合唱楽譜を多数出版されているプロの方でも、
朝日作曲賞などに応募しようと考えているアマチュアの方でも、
授業で作品を提出しないといけない学生さんでも、
どなたでもどうぞ。
合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 16:34:50ID:RyQh4/uE40名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:06:40ID:IXKUJVux こうか
<<28
もう一回、カッコイイ!!!!
<<28
もう一回、カッコイイ!!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:11:33ID:XdXtyCKR42名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:17:09ID:4sCQghE1 すいません。おもいっきり馬鹿で〜す
43名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:09:53ID:w8ogo1x7 ここはプロの方も来てるのでしょうか
44名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:13:34ID:lSpwqAv6 ∩∩
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶ欧米
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶ欧米
45名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:14:05ID:lSpwqAv6 ∩∩
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶおうへい
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶおうへい
46名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:14:52ID:lSpwqAv6 ∩∩
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶおなかいっぱい
(゚◇゚)
(∩∩)
ぉはょしゃーω
まいらぶおなかいっぱい
47名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 19:24:02ID:BYabXW0M 僕はまだ応募したことはないんですが、
曲を提出するとき作詞者には許可を取らないといけないんですよね?
だとしたらあまりにも無名な人(たとえば僕みたいにただ合唱が好きなだけの人とか)は、作詞者とコネがなく、会うこともできないから、応募できないってことですか?
みんな、詩はどうしていますか? 教えてください。
曲を提出するとき作詞者には許可を取らないといけないんですよね?
だとしたらあまりにも無名な人(たとえば僕みたいにただ合唱が好きなだけの人とか)は、作詞者とコネがなく、会うこともできないから、応募できないってことですか?
みんな、詩はどうしていますか? 教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:57:36ID:R7isUF/j >>47
以前結婚式のお祝いに曲を贈った際、くどうなおこの詩を使って曲を書きました。
その際、出版社である童話舎に問い合わせて許可を戴きました。
もし既存の詩を使いたい場合は、まずはその出版社に問い合わせてみてください。
もし出版社がわからない場合は、日本著作権協会に問い合わせるといいでしょう。
以前結婚式のお祝いに曲を贈った際、くどうなおこの詩を使って曲を書きました。
その際、出版社である童話舎に問い合わせて許可を戴きました。
もし既存の詩を使いたい場合は、まずはその出版社に問い合わせてみてください。
もし出版社がわからない場合は、日本著作権協会に問い合わせるといいでしょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:04:14ID:/VnJ2Q2F >>47
上記の通り、詩集の出版社に問い合わせます。といっても、最近は簡単に
住所は教えてくれないので、出版社気付で詩人に手紙を出します。
きちんと手紙をかけば、素人であっても返事をしてくれると思います。
おくせず、手紙を書きましょう。
面倒なのは、死後50年経っていない詩人の場合です。
この場合も著作権継承者を出版社に問い合わせ、その人に手紙を書きます。
(出版社も知らないかもしれない)
何も問題が無いのは、死後50年経った詩人です。
立原道造が合唱作曲家に人気があるのは、口語詩なのに、夭折したため、
著作権が無くなっていることだと密かに思っています・・・
上記の通り、詩集の出版社に問い合わせます。といっても、最近は簡単に
住所は教えてくれないので、出版社気付で詩人に手紙を出します。
きちんと手紙をかけば、素人であっても返事をしてくれると思います。
おくせず、手紙を書きましょう。
面倒なのは、死後50年経っていない詩人の場合です。
この場合も著作権継承者を出版社に問い合わせ、その人に手紙を書きます。
(出版社も知らないかもしれない)
何も問題が無いのは、死後50年経った詩人です。
立原道造が合唱作曲家に人気があるのは、口語詩なのに、夭折したため、
著作権が無くなっていることだと密かに思っています・・・
2005/07/05(火) 05:46:13ID:iI9+M/sE
1) ハーモニーに載ってた賞取った人の曲ってどんなのだろう?
2) 朝日作曲賞の過去の受賞作の試聴が出来るサイトってある?
2) 朝日作曲賞の過去の受賞作の試聴が出来るサイトってある?
514
2005/07/06(水) 00:34:21ID:jcEbIOIc 当方釣られてまな板の鯉な状態なので、当面書き込みを自粛します。
2005/07/06(水) 05:28:05ID:X/hwZl9X
2005/07/06(水) 16:15:01ID:ySmTa7GC
>50
早速行って聞いてみたよ。そんでもって思いっきり凹んだ。
なんか、三国志の周瑜の最後の言葉がみにしみた。
早速行って聞いてみたよ。そんでもって思いっきり凹んだ。
なんか、三国志の周瑜の最後の言葉がみにしみた。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 20:27:26ID:6TpLHTsM ttt
55名無しさん@お腹いっぱい
2005/07/06(水) 20:45:09ID:/KHHHoQV2005/07/07(木) 06:21:24ID:fLRq+ELb
5753
2005/07/07(木) 09:48:01ID:KuhOD3Gy 他の作曲家に自分の目指しているようなモノを完璧に書かれてしまっても、
それが過去の大家だったり、ずーっと年上の作曲家なら良い刺激になるけど、
その作曲家が自分と同じか年下だったに日には、さすがにヘコむ。
ああ、ちくしょう!・・・とかと思うことは何回かあったけど、ここまでへこんだのは初めてだったよ。
そういうことってない?
