楊家将の物語についてのいろいろ語りましょう。
原典の古典作品から楊一族に関わる史実、北方謙三氏の小説から映像化作品まで、
まとめてここで語りましょう。
楊 家 将
2006/11/28(火) 16:06:06ID:lgkUCj4J0
2007/04/20(金) 05:08:14ID:c4Bpkce60
>>99
間違い。94と打ち込もうとした。スマソ。こんな事でレス喰って
間違い。94と打ち込もうとした。スマソ。こんな事でレス喰って
101名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 12:52:00ID:93G9qhSL0 でも本当に楊家将は少女漫画向きな気がするね。
ドラマの少年楊家将もなかなか美形な兄ちゃんを取り揃えているし。
ドラマの少年楊家将もなかなか美形な兄ちゃんを取り揃えているし。
2007/04/20(金) 21:07:57ID:9VFeQG9p0
自分的には
長男〜三男はまとめてよくわからん
四男:三十年前の近藤正臣
五男:宇宙刑事ギャバン
六男:草薙
七男:柴犬
長男〜三男はまとめてよくわからん
四男:三十年前の近藤正臣
五男:宇宙刑事ギャバン
六男:草薙
七男:柴犬
2007/04/21(土) 08:01:10ID:QhskhAdRO
>>102
おまえの頭の中もよくわからんよ。
おまえの頭の中もよくわからんよ。
2007/04/21(土) 12:52:37ID:U0iaMOJG0
ようつべ行ってドラマ見てきな
105名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 12:55:02ID:w/mvnHvj0 >>102
貴方が若くないことは分かったw
貴方が若くないことは分かったw
2007/04/21(土) 17:30:10ID:VxN1keH80
>>101
少女誌でやるとして、主人公は誰にしたらいいだろ?
少女誌でやるとして、主人公は誰にしたらいいだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/21(土) 20:35:46ID:t3+LZJI7O 揚大将?
2007/04/21(土) 20:38:55ID:1Noo2fNN0
なぁ、楊袞って知ってるか?
2007/04/23(月) 04:25:23ID:8CuLyNVI0
昔、粋に太陽系を暴れまわってたって言うぜ。
2007/04/27(金) 09:25:47ID:YVy5e7baO
2007/04/27(金) 11:44:22ID:UjOWHEvC0
楊再興って関係者?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 12:41:17ID:BWsgFACh0 もろ血縁者でしょうに。
当然、楊鉄心も楊康も楊過も、その子孫だ。
当然、楊鉄心も楊康も楊過も、その子孫だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/27(金) 23:23:07ID:1gUHKR9c0 楊再興は河北辺りの出身らしいな。
楊氏は北宋の時代のうちに地方の豪族化したのかな。
楊氏は北宋の時代のうちに地方の豪族化したのかな。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 23:57:20ID:m5Dx7dNm0 楊再興の出自を見るに、楊氏の子孫は宋朝からあまり優遇はされなかったみたいね。
115青面獣
2007/05/15(火) 03:29:06ID:z/F+wjlu0 その通り
116青面獣
2007/05/18(金) 11:35:09ID:VKcLc7fc0 国家に対して多大な功績を上げた者に対して、国家はその忠義、功績に報いるためにも、
代々の子孫を手厚く保護し、一生生活に困らないように優遇するべきではないだろうか?
代々の子孫を手厚く保護し、一生生活に困らないように優遇するべきではないだろうか?
2007/05/21(月) 23:28:28ID:kEaC8OKD0
体重差があったんじゃね?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 16:00:25ID:RHQjuvxL0119名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 13:53:03ID:CfPLqFgF0 >>116
祖先がいかに偉大であっても、賊は賊
祖先がいかに偉大であっても、賊は賊
120名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 23:59:01ID:7bq/3MCP0 昔読んだ中国のかなり有名な講談師が書いた話本だけど、
楊家に八姐、九妹がいる。これは誰の奥さんかと誤解されがちだが、
楊(継)業の娘であった。ただ一生結婚しなかったからずっと楊家にいる。
なぜ結婚しなかったといえば、楊業の?男(忘れた、たしか六郎かな)は、
ある時一人のいい男(名前忘れた)に救われた。それで付き合い始めたら、
妹二人の中一人選んでくれって言った。二人ともあの男に気が有る。
其の男はどっち選んでも、選ばれていない人を傷つけるから…
自宮して八賢王のところに行って宦官になったと!
