X



合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 16:34:50ID:RyQh4/uE
合唱楽譜を多数出版されているプロの方でも、
朝日作曲賞などに応募しようと考えているアマチュアの方でも、
授業で作品を提出しないといけない学生さんでも、

どなたでもどうぞ。
141名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 23:07:00ID:lsUzo8C+
>>137
そりゃ、厳密に言えばきちんと許可を得るべきだろうけど・・・
自分の身近で演奏するのに普通そこまでやらないよね。

出版するとか、CD出すとか、おおやけになる場合ならもちろん許可は
得るべきだけど、自分がいる団体の演奏会くらいだとビミョウ。

>>140
よほど、その楽譜に固有な内容を真似るなら聞いたほうが
いいかもしれないけど、普通許可なんかいらないんじゃない?
あと民謡編曲の場合、楽譜から旋律を得るのではなくて、
民謡のCDでも買って自分で採譜すべきじゃないですか。
142名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 01:45:13ID:2qIHt5+P
>>141

うーん、そうなんだけどねぇ・・・
日本語ならともかく、外国語の場合歌詞がわからないから。
それに、誰も歌わなくなった、いわば忘れ去られた民謡を、
図書館などで発掘するのもひそかな楽しみなのですよ。
特に旧共産圏は民謡の宝庫だし、学校の図書館などで結構見つかるし。
音源は・・・ まあレコードならまだしも、オープンリールや鋼線での保存なので、
資料センターでCDに変換されるのを待つしかないのだわさ。
2006/03/11(土) 02:14:46ID:ffOAA2n8
>>141
137の件。
プログラムに歌詞を載っけたりすると、JASRACに手続きして銭を払わなきゃなんだよね。

140の件。
松下耕の民謡ネタ合唱曲の一部には、他人による採譜を元に作曲されたものが存在する。
柴田南雄の民族的素材による合唱曲の大半は、奥様が採譜をしてた。
2006/03/11(土) 06:58:08ID:RLpSTndP
>>143
編曲の許可の話と、JASRACの手続きの話は別なのでは?
編曲であろうとなかろうと、演奏会で歌えばJASRACにお金は払わなきゃいけないのは当然
(もちろん歌詞を掲載すれば、その分も)

編曲の許可は、あくまで元曲の作曲者に対する道義的問題だと思う。
145ID:yafV2ft6
垢版 |
2006/03/12(日) 06:00:24ID:Mrn+TTbz
著作権の問題、コンサ−ト時の添付用紙とかプログラへの歌詞掲載における
著作権問題等いろいろアアドバイスありがとうございました。
楽譜と異なる演奏形態を行っただけで作曲者からクレ−ムがつく事もあるようなので
こちらでも慎重に対応したいと思います。
ありがとうございました。
2006/03/20(月) 21:13:02ID:Q41UYjc2
合唱曲に限らず器楽曲などでも、演奏会直前に演奏者や指揮者から、
難易度や時間の関係で演奏をキャンセルされたことってあります?

自分の場合、割とよくあるんですけど・・・ orz
147名無し讃頌
垢版 |
2006/04/11(火) 23:14:54ID:tIRVp3rQ
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay39.html
より抜粋

>合唱団
>歌をやっている人にはバカが多いですが、このバカが何人も集まってバカが何乗
>にもなっているおそろしい状態のことを、合唱団と言います。 ジョスカン・デ・
>プレのようなポリフォニックな曲をやれば、ちょっと目を覚ますこともできるの
>でしょうけど、ハーモニー(それも、ドミソ、ドファラ、シレソ、といった
>「乙女の祈り」以下の、リチャード・クレーダーマンよりももっとひどく単調な
>もの)に惑わされている彼らにそのようなものをやれるわけがないのです。
>よくないことに、合唱曲専門の作曲家がいますが、これは、楽譜が一番数多く
>まとめて売れるからなのです。これでは、最近の合唱曲にJ.S.バッハの
>『マタイ受難曲』のような名曲が出ないのも最もなことです。こうした、
>金儲けしか考えていない作曲家とバカの何乗かの合唱団が一緒になって、
>おそろしい演奏会がよく行なわれていますが、これらは、早くやめてもらい
>たいものです。

サイト開設者のURL
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay-index.html
2ちゃんねるでは、開設者のサイトがかなり前から沢山のスレッドがある
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1143746697/201-300





