X

水滸伝の英雄好漢について語れ 第十位・天貴星

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 19:51:29.51ID:Cwux63sf0
>>580
阮小七「真ん中の足は元気なくせに何言っているんだよ(笑)」
2024/06/13(木) 20:14:51.21ID:/I+M1qmk0
>>581
安先生「黙れ!小僧。そちらに精力が全部持っていかれてるんじゃ!」
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:56:10.87ID:SiVSUD4a0
>>573
いうて李逵が1vs1でガチ負けしたのは
焦テイ相手に素手でやった時くらいやん
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 23:56:51.84ID:SiVSUD4a0
あと燕青に抑えられたことはあったか
2024/06/16(日) 12:22:11.72ID:+QrXamd60
結局、強さとパワーは別だよな
相撲や柔道のようにバランスを崩すのも大事
負けた相手がその道のプロだしな
そういうのを兼ね備えたのが最強と言える
燕青が最強かと言ったら微妙だけど…
2024/06/16(日) 13:52:04.79ID:+9pFfRSV0
公孫勝とか凌振とか花栄とかをどう扱うか微妙だが
正面激突なら索超最強やしな
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 14:31:27.74ID:ODOp8zpo0
関勝「一騎打ちで索超を退散させましたが」
2024/06/23(日) 16:21:58.73ID:v1C87VVZ0
石宝「一騎打ちで索超に流星鎚を投げつけて命中させましたが」

(コホン…関将軍は胸を張って、咳ばらいをここで一つした)
関勝「一騎打ちで石宝を退散させましたが。流星鎚も私は引っかかりませんね」

ここで水滸伝ひそひそ豆知識。流星鎚は妖術師の混世魔王樊瑞も使えるけど
最終回まで一度も使用していないぞ。
2024/06/24(月) 19:46:55.57ID:7PyvqaTQ0
作中で2回、食材に「金色の鯉」が登場したが、あれ錦鯉と同じだよな?
長江の美味なる魚四天王にランクインしていないし、見た目だけだよな?
野鯉って泥臭い味であると耳にしたが、オレはいまだ口にしていない。
一度でいいから金色の鯉を水滸伝作中のように蒸し魚で食ってみたい。
なお江南中華料理でググると、あんかけ揚げ魚の鯉料理がでてくるんですけど
2024/06/24(月) 23:51:29.66ID:DrETTAM50
作中の料理を食べてみたいと思う。
みんな肉好きだなぁ~
そして肉がキレているのが原因で何かしらのドラマが始まる
店内に肉が無いことで、武松が孔兄弟と知り合うキッカケになる
店内に肉が無いことで、時遷が鶏を盗み、祝家荘攻撃のキッカケになる
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 13:12:52.95ID:4ZQD9s2w0
>>588
ご、呉用の鎖鎌
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 18:10:12.04ID:0Jt4hLkJ0
水滸伝ファンのためのアニメ
https://www.youtube.com/watch?v=TlkQNkTdi7Q&list=PLPhZ_cDpvPn18EL6erEv7MpcYPvrDo8b2
2024/06/26(水) 00:51:30.65ID:ogDo4IG60
>>590
人間も肉まんになっちまうんだぜ
2024/06/26(水) 01:20:53.86ID:W6sHxbAE0
>>593
人肉と犬の肉はお断り
2024/06/26(水) 16:25:08.79ID:moEHv5Az0
>>594
中国の肉ランキング
羊肉>牛肉>馬肉>豚肉>犬肉>人肉
2024/06/26(水) 18:23:27.27ID:W6sHxbAE0
>>595
日本だと羊をあまり食べないのでクセがあって好きじゃないな
確かに羊肉は中国では上等らしいけど
鶏肉も中国だと上位だよな
牛肉も農耕用だと硬いだけらしいし、黄牛(アメウシ)位か
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 23:01:47.37ID:eNk8LHwD0
漫画のドカベンでも街中の犬を捕まえてその後食べてそうな
描写があったし、連載当時だと日本でも一部で犬肉は食べられてたんでは
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 21:40:09.87ID:H+IJHBkO0
>>590
???「私は新鮮な魚を食べたい・・・」
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 22:53:30.05ID:to8dZtMS0
羊肉って中華より、最近はインドネパール系のカレー屋のおかげで
日本にも広まって来てないか

いうて水滸伝中で羊肉は見ないけど
2024/06/29(土) 09:15:00.42ID:y8BTcWvc0
>>599
自分は1960年代後半に北海道で生まれ大学卒業まで暮らしたが子供の頃から肉といえばジンギスカンなど羊肉で、これと同等か次ぐのが豚肉で牛肉は牛丼屋も無かったし、あまり食べなかったし馬肉は尚さらだったな。
2024/06/29(土) 12:34:10.66ID:zqkxeXI30
ノーカットで細かい話が載っている120回本訳版だと作中で
羊肉は2、3回ほど登場していて、なぜか李逵絡みの話が多いような。

宋江が李逵と初めて出会った時に居酒屋で羊肉料理をごちそうしたので
李逵が心の中で「オレが魚より肉が好きだと察してくれた好漢」と喜んだ。

李逵と燕青が旅の途中で泊めてくれたお屋敷では煮た羊肉が出されたので
斧で大切りにしながら食べた。燕青はそれを見て笑ってた。

祝家荘の戦いの時、宋江が李応に羊肉を贈ろうとして屋敷へ訪問した。

馬肉の方は意外と多く登場していた。戦勝祝いの宴とか新好漢が数百人単位の
子分を連れて入山した祝いに山塞では牛馬を屠って将兵をねぎらった…
の記述が毎回のように出てきてる。簡略な本だとカットされているようだが
2024/06/29(土) 14:47:39.35ID:qkoivRMh0
官軍が攻めた時にダメになった馬を馬肉にしたって描写も有ったな
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 18:04:48.81ID:SHs2Nwe/0
>>601
10年くらい120回本の原典読んでないから完全に忘れてたわ
サンクス
2024/07/05(金) 17:58:01.02ID:SRsqFlij0
羊肉は冷たい飲み物と一緒に食べ過ぎると、羊脂が最悪の場合腸内で固まる。
しかもほかの肉の脂身より融点が45°以上と高くて溶けにくいので注意。
などというネットの羊肉食記事を見て、ええっ!?と驚いた。

考えてみると水滸伝作中では冷酒より燗をした熱い酒がよく出ていたな。
肉食で羊脂を体外に出しやすいように、との古代中国人の知恵か(真剣)
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 19:19:49.79ID:9NbptB2s0
>>604
まあそういう科学的背景も一つあると思うけど、基本冷たい食い物を食う習慣がないらしいから、酒もそうなんだろう
2024/07/06(土) 22:02:19.39ID:gaUx7PW20
武松が孫二娘の店で飲んだ時は、最初に少し飲んでから「これは燗をつけたらなお美味いぜ」ってなってたから
最初は常温だったっぽいな

「酒を煮て客を待つ」みたいな文句は結構見かけるけど、
そういうのは支配層や知識人のフォーマルというか気取った飲み方で
市井では普通は常温、気が向いたら燗くらいのイメージ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 03:40:41.84ID:Wv+CG/uu0
食べ物に関しても作中で冷めたものってあまり見なかった
魯智深が出された犬肉は保存用の冷えたやつかな
2024/07/08(月) 07:37:15.17ID:aDgc5xxm0
三国志演義の関羽温酒斬華雄とか魯迅の孔乙己とかのおかげで
中国は酒を熱燗で飲むのが普通だと思ってた

さいとう水滸伝の三碗不過岡のシーンで武松が肉も何斤か切ってくれ!急げよ!って
言ってる「肉」は一般的には焼いた羊か豚だったのかね
2024/07/08(月) 18:04:45.42ID:5eDlOsaA0
>>608
中国では単に肉というと豚肉を指すから水滸伝でも単に「肉」といえば豚肉だろうね。
2024/07/08(月) 18:19:45.45ID:T1axkAY00
虎退治の前に武松が注文したのは酒18椀に牛肉4斤だね
北宋時代に牛肉出す大衆用酒場て珍しいんじゃ?
2024/07/10(水) 00:02:38.84ID:D/3bhf7L0
>>607
魯智深の犬肉は煮てる途中だった
古い肉か新鮮かは分からんけど
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 13:51:34.67ID:vtVodH1/0
>>610
現代みたいな流通網があるわけでもなし
僻地ではたまたま手に入った食材が出せる
程度ではないかな
2024/07/10(水) 15:43:39.86ID:ujXeOhTW0
https://youtu.be/3QsO4jvJOvw
いくつかの中国ドラマでの三椀にして岡を過ぎずのシーン(最初から3:11くらいまで)だけど
3番目のやつどーみても生肉ちゃうか・・・?
2024/07/10(水) 22:43:05.43ID:rD7fG6Ve0
>>612
横山水滸伝の一番好きな飲み食いシーンが
梁山泊で負けた呼延灼が青州に向かう途中宿屋で注文してすぐ出された
マンガ肉に豪快にかぶり付くとこなんだけど
あれも原作だと、「村で羊潰したらしいんでお金くれたら買ってきますよ」と
注文受けてから買いに行ってるんで、漫画や実写にすると恐ろしくテンポ悪いんだよね
2024/07/11(木) 05:20:52.92ID:eDuArudY0
マンガ肉と何か麺類が入ってそうな深皿しか印象にない>横山中国史漫画の食事
2024/07/11(木) 05:39:47.44ID:eDuArudY0
>>613
最初の武松のやつ料理の種類多すぎない?(´・ω・`)
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 00:01:13.70ID:IGxMKUj90
というか初めの動画の武松は優男過ぎないかw
まあ日本のドラマでも戦国武将は実物より優男ばっかだろうからお互い様だけど
2024/07/12(金) 23:09:15.73ID:cxsrAW0C0
施恩が武松にもてなす時の料理のバリエーションに感心する
2024/07/13(土) 04:34:32.73ID:gQpdAJgG0
>>613
1番目の武松のやつなんの魚料理だろ・・・?
2024/07/13(土) 23:43:52.08ID:gQpdAJgG0
ぐぐった
別の中華サイトで豆鼓月昔(月編に昔)沙丁魚、つまりトウチ入り干し鰯と解説されてたわ
2024/07/14(日) 16:14:41.43ID:+qMeypKA0
2番目のやつ青面獣か
逐電してた時のシーンかな
単独で飯食うシーンあったっけ
2024/07/14(日) 17:27:53.82ID:q6kKic5/0
>>621
生辰綱の輸送に失敗してバックれたけど路銀が無くなって
曹正の店で食い逃げした時かな
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 20:13:27.39ID:k+1DPotN0
あの楊志は顔がナオトインティライミに似てる
2024/07/15(月) 01:23:24.37ID:9wKlxxY70
3番目が一番イメージする武松に近いな料理も牛肉だけだしそれなりに見た目ゴツいし
1番目はTOKIOあたりにいそう
2024/07/15(月) 01:56:14.35ID:bhINzwi40
https://youtu.be/N5hXYPqGe5s
つーか同じシリーズのこの1番目のシーンがわからん、どのシーンよ
2番目は宋江と黒旋風が初めて会った時で3番目は宋江が例の助けた父親と娘に
もてなされるシーンかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 14:00:22.04ID:HEUoh0y10
魚って池や川でとれた魚(鯉とか)が多かったのかな?
もちろん海沿いなら海産物が豊富だったろうけど
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 08:11:27.45ID:ox/efDsB0
阮三兄弟なんか湖の漁師だし
当然獲った魚の流通ルートとかもあったんだろう
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 13:23:04.59ID:X322rUj00
言うて保存や流通の技術も未発達だろうし
川や湖沿いの都市なら淡水魚
海沿いなら海水魚だろう
2024/07/16(火) 18:10:19.61ID:Z/tLbZeF0
宋江が江州に流刑になったときに魚が好きで張順が手配してくれた鯉を
食べまくってお腹を壊したっていうように、江州には川魚が多いんだろうな
2024/07/17(水) 00:38:51.37ID:NeSOciwx0
水滸伝で鯉以外に特定の種名で呼ばれてる魚ってあったっけ
2024/07/17(水) 07:04:14.72ID:IkBLgOfZ0
そういや上の動画でも明確な魚料理出て来てるのって優男の武松のやつだけだね
肉と野菜類はたくさん出て来るのに
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 22:52:04.52ID:kqDa+NYG0
深巳琳子の漫画「沈夫人の料理人」は、一度ぜひ読んで欲しい
ttps://www.cmoa.jp/title/157176/
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 00:20:54.09ID:S3KFo4RA0
優男武松は施恩や宋清と言われた方がしっくり来る
2024/07/18(木) 05:38:37.30ID:uAeGUAYn0
一皿食べたらお腹いっぱいになりそうだよね優男武松
楊志はプロレスラーの中邑ってのを思い出した
2024/07/18(木) 05:39:51.23ID:uAeGUAYn0
>>622
おばちゃん振り切って金払わず逃げてるからそれっぽいな
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 21:57:22.97ID:c5WskLAj0
金瓶梅なら豚足とかいろいろな肉料理が描写されていたけど水滸伝は肉を茹でるか焼くかして提供してるイメージある
お米は豊かな人は当時の精米技術から玄米に近い白米で庶民は雑穀あたりか
あとは饅頭なんかの麦類か
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 23:49:26.77ID:wqvPYrfn0
でも主食は魚
2024/07/20(土) 06:09:44.52ID:MJ3mrX5g0
中世ヨーロッパも主なたんぱく質摂取手段は淡水魚だよね
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 18:12:37.53ID:MdUJYOht0
梁山泊のあった山東省では、いまでも魚肉の蒸かし饅頭とか売ってる
彼らの食っていた肉まんじゅうも、多くは魚肉メインで、あとはクズ肉や臓物をきざんだものなのだろう
2024/07/21(日) 17:29:28.63ID:cq/NoVz90
>>639
潘金蓮「あら、あの人自身は美味しくなかったけど、炊餅は美味しかったわ」
2024/07/21(日) 21:34:04.39ID:HcU5rjiT0
小男が巨根てのがセオリーなんやけどな
2024/07/21(日) 22:24:45.63ID:Mieb2IAd0
>>641なら
>>640で武大は潘金蓮を喜ばせたのでは?
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 13:32:05.43ID:6fAPTlaE0
文字で見るとうまそうな作中料理も現代人の肥えた舌だと
食えたもんじゃないのかも
2024/07/22(月) 14:43:02.60ID:u0xZgSp20
日本人基準だと今でも向こうの料理は匂いがきつすぎて無理かもね
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 17:09:20.81ID:cpqzPoPD0
主食は人間
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 00:01:31.30ID:nYIvp0N+0
>>644
北京に住んでたことあるけど美味いものは美味い。
けどやっぱ日本人とは味の好みが違うかなとは思った
ケンタッキーやマックも味付け違うし

