーじゃ見た事がない…薬局行けば置いてるもんかな?
194ぱくぱく名無しさん
2009/03/02(月) 10:29:34ID:YF3yQyRrO195ぱくぱく名無しさん
2009/03/02(月) 10:39:58ID:qb6d1iws0196ぱくぱく名無しさん
2009/03/02(月) 15:51:17ID:YF3yQyRrO197ぱくぱく名無しさん
2009/03/03(火) 04:52:50ID:h4pgiy3M0 コンタクトレンズ用品としても売ってるな
198ぱくぱく名無しさん
2009/03/03(火) 22:31:35ID:iPLm6c0k0 香具師とか言ってるやつまだいたんだ
199ぱくぱく名無しさん
2009/03/04(水) 08:48:58ID:CxLyaQIU0 洗うのがラクな鍋、大変な鍋ってあるよね?
自分的には、中華なべは底を洗う動作のままで全部洗えるからラク。
垂直の立ち上がりが深い鍋ほど、洗うのが大変な気がする。
ガシガシ洗ったら、ひびが入ってしまうようなもろい陶器だと神経を使うから大変。
「洗いやすさ」という観点で、調理器具を揃えるのもひとつの作戦かもしれませんね。
自分的には、中華なべは底を洗う動作のままで全部洗えるからラク。
垂直の立ち上がりが深い鍋ほど、洗うのが大変な気がする。
ガシガシ洗ったら、ひびが入ってしまうようなもろい陶器だと神経を使うから大変。
「洗いやすさ」という観点で、調理器具を揃えるのもひとつの作戦かもしれませんね。
200ぱくぱく名無しさん
2009/03/04(水) 10:24:27ID:DFi3SnvhO デザイン重視で洗う事考えてなさそうなのは買う気しないよな
皿も器具もシンプルな方が衛生的だし食器棚が見映えすると思う
皿も器具もシンプルな方が衛生的だし食器棚が見映えすると思う
201ぱくぱく名無しさん
2009/03/20(金) 13:33:48ID:vdIbQUiq0 201
202ぱくぱく名無しさん
2009/04/08(水) 17:10:10ID:AcTL1Qts0 後片付けさえなければ自炊できるのに・・・。
よく10分でお弁当とかあるけど
片付けいれたら倍の時間かかるやん。
そういうのも手際よくやれる手順の本も出してほしい。
よく10分でお弁当とかあるけど
片付けいれたら倍の時間かかるやん。
そういうのも手際よくやれる手順の本も出してほしい。
203ぱくぱく名無しさん
2009/04/08(水) 20:37:16ID:9XO9VKNh0 >>202
鍋をいくつも引っ張り出さずに、ひとつの鍋で順番に作るようにすると洗い物が
すごく減るよ。
例えば、インスタントラーメンで中華なべでゆでて作ったら器に入れて
そのままその中華なべで野菜を炒めて上に載せる。とか。
それで、鍋が熱いうちにシンクでジャーっと洗って、コンロに載せて火をつけて乾かせば。
食べる時には、器以外の後片付けは終わってるじゃん?
鍋をいくつも引っ張り出さずに、ひとつの鍋で順番に作るようにすると洗い物が
すごく減るよ。
例えば、インスタントラーメンで中華なべでゆでて作ったら器に入れて
そのままその中華なべで野菜を炒めて上に載せる。とか。
それで、鍋が熱いうちにシンクでジャーっと洗って、コンロに載せて火をつけて乾かせば。
食べる時には、器以外の後片付けは終わってるじゃん?
205ぱくぱく名無しさん
2009/04/09(木) 09:52:20ID:YYOAyYJf0 >>204
ラーメンにのせる野菜炒めなんて、15秒程度でしょ?
先に野菜炒めておいたら、お湯が沸くまでの時間を含めて4〜5分も野菜炒めが放置されて
クタクタになっちゃうよ。
麺のあとに炒めるから、片栗粉とかでトロミもつけられる。
ラーメンにのせる野菜炒めなんて、15秒程度でしょ?