148名無し讃頌
垢版 |
2006/04/13(木) 20:31:01ID:aWJXRD/5
>>147

まだあったんだ、このHP・・・
149名無し讃頌
垢版 |
2006/05/02(火) 10:52:26ID:frSHaj2N
Robert S. Hines著「Choral Composition」を近々買う予定。
2006/05/08(月) 22:37:51ID:38ZINKE2
先日作曲コンクールの授賞式に行ってきました。
その後の披露演奏で、自分の曲の演奏の出来が順位と反比例してた事にorz。
151名無し讃頌
垢版 |
2006/05/17(水) 21:40:17ID:wblprOI6
曲を作ってみたので聴いてほしいのですが…。
SATBで、無伴奏です。(ほぼベタうちのため強弱表現などはずさんです…)
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1800.mid
>>149
英語読めないので羨ましいです。
和書で何かいいのってないのですかねー。
2006/05/17(水) 21:48:06ID:zTiBp1OL
>>151
テキストは何?
2006/05/17(水) 22:04:12ID:YuVGY/02
>>151
途中の4divにワロスwwwwww
なに考えてんだwwwww

とだけ書くと単なるVIPPERなんでマジレス
和声の多様さを出したいがためにdiv.を使うのはもちろんありだけど、div.すると
1パートあたりの音量が減るし、場合によっては声質にすらブレが生じるから
注意したほうがいいと思う

1分過ぎでJazzyになるあたりがちょっと面白いかな。
もうちょっと男声と女声のパレットの差を考えてほしいというのもあるかも。
154名無し讃頌
垢版 |
2006/05/17(水) 22:11:21ID:wblprOI6
>>152
路上で買った知らない人のやつ。
題材は瑠璃色とか、海とかそういう感じだったです。
こういうのはやはりピアノ伴奏をつけるべきでしょうか。
155名無し讃頌
垢版 |
2006/05/17(水) 22:17:53ID:wblprOI6
>>153
wっうぇww
4divバレましたかww
あれは若気の至りでwwwwwっwwぇw

パレットというと音色の対比ってことですか?音色の特徴をよかったらご教示下さい
2006/05/17(水) 22:51:33ID:Mc3W+x9c
>>151
和書で理想的なのはないです。
本格的なのは、T・デヴィスンの『合唱作曲の技法』(カワイ楽譜)
なんですが、絶版ですし、日本語の作曲については当然未対応。
女声合唱、男声合唱の扱い方や、合唱と楽器の組み合わせに
ついての記述が不足してるのも難点です。
女声、男声ファンは怒るかも。

MIDIを聴きました。153さんの2段落目に同意です。
本当は譜面を見ないとアドバイスできないのですが、曲のエネルギーが
どこに向かっているのか私には分かりにくいです。
抽象的な感想ですみません。
2006/05/19(金) 14:48:16ID:4hwra09j
>>151
MIDIを耳で聞いただけの印象だが、トーンクラスターっぽくなる箇所の意図が見えない。
「和声の多様さを出したいがため」だとしたら、高声部からの積み重ね以外にもバリエーションがあってよさそうなもんだ。
なんか今のバージョンだと不完全燃焼な感じがする。

あと、やはり譜面もうpして欲しい。
Windowsなら、プリンタドライバ代わりにPDF変換してくれるソフトがいくつかあるから、それ使えば簡単。
(国産だと「クセロPDF」「いきなりPDF」などなど)

>>154
ピアノを付けたほうがいいかどうかなんて作曲者が自らの音楽的欲求・必然性に即して判断すること。
第三者に尋ねられたところで答えようがない。

>>149
面白そうだが、洋書にしてもちと高え。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0313315884/

>>156
自分の知ってる和書だと、和声の応用編とか、合唱ならではの作曲・編曲技法みたいなアプローチの本ばかり。
ここの住人が満足しそうなものってないみたいだね。
2006/05/19(金) 19:58:32ID:PeRkqxSo
>>149

学校や公立図書館に納入してもらうよう頼んで見たら良いかと思います。
図書館だとたいてい希望図書カードがあるので、それに記入すれば、運がよければ数ヶ月くらいで納入されます。

