X

もうじき定年 ★5

627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 14:02:18.70ID:ECIdHBBr
>>625
退職金の代わりに毎月の給与に少し上乗せされていたりしないの?
2025/04/08(火) 16:05:55.56ID:ytNxL78K
退職金なんて毎月分割払いじゃなくて退職時払いになってるだけだよ
会社の中で積み立ててるだけで、実際に会社では社員に直接渡す額と合わせて人件費として処理している
ただし自己都合で途中退社したら、積み立ててた額から減額してその分は会社の利益にする
だから>>621の人は「罰金」って言ってるんだよ
2025/04/08(火) 19:05:56.08ID:AgDrfSdR
>>627
ないね
あげる気ないのよはじめから
そういう会社はボーナスもないんだよ
底辺が働く会社てそういうもん
2025/04/08(火) 20:23:26.61ID:HPp8sGDt
うちはボーナスは年6ヶ月くらいあるが基本給がめっちゃ低いから年収は低い 退職金も安いし年金も低くなる
業績悪化ですぐボーナス減るしで会社にとってボーナスは便利グッズ
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 20:54:04.25ID:8NZos+n2
ここ5年くらいボーナス出てないなぁ
まぁ会社行ってもネットサーフィンしかしてないんで文句言えないけどww
2025/04/08(火) 21:20:11.60ID:JxFfaWo7
>>628
終身の企業年金を貰える人の場合は、長生きすればするだけ退職所得合計金額は増えてく

終身の企業を貰えるのは、大企業でもそんなに多くないようだが
2025/04/08(火) 21:21:05.31ID:JxFfaWo7
訂正 終身の企業年金を貰える人は
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 22:16:36.67ID:+D2qrsaD
【独自】基礎年金底上げ案、修正検討 厚生年金の受給総額を調整
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4cfae95ce2c3891c489282903c65d82c126968
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/08(火) 22:28:35.61ID:+D2qrsaD
>>634
基礎年金は全ての国民が受け取る。
底上げ案は就職氷河期世代などが低年金に陥らないようにする対策の一環で、厚生年金の積立金を活用する。
その影響で標準的な世帯では厚生年金受給額が2040年度まで最大月7千円減ると見込まれている。
2025/04/08(火) 23:06:45.06ID:srvxUCwy
>>631
そうなんだよね
待機時間が多くて5ちゃんやってるかマンガ読んでるだけだから文句は言えないw
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 06:33:34.14ID:yJIUcjXa
>>635
配当で暮らしていくつもりだからガマンするw
2025/04/09(水) 14:44:26.75ID:iH8x3RhT
1日は長く1年は短いを痛感する
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 16:13:03.35ID:FfXChvKG
平日は長く休日は短い
2025/04/10(木) 19:05:29.84ID:ibO8TAbs
非正規なんで動けなくなるまで働くしかない
50になって間もないけどもうキツイ
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/11(金) 11:05:14.80ID:1Pq85phO
hoshu
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 13:04:09.55ID:Pe0Ox8PC
>>621
60歳で辞めて罰金とは、これいかに
従来の定年の年齢なんだし何も悪いことしてないのに
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 13:28:16.06ID:+gMb/cvu
>>642
うちは65定年だから、60で辞めると自己都合退職扱いで、退職金が大幅に減額になるんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 14:56:06.07ID:j1bCtgnZ
今夏の参院選の参考にして下さい


キシキンTV 検索
2025/04/13(日) 08:01:18.07ID:sBLlznLG
年金格差って凄いよな
国民年金なんて雑魚は別にしても
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 09:12:14.57ID:9ex3odv1
DCやけど3000を超えて次に行くところやったのに
2025/04/13(日) 10:57:02.43ID:NsQFEQBW
>>645
厚生年金、雇主と折半というのはサラリーマンのメリットかもね

折半といっても雇主は人件費としてコスト計算しているから実は意味ないけどさ
2025/04/13(日) 11:31:48.02ID:Q2jYhAZw
>>647
働いてたら年金も健保も会社が半分払ってくれるから得って思っている人もいるけど、雇用主は貴方の人件費を一部国に払ってるだけなんだよね
退職金ってのも、雇用主が貴方の人件費の一部を引当金って形で内部留保して給与化してないだけだからね
まあ、強制貯金しとかないと入る額全部使っていざという時に金がない愚か者ばかりだし、税金分は得と言えば得だけど
2025/04/13(日) 18:02:54.28ID:Y9PwFxTE
>>643
じゃあ65まで給料高いんやね
2025/04/13(日) 21:29:34.20ID:5kF84rxf
非正規だけど派遣先の60半ば近い先輩じーさんみてるととても続けていけん
2025/04/14(月) 06:30:22.41ID:chL2zG6J
大先輩達を見てると60歳過ぎるとどっと爺婆化が進んでるわ
60歳過ぎて給与が減らされた上で残り数年の消化試合を一生懸命やる奇特な奴なんて少ないだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 08:07:38.97ID:y7A+zaRp
60過ぎでどんな仕事してんの?
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 09:59:33.98ID:QNJRVMZP
>>651
>60歳過ぎるとどっと爺婆化が進んでる

