X

【もうすぐ】第九を歌う会【年末】

1名無し讃頌
垢版 |
2005/10/29(土) 09:23:09ID:6jpwGrZf
もうすぐ年末ですが全国の「第九を歌う会」の仕上がりはいかがですか?

また〜りと語り合いましょう。
341
垢版 |
2006/07/20(木) 15:15:08ID:SDS90csG
当方の参加してる合唱団では団体申込で一万人に行くようです。

ageますね。
35名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 15:28:14ID:cMZO4cAS
フリーメーソンの歌は歌いません。
2006/08/29(火) 15:32:09ID:AwtpcMOj
1万人の第九に参加されるかたいらっしゃいませんか?
371
垢版 |
2006/09/26(火) 09:23:19ID:Rs5ycfK4
ageますね。

相変わらずテノールの音程が微妙(近似値で歌う人が多い)で悩ましいです。
一般公募で楽譜も読めない人もチラホラだから仕方ないけどさ。
2006/09/26(火) 12:46:08ID:H1D1FBrA
大工はテノールが一番大変そう
少ないしね
2006/10/08(日) 20:58:50ID:fMR6TkU2
>>36
ノシ 今年で3回目
40名無し讃頌
垢版 |
2006/10/15(日) 23:19:17ID:OXJCzxtF
近いうちに講習会がある。強制的に出席させられる予定。おばさんとかおじさんだと
、音の間違いがなかなか直らないから、高校生を多く歌わせたいらしい。
ソプラノ高いからきつい。
でもテノールが一番大変か。
2006/10/26(木) 00:02:58ID:dXjwTOKn
今年もトラの声がかかってきそう。
音域がアレだし、テナーはしんどい。自分で役立ってるとは思わんし、
できれば辞退したい。でも断りきれん。
42名無し讃頌
垢版 |
2006/11/26(日) 08:40:08ID:0IRmFx9c
今のところトラ3本。
毎年のオコヅカイありがとう。
43名無し讃頌
垢版 |
2006/11/26(日) 10:00:42ID:HX90QqDC
また第9叩きか
どうせ4楽章しか知らないくせに偉そうな合唱オタの年配叩きが始まるんだろ?
44名無し讃頌
垢版 |
2006/11/28(火) 21:35:51ID:N8avdS/m
昔の姿、今イズコってか。
歌いたいなら、楽譜通りに正確に。
2006/11/29(水) 19:36:22ID:OmStX6Hy
第九毎年歌う≠合唱愛好者
46名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 13:26:30ID:ED+/No+9
シーズン突入。Age
47名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 15:20:48ID:JbR5I4T9
一万人の第九はどう?
48名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 15:32:41ID:ZrEuSHiE
最低の企画だと毎年思う
49名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 16:26:06ID:v/WhvMM4
全曲やるわけじゃないらしいのだが、マジ?

前に大御所演歌歌手がテノールやった第九があったが、歌詞はオール日本語、序盤にあるテノールソロ部分は全面カットだった。
50名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 17:31:29ID:JbR5I4T9
今年は 元ちとせ なんだけど、どう思います?
声量は本当に力強いんですが…
ファンとして聞きたいです。
51名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 19:51:09ID:HOg61+8s
声量あるか?
52名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 22:50:29ID:JbR5I4T9
明日、とくダネで小倉さんがベタ褒めするから、見てなって!
53名無し讃頌
垢版 |
2006/12/04(月) 22:54:13ID:0waroSt8
一万人・・・は、イベント。
クラシックじゃね〜よ。
54名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 01:08:09ID:+b3Lz8vV
難しい曲なのになあ・・・素人でもできる、みたいな誤解が痛いな。
55名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 10:08:43ID:eR3KIYVA
前に何かの雑誌に出ていた、ジジババに配られた第九の歌詞。
たしか、こんなんやった。

風呂を出、すぐ寝る
下駄踏んで、徒歩で歩く
意地悪!


とにかく歌詞をカタカナ読みにして、強引に日本語に変換?