しかし合唱曲に限らず作曲については、音大の作曲の先生にレッスンをしてもらうのが一番効率的だと思います。
私の通う音楽院にも科目に合唱の作曲があり、事あるごとに見てもらっています。
また難しくない曲であれば、合唱の授業で取り扱ってもらうこともあります。
159名無し讃頌
垢版 |
2006/05/21(日) 21:53:44ID:+/90gldv
>>151
ゴミではないか。
160名無し讃頌
垢版 |
2006/05/23(火) 06:01:50ID:sCakoTwO
>>159
他人の作品をゴミだなどと言うのは、いくら2ちゃんとはいえ、よくないですね。
161名無し讃頌
垢版 |
2006/05/24(水) 07:31:03ID:ld4SID9I
>>159
が例えどんなに素晴らしい曲を書いているとしても、名無しでそんなことを言うなんて
人間的にはゴミではないか。
162名無し讃頌
垢版 |
2006/06/22(木) 00:14:29ID:wzybpkZG
定期age。
2006/06/22(木) 00:34:01ID:NXzitn+p
漏れも合唱曲作りたくてウズウズしているんだけど、詩が問題。
みんな、詩はどうしてる? 自作? 腕の良い作詞家か詩人知ってる?
それか、谷川とか有名な人の詩集から選ぶとか……。
2006/06/23(金) 23:11:34ID:Of6gc0pI
詩を選ぶところからすでに作曲は始まっているのである。
165名無し讃頌
垢版 |
2006/06/23(金) 23:52:45ID:S15lhxkC
>>163
自作や腕のよい詩人探しの前に、とりあえず明治から昭和に至る
までの有名詩人は一通り読んでおいたらいいと思います。
自作する際にもその経験が役立つはずです。
『日本の詩歌』(中央公論社)で昭和中期までの有名詩人をおさえられます。
現代詩については『現代詩の鑑賞101』(新書館)が初心者向け。

一昔前は私も有名詩人の作品に曲をつけることを考えていたけど、
今となってはごく一部の例外を除きしないことにした。
166名無し讃頌
垢版 |
2006/06/26(月) 18:06:46ID:7KrkNHUA
>>163

私も165氏の意見に賛同です。中央公論社の「日本の詩歌」シリーズは、私も結構お世話になりました。
他にも民謡や和歌などは、日本語の発音を考える上で有効かと思います。

今度ロシア語の宗教曲を書く予定ですが、テクストや発音について何かお勧めのサイトがあれば、教えていただければ幸いです。
167名無し讃頌
垢版 |
2006/06/26(月) 18:29:26ID:H/K6trRG
ま た 西 村 か
168名無し讃頌
垢版 |
2006/06/26(月) 18:37:37ID:UHLrmt8a
>>167
笑・・・・・・ほっほ〜
2006/06/27(火) 16:18:57ID:dceA1NTv
>>167

特定はやめとけ。現実で大変なことにもなりかねん。
後で削除依頼出しとく。
170166
垢版 |
2006/06/30(金) 18:16:07ID:EFpYK5tW
補足

先日の某国でのコンクール受賞の話が公演事務局に回ってきたそうで、それで話を戴きました。
こちらもロシア語は初めてなので、まず一度曲を書いて演奏団体に渡し、問題なければやってもらうということで話をつけました。
というわけで、この件はまだ未定です。別件の手直しもまだ終わってませんし。
現在はロシア系の女性作曲家の方に、テクストや発音についてレクチャーしてもらってます。
2006/07/01(土) 00:25:00ID:LRzmGey8
>>166
外国住まいでしたっけ。
ロシア語音声学の本はそちらにはないのでしょうか。
現代ロシア語については日本語の本ですみませんが、
城田俊『ロシア語の音声』(風間書房)があります。

お探しなのは古代ロシア語のほうかもしれませんが、
私もそっちはよく知らないです。
ロシア語史の本をあたってみてください。
172166
垢版 |
2006/07/01(土) 18:34:54ID:42kxT+y7
>>171

有難う御座います。後ほどアマゾンで探して見ます。

無論学校の図書館には、ロシア語の音声学および教会音楽、民族音楽の本はあるのですが、
全てロシア語で書かれているため、読むことは出来ても理解するには・・・ 
やっぱり無理してでも、昨年のうちにロシア語を専攻すべきだったと後悔しております。orz

あとは図書館や昨年のシンポジウムで手に入れた、ロシアの作曲家のCDや楽譜を参考にしてみます。
有難う御座いました。
173名無し讃頌
垢版 |
2006/07/06(木) 10:12:11ID:n8XvipXj
NMまだこんなとこにいたのか。もう日本に帰ってくるな。人間としてダメなものは大成しないぞ。京都より忠告。
174名無し讃頌
垢版 |
2006/07/07(金) 21:10:06ID:wZHS/TcQ
>>173