それが過去の大家だったり、ずーっと年上の作曲家なら良い刺激になるけど、
その作曲家が自分と同じか年下だったに日には、さすがにヘコむ。
ああ、ちくしょう!・・・とかと思うことは何回かあったけど、ここまでへこんだのは初めてだったよ。
そういうことってない?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 21:43:45ID:1z8VnJP9 よくOBの方の作曲したものを歌ってます。
そのとき、その方がアルト・バスを大事にした曲を作ってくれるのがとても心にしみます。
優しさですかね?(笑)
そのとき、その方がアルト・バスを大事にした曲を作ってくれるのがとても心にしみます。
優しさですかね?(笑)
2005/07/08(金) 15:17:15ID:+LQV9smI
良く歌えるバスの人が曲を書くとそうなることが多いね。何か、たまに来る副旋律がキターって感じで。
大体そういう人は、子供のころも歌ってるから、一応女声域(だった頃の)のことを覚えているのか、全域に渡って配慮されてることが多い。
逆に、ピアノだけやってる人とか、歌わない人が書く曲はすぐに分かるよ。
優しさと言うよりは、歌い手のことをよく分かっている良い作曲家ということではないかなぁ。
大体そういう人は、子供のころも歌ってるから、一応女声域(だった頃の)のことを覚えているのか、全域に渡って配慮されてることが多い。
逆に、ピアノだけやってる人とか、歌わない人が書く曲はすぐに分かるよ。
優しさと言うよりは、歌い手のことをよく分かっている良い作曲家ということではないかなぁ。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:38:29ID:+EPbjYWp 失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。
fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。
質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。
合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。
fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。
質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお
願いします。
スレ汚し失礼しました。
合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(
土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土
)23:59
2005/07/10(日) 05:20:20ID:1HFMp7xx
2005/07/10(日) 15:11:38ID:UZzMGO09
げ、それはうらやましい限りですなぁ
66名無し讃頌
2005/08/05(金) 10:23:48ID:ufsDfdGU B.O.(口を開けたハミング)やB.F.(ハミング)といった略号は、
やっぱり鈴木輝昭の専売特許だから、楽譜に書くとまずい?
やっぱり鈴木輝昭の専売特許だから、楽譜に書くとまずい?
67名無し讃頌
2005/08/05(金) 10:50:51ID:hc22t9Y/ >>66
三善晃、萩原英彦、新実徳英、信長貴富も使ってます。
B.O.は、若手の作曲家の中にも使っている人がいますけど、
唱法が一定していないため、使わないほうがいいです。
普通に訳せば「開いた口」「閉じた口」であり、なぜオープン・ハミング、
ハミングと呼ばれてるのか不明。
後者はたしかにそうなりますが、前者が……。
よく言われる、「oとuの中間の発音」を狙っているのなら、
その発音記号を書いたほうが無難です。
三善晃、萩原英彦、新実徳英、信長貴富も使ってます。
B.O.は、若手の作曲家の中にも使っている人がいますけど、
唱法が一定していないため、使わないほうがいいです。
普通に訳せば「開いた口」「閉じた口」であり、なぜオープン・ハミング、
ハミングと呼ばれてるのか不明。
後者はたしかにそうなりますが、前者が……。
よく言われる、「oとuの中間の発音」を狙っているのなら、
その発音記号を書いたほうが無難です。
68名無し讃頌
2005/08/05(金) 14:45:43ID:tEWDXYUG >>66-67
というか「B.O.」「B.F.」は元がフランス語だから、
萩原英彦や三善晃あたりの、フランスの流れを汲む作曲家が源流。
両氏以外で使ってる作曲家は三善の影響と考えて間違いなかろう。
特に新実徳英と鈴木輝昭は三善門下だし。
ちなみに「B.O.」は荻久保和明にも用例がある。
というか「B.O.」「B.F.」は元がフランス語だから、
萩原英彦や三善晃あたりの、フランスの流れを汲む作曲家が源流。
両氏以外で使ってる作曲家は三善の影響と考えて間違いなかろう。
特に新実徳英と鈴木輝昭は三善門下だし。
ちなみに「B.O.」は荻久保和明にも用例がある。
69名無し讃頌
2005/08/05(金) 16:19:46ID:hc22t9Y/ 荻久保さんは矢代門下ですしね。
70名無し讃頌
2005/08/18(木) 13:44:30ID:EYkl9fEg それから?ないね・・・・
71新の合唱オタク
2005/08/18(木) 17:15:11ID:EJaCIVWN 合唱人は、おろかな人間の集まりに成り下がってしまった。
ろくに音楽わかってなくても
音大いけるし、合唱部でいばれるし。
まいったね。
明智君
ろくに音楽わかってなくても
音大いけるし、合唱部でいばれるし。
まいったね。
明智君
72名無し讃頌
2005/08/23(火) 07:28:23ID:hRw41+4m 盛り上がらないね、このスレ。
73名無し讃頌
2005/09/26(月) 22:58:52ID:PMeyZAhM ヴォカリーズの表記法、あなたは何派?