道端の100円程度で食える丼でもなかなかいけるのもあるし
高いものが合うとは限らなかった
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 21:50:50.40ID:Q6cp0t+50
中華なら「鶏のカシューナッツ炒め」「揚げ春巻き」「燕の巣かフカヒレ入りの清湯スープ」が死ぬほど好き
カシューナッツ炒めはホアジャオが入っていないタイプ限定ね
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 21:58:26.56ID:Q6cp0t+50
>>644
単に嗅ぎ慣れていないからだろう
欧米人の中には、炊きあがった米や味噌汁の臭いをウンコの臭いに例える人も少なくない
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 15:21:33.80ID:UtDaaIiu0
北宋末期は貧困層には浸透していなかったろうが、
明代からは纏足の国になりさがって情けない。
朝鮮人に広まらなかったのも当然だ。
時代がくだって、中国はかえって堕落したな。
2024/07/24(水) 17:23:23.37ID:/BmBdulf0
イギリスや北欧料理なんかもそうだけど日本人基準だと全然臭み抜きも
下ごしらえもしないどころか臭みがあった方が好きまであるからな
その臭みに慣れても大衆食堂レベルんとこは今の中華でも不衛生
2024/07/24(水) 20:20:45.50ID:oA+BsilY0
北宋時代だとカシューナッツもピーナッツもパイナップルも唐辛子もピーマンもトマトもトウモロコシもジャガイモもサツマイモもインゲン豆もない
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 22:53:55.55ID:DohmYlgR0
>>651
斉の霊公の時代に、町の女性の間で男装をすることが流行り、霊公は禁令を出した。
しかし、この流行は霊公の妃から始まったのであり、霊公は相変わらず妃には男装をさせていたので、流行は収まらなかった。
そこで晏嬰は「君のやっている事は、、菠蘿(パイナップル)入りの古滷肉(酢豚)と言いながら、茘枝を入れて古滷肉を売っているようなものです。宮廷で禁止すればすぐに流行は終わります」と諫言し、その通りにすると流行は収まった。
この話が斉の国民に広まり、晏嬰を敬愛する斉人は古滷肉に菠蘿を必ず入れるようになった。
これが、今に伝わる「菠蘿古老肉(パイナップル入り酢豚)」の始まりである。
2024/07/25(木) 12:39:27.08ID:bkFLfURL0
やめてよ
パイナップル入り酢豚食いたくなるでしよ
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 13:32:55.03ID:+r21MG4B0
新しいものは積極的に取り込むのが中華料理の良さでもあり
2024/07/25(木) 13:35:26.35ID:cA7RO7Wp0
>>652
「中華料理の奇怪な起源」民明書房
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 22:48:34.11ID:vo4INH9h0
パイナップル入り酢豚は、清の時代に植民地の欧米人向けに作ったのが始まりらしいな
現在の価格で1個90~100万円相当のパイナップルを入れることで高級感を演出したらしい
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 02:02:35.83ID:B29nM2pn0
今の改良されたパイナップルとは味が違うのかな
肉と農作物は改良されて現代に至るから
当時と味が近いのは魚料理か
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 04:25:10.20ID:xbsxG1Ga0
>>652
宮城谷の「晏子」にもそんな話あったね
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 19:19:18.15ID:xbsxG1Ga0
あの人は今  元梁山泊頭領 居酒屋店主・顧大嫂さん(48歳)

1132年、8千の水軍で10万の金軍を撃破した韓世忠と妻の梁紅玉の凱旋行進。
それを店先から見つめる女がいた。
29歳で将来を嘱望され梁山泊へ入山した、地陰星・母大虫の顧大嫂さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する顧大嫂さんは、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。宋金戦争で、アタシが夫や仲間と大活躍する夢を」

顧大嫂さんは36歳の時に方臘征伐戦で、父方の従兄弟解珍さん、解宝さん、旧友で登雲山の「伯父貴」と慕う鄒淵さんを含め、多くの仲間を失って梁山泊は解散、夫の孫新さん、義兄の孫立さん、鄒淵さんの甥鄒潤さんとともに登州へ帰郷した。
今はたこ焼き屋を営む傍ら、地元の不良少年や孤児たちの後見人を勤めている。
暖簾の屋号の文字は元梁山泊の小彪将、地勇星・病尉遅の登州兵馬都管となった孫立さんの手によるものだ。

「いらっしゃい」。登州府庁舎の東口から歩いて3分。
「居酒屋 東山酒店」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると、白い手ぬぐいを頭に巻いた顧大嫂さんの元気な声に迎えられた。
東山酒店は、梁山泊時代の担当していた店の名前だ。
「7年前に開店しました。暖簾の『東山酒店』という文字は義兄の孫立さんに書いていただいたものだし、開店に合わせて、登州新聞でも取り上げてもらいました。
おかげで、いまでも県外から足を運んでくださるお客さんが多いのはうれしかったですね」
顧大嫂さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。

とはいえ、その後の苦労も大きかったという。
「4年前に子供を流行り病で亡くし、徴兵された夫は3年前に金軍との戦いで戦死しました。
昨年には孫立義兄さんも・・・」
一時は店を閉じて静かに暮らすことも考えたが、しかし、登雲山で山賊をしている鄒潤さんや常連さんたちの温かい励ましで立ち直り、いまでは地元の子供たちの面倒をみながら店を切り盛りしている。

かつての好敵手で親友だった西山酒店の地壮星・母夜叉の孫二娘さんについて尋ねると、
「知ってます?あっちのほうが美人だけど、アタシのほうが殺した敵の数は上だったんですよ?」と笑った。
「あの子も生きていれば…。東山酒店が夫とアタシ、西山酒店が張青さんと孫二娘さん、北山酒店が王定六さん。
アタシ以外はみんな、逝っちまいました」
「今はもう現役に未練はありません。今度はこの居酒屋で登州一になれるよう、がんばるだけです!」

我々が東山酒店で食べた料理と酒は、登州一になってもおかしくないぐらいに美味しかった。
「うん?肉饅頭に髪の毛のようなものが・・・」

(写真)肉饅頭を手に持つ顧大嫂さん
2024/07/28(日) 06:05:40.54ID:fpUwnkSC0
>>659
これはワロタ、センス高いわ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 07:53:06.49ID:I7tYzYdt0
「たこ焼き屋」がそのまま残ってるぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 08:31:35.99ID:OwmyqNyP0
藤浪のたこ焼きネタかw
2024/07/28(日) 13:20:48.34ID:4myWtuX80
一部をそのまま残しておくのが作法
2024/07/28(日) 14:06:02.23ID:yfuQPgvF0
思うんだけど3杯にして丘を越さずって普通の人には2椀くらいしか酒売らないってことだよね
あの酒屋って宿屋も兼ねてたのか?そうしなきゃ儲からなくね?(´・ω・`)
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/28(日) 14:58:45.98ID:OwmyqNyP0
あの時代に旅人なんて、役人・罪人・軍人か、郡県の境界を超えるような中規模以上の商人とかで、そんなに旅籠の需要はないのでは
2024/07/28(日) 15:23:34.69ID:B5n9/7h50
>>659
延安の出身の韓世忠が黄天蕩(現在の南京市内)の水戦で勝ったのに金の支配化の山東半島の登州で凱旋行進するのも訳ワカメ。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 02:17:26.66ID:P+q0bRNu0
>>664
あの話の原典が手元にないけど
あそこの宿屋、この先虎が出るから泊まっていって
朝早く出発しなさいって感じじゃなかった?