ああなるほど、そんなところにいたのですか、Y.Tさん。わざわざ網にかかってくれるとは思いませんでした。
オーストリア人留学生から滞納した家賃はもう支払いましたか?貴方の荷物はすでに処分されたようですが。
公演計画を無茶苦茶にした上、他の留学生にまで迷惑をかけるとは、これだから留学崩れのヒッピーは困るのですよ。
オーストリア人の彼女も既に日本大使館に連絡したようですが、そちらに連絡は行きましたか?
4月に貴方の親御さんに連絡した際、貴方はまたどこか外国に逃れるようでしたので、どうしようかと思っていたのですが、
京都ですか、なるほど、貴方の祖父の家ですね。住所も知ってますので探す手間が省けました。
今度帰国する際に、貴方の親御さんの家に赴く予定でしたが、それに加えて貴方も確保します。
今後二度と私に関らないよう誓約書を書かせるのと、オーストリア人から踏み倒した家賃代を請求しに行きます。

釈明は聞きません。どうぞお覚悟を。
175名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 09:41:30ID:63ABX5om
おまえ 臭いんだよ
176名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 12:38:42ID:nErhJlPm
中学校の教師です。

混声3部を4部にかえたり
4部を3部にかえたり

童声を混声に変えたりするのですが、
どの音を削ったり、加えたりすればいいのか
悩みます。

音の充実と実際に生徒が出る声域と考えながら
仕方なくってかんじです。

なんか法則見たいのはあるんですかね。

結構アルトとテナーの入れ替えをすると
声域としてはうまくいくことがあるんですけどね
2006/07/08(土) 14:43:43ID:PIRAljVX
>>176
悩むぐらいでしたらご自分で編曲せずに、高音域や
低音域への対策を考えるべきだと思います。
そして、対処のしかたは『教育音楽』のバックナンバーや
中学生向け合唱指導書に載っています。

法則というか、「こうするべき」というのは和声学の本に載っています。
たとえば属七の第5音を省略してよいとか。
混声三部、四部の書き分けについては、木下牧子さんの作品、
およびご本人のサイトのQ&Aを参照してください。
2006/07/08(土) 15:23:54ID:CbQdSEl8
>>176
177に同感。初めから目的の編成で書かれた曲を選んだほうがよいと思う。

あと、童声を混声に変える場合、演奏で工夫が必要。
そのへんも木下牧子氏の公式サイト「Q&A」で言及されてる。
179名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 19:20:08ID:a8xdq9yR
NM
自分胸にきいてみな。
いいのか、ホントに。
180名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 23:35:29ID:63ABX5om
あるムサい男がいる。日本では小馬鹿にされるので才能もないのに無理してる。同情はするが、それとは別さ。芸術の世界ではとくにね。ガキの頃の話はしらん。マジメにやりな。もう時間はない。
181名無し讃頌
垢版 |
2006/07/10(月) 13:15:56ID:s1brw3Rz
どうしたのでしょう。NM。まだ寝てるか
182名無し讃頌
垢版 |
2006/07/10(月) 13:18:27ID:s1brw3Rz
そうそう。京都にいるが祖父?なんのことだ?女のとこに決まってるだろ
2006/07/10(月) 19:11:03ID:tadtmET0
なんか1匹変なヤツが沸いてるな。
せっかくの良スレだったのに。
184名無し讃頌
垢版 |
2006/07/14(金) 18:29:47ID:oC6DdqDo
平成18年度合唱組曲作品公募(主催:全日本合唱連盟・朝日新聞社)の演奏審査会が
7月13日行われ、次の通り決定した。

《朝日作曲賞》 賞金100万円・賞状・記念品

混声合唱のための「五つの母音の冒険」    
作曲者 長谷部雅彦さん(静岡県浜松市在住)

《佳作》賞金10万円・賞状・記念品

女声合唱組曲「紀伊の国のうた拍子」
作曲者 石黒 晶(いしぐろ・さやか)さん (兵庫県西宮市在住)
2006/07/14(金) 20:27:15ID:6keXyl9l
また混声かよ
2006/07/14(金) 23:14:01ID:zeJPbU25
というかどっちも既にそこそこ名の通ってる人じゃん。

長谷部:だるまさんとかわらはわらべとか
石黒:沖縄かなんかであったよね?
187名無し讃頌
垢版 |
2006/07/15(土) 02:17:18ID:Y3Tp2fJd
183
すまんな。欧米で日本の評判落としてるやつがいるもんで。また凱旋公演かい。
2006/07/15(土) 02:31:51ID:8DbWNK1m
>>186
長谷部さんは朝日作曲賞の常連応募者。
「新しい歌」でブレイクするより前の信長さんと同じパターン。
朝日作曲賞に興味のある人かブログ好きな合唱人以外には、あまり知られてないと思う。

石黒さんは出版された「紀州うた拍子」が最も有名かと。
てゆーか、まさかその改作じゃないよな?
2006/07/15(土) 02:54:44ID:OyDPoLq5
>>188
そう?
長谷部さんのCDがジョバンニから出てたり、
関混連の単独で取り上げられたり。
そこそこ名は通ってきてるのでは?