50代のうちはまだ現役感あって見た目もさほど衰えないんだが、
60過ぎるとガラっと変わる人が多いね
男も女も…
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 15:06:40.19ID:b2Y/yyzJ
体も脳も衰えて使いものにならないだろう
せいぜい65歳まで
2025/04/14(月) 15:21:28.70ID:b2Y/yyzJ
なんにせよ健康が一番だ
2025/04/14(月) 16:06:26.53ID:fn3qtjqm
うちの会社、65歳以降もバイトでいられるんだが、本当に自己顕示欲が強いというか。雑談とかで時間取られて邪魔でしかない。
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 18:18:03.79ID:zBq86+BE
俺の先輩は70で完全リタイヤしたけど
見かけも仕事の能力も現役レベルを維持してた
車で片道1時間の通勤が苦になってきたのが辞めた理由だが
タバコも酒もする人なので個人差の大きさを目の当たりにした感じ
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 19:05:54.88ID:DrEsOpAA
>>649
うん。今と変わらないと思う。
昇進もないし、降格もないから。
2025/04/14(月) 19:25:04.94ID:RqkTx2kr
通勤時間は意外と重要よね
自分は車で20分程度なんで楽だけど60半ば先輩は車で1時間くらいかけて来てるわ
やっぱりキツイんだろうな今日も辛そうだった
2025/04/14(月) 19:30:24.80ID:t+H+Iq26
>>658
それは想像の斜め上w
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 19:40:43.98ID:DrEsOpAA
>>660
本当に変わらないんだよな
実はもう60歳で、現役なんだよ
2025/04/14(月) 19:55:42.95ID:VPkRhi/r
65歳まで給料変わらないなんていいなあ
俺の勤務先は60歳の年度末をもって約3/4
63歳からは契約社員で更に下がって元の半分くらいになる
まあそれでもシルバーセンターのアルバイトよりは良いからしがみつこうとは思うけれど
まあそんな歳まで体力気力が続かんだろうなあ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 21:40:47.58ID:dl9T9JVe
うち定年60のまんまだけど今俺が53で後たった7年かあと思ったが
最近夜勤ばかりで早死にしそうだから60まで生きられない気がしてきた
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 23:30:19.02ID:xlwMEkQP
うちも定年が60で自分はいま58なんだけど、この前心筋梗塞やって70くらいで終わりだろうなって覚悟してる。年金も65から貰えば23万くらい月に貰えたけど、60に繰り上げると16に減る。ま、iDeCoとかあるからいいかな?って思い繰り上げ検討中。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 11:25:42.29ID:jMEQf0a/
>>664
繰り上げた方が手取り率が高くなるよ
年給支給額が年200万なら手取りは194万、年280万なら手取りは239万っていう試算がある
iDeCoや貯蓄取り崩して不足分を補えるなら、繰り上げありだと思う
2025/04/15(火) 11:37:14.45ID:cJQtY/P+
繰り下げて額面上がっても税金増えますとか言われるとなんだかなぁ 気持ちの問題か
2025/04/15(火) 12:12:25.01ID:5vN7G56I
年金は40年払うんで60代は払って61歳で満期
60歳になってすぐに貰おうとすると1年足りなくて減額になる
2025/04/15(火) 13:14:17.69ID:0SCqKwjL
>>667
20歳の誕生日から60歳の誕生日までで40年だよ
2025/04/15(火) 13:16:56.09ID:0SCqKwjL
>>664
想定外に長生きした時に後悔しないといいけど
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 13:28:04.98ID:2SO8Fg/3
>>665
年200万なら178万くらいだろ
158万以下じゃないとだけど今度は生活が貧租になるわ
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 13:41:37.94ID:Hu6faIdH
ワシは非課税世帯になるように繰り上げる
2025/04/15(火) 14:06:12.09ID:5vN7G56I
>>668
払う期間が40年間(480か月)となっているけど
何度数えても20歳の誕生日から60歳の誕生日は468か月で12か月足りないから60代は払うんだと思ってた
いよいよボケで計算が出来なくなったか・・・
2025/04/15(火) 14:07:24.09ID:gSDqP4pZ
繰り上げても非課税世帯になれない
逆に繰り下げた方が非課税世帯の期間が伸びてバラマキを享受できる
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 14:03:02.34ID:ckQglkvW
tesu
2025/04/17(木) 16:48:30.23ID:47JdGV3f
>>673
年金が相当多いか年金以外の収入がかなりあるんだね