商売として、飲めるだけ飲ませて宿代も取って、と言う形では
2024/07/29(月) 08:43:58.41ID:LQbN0z/K0
三椀が限度なら一般人は一椀か二椀しか飲まないわけで、
一椀の値段が高いんじゃなければ料理か他の物で金取らないと
営業大丈夫か?ってなるからなw
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 11:28:39.06ID:d8OBbbWu0
水滸伝の世界で生きていくには出された酒を「好酒(ハオチュ)、好酒」と言って飲みまくっていればいいように思えるw
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 21:11:11.39ID:dGRllAPd0
顧大嫂の年齢不詳ぶり
結構行ってそうなイメージあるけど
夫の孫新は若そう
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 00:55:06.41ID:+arOA4UP0
顧大嫂は、子供がいないことを考えると20代後半から30代前半じゃないか
2024/07/30(火) 19:18:03.43ID:IKJf1lVd0
柴連版水滸伝だと顧大嫂は長身だが若くて美人設定だな。
一方コーエーの水滸伝TVゲームだと、老けすぎ60以上の婆さん。
多分これは原作で史進の牢やぶりを手助けした任務時に、牢屋の役人から
乞食ばばあと罵られた描写がゲームに影響していると思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 01:35:40.13ID:52Qno7fv0
顧大嫂は年齢はよくわからないけど何度も潜入任務をこなしているところを見るとルックスは怪しい人ではなく普通の人っぽいな
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 04:22:07.08ID:9LGqFXq20
>>672
あれは薄汚い格好に変装していたから
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 04:35:04.87ID:9LGqFXq20
孫二娘が痩せたキツそうな女のイメージがあるのに対して、顧大嫂はムッチリした30~40ぐらいのアラフォー女って感じなのかな
原作でも「ふとりたる面、肥えたる腰」だもんね
https://i.imgur.com/JYe4hT3.png
https://i.imgur.com/mdwrgKs.jpeg
https://i.imgur.com/a3rcWSO.jpeg
https://i.imgur.com/VXo9u3R.jpeg
https://i.imgur.com/EiPUqUc.jpeg
https://i.imgur.com/9EAtvzF.jpeg
2024/07/31(水) 08:07:40.30ID:jC2TXczJ0
顧大嫂はガッチリした女性アスリートのイメージがある
2024/07/31(水) 17:38:17.81ID:/BRp7HxJ0
>>672
顧大嫂は中村敦夫主演の『水滸伝』(1973年/日本テレビ)では”顧おばさん”という名前で『独占!女の60分』のコメンテーターで有名な当時53歳の丹下キヨ子が演じていたな。
2024/07/31(水) 18:54:34.64ID:O9hg6a2b0
15年以上前だけど桂林に行った時に水滸伝の宴会料理がどうこうってのがあって
虎退治の武松が飲んだ酒っていわれて紹興酒出されたが絶対違うよねアレ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 20:35:41.72ID:9LGqFXq20
>>677
孫新-顧大嫂だけでなく、義兄の孫立-楽大娘子にもまだ子供はいなかったはずだし、楽大娘子の弟・楽和も若者だったはず。
顧大嫂が閉経したババアというのはおかしい。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 20:44:49.42ID:fiIl1sMC0
>>675
扈三娘が顧大嫂に見えたぞ
2024/08/01(木) 16:49:05.83ID:EfXnpVjf0
>>679
ちなみに扈三娘役は当時24歳の土田早苗なので丹下キヨ子とは親子ほどの年の差ある。
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 02:34:36.83ID:MXL8bJn50
なお孫二娘は岩波少年文庫版の挿絵で
武松にノされたシーンでは若い姉ちゃんだった

おかげで絵巻の絵より結構若いイメージがある
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 21:35:17.73ID:CRhX4V0H0
爺の呉用 この年齢で未だに書生
https://i.imgur.com/uLfJxgo.png

エロい孫二娘
https://i.imgur.com/uLfJxgo.png
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 21:36:54.62ID:CRhX4V0H0
違った
こっちや
https://i.imgur.com/rsLuTYr.png
2024/08/04(日) 23:55:12.53ID:Zy7A0CLW0
>>683
聖主書生・蕭譲は何歳なんだろうな。呉用より歳上だったりして。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 01:21:39.71ID:fJ/7Zm9/0
あの空城の計が成功したのを宋江に付け焼き刃とディスられてたから
宋江より年下なんじゃない
2024/08/05(月) 14:36:32.90ID:dpmrxOaa0
クロは嫉妬深いな
2024/08/05(月) 19:26:18.01ID:ej5FwuFb0
空城の計は元々三国志演義で諸葛孔明が司馬懿相手に使った超有名な奇策であるが、
水滸伝の原作者チームは一説によると後半部分から三国志演義の作者も参加したという
伝説もあるので、三国志作者自ずから空城計の危険性を説明してる可能性があるから面白い。
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 19:36:52.26ID:K2/Aniai0
つか作中で黒三郎より偉そうにしている人間は大抵殺されているからなあ・・・・

水滸伝が実は三国演義の注釈書代わりだったかも、という仮説は好きだなあ
無用先生は完全に孔明への当てつけだったとも解釈可能だしな
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 22:17:29.46ID:UjerT8z50
梁山泊も蜀も滅びる
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 01:32:53.25ID:l3JXng+50
梁山泊も蜀も山を利してると言う共通点もある
利してるといっても形態は違うが
2024/08/06(火) 14:32:33.85ID:xvh0UA0h0
>>687
黒三郎は腹黒三郎。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/07(水) 04:11:06.18ID:lDxp5jSP0
弟の清四郎との対比なのか
王矮虎と鄭天寿、武大と武松みたいなコントラスト系兄弟
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 03:13:01.56ID:Zdh69POE0
あそこも黒い
2024/08/09(金) 04:12:32.14ID:xjrFSAWj0
まぁ私も黒いわ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 13:18:30.46ID:FlDbe+FV0
水滸伝がイマイチ日本に受けないのはラブロマンスの少なさもあるのか
三国志だと演義ベースの作品は劉備が恋愛してるケースあるからな
宋江の相手がエンバシャクじゃあな
2024/08/09(金) 13:28:23.74ID:xAHTj3MQ0
昔の日本のドラマでは
林さんに懸想する扈三娘、横恋慕する楊志、という展開だったそうやな

個人的には三国志のようにそこから使われる故事成語というか言い回しというかがないせいかと。
水滸伝がそもそも三国志演義のファン小説てきな面をもつから仕方ないけど。
なお志茂田過激センセの大水滸伝だったかな、は結局三国志になっちゃうのが残念なところ
大三国志はハチャハチャでおもろいのに
2024/08/09(金) 22:41:25.25ID:hICfdIRY0
>>696
紅楼夢が流行ってない時点でかんけーねーよ
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 02:54:39.57ID:JOhvlBUt0
三国志から生まれた言葉
桃園の誓い、臥龍鳳雛、白眉、泣いて馬謖を、七歩の才
その他たくさん

水滸伝から生まれた言葉
梁山泊
他あるっけ・・・?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 03:50:26.53ID:8sVltohS0
梁山泊とか水滸伝の名前に由来した居酒屋は全国にある
2024/08/10(土) 04:37:19.37ID:57GoQ/Cc0
>>699
なぜ三顧の礼がないねん!

えーと伏魔殿って水滸伝が初出?
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 07:58:16.75ID:N8983RUX0
今さっき検索してみて初めて知ったのですが、「閑話休題」は水滸伝が
初出だという記述がありました
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 13:46:38.51ID:wjEnyeS/0
韓信の股くぐり、鴻門の会、覇王別姫、虞美人草、左袒する

項羽と劉邦(とその前後)より少ないやん
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 16:22:27.11ID:8sVltohS0
史実じゃないと、故事成語はむずかしい
2024/08/10(土) 17:03:19.58ID:ltAMyy5L0
髀肉の嘆
説曹操、曹操就到
男子三日
鶏肋
2024/08/10(土) 20:17:17.92ID:AXMHYdlQ0
>>703
四面楚歌、背水の陣
も追加
2024/08/10(土) 23:11:15.63ID:LHVxyLo80
>>706
「燕雀いづくんぞ鴻鵠の志を知らんや」と「王侯将相いづくんぞ種あらんや」も追加。
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/10(土) 23:15:27.89ID:8sVltohS0
弱肉強食は唐か
2024/08/10(土) 23:16:57.07ID:LHVxyLo80
>>701
そのとおり。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 03:16:00.42ID:5AXRFqeS0
史実かどうかもそうだが、時代が進むにつれ生まれにくくなっているのでは
春秋戦国時代なんて故事成語の宝庫だし
司馬遷先生に扱ってもらっているかと言うのも大きい
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 09:48:51.17ID:c2eDeW8E0
とにかく

「梁山泊」「伏魔殿」

のあまりに邪悪すぎる二大ワードだけでも他の作品を凌駕する存在感だからなあw
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 14:23:00.15ID:14Rrba7N0
人肉饅頭
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/11(日) 15:34:19.54ID:5JWnFAGZ0
楊志だけでは色気がない。
末裔の楊門女将が登場してほしかった。
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/12(月) 15:42:15.41ID:xt/hoE0a0
水滸伝に色気を期待するのは無意味
だからこそ、番外編のエロ小説がある
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 08:40:43.94ID:lHRFP0me0
>>696
江戸時代は三國志演義より水滸伝のほうが流行ってた
三國志演義が近年(明治以降)流行したのは吉川英治の功績が大きい
(ラジオドラマにもなったし)さらにその後は横山光輝も
あと日本人は古い小説の中に教訓を読み取ろうとしたりするのもあるかと
2024/08/13(火) 10:11:04.11ID:2k7jd1JA0
南総里見八犬伝に食われちゃったけどな
2024/08/13(火) 13:16:12.99ID:lXJoJiDU0
水滸伝が信長の野望や三国志くらいヒットして続いてたらワンチャンあった
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 17:33:40.02ID:v3JqSKP+0
>>715
酔った勢いで料亭の壁に落書きをしてはいけない
と学びました(ゲンナリ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/14(水) 02:13:14.70ID:JNHrV+100
SNSで炎上してる今も同じやね
2024/08/14(水) 02:29:09.50ID:bmbgEODX0
>>717
何気にファミコンの移植作だと水滸伝が一番出来が良かったまであった
2024/08/14(水) 04:32:07.11ID:Pa1lQcA80
ゲームで言えば幻想水滸伝はほんとに面白かったが
これで興味を持った層は少しいるとは思うw
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 00:25:55.95ID:RwDkU7+P0
>>713
>>714
女性の戦闘員が活躍するのって水滸伝以前からあったのかな
他に思い立った射雕英雄伝なんて戦後の小説だったんか
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 00:26:37.72ID:RwDkU7+P0
自分で気づいたが三国志演義も南蛮征伐で女性戦闘員いたな
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 02:17:59.33ID:+G6sqsTs0
古くは花木蘭だな
これは水滸伝とかより前だよね
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 09:14:40.33ID:+G6sqsTs0
陳の釈智匠『古今楽録』に収められた『木蘭詩』(または木蘭辞)が記録された最も古い文献とされている

調べたら北魏だからかなり古い
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/15(木) 12:37:56.50ID:+WiflN0x0
>>722
西遊記も水滸伝と同時期か、やや早い時期に成立したと考えられているが、鉄扇公主(羅刹女)などが登場する
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 02:14:25.71ID:Txc+8+cl0
>>721
同じ席次に似た人物がいるとかで水滸伝愛が少し感じられた記憶
仲間コレクションって日本人には受ける題材だと思うんだがな

原典はいかんせんおっさんが多すぎるのも問題か
三国志や項羽と劉邦は若者たちの躍動から入るから読者も入りやすい
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/16(金) 19:20:31.78ID:OEO3dJR00
>>727
「(・・・ファザコン女子を掴むチャンス・・・)」
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 06:54:18.39ID:s7HoQm660
>>727
>原典はいかんせんおっさんが多すぎるのも問題か

「この人は絶対に30歳未満」と認定できる根拠をもつキャラが・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 14:34:13.85ID:TgCCa4n/0
前にも出てたけど扈三娘は良家の娘で結婚前と考えると
10代後半だと思う

武松も登場時は若そうで、施恩はその義弟になったと考えると2人とも20代なのかな?