石黒さんのも調べたけど、
カワイから沖縄わらべ歌(混声)も出てるね。
実演経験はないや。

もうカワイから出てるのに応募されてもなぁ・・・。と思ってしまう。
まったく名前を聞いたことのないような新人を発掘して欲しいのだが・・・。
2006/07/15(土) 07:55:13ID:f1oyyj8a
>>189
「まったく名前を聞いたことのないような新人」発掘はここには
期待しない方がよいでしょう。
朝日受賞者で現在でも広く知られる人は、受賞時点である程度
認知されていました(多田武彦しかり尾崎敏幸しかり)。

出版されてるのに応募っていうのは多くの作曲家がやってます。
ともかく音楽界で名前を知られたり、自分の書いた作品を演奏してもらうために。
松平頼則のように80歳を超えて応募した例も。
2006/07/17(月) 23:25:05ID:AafPukoq
>>187

お前ウザいからもう来るな。
せっかくの良スレが台無し。
192名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 14:28:37ID:VHJW7xYG
>>191
MNにいいな
193名無し讃頌
垢版 |
2006/07/19(水) 14:30:12ID:VHJW7xYG
>>187
欧米で評判落としているヤツって誰よ
2006/07/20(木) 00:04:31ID:SiZOf6la
>>187,192,193

自作自演乙。さっさと消えろ。
195名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 00:29:24ID:VjDLLg3h
知ったかは、ここにくるな
196名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 14:47:35ID:gXrxgEzy
ごめんなさい。日本に帰ると馬鹿にされてて・・・
この場で自慢ばかりしています。
197名無し讃頌
垢版 |
2006/07/20(木) 20:53:50ID:ARa4KN5x
あれだろ、>>4で欧米の音楽院に通ってるとかいう香具師じゃねーの?
あっちこっちで日本人の評判落としてるって噂じゃん。
2006/07/20(木) 21:34:54ID:mzaKVUNR
>>197
そんな噂聞いたことない。帰れ。
199名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 14:47:21ID:EoW8fFBc
>>197
時々、あの横柄な合唱団の一員として
日本で演奏してるヤツ
200174
垢版 |
2006/07/21(金) 22:32:36ID:8rwP9W4d
しばらく見ないうちに、随分とスレが荒れてしまったようですね。
この件につきましては私の責任が大でありますゆえ、ここにお詫び申し上げます。
しかも私のなりすましがいるようですね。Y.Tさん、貴方のことですよ。
そもそも合唱はおろか音楽経験すら無い貴方がこんなところに出張ってきて、
ニートとはよっぽど暇なのでしょうか? 月給約5万の国立合唱団の仕事と奨学金で糊口を凌いでいる苦学生の私としては、まことにうらやましい限りです。

せっかくこちらが仕事のつてで、TV制作会社やラジオ局を紹介してあげたのに、どんな対応をしたのか、
関係者の方から、貴方がDQN扱いされていたのはさすがに洒落になりませんでしたよ。
結局仕事を途中で放り投げて、周りから総スカンにあったのは記憶に新しいですね。
まあ、こちらは貴方の尻拭いで大変でしたから(ラジオ局の方から「彼は宇宙人だ!」と言われた時には、さすがに笑いましたが)。

豊かな環境の下、高専を卒業してイギリスに留学して、その後色々な国を放浪して、結局貴方は何がしたいのですか?
原風景ともいえるアメリカの、NASAに入るのが夢ではなかったのですか?
行きずりのままユースホステルを転々として、その場凌ぎの仕事をして、小金が入ったら演奏会に行って、
宏壮な貴方の夢はもはや跡形も無く、レセプションの場でお偉い方と知り合いになったことのみが貴方の自慢の種となる、
そしてあるいはどこかの婦人のヒモになった事や、留学生をだまして家賃を踏み倒したことも、最早貴方の誇るべき点なのですか? 