歌詞の本来の意味の欠片もなし!
56名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 14:02:17ID:jovWPBlo
>>55
クソワロタwww
2006/12/05(火) 17:21:48ID:+WkZM5rH
去年の6月、ゲルハルト・ボッセの第九に参加した。(オケ:名フィル)
すげぇ真剣に練習した。
58名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 17:38:46ID:lcw8pRMO
>>55

それ、風呂出(ふろいで)誌へ寝る(シェーネル)月照る(ゲッテル)粉券
   (フンケン)のことじゃなかべーか。
日本で最初に歌われたか何かのために、無理付けした発音だそうな。

つい先日、某市の大工に参加してきました。
指揮はスクロバチェフ、オケはザールブリュッケン放送響です。
自分たち合唱団のレベルはさて置くとして、エガッタよ〜
大工歌って久しぶりに涙出た。
59eR3KIYVA☆
垢版 |
2006/12/06(水) 07:59:20ID:xxes8ELI
↑それだ!

しかし第九しか歌わない合唱愛好者って、どうよ。
60名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 13:06:37ID:wj3lms9d
いるいる〜、大工オンリーの人って。
合唱やってると今の時期、あちこちから大工メンバーになってよって
声が掛かるけど、年1度歌えば十分って感じです。
オイラはてなーだけど、高いところが多くてやっぱ疲れるし。
それよか、他の新しい曲にどんどん挑戦するほうが楽しい。

大工しか知らない人に限って、音程があやふやだったり、発音も
昔ながらのまんまだったりするんじゃない?
それでも自分が正しいって譲らないんだから、始末に困る。
61名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 13:31:42ID:CIpi8Pl0
お前だってドイツ語の発音酷いんじゃないの?
何偉そうに言ってんだか
62名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 15:00:01ID:cWhKw9pe
第九しか歌わない人を合唱愛好者とは云わない希ガス……。
第九愛好者?

第九は歌うのも聴くのも好きだけど、
合唱の愉しみ、合唱の醍醐味ってあまり無いよね。
63名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 15:26:08ID:2f3r6xXn
>>62
> 合唱の愉しみ、合唱の醍醐味ってあまり無いよね。

言えてるわい。いえーてるわーい。ぃえーてるわーい。エーデルワーイス。

64名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 15:44:38ID:wj3lms9d
>>61
あはは、確かに!人の振り見て我が振り直せってか。
65名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 16:07:17ID:xxes8ELI
自分も昔、大学で合唱団入っていた関係で、大学がある地元の第九に合唱団単位で参加したが、
毎年200人ほど集まるのだが、ある年アンケートを取ったことがあった。

2割の人が「第九以外は歌いたくない」と答え、「いちいち発音や音程をチェックしないでほしい」て答えたのも数人いだ。

何のための練習だよ…。
2006/12/06(水) 16:11:32ID:8+fH455E
大工なんて所詮そんなもの。だから、専門の合唱やっている人からは
「あれは合唱じゃない」なんて言われるんだよ。
67名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 17:10:07ID:cWhKw9pe
>>66
>大工なんて所詮そんなもの

「そんなもの」なのかどうかはわからないけど、
専門家(指揮者,合唱指導者,ソリスト)は皆、
「声楽的ではない、器楽的」だと異口同音に云うね。
68名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 18:50:50ID:CIpi8Pl0
>>66
専門の合唱(笑)
69名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 18:51:45ID:CIpi8Pl0
>>67
おいおいおいおいおいおい

そんなこと言ってたらバッハとかヘンデルとかどうするのさ
2006/12/06(水) 19:54:56ID:2efdu/SO
>>68
自分の方が笑われているの、分かる?
2006/12/06(水) 19:56:23ID:MZ44lRNs
それもこれも日本の第九文化が悪い。
年末に必ずやるから、そりゃ第九馬鹿も現れるわな。
72名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 20:09:59ID:xxes8ELI
合唱、つかクラシックに接する、とっかかりとしてはアリだろうが、第九愛好家と合唱愛好家とを、同類視してほしくないわな。
73名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 22:43:20ID:Iy5RKwlT
>2割の人が「第九以外は歌いたくない」と答え、「いちいち発音や音程をチェックしないでほしい」て答えたのも数人いだ。
>何のための練習だよ…。

↑ ありえるねぇ〜
公募合唱団なんてそんなもの。夏祭りと同じレベルで見てるんでしょうな。「お、もうそんな時期か。練習? そんな
固い事言わんで好きに歌わせてくれたらええんやがな!」・・・みたいに。
張り倒してやりたいよな、そんな阿呆ども。

>第九愛好家

・・・・そんなん、どんな奴らなんだ? 第九の他には普段は何を愛好しとるんだろうか・・・?