それで二人も一生結婚しないと誓った。
これはどういう展開かよwって思っていた。どういう脳みそしてるって。
逆エロゲー的な流れだな。
まあ後付的な作り話だけどこの発想は参った。
楊家に八姐、九妹がいる。これは誰の奥さんかと誤解されがちだが、
楊(継)業の娘であった。ただ一生結婚しなかったからずっと楊家にいる。
なぜ結婚しなかったといえば、楊業の?男(忘れた、たしか六郎かな)は、
ある時一人のいい男(名前忘れた)に救われた。それで付き合い始めたら、
妹二人の中一人選んでくれって言った。二人ともあの男に気が有る。
其の男はどっち選んでも、選ばれていない人を傷つけるから…
自宮して八賢王のところに行って宦官になったと!
それで二人も一生結婚しないと誓った。
これはどういう展開かよwって思っていた。どういう脳みそしてるって。
逆エロゲー的な流れだな。
まあ後付的な作り話だけどこの発想は参った。
2007/06/12(火) 09:23:38ID:iHR1gfSXO
122名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:57:12ID:oFXeSC4502007/06/19(火) 09:58:21ID:I9rxDZw40
隋の楊家とどっちが上?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 11:31:48ID:qGOC30Kb0 上って、なにが…?
言っとくけど、お貴族サマなんてのは、とうの昔にお隠れになりましたよ。
言っとくけど、お貴族サマなんてのは、とうの昔にお隠れになりましたよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 23:41:10ID:XZd57zT30 まあ実績で言えば、皇帝になって天下を統一した隋の楊さんの方が上かも知れないけど、
隋の楊さんは元は鮮卑系で、本当の楊さんじゃないからな・・・・・・
隋の楊さんは元は鮮卑系で、本当の楊さんじゃないからな・・・・・・
2007/06/20(水) 08:42:54ID:IE1G6cDj0
隋の楊さん一家は後に謀反起こして全滅しているから、ベクトルとしては逆だよな
127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 16:27:29ID:jrlDhB8P0 皇家の隋の楊さん家(楊堅)→禅譲受けて、陳を倒した程度で楽に天下統一。でも内治にかなり優れていて、開皇の治と称えられる。でも二代目煬帝が好き勝手やりすぎてあぼん
重臣の隋の楊さん家(楊素)→天下統一や、煬帝の皇位継承に功労あり。しかし息子が謀反して一族皆殺しであぼん
宋の楊家が物語りの主人公になるほど人気がでたのは、やっぱり悲劇的な最後を遂げた楊業への同情かね?
朝廷がはっきりと「お前らの無茶な指揮のせいで楊業は戦死したんだ」と大将と監軍を罪に問うてるぐらいだから、いわばお墨付き有りの悲劇のヒーロー
重臣の隋の楊さん家(楊素)→天下統一や、煬帝の皇位継承に功労あり。しかし息子が謀反して一族皆殺しであぼん
宋の楊家が物語りの主人公になるほど人気がでたのは、やっぱり悲劇的な最後を遂げた楊業への同情かね?
朝廷がはっきりと「お前らの無茶な指揮のせいで楊業は戦死したんだ」と大将と監軍を罪に問うてるぐらいだから、いわばお墨付き有りの悲劇のヒーロー
128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:45:38ID:S+p/z/xz0 悲劇的な最期と言えば岳飛も。
何だかんだで中国も判官贔屓?
何だかんだで中国も判官贔屓?
