登山靴スレ81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。

前スレ
登山靴スレ80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668200195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952底名無し沼さん (クスマテ MM2e-AD4a [219.100.182.211])2023/09/12(火) 14:46:11.62ID:/KY7+53cM
俺は逆だな完全水没前提でもない限り防水ローカットが一番使い勝手いい

0953底名無し沼さん (スーップ Sd72-tBSY [49.106.115.135])2023/09/12(火) 19:41:41.00ID:ihyrwo5nd
>>944
安全靴にそーゆーのが出た、速乾性と言うよりは空気循環システムで熱のこもりを逃す用
https://www.asics.com/jp/ja-jp/ウィンジョブ®cp212-ac-3e相当/p/1271A045-600.html

冬場はGTX暖かいんだよな
アッパーメッシュの通気性ウリの奴は自分が疾走する風で指が凍る

>>916
すいません
トレランの人は遊歩道のような道しか走らないのでしょうか?
> 体が軽い子供でないと滑りやすすぎて
エエエエエエエエエ!
重いトラックの方が雪道で滑らないとテンプレにありましたが違うのですか?

>>雪道では同じパターンのタイヤを履いた場合軽より重いトラックの方が滑らないのは常識
常識だそうです

>>947
靴底が硬いと関節の動きが阻害されもっと不安定になります
ガレ場に限りませんよ

0957底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-Bqyj [126.241.2.55])2023/09/13(水) 12:36:02.58ID:vANAF3pg0
近ごろ新人が台頭してきたし頑張らないと過去の人になっちゃうよ

>>955,>>956
お前はまだそのレベルで躓いてんのかw
バカ卒業にあと30年はかかりそうだなw

0959底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.208.228.115])2023/09/13(水) 21:31:20.54ID:wq6pu+p9r
>>955
足を長年鍛えまくっていればサンダルどころか裸足でも通るんだよ。
挙げ句に足裏のひび割れに石が挟まっても何ともないとかいうまで行けることは、ヒマラヤ辺に行けば分かる。

だけど、 あいにくと現代日本人は一般にそういう環境にないからね。

ナイーブなの、うふふ。

なお、雪道云々は何だか知らんが、重量も接地面の単位面積あたりの荷重も全然違うし、雪道といっても気温積雪量固まり具合等の雪状が全然違うので、一律にどうとか言えると思うのが没科学的でナンセンス。

平地はグリップの効く重い車のほうが有利だけど
坂道は重いランクルより軽いジムニーの方が登れるという事はよくあるな

0961底名無し沼さん (ワッチョイ d274-rV4O [125.205.22.108])2023/09/15(金) 15:17:50.96ID:i1swcqW90
youtubeとかの情報にすぐ騙されそうだなお前

0962底名無し沼さん (オッペケ Sr27-5Tzm [126.208.233.170])2023/09/15(金) 15:55:48.30ID:xAm82TxEr
>>960
違うって。
肝心なのは接地面の状態、特に単位面積あたりの荷重だってば。
平地でも重いと潜って、腹が何かに乗っちゃった亀の子状態になって、駆動部が空転するから動けなくなる。
逆に重くてもキャタピラ車のように接地面積が広いと、積もったばかりのフカフカ雪でも潜り込まずにいられる。
それでも潜り込むくらい深くてフカフカなら動けなくなる。
その場合でも、ごく軽いのにタイヤが巨大なラジコンとかなら潜らずに走れるけど、同じ車体でタイヤ幅だけ狭めてツルツルの円盤みたいにしたら、円盤が刺さりこんでろくに動けなくなる。
また、タイヤが巨大でも、表面が摩擦の極度に少ない平面だったら駆動力が伝わらないから動かないが、そのままで凹凸を設ければ、角で引っ掛けて蹴り飛ばす具合でそれなりに駆動する。
フカフカ雪でも全然引っかからないくらいにフニャフニャでツルツルなら引っかかりようがないが、そんなタイヤって何でどうすれば物理的に実現可能かという問題が立ちはだかる。

>>962
これ程何を主張したいのかさっぱりわからないレスってのも久しぶりに見た
冒頭部分だけの主張なら別に否定してないけど?

0964底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-JREh [14.11.11.96])2023/09/15(金) 22:39:48.42ID:B4ktVFhx0
ジムニーとランクル比較するなんて恥ずかしいという事では?

ソールの柔らかい靴と硬い靴、硬い靴のがしわにならなく長持ちするよね

0966底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-oAvq [60.84.216.51])2023/09/16(土) 13:39:39.77ID:iGUMwNll0
実際男体山くらいなら普通なランニングシューズのほうが楽だし早い

0967底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 13:48:45.29ID:hD1FioWtr
>>963
ああ、関連する複数の異なった要素を正しく総合しないと理解できない範疇になるから、物理の基本が断片的にバラバラにしか分かってないなら、何を言ってるかさえもサッパリ分からんか。
分かる土台がないなら分からせようとする意味もない。
分かる土台ができるまでは、他人はもちろん、本人自身にも無理。
そんなことは学校で散々思い知らされ続けてるだろ。

>>966
ガレ場ってる山はつま先しっかりしたのがほしいかな
だけど日本で無積雪期で天候がずっと晴れなら
ほぼすべての山は運動靴でいけると思う

0969底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 14:36:56.39ID:hD1FioWtr
>>965
底が硬いのは、それに合わせて全体が硬く作ってあるから。
革の重登山靴とかは分厚い革でドーンと作ってあると。

>>966
ヌカルミに弱すぎるけど、ああいう火山だとヌカルミが出来にくいからそこそこ通用する。
遠足でオッチョコチョイが下りで飛ばして止まらなくなって人にぶつかるとかよくある。

0970底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 14:40:48.01ID:hD1FioWtr
>>968
整備された遊歩道でドライだけならどうにでもなるからね。
日陰の土面とかで悲惨なことがよくあるが。

0971底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-UbhJ [126.241.2.55])2023/09/16(土) 15:48:03.49ID:Zj/FkunX0
言うことがいちいち大袈裟なんだよ

>>969
今どきそんな靴履くやつも少ないけどね

袈裟丸山

0974底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-3FLC [221.118.87.106])2023/09/16(土) 17:17:23.66ID:kV7Etifh0
冬の間にソール貼り換えてこれで夏山は万全だぜと意気込んでたが
ビブラムなのに滅茶苦茶滑るじゃねーか、しかもまだ3か月しか使ってないのに
予想以上に減ってる、どうなってんだ石井スポーツ
毎年ソール貼り換えしろってか?