先に野菜炒めておいたら、お湯が沸くまでの時間を含めて4〜5分も野菜炒めが放置されて
クタクタになっちゃうよ。
麺のあとに炒めるから、片栗粉とかでトロミもつけられる。
206ぱくぱく名無しさん
2009/04/09(木) 16:29:05ID:ZqVBXbV/0 さめちゃうよ
207ぱくぱく名無しさん
2009/04/10(金) 13:08:28ID:rRMkS+r+0 麺茹で用の鍋と、フライパンで具炒めて、後のスープはポットのお湯にしたら?
208ぱくぱく名無しさん
2009/04/11(土) 07:18:50ID:HLf2zYO80 具はレンチンでいいんじゃね?
209ぱくぱく名無しさん
2009/04/18(土) 07:41:57ID:P0yM0qxK0 鍋や皿に食べ物を残さない、食器を重ねたりして無駄に汚さない、汚れの質によって扱いを変える
洗い物が苦手な人って、何も考えずに適当にやってるから駄目なんだよ
洗い物が苦手な人って、何も考えずに適当にやってるから駄目なんだよ
210ぱくぱく名無しさん
2009/04/18(土) 16:17:26ID:zvQVuZhNO うちの台所、いつもすえた匂いがしますが掃除をキチンとすれば解決するんですか?
いっつも臭い。生ゴミ臭じゃなく、なんかこう「すん」みたいな匂い。
いっつも臭い。生ゴミ臭じゃなく、なんかこう「すん」みたいな匂い。
211ぱくぱく名無しさん
2009/04/18(土) 21:55:52ID:tdiQBerf0 「すん」って、なんだろう?
うちは、流しのゴミ受けに生ごみを流さず。フタのできる器に生ごみを入れてフタをしておき。
少したまるたびに、薄いビニール袋に入れて口をしばって、生ごみ箱に捨てる。というようにしてから
台所の空気がぐーんとに爽快になった。
うちは、流しのゴミ受けに生ごみを流さず。フタのできる器に生ごみを入れてフタをしておき。
少したまるたびに、薄いビニール袋に入れて口をしばって、生ごみ箱に捨てる。というようにしてから
台所の空気がぐーんとに爽快になった。
212210
2009/04/18(土) 22:57:36ID:zvQVuZhNO >>211
「すん」はわかりづらいよねスマソ。
腐った匂いではなく古臭い匂いがする。油かな?と思い今日台所を大掃除してみた。
少しはマシになったような気がするけど、料理したあと毎回どこを掃除したらいいんだろう?
ちなみに生ゴミは小さい袋にいれて冷凍してます。かなり抵抗あるけど。
「すん」はわかりづらいよねスマソ。
腐った匂いではなく古臭い匂いがする。油かな?と思い今日台所を大掃除してみた。
少しはマシになったような気がするけど、料理したあと毎回どこを掃除したらいいんだろう?
ちなみに生ゴミは小さい袋にいれて冷凍してます。かなり抵抗あるけど。
213ぱくぱく名無しさん
2009/04/20(月) 22:16:58ID:AR0rScIZ0 普通、生ゴミを三角コーナーとかに捨てるのってどうして?
ビニル袋に直接すてればいいじゃん。
普通、食器の洗い物を、水おけに浸すのはどうして?
食器は食いおわったら、すぐにトイレットペーパーでふき取る。鍋も同じ。
汚れたペーパーはビニル袋にすてる。
あとは、軽く洗剤と水ですすぐだけ。
うちのキッチンは全然汚れない。タワシも綺麗なまま。
なぜ、キッチンをわざわざ汚くする人がいるのか、理解できない。
ビニル袋に直接すてればいいじゃん。
普通、食器の洗い物を、水おけに浸すのはどうして?
食器は食いおわったら、すぐにトイレットペーパーでふき取る。鍋も同じ。
汚れたペーパーはビニル袋にすてる。
あとは、軽く洗剤と水ですすぐだけ。
うちのキッチンは全然汚れない。タワシも綺麗なまま。
なぜ、キッチンをわざわざ汚くする人がいるのか、理解できない。
214ぱくぱく名無しさん
2009/04/21(火) 01:28:30ID:GDGF25kRO ラーメンのねぎやら野菜のカスが含まれた残り汁なんかも直接ビニール袋に捨てるの?
