【水戸・日立】茨城県総合スレ16【つくば・土浦】 [転載禁止]©2ch.net
イバラキをイバラギと発音してしまう人は、
イバラキのバを、下唇を噛んで発音するようにすると、
イバラキと発音し易くなります。
つくば土浦牛久阿見はもうすぐ50万突破するね。
互いの市街が寄り集まってるし、
合併すればいいのに。
古河は日野自動車誘致出来たのに人口減少が拡大している。
なんだか勤務者が古河に住まずに近隣のつくば等に住み始めてるらしいね。
日野自動車は古河市の東端に位置していて、徒歩とか自転車とかバスとか電車とかで通勤できる所ではない。
どこに住んでも車通勤ということになると住む場所は自ずと広域化する。
>>1 ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
上野東京ラインに何かを変える力なんてありません。
湘南新宿ラインで古河が大発展しましたか?
結果は衰退じゃないですか。
事実上茨城県内の常磐は切り捨てだからな。
何も変わらんだろ。
置き去りにされるだけだ。
でも、速達系が品川までいくのは羨ましい。
実用的じゃない東海道直通より絶対いいと思う。
朝ラッシュに乗り入れ無いんじゃ意味無いなぁ
行楽と出張需要は見込むが通勤需要は無視された訳か。
基本的に朝ラッシュ時に山手ターミナルまで60分以上かかるところは
通勤圏外なので北関東では直通してようがしてまいが関係ない話だ。
おいおい、土浦以南なら都内通勤者は普通に居るだろ。
それらがゴッソリ切り捨てられたって事なんだぞ?
ラッシュ時に60分以内でいけるのは
牛久以南かな。
それより北はTXか通勤出来ないかだね。
上野止まりと東京、新橋、品川直通とで大きく違うからな。
更に横浜、鎌倉、小田原まで直通してくれれば観光にも使えて言うことなし。
ラッシュ時間帯60分以上かかるところは、既に人口が減り始めているな。
ラッシュ時に乗り入れが無いという事は茨城が切り捨てられたという事。
残念ながらこれがJR.の答えだよ。
土浦は品川まで直通55分、東京駅まで直通40分台で行けるようになるけど、
V字回復するかな?
>>16 東京の街の重心が南側に寄ってるから東京駅より南側に直通するかどうかはかなり重要。
京浜東北線南行も上野で常磐高崎宇都宮線の客がどっさり乗ってきて東京駅過ぎても混んでる。
1時間も電車乗り続けたら、
むしろ乗り換えたいよ。
腰痛いし、一旦外の空気吸いたい。
通勤時間帯に乗り入れが無いなんて茨城軽視が酷すぎる。
優先順位が低いのは仕方ないけど、朝の乗り入れゼロは無いだろ。
取手で乗り換えるしかないのかなぁ…
ラッシュ時間帯の上野品川間はほぼ1分間隔だからなぁ
帰りの座席確保や定刻運転を考えると、
直通より単純に3分程度の時間短縮の方が価値があるな。
常磐線千代田線小田急の相互乗り入れに期待。
千代田線に快速出来たら嬉しいな。
☆☆☆☆☆
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | 『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \ 無理なくできる難易度で
1曲がいいんじゃないか
モブたくさん貰えるしね
常磐冷遇に加えて茨城冷遇がひどいよな…
関東での茨城の扱いなんて所詮こんなモノなのか…
数は少ないかもしれんが、県南からの都内通勤民は確実に居るのにな。
上野まで直通41分!
東京まで直通48分!
品川まで直通57分!
土浦の話です。
出世したなぁ〜w
>>45 日に数本の最速ダイヤで誇大広告。
不動産屋の方ですか?
路線価ガタオチご苦労様です。
でも品川から1時間以内で1本で行けるっていうのは
これまでとはだいぶイメージが変ると思うけどね
70分、80分とかだとフーンって感じで終わるけど、
60分の壁を突破したのはやっぱりでかいよ。
「1時間掛からない」っていう言い方が出来るしね。
>>47 それって特急の話だろ?
で、その時間で着くのは日に何本だ?
「一時間かからない」とドヤ顔で言ったところで、「それって特急だろ?」で終了。
通勤圏は特急利用を前提にはしないから。
あ、土浦は通勤圏じゃないから特急で良いのかw
とりあえず通勤圏としては普通で60分超えたら完全に見向きもされない。
土浦も通勤時間帯60分超えるので
本来は見向きもされない地域だが、
特急とはいえ指定席700円程度の
グリーン料金以下の特急なので、
まったく見向きもされないが少し救済された感じはある。
どう解釈しようともJRは完全に茨城を見限った感は否めない事実…
常磐線やTXは茨城のための路線 東京〜茨城の移動を最重要視(速達性・料金設定)
宇都宮線高崎線は埼玉のための路線。
東北・上越新幹線は東北・北信越のための路線。
上東のラッシュ時乗り入れゼロの扱いなのに「最重要視」とかw何の冗談だ?現実を見ろよww
TXだって茨城のための路線じゃない。
茨城の既存市街地には一切接続無し。
で振興住宅地
あれは学園都市のための路線。
上東のラッシュ時乗り入れゼロの扱いなのに「最重要視」とかw何の冗談だ?現実を見ろよww
常磐なんて貨物のために作られた路線じゃねーか。
TXだって茨城のための路線じゃない。
茨城の既存市街地には一切接続無し。
で新興住宅地は茨城臭ゼロw
TXは学園都市のための路線。
信号が多く道が狭くノロノロ運転になる旧型の既存市街と違って
TXの駅前は車がサクッと出入りできるから送迎とかでは
かなり広範囲から客を集めてる。
中には車で常磐線を通り越してまでTXを利用している人も。
水戸や茨城空港や土浦まではとはいわないが
TXを常磐自動車道や6号BPが通る辺りまで
TXを1駅分ぐらいちょこっと延伸してもらえないものか
それだけでTX利用圏が一気に広がると思うのだが…
>>54 既存沿線民には何のメリットも無いから無理。
県北の利便性向上をTXに頼るのは筋違いだわな。
北延伸によってTX全体の収支が悪化するようなら話になりません。
ただし、逆に収支が良化するなら沿線自治体にとってメリット大です。
設備更新、サービス強化、運賃値下げ
すべては収支しだいですからね。
上の案はTXを全線乗り通す単価の高い客を
手っ取り早く獲得する方法です。
まぁ理屈はどうあれ、未来永劫実現なんかしないでしょうね。
「いやー、春からまた電車が便利になっちゃうなぁー」
by取手 古河民
TX土浦延長しないと土浦駅周辺の空洞化は止まらんよ、筑波鉄道廃線とかでターミナル駅じゃなくなって落ちぶれだしたし、
もっと人口が増えるように駅前の開発にはTX沿線化が必須。
土浦って人口減りまくってるイメージだけどピークからそんなに減ってないよね。
日立とか取手とか古河とか筑西とか県境あたりの減り方が実はヤバイ。
常磐沿線はもう終わりでしょ。
JRに引導を渡されたも同然。
土浦の空洞化はTXには何の関係も無いんだから、TXの土浦延伸なんか実現する訳ないしな。