あとは燕青があの描写で30越えてたら引く
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 18:55:04.87ID:1Ie3KpIC0
登場人物年齢表
https://syumisya.com/suiko/suiko.age.html#1123%20tyousetu
これに照らし合わすと
鄆哥>岳飛>瓊英
なんだね
2024/08/17(土) 19:02:01.04ID:mrXHHD4/0
義姉の李師師さんじゅうななさい
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 20:00:19.85ID:tZp9twlQ0
光栄の水滸伝って年齢10年ズレてるんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 01:11:35.55ID:9YuRIqhM0
登場時の宋江は二十代なのかw
林冲より年上とは
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 01:12:05.29ID:9YuRIqhM0
林冲より年下の間違い
2024/08/18(日) 13:08:11.90ID:VbWZSjEF0
林教頭って呼ばれるくらいと思えばそれなりの歳だろうけど
なぜか若めなイメージなの分かる
2024/08/19(月) 00:59:56.14ID:nzFylDWK0
嫁さんが美人で他から奪われそうになる=多分嫁もそれなりに若い
それで2人の間に子供がいない=林冲も割と若い?みたいな
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 01:22:15.12ID:a3EtVdww0
むしろ宋江が初登場時点で35,6は行ってそうなイメージ
2024/08/19(月) 05:04:36.67ID:iW8EVhSg0
みんなオッサンのイメージ…
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 06:42:48.85ID:HUWFQ6pA0
作中で登場時に年齢が明示されてるのって史進と関勝か
2024/08/19(月) 08:51:10.47ID:nzFylDWK0
前にここだったかな?で貼られてたページを思い出した
https://syumisya.com/suiko/suiko.age.html#top
2024/08/19(月) 08:56:10.74ID:nzFylDWK0
ガイシュツだった
武松24歳じゃやっぱ上の方であった飯食ってる動画の武松は年齢だけはまさにそれっぽいのか
優男だけど
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 13:12:58.52ID:2zkN3M540
>>740
張清も32って書かれてたと思う
その後年齢順に席に着く描写があるからあの時点で
32を超えていたメンバーもわかる
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 13:48:31.40ID:2zkN3M540
張順の間違い
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 07:30:00.62ID:NEpY68eB0
鉄牛は童貞だから15歳
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 13:21:21.80ID:VbHtjLDe0
武松はチンギスハーンが生まれる頃まで健在だったんだな
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/21(水) 21:31:25.94ID:NEpY68eB0
無精者だからね
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 14:46:16.38ID:asNjFNAb0
天寿公主って梁山泊軍の捕虜になったとき
処女を奪われたりはしなかったのか?
2024/08/22(木) 19:47:10.31ID:teOoO6Q40
悲華やと
クロが気を利かせて保護して扈三娘あたりを付けてた。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 20:10:15.98ID:Dd36cf4H0
官=悪
緑林、江湖=好漢の世界だからな
まぁ毒盛って餡にしたり皆殺しはするけどレイプはしないのが好漢ってもんよ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 21:18:38.05ID:i3MtsZ+O0
>>750
王英「まったくもったいない話だぜ」
周通「本当つまらん」
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 01:22:53.36ID:89mUG/VS0
宋公明の軍は一切略奪の類はしません
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/23(金) 15:50:26.90ID:ylNxLn0s0
>>750
老若男女一家皆殺しや拷問的な殺害のほうが、
レイプはともかく、死姦よりもよほど
本当は罪深い感じがする。

美意識がそう感じさせないのかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:32:48.08ID:t5CTZSGG0
祝家荘や曾頭市など、梁山泊に従わない人たちを襲撃して、略奪してたやん
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 20:45:49.85ID:onsq5wwN0
高島俊男の水滸伝の世界で
水滸伝の豪傑は女に対して不自然なほど淡白って書いてあった
どうやら一昔前の民衆は「英雄色を好まず」が好きだった様でそれが影響しているらしい
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 01:26:44.23ID:N9QPxqB30
祝家荘と曾頭市は一応先に手を出したのはあちらだから・・・
2024/08/25(日) 02:03:48.98ID:PY0iY5vz0
>>756
時遷「ムシャムシャ…そうだね…ムシャムシャ」
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 14:55:31.52ID:/tcIvL2R0
天寿公主のバージンは守られたろうけど
女兵五千の部隊が壊滅したんだろう

好漢以外の兵隊が捕虜や負傷した契丹美女を
相手に楽しんだろうな
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/25(日) 16:23:07.92ID:4o2Zxni80
金→宋では実際あったみたいだな

洗衣院
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%97%E8%A1%A3%E9%99%A2

ついでに
海陵王
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%99%B5%E7%8E%8B
2024/08/25(日) 17:11:42.62ID:AfdjAGka0
黒三郎不能疑惑ってやっぱあるんかね?
閻婆惜ともヤれなかったという方が自然だし
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 01:54:01.68ID:hwiQzAEB0
海陵王はエロゲとかAVのネタになりそうだな
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/26(月) 01:55:25.51ID:2XVRtmnk0
>>755
妻帯してることが明示されている好漢も少ないしな
出自が山賊ならわかるが
宋江含め堅気出身の好漢も独身風のが多い
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 21:52:49.21ID:GwgRs+Jc0
ホモォ ┌(┌ ^o^)┐

こっち系の薄い本とかありそう
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 22:02:46.72ID:GwgRs+Jc0
あったww
燕青の父親が燕順で、燕青と徽宗と盧俊義の三角関係なんやw

水滸伝外伝 浪子燕青 1巻 - 七重正基
https://www.cmoa.jp/title/83969/vol/1/
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/27(火) 23:16:52.85ID:2m2+pGGZ0
原典最後で燕青は盧俊義を無理矢理にでも野に下らせなかったのか
宋江と李逵の主従は良くも悪くも一貫して馬鹿を通したが
燕青なら主人に警告するだけでなくもっと強く説得しなかったのか、少しだけ違和感を覚える
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/28(水) 07:31:56.85ID:vOc7UirL0
>>765
説得したしないじゃなくて盧が聞く耳を持たなかっただけ、これは梁山泊行きでも実証済
あいつは耳障りのいい話しか聞く気ないの
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 00:29:13.28ID:FbL2XP4A0
盧俊義って、三国志の蜀でいうところの李厳みたいなものかね?
2024/08/29(木) 04:25:48.80ID:2grLcHIW0
水滸後伝
内容はあまり覚えてないが花栄の息子花逢春がケツ狙われる話ってのを昔この辺の板であらすじとして見た記憶
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 08:24:03.40ID:54umYXGF0
郭京って実在したインチキ道士だな
開封府が簡単に落ちたのは半分コイツのせい
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 01:58:38.73ID:WnLfXv6r0
美形の花栄一家
覚醒穆春
また読みたくなってきたな
2024/08/30(金) 07:09:06.06ID:fSntgCEq0
田中芳樹も書いてたけどあまりにも原典通りでずっこけた
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 17:38:44.75ID:ocnag6Y/0
田中芳樹版の最後は武松vs怪僧薩頭駝だけど原典は戦うのは武松ではないらしい
原典と田中版はどう違うんだろ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 20:53:22.29ID:ocnag6Y/0
>>772
自己解決
原典和訳探して読んだけど武松との件の前に薩頭陀は死んでた
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 00:08:49.67ID:rEbheskA0
なぜ原典ではなく後伝を執筆したし
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 18:47:20.90ID:lRZiOcKP0
水浒传 Water Margin
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/02(月) 22:49:43.57ID:dG+d0MrV0
三國志14 みんなの新武将 水滸伝(天こう星)
https://wikiwiki.jp/shinbusyou/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%AD%A6%E5%B0%86/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D%EF%BC%88%E5%A4%A9%E3%81%93%E3%81%86%E6%98%9F%EF%BC%89#o39cfdf3
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 00:37:18.91ID:Kii1yjnx0
個人的に盧員外は統率60武力99
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 11:34:15.52ID:YENFy1Q90
個人的に盧員外は知力35
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 11:35:40.96ID:YENFy1Q90
https://wikiwiki.jp/shinbusyou/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%AD%A6%E5%B0%86/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D%EF%BC%88%E5%9C%B0%E3%81%95%E3%81%A4%E6%98%9F%E2%91%A0%EF%BC%89
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 11:36:04.15ID:YENFy1Q90
https://wikiwiki.jp/shinbusyou/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%AD%A6%E5%B0%86/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D%EF%BC%88%E5%9C%B0%E3%81%95%E3%81%A4%E6%98%9F%E2%91%A1%EF%BC%89
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 11:36:19.45ID:YENFy1Q90
https://wikiwiki.jp/shinbusyou/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%AD%A6%E5%B0%86/%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%EF%BC%89
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 11:41:21.20ID:YENFy1Q90
石宝すごいな
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 18:30:02.93ID:DK6h6/sK0
李師師魅力的
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 02:39:32.13ID:vcXCSB260
三国志演義もそうだけど
武芸できると言われても戦闘シーンのないキャラは武力が分からんな
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 21:25:52.44ID:trn0Q2mE0
王定六とか石勇とか白勝って好漢としての意味があるのかw
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 22:34:27.13ID:pJK8f08O0
武大の魅力1は違くないか
容姿に優れないことが元なんだろうけど
性格はよく弟にもちゃんと慕われていたんじゃなかったか

宋江さんのようなカリスマ性はなかっただろうが
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 13:42:09.49ID:HASnKOEL0
>>786
出来の悪い兄貴を見て優越感に浸っていた行者・・・いや何でもない
2024/09/07(土) 17:02:52.71ID:cCq0GYvo0
ぶさいくで魅力1なら三國志の張松とかホウ統とかも1確定やな
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 02:07:50.07ID:fxwaZv410
>>786
逆に、武大を蔑んでいなかったのは肉親の武松だけ
みんな、武大をバカにしていたよね
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 10:43:33.69ID:6wYp6eVi0
鄆哥「せやな」
2024/09/08(日) 14:10:37.64ID:u9Orch/A0
>>790
鄆坊は年長者をもっと敬え!
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 16:17:21.47ID:TiLQBg/O0
朗報!北方版水滸伝がドラマ化決定!
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dda7c6524d2816346d1cdc26020b9206cf6f7d7
2024/09/12(木) 17:27:57.54ID:uLtWi0KK0
>>792
黒はもっと怪しい奴の方が…
北方版だから熱苦しさで選んだか
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 18:43:42.70ID:OcHQcWXt0
北方版読んでないから尚更だけど織田裕二=宋江ってイメージ沸かないな
まぁWOWOWだから期待はしている
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/12(木) 22:52:59.70ID:BF9a/kmS0
予算あるのかな?
108人➕その他の役で俳優数凄そうだし
合戦シーンも再現するのか

宋江は二枚目だと違和感ある
劉備や玄奘は二枚目でもまあそういうもんかと思うが
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 01:02:42.87ID:pLMgb3oD0
織田裕二なら盧俊義だろ
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 02:30:23.43ID:U0tG4YDV0
北方版の盧俊義は出番少ないぞ
織田裕二クラスは起用されんだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 10:27:37.03ID:V2FlaZWV0
>>795
つかその二人って嫌われ度が史実でもゼロなのがすげえんだよなあw
基本