2007/06/22(金) 09:10:15ID:W0ZDnstj0
岳飛も南宋二代目皇帝の孝宗の時に名誉回復されているからね
そういう点でも似ている
そういう点でも似ている
2007/06/22(金) 10:05:07ID:geudxQxy0
名誉回復って、日本の場合だと、祟りを避けるために、
神として祀るのが、それに相当するかな?
神として祀るのが、それに相当するかな?
2007/06/22(金) 19:21:54ID:7Ogv4Re20
>>130
それ、名誉回復じゃないから……
それ、名誉回復じゃないから……
2007/06/24(日) 12:40:53ID:BzETxlMPO
ちと聞きたい
耶律休哥って実在したの?
喜多方版しか読んだことないのだが尋常じゃなく凄いな
氏の作品では顕家卿と並んで俺的にはネ申
耶律休哥って実在したの?
喜多方版しか読んだことないのだが尋常じゃなく凄いな
氏の作品では顕家卿と並んで俺的にはネ申
2007/06/24(日) 14:20:20ID:BzETxlMPO
ググって自己解決しました
スレ汚し失礼
スレ汚し失礼
134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:23:34ID:/vGpETdJ0 北方のは流れ自体は正史に沿っている。
耶律休哥はふつうにすごい。
耶律休哥はふつうにすごい。
2007/06/24(日) 20:08:51ID:BzETxlMPO
うん ふつうにすごい名将だったみたいw
それにしてもネットで原典(演義翻訳)読めるとは思わなかった
それにしてもネットで原典(演義翻訳)読めるとは思わなかった
2007/06/25(月) 01:26:58ID:u4eaM5j/0
二階堂師匠のトコかな
137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 20:46:06ID:kDZWnMYT0 田中芳樹も楊家将書くと言っていたような気がするけど、
やめちゃったのかな。
やめちゃったのかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 20:56:15ID:Cmq0dz+s0 楊門女将かなんかそんなやつだっけ?
穆桂英とか柴郡主とか書きたいだけでしょ。やめて。
はっきりって、北方の楊家将とでは雲泥になるのが目に見えている。
穆桂英とか柴郡主とか書きたいだけでしょ。やめて。
はっきりって、北方の楊家将とでは雲泥になるのが目に見えている。
2007/06/26(火) 22:07:57ID:kUh6hsY90
田中氏は変に気取らず、もっとラノベ風味で書いたらいいんだよ。
北方氏の楊家将と対照的な方向の楊家将を紹介することで、
幅広い層に楊家将をアピールできる。
北方氏の楊家将と対照的な方向の楊家将を紹介することで、
幅広い層に楊家将をアピールできる。
2007/06/26(火) 22:50:08ID:ogR9xfcA0
141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 06:49:30ID:a82izyRX0 そうだな……田中氏はライトノベルにしてもかなり淡白な作風だし……
142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 19:03:41ID:KoOeaMu70 血涙読んだのだけど
四郎の考えた最後の一気に首都を攻める戦術で
講和に持ち込む戦略は史実なの
当時の状況を分析しての想像だったら北方すげーなと思った
四郎の考えた最後の一気に首都を攻める戦術で
講和に持ち込む戦略は史実なの
当時の状況を分析しての想像だったら北方すげーなと思った
2007/07/10(火) 19:32:47ID:dGI28FuF0
水滸伝の例があるから、どこまでが本当か分からないな。
四郎は遼の将軍となった際、それを実の母親に伝えに行くという話もあるらしいからね。
四郎は遼の将軍となった際、それを実の母親に伝えに行くという話もあるらしいからね。
2007/07/10(火) 19:54:56ID:ZCUge+BJ0
実際は大軍での親征じゃなかったっけ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 23:24:51ID:jt10NriH0 血涙まだ読んでない。
四郎くんが開封直撃案を出して、その戦果を講和の材料にする? 遼が?宋が?
澶淵の盟に至る、遼の南下侵攻のときのことですかね。
ダラン率いる遼軍に対し、北宋側は寇準が皇帝の首根っこを掴んでむりやり親征させ、澶淵に布陣。
ダランを前哨戦で戦死させた宋軍は、これを期にと講和に持ち込んだ…
というあたりが概説書などに出ているくだりだけど。
四郎くんが開封直撃案を出して、その戦果を講和の材料にする? 遼が?宋が?