そういえば音大行った同級生が「第九は歌うものじゃなくて、ガナるもの。」とか
「ベートーヴェンは合唱のパートを楽器と同じ感覚で書いている」とも言っていたなぁ。
言われてみると確かにそんな気がする。
2006/12/06(水) 22:57:52ID:2efdu/SO
>>73
> 「ベートーヴェンは合唱のパートを楽器と同じ感覚で書いている」とも言っていたなぁ。
> 言われてみると確かにそんな気がする。

その上、現代の合唱は、当時とかなり考え方が違うからね。
75名無し讃頌
垢版 |
2006/12/06(水) 23:16:34ID:R/0oWMvA
公募合唱団の大工を聞くたびに頭が痛くなる
2006/12/07(木) 00:09:43ID:+zIZWB3R
漏れも最初は大工を歌う会に入っていたよ。そして、
「素人でもここまで歌えるようになるんだな、すげえ」
と思っていた。その後、コンクールで全国常連の団に
入った。その後で聴いたら、「ひでえ!」と思うように
なった。
77名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 00:17:10ID:QJ3yA9rK
>>70
何がどうおかしいか論理的に説明しろよ
つまんない煽り入れる前にな
2006/12/07(木) 00:30:46ID:bUyGk1zZ
>>77
68乙!
君がバカだということは良く分かりますた。




























つまんない煽り入れているのは君だったと気付いてる?
2006/12/07(木) 10:20:02ID:axcp0fQ1
よくわからんが、>>66
「(巷で演奏されている)大工なんて所詮そんなもの。
真面目に音楽やっている人からすればあんなのは合唱じゃなくて雑唱」という意味だと思ってた。

ちなみに器楽的という意味ではバッハもヘンデルもそうだし、シューベルトもブルックナーもそういう面はある。
80名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 11:19:58ID:eexARyTy
>>66はどう読んでも第9馬鹿にしてるとしか思えませんが
2006/12/07(木) 12:21:49ID:fF3E/GVL
>>80
> >>66はどう読んでも第9馬鹿にしてるとしか思えませんが

そりゃそうでしょ。ふつうそうだよね。誰でもバカにするでしょ。
82名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 14:41:53ID:WGBZuVSW
>>81に反論したいんけど……
81の云いたいのって、「ふつうの合唱愛好家は、第九愛好家や第九を歌うための市民合唱団をバカにするだろう」
ってことだよね?
……反論できない。ため息が出るばかりだ。
「いちいち発音や音程をチェックしないでほしい」なんて云う、志の低いじいちゃんばあちゃん(だよね?)って、何のために毎年集まってくるんだろう?
合唱指導者や指揮者がいつもいつも、「第九だけじゃなく、いろいろな音楽を聴いて欲しい」「もし可能ならば常設の合唱団に入って他の合唱曲も歌って欲しい」
って云っているけど、聞こえてないのか、
去年、指揮者に向かって自分が年に何回第九を歌っているかを鼻にかけていたじいちゃんがいたなぁ〜
恥ずかしい。
83名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 15:37:33ID:fF3E/GVL
そうなんだよね、心情的には第九をやっている人を責めたくはないが、
現実問題として、どうしても技量的には一般合唱団の方が上であることが
ほとんどだね。
もともと、ベートーベンも作曲にあたっては、ソロ以外はあまり技量が期待できない
と思っていたらしい、と、何かの本で読んだことがある。
2006/12/07(木) 16:02:15ID:ZGQo/659
どこの地方でもある年末第九の公募合唱団は間違いなく糞。
第九馬鹿の爺婆のすくつ。