嫌われない男=イケメン

だからな
黒がイケメンだと根本的に別の作品になっちゃう気がしないでもないが、そもそも織田をイケメンだと思ったことはそうないw
若い頃「俺ハンサムだし」と演技で言っていたのだって吹いたし、実際黒いのも結構いいかもね
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 22:46:51.58ID:pLMgb3oD0
>>797
盧俊義を主人公にすれば無問題
むしろ燕青とのホモ展開で、女性視聴者も喜ぶ
日本のドラマ界は、まず主演役者の予定を確保してから、作品を決めることも珍しくない
オリジナルキャラ・オリジナル展開、なんでもあり
セクシー田中さんがそれを示しただろ
2024/09/13(金) 22:59:20.55ID:rRJlHHVN0
えっ見たいかも…
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/13(金) 23:44:38.28ID:9P/Q2ORb0
「北方謙三」原作を改変とか無理だろ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 02:12:53.28ID:Oqyf2KZb0
でも全編真面目に再現は不可能だろうから
省略される中でアレンジはされていきそう

百八星全員出してくれるのかな
いなかったことにされたり
一人二役にされたりとかあるかも
元々原典からしてコンビ扱いの好漢多すぎるし
2024/09/14(土) 05:04:29.79ID:LIW9Lk4A0
北方水滸伝読んだこと無いけどまぁそんな期待はしないかな…
結構前にチャンネル銀河でやってたの面白かったけど
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 14:26:20.34ID:Ovnay8e60
>>803
ちゃんと108人でたし方臘までやったからな
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 15:55:48.92ID:2PI5KTrY0
>>799
思い出したが、日香合作の映画だと思うが「水滸伝」を以前見て、黒三郎は向こうの人だったが
盧はタンバリン、史文恭は黒沢年男だった
タンバリンの私生活とも絡み合った素敵なキャスティング、とも言えた
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 06:42:06.10ID:4rNmmeyK0
>>805
その映画は俺も数年前にCSのムービープラスで見た事あるが日香合作ではなく香港の単独で1972年に製作され、それにオファーを受けた丹波哲郎と黒沢年男が出演したと丹波哲郎が自伝で述べいた。
ストーリーの中心は曾頭市戦で晁蓋の死から盧俊義が梁山泊入りするまでを描いている。
百八星で出ていたのは宋江・盧俊義・燕青・林沖・武松・史進・花栄・張順・時遷・扈三娘だが、主役は燕青で、怪作『ドラゴンvs.7人の吸血鬼』で有名な香港の俳優デヴィット・チャン(姜大衛)が演じている。
尚、俺は未見だが高評を受けてか1975年に朝廷に帰順した梁山泊しゅうだん続編も製作され
2024/09/15(日) 06:50:43.72ID:4rNmmeyK0
>>806の続き)
俺は未見だが1975年に朝廷に帰順後の梁山泊軍団と方臘の反乱軍との戦いを描いた『水滸伝・杭州城決戦』という続編も製作され、これにも丹波哲郎は盧俊義役で出ている。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 22:53:56.60ID:RnaN1HXy0
wowow限定なんかいな
面白そうなら入会してもいいけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 07:32:06.72ID:w2JMCbyN0
「The Water Margin 水滸傳(水滸伝 1972)」と「All Men Are Brothers 蕩寇誌(水滸伝 杭州城決戦 1975)」は英語タイトルか中国語タイトルでYoutube検索すると観れる
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 08:31:20.46ID:E9egLBSF0
日テレ版水滸伝みたく大幅に改変される可能性は
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 14:19:18.22ID:2IO7/PjH0
>>806
詳しい解説サンキュー
確かに小乙が主役っぽかった。それより通るたびに変に頭を下げられる黒三郎が印象的だった。本当訳分からん奴だと思ったのもこのあたりから
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 02:08:34.81ID:+Y7ugz1G0
>>810
改変するなら北方版を選ぶ意味がないから忠実に再現してるんじゃない
全部の合戦やら殺陣まで再現すると大河ドラマより金かかりそうだから省略される所はありそう
ただ織田裕二が記事でこんなに長い撮影初めてみたいなこと言ってるから大作なのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/21(土) 02:06:56.77ID:ILfWfV/30
>>812
> こんなに長い撮影初めてみたいなこと言ってる

地上波テレビドラマであれば、不自然なライティングと安っぽいセットでのセット撮影で、都内か京都の撮影所で、他の仕事と掛け持ちしながらサクサク撮影できる。
でも、水滸伝のような「野外ドラマ」でそれやっちゃうと、ネトフリ・アマプラを見慣れた視聴者がついてこない。
映画方式の撮影で、ある程度ロケ撮影を多めにしてやってると、撮影は時間がかかる。
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 04:11:24.88ID:Mud0+Tme0
織田裕二(56)
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 04:38:17.05ID:ya+63rdG0
>>762
妻帯者が基本的に子持ちで例外の林冲は嫁が酷い死に方したの考えると
あくまでも求めてる役割は「家庭のために戦うパパ」で「嫁とラブラブのダーリン」は要らんって感じがするな
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/25(水) 19:12:39.14ID:Jx8er1Ij0
>>815
そういやKOEIの「天導一〇八星」では離婚イベントがあったなあ・・・
2024/10/04(金) 08:52:15.57ID:VHnm5tVd0
たまたまモーニングショーを観ていたら、中国の結婚事情が
取り上げられていた。
若者の結婚放れを阻止するために、合同結婚式や結婚の仲介する
年配女性について放送されていた。
その仲介者が王婆となっていて、西門慶と潘金蓮を思い出した。
2024/10/04(金) 10:15:12.56ID:4xVP1ZZB0
中国は日本のバブルの頃から90年代半ばくらいにかけて「嫁売り嫁買い」が
公然と行われていてそのころはむちゃくちゃ出生率高かったんだよな
中世でもそういうのあったのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 10:52:12.26ID:9Mh/W2fd0
>>817
ありゃ完全にそれ意識してるでしょw
仲人=王、みたいな
2024/10/06(日) 00:05:22.43ID:9MnoUZ710
>>819
それにはきづかなんだ
…と言うことは、本名と違うんだろうな~
因みに中国人は水滸伝>三国志だっけ?
2024/10/06(日) 00:44:03.13ID:fWMWIEab0
>>820追記
よく考えれば、あのシーンのスピンオフが金瓶梅だし、
ほとんどの中国人が知ってるな
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 02:50:36.62ID:UDgRp9Sh0
>>820
中国に住んでたことあるけど三国志が1番人気かな?
でも日本ほど四大奇書の中で三国志が抜きん出ているわけでもなく
水滸伝や金瓶梅も知られている

日本じゃ水滸伝のキャラを1人でも知っている人がいれば
感動するレベルだからな
2024/10/07(月) 05:33:01.62ID:Wb5za0X60
中国に住んでた時(2007~2010)にちょうど三国無双のパクリゲー全盛期だったけど
水滸伝ものと三國志ものが人気とタイトル数的にちょうど5:5な感じだった
日本だと1:9かそれ以下くらいだろうね
2024/10/08(火) 07:53:28.49ID:h+mE74QB0
>>822さん
サンクス
四大奇書はほぼ同じ知名度って感じか~
西遊記も当然知名度が高いし…
何より、西遊記関連に因んだ渾名の豪傑も水滸伝に登場するしな
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 09:56:34.49ID:HgL+gC5h0
西遊記といえば何と言ってもあの猿の知名度が別の意味で高いのが我が国
まあ水滸伝の影響なくして戦隊モノとか忠臣蔵などの集団ヒーロー・列伝ものはあり得ないんだけど
影響が間接的なんだよな、どれも
2024/10/08(火) 14:44:51.32ID:yGyHTSPp0
>>823
一時期無双クローンばっかだったなって今でも結構出てるが
ただ今出てるやつは少なくとも国内向けは女キャラの露出とスタイルが色々と
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 02:27:12.65ID:stPzA1LI0
>>825
この前ブックオフで中華一番って懐かしい漫画買ったら
後書きで作者がこの漫画の敵役の裏料理会は梁山泊が元だって書いてあった
ファンはそこそこいるんだろうけど近年水滸伝そのものを作品にしようという動きはあまりないな、、

WOWOWの北方水滸伝に期待か
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 02:28:07.60ID:stPzA1LI0
その作者、水滸伝は大好きな作品とも言っていた
2024/10/12(土) 09:41:25.31ID:RQ7GggV30
よく言われる分析だけど、結論としては

昭和大衆文学において巨大な影響を与え続けた吉川英治の絶筆だった

がすべてだったろうな、日本における水滸伝は
この国の古典知識って明治維新で一旦リセットかかっているからなあ
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 15:20:40.84ID:+Rl2IjGv0
>>822
日本だと「紅楼夢」が受験用の知識でタイトルが出てきて、
「楊家将」なぞ、いまだに中国通ですら知らなかったりするけど、
中国ではどうでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 17:22:26.10ID:BIYr94Pu0
水滸無双はいつ発売されるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 22:18:40.97ID:CsIsLWh00
>>830
紅楼夢は三国志水滸伝のようには話題には出なかったけど
一度話題に出た時はああ、あれねみたいな感じだったから常識として知られてるかな

楊家将は話題に出なかったな
実際の歴史の岳飛と秦檜とか万里の長城周りの話だとそれぞれに思いがありそう
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 00:13:10.29ID:eyBAnM6T0
水滸無双はシナリオを作る事が出来る三國無双7のエンパで自力で作りなされ
1シナリオに850人30勢力作れるから根気さえあればそれっぽいのが出来るよ
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 23:05:40.07ID:14b0XWlt0
梁山泊ウォーターマージンズ

1(右)石秀
2(二)戴宗
3(左)林冲
4(三)関勝
5(一)秦明
6(中)史進
7(捕)朱仝
8(遊)燕青

(先発)花栄
(中継)張順
(中継)李応
(抑え)張清

(内野控え)阮小二、公孫勝、魯智深
(外野控え)楊志、劉唐、解珍
(捕手)武松

監督:盧俊義
ヘッド:呉用
2024/10/16(水) 11:38:49.21ID:q0R7dpHG0
>>834
黒三郎がいないな(笑)
まぁ、それはともかく指名打者で魯智深か楊志か武松を先発に入れるべきだろう。
あと解珍ではなく孫立をベンチ入りさせた方がよい。
2024/10/16(水) 15:30:19.47ID:hV7zSaIO0
呼延灼董平柴進抜きっすか