あとトイレットペーパーもったいなくない?納豆ご飯の茶碗とか大変そう
あとトイレットペーパーもったいなくない?納豆ご飯の茶碗とか大変そう
215ぱくぱく名無しさん
2009/04/21(火) 14:13:07ID:4JyWNEcr0216ぱくぱく名無しさん
2009/04/21(火) 20:01:12ID:mxPHUyxW0218ぱくぱく名無しさん
2009/04/28(火) 11:30:52ID:RHRQHflI0 恐ろしいはなしをひとつ・・・。
水有りの片面焼きグリルを使っていた。
これ、ものを焼くたんびに焼き物の油とか落ちたカスを洗わなきゃだめなんだよね。
あるとき、水も油もカスもそのままにして一ヶ月ほど放置したわけだ。
で、焼く物があったので久しぶりにグリルの取っ手をひっぱってみた。
その水を張ったグリルの皿に細い幼虫が一面うようよ蠢いていた。
おそらく百匹じゃきかない数だったろう。
何の幼虫かはわからないが、身の毛がよだってしまったのでした。
そのグリルはすぐさま廃棄処分にしました。
今は水無しのグリルで、ちゃんと焼き終わったあとは清掃しています。
水有りの片面焼きグリルを使っていた。
これ、ものを焼くたんびに焼き物の油とか落ちたカスを洗わなきゃだめなんだよね。
あるとき、水も油もカスもそのままにして一ヶ月ほど放置したわけだ。
で、焼く物があったので久しぶりにグリルの取っ手をひっぱってみた。
その水を張ったグリルの皿に細い幼虫が一面うようよ蠢いていた。
おそらく百匹じゃきかない数だったろう。
何の幼虫かはわからないが、身の毛がよだってしまったのでした。
そのグリルはすぐさま廃棄処分にしました。
今は水無しのグリルで、ちゃんと焼き終わったあとは清掃しています。
219ぱくぱく名無しさん
2009/04/28(火) 11:40:50ID:tgiwVxEBO >>218
昼飯前にこんなん見せるなバカァァァァァ!!!!
昼飯前にこんなん見せるなバカァァァァァ!!!!
220ぱくぱく名無しさん
2009/04/29(水) 10:59:43ID:XOnSPdlP0 >>203
ウチと一緒だw
まず電気ポットの再沸騰スイッチON。
ラーメンの袋を開け粉末スープ等々の中身を小皿に出しとく。
チンチンの中華鍋で野菜炒め10秒。
熱湯と粉末スープとラーメンを放り込んで蓋する。
野菜くず捨てて包丁とまな板拭いて丼出して待つ。
麺がほぐれたら化粧油してコンロ止めずに丼へ。
空いた中華鍋を流水で束子で2秒こすって再びコンロ。
丼を食卓にもってってからコンロ止めて空焼き終了。
ミルクパンで鍋のまま食べてた時代より早くて旨くて片付けも簡単w
ウチと一緒だw
まず電気ポットの再沸騰スイッチON。
ラーメンの袋を開け粉末スープ等々の中身を小皿に出しとく。
チンチンの中華鍋で野菜炒め10秒。
熱湯と粉末スープとラーメンを放り込んで蓋する。
野菜くず捨てて包丁とまな板拭いて丼出して待つ。
麺がほぐれたら化粧油してコンロ止めずに丼へ。
空いた中華鍋を流水で束子で2秒こすって再びコンロ。
丼を食卓にもってってからコンロ止めて空焼き終了。
ミルクパンで鍋のまま食べてた時代より早くて旨くて片付けも簡単w
221ぱくぱく名無しさん
2009/05/12(火) 19:29:15ID:BJoeIMyb0222んはあ〜 ◆FHMFbamcTc
2009/05/31(日) 12:35:00ID:Oeq2G5ck0 。 。
_ ノ_ノ ___
/ / ゚ Д゚) /\ 222
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/
| ..|/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ノ_ノ ___
/ / ゚ Д゚) /\ 222
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/