東混、せめて晋友会ほどのレベルの第九合唱団ならよくね?
2006/12/07(木) 16:21:30ID:QSvGh4ZB
地方人なせいか東混も晋友会もドイツ語歌ってるの聞いたことないや
86名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 17:54:43ID:xwx6/K63
元・晋友会合唱団メンバーです。
私が在籍していた当時、3ステ位、第九はやりました。

練習は当然厳しく、発音はもとより、意味も理解して歌うように指導されました。
2006/12/07(木) 18:11:10ID:MpA3W5Kn
あたり前だよな
文章の意味もわからずリート歌う歌手もいないのだから

結局のところ合唱オタも年末年配雑唱団も大した違いはない
2006/12/07(木) 19:37:32ID:E6ZoCNzV
すげぇよ合唱オタは
第9を馬鹿にできるなんてな
クラ板でそんなこと言ったら馬鹿確定だろw
89名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 20:19:47ID:zM9HFeMa
第九って前奏長すぎ。3楽章もあるんだぜ。
2006/12/07(木) 20:50:15ID:ZGQo/659
>>88
第九を馬鹿にはしてない。
第九馬鹿を馬鹿にしてるだけ。

クラ板では自称常連の爺婆どもが歌う第九を馬鹿にしないの?
91名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 22:35:57ID:a0G1cj98
第九をオモチャにする人が多いのは、確か。
カッチリ歌える人数のナント少ないことか・・・。
92名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 22:37:11ID:xwx6/K63
禿同
第九オンリーをコケにしてるだけ。
2006/12/07(木) 22:44:37ID:E6ZoCNzV
81 名前:名無し讃頌 投稿日:2006/12/07(木) 12:21:49 ID:fF3E/GVL
>>80
> >>66はどう読んでも第9馬鹿にしてるとしか思えませんが

そりゃそうでしょ。ふつうそうだよね。誰でもバカにするでしょ。
94名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 01:48:27ID:aE/DGRsO
>>26
岩鬼さん・・・・。
95名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 13:45:33ID:t3ZnxLCP
>>94
ああ……今年は聴けないんだな……


第九馬鹿でも第九オンリーでも別にいいよ。
でもそんなに第九が好きなら、特別なんだったら、
もう少しちゃんと練習にきて欲しい。
歌詞の意味ぐらい把握して欲しい。暗譜して欲しい。
前半全く練習に来ないで、指揮者の練習の時に初めて見る顔の多いこと……。
最後の方5〜6回だけしか練習に出てこなくて、本番で歌って
何が楽しいんだろうか?
一生懸命練習して本番を迎えるから楽しいんじゃないか。
第九馬鹿なら、第九を上手にカッコ良く歌えるようになる努力をして欲しい。
96名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 15:06:59ID:7sE1vhwi
発音や音程をチェックされるのが嫌いな連中は前半の練習には顔出さないとオモ。

しかも「毎年歌っているから」と練習も合わせの時だけで十分、と誤解している。

指揮者によって、細かいところは微妙に異なるのだが、見事に勝手に歌って注意される。

そういう連中は本番で「スポットライト」浴びるのが目的じゃね?
97名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 15:25:02ID:BKjn+wP0
参加料払って、チケットのノルマさえ果たせば、堂々と出演
できると思っているね。それが彼らの「免罪符」になっている。
だから団としても彼らを排除できないんだよ。
会費もチケットも全部やっていても、「オーディションで合格
した人だけステージに立てる」なんて言ったら、半分も集まら
なくなるしね。

98名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 20:27:59ID:EbWvWZAg
確かに>>83の通りベートーベンもそう思っていたのかもね
ベルリンの壁崩壊時の合唱は感動したけどね
FreudeをFreiheitに変えて歌ってた

で、合唱オタはドイツ語の発音はマトモにできるの?
歌詞は理解できてるの?
Freiheitの読みも意味もわからなかったりするんじゃないの?w
99名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 22:11:31ID:IxStLTJP
>>89
「復活」は、前に4楽章もある。
待ち時間もこちらの方が長そう。
100名無し讃頌
垢版 |
2006/12/08(金) 22:29:57ID:AKjYcRzA
>>98

で、合唱オタはドイツ語の発音はマトモにできるの?
歌詞は理解できてるの?