Ah / ah / A / a / ア-
Uh / uh / Oo / u / B.O. / ウ-
Hum. / humming / m / B.F. / ム-
ちなみに私は a, u, m
Ah / ah / A / a / ア-
Uh / uh / Oo / u / B.O. / ウ-
Hum. / humming / m / B.F. / ム-
ちなみに私は a, u, m
74名無し讃頌
2005/09/26(月) 23:29:50ID:NWuXOuTx Ah,B.O.,B.F.
75名無し讃頌
2005/09/27(火) 03:07:45ID:QRZhq1dj >>73
Ah,Uh(フレーズによってはah, uhと書くこともある)
Hum. もしくは m
「B.O.」は「Uh」「uh」「Oo」「u」「ウ」とは別枠かなあ。
曖昧母音(発音記号だと、eが上下逆さまのやつ)あたりを想定している。
Ah,Uh(フレーズによってはah, uhと書くこともある)
Hum. もしくは m
「B.O.」は「Uh」「uh」「Oo」「u」「ウ」とは別枠かなあ。
曖昧母音(発音記号だと、eが上下逆さまのやつ)あたりを想定している。
76名無し讃頌
2005/09/27(火) 08:33:00ID:QwvQH+ml77名無し讃頌
2005/09/29(木) 03:36:52ID:1V2zgHqY 著作権切れてるいい詩人いない?
78名無し讃頌
2005/09/29(木) 03:43:36ID:l/AakKq2 >>77
宮沢賢治は?
宮沢賢治は?
80名無し讃頌
2005/09/30(金) 00:16:04ID:0B2F2Equ >77
大手拓次
大手拓次
81名無し讃頌
2005/10/04(火) 09:30:42ID:mujb1zBn 中原中也もでしょ。
82名無し讃頌
2005/10/11(火) 10:32:53ID:Enj6vBv5 印刷された楽譜だと、たいていテナーパートはト音記号の下に小さな8が書いてあるけど、
みんなはいちいち書きますか?
みんなはいちいち書きますか?
83名無し讃頌
2005/10/11(火) 15:33:24ID:LtLLhl3M >>82
書いてる。
(そんな手間じゃないけど。譜面は手書きじゃなくノーテーションソフト使ってるので)
マジな話、混声合唱だと「8」がないと男声か女声かわからんことがあるから、省かないほうがよいかと。
書いてる。
(そんな手間じゃないけど。譜面は手書きじゃなくノーテーションソフト使ってるので)
マジな話、混声合唱だと「8」がないと男声か女声かわからんことがあるから、省かないほうがよいかと。
84名無し讃頌
2005/10/12(水) 18:26:44ID:zoLs6dnu でも昔に出版された合唱曲だと書いていないことが多いね。
(高田三郎や三善晃らの初期の作品。あと荻久保和明の楽譜には「8」がない。今までわたしが見た限りでは)
(高田三郎や三善晃らの初期の作品。あと荻久保和明の楽譜には「8」がない。今までわたしが見た限りでは)
85名無し讃頌
2006/02/01(水) 23:58:30ID:VEzHshsA 保守age
86名無し讃頌
2006/02/14(火) 09:56:49ID:73DVLA6j 小学校の頃、合唱をやってた完全素人です。
朝日作曲賞に応募してみたいと思ってるんですが、
勉強するのにいい楽曲で、お勧めのものを教えて下さい。
朝日作曲賞に応募してみたいと思ってるんですが、
勉強するのにいい楽曲で、お勧めのものを教えて下さい。
88名無し讃頌
2006/02/14(火) 21:13:31ID:73DVLA6j >>87
あ、レスありがとうございます!
はい、合唱で応募してみたいと思ってます。
色々とググって視聴できるものはしてみたりしたのですが、何となく難解な感じで、
もっと分かり易いというか親しみ易いメロディのはないかな・・・と思いまして。
あ、レスありがとうございます!
はい、合唱で応募してみたいと思ってます。
色々とググって視聴できるものはしてみたりしたのですが、何となく難解な感じで、
もっと分かり易いというか親しみ易いメロディのはないかな・・・と思いまして。
89名無し讃頌
2006/02/14(火) 21:17:30ID:6pN+AzB+90名無し讃頌
2006/02/14(火) 21:56:55ID:SH4JS/ze91名無し讃頌
2006/02/14(火) 22:46:59ID:73DVLA6j92名無し讃頌
2006/02/14(火) 22:57:06ID:6pN+AzB+93名無し讃頌
2006/02/14(火) 23:07:18ID:73DVLA6j そうですかぁ・・・
もちろん「光の中へ〜」の足元にも及ばないんだけど、
浮かんでるメロディは、系統としてはそちらなので、
やっぱり朝日は違いますね。
ネットで聞けた音源だけで判断するのも何かなとは思ってたのですが、
どうもそういう気配が濃厚です。
レスありがとうございました。
ちょっとまた、浮かんでるメロディを活かせる何かを探してみます。
もちろん「光の中へ〜」の足元にも及ばないんだけど、
浮かんでるメロディは、系統としてはそちらなので、
やっぱり朝日は違いますね。
ネットで聞けた音源だけで判断するのも何かなとは思ってたのですが、
どうもそういう気配が濃厚です。
レスありがとうございました。
ちょっとまた、浮かんでるメロディを活かせる何かを探してみます。
94名無し讃頌
2006/02/15(水) 03:47:58ID:oASXmNQU95名無し讃頌
2006/02/15(水) 08:21:36ID:8X7EV070 >>94
ありがとうございます!