揚雄みたいなのはまあいらんが

李逵はたぶん永久追放済やな
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 18:32:40.26ID:+lMcS/7V0
スポーツ絡みで言うと
以前鉄牛ってどう表現すればいい?という話になって「マラドーナ」と言ったらかなり賛同を得たなw
大陸が生んだ化け物、なんだろうな、こういう連中は
2024/10/16(水) 19:39:28.30ID:FZo2wHLI0
そういや旧日本軍は自軍戦車の事を鉄牛って呼んでたけど水滸伝由来かね
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 01:18:46.12ID:thyAXIwS0
>>837
大谷翔平は、、、
あそこまで圧倒的な存在ではないにしろ
二刀流的に武人と軍師役を兼業できたという観点で
花栄や燕青(後伝version)あたりか
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 05:48:50.53ID:+qnd5yW+0
>>839
通訳に簡単に金をNTRられているようだから盧に決まっているだろw
マラドーナという意味はあの性格と人気も含んでいるわけ、ああいう価値観は大陸に居ねえと共感出来ないのかもしれん
2024/10/17(木) 23:52:28.79ID:zkIW2f3B0
>>840
マラドーナは手を使ってゴールした場面が映像にバッチリ残っているのに全く悪びれず「あれは神の手によるゴール」だと宣うくらい李逵とは別の意味で"人を食った奴"だな。
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 21:04:04.78ID:4FXv/WfP0
>>834
昔、「野球道」というソフトで同じようなことをしました。
トップバッターは戴宗にしてました。代走の切り札の方がいいかなあ?
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 21:43:35.05ID:x5mSgFKq0
代走なら、『盗』塁が得意な時遷じゃね?
下から二番目のくせに、「乞食や泥棒の神」として民間信仰もされた意外な人気者・時遷
2024/10/18(金) 22:28:01.53ID:uCmR02qN0
ラッキーガイ楊林も欠かせませんね
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 23:24:38.79ID:x5mSgFKq0
地煞星 4-2-3-1

        黄信

   魏定国  燕順  単廷珪


    扈三娘    鮑旭

 鄭天寿           郝思文
      鄧飛   韓滔

         孫立

監督:宣贊
ヘッドコーチ:朱武
チームドクター:安道全
2024/10/19(土) 10:11:01.77ID:DrJHt2rV0
下がDF陣てことであってる?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 12:07:57.28ID:+WsRtxor0
黄信が1トップで、孫立がキーパーやな
2024/10/22(火) 13:07:47.61ID:8R/EoJmH0
朕散々
2024/10/22(火) 13:44:47.65ID:BWMaubAd0
>>848
そこは狆惨懺だろ。
2024/10/25(金) 20:02:59.93ID:FTfVKJ6B0
後半40分を過ぎてピッチ上の全選手たちの足が疲れて止まり始めた時に
黄信と交代で俊足の時遷が投入されるわけですね
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 23:11:06.79ID:BDZfItLR0
スポーツネタだと昨日ドラフトがあったが
頭領になったつもりで水滸伝キャラをドラフト指名すると
上位が術使いばかりになるなw

術使い除くと一位で消えそうなのは
花栄、燕青、石宝、史文恭、張清、卞祥あたりか
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 13:10:22.60ID:xPRqstte0
>>845
まあ俺なら郁保四が1トップ、もしくはCBだけどなw
スタミナなさそうだから最後のパワープレイ要員にちょうどいい

ただこんなへっぽこイレブンを11人抜きとかで簡単に撃破しそうなんだよね、高大尉は
2024/10/26(土) 20:05:18.11ID:5tTXHiAZ0
鄒潤もヘッド強いぼ
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 04:25:12.57ID:3AHXDtEe0
関勝 ラインハルト・フォン・ローエングラム
燕青 ジークフリード・キルヒアイス
林冲 ウォルフガング・ミッターマイヤー
呼延灼 オスカー・フォン・ロイエンタール
花栄 ナイトハルト・ミュラー
秦明 フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト
李応 コルネリアス・ルッツ
朱仝 アウグスト・ザムエル・ワーレン
李俊 ウルリッヒ・ケスラー
公孫勝 エルネスト・メックリンガー
索超 カール・グスタフ・ケンプ
武松 カール・ロベルト・シュタインメッツ
張順 エルンスト・フォン・アイゼナッハ
楊志 アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト
穆弘 ヘルムート・レンネンカンプ
2024/10/27(日) 06:03:17.52ID:iLMGHeij0
>>852
11人抜きって・・・『シュート!』の久保嘉晴かよ(w
2024/10/28(月) 07:13:50.03ID:+jomzNan0
>>853
水滸伝に先行する元代の話本に“石頭孫立“なる題名しか分からない物があるそうだがこの孫立は、やはり鄒潤のような石頭キャラなのだろうか。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 13:33:25.75ID:Aeh5ytVF0
登州組は元々1人だったのが分裂していったのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 23:48:21.79ID:DfJ3Rc4R0
頭にできた瘤が人面瘡で、それが分裂して・・・ Σ (Д゚;)
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 02:18:43.44ID:qnYFEvLU0
解兄弟の狩猟能力
孫立の武芸
鄒潤のヘッドバット
鄒衍の???
孫新の嫁

全て兼ね備えた完璧キャラ
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 06:56:25.19ID:fzZKT2oJ0
>孫新の嫁

尻穴を孫新に提供してるってこと?
2024/10/30(水) 17:56:02.37ID:k+0M5Y7i0
>>860
そんなことしたら、母大虫(メンドラ)にぶちのめされる
2024/10/31(木) 06:46:04.29ID:4Da5p/b60
>>861
メンドリとはよく聞くが、あまりメンドラとは聞かないな。
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 22:49:01.74ID:AD9/z9ti0
楽和の歌唱と知恵が抜けてた
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 23:47:41.44ID:sXzBphEg0
WOWOW水滸伝の女性陣は、誰が演じるのかねえ?
母大虫はゆりやんレトリィバァ?
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 23:49:57.92ID:3tY9C9it0
一丈青は誰もが納得するキャスティングが出来るか
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 21:22:29.72ID:DKAIcYtU0
顔だけで選ぶならどうにでもなるんだろうけど、一丈青は馬の上で武芸使わないといけない
日本の若い女優は、演技力もないうえに、アクションできる女優いないからなあ
綾瀬はるかと土屋太鳳ぐらい?
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/02(土) 21:32:04.77ID:DKAIcYtU0
WOWOWは製作費の元を獲るため中国に輸出するだろうから、中国女優かもしれん
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 01:02:44.45ID:2qCZHnsd0
ドラマ内の言語はどうなるんや
2024/11/03(日) 05:08:51.22ID:RVbtW7oZ0
中国はもともと吹き替えだし…!
2024/11/03(日) 05:53:09.39ID:99gQOwDp0
>>869
吹き替えと言えば
2011年のドラマの黒三郎の吹き替えは嫌だったなあ、元の声の怪しさがちっともなくて変にカッコつけてて、あれならまだミッキーマウスの吹き替えの方がいいわw
2024/11/03(日) 06:07:48.75ID:/99lGrKV0
馬に乗って二刀流ってのは宮本武蔵でも多分やらなかっただろうし、騎馬戦殺陣シーンが
どうなるのか気になる。あ、その辺中国ドラマで上手くやったんだろうし参考にすればいいか?
2024/11/03(日) 08:52:58.48ID:0BvixY+k0
なんか向こうの三国志ドラマ観てると劉備の戦闘シーンは高確率で馬上二刀流なんだけど
2024/11/03(日) 11:34:44.89ID:GzMnRHAd0
めいわく荘の人々
ってマンガの中で
時代劇とかで馬上で両手離して得物使うのは三船以来誰もやってない、てセリフがあった(1990年代の作品)
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 17:19:23.23ID:2qCZHnsd0
キングダムの映画見てないけど
女優の馬上アクションなかったんかな
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 23:23:14.63ID:ZuC3Hgi80
>>872
それは二刀流だった演義の劉備像に準拠だからでしょ


劉備は二刀流の達人だったのか?劉備が双剣を所持していた理由
https://hajimete-sangokushi.com/2018/04/09/%E5%8A%89%E5%82%99%E4%BA%8C%E5%88%80%E6%B5%81/
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 02:22:51.57ID:868qxbWb0
騎馬アクションどころか作中描画再現できるだけの馬を集めるのも大変そう
2024/11/05(火) 06:19:27.40ID:D1MzY9Er0
>>874
鐙が五胡十六国時代に普及するまで不安定な騎乗で扱える武器は鎗や矛など刺突系の物に限られていたから、『キングダム』の舞台の戦国時代末期では、あまり馬上アクションは描けないのではないかな。
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 06:42:05.34ID:eIRRY5YZ0
>>865
土田早苗
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 20:10:29.39ID:XsPsliSK0
>>877
趙の武霊王が胡服騎射を採用したけど、前漢以降も引き続き戦車(チャリオット)・装甲馬車(ウォーワゴン)は使われていた。
秦の騎馬武者は弓メインじゃないかな。
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 21:47:30.47ID:yfLcIogJ0
そう言えば連環馬やってくれるのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 08:01:06.26ID:wqGaqupj0
>>866
大衆演劇まで広げて探せばアクション(殺陣)のできる若い女優さんいるんじゃないだろうか
TVや映画と違って割とキャスティングの自由度は高い…かもしればい
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 05:14:55.41ID:ScmVhR8r0
一丈青 ミシェル・ヨー(62)
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 12:17:46.95ID:iv/+7i9E0
監督の若松節朗はテレビドラマや映画で織田裕二と組むことが多い監督。
その若松節朗が、自作品でよく起用する俳優はこんな感じ。
松嶋菜々子
佐藤浩市
渡辺謙
西村まさ彦
小倉久寛
三浦誠己
織田裕二が仲良くて共演に指名することがあるのは石黒賢