| ..|/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
223ぱくぱく名無しさん
2009/07/05(日) 22:30:58ID:Q41vbAHtO 掃除が嫌で最近料理したくない…
食べ物って一番汚れるんだよね
食べ物って一番汚れるんだよね
224ぱくぱく名無しさん
2009/07/06(月) 00:05:15ID:peku/uxh0 料理しないとキッチンはいつもキレイにしてられるもんね
225ぱくぱく名無しさん
2009/07/06(月) 13:25:06ID:MmpJIcdX0 キッチンの掃除大嫌いだから、和食しか作らない。
揚げ物や炒め物は週一程度。普段は煮物や和え物。
掃除は簡単だし、洗剤も節約できるし、痩せたし、なんかいいことばっかり。
揚げ物や炒め物は週一程度。普段は煮物や和え物。
掃除は簡単だし、洗剤も節約できるし、痩せたし、なんかいいことばっかり。
226ぱくぱく名無しさん
2009/07/20(月) 10:36:36ID:Vq94DMGQ0 >>225
油を使う料理をしないことで、片付けはすごくラクになるね。
日本で戦前?だかは、食事のあとに食器をいちいち洗うことはほとんどしなかったんだって。
食べ終わったら、お茶入れてぐるぐるかきまぜて飲んでおしまい。
あとはそのまま片付けられる。
それもこれも、油をたくさん使った料理がほとんどなかったからなんだよね。
油を使う料理をしないことで、片付けはすごくラクになるね。
日本で戦前?だかは、食事のあとに食器をいちいち洗うことはほとんどしなかったんだって。
食べ終わったら、お茶入れてぐるぐるかきまぜて飲んでおしまい。
あとはそのまま片付けられる。
それもこれも、油をたくさん使った料理がほとんどなかったからなんだよね。
227ぱくぱく名無しさん
2009/07/21(火) 13:48:40ID:r00nkv0V0 食器洗うのは家庭によって3日に一回とか、ひと月に3回程度だったらしいね。
初めて聞いたとき衝撃だった。きたねーって。
でも洗濯機も掃除機も無い時代、
日中は野良仕事に追われて子沢山のお母さんはそれで精一杯だったろうな。
うちも油モノあんまり作らないから食器や調理器具はすすぐだけだわ。
片付けに手間かからなくなった分、ぬか漬け始めたり塩辛仕込んでみたりする余裕ができたよ。
初めて聞いたとき衝撃だった。きたねーって。
でも洗濯機も掃除機も無い時代、
日中は野良仕事に追われて子沢山のお母さんはそれで精一杯だったろうな。
うちも油モノあんまり作らないから食器や調理器具はすすぐだけだわ。
片付けに手間かからなくなった分、ぬか漬け始めたり塩辛仕込んでみたりする余裕ができたよ。
228ぱくぱく名無しさん
2009/07/21(火) 19:55:11ID:A9KQjGRh0 油コテコテ料理を使わないと、
洗剤をほぼ使わずに済むのが、なんとも精神衛生上いいんだよね。これが。
洗剤をほぼ使わずに済むのが、なんとも精神衛生上いいんだよね。これが。
229ぱくぱく名無しさん
2009/08/18(火) 11:50:26ID:UcXb+/G80 たとえばどんな料理作ってんの?
魚でも油出るから野菜ばかり?
魚でも油出るから野菜ばかり?
230ぱくぱく名無しさん
2009/09/08(火) 23:09:33ID:ksVQUZwS0 野菜も結構、油を持っているよ。
231ぱくぱく名無しさん
2009/09/10(木) 19:36:16ID:KOuwUp6P0 油それほど使わずに作っても、スネ肉とかをじくり煮込んだのは相当油出るもんな。
鍋洗う時とか、ギトギトだもんな。
昔の人は、肉料理は食べなかった。ってことなのかな?
鍋洗う時とか、ギトギトだもんな。
昔の人は、肉料理は食べなかった。ってことなのかな?