↑ これが「ネイティブなみに」というニュアンスなら、無理に決まっているだろうが。
「合唱ヲタ」を「外国人歌手」に、「ドイツ語」を「日本語」に置き換えてみそ。
外国人歌手(クラシック、ロック、ポップス問わず)が、コンサートでのサーヴィスで
日本語の歌を歌う事が良くあるが、それ聴いてどう感じるのよ? 
歌詞は訳詩があるから、それを読めばいい。大意くらいはわかるだろう。発音はそもそも
日本語にないものがあるから完璧になんて無理だ。「マトモに」がどの程度のレベルを想定して
いるのかわからんが、「ドイツ語らしく聞こえる」くらいなら出来るだろうな。
101名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 00:49:38ID:qgXTr3ms
>>100
あなた馬鹿じゃないですか?
日本人がネイティブ並に歌える訳ないじゃないですか?
訳詞程度の意味しか知らない合唱オタが年配歌唱者を笑うのを痛いと言っている
102名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 01:49:58ID:srCxiJ7y
>>98

君、昔こんなスレ立てなかったかい?


★外国語曲宗教曲ばかりやる奴って馬鹿ぁ?★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1146986147/

1 名前:名無し讃頌 投稿日:2006/05/07(日) 16:15:47 ID:r3hNVCLB
詩の意味完全に分かってんの?
そのバックグラウンドも?
発音は完璧に出来てるの?

まず作曲家が歌われる言語の民族にある程度合わせた音域も想定してあると思うんだけど…。
我々日本民族の体躯には不向きというのも中にはあるだろう。

外国語曲宗教曲ばかり歌いたがる(或いは振りたがる)のは、
インテリぶった人が陥りやすい盲目的な西洋偏重主義と言わざるを得ない。
2006/12/09(土) 02:13:01ID:XsDPFGXA
>>102
立ててません
この板には時々しか来ないしスレ立てしたこともない
大体スレ立てしたら他で規制がかかるかもしれないからそんな無駄なことはしません
カラオケ板で偉そうに語る合唱人が多いからここに来てる
2006/12/09(土) 11:46:58ID:2wxqcc7q
大学入学以来10年近くドイツ語読んでるし、
指揮者がドイツでしっかりとした発音を学んだ声楽家なので普通にドイツで通用する発音です。
105名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 14:41:13ID:fEcBU5DA
>>104
でその立派な発音を持って年寄りを馬鹿にするわけだ
また馬鹿にする権利があると思ってるわけだ

ますます痛くない?
106名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 19:59:25ID:7+CXRh8r
ドイツも地方じゃナマリまくりですが、ナニカ。
107名無し讃頌
垢版 |
2006/12/10(日) 00:32:15ID:RA3rNetJ
結論:合唱オタは痛い

終了していい?
2006/12/10(日) 01:59:08ID:Nr0xlGJs
>>100 = 107
ではどのような演奏が最良なのですか?
本場で食べるキムチが一番うまい みたいなこというと
本当のバカになりますので気をつけてください。
109名無し讃頌
垢版 |
2006/12/10(日) 07:31:40ID:idGQ5Vsv
>108

そんな事を言うつもりは毛頭ない。まず>>98の挑発的な発言があり、それに対して
>>104が「バカにされてる『合唱オタ』にもこういう人間もいる」という趣旨だけを書いたら
>>105がさらに高い所から物を言ったので、思わず>>106もムカツイて反応してしまった。
ま、所詮2ちゃんだからこの程度の事はどこの板でも見かけるものではあるけれど・・・。

>でその立派な発音を持って年寄りを馬鹿にするわけだ
>また馬鹿にする権利があると思ってるわけだ

これは完全な暴走だろう。真面目に第九を歌いたいと思ってる人間の本音は>>82>>95-97あたり。
仮にも入場料とって年末のこの時期に遠いところから来てくれる人様にお聞かせする訳だから、歌う側としたら
いわゆる「第九バカ」に対して「もうちょっと努力してくれよな、指導者の言う事に少しは耳を傾けろよな」という
溜息なんだよ。

>>107

時々しか来ないアナタ。終了じゃなくて、もう来なくていいですから。
公募第九合唱団の実態もちゃんと知ってるわけでもなさそうだし、自分の意見はほとんど開陳せず、
他人の揚げ足取りばかりに汲々とする。挙句の果てに

>結論:合唱オタは痛い
>終了していい?