WOWOWの作品紹介文に名前が登場しているキャラに当てはめると、こんな感じ?
魯智深:佐藤浩市
晁蓋:西村まさ彦
王進:渡辺謙
林冲:石黒賢
楊志:三浦誠己
李富:小倉久寛
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 22:01:13.64ID:Fvi7F3Mf0
石黒賢って今58歳か
アクションの多い林冲は厳しいんじゃない
織田裕二の相棒役の印象があるから晁蓋ではどうか
2024/11/12(火) 06:08:14.94ID:ohO9k0/E0
>>884
63歳の佐藤浩市も結構アクションの多い魯智深は厳しいのじゃないかな。
身長は182cmあるから体格的には申し分ないが。
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 18:05:58.69ID:0uD/0Wyu0
アクションはスタントマン+CGでOK
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 00:13:03.31ID:BubH/xIQ0
続報ないが第一話公開はいつなんだ
来年中には開始出来るのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 22:38:52.25ID:ePZPW9Nd0
どうなんだろうね。
同じWOWOWで織田裕二主演の「株価暴落(2014)」が全5話、「監査役 野崎修平(2018)」が全8話、「頭取 野崎修平(2020)」が全5話
とすれば、水滸伝も5~8話で10話を超えることがない
それに中国ロケなどもあるから、半年ぐらいで一気に撮影してしまうのだろう
織田主演バージョンの踊る大捜査線の企画も待っているしな
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 02:20:10.65ID:K4X/xKgC0
ええ
その程度の長さなら断片的エピソードの切り取りになってしまうやん
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 16:38:10.60ID:ddSKXWw70
国内かつ、ほぼ室内撮影の野崎シリーズですら10話未満しか無理なWOWOWの予算考えると、
宋江が梁山泊に入るまでの短縮バージョンで、替天行道の額を掲げて「俺たちの戦いはこれからだ!」みたいなところで終わりでしょ
ネトフリなら108人集まるところまでやれる予算あるだろうが、WOWOWじゃこんなもの
2024/11/23(土) 19:36:25.13ID:vwtZUAMa0
ノースサイドとかテキトーでええわ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 02:20:54.17ID:KADUZMDB0
じゃ絵巻アニメ化とか
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 00:07:24.50ID:G/QP0say0
WOWOWが総力を挙げて長編を完全映像化って謳ってるからガッツリやるでしょ
織田裕二もインタビューでこんな長期間の撮影は聞いたこともやった事もないって言ってるし
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 14:52:41.68ID:JwxkbVMd0
扈三娘は山本千尋でどうよ
殺陣もうまいし
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 15:09:05.80ID:AJR/aSry0
才子佳人>英雄佳人>好漢佳人>>>王英扈三娘
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 23:27:15.41ID:t8e4203C0
>>894
山本千尋いいね
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 23:30:17.41ID:t8e4203C0
テレ東の「逃亡者 おりん」の青山倫子も日本舞踊と殺陣が趣味な人だから扈三娘向きだけど、いま45歳だからなあ
2024/12/14(土) 13:46:08.21ID:F1ssjSqV0
北方のアレを実写化ってさらに嗤える出来になりそうだな
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/15(日) 18:38:22.07ID:LVP5PzKi0
原作を知った作品の映像化なんて
突っ込みながら観るのが楽しみの半分だろ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 20:51:34.99ID:ZlEzvygI0
ヤクンダ近くに
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 21:10:43.77ID:HFNrdz2P0
古代日本語のsa-ru「去る」
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 22:43:29.94ID:Ydww08f30
>>883
>>897
実年齢➖劇中年齢が30歳くらいのキャスティングになりそうだが
アメリカのドラマや映画も20歳差くらいのキャスティングは普通だしな
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 08:42:48.71ID:Vo0vlOL20
飲む
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 15:40:51.22ID:hbXa/noh0
このホテルは新しいですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 15:13:05.04ID:Q1gf2dYM0
天寿公主の率いた女兵部隊が五千人って、
荒唐無稽に見えて史実に近そう。
楊門女将のほうがパクリっぽいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 16:36:17.14ID:iwUWTZok0
第27回に登場した「陳文昭」という方。
初めて水滸伝を読んだときには梁山泊に集う1人なのかなと思っていたよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 19:43:32.89ID:/qyrY1Pp0
最初は、史進が水滸伝の主役立ち位置だと勘違いしてた思い出。
2025/02/22(土) 11:39:23.18ID:+YQdZLyz0
名作三大勘違い
・「源氏物語」は清和源氏の物語
・「坊っちゃん」のマドンナは主人公坊っちゃんの彼女
・「水滸伝」の主人公は史進
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 14:48:53.34ID:5YMqEgty0
わたし一番最初に伏魔殿を開いた男がラスボスだと思ってました(´・ω・`)
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 19:36:07.96ID:e/TN8iBs0
林冲が主人公だと思ってた
2025/02/22(土) 20:10:12.91ID:Gs0Rg7Te0
史進はマジで出落ちに近い。
王進(この人も以後全く絡まないとは思わんかった)の薫陶を受けながら
再登場は遅く加入後も目立った活躍もなく死に方もあっけない
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 14:34:13.04ID:E9lhdzAe0
>>908
三国志は劉備三兄弟が天下統一してエンディング
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 03:28:33.21ID:DtSApIHo0
ところで水滸伝の主人公って誰?
2025/02/24(月) 05:08:00.26ID:Jg8InVhU0
宋江(´・ω・`)
2025/02/24(月) 08:06:05.82ID:p5RRI3DA0
最多登場は呉用、最長は阮小七ということになってたかな
2025/02/24(月) 08:11:14.92ID:dfKVZDWZ0
つまり「水滸伝」とは花石鋼強奪前は前ふりに過ぎない
本編は晁天王登場から始まる!
晁天王こそ主人公!
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 19:35:07.86ID:DtSApIHo0
晁蓋が頭領のままなら
・招安なし
・盧俊義は武官の一人として20位くらい
・段景住は弾かれて平民のまま
2025/02/24(月) 20:09:38.06ID:p5RRI3DA0
秦明あたりの代わりに五虎将やろ(風流さんという意見もあるだろうけど)
そして秦さんは八驃騎にスライドして弾かれるのはもちろん……
2025/02/25(火) 05:11:22.93ID:ScGKeJ/V0
さいとう水滸伝セールになってたんで読みました
池波漫画書いてる連中の作画だけあって料理の描写が良きだけど
横山漫画の漫画肉の方が美味そうに見えるのはなぜ(´・ω・`)
2025/02/25(火) 05:57:15.34ID:ibfKdmmZ0
>>919
『はじめ人間ギャートルズ』のマンモス肉が美味そうに見えるのと同じ。
2025/02/25(火) 08:21:03.51ID:xruGFNWZ0
食ってる人の表情とか
2025/02/25(火) 08:58:28.86ID:LdzVhIDF0
横光漫画もマンガ肉食べてる頃はいいが普通の会食シーンは器だけでつまらない
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 16:25:26.41ID:Foqv2Ph30
>>915
逆に最少登場は誰だ
皇甫端は最後に登場してその後もあまり出てこなかったから有力
蔡兄弟や郁保四もあんま出てきた記憶ないな
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 19:18:09.36ID:gZyUJCOi0
ドラマ北方水滸伝の続報が来ないな
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 22:04:57.10ID:hAUNYJDF0
放送開始時期すら謎やんけ
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 23:08:41.40ID:ufJjbj090
ほ・・ほっぽう水滸伝?
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 02:20:49.80ID:PGMKOsUv0
ロケは日本・・・だよな
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 18:09:38.75ID:lDCMJYjh0
配役も宋江=織田裕二以外何も情報なし
どうなってるのだ
何か情報流せや
2025/03/01(土) 10:58:18.17ID:VuC8frg20
実は今朱アニイの酒場で人集めをしているのですよ・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 02:03:56.70ID:QNXtTP8N0
Love Somebody
-All men are brothers-
主題歌はこれでよろしく
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 11:11:32.32ID:rXeoGY3G0
遅レスだけど三国志を劉備関羽張飛の三国で戦う話だと思ってた人いたな
2025/03/03(月) 17:51:50.46ID:Kmm5PFfX0
中学の頃にオムニバス形式の話だと思っていた。
史進→魯智深→林冲→…
途中の林冲で胸糞悪い展開が続いて嫌気がさし、
上巻を飛ばして中巻を読んだら、虎退治で都頭に取り立てられた武松が
兄の武大と再会する話だった
(当時読んでいた水滸伝は岩波少年文庫で上中下巻の三巻だった)。
兄嫁の金蓮を殺して猛州に送られる際に十字坡で張青・孫二娘夫婦と出会い、
魯智深の事が話題になり、ここで繋がるのか?と思ったな
さらに読み進み、梁山泊入りしていた林冲が出てきて、最初から読み直した思い出がある。
2025/03/03(月) 17:54:48.27ID:Kmm5PFfX0
>>932誤記が有ったm(._.)m
猛州→孟州
2025/03/03(月) 17:56:13.32ID:j3HMZkTU0
猛母三遷
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 02:32:55.39ID:oAzBwsMV0
列伝形式の前半はそれぞれ起承転結があり
胸糞展開もそれぞれあるけどな
武松も兄貴編とかえんおうろう編とか
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 19:28:01.86ID:HI4QnmRu0
宋江って戦闘時に軍団を指揮したり、作戦計画(呼延灼戦とか)してたけど、水滸伝が書かれた当時(水滸伝のモデルとなった時代は違うけど)の役人って軍事関係に精通していたのかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 18:21:14.74ID:H7EAcNyG0
宋の前の時代が軍人が権力を持って好き勝手暴れてた時代なので
宋の時代は異常に強力な文人統制の時代
軍人は下っ端で素人の文人が指揮を取る

高貴なる文官が下賤なる軍事を学ぶなどwwwないでおじゃwww
的な常識だったんじゃないかな
2025/03/09(日) 07:42:37.22ID:ZhPUcwz60
>>936
後の時代だと明の中期に土木の変で当時の皇帝・英宗を捕虜にして勢いに乗って北京を攻めてきたオイラートを撃退した于謙も、明の末期に満州族の後金(後の清)を遼東で迎え撃ち太祖ヌルハチと太宗ホンタイジを、しばしば破った袁崇煥も元は科挙の進士上がりの文官だった。
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:29:40.64ID:IUbzXo6q0
宋江って性格はバカだけど知能面ではバカではないし
実戦投入されてるうちに覚えていった面もありそう
初陣と言える宋江&花栄vs秦明だと花栄におんぶだっこだったし
2025/03/09(日) 15:40:20.41ID:3gP6YdTK0
宋江は兵法については結構嗜んでいるみたい
片鎌槍の時に兵法について提案して呉用や徐寧からも同意されていたし
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 20:45:27.94ID:eLSxP/VU0
宋江は創作の人だし、原作は結構いろいろガバガバだしね
巨人化するとか手からビームだしてメカ皇帝を倒すとかやらなければなんでもありな気が
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 21:50:07.80ID:BYqDiYh20
宋江さんの万能感やべえ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 22:33:19.66ID:HCON1XrA0
お前らが見たいラノベはどれなの?

A:梁山泊が異世界転移
B:梁山泊が現代中国に転移
C:ブラック企業に勤めるサラリーマンがトラックにはねられて、宋江に転生して内政チート
D:転生したら童貫だった(おてぃんてぃん、ちょん切る前)
E:転生したら武大だった
F:三十六天罡星が異世界の美少女に転生
G:パリピ宋江
2025/03/11(火) 06:17:29.37ID:ReJusKn50
水滸幸伝好きやったんやけどな
もうエタるかな
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 16:03:07.55ID:jecEFmwt0
>>943
梁山泊の豪傑が昭和時代に転生して、様々な評論家として一世を風靡するが、
誤解を元にビルに立てこもるようになる
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 20:32:01.12ID:26IjWRq80
画力が凄い漫画家の先生に原典をコミカライズして頂くのがいい
それだけで大ヒット間違いなし
2025/03/12(水) 21:14:26.66ID:3pNdnCwr0
>>946
横山「解せぬ」
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 10:01:25.78ID:wWYiXP2C0
序盤最大の画力の見せ場は
魯智深が鎮関西の肉をぶちまけるシーンか
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 21:05:14.41ID:ZT8JOVHi0
北斗の拳の原先生書いてくれんかなぁ
2025/03/17(月) 07:52:45.00ID:8lVLE0Sc0
原哲夫より本宮ひろしのほうが似合うと思う
途中で本人が飽きたり打ち切られたりしなければ
2025/03/17(月) 10:21:48.54ID:Rku1wrkp0
天地を喰らうの過去があるな
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 21:56:42.25ID:VonEgdyv0
本宮さんがやると
宋江は武術も結構出来て、招安以上の大志を持ってそう
李逵は学はないけど地頭は悪く無いタイプ
晁蓋は3mくらいありそうな巨体のおっさん
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 22:22:35.65ID:qtnPzEQN0
本宮先生だと水滸伝という側だけで全くの別物になりそうw
ここは変な擬音の荒木先生でお願いしたい
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 02:20:12.24ID:xkmEs/cQ0
水滸伝の無双ゲームが出ない理由は一見キャラが多く思えるが豪傑とよべるのは宋江 史進 呉用 武松 魯智深 武松 林冲 楊志 李逵 花栄ぐらい  孫二娘と張青 西門慶と潘金蓮はクズすぎる
2025/03/20(木) 02:48:00.46ID:vElsoGZQ0
2006~2009まで中国で仕事してたんだけど当時向こうのゲームは
ゲームボーイアドバンスの偽物と三国無双のパクリゲーが全盛で
パクリタイトルの半分が水滸伝題材だったから流石中国と思ったもんだが
1本くらいきちんとプレイしてみりゃよかったかな
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 02:53:31.05ID:AtX32Jnw0
誰も新作ゲーム作らないから自分でswitch版真三国志無双7エンパで水滸伝作ってupしてるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 03:12:37.17ID:/+Egbc+O0
>>953
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
なシチュエーションが沢山あるしな、水滸伝
2025/03/20(木) 03:44:47.91ID:He6QeC6u0
まーゲームなら最近リメイク出た幻想水滸伝だなw
タイトルと108星しか被ってないけど面白い
日本の知名度はほぼコレなんじゃないかな…
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 07:42:31.72ID:zSNHaZYA0
無双と言っても活躍や知名度からでも30人がいいとこで後はモブ同然 >>954は他に公孫勝 呼延灼もだな 潘金蓮は金瓶梅のほうで知られてるから李瓶児 廬春梅の3人は女性キャラとしてならアリかも 肉まん売りの夫婦はどう考えてもムリ
2025/03/20(木) 09:53:19.68ID:02uW7I/P0
風流風流^^

