切れない包丁のほうが危ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001既にその名前は使われています2023/01/07(土) 14:00:53.78ID:NHLG99B2
よく切れるほうが危ないだろ
刺されたらブスーっていっちゃうし

0020既にその名前は使われています2023/01/07(土) 22:14:21.31ID:WiQl5r69
うちのは近づいただけで切れる
慣れてないと危ない

0021既にその名前は使われています2023/01/08(日) 03:57:48.27ID:nFbdDjX5
出刃欲しい

0022既にその名前は使われています2023/01/08(日) 04:09:19.95ID:fCMCZiAM
火病はああいう民族だと一言で片付けれるしな

0023既にその名前は使われています2023/01/08(日) 12:28:40.33ID:SyNhGXrg
いきなりどうしたんだろこの人・・・

0024既にその名前は使われています2023/01/08(日) 12:32:21.26ID:l33PZQ78
https://i.imgur.com/i4uwQAW.jpg
こういうのかっこいいけど使いづらそう

0025既にその名前は使われています2023/01/08(日) 12:32:47.04ID:SyNhGXrg
それ中華包丁では

0026既にその名前は使われています2023/01/08(日) 13:03:49.16ID:4MJ4GvS7
切れない包丁でトマト切れば危険さがわかるやろ

0027既にその名前は使われています2023/01/08(日) 13:21:55.05ID:d4rc13X1
下手すると飛び散るからなw

0028既にその名前は使われています2023/01/08(日) 16:03:24.61ID:B007HBk7
ギコギコはしません
一度刃が入ってしまったらスゥーーッと

0029既にその名前は使われています2023/01/08(日) 16:22:40.82ID:jv5/vWhE
まあすごい

0030既にその名前は使われています2023/01/08(日) 16:37:50.82ID:PlwgRaX8
ちんこかよw

0031既にその名前は使われています2023/01/08(日) 17:03:24.36ID:w8EKP3Nc
昔通販でやってたミラクルブレードⅡってやつ気になって結局買わなかったけどどうだったんだろ

0032既にその名前は使われています2023/01/08(日) 17:11:48.27ID:TBj5pR6e
通販なんて基本的にインチキだからな
生の刺身がみじん切りできる!ダカダカダカ!!とかできるはずねーんだから騙されんなよとw

0033既にその名前は使われています2023/01/08(日) 17:27:42.86ID:w8EKP3Nc
>>32
そうだよな危ねえ
俺料理やらないから助かったぜw

0034既にその名前は使われています2023/01/08(日) 17:40:17.19ID:d4rc13X1
新品はプロか機械で精密に研いであるから基本的に良く切れるんじゃね?
5年くらい前に買った>>24みたいな包丁2本あるんだが、一回も研いでないのに良く切れるわ

0035既にその名前は使われています2023/01/08(日) 19:23:47.64ID:SyNhGXrg
ストーン何とかって包丁買わされたわ
切れ味はいいけど10000円近く出す価値はあるかって言うと・・・

0036既にその名前は使われています2023/01/08(日) 19:30:27.56ID:PlwgRaX8
誰に買わされたんだよw

0037既にその名前は使われています2023/01/08(日) 20:29:40.91ID:Fc9ZhM75
刃物は炭素鋼が一番切れ味良くなるけど
すぐに錆びやすい
ステンレスはナマクラだけど錆びにくい(サビないとは言ってない

0038既にその名前は使われています2023/01/08(日) 20:38:22.92ID:d4rc13X1
ステンレスは酸素に触れるとマッハで錆びるんじゃなかったけ?
でもその錆がそれ以上の広がらないので安定するもんだと思った、知らんけど

0039既にその名前は使われています2023/01/08(日) 20:45:51.94ID:PlwgRaX8
とがるけど長切れしないよ

0040既にその名前は使われています2023/01/08(日) 21:26:42.08ID:ksNECaVr
>>38
自分で知らんけどwってつけてるくせに知らないなら黙ってろというとブチ切れだす関西人

0041既にその名前は使われています2023/01/08(日) 21:36:50.80ID:PlwgRaX8
>>38
知らないなら黙ってろって言う^^

0042既にその名前は使われています2023/01/08(日) 21:40:59.73ID:yIuY4XmD
ステンレスは酸素に触れるとマッハで錆びるんじゃなかったけ?
でもその錆がそれ以上の広がらないので安定するもんだと思った、知ってるけど

0043既にその名前は使われています2023/01/08(日) 22:51:42.10ID:w8EKP3Nc
>>42
新しいなw

0044既にその名前は使われています2023/01/09(月) 10:15:00.21ID:MOqalp+L
ステンレスは粘りがあるせいで砥ごうとしても先っぽが曲って逃げちゃうのよな
だから顕微鏡で稜線を見ると毟れたような形状になってる
これが切れ味が鉄より劣る理由

0045既にその名前は使われています2023/01/09(月) 10:51:36.70ID:VtY6rX3k
切れない包丁使うより切れる包丁使った方が絶対に仕事早い
自分の指切るのは単にスキルが低すぎるだけ

0046既にその名前は使われています2023/01/10(火) 02:20:35.75ID:QKt1dnMt
スキル足らんから切ろうと思ったときにだけ切れる程度の切れ味でちょうど良い

0047既にその名前は使われています2023/01/10(火) 23:08:06.66ID:M843/XbC
知ってた?
ガッツの大剣は切れ味で切ってるんじゃなくて風圧で押し潰してるんだって

0048既にその名前は使われています2023/01/12(木) 21:33:53.24ID:EWK/ROaM
わいの肛門は切れてるけど危なくないの?