澶淵の盟に至る、遼の南下侵攻のときのことですかね。
ダラン率いる遼軍に対し、北宋側は寇準が皇帝の首根っこを掴んでむりやり親征させ、澶淵に布陣。
ダランを前哨戦で戦死させた宋軍は、これを期にと講和に持ち込んだ…
というあたりが概説書などに出ているくだりだけど。
2007/07/11(水) 21:54:54ID:j4qJLZvU0
寇準は澶淵の盟の後、失脚するんだよね。
2007/07/12(木) 12:28:30ID:qTh/4nDe0
眼中の丁を抜け
148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/06(月) 23:42:08ID:znME7pIM0 この時代、契丹人は民族の敵だ、という気風が強かったのかな。
2007/08/07(火) 06:11:14ID:h9OkYYYS0
漢人の土地である「燕雲十六州」を持ってかれた上に
交戦中だったし。民族というか純粋に外敵だと思ってたんじゃね?
交戦中だったし。民族というか純粋に外敵だと思ってたんじゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/09(木) 06:44:59ID:HSP+dnTP0 日本では生々しい民族闘争物は受けないからな。
2007/08/09(木) 09:09:30ID:EeEUwuQ90
北方話になっちゃうけど
皆さんは所属するなら何処の隊がいいですか?
ヤリツキューカ軍赤騎兵
石幻果軍
楊業旗本
一郎隊
六郎隊
九妹隊
まあ俺はどの隊の調練でもすぐに脱落する自信はあるよ
皆さんは所属するなら何処の隊がいいですか?
ヤリツキューカ軍赤騎兵
石幻果軍
楊業旗本
一郎隊
六郎隊
九妹隊
まあ俺はどの隊の調練でもすぐに脱落する自信はあるよ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 15:26:50ID:sAHkKNnO0 娘子軍か
154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 15:06:58ID:Tlql9MW40 娘子軍とは言っても、指揮官が女だった、というだけの話らしいけどね。
2007/09/11(火) 18:57:39ID:abE7RM750
ジャンヌ・ダルクみたいだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 00:14:07ID:fC+HfLzbO 美女の為なら、たとえ火の中水の中。
槍でも鉄砲でも持ってこいってんだー!!
槍でも鉄砲でも持ってこいってんだー!!
157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 09:55:50ID:WX5fSzKY0 普通、戦場に立つ女ってのは、
女子プロレスラーみたいないかつい容貌の人が多いんじゃね?
女子プロレスラーみたいないかつい容貌の人が多いんじゃね?
2007/09/12(水) 13:19:59ID:jWP7xqRe0
>>157
そいつは言っちゃいかんお約束
そいつは言っちゃいかんお約束
2007/09/12(水) 18:04:15ID:jWP7xqRe0
つか、WWEディーヴァ見たら、そんな考えは一気に変わると思う。
等と言ってみるテスト
等と言ってみるテスト
160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 21:35:50ID:uxUerPnJO そしてアジャ・コングを思い出す。
2007/09/13(木) 07:59:37ID:Z2dBLstc0
>>160
非道いことを言うな。なにげに
非道いことを言うな。なにげに
2007/09/13(木) 12:34:10ID:7LzcQhVM0
将帥直々に武器をとって敵兵と斬りむすぶなんて状況になるわけがないんで、
レスラーみたいに武骨な容姿になるとは限らないね。
ただ、日焼けは必至だと思う。あと、眼光が変わってくるはず。
レスラーみたいに武骨な容姿になるとは限らないね。
ただ、日焼けは必至だと思う。あと、眼光が変わってくるはず。
2007/09/13(木) 15:10:02ID:CnSPSLAq0
元祖娘子軍を率いた平陽公主は、直接戦場に立って戦ったわけではないが、
貴婦人だったから、そんなにいかつい容貌ではなかったはず。
貴婦人だったから、そんなにいかつい容貌ではなかったはず。
2007/09/14(金) 18:42:59ID:OcgDBEu70
戦場での女の扱いは皆知り尽くしてるから
何が何でも守るだろうよ
何が何でも守るだろうよ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 19:07:08ID:c9L4nZOs0 楊家将(ようかしょう) DVD-BOX 全10巻