審査員の作品を研究するというのは思いつきませんでした。
なるほどー。
新しい歌、いつも音源でしか聴いた事なかったので、
ちょっと楽譜を手に入れてチェックしてみます。
ありがとうございました、色々ためになります。
ありがとうございます!
審査員の作品を研究するというのは思いつきませんでした。
なるほどー。
新しい歌、いつも音源でしか聴いた事なかったので、
ちょっと楽譜を手に入れてチェックしてみます。
ありがとうございました、色々ためになります。
96名無し讃頌
2006/02/23(木) 19:57:49ID:wh5+uGIl 締め切りまであと2週間くらいage
97名無し讃頌
2006/02/24(金) 03:08:50ID:uOw6nKWZ 俺の書いた作品です。
感想をお願いします。
ttp://arc.niu.ne.jp/namaenonai/mp3/canzone1.mp3
ttp://arc.niu.ne.jp/namaenonai/mp3/canzone2.mp3
感想をお願いします。
ttp://arc.niu.ne.jp/namaenonai/mp3/canzone1.mp3
ttp://arc.niu.ne.jp/namaenonai/mp3/canzone2.mp3
98名無し讃頌
2006/02/24(金) 04:08:26ID:V3SverIR99名無し讃頌
2006/02/24(金) 07:45:57ID:I/0SGTbc 自分の書いた曲をステージでやってもらえるだけでもすごいよ。
それって、朝日作曲賞に出すの? 未公開でなくても良ければ
の話だけど。
それって、朝日作曲賞に出すの? 未公開でなくても良ければ
の話だけど。
100名無し讃頌
2006/02/24(金) 07:50:12ID:I/0SGTbc アマチュアが作曲したいと思ったとき、困るのは詩だよね。
宗教曲とかなら既存のテキストがあるけど、それらは古今東西の
作曲家が既に手がけているから、それを上回るのは至難の業。
有名邦人作品の詩を使ってみたいけど著作権者の許可がいるし、
素人の詩では、やはりヘタだったりするし。
宗教曲とかなら既存のテキストがあるけど、それらは古今東西の
作曲家が既に手がけているから、それを上回るのは至難の業。
有名邦人作品の詩を使ってみたいけど著作権者の許可がいるし、
素人の詩では、やはりヘタだったりするし。
101名無し讃頌
2006/02/24(金) 07:50:56ID:I/0SGTbc 今日、男性エステに行こうかと思います。IDがTBCだから。
102名無し讃頌
2006/02/24(金) 12:36:14ID:nEi98PXE 今から作曲します。一局目のテーマが出来たけどまぁ、間に合わないかもしれない。笑
ついぞ最近この公募を知ったので。しかし合唱曲は好きだけどCDもっているだけなので八卦…。
普段は器楽の室内楽アンサンブルやらポップスのようなものを作ってます。
質問なのですが非楽音(朗読とか)ってどうやって表記すればいいんでしょうか?クラスターみたいなんで良いんでしょうか?
三善先生の作品がめっちゃ好きなんだけどああいうのは審査の受けはどうなのかな?
コンテンポラリーなクラシックっぽいというか。
もっとポピュラーよりなわかりやすいメロディのが受けるんだろうか…。
ついぞ最近この公募を知ったので。しかし合唱曲は好きだけどCDもっているだけなので八卦…。
普段は器楽の室内楽アンサンブルやらポップスのようなものを作ってます。
質問なのですが非楽音(朗読とか)ってどうやって表記すればいいんでしょうか?クラスターみたいなんで良いんでしょうか?
三善先生の作品がめっちゃ好きなんだけどああいうのは審査の受けはどうなのかな?
コンテンポラリーなクラシックっぽいというか。
もっとポピュラーよりなわかりやすいメロディのが受けるんだろうか…。
103名無し讃頌
2006/02/24(金) 14:59:28ID:V3SverIR104名無し讃頌
2006/02/24(金) 17:56:39ID:nEi98PXE 息抜き。一曲め出来そう。
しかし自分の場合は急いでつくったやつって明日になったらげんなりする事多しです…。
>>102
ご教示ありがとうございます。好きなように朗読してくれ
っていう感じなのでそうする事にします。
三善先生にも失礼しました…
今作っているものが調っぽくなかったりフワフワになってしまってるので
端的にコンテンポラリーなクラシック(現代音楽)はどうかなってことです。
今、大地讃頌とか出てきても受けないんでしょうかねー
しかし自分の場合は急いでつくったやつって明日になったらげんなりする事多しです…。
>>102
ご教示ありがとうございます。好きなように朗読してくれ
っていう感じなのでそうする事にします。
三善先生にも失礼しました…
今作っているものが調っぽくなかったりフワフワになってしまってるので
端的にコンテンポラリーなクラシック(現代音楽)はどうかなってことです。
今、大地讃頌とか出てきても受けないんでしょうかねー
105名無し讃頌
2006/02/24(金) 22:00:35ID:OkPAo/Ok >>97
イタリア語ですか……。
1曲目は初期のダッラピッコラみたいな雰囲気で楽しめました。
2曲目は6回出てくる声の積み重ね方がみんな同じようになって
いるのが気になりました。
最初に出したことを執拗に繰り返したいのであれば、ベートーヴェン
「第五」みたいに本当にしつこくねちこくやったほうがいいような。
イタリア語ですか……。
1曲目は初期のダッラピッコラみたいな雰囲気で楽しめました。
2曲目は6回出てくる声の積み重ね方がみんな同じようになって
いるのが気になりました。
最初に出したことを執拗に繰り返したいのであれば、ベートーヴェン
「第五」みたいに本当にしつこくねちこくやったほうがいいような。
106名無し讃頌
2006/02/24(金) 23:48:06ID:Z1QuLbG9 参考までに、公募が組曲になってからの受賞作品一覧。
第10回 信長貴富「うたうべき詩」(男声・Pf伴奏)
第11回 伴剛一「ふたたび私も」(混声・無伴奏)
第12回 坂田雅弘「五つの映像」(混声・Pf伴奏)
第13回は該当者なし。佳作は「青空について」(混声・無伴奏)
第14回 大橋美智子「風の満ちる日」(混声・Pf伴奏)
第15回 堀内貴晃「キリンの洗濯」(混声・Pf伴奏)
第16回 山内雅弘「子どもの肖像」(混声・Pf伴奏)
やっぱり混声がいいんですかね?出版された作品に関しては
曲のメッセージ性がどれも強いような気がします。
(テキストの意図がどのように伝わっているか+それを伝えるための作曲書法の確かさ)
ちなみに毎年男声は応募が少ないようです。(ハーモニーの記事によると)
第10回 信長貴富「うたうべき詩」(男声・Pf伴奏)
第11回 伴剛一「ふたたび私も」(混声・無伴奏)
第12回 坂田雅弘「五つの映像」(混声・Pf伴奏)
第13回は該当者なし。佳作は「青空について」(混声・無伴奏)
第14回 大橋美智子「風の満ちる日」(混声・Pf伴奏)
第15回 堀内貴晃「キリンの洗濯」(混声・Pf伴奏)
第16回 山内雅弘「子どもの肖像」(混声・Pf伴奏)
やっぱり混声がいいんですかね?出版された作品に関しては
曲のメッセージ性がどれも強いような気がします。
(テキストの意図がどのように伝わっているか+それを伝えるための作曲書法の確かさ)
ちなみに毎年男声は応募が少ないようです。(ハーモニーの記事によると)
107名無し讃頌
2006/02/25(土) 03:17:54ID:cZmeTg1/ >>102-103
リズムに合わせたsprechstimmeの場合、♪の●をつけない形(旗と棒だけ)で表記するスタイルもある。
「×の♪」の場合、そのスタイルで無声音を表記する作曲家もいるので、注釈をつけたほうがベター。
>>106
審査員のうち、新実・池辺・荻久保の3氏にはメッセージ性の強い作品が目に付くよね。
かなり合唱のサウンドに習熟してないと、男声合唱曲を書くのは難しいみたい。
(いっぺんでも書いて実演してもらう経験を積むとコツがつかめるようだけど)
混声は音域が広く使えるしサウンドパレットも豊富だからとっつきやすいのかもしれないね。
もっとも、新実氏と西村氏は「個人的には同声のほうが書きやすい」と述べているけど。
補足。「うたうべき詩」は終曲だけ無伴奏。
リズムに合わせたsprechstimmeの場合、♪の●をつけない形(旗と棒だけ)で表記するスタイルもある。
「×の♪」の場合、そのスタイルで無声音を表記する作曲家もいるので、注釈をつけたほうがベター。
>>106
審査員のうち、新実・池辺・荻久保の3氏にはメッセージ性の強い作品が目に付くよね。
かなり合唱のサウンドに習熟してないと、男声合唱曲を書くのは難しいみたい。
(いっぺんでも書いて実演してもらう経験を積むとコツがつかめるようだけど)
混声は音域が広く使えるしサウンドパレットも豊富だからとっつきやすいのかもしれないね。
もっとも、新実氏と西村氏は「個人的には同声のほうが書きやすい」と述べているけど。
補足。「うたうべき詩」は終曲だけ無伴奏。
108名無し讃頌
2006/02/25(土) 17:00:56ID:U0u0ipx1 そういわれえと挑戦したくなるな
どういう音域を設定したらいいんだろう?
男声合唱。
どういう音域を設定したらいいんだろう?
男声合唱。
109名無し讃頌
2006/02/25(土) 23:26:30ID:U0u0ipx1 というか男声の恩いきがいまいちてきとうなわたし(好き勝手やってたまにおこられます。苦笑)
バスって2Ebはでますか?(ヘ音記号の、下1線)リズム伴奏のように使おうかなぁと思っているのですが
低すぎますか?
バスって2Ebはでますか?(ヘ音記号の、下1線)リズム伴奏のように使おうかなぁと思っているのですが
低すぎますか?
111名無し讃頌
2006/02/26(日) 00:05:06ID:LEmK8orM >>109
> バスって2Ebはでますか?
まあ、D2までは楽に出せないとバスじゃないって人もいるから、その音域を
使ったからといって全然かまわないとは思いますよ。ただ、それを確実に歌
える男声がどれだけいるかというだけの問題ですね。ですから、私の場合だ
と、なるべくF2までに収まるようにしています。けれど、A1とかまである曲も
あるわけなので、その人の考え方次第ですね。E♭2はまあ使っても「音域
低すぎるよ」などと言われない範囲ではあると思います。
> バスって2Ebはでますか?
まあ、D2までは楽に出せないとバスじゃないって人もいるから、その音域を
使ったからといって全然かまわないとは思いますよ。ただ、それを確実に歌
える男声がどれだけいるかというだけの問題ですね。ですから、私の場合だ
と、なるべくF2までに収まるようにしています。けれど、A1とかまである曲も
あるわけなので、その人の考え方次第ですね。E♭2はまあ使っても「音域
低すぎるよ」などと言われない範囲ではあると思います。
112名無し讃頌
2006/02/26(日) 04:32:54ID:7n++fyHe >A1とかまである曲もあるわけなので
こういうのは具体的に歌う(初演する)合唱団が決まっているのだよ。
こういうのは具体的に歌う(初演する)合唱団が決まっているのだよ。
113名無し讃頌
2006/02/26(日) 07:06:55ID:ixyDkIcN114名無し讃頌
2006/02/26(日) 10:24:18ID:dlkzCCYX >>108-110
音域の話は男声合唱関連のスレッドやBassスレなどで定期的に出るね。
109の質問に答えると、男声合唱では、下は安全圏としてはF2が目安。E2〜E♭2(D♯2)は団による。
D2以下は、合唱作品で時々見かけるけど、使い物になる団は1/3未満。
ちなみに混声だと、G♭2(F♯2)以下はdiv.で処理したほうがよいと思う。
ただ、男声合唱曲の難しさは、音域よりもむしろ配音にある。
基本的には開離配置のほうが鳴りやすいけど、中音域・高音域は密集配置でもOK。
そのへんの勘どころは経験者じゃないとわかりにくい。
清水脩とか多田武彦とかいった定番作品や、福永陽一郎による編曲作品を研究してみることを奨める。
>>113
ハミング: 唇を閉じ /m/ で歌う
歯を噛むかどうかは違いにはならない。(ちなみに自分のいる団では「噛むな」と言われる)
オープンハミング: 唇も歯も開けて歌う
息や響きの流し出し方については、統一が取れていない。
口から息を出せば母音唱法になるし、鼻から出せば /ng/ か /n/ になる。
そのへんを明確に指定したければ、発音記号や「n」「u」「uh」「ウ」などで指示したほうがよい。
音域の話は男声合唱関連のスレッドやBassスレなどで定期的に出るね。
109の質問に答えると、男声合唱では、下は安全圏としてはF2が目安。E2〜E♭2(D♯2)は団による。
D2以下は、合唱作品で時々見かけるけど、使い物になる団は1/3未満。
ちなみに混声だと、G♭2(F♯2)以下はdiv.で処理したほうがよいと思う。
ただ、男声合唱曲の難しさは、音域よりもむしろ配音にある。
基本的には開離配置のほうが鳴りやすいけど、中音域・高音域は密集配置でもOK。
そのへんの勘どころは経験者じゃないとわかりにくい。
清水脩とか多田武彦とかいった定番作品や、福永陽一郎による編曲作品を研究してみることを奨める。
>>113
ハミング: 唇を閉じ /m/ で歌う
歯を噛むかどうかは違いにはならない。(ちなみに自分のいる団では「噛むな」と言われる)
オープンハミング: 唇も歯も開けて歌う
息や響きの流し出し方については、統一が取れていない。
口から息を出せば母音唱法になるし、鼻から出せば /ng/ か /n/ になる。
そのへんを明確に指定したければ、発音記号や「n」「u」「uh」「ウ」などで指示したほうがよい。
115名無し讃頌
2006/02/26(日) 12:38:16ID:4nhV/VC0 コンクールに提出するなら、まず過去の課題曲の音域を確認してほしい。
E2、Eb2なら登場してる。D2もたぶんある。
このあたりになるとパートソロで使うのは冒険。
低音の充実している合唱団がやるとかっこいいけどね。
私だったら課題曲に採用しない。
E2、Eb2なら登場してる。D2もたぶんある。
このあたりになるとパートソロで使うのは冒険。
低音の充実している合唱団がやるとかっこいいけどね。
私だったら課題曲に採用しない。
116名無し讃頌
2006/02/26(日) 13:13:39ID:dlkzCCYX >>115
そういえば「緑色の笛」でD2とC2が出てきてたな。でもあの曲ではどちらも隠し味的オクターブユニゾン。
ユニゾンじゃない形だと、E♭2が最低(10度のEs-durの根音。あの配音ではハモらせるのが難儀)。
「うたうべき詩」の音域は全般に高めだね。高校生向けという印象。
コンクール課題曲になることを想定したのか、信長さんが男声合唱に不慣れだったかは不明だけど。
Bassの下はF2が一瞬だけだったような。
そういえば「緑色の笛」でD2とC2が出てきてたな。でもあの曲ではどちらも隠し味的オクターブユニゾン。
ユニゾンじゃない形だと、E♭2が最低(10度のEs-durの根音。あの配音ではハモらせるのが難儀)。
「うたうべき詩」の音域は全般に高めだね。高校生向けという印象。
コンクール課題曲になることを想定したのか、信長さんが男声合唱に不慣れだったかは不明だけど。
Bassの下はF2が一瞬だけだったような。
117名無し讃頌
2006/02/26(日) 22:07:07ID:ixyDkIcN 114さんありがとう。オ−プンハミング最近忘れてました。
別件
課題曲は、選択できますね。
音域も含めてその団が上手く歌える曲を選択すればOKでしょ。
バスは、一応D2まで要求されてますから、、、、、、、、、。
別件
課題曲は、選択できますね。
音域も含めてその団が上手く歌える曲を選択すればOKでしょ。
バスは、一応D2まで要求されてますから、、、、、、、、、。
118名無し讃頌
2006/03/05(日) 11:15:47ID:bbMxlOWZ スコアのかきかたについてつまずいています。。どなたか教えていただけないでしょうか??
無伴奏合唱曲をつくってみたいのですがソロパートが数小節しかでてこない時の曲はスコアってどういう風にかけばいいんでしょうか??
そこの部分だけ五段とかにすればいいんでしょうか?(アルトのソロなのですがアルト合唱の下に挿入する??)
あとdivが頻繁に出る曲の時はむしろ段を増やしたほうがいいのでしょうか?
(4声部のをつくってたつもりが全体の4分の3がdiv...笑)
りある中学生なので和声とかも全然なのですが今のうちにたくさん勉強したいです。
いつか良い曲をつくってみたいと思います!乱文失礼致しました。。
無伴奏合唱曲をつくってみたいのですがソロパートが数小節しかでてこない時の曲はスコアってどういう風にかけばいいんでしょうか??
そこの部分だけ五段とかにすればいいんでしょうか?(アルトのソロなのですがアルト合唱の下に挿入する??)
あとdivが頻繁に出る曲の時はむしろ段を増やしたほうがいいのでしょうか?
(4声部のをつくってたつもりが全体の4分の3がdiv...笑)
りある中学生なので和声とかも全然なのですが今のうちにたくさん勉強したいです。
いつか良い曲をつくってみたいと思います!乱文失礼致しました。。
119名無し讃頌
2006/03/05(日) 12:19:05ID:m+KD78Mm120名無し讃頌
2006/03/05(日) 12:59:15ID:8oXcBLeh >>118
Soloやsoliは声種に関係なく(テナーやバスでも)合唱のソプラノより上の段に書くのが一般的。
だからSATBの4声体を1パート1段で書くなら、soloやsoliが入るところは5段以上の譜面になるね。
ただ、>>119みたいなケースも時々あり、その場合は合唱が再開するところに「tutti」と書く。
divisiの扱いについてはケースバイケースかな。
掛け合いなど、リズムとか動きとかがまるきり違うときは段を独立させたほうがいいこともある。
逆に、SATBの4声体の場合、女声パートで1段と男声パートで1段の計2段を使い、
ソプラノ・テナーパートは譜尾(旗や竿のほう)を上向きに、アルト・バスパートは譜尾を下向きに書く人もいる。
賛美歌とか多田武彦作品とかみたいに縦割り進行が多い曲で用いられやすい書き方。
楽典の本に載ってる程度でいいから、和声の基礎知識くらいは身につけといたほうがよろし。
Soloやsoliは声種に関係なく(テナーやバスでも)合唱のソプラノより上の段に書くのが一般的。
だからSATBの4声体を1パート1段で書くなら、soloやsoliが入るところは5段以上の譜面になるね。
ただ、>>119みたいなケースも時々あり、その場合は合唱が再開するところに「tutti」と書く。
divisiの扱いについてはケースバイケースかな。
掛け合いなど、リズムとか動きとかがまるきり違うときは段を独立させたほうがいいこともある。
逆に、SATBの4声体の場合、女声パートで1段と男声パートで1段の計2段を使い、
ソプラノ・テナーパートは譜尾(旗や竿のほう)を上向きに、アルト・バスパートは譜尾を下向きに書く人もいる。
賛美歌とか多田武彦作品とかみたいに縦割り進行が多い曲で用いられやすい書き方。
楽典の本に載ってる程度でいいから、和声の基礎知識くらいは身につけといたほうがよろし。
121名無し讃頌
2006/03/05(日) 13:22:33ID:0SWzbSPn アルトと同じ段にソロパートを入れたかったら。
他のアルトも何か歌っている時→ソロパートにsolo、他のパートに
altriを入れる。ソロパートが終わったところでtutti。
他のアルトが休んでいる時は、>>119-120に同じ。
他のアルトも何か歌っている時→ソロパートにsolo、他のパートに
altriを入れる。ソロパートが終わったところでtutti。
他のアルトが休んでいる時は、>>119-120に同じ。
123118
2006/03/06(月) 10:04:42ID:PaSbH1Kb ありがとうございます。ごきょうじくださってとても感謝しています!!
gli altriはsolo tuttiのように音符らへんに描けばいいんですよね?S,T,B,はどのように描けばいいのでしょうか??
調の中での和声は少しずつわかってきました
でも大体普通にパートらイィティングして結果こうなった みたいに受け止めています
(副属7とか属9のルート省略?とか)(モードとかは全然わかりません)
あと特に12音技法とか謎なんですけどあれってやってて楽しいんですか??
gli altriはsolo tuttiのように音符らへんに描けばいいんですよね?S,T,B,はどのように描けばいいのでしょうか??
調の中での和声は少しずつわかってきました
でも大体普通にパートらイィティングして結果こうなった みたいに受け止めています
(副属7とか属9のルート省略?とか)(モードとかは全然わかりません)
あと特に12音技法とか謎なんですけどあれってやってて楽しいんですか??
124名無し讃頌
2006/03/06(月) 11:38:00ID:5pWdAdB6 >>123
gli altriはソロの段の始まる所から。
S,T,B,はそのままでおk。
12音技法ってのを調べてみたけど合唱で使われてるか?
まぁ不協和音やクラスターとかも慣れれば気持ちよく感じたりする。
gli altriはソロの段の始まる所から。
S,T,B,はそのままでおk。
12音技法ってのを調べてみたけど合唱で使われてるか?
まぁ不協和音やクラスターとかも慣れれば気持ちよく感じたりする。
125名無し讃頌
2006/03/06(月) 12:26:05ID:MnlQQtMx126チラシの裏
2006/03/07(火) 00:19:06ID:1effQ3Jb いくら曲を書いても、作曲コンクールで受賞して演奏してもらっても、
継続的に演奏されなくては作曲家として意味が無いなと思う。
・・・いや、先日某国の作曲コンクールで賞を獲って思ったこと。
死ぬまでに、間宮先生や湯浅先生のような作曲の境地に達することは可能かな・・・
継続的に演奏されなくては作曲家として意味が無いなと思う。
・・・いや、先日某国の作曲コンクールで賞を獲って思ったこと。
死ぬまでに、間宮先生や湯浅先生のような作曲の境地に達することは可能かな・・・
127名無し讃頌
2006/03/07(火) 02:03:22ID:EIFs6rD2128名無し讃頌
2006/03/07(火) 02:11:53ID:mOqGNf4Q129名無し讃頌
2006/03/07(火) 22:31:55ID:FO1xrVqW 俺も楽譜の書き方でわからない所が。最近自分たちが歌いたいがために編曲の勉強をしてます
一端曲を曲の途中で停止?音価をのばして、次のフレーズにいく場合って
フェルマータでいいのですよね??
フェルマータって曲の終わりに大抵あるもんで、曲の途中にかいたらいけないのかなあって?^^;
別の書き方があるのですかなぁと気になって。ritとかじゃないですよね…。
一端曲を曲の途中で停止?音価をのばして、次のフレーズにいく場合って
フェルマータでいいのですよね??
フェルマータって曲の終わりに大抵あるもんで、曲の途中にかいたらいけないのかなあって?^^;
別の書き方があるのですかなぁと気になって。ritとかじゃないですよね…。
130名無し讃頌
2006/03/07(火) 22:41:08ID:PaK67j7t131名無し讃頌
2006/03/08(水) 20:57:41ID:erdLzpIV133名無し讃頌
2006/03/10(金) 00:50:44ID:1/TZNcM8 朝日作曲賞の略歴のとこってどうやってかけばいいんでしょうか
別にぜんぜんプロとかじゃないんですが・・。
別にぜんぜんプロとかじゃないんですが・・。
135名無し讃頌
2006/03/10(金) 12:20:25ID:1/TZNcM8 およそ絶賛された代表作品とよべるものないです。
やっぱ東京学芸大助教授みたいなキャリアないとダメかなぁー
やっぱ東京学芸大助教授みたいなキャリアないとダメかなぁー
136名無し讃頌
2006/03/10(金) 18:31:11ID:19E0ILz2 そんなの全然関係ないよ。作品がすべて。
代表作品なんてなくても当然。
代表作品なんてなくても当然。
137名無し讃頌
2006/03/10(金) 20:41:31ID:yafV2ft6 有名な演歌を混声四部合唱に編曲して歌いたいのですが、
どのように許可をもらえば宜しいんでしょうか?
教えて下さい。
どのように許可をもらえば宜しいんでしょうか?
教えて下さい。
140名無し讃頌
2006/03/10(金) 22:00:35ID:riNwZ4Jkレスを投稿する
ニュース
- 生活保護の受給者、週15時間から20時間の労働活動が義務付けられることが決まる、180万人の生活保護 2025年フランス [お断り★]
- 【酒】「匂いが独特」「アル中かよ」 在来線グリーン車の飲酒問題に賛否両論! 車内飲酒「反対」7割 マナーと自由のバランスは? [ごまカンパチ★]
- 【ラジオ】中居正広、ニッポン放送『ON&ON AIR』は通常通り放送される 「どんな1年になるんだろうな、何やるんでしょうね」 [冬月記者★]
- 【TBS】中居正広『金スマ』年明け初回SPが映画『花束みたいな恋をした』に差し替え!現実味帯びる“レギュラー消滅”危機 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ウクライナ】NATO加盟で終戦に支持 64%「ロシアの占領続いても」 [蚤の市★]
- ■「能登には来ないで」から1年の今、深刻なボランティア不足が続く能登「人手が足りない」★4 [七波羅探題★]