232ぱくぱく名無しさん
2009/09/10(木) 21:22:20ID:TRWf4pjyO 鍋についた煮物とかの油は洗うのに苦にはならないが、炒めものした後のふらいぱんはでかいだけにめんどくさい。
そして、フッ素樹脂加工が劣化したふらいぱんにこびりついた代物が(゚-゚)。。キツい。
フッ素樹脂加工はげんなよ。
そして、フッ素樹脂加工が劣化したふらいぱんにこびりついた代物が(゚-゚)。。キツい。
フッ素樹脂加工はげんなよ。
233ぱくぱく名無しさん
2009/09/11(金) 00:14:46ID:ubDxrOnG0 食器洗い洗剤じゃなくって、ジョンソンのマジックリンなどを使うと油汚れ
が簡単に落ちるよ。夜に、おもいっきし、マジックリンをかけておけば、朝
に、食器洗い洗剤で洗えば、普通は充分きれいになるよ。
が簡単に落ちるよ。夜に、おもいっきし、マジックリンをかけておけば、朝
に、食器洗い洗剤で洗えば、普通は充分きれいになるよ。
234ぱくぱく名無しさん
2009/09/12(土) 22:01:47ID:AxGRpj3P0 ギトギトの油汚れは
使い捨て布(古いTシャツとかタオルとか切っておく)でぬぐってから洗えば
普通の洗い方で綺麗になる。
使い捨て布(古いTシャツとかタオルとか切っておく)でぬぐってから洗えば
普通の洗い方で綺麗になる。
235ぱくぱく名無しさん
2009/09/13(日) 08:24:39ID:X0EiDsph0 トイレットペーパーじゃだめなの?
236ぱくぱく名無しさん
2009/09/13(日) 13:12:30ID:gaCpRDZc0 中華鍋に買い換えりゃいいのに。
237ぱくぱく名無しさん
2009/09/14(月) 01:17:53ID:eu23Y0za0 家にガスが無かったりすると、中華なべはお手上げ。
238ぱくぱく名無しさん
2009/09/28(月) 16:11:51ID:WiT652760 うちだけ?
弁当箱の隅やパッキンにいつのまにかこびりつく原因不明の汚れ
一体何なんだろう・・・?
爪で擦ってやっと取れる位頑固。どうやったら簡単に取れるんでしょうか?
弁当箱の隅やパッキンにいつのまにかこびりつく原因不明の汚れ
一体何なんだろう・・・?
爪で擦ってやっと取れる位頑固。どうやったら簡単に取れるんでしょうか?
239ぱくぱく名無しさん
2009/09/28(月) 16:22:39ID:PE+o6O7W0240238
2009/09/28(月) 16:52:13ID:WiT652760241238
2009/09/28(月) 19:57:13ID:WiT652760243ぱくぱく名無しさん
2010/02/13(土) 19:12:57ID:Kz8LIptZ0 最後はこれで消毒
http://shopyorozuyatop.web.fc2.com/
http://shopyorozuyatop.web.fc2.com/
244ぱくぱく名無しさん
2010/02/14(日) 09:08:20ID:vPIX0Lo70 a
245ぱくぱく名無しさん
2010/05/08(土) 17:25:17ID:yMiCKta7P246ぱくぱく名無しさん
2010/10/25(月) 11:14:21ID:EZS8djA50 料理研究家が自著で「布巾を洗濯機で洗う」って書いてると
どうにも気になって仕方ない。
食器や調理器具(鍋やボウルなど)を拭く布巾を洗濯機で洗うのは抵抗があるので。
自分が神経質過ぎるんだろうか?「布巾を洗濯機で洗う」って普通?
どうにも気になって仕方ない。
食器や調理器具(鍋やボウルなど)を拭く布巾を洗濯機で洗うのは抵抗があるので。
自分が神経質過ぎるんだろうか?「布巾を洗濯機で洗う」って普通?
247ぱくぱく名無しさん
2010/10/27(水) 19:36:22ID:3UgE96U90 普通に洗濯機で選択してるけど?
手洗いしてるの?
手洗いしてるの?
248ぱくぱく名無しさん
2010/10/31(日) 16:34:32ID:9BAgj+zm0 >>246だけど、ボウルに台所用漂白剤(粉末酸素系)を溶かし、
布巾を浸して(30分くらい)その後すすいでる。
で、南側の窓辺に干して乾かす。
小林カツ代さんも「靴下や下着と一緒じゃなければ、洗濯機で洗ってもいい」
とハッキリ書いてたし、普通は洗濯機を使うものなのかな?