2007/10/21発売
1991年度作品
NHK BS2:1997年4月〜12月放送
ttp://www.chinasoft.co.jp/catalog/1-dorama/youka/main.html
2007/10/21発売
1991年度作品
NHK BS2:1997年4月〜12月放送
ttp://www.chinasoft.co.jp/catalog/1-dorama/youka/main.html
2007/10/05(金) 21:29:56ID:b6UyTGzO0
>>165
後は、少年楊家将もソフト化してもらいたいね。
後は、少年楊家将もソフト化してもらいたいね。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 12:49:57ID:O4b7cx8H0 ここも
168名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/18(日) 15:20:17ID:+mu+ja6R0 >>163
平陽公主が若くして亡くなったのは実は戦傷が原因なのでは?と言う人もいるね。
平陽公主が若くして亡くなったのは実は戦傷が原因なのでは?と言う人もいるね。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 23:52:25ID:Xa5SCx7B0 少年楊家将もソフト化する気ないのかな
2008/01/16(水) 22:28:17ID:lMQKoFV20
通俗二十一史(宋史軍談?)に楊家将の話が収められてるって聞いたんだが読んだ人いる?
2008/02/20(水) 22:17:46ID:yqk2yo4E0
保守
172名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 02:09:34ID:JsrtIGl60 >少年楊家将もソフト化
ダイジェストならいらん。
完全版でよろしく。
期待。
ダイジェストならいらん。
完全版でよろしく。
期待。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 22:12:11ID:TCJ/0l/t02008/04/25(金) 00:33:40ID:eMcIIKf10
175名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/25(金) 08:30:43ID:KZwbqpaW02008/04/29(火) 18:39:51ID:8wRK+iSmO
2008/08/25(月) 11:04:19ID:i0DzUkz20
うわ〜過疎ってる。
ドラマ「少年楊家将」を観ました♪四郎と耶律斜がめちゃくちゃ
いい男v
ドラマ「少年楊家将」を観ました♪四郎と耶律斜がめちゃくちゃ
いい男v
2008/08/25(月) 19:54:16ID:MUJfX7LZ0
>>175
それ、○○○○○○○○○でしょ。
それ、○○○○○○○○○でしょ。
プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
それ、○○○○○○○○○でしょ。
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
それ、○○○○○○○○○でしょ。
プギャーしてやんよ
∧_∧
( ^Д^)=9m≡9m
(m9 ≡m9=m9
/ ) プギャプギャプギャプギャー
( / ̄∪
それ、○○○○○○○○○でしょ。
それ、○○○○○○○○○でしょ。
プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
\ ププププギャプギャププギャプギャ/
♪ (^Д^) ♪
_m9 )>_ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
それ、○○○○○○○○○でしょ。
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
それ、○○○○○○○○○でしょ。
プギャーしてやんよ
∧_∧
( ^Д^)=9m≡9m
(m9 ≡m9=m9
/ ) プギャプギャプギャプギャー
( / ̄∪
2008/09/02(火) 23:13:33ID:VLOPJLKx0
175のどこが178に火ぃ付けちゃったのか皆目分からんな。
2008/09/04(木) 19:59:51ID:n3fAlINR0
181名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 08:45:50ID:dvYjPrLY02008/09/08(月) 00:05:04ID:YExutLqb0
この話、日本での知名度は高いの?
183174
2008/09/14(日) 17:59:43ID:mprQ5WZR0 自分は178ではないが、やっと誤解がとけて良かった・・
コーエーの水滸伝攻略本に『楊家将』がのっているって書いてあったから期待していたけど
探してもこれしかなかったんだよね。どうも勘違いみたい
まあ、確かに二つある『楊家将演義』のどちらでもないんだけど
読者サービスで出したって感じだけど、ものすごく強かった印象は残っている
この時はまさか、楊業が楊家将の主人公なんて思わなかったもんな
コーエーの水滸伝攻略本に『楊家将』がのっているって書いてあったから期待していたけど
探してもこれしかなかったんだよね。どうも勘違いみたい
まあ、確かに二つある『楊家将演義』のどちらでもないんだけど
読者サービスで出したって感じだけど、ものすごく強かった印象は残っている
この時はまさか、楊業が楊家将の主人公なんて思わなかったもんな
2008/09/24(水) 17:40:51ID:tTq+Wk4b0
>182
一時期あったような
一時期あったような
185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/25(土) 10:12:54ID:5MB1mEpw0 田中芳樹が作品で言及してちょっと知名度が上がった記憶がある
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/09(月) 23:51:59ID:ZNlZSz4H0 そろそろ再興を考えている、渭州の村をお頼みしたいのだが、王貴殿
187名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/12(木) 23:36:53ID:RsUI6wuT0 >>182
北方のおかげで知名度上がった
北方のおかげで知名度上がった
2009/03/14(土) 00:12:10ID:Lzx/d6p00
通俗二十一史『宋史軍談』の原本は『南宋志伝』だね
これとかつて抱き合わせにされてたのが楊家将の系統の一つ『北宋志伝』
これとかつて抱き合わせにされてたのが楊家将の系統の一つ『北宋志伝』
2009/03/14(土) 01:33:43ID:cZB21OnQ0
恥ずかしながら北方小説で初めて知った。
中国だと人気あるんだよなー
中国だと人気あるんだよなー
2009/03/14(土) 08:14:41ID:b73wSBiF0
北方で知ってよかったと思うよ。
人気はあれど、本場の楊家将は突拍子もないから、おもしろいとは思えないw
少なくとも、自分には合わない。
人気はあれど、本場の楊家将は突拍子もないから、おもしろいとは思えないw
少なくとも、自分には合わない。
2009/03/26(木) 15:42:17ID:mrjPvcpT0
2009/04/06(月) 20:31:27ID:98CfgWOr0
敵に切り込んで討ち死にとかだと、いかにも日本人の発想って感じで、
それはそれでちょっとなーな気分。
それはそれでちょっとなーな気分。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 01:32:10ID:txlVcIAo0 >>192
そっかなー項羽の例もあるし
そっかなー項羽の例もあるし
2009/04/12(日) 08:00:07ID:4iNAoAeO0
2009/04/12(日) 08:27:51ID:XQhXIK6o0
2009/04/14(火) 22:57:02ID:N8I1OBHT0
生きて虜囚の辱めを受けずってのは戦陣訓が初出で、
それ以前には日本にも中国にも定着してなかった考え方。
(ただ個人的に持っていてもそれは不思議ではないだろうが)
要するに楊業が敵に切り込んで討ち死にって行動が若干オーパーツ気味。
それ以前には日本にも中国にも定着してなかった考え方。
(ただ個人的に持っていてもそれは不思議ではないだろうが)
要するに楊業が敵に切り込んで討ち死にって行動が若干オーパーツ気味。
2009/04/23(木) 05:41:55ID:jhsvXJqs0
自分が知ったのはNHKBS2でやってたドラマだったが、あの頃は中国歴史ドラマを
結構放映してたな。
結構放映してたな。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/30(日) 23:00:45ID:1YUzsnGh0 北方が楊令伝とか出しちゃってるから紛らわしくてしょうがない
2010/02/17(水) 13:58:32ID:Eay2FIsT0
>>198
子孫だし
子孫だし
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、CM出演の3社が公式HPから動画などを削除 サントリー、三菱重工、モスバーガー [jinjin★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【埼玉】全裸の女性を路上で目撃 さいたま市の複数カ所で 20〜40歳ぐらい 県警が通報呼びかけ [シャチ★]