ですか? 他人を貶める事によってしか相対的に自分と自己のプライドを満足させる事しか
出来ないお気の毒な「自信ない」サン。どうぞどこへでもお逝き下さい。そして二度と戻ってこないで下さい。
あなたが日常生活ではこんな物言いをせず、一応は平和に暮らせている人であることを祈ります。さようなら。
2006/12/11(月) 01:08:27ID:hA7W2OcM
とことん痛いな
111名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 07:47:35ID:AWX+3f5u
とにかく、第九もれっきとした曲なのだから、きっちり練習してほしいわな。
1121
垢版 |
2006/12/11(月) 11:13:24ID:QLHJQpFI
そろそろ落ち着いて書き込みましょうよ。

私の所属する団体も先日、無事に公演を終えることが出来ました。
合唱のキャリアが長い方から見れば多くの第九合唱団はどうしても
物足らなく見えてしまうのは事実です。
そして、出演者である側は満足できたがお客さんにはせめて入場料分の
満足感を与えることが本当にできたのだろうか?と疑問に感じています。
しかしながら、第九を通じて合唱愛好家人口の増加に寄与している一面も
ある以上は全国の「第九を歌う会」を否定することはできないと思います。
少ないところで100人以下、多いところでは300人以上の会員がいます。
当然、音楽に対する経験、考え方は様々ありますのでもっと柔軟に考えるべきでは?
113名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 12:15:05ID:AWX+3f5u
第九を通じて合唱にハマった、て方は否定しないし、むしろ歓迎。

ここで叩かれているのは、
第九しか歌わない(第九だったら歌う)連中で、且つ、
ステージに立つのが目的だったり、発音やら音程やら?をチェックされるのを嫌う連中、
とオモ。
114名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 13:00:12ID:US1LYmTe
>>112
おめ! そして乙!


>音楽に対する経験、考え方は様々

そして、人それぞれ事情もあるとは思うんだ。
でもね…、

>>109
>仮にも入場料とって年末のこの時期に遠いところから来てくれる人様にお聞かせする訳だから…

そうなんだよ!
そして、市民合唱団が歌う演奏会にしてはちょっと高いチケットを買ってくれるのは、
多分、オケ&指揮者がプロだから。(だから高くなるんだけど…)

所詮は公募の市民合唱団ではあるけれど、
そのメンバーで出来うる最高のモノを作り上げたい、提供したいって思うんだよ。
「ろくろく練習してません」じゃ、お客さんに申し訳ない、指揮者やオケの人たちに申し訳ない。
115114
垢版 |
2006/12/11(月) 13:31:07ID:US1LYmTe
今、読み返して思ったけど、
オケ&指揮者はプロとは限らないか。

それでも変わらないけど。
116名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 13:50:54ID:cGa1rp6K
シラーはフリーメーソン。
117名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 15:48:18ID:THjCyyKJ
>>116
禿同
118名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 18:36:03ID:hUR/7Wdo
今年、初めて第九やる高校テノールです。
第九、最高ですね。
今まで出会った(合唱歴2年しかないけど)
曲とは比べものにならないです。
2006/12/11(月) 20:12:43ID:K2CMuLaw
>>118
ここにいる年寄りを貶めるような大人にならないでね
120名無し讃頌
垢版 |
2006/12/11(月) 21:31:24ID:Or/WFSbM
>>118

おお、若人がこの板を訪問してくれたぞ!
ただ願わくば、第九のテノールパートは(と言うより合唱全体が)尋常じゃないから
無理して喉を壊さないようにな。音大生だって本音を言えば第九は出来れば歌いたくない、って
思ってるそうだから。あまり飛ばすな、力むな。声楽家志望者でさえ敬遠するような難曲に挑むのだから。
そして、くれぐれも「第九バカ」にはなってくれるな。ちょっと上の方を見れば、意味わかるだろ?
2006/12/11(月) 22:08:23ID:ijWwtAjg
単に自分より下手な人を馬鹿にするのは間違っているけど、安易な気持ちで
第九に出ている人が多いのは事実ではないだろうか。