0049既にその名前は使われています2023/01/13(金) 09:52:35.84ID:NfGmE/rp
切れてるなら大丈夫
切れてないのに血が出るなら危険

0050既にその名前は使われています2023/01/13(金) 10:05:24.48ID:0RFdtS1E
肛門に切断とか
肛門ってヴァーミン類?

0051既にその名前は使われています2023/01/13(金) 10:31:16.13ID:JN+n9c2y
>>47
どう見ても切断してるが

0052既にその名前は使われています2023/01/13(金) 10:43:37.40ID:RpbKtk2f
光画部の備品「粉砕バット」は鈍器だが金網を切断することも可能なんだぞ

0053既にその名前は使われています2023/01/13(金) 11:24:12.07ID:hmiU0vUb
たまーに便器が赤く染まるけど大丈夫大丈夫

そいやベルセルクって作者死亡のあと再開してるのね

0054既にその名前は使われています2023/01/13(金) 11:27:44.30ID:RpbKtk2f
ベルセルクの作者が再開したとかスゴイ!

0055既にその名前は使われています2023/01/13(金) 12:59:35.26ID:0RFdtS1E
リレかかってたのか

0056既にその名前は使われています2023/01/13(金) 13:34:47.78ID:r3lwfJGQ
幽世からの生還者か

0057既にその名前は使われています2023/01/13(金) 15:05:07.64ID:hmiU0vUb
不死身かよ森恒二

0058既にその名前は使われています2023/01/14(土) 01:16:24.06ID:CHKt6Xf2
今の高いステンレス包丁はとんでもなく硬くなってるからシャープナーで研げないからな
高価な材料を使っててもメーカーの焼き技術で大きく変わるので販売価格=性能ではないし、性能を引き出すには研ぎの技術も必須で見栄の為のハードルが高すぎる
2000~5000の価格帯で使われてるステンレスの方が錆びにくいしシャープナーで簡単に回復できて総合力で上

0059既にその名前は使われています2023/01/14(土) 16:59:01.30ID:+CQAUQPe
手入れ前提で
炭素鋼が安くて切れ味バツ牛ん

0060既にその名前は使われています2023/01/14(土) 19:20:25.87ID:dWVRSSy4
炭素鋼の切れ味100とするとステンレスはどんなに研いでも70行くか行かないかくらいだからな

0061既にその名前は使われています2023/01/14(土) 19:27:04.81ID:ZNR9iaFh
切れ味緑くらいか

0062既にその名前は使われています2023/01/14(土) 20:25:46.64ID:/3RD0fZ2
youは何しに?の番組だったか外国の砥石マニアっぽい人がきて日本の砥石に感動してたな
砥石でそんなに切れ味が変わるもんかねえ
凄えいろんな種類があったが

0063既にその名前は使われています2023/01/14(土) 20:42:30.67ID:dWVRSSy4
砥石で変わるというか
平砥石で研ぐって文化自体があんま無いからな
あってもそれは包丁職人がやることであって料理人が自分で自分の包丁を毎日研いでコンディションを保つなんてことは普通しない

0064既にその名前は使われています2023/01/14(土) 20:48:24.83ID:ZNR9iaFh
砥石は刃物と相性あるよ
日本でもあまり取れなくなってきてる
京都の砥石が好きだわ

0065既にその名前は使われています2023/01/14(土) 20:49:06.15ID:fudv8WtH
欧米の料理人は調理前に研ぎ棒で棒でガチャガチャやってるイメージ

0066既にその名前は使われています2023/01/14(土) 20:52:47.82ID:fcTOyIaI
欧米には日本刀みたいなの無いからなあ砥石もそういうの研ぐものは無いんだろう

0067既にその名前は使われています2023/01/14(土) 21:16:25.02ID:lGCLEEwq
研ぎ棒は刃先の脂とかを落とすのが目的らしい

0068既にその名前は使われています2023/01/14(土) 21:18:16.32ID:ZNR9iaFh
なるほど

0069既にその名前は使われています2023/01/14(土) 23:57:13.33ID:CHKt6Xf2
欧米と一括りにするには欧と米の刃物文化はあまりに違うの
研ぎに関してはヨーロッパ系は現場で手持ち砥石で研ぎ直して使える柔らかい材質を好む
アメリカはとにかく硬くて研ぐほど鋭さが増す材質が大好き

0070既にその名前は使われています2023/01/15(日) 00:32:52.82ID:iIRSArob

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています