探検
合唱界はクラシックから分離しつつある
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 04:38:39ID:A7SaBBuq みたいですね。
92名無し讃頌
2005/10/12(水) 02:08:59ID:hLyBhiHl まだ若いよ
ちなみに言語関係の専攻だから、
こういう視点からクラと合唱の違いについて
前々から考えたりしてた
ちなみに言語関係の専攻だから、
こういう視点からクラと合唱の違いについて
前々から考えたりしてた
93名無し讃頌
2005/10/12(水) 02:17:54ID:MY3yJU3k94名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:24:40ID:930yeQkO95名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:29:02ID:H2dGRZR3 >ちなみに言語関係の専攻だから、
>こういう視点からクラと合唱の違いについて
>前々から考えたりしてた
そういう視点から見ようと試みるのは確かにおもしろいとは思うけれど、
多分、今>>41に必要なのは
「視点を変えて見られるようになること」
なんだと思う。
>こういう視点からクラと合唱の違いについて
>前々から考えたりしてた
そういう視点から見ようと試みるのは確かにおもしろいとは思うけれど、
多分、今>>41に必要なのは
「視点を変えて見られるようになること」
なんだと思う。
96名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:36:56ID:hLyBhiHl もうどんだけ煽ってもお兄さんは相手してあげられないの、ゴメンね
粘着する暇があったら、貴重な時間をもっと有効なことに使おうね、幼稚園児君
粘着する暇があったら、貴重な時間をもっと有効なことに使おうね、幼稚園児君
97名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:37:51ID:H2dGRZR3 >>96
あなたもね。
あなたもね。
98名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:42:27ID:hLyBhiHl じゃ聞きますけど、「視点を変えて見られるようになること」って、
この場合、具体的にどうすることよ? おしえてエロい人
この場合、具体的にどうすることよ? おしえてエロい人
99名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:45:08ID:hLyBhiHl 納得のいく回答をいただければ、私もあなたも幸せじゃない?
100名無し讃頌
2005/10/12(水) 08:51:59ID:H2dGRZR3101名無し讃頌
2005/10/12(水) 09:03:28ID:hLyBhiHl 他人の意見って、その意見が見えてこないんだけどな、煽るの目的にしか見えない。
漏れは主張と言うか、こういう事実(合唱とクラの違う点)があるよねと提示だけして、
実際事実だと信じているから、他人に押し付けようとするも何も、
変な方に持ってこうとする香具師から話を本筋に戻そうと何度も「事実」を
書いてるだけなんで、これ以外のやり方はないじゃない?
漏れは主張と言うか、こういう事実(合唱とクラの違う点)があるよねと提示だけして、
実際事実だと信じているから、他人に押し付けようとするも何も、
変な方に持ってこうとする香具師から話を本筋に戻そうと何度も「事実」を
書いてるだけなんで、これ以外のやり方はないじゃない?
102名無し讃頌
2005/10/12(水) 09:12:22ID:H2dGRZR3103名無し讃頌
2005/10/12(水) 09:25:51ID:p588Wblt10494
2005/10/12(水) 21:37:39ID:930yeQkO まだやってたのか・・・相手にするなって・・・
105名無し讃頌
2005/10/12(水) 22:34:52ID:W3yiYBFz ダメだこのスレ…どうしてもスレ違いする。
106名無し讃頌
2005/10/14(金) 02:11:29ID:ccgbuzZq スレ違いの原因は、スレタイが的を得てないからじゃないか?
スレタイでは合唱の起源がクラシックであるとの前提があるが、
それ自体納得のいく結論がでてないのであって。
合唱の起源はクラシックなのか?誰か歴史詳しい人おらん?
スレタイでは合唱の起源がクラシックであるとの前提があるが、
それ自体納得のいく結論がでてないのであって。
合唱の起源はクラシックなのか?誰か歴史詳しい人おらん?
107名無し讃頌
2005/10/14(金) 03:58:58ID:xeVk7xDO 「クラシックの起源は合唱(さらには合唱の起源である単旋律聖歌)」、
むしろこっちのほうが歴史的には正しいと思う。
むしろこっちのほうが歴史的には正しいと思う。
108名無し讃頌
2005/10/14(金) 05:01:26ID:MOmaO75y 定義がはっきりしないからスレチガイが起こるんだぞ
クラシックの定義はさておいて、「合唱」って言っているのはナンだよ?
おれは
・日本語で書かれた曲であること
・多くの場合日本人が作った曲であること
・絶対に海外ではまったく歌われないこと
の三点だと思うが。
もっといい定義求む
クラシックの定義はさておいて、「合唱」って言っているのはナンだよ?
おれは
・日本語で書かれた曲であること
・多くの場合日本人が作った曲であること
・絶対に海外ではまったく歌われないこと
の三点だと思うが。
もっといい定義求む
109名無し讃頌
2005/10/14(金) 05:13:12ID:ccgbuzZq >>108
ああ、それは思った。
その三点があるなら、分離ってのはよくわかる。
ただ、スレタイだけ見るとそんな定義は読めないから
ややこしくなるんだわな。
まあ、それ以前に107の言うようにクラシックの起源が合唱なら
スレタイ自体が間違ってることになるわけだが。
俺は単旋律聖歌から発展した合唱に対して、日本の合唱が
分離しているというテーマなら納得。
ああ、それは思った。
その三点があるなら、分離ってのはよくわかる。
ただ、スレタイだけ見るとそんな定義は読めないから
ややこしくなるんだわな。
まあ、それ以前に107の言うようにクラシックの起源が合唱なら
スレタイ自体が間違ってることになるわけだが。
俺は単旋律聖歌から発展した合唱に対して、日本の合唱が
分離しているというテーマなら納得。
110名無し讃頌
2005/10/14(金) 20:28:53ID:0R/+uxxx >>108
日本の合唱にスポット当てるなら、そのぐらいで良いんジャマイカ。
ただ、海外ではどの道歌われないし、三点目は必須じゃないかも。
まあ、「日本の合唱界」ではなく、「日本の合唱」で話を進めるのが
ホントに良いのかは、スレ立てた人が答えてくれると良いかもよ。
ちなみに「日本の合唱界」の場合。
・日本語曲のほか、北欧、東欧(バルト三国服務)を中心に、アジア、アメリカ等の国の曲を歌う。
・ア・カペラ、+ピアノ、+オケ、+その他楽器群での演奏を中心とする。
・レパートリーとして宗教曲も歌う。(信仰の問題はさておき)
・楽譜事情は世界基準では悪くない方(らしい)。
・編成では混声、男声、女声、同声(童声)を基本とする。
・プロ合唱団の数は、比較的少ない。(アマチュア合唱が発展)
こんなとこでしょうか。
むしろ問題は、クラシックの定義なんだよなあ。クラシック業界、とかならまだしも絞りやすいのに。
日本の合唱にスポット当てるなら、そのぐらいで良いんジャマイカ。
ただ、海外ではどの道歌われないし、三点目は必須じゃないかも。
まあ、「日本の合唱界」ではなく、「日本の合唱」で話を進めるのが
ホントに良いのかは、スレ立てた人が答えてくれると良いかもよ。
ちなみに「日本の合唱界」の場合。
・日本語曲のほか、北欧、東欧(バルト三国服務)を中心に、アジア、アメリカ等の国の曲を歌う。
・ア・カペラ、+ピアノ、+オケ、+その他楽器群での演奏を中心とする。
・レパートリーとして宗教曲も歌う。(信仰の問題はさておき)
・楽譜事情は世界基準では悪くない方(らしい)。
・編成では混声、男声、女声、同声(童声)を基本とする。
・プロ合唱団の数は、比較的少ない。(アマチュア合唱が発展)
こんなとこでしょうか。
むしろ問題は、クラシックの定義なんだよなあ。クラシック業界、とかならまだしも絞りやすいのに。
111名無し讃頌
2005/10/15(土) 11:29:36ID:Gt8Hbv49 ここで意見を募集されているが、いかがかね。
合唱団の掲示板なのでsageとくわ。
ttp://www2.ezbbs.net/18/rapport/
合唱団の掲示板なのでsageとくわ。
ttp://www2.ezbbs.net/18/rapport/
112名無し讃頌
2005/10/16(日) 01:20:28ID:niIiH+3t >>109-110
108です
ということで、少なくとも「日本の合唱界」というか、
ほとんどの日本のアマチュア合唱団は「日本合唱曲」
っていうのをやってると思うんだわ。
でもって、その「日本合唱曲」っていうのは、当然クラシック
とはいいがたい、独特の旋律と歌詞で形成されていてね。
特にあの対位法を中心とした旋律と、歌詞の当てはめ方は、独特の
ものがあって、もはや一つの「ジャンル」として分離独立している
と評価するほうが自然だ、ってことだと思うのだ。
歌詞も最初から日本語で書かれているにもかかわらず、日本語
として不自然な部分がおおい、という点も独特。
このスレッドをたてたやつがどんな思考と思想でたてたかは
知らないが、スレッドタイトル自体はあっている、とおれは
思う。
108です
ということで、少なくとも「日本の合唱界」というか、
ほとんどの日本のアマチュア合唱団は「日本合唱曲」
っていうのをやってると思うんだわ。
でもって、その「日本合唱曲」っていうのは、当然クラシック
とはいいがたい、独特の旋律と歌詞で形成されていてね。
特にあの対位法を中心とした旋律と、歌詞の当てはめ方は、独特の
ものがあって、もはや一つの「ジャンル」として分離独立している
と評価するほうが自然だ、ってことだと思うのだ。
歌詞も最初から日本語で書かれているにもかかわらず、日本語
として不自然な部分がおおい、という点も独特。
このスレッドをたてたやつがどんな思考と思想でたてたかは
知らないが、スレッドタイトル自体はあっている、とおれは
思う。
113名無し讃頌
2005/10/16(日) 01:28:02ID:niIiH+3t 108&112です
間違えました。
>>ほとんどの日本のアマチュア合唱団は「日本合唱曲」
>>っていうのをやってると思うんだわ。
って書いたけど、そうではないわな。
「日本合唱曲しかしないアマチュア合唱団が多いんじゃないの」
程度だわな。
もともとは、クラシックといっていい曲を歌っていたのだけど、
おれは、「日本合唱曲」っていうのは、ソビエト時代のロシア
から入った音楽の影響をうけた日本の作曲家が作り出したものだ
と思うんだけど、違うかな。まあ、ロシアだけじゃなくて、
スラブとか、そこら辺の影響もうけていて、いわゆる「西洋音楽」
としての「クラシック」、そのクラシックのもとともいうべき
「キリスト教音楽」とは異なるものではないかと、思うな。
今の「日本合唱曲」は。
間違えました。
>>ほとんどの日本のアマチュア合唱団は「日本合唱曲」
>>っていうのをやってると思うんだわ。
って書いたけど、そうではないわな。
「日本合唱曲しかしないアマチュア合唱団が多いんじゃないの」
程度だわな。
もともとは、クラシックといっていい曲を歌っていたのだけど、
おれは、「日本合唱曲」っていうのは、ソビエト時代のロシア
から入った音楽の影響をうけた日本の作曲家が作り出したものだ
と思うんだけど、違うかな。まあ、ロシアだけじゃなくて、
スラブとか、そこら辺の影響もうけていて、いわゆる「西洋音楽」
としての「クラシック」、そのクラシックのもとともいうべき
「キリスト教音楽」とは異なるものではないかと、思うな。
今の「日本合唱曲」は。
114名無し讃頌
2005/10/16(日) 01:36:09ID:iP6ELx8E まとめると
日本語の合唱曲を歌うとこ
ヨーロッパの宗教曲を歌うとこ
ヨーロッパの世俗曲を歌うとこ
の三つで分けるということでつか?
日本語の合唱曲を歌うとこ
ヨーロッパの宗教曲を歌うとこ
ヨーロッパの世俗曲を歌うとこ
の三つで分けるということでつか?
115109
2005/10/16(日) 04:13:44ID:bynkGzPA >>113
同意。
というのも、日本の合唱曲は、クラシックから分離しつつある
というより、クラシックから分離することを目指していると思うから。
日本語のアクセント、節回しは西洋のそれとは違うから、西洋音楽である
合唱で日本語を伝えるということは難しい。
何を歌っているかわからないと言われることもしばしば。
その克服を、歌い手も、指揮者も作曲家も目指している。
その過程で、作曲家の立場から、「日本らしい曲」というのを
模索しているのが現在の状況じゃないかな。
それは単に日本の伝統文化や民謡を取り入れるということだけでなく、
詩人が詠った言葉の情感を伝える旋律なども含めて。
その結果、知らず知らず日本らしい合唱曲ができてきてるんじゃないか。
そしてそれはキリスト教を基盤にもつ西洋音楽とは違ってくると。
同意。
というのも、日本の合唱曲は、クラシックから分離しつつある
というより、クラシックから分離することを目指していると思うから。
日本語のアクセント、節回しは西洋のそれとは違うから、西洋音楽である
合唱で日本語を伝えるということは難しい。
何を歌っているかわからないと言われることもしばしば。
その克服を、歌い手も、指揮者も作曲家も目指している。
その過程で、作曲家の立場から、「日本らしい曲」というのを
模索しているのが現在の状況じゃないかな。
それは単に日本の伝統文化や民謡を取り入れるということだけでなく、
詩人が詠った言葉の情感を伝える旋律なども含めて。
その結果、知らず知らず日本らしい合唱曲ができてきてるんじゃないか。
そしてそれはキリスト教を基盤にもつ西洋音楽とは違ってくると。
116名無し讃頌
2005/10/16(日) 08:08:12ID:Jswad5Ak117名無し讃頌
2005/10/20(木) 12:58:08ID:k5qnHZFa >>115
113です。なるほど、そういうことですね、賛成。
「知らず知らず」っていうわけではないだろうけど、それ以外の
点ではこの通りだと思いますね。
もっとも、何を歌っているか分からない、っていうことになるのは、
根本的に声楽の基礎がないというか知らないからではないかと思う。
イタリア語で歌おうが、英語で歌おうがスラブ語で歌おうが、意味
が通じる程度に「何を歌っているか分かる」ようになっているけれど、
日本語でそれら西洋語と同じように「発音」しようと指導するからで
(口の開け方、唇の形、舌の位置、などなど)声楽の基礎を誤解して
そういう「目に見える形」にこだわりすぎて、日本語として「聞き取
れる」ということを指導してこなかった、ということだと思う。
>>116
関心がないというのはつまり「知らないから」っていうことでもある。
知る⇒関心を持つ⇒もっと知る、とこういう流れであり、そもそも
ほんのちょっとでも「知る」ことがなければ関心の持ちようもない。
113です。なるほど、そういうことですね、賛成。
「知らず知らず」っていうわけではないだろうけど、それ以外の
点ではこの通りだと思いますね。
もっとも、何を歌っているか分からない、っていうことになるのは、
根本的に声楽の基礎がないというか知らないからではないかと思う。
イタリア語で歌おうが、英語で歌おうがスラブ語で歌おうが、意味
が通じる程度に「何を歌っているか分かる」ようになっているけれど、
日本語でそれら西洋語と同じように「発音」しようと指導するからで
(口の開け方、唇の形、舌の位置、などなど)声楽の基礎を誤解して
そういう「目に見える形」にこだわりすぎて、日本語として「聞き取
れる」ということを指導してこなかった、ということだと思う。
>>116
関心がないというのはつまり「知らないから」っていうことでもある。
知る⇒関心を持つ⇒もっと知る、とこういう流れであり、そもそも
ほんのちょっとでも「知る」ことがなければ関心の持ちようもない。
118名無し讃頌
2005/11/06(日) 22:49:46ID:LDYbx9Ma この板の看板にあまり異議が出ないところを見ると
クラシックとは分離しているなw
クラシックとは分離しているなw
119名無し讃頌
2005/11/07(月) 00:16:34ID:hxt5+4Jf >>115
でも、それをいうなら、単にいわゆる「(日本なりの)現代音楽」ということになってしまわない?
それこそ武満徹や三善晃など、オーケストラなどでもそれなりの作品をいろいろ作っているわけで
いってみれば、「クラシックから分離してできた現代音楽の分野の中の一分野としての合唱」
ということになる。
でも、それをいうなら、単にいわゆる「(日本なりの)現代音楽」ということになってしまわない?
それこそ武満徹や三善晃など、オーケストラなどでもそれなりの作品をいろいろ作っているわけで
いってみれば、「クラシックから分離してできた現代音楽の分野の中の一分野としての合唱」
ということになる。
120名無し讃頌
2005/11/07(月) 01:21:15ID:88s7ygyK121名無し讃頌
2005/11/07(月) 01:39:01ID:RBuY0dMO 俺はもう10年近く日本語の曲なんて歌ってないな〜
122名無し讃頌
2006/02/09(木) 21:13:48ID:T9rgjU1e 合唱クラシックだなんて知りませんでした・・・。
123名無し讃頌
2006/02/09(木) 21:26:16ID:IKbXwaJb 分類として一様に纏められてるからそうなっちゃうんだよなぁ
124若い奥様
2006/07/08(土) 07:08:08ID:NjTiRhfH 合唱も声だしの基本は「ベルカント」
ですから、一流の合唱団は、区別していません。
しかし、合唱の分野により声を使い分けています。
合唱が、クラシックが、というのは別もんだいでしょ?
ですから、一流の合唱団は、区別していません。
しかし、合唱の分野により声を使い分けています。
合唱が、クラシックが、というのは別もんだいでしょ?
125名無し讃頌
2006/10/18(水) 22:57:47ID:HzI488eK ルネサンス音楽は西洋音楽史の教科書では、一応「クラシック」に分類されているな。
デュファイ・オケゲム・ジョスカン・ジャヌカン・バード・ヴィクトリア・パレストリーナ…
最近ちっとも流行らないが、おまいらホントに木下や信長しか知らんのか?
デュファイ・オケゲム・ジョスカン・ジャヌカン・バード・ヴィクトリア・パレストリーナ…
最近ちっとも流行らないが、おまいらホントに木下や信長しか知らんのか?
126名無し讃頌
2006/10/19(木) 00:21:03ID:PAreMAAx >>125
その辺なら、流石に知ってるでしょう。
例えばジャヌカンの鳥の歌を、それなりに合唱やってて、
まるで聴いた事が無いとかは想像しがたいし。
おまいらと言われたので、真面目に反応してみた。いまは反省してる。
その辺なら、流石に知ってるでしょう。
例えばジャヌカンの鳥の歌を、それなりに合唱やってて、
まるで聴いた事が無いとかは想像しがたいし。
おまいらと言われたので、真面目に反応してみた。いまは反省してる。
127名無し讃頌
2006/10/31(火) 00:23:52ID:ggEglALz クラシカル・オムニバス - グレート・コンサート(10DVD)¥2,176
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1212316
なんかこれスゲー!!
DVD10枚組なのに、¥2,176 って・・・・
総収録時間:約800分(音声特典:約540分)とかって・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1212316
なんかこれスゲー!!
DVD10枚組なのに、¥2,176 って・・・・
総収録時間:約800分(音声特典:約540分)とかって・・・
128名無し讃頌
2006/11/01(水) 20:43:36ID:f9RsX1W6 >>127
へえ×20
へえ×20
129名無し讃頌
2006/11/01(水) 22:59:16ID:WNAk5tUg >>127
グレート・コンサートとか言いつつ第九が入ってないなんて
グレート・コンサートとか言いつつ第九が入ってないなんて
130名無し讃頌
2006/11/02(木) 19:53:15ID:VtOAU04q 安い
131名無し讃頌
2008/01/02(水) 23:43:04ID:EAxxn2V1/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
132名無し讃頌
2008/07/05(土) 18:00:24ID:qkCOR9hv よくわかりませんが、皆で歌えば合唱なんじゃないですか。
フレキシブルに対応しようよ。
フレキシブルに対応しようよ。
133名無し讃頌
2008/07/20(日) 19:30:44ID:RaFobSqR 合唱連盟に問題があるし、指導者に本当のクラシック出身者が
少ないのも問題。
少ないのも問題。
134名無し讃頌
2008/07/20(日) 19:50:18ID:TDa7O2GX いやいや、最近は専門的な声楽家もぼちぼち
そのかた達が活躍を始めれば、新しい時代が?
ジャンルは複数でも合唱の括りは一つ。
そのかた達が活躍を始めれば、新しい時代が?
ジャンルは複数でも合唱の括りは一つ。
135名無し讃頌
2009/12/15(火) 15:12:28ID:f5BpK3Jx136名無し讃頌
2009/12/15(火) 19:39:33ID:2EoPoa6C うちのピアノ&声楽の師匠が、声楽界はピアノなど器楽にくらべて20年以上遅れてると
のたまってました。
自分で両方やってて、なるほろ〜と思うことしきり。
のたまってました。
自分で両方やってて、なるほろ〜と思うことしきり。
2012/09/16(日) 18:28:40.75ID:okysmMfu?PLT(12079)
せやな
138名無し讃頌
2012/09/29(土) 13:19:49.22ID:PQbxs9WT 下手糞ばかりで音楽でもクラシックでもないいいぃぃおおおぉ
139名無し讃頌
2015/10/22(木) 22:53:23.40ID:WiXXcPYa クラシックの合唱もたくさん歌ってきてるよん
フォーレ、プーランク、ドビュッシー、ヘンデル、モーツアルト、ブラームス、グリーグ
カプレ、ブリテン、パレストリーナ、バード、デュファイ、ヴェルディ、ベートーヴェン…
むしろクラシックの方が好きで、自分は合唱オタではない
フォーレ、プーランク、ドビュッシー、ヘンデル、モーツアルト、ブラームス、グリーグ
カプレ、ブリテン、パレストリーナ、バード、デュファイ、ヴェルディ、ベートーヴェン…
むしろクラシックの方が好きで、自分は合唱オタではない
140名無し讃頌
2019/05/25(土) 21:01:04.11ID:8vdOlKtQ .
141名無し讃頌
2021/02/25(木) 18:22:28.14ID:UNgddW+F エモエモ
142名無し讃頌
2023/11/07(火) 13:41:14.46ID:QE9jcFb6 https://i.imgur.com/JL8mKYM.jpg
https://i.imgur.com/WcZsCH2.jpg
https://i.imgur.com/54Qvggp.jpg
https://i.imgur.com/mEg2FV7.jpg
https://i.imgur.com/69YqT6R.jpg
https://i.imgur.com/MKifmYV.jpg
https://i.imgur.com/xVLxDdU.jpg
https://i.imgur.com/ZgIisj8.jpg
https://i.imgur.com/DMHOVGi.jpg
https://i.imgur.com/8tUODoo.jpg
https://i.imgur.com/WcZsCH2.jpg
https://i.imgur.com/54Qvggp.jpg
https://i.imgur.com/mEg2FV7.jpg
https://i.imgur.com/69YqT6R.jpg
https://i.imgur.com/MKifmYV.jpg
https://i.imgur.com/xVLxDdU.jpg
https://i.imgur.com/ZgIisj8.jpg
https://i.imgur.com/DMHOVGi.jpg
https://i.imgur.com/8tUODoo.jpg
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪】万博パビリオン内で初の逮捕者 キルギス館の「ハチミツ」盗んだ容疑で男(83)を逮捕 蜂蜜 [七波羅探題★]
- 【文春】《不倫相手の妻は妊娠中》NHK畠山衣美アナが既婚男性と同棲&不倫 NHKは「職員個人に関することはお答えしていません」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ファストフード店中学生2人殺傷事件で逮捕の平原政徳容疑者(44)1度目の精神鑑定で「心神喪失」の可能性がある内容 [おっさん友の会★]
- 【F1】「世界的には大谷翔平選手よりも有名」と豪語 唯一の日本人ドライバー角田裕毅、F1人気底上げまでの道のり★2 [ネギうどん★]
- 【万博】大阪府の吉村知事「ブルーインパルス」再度招へい明かす 防衛大臣に「直訴」開幕4日目 [七波羅探題★]
- ファストフード店中学生2人殺傷事件で逮捕の平原政徳容疑者(44)1度目の精神鑑定で「心神喪失」の可能性がある内容 ★2 [おっさん友の会★]
- ナザレンコ「万博の成功を祈ります🙏」 [159091185]
- __よつ葉バター、小林製薬やすき家やマルコメと同じく、日本人を想う大切な日本企業 [827565401]
- 【朗報】万博google mapのクチコミ、忖度しない外人にボロクソに書かれる [998357762]
- ねねちのギラギラファンミーティング🏡
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★649 [931948549]
- 【終焉】日本、詰み。過去最高の税収の消えた先は既存国債の利払い。利上げした瞬間本当に詰む [517791167]