布巾を浸して(30分くらい)その後すすいでる。
で、南側の窓辺に干して乾かす。
小林カツ代さんも「靴下や下着と一緒じゃなければ、洗濯機で洗ってもいい」
とハッキリ書いてたし、普通は洗濯機を使うものなのかな?
249ぱくぱく名無しさん
2010/11/01(月) 08:39:30ID:nUUzb9U00 布巾を洗濯機で洗うかどうかっつーのは
既女板でも荒れる話題だよ。
どんな方法で洗おうが、本人がよければそれでよし。
既女板でも荒れる話題だよ。
どんな方法で洗おうが、本人がよければそれでよし。
250ぱくぱく名無しさん
2010/11/10(水) 23:13:29ID:PKSLfRPJ0 「布巾を洗濯機で洗う」
たしかにあんまり 外で人には言いにくい。
が、洗濯機で洗うようになってからは
漂白剤も毎回入れていつも真っ白だし
心置きなく一度の片付けに5枚も6枚も使えるようになった。
たしかにあんまり 外で人には言いにくい。
が、洗濯機で洗うようになってからは
漂白剤も毎回入れていつも真っ白だし
心置きなく一度の片付けに5枚も6枚も使えるようになった。
251ぱくぱく名無しさん
2011/02/18(金) 17:48:46ID:Z6FyfhfRO ほしゅ
252ぱくぱく名無しさん
2011/02/21(月) 22:08:41.51ID:neoxz3DvO253ぱくぱく名無しさん
2011/04/26(火) 17:38:33.59ID:Ww6EafIm0 レンジ周りの油汚れだけど、リンレイの換気扇クリーナーはお勧めだよ。
マメに重曹やマジックリンで綺麗にしてる人向けではないけど、
たまにしか掃除できない人には大分労力が減ると思うな。
性能は業務用に近い感じでかなり強力なので手袋は必要。
自分は手荒れしないんでそのまま使ってるけど、
手の表面がすべすべになりすぎるので表皮が若干
溶けてるかもしれない。
スプレーと液体があるけど自分の場合普段はスプレー
を使ってて、年末の大掃除の時には液体を購入してる。
マジックリンが不満な方にはお勧め。
マメに重曹やマジックリンで綺麗にしてる人向けではないけど、
たまにしか掃除できない人には大分労力が減ると思うな。
性能は業務用に近い感じでかなり強力なので手袋は必要。
自分は手荒れしないんでそのまま使ってるけど、
手の表面がすべすべになりすぎるので表皮が若干
溶けてるかもしれない。
スプレーと液体があるけど自分の場合普段はスプレー
を使ってて、年末の大掃除の時には液体を購入してる。
マジックリンが不満な方にはお勧め。
254ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 02:33:08.21ID:bQH/lC3DO キッチン用アルコール除菌スプレーとか
リビングクリーナーとかを使って、キッチンやテーブルを拭くと
毎回、臭くなるんです。水が腐った匂いで
もしかしたら古くなってるのかと、新しいのを買って使っても
やっぱり雑巾みたいな臭いがプンプン
私だけでしょうか?何か使い方が悪いのかな
リビングクリーナーとかを使って、キッチンやテーブルを拭くと
毎回、臭くなるんです。水が腐った匂いで
もしかしたら古くなってるのかと、新しいのを買って使っても
やっぱり雑巾みたいな臭いがプンプン
私だけでしょうか?何か使い方が悪いのかな
255ぱくぱく名無しさん
2011/10/18(火) 00:15:47.13ID:yP8tO7iE0 使ってる布とかが臭いとか言うオチはないですよね?w
アルコール系が苦手なら重曹水とか別の系統の洗浄方法を試してみては?
アルコール系が苦手なら重曹水とか別の系統の洗浄方法を試してみては?