0975底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 17:25:35.01ID:hD1FioWtr
>>972
そりゃ装備が軽量化されて空身と大差なくなってる上に、入山日数が少なくて冬山もやらないなら重登山靴は必要ないからな。

>>975
1週間縦走でも冬山でもそんなの履かないかな

>>975
装備が多ければ重登山靴の方がよいのでしょうか?
> 入山日数が少なくて
これはバス路線の影響が大きくて辛いところですよね
シーズン最盛期にしか走らないからどうしても自家用車で行く機会が多くなりルートの自由度が減った

登山口にも集落があったころは定期のバスが走っていたところにも今やなくなるのと同時にその先の登山ルートも
歩く人が減り廃道一直線みたいになっているところも多い
山中はまだしも尾根に取り付くまでの沢沿いの橋が落ちたり朽ちたりしている

>>976
アイゼンはどうするの?

>>978
普通に今どきの冬靴でつけるよ
分厚い皮じゃないヤツ

0980底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 20:37:16.12ID:hD1FioWtr
>>976
山岳部山岳会とかで通年兼用で、かつ、革の良いのが豊富に出回っていたという時代が背景もあるんだよね。
世界各国の軍用関係で革の需要が巨大でコンスタントだった関係とかじゃないかと思うが、その筋じゃないから真相は知らない。

0981底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 20:41:02.94ID:hD1FioWtr

0982底名無し沼さん (スーップ Sd43-xbk3 [49.106.118.65])2023/09/16(土) 20:48:13.10ID:vUA//wl+d
立てんなよアホ

0983底名無し沼さん (オッペケ Sr91-kmYm [126.208.233.170])2023/09/16(土) 20:52:05.61ID:hD1FioWtr
>>982
署名を入れるとは大したもんだな。

メレルのローグハイカーってやつめちゃんこいい感じだけど誰かはいてるやつおらんのか

酸素系漂白剤につけおきしても洗っても落ちない茶色い汚れがあったんだが木のヤニだな

酢とエタノールを掛けて順にブラッシングしたら落ちたわ
次はクレンジングオイル使うかな

0986底名無し沼さん (ブーイモ MM2d-BFV7 [202.214.231.138])2023/09/27(水) 14:44:28.03ID:llIKDf9lM
こっちは埋めないと半端落ちするかな?

0987底名無し沼さん (ワッチョイ e9c7-Feim [124.154.177.160])2023/09/29(金) 00:28:53.86ID:+bvt3ag60
登山は長靴に限る
以上

かほが昨日マナスルに登頂した時の靴
https://pbs.twimg.com/media/F7GwwNZakAAG9WW?format=jpg&name=large

0989底名無し沼さん (ブーイモ MM6e-6cdm [133.159.151.120])2023/10/19(木) 20:59:39.44ID:iCRJNaZiM
梅干し

0990底名無し沼さん (ワイーワ2 FF9a-6cdm [103.5.140.161])2023/10/20(金) 15:19:04.33ID:pBShxPlVF
まだ埋まらない

0991底名無し沼さん (ブーイモ MMff-JRwH [49.239.67.197])2023/10/24(火) 17:01:47.98ID:hL7cXe40M
靴紐

0992底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-JRwH [60.144.1.22])2023/10/26(木) 17:18:40.89ID:89wftgEL0
ブラシ

0993底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-JRwH [60.144.1.22])2023/10/26(木) 17:19:10.73ID:89wftgEL0
保革油

0994底名無し沼さん (オッペケ Sr99-EqDo [126.194.85.81])2023/11/22(水) 21:34:13.38ID:wmPfWJdNr
梅鉢

0995底名無し沼さん (ワッチョイ 83b4-Z1cb [2001:268:9855:d4a6:*])2023/11/22(水) 21:42:41.92ID:b8VvIaTL0
>>974
俺のビブラムライトソールは軽いけど滑るがメガグリップの方は全然滑らない
ライトソールの方は防水が抜群にいいのでどちらも用途に合わせて使い分けてる。

>>995
防水がよい靴底に何の意味があるの?

0997底名無し沼さん (ワッチョイ 83b4-Z1cb [2001:268:9855:d4a6:*])2023/11/23(木) 01:15:30.19ID:UF0rifP90
>>996
いやいや
靴自体の防水がいいだけです。
防水のいい靴にたまたまついてたライトソールです。

0998底名無し沼さん (ワッチョイ d579-1fOb [2405:6585:a020:610:*])2023/11/26(日) 13:52:11.45ID:vUajlCgP0
そろそろ1000

0999底名無し沼さん (ワッチョイ e5bd-nikd [60.144.1.22])2023/11/26(日) 14:48:10.86ID:zN/N7IZf0
やっと999か。

1000底名無し沼さん (ワッチョイ 2ba8-AnfR [240a:61:1014:b0d:*])2023/11/26(日) 15:57:33.63ID:EojpJRTS0
1000get

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 20時間 10分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。