私の仕事を手伝って、あわよくばNPOビジネスを確立させようとして、
そこで自分の無能さが明るみになって、それを否定したいがために今度は私を誹謗中傷するわけですね。
まったく言語道断です。貴方こそ海外で日本人の評判を落としている恥さらしです。

私は演奏や作曲活動などで、幸運にも他人様からそれなりの評価は戴いてますが、
それも今までの不断の努力や、協力してくださる方々への感謝の気持ちを大切にしてきたからこそです。
そして貴方のように、他人からの恩を仇で返すような輩には、それ相応の罰を受けて戴きます。

今はまだこちらで仕事が残っていますが、それが終わり次第帰国し、貴方を確保します。
親御さんにも直接お会いし、今後二度とこのようなことを繰り返さぬよう、厳しい処置をとらせていただきます。

以降何か異論があるなら、雑談スレに移動しなさい。ここでは他の方々に迷惑がかかりますので。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1116133062/

他の皆様方、どうもお騒がせいたしました。この件はいずれきっちりとケリをつけますので、
どうかご容赦のほどを。
2006/07/21(金) 23:35:09ID:8+ew1fMC
>>200
良スレ汚しやがって。帰れ。
202名無し讃頌
垢版 |
2006/07/21(金) 23:36:54ID:4TKY5Zod
>>200
もうお前が来るな。直接連絡取ればいい話だろ。
203名無し讃頌
垢版 |
2006/07/22(土) 00:16:27ID:Y3J/eA1d
直接連絡くれ。音楽経験?笑わせるな。
204名無し讃頌
垢版 |
2006/07/22(土) 00:20:22ID:Y3J/eA1d
はっきり言います。やれるものならやってみな。誰も同情しないぜ。
205名無し讃頌
垢版 |
2006/07/22(土) 00:22:37ID:Y3J/eA1d
まあみなさんには、参考になる話かも知れないので、ここで対決してもいいぜ。
2006/07/22(土) 00:27:42ID:Gvx6p0AY
なんか最近の流れがぜんぜんわかんないけど、
俺は>>200さんのほうがまだ話せる人のような・・・?

ageで一行レスでなんか変な人。。。
一時期の埼玉スレにも来てたし・・・。
私怨だろ?
2006/07/22(土) 01:33:51ID:990crvCs
>Y3J/eA1d
参考にはならんのでここには来ないで下さい。
さようなら。
2006/07/24(月) 01:35:17ID:+GrlyMEr
あのさ、石黒さんって男性?女性?(´・ω・`)?
2006/07/24(月) 01:52:46ID:DMU2kI73
>>208
ご本人の公式サイトの「プロフィール」には男と書いてある。よく読まないとわかりにくいが。
ttp://www2.kobe-c.ac.jp/~ishiguro/profile.html
2006/07/24(月) 01:59:21ID:+GrlyMEr
>>209
あぁぁー、ホントだ。
先入観的にずっと女性と思ってたよ。
女性的な名前だったので。
211名無し讃頌
垢版 |
2006/07/30(日) 00:22:11ID:2YMIZ/Hq
N、どこいった!日本にもうくるな
212名無し讃頌
垢版 |
2006/07/30(日) 03:12:43ID:iMVzevxJ
俺の曲を初演してくれるはずだった団体が無くなってしまった。
これからは朝日作曲賞とかで頑張るしかないのか。
ああ、ショック。
2006/07/30(日) 09:59:01ID:6isR3H8x
>>212
ここで初演団体を募集するとか。
5年ぐらい前にある高校生(師匠は『日本の作曲20世紀』に載って
いる方)が、自分の書いた曲をネットで初演者募集してた。
何団体かに演奏してもらったみたい。
214名無し讃頌
垢版 |
2006/08/12(土) 17:09:58ID:5YnstehQ
素人ですがボランティアで初演してくださる団体様募集してます。アカペラの女性合唱でパートナーはソプラノ、メゾ、アルト。
よろしくお願いします。

215名無し讃頌
垢版 |
2006/08/12(土) 20:53:24ID:wbXlv0WG
>>186>>188

長谷部さんは合唱マニア(オタク)の間では有名人でした。
コンクールに通ったり出版されたりする以前から。

>>190

私は「朝日賞」の前身、「合唱曲公募入選」時代に入選経験のある者です。
そしてその後、審査にも関わったことがあるのですが、応募者の氏名は伏せた
状態で審査が行われます。もっとも、とても狭い世界なので筆跡から「判って」
しまうことがありましたが....

2006/08/12(土) 21:44:35ID:306zk0bA
>>215
猪間先生、こんなところに書き込むのはみっともないですョ。
2006/08/12(土) 23:22:09ID:i3+fV6sU
>>214
初演するとしたら貴重な時間を使って練習するわけですから。
それなりの曲じゃないと、何の縁もないあなたの作品を無料で
やってくれる団体なんてないと思います。

>>215
中田喜直さんも「何回も応募している人は筆跡でわかる」と
おっしゃってました。今は浄書ソフトで作成したものが多いから、
そうしたことも少なくなってるでしょうけど。
2006/08/12(土) 23:23:29ID:CuzTxQzv
和音構成の付け方でわかったりして
2006/08/13(日) 00:12:33ID:HHYtv2p9
>>217
一応、>>213みたいな事例もあるようだが。