うちは繰り上げたら非課税になるな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 19:01:26.59ID:LKddr8JG
繰上げどころか、半額になっても住民税非課税にならんわ
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 23:34:45.05ID:axhpCovZ
>>676
だよね。
現役でも取るだけ取られて、年収制限で何の恩恵もなく。
リタイア後も取るだけ取られる。
繰り上げしても取られるよ。
一緒。
2025/04/18(金) 09:14:07.17ID:Hcd8KBYD
非課税ラインが変更されてしまわないかヒヤヒヤ
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 09:19:32.89ID:x9WfkupO
公的年金の住民税や所得税なんて安いだろ
課税対象者の健康保険料が高い
なんで一律じゃないんだよ!!
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/22(火) 14:26:27.09ID:x2nN6T4k
hoshu
2025/04/22(火) 18:01:59.97ID:hyBgMI2k
65まで働けるらしいけど
60で辞めて簡単なバイトでやってこうかな
それでもあと四年もある
面倒臭いな
2025/04/22(火) 18:03:17.40ID:BZb+yKfp
テスト60過ぎてバイトなんて甘く見てると
2025/04/22(火) 20:12:57.42ID:j5M9usuh
俺はいろいろち考えてみたけれど働くなら今の職場に65歳まではしがみつくよ
その後も70歳まではパート社員でいけるらしいしバイトより割りがいい(やらないけど)
社会保険とか諸々考えたら普通のバイトはコスパ悪すぎなんでそれなら無職になるわ
それよりもここ最近の金融危機で老後用に投資した金がどんどん溶けていく
死ぬまで働く未来は嫌だなあ
2025/04/22(火) 20:21:05.40ID:hXenW2bw
使う年齢になっても資産が減るのはいやだなあ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/22(火) 20:43:19.54ID:/XmnbEm7
>>683
おっしゃる通りだと思います
2025/04/22(火) 20:51:43.12ID:Pj/zDZEX
健康寿命まで生きられたら果報者
親の葬式で坊さんが後生の一大事とか説いてたよ
そろそろ死んだ後の事をよくよくご思案あれだと
俺らの歳ならとりあえず生きてるだけで丸儲けでっせ!
2025/04/22(火) 21:23:54.53ID:SocU1d04
65定年はスレチだぞ
ここは60定年のスレ
>>1を読めよ
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 10:46:19.13ID:Rdu/13P8
「当時は許された」は通用しない…弁護士が“おじさん社員”へ警告 ハラスメント上司の「懲戒処分」に“時効”なし [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745372250/
2025/04/23(水) 11:10:53.74ID:1/FufSAG
昔のハラスメントの防衛策は早期退職
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 18:57:00.97ID:NbnpGuR4
65まで働きたいか?
定年65なんなら70までオッケーやけど
カミさんも60まででいいんじゃない人生楽しまないと
と言ってるわ
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 20:02:21.42ID:tjGz39sL
マツダのニュースを見て感じた
60定年前にリストラがあるかもしれんわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/23(水) 20:21:27.75ID:qLDLmjak
夜勤ばかりやってて55歳の今ですら60まで生きられるんか俺…?な状態だから
今日を生き抜くので必死
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/24(木) 14:12:44.17ID:mWSDXF45
>>690
定年60なので、取り敢えず1年は再雇用で様子見
続けられたとしても65まで行くかどうか…

親戚の従兄弟は60定年で現在64歳だが、70まで働く予定
しかも親しい友人は皆、その意向であるとまで俺に言ってきたよ
糞めが
2025/04/24(木) 14:40:31.45ID:NMY5l9Ku
>>690
年金受給65歳とした時に生活費に問題なければ辞めちゃっていいだろう
そこが心配だから大多数の人は仕事を続けるわけで
2025/04/24(木) 15:07:01.87ID:AM7ZIRkQ
>>694
大企業部長クラスだった人は、企業年金+公的年金で年500万位が相場
大企業課長クラスだった人は、年400万位が相場らしい
この位の定期収入があれば、貯金を使わなくても生活出来そう

年金モデルケースの月23万ちょい位だと、相当節約しないと貯金の持ち出しになるはず
2025/04/24(木) 17:35:13.69ID:XoAHiSxS
>>672
今日年金機構から今年度の支払予定通知が来たけど60歳は払うことになってる
61歳になる月に前月分の払いが来て終わりなってた
2025/04/24(木) 18:42:23.80ID:dcA+7BHD
国民年金の支払い義務は20歳以上60歳未満です。
つまり、59歳まで保険料を払う必要があります。
支払う保険料は収入にかかわらずすべての人が一律で、2025年度は月額1万7510円です。