第九は難しい曲なのに、カラオケと勘違いしているような適当な演奏を
する人たちは多い。そういう人たちって、
音が取れてる→あまり練習しなくていい
と思っているわけで、主催者や指導者がそういうのをいい方向にどう
もっていくかが腕のみせどころじゃないだろうか。
一出演者としては、他人がどうこうというより、自分の演奏に集中
しなきゃね。人の批判が先に立つヤシはたいしてうまくないことが多いぞ。 
122名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 12:13:47ID:h+n5HbFM
今初めて第九を練習し始めてるところです。
なんでこんな曲が人気あるのか全くわからない。
しつこいし重いし拷問に近い旋律…オバチャンソプラノの自己満足の叫び…
何が楽しくて第九やってるんですか??
釣りじゃないです。本気で疑問です
123名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 12:31:05ID:751IRnV3
問題はそこ。

み〜んな第九、第九とはしゃぎ回る。

年末の楽団やソリストの餅代稼ぎ、て揶揄されてるけどね。
124名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 13:11:28ID:SoP2+nSm
その拷問がやがて快感に変わる日がアナタにもやってくる…ってか!
125名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 13:37:10ID:tXiYUibf
日曜日に行われた大分の第九では、大地讃頌で有名な土の歌を作曲した佐藤眞が
土の歌とともに第九も指揮したんだってね。
2006/12/12(火) 14:02:38ID:vVBXfCN1
間違いなく名曲なのだが合唱オタには良さがわからんようだね
2006/12/12(火) 14:05:15ID:tXiYUibf
>>126
> 間違いなく名曲なのだが合唱オタには良さがわからんようだね

ここで議論されているのは、「第九がダメ」ってことじゃなくて、
「にわか仕込みの第九オタが歌っている第九」がダメってことじゃなかろうか?
128名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 14:23:02ID:751IRnV3
禿同。
栗友会や晋友会、といった合唱団がやる第九はすばらしいと思う。

要は、普段は合唱なんか興味すらない連中が、第九となるとなぜか集まる烏合の衆雑唱団を何とかしろ、ということだとオモ。
2006/12/12(火) 15:53:01ID:6VNKZW3T
なぜか『第九を馬鹿にする合唱ヲタ』という構図にして、
合唱ヲタを馬鹿にしたい人がいるようだね。
2006/12/12(火) 16:33:47ID:SOL0Axw/
>栗友会や晋友会、といった合唱団がやる第九はすばらしいと思う。

じゃあお前らが歌っても雑唱団と変わらないってことじゃん
五十歩百歩とはこのことだな
2006/12/12(火) 17:01:27ID:d2LbaxyJ
>>130
じゃあお前らが歌っても雑唱団と変わらないってことじゃん
> 五十歩百歩とはこのことだな

明らかに形勢不利なので、どうにかして引き分けに持ち込みたいってところだな。
ところが、合唱オタは普通、第九は歌わない。そして、合唱オタだけで第九を歌えば、
そんじょそこらの雑唱第九合唱団より、はるかに上手く歌える。
2006/12/12(火) 17:04:41ID:egbo5Um1
結局権威主義かよ・・・
2006/12/12(火) 17:16:30ID:d2LbaxyJ
>>132
> 結局権威主義かよ・・・

はあ? 国語の成績悪かっただろ?
134名無し讃頌
垢版 |
2006/12/12(火) 22:25:06ID:EptQvFmU
>合唱オタだけで第九を歌えば、
>そんじょそこらの雑唱第九合唱団より、はるかに上手く歌える

たらればなら何でも言えるよな
で、上手く歌えるから何なの? それをもって年寄りを叩くの?
結局「栗友会」「晋友会」と権威を持ち出して煽るだけですかそうですか
ちゃんとメンバー集めてやってから言って下さいね
できもしないくせに
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況