X



老後の住宅どうする 24軒目

2025/04/03(木) 12:09:57.08ID:7+TXouhT
南海トラフで気をつけるのは液状化と津波だわ、仙台も海沿いは液状化+津波のダブル食らってる、だから液状化しないとこを選べばだいたい津波も回避できる高台になる
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 12:47:07.74ID:byaAsmtz
大阪は上町台地より東は全く影響ない
USJが流されるくらい
2025/04/03(木) 13:40:00.91ID:5wcYlwA5
南海トラフ震源の場合、プレート反射による異常震域で関東は想定以上に揺れるだろう
東海と同じかそれ以上の揺れの可能性も覚悟すべき
2025/04/03(木) 13:45:07.94ID:lj7ZchGC
だから免震ダンパー入れた平屋
踏ん張るよりしなやかに受け流す
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 14:08:03.47ID:55ForXLy
右から左に受け流す〜〜
2025/04/03(木) 14:18:34.04ID:60dGPvAP
関東というか首都圏は、首都直下地震の方を心配するものじゃねえの
東京・神奈川にいた学生時代は、一応頭の片隅にあった
そしたら阪神淡路大震災があって、大阪の実家に安否確認を電話かけるというまさかの事態になったけど
2025/04/04(金) 22:30:47.98ID:vFiugiNV
>>590
んなこたぁないな
上町台地んとこだけは大丈夫かもしれんけど、
そこから東側一帯は、かつて河内湖だったところだから
いたるところで甚大な液状化が起きることはまずまちがいない。
2025/04/05(土) 09:41:37.58ID:bQtOvFov
ハザードマップ見ると湿地や池など水辺だったところは軒並みアウトだな

新潟でも液状化で苦しんだ地域はデカい池を潰して宅地にした場所
まぁ新潟市西区って旧制では黒埼町って町のくせに、お高くとまった京都民みたいなカスだらけだから、旧制新潟市の中央区民や東区民は内心ザマアしてるんだがw
2025/04/05(土) 09:51:59.73ID:pV4hgM4s
なんせ家買う前は古地図要チェックだな
2025/04/05(土) 09:58:46.68ID:jzYVAhB2
古地図買ったら海の底
2025/04/05(土) 10:31:14.49ID:3YTeKWMN
まずは今昔マップから
https://ktgis.net/kjmapw/
時系列で航空写真が残ってる場所もある
2025/04/05(土) 12:32:55.54ID:WrViRIcC
現実的でないボンクラの話はしんどい
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 17:41:07.29ID:7eJ+8bx+
住む所無いじゃんwww
2025/04/05(土) 18:14:18.09ID:hGXJBwUN
蛇行してた川を埋め立てた場所とかもある
道路が不自然に湾曲してる場所などは要注意
2025/04/05(土) 19:24:19.77ID:uKDS5Lwq
調整池を埋め立てて建売販売したのを見ると流石に怖いと思うね
科学的に間違いない方法で硬化と埋め立てしてるのだろうけどさ
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 19:46:11.56ID:4ZMyY2md
カスリーン台風による大雨で利根川の堤防決壊箇所から流れ込んで東京まで浸水した地域に二度目は無いと言い切れないはず、少しでも高台を選びたい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況