じゃないの
2025/04/24(木) 18:43:27.86ID:NMY5l9Ku
>>696
国民年金の支払いは60歳誕生日の前月までのはずです
2025/04/25(金) 04:38:13.14ID:7jlURHjV
>>696
おじいちゃんすっかりボケちゃって
今は60歳じゃなくて59歳でしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 07:41:46.56ID:rOIxy3FJ
うちは65が定年で、俺は60歳になったが、相変わらず源泉徴収で年金は納めてる。
基礎年金は学生時代7年ほど納めてなかったので、その補填なのかな?
2025/04/25(金) 09:40:51.32ID:2wnXtZlR
厚生年金保険料は、年齢に応じて支払うものではなく、厚生年金保険に加入する形で「働いている間(最長70歳になるまで)」支払います
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 13:54:12.42ID:o7H2wq7/
>>693
何歳まで働くかなんて、介護や自分の体調とか不確定要素もあるから人それぞれだね

>親しい友人は皆、その意向である
なんか70まで働くのが美徳という風にも受け取れる言い方だね
2025/04/25(金) 19:27:33.08ID:NYajGA2a
>>700
60歳以降に厚生年金保険料を払っても国民年金未納期間の補填にはなりませんよ
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 20:44:33.83ID:rOIxy3FJ
そっか
俺の世代は年金納付は義務じゃなかったから、結局その分もらえないんだな
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 01:58:36.70ID:O2hoCTK5
>>704
65までに退職して厚生年金から脱退したら、
任意加入で65歳まで国民年金を払うことは可能
62で退職したら3年分の穴埋めはできる
2025/04/26(土) 07:49:57.98ID:6wrqiSl0
年金受給額だけで言えば65歳まで厚生年金を払ったほうがお得でしょうね
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 11:44:27.81ID:RcFjzxFu
>>693

64歳の従兄弟の人は、余計な一言で友達を失うタイプだねw
2025/04/26(土) 17:46:53.89ID:fsXGavLl
薬代がだんだん増えてくんだな
そして出費がかさんでくんだな
2025/04/26(土) 20:05:22.29ID:8GvnueFp
全然動けたんだけど、最近急に老体になった
疲れる 59に間もなく成る
こりゃ65歳迄とか無理だわ
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 20:16:46.21ID:ySeUhIGT
60歳が厄年っていうのも理解できる、まさに60歳
がくーっと体力とやる気が落ちる
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 14:24:37.91ID:okeiTLXq
再雇用の人達を見ていても、やはり60歳あたりで急に老け込む人が多いね
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 14:47:23.47ID:ljgDUnF4
もともと老け顔だったから50代でも大学の卒アルと大して変わらんけど
60歳になったらやっぱりガクンとくるんだろうな
2025/04/27(日) 17:32:33.19ID:872hpDmz
老化と爺婆化は別のリズムがあるように思う
還暦というだけあって内外共に一気に爺婆化
諸先輩方の話に多いのは各年代の後半5年でガクッと来るそうだ

人生たとえ栄華を誇り栄燿にあって思うようになれどもそれはただ五十年や百年の楽しみなり
今にも無常の風きたりて誘いなば如何なる病苦に遭いて空しくなりなんや

色は匂えど散りぬるを
諸行無常是生滅法
南无阿弥陀佛
2025/04/27(日) 22:25:41.76ID:hrNFaveM
職場に60超えてから
みるみる縮んだ上に
体がどんどん右に傾いてきて
転んで骨折して辞めた爺いるわ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 13:08:13.82ID:ItIaQjSz
>>712
そうでもないんじゃね?
元から童顔だった人の方が悲惨で汚い老け方しているし
2025/04/28(月) 19:56:49.56ID:BvaQ9l2y
元から童顔だと
遠目には余り変わらない
近いとシワが見える
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 06:47:38.50ID:5zIVQq0v
いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745874832/
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 13:06:30.02ID:bdsDX95I
>>716
それ、よく分かる
同級生の童顔系も遠目だと昔と変わらないのに
近くで見たら「?」っとなるんだよな
特に女の場合は顕著よ
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 14:20:25.49ID:BVKNDw8g
えなりかずきや白木みのるみたいなもんか
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 08:47:42.93ID:9bv7+7Qa
体型が学生と遜色ないくらい締まってて小顔だと
パッと見、学生に見える50代も稀にいる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況