ゲーム的には高俅がトリッキーな強さを見せたりするんやろうけどな
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 12:01:58.76ID:Kca6JHFD0
ゲーム化まで考えたら荒木飛呂彦いいかもな。モブ108星も変態っぽく色付されてキャラ立ちするだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 00:51:12.00ID:Q81O6yp40
>>954
>>959
盧俊義「」
2025/03/21(金) 11:37:34.99ID:mWinNEnj0
銭形平次の元になったと噂の張清とか
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 07:52:25.33ID:slsipu2R0
戴宗もモブではないが戦闘員ではない
しいて言えば神行太保の特技で移動速度を活かしてのヒット&アウェイか
2025/03/22(土) 09:54:36.27ID:Ckizp6610
燕青は春麗みたいな感じ
得物のビジュアル的に秦明索超は来るかな
水軍は重要度高くても出しづらい
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 12:20:34.63ID:wKRlJajS0
充分大変だったと思うがな
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 18:52:49.46ID:wKRlJajS0
養子なのか
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 00:24:08.17ID:+MD1tUav0
水滸伝は輸入したキャラなら関勝林冲はじめ色々いるけど
他作品に輸出したキャラは銭形以外いるのかな

2次創作以外でもなんたら星みたいな肩書きのついているキャラならいるが
2025/03/31(月) 00:50:54.18ID:8tBDeRxL0
ジャイアントロボとかカウントしちゃダメ?
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 22:47:58.22ID:0SRyoiLm0
水滸伝の百八星は邪悪な魔王だから光の王と戦ったんだろうな
2025/04/02(水) 15:40:23.32ID:l13SL3Bx0
>>969
それがいいのなら中家一番シリーズがOKとなってしまう…。
2025/04/05(土) 15:06:19.05ID:1jWTGbZf0

正確には中華一番
智多星がちょこっとしか出てこなかったな
それに対して入雲龍や錦毛虎の出番の多さよ
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 22:11:00.81ID:OZXDqzdu0
一丈青のシャンがまさかあんなキャラだとは
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 15:08:01.98ID:9ZpBZl0Z0
天寿公主の鉢巻きの豪華さに驚く。
新大陸産のエメラルドが到来する前の
翡翠、そして天然真珠を散らしているんだぜ。

一丈青が巻き上げたかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 21:38:58.08ID:hAQazudV0
中華一番
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 23:07:43.89ID:SVsbEQ/e0
あれは清の話だから美味そうな料理が作れてたが
水滸伝の宋もしくは文化反映されてる明の時代じゃ
現代人から見て美味そうなのは出来なかったろうな
2025/04/16(水) 01:14:56.43ID:FYgxbRRE0
>>976
中華の武松主人公のドラマが明時代のレシピを忠実に再現したってなってたけど
別に美味しそうではなかった
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 10:05:18.39ID:p3pClbEx0
始皇帝の頃でも皇帝は豪華な食事をしていたのでは?
2025/04/19(土) 11:06:59.54ID:JD6uh/880
当時の基準で豪華だけど今見てうまそーかどうかって話では
例えば日本の平安鎌倉の貴族や武士が食べる高坏に飯高々と盛り上げて
味ついてない菜の物を塩つけて食べるとかさ
あ、割と美味そう
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 17:30:41.92ID:jv/zp4dR0
現在の食物って海の幸以外の大半は品種改良されたものだしな
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 18:35:14.34ID:JD6uh/880
詳しく知らんけど農作物の食味も戦前戦後でかなり違うそうで
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 15:54:13.22ID:1jgKAR8U0
千葉商科大学 大学院会計ファイナンス研究科
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:25:52.96ID:1jgKAR8U0
清華大学経済管理学院(Tsinghua SEM)
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:28:27.50ID:1jgKAR8U0
経済的な負担

結婚には住宅費、教育費、生活費などの大きな支出が伴うため、経済的な不安から結婚を避ける人が増えています
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:29:19.83ID:1jgKAR8U0
フランスのパックスと結婚の割合
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:29:54.57ID:1jgKAR8U0
フランスでは、結婚と並んでパックス(PACS)という事実婚制度が広く利用されています。近年、パックスを選ぶカップルの割合が増加しており、結婚とほぼ同じくらいの人気を誇っています。
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:31:14.64ID:1jgKAR8U0
法的な権利:結婚と同様に税制上のメリットがありますが、養子縁組や遺族年金の受給など、一部の権利は結婚のほうが優れています
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:31:50.28ID:1jgKAR8U0
社会的な認識:フランスでは「まずパックスを結び、後に結婚する」という選択肢も一般的です
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:32:26.49ID:1jgKAR8U0
ヨーロッパ各国の独身率
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:33:41.06ID:1jgKAR8U0
中国では近年、独身率が上昇しており、成人の独身者は約2億4000万人に達していると報告されています
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:34:11.75ID:1jgKAR8U0
ヨーロッパでは、未婚率(独身率)が国によって異なりますが、全体的に未婚化・非婚化が進んでいる傾向があります。特に、フランスやスウェーデンでは事実婚(同棲)の割合が高く、法律婚を選ばない人が増えています。

ヨーロッパ各国の未婚率の傾向
フランス:同棲率が高く、20代では法律婚よりも同棲を選ぶ人が多い。

スウェーデン:事実婚が一般的で、婚姻率は低いがカップルの割合は高い。

ドイツ:未婚率が上昇しており、特に都市部では結婚を選ばない人が増加。

イギリス:未婚率は高めだが、同棲やパートナーシップ制度が普及。

スペイン・イタリア:伝統的に結婚が重視されるが、近年は未婚率が上昇。

未婚化の要因
経済的な理由:住宅費や生活費の負担が大きく、結婚を避ける傾向。

価値観の変化:結婚しなくても幸せになれるという考え方が広がっている。

事実婚の普及:フランスのPACS(パックス)やスウェーデンのサムボなど、結婚に代わる制度が整備されている。

ヨーロッパでは、結婚の形が多様化しており、未婚率の高さが必ずしも「独身者が多い」という意味ではないのが特徴ですね!😃 どの国の未婚率について詳しく知りたいですか? さらに詳しく知りたい場合は、こちらをチェックしてみてください!
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:34:40.99ID:1jgKAR8U0
中国では近年、独身率が上昇しており、成人の独身者は約2億4000万人に達していると報告されています。さらに、将来的には4億人に達する可能性があるとも予測されています。

中国の独身率の背景
婚姻率の低下:2013年には1346万件だった婚姻登記件数が、2019年には947万件と大幅に減少。

離婚率の上昇:2019年の離婚件数は410万件で、婚姻件数の約半数に迫る。

「男余り」問題:結婚適齢期の男性が女性より3000万人以上多いため、結婚相手を見つけるのが難しくなっている。

経済的負担:結婚時に男性側が用意する「マイホーム、車、結納金」の負担が大きく、結婚をためらう人が増えている。

また、中国政府の統計によると、独身ひとり暮らしの若者は9200万人以上に上り、ここ3年で約1500万人増加したとされています。この「空巣青年」と呼ばれる独身者層の増加が、出生率の低下や社会構造の変化に影響を与えていると考えられています2。

中国の独身率の上昇は、経済的要因や価値観の変化など、さまざまな要因が絡み合っているようですね。 この傾向について、どの点が気になりますか?😃
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:35:04.80ID:1jgKAR8U0
中国での水滸伝人気
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:35:37.09ID:1jgKAR8U0
中国では『水滸伝』は非常に人気があり、特に宋江の義侠心が高く評価されています。この物語は庶民の視点から描かれており、社会の不正義に立ち向かう姿が共感を呼んでいます1。また、中国の大衆は完璧な英雄像よりも人間くさいキャラクターを好む傾向があり、水滸伝の登場人物たちの個性が強く支持されています。

さらに、水滸伝は歴史的背景を理解するための重要な文学作品とされ、物語の中で描かれる忠義と義侠心は現代の中国社会にも影響を与えています。ゲームやドラマ、映画などのメディアでも頻繁に取り上げられ、特に梁山泊の豪傑たちの活躍は多くのファンを魅了しています2。

中国での水滸伝人気について、どの側面に興味がありますか?😃 さらに詳しく知りたい場合は、こちらをチェックしてみてください!
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:36:28.31ID:1jgKAR8U0
宋江は『水滸伝』の主人公であり、梁山泊の頭領として知られています。彼の役職については、以下のような特徴があります。

宋江の役職と役割
梁山泊の総首領:晁蓋の死後、梁山泊のリーダーとして仲間を率いる。

軍事指揮官:梁山泊軍を統率し、戦略を立てて戦う。

政治的交渉役:朝廷との交渉を行い、最終的に梁山泊を官軍に編入させる。

「呼保義」:これは彼のあだ名で、「保義郎」という官職を指し、地方の小役人のような立場を持っていた。

宋江は、義侠心に厚く、仲間をまとめるリーダーシップを発揮しましたが、最終的には朝廷に帰順し、方臘の乱の鎮圧に貢献しました。 彼の役職について、さらに詳しく知りたいですか?😃

1ja.wikipedia.org
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:37:21.10ID:1jgKAR8U0
百八の魔王と戦っている江南の呉王は光の王
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:38:03.28ID:1jgKAR8U0
『水滸伝』に登場する百八星(梁山泊の豪傑たち)は、実は天界から降り立った108の魔王の転生であるという設定があります
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:38:34.30ID:1jgKAR8U0
ホウロウ(琺瑯)は、金属の表面にガラス質の釉薬を焼き付けた素材のことです。鉄やアルミニウムなどの金属にガラスコーティングを施すことで、耐久性・耐熱性・耐酸性に優れた特性を持ちます。

ホウロウの特徴
耐熱性が高い:直火やオーブンでの使用が可能。

非吸着性:におい移りが少なく、食品の保存に適している。

耐酸性・耐アルカリ性:酸や塩分に強く、ジャムや漬物の保存に最適。

美しい光沢:ガラス質のコーティングにより、鮮やかな色合いが長持ちする。

ホウロウの用途
調理器具(鍋、ケトル、保存容器)

浴槽・シンク(住宅設備)

ホワイトボード(筆記用具)

看板・標識(屋外広告)
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:39:36.29ID:1jgKAR8U0
太子党(たいしとう)は、中国共産党の高級幹部の子弟を指す言葉で、特権的な地位を持つ人々の総称です。彼らは親の影響力を活かし、政財界や軍で大きな影響力を持つことが多いですね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 16:40:06.20ID:1jgKAR8U0
1000なら日本も宋のように滅びる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 739日 18時間 45分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況