>>214
まずは自分のサイトを立ち上げて、楽譜をPDF化したものをうpしてみたら?
価値を認めてくれる指揮者や合唱団がいたら取り上げてもらえるかもしれない。
220名無し讃頌
垢版 |
2006/08/13(日) 00:33:36ID:LDJQwUPE
>>214 どんな曲ですか?
221名無し讃頌
垢版 |
2006/08/13(日) 03:07:17ID:K4XnDysq
みなさんアドバイスありがとうございます。曲は短い宗教系の組曲です。それでしたら清書したものをここにうpしていいでしょうか?
222名無し讃頌
垢版 |
2006/08/13(日) 11:39:50ID:unISTn/W
>>216
私は猪間氏ではありません。
2006/08/15(火) 01:30:31ID:EnSMty5N
>>221
著作権上問題がなさそうなら、どうぞ。
2006/09/18(月) 23:16:35ID:g4L6wTEG
自作曲を見てもらうのは、もちろん楽譜で理解してもらうのが一番だけど、
やっぱりMIDIかなんかのデータがあるといいよね。
器楽なら、かなりそれっぽいデータが作れるけど、歌詞がある合唱だと
どうしても打ち込みではニュアンスが伝わらない。
歌詞付きで歌を歌うシンセとかってないものかなあ・・・
225名無し讃頌
垢版 |
2007/06/28(木) 15:20:14ID:KOAIlz1G
>>217-218
信長さんの「うたうべき詩」は、演奏審査の指揮にあたった
清水敬一さんによると、譜面を見て信長さんだとわかったそうな。
パソコンで浄書された楽譜ではあったが。
226名無し讃頌
垢版 |
2007/08/23(木) 12:25:52ID:NgZ4FT8W
>>66-68
亀レスだけど、清水脩の「蛙の歌」にもBouche ferméeがあった。
この人もフランス音楽の影響を受けてる。
2007/08/23(木) 13:09:45ID:zVCGu6ac
>>226
南弘明でしょ?
2007/08/23(木) 15:08:25ID:NgZ4FT8W
>>227
清水脩合唱曲全集10にあるやつ。
ほとんど演奏されていないと思われる。
229名無し讃頌
垢版 |
2007/12/17(月) 08:10:28ID:TA/Em8is
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/

2ちゃんねらーの問答無用のお出口
http://kokada.web.fc2.com/exit.html

2ちゃんねらーの皆様はさようなら
今後、私の作曲作品を2ちゃんねらーがお聞きになることを、作曲者の当然の権利として、厳重に禁止いたします!
私のホームページには、二度と来ないで下さい!
2ちゃんねらーの皆様=豚、の溜まり場にさっさとお戻り下さい(爆)!
230名無し讃頌
垢版 |
2008/07/03(木) 00:01:38ID:PxB3o16r
日本現代音楽協会が、児童合唱の新作を募集中。(8/30締切)
http://www.jscm.net/callfor.html#shougaku3

入選作品は、田中信昭先生、大谷研二先生のどちらかに取り上げてもらえるみたい。
ただしその場合、作曲者が出品料を負担しなければならないそうだがw
2008/07/04(金) 09:03:34ID:IjCd4/h8
>>224
つ初音ミク
「ラディカルグッドスピード舌部限定」っていう
猛スピードの早口言葉がピッタリ揃ってかっこいいぜ!
な曲を遊びと練習用に書いてるんだけど
調子乗りすぎて正直自分でも歌えないから
音、旋律、歌詞の聞こえ方の確認はボーカロイドでやってる
あれは優秀なソフトだよ
2008/08/29(金) 00:59:18ID:JbUS1pM5
http://www.jcanet.or.jp/

関口知宏「ファーストジャパニーズ」
元WYCメンバーで日本人として初めて、エストニア国立男声合唱団の正団員として、活躍されているエストニア在住の作曲家西村英将さんがBSの番組に登場します。
放送日 BS−1 9月6日(土) 22時10分〜22時59分


情報ホームページ http://www.nhk.or.jp/fjpn/index.html
233名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 00:29:53ID:AUrMD7y6
ファーストジャパニーズの番組の中で作曲がどうこうとか出てきたけど、
組曲1つで20万円ってやっぱり安いの?
234名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 00:49:30ID:5ce7bFlW
>>233
安いというのは作曲家の視点で? それとも委嘱者?