256ぱくぱく名無しさん
2011/10/18(火) 02:16:01.88ID:b+cQIRrlO >>255
レス、有り難うございます。
過疎ってるの気付かず書き込んじゃいました。
私も、初めは台フキンのせいかと思い、キッチンペーパーで拭いてますが
でも、やっぱり臭いです。
因みに、臭いがするのは〈クイックル〉のリビングクリーナーと
〈カビキラー〉のアルコール除菌です
これらを使って、キッチンやテーブルを拭き掃除をすると
しばらくして通りかかっただけで雑巾臭いです。
やっぱり、今日も試しましたが臭いです。
レス、有り難うございます。
過疎ってるの気付かず書き込んじゃいました。
私も、初めは台フキンのせいかと思い、キッチンペーパーで拭いてますが
でも、やっぱり臭いです。
因みに、臭いがするのは〈クイックル〉のリビングクリーナーと
〈カビキラー〉のアルコール除菌です
これらを使って、キッチンやテーブルを拭き掃除をすると
しばらくして通りかかっただけで雑巾臭いです。
やっぱり、今日も試しましたが臭いです。
257ぱくぱく名無しさん
2011/10/27(木) 12:37:51.94ID:Yw/3Y2vL0 ワイングラス洗うのが下手。
スポンジは専用にして、最初ぬるま湯
仕上げに熱目のお湯ですすいでるけど
乾かすとどこかに水あと残る。
ネットで調べた方法だけどお店みたくキラキラにならない。
スポンジは専用にして、最初ぬるま湯
仕上げに熱目のお湯ですすいでるけど
乾かすとどこかに水あと残る。
ネットで調べた方法だけどお店みたくキラキラにならない。
258ぱくぱく名無しさん
2011/10/27(木) 23:39:24.11ID:UHZyO3ro0259ぱくぱく名無しさん
2011/10/28(金) 15:38:46.61ID:/d+T4rSPO 淡路恵子(女優・故萬谷錦之助の元妻)が、仕事で地方に行く時は、
生ゴミを冷凍庫に入れておく、と言ってた
生ゴミを冷凍庫に入れておく、と言ってた
260ぱくぱく名無しさん
2011/10/29(土) 14:02:19.03ID:q57zCR9T0261ぱくぱく名無しさん
2011/10/29(土) 23:53:50.07ID:x7o7ugEH0 >>260
沸騰したての熱湯じゃなくて、ポットの湯とか給湯器の熱くて触れないという程度のお湯で
コップ全体を熱くしてから拭いてる。
うちのバカラのコップも、昔々のホヤのコップも大丈夫だけど、
260のコップが大丈夫かどうかはわからない
布巾は麻のも買って見たけど、結局大きな綿のが私には使いやすい。
沸騰したての熱湯じゃなくて、ポットの湯とか給湯器の熱くて触れないという程度のお湯で
コップ全体を熱くしてから拭いてる。
うちのバカラのコップも、昔々のホヤのコップも大丈夫だけど、
260のコップが大丈夫かどうかはわからない
布巾は麻のも買って見たけど、結局大きな綿のが私には使いやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏、万博めぐり「中止せよ!と言ってた連中、どないや?」4連投でアンチ斬る 舌戦の泉房穂氏には… [少考さん★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で [少考さん★]
- 「10歳ジュニアアイドル」の超ミニスカ姿に集まる心配 ファンの大半が“かなり年上男性” [ネギうどん★]
- 【芸能】秋元康プロデュースの『SHOW―WA』『MATSURI』の万博ライブ中止… 公式サイト「主催者が開催の辞退を申し入れ」 [冬月記者★]
- 【東京】「ワケあり区、足立区。」…マイナスイメージ払拭に本腰 [ぐれ★]
- 日本人が教員になる動機がやばすぎた…ネトウヨ、これが美しい国なのか?テレビも学校も電車も性暴力だらけ… [819729701]
- 台湾は万博の政治利用を止めてください🙇 [289765331]
- 台湾のきったねぇ雑居ビルに落書きしただけのZジャップ2名、逮捕される。だから日本人行かなくなる。そこら中に落書きある米欧を見習え [271912485]
- 【速報】仁藤夢乃「暇空茜に実刑判決を求める」 [333919576]
- 米の値上がり、止まらない😭 茶わん1杯 食パン1枚より高価に [175344491]
- ▶お昼の白上フブキすこすこスレ