曲数や編成、作曲にかかった時間などさまざまな要素が入るので、
いちがいに「安い」とはいえない。
3日でさらさらと書けた人と、1年間悩みに悩み抜き、何度も最初から書き直し……
という人とを同一に考えられないでしょ。
2008/09/22(月) 00:58:06ID:iM1K8mVy
>>233
現在の西村英将氏だったら、そのぐらいが相場じゃないかなあ。作曲家全体でみたら安いほう。

この手の話をあけすけに話したり記したりする作曲家といえば青島広志なんだけど、
「ギルガメシュ叙事詩 帰郷の巻」出版譜のライナーノーツによると
1982年に作曲・初演した「出発の巻(前篇)」の委嘱料が25万円で、翌年に書いた「帰郷の巻(後篇)」では倍額。
ただし、これは青島氏が請求した金額ではなく、委嘱者である関西学院グリークラブが提示した言い値とのこと。

噂レベルの未確認情報だと、木下牧子や鈴木輝昭のクラスで、1組曲100万円とかなんとか。
236名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 01:08:01ID:AUrMD7y6
>>234
一般的にだけど、この場合委嘱団体にとってかな。

>曲数や編成などさまざまな要素が入るので

いや、確かにそのとおりだと思うけど、

>3日でさらさらと書けた人と、1年間悩みに悩み抜き、何度も最初から書き直し……

作曲家は委嘱者と契約を交わして作曲する以上、締め切りを守るのが大前提であって、
作曲にかかった時間は、この際値段と関係ないと思うよ。
237名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 01:11:17ID:AUrMD7y6
>>235
CMソングとかでも、新人と大御所では桁2つくらい違うといわれてるし、誰しも新人時代は安いってことかね。
ともあれ234,235氏、回答サンクス。
238名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 02:04:34ID:5ce7bFlW
>>236
作曲にかかった時間は、作曲家側からの話。
ある作曲家がかつて、作曲料を時給に直すと、最低賃金を下回ると嘆いていた覚えがある。

>>235
5万円、10万円じゃなかったっけ。そう記憶していた。
信長貴富の場合、ある学生合唱団が出した金額が100万円ぐらい。
239名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 02:25:04ID:AUrMD7y6
>>238
青島広志の場合は25年以上前のことだから、相場もそのくらいだったかもしれないけど、ホント金額もピンキリだね。
海外では作曲家協会からの依頼でない限り、委嘱でロハなのもザラらしいから、その点日本はまだマシなのかもね。
2008/09/22(月) 02:30:55ID:iM1K8mVy
田中信昭氏関係の団を中心に、近年「委嘱支持会」という形で外部の有志からカンパを募る合唱団も増えている。
高校・大学の合唱団だとOBOGの寄附を募って委嘱料を支払っているところもある。
やはり委嘱にはそれなりにまとまったお金が要るようで。

余談。

続・青島広志の話。
「タイタニック号の沈没」という男声合唱組曲を委嘱されたとき、出来た楽章から渡していたのだが、
作曲が遅れに遅れて最後のほうが超ギリギリになってしまったため
「申し訳ないので委嘱料を下げていただいてかまわない」と青島氏のほうから申し出たところ、
渡されたのは委嘱時に約束した金額の半額だった(具体的にいくらかは不明)。

続々・青島広志の話。
携帯サイト「みんなの合唱」での連載にて、次の趣旨のことをのたもうていた。
「アカペラ合唱曲は、ピアノ曲やオーケストラ曲よりも、記す音符の数が格段に少ないので、
 作品としての高度さは認めるにしても、その作曲は一種の手抜きといえよう。
 だから作曲料は書き込み料にすべきではないか(アカペラ合唱曲の委嘱料は安くすべきではないか)と思う」
2008/09/22(月) 02:48:33ID:iM1K8mVy
>>238
ごめん。自分もうろ覚えで書いてたけど、いま楽譜を引っ張り出して確かめたら「出発の巻」10万円・「帰郷の巻」20万円。

信長貴富は最も値上がりした作曲家かもしれない。
「新しい歌」を東京六連で委嘱したときに支払った金額が20万円だか25万円だかと聞いたことがある。

ちなみに、「新しい歌」ピアノ2台バージョンの混声版が来年3月に札幌で初演されるそうだが、
その団の指揮者が委嘱を打診したところ
「男声版のピアノ2台バージョンを転用するんで委嘱料はいらない。第1・3曲のピアノ譜を移調する手間賃だけでOK」
という返事だったとのこと(男声版のピアノ2台バージョンは今年5月に東京六連が委嘱・初演した)。

>>239
東京混声合唱団がスタートしたての頃は、新しい合唱曲を作ろうという意気に感じて、ロハで受けてくれた作曲家もいたとか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況