作曲←わかる 作詞←まあわかる 編曲←これいる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2023/01/15(日) 20:51:51.820
どうせピッチいじったりしとるだけやろ

0107名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:43:46.810
なにが野中美希だよ

0108名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:45:51.660
欠かせないピースなのにアホか
いらないならアカペラ聞いてればいい

0109空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/15(日) 21:47:01.060
今回は聴かなくてもいいけど
編曲の本質とはそういうこと
作曲はメロディ、編曲はグルーヴと調和を生み出す
どちらも重要な聴き所
分からない奴は損してるね
だからメロディがはっきりした音楽じゃないとウケなかったりするんだろう

0110名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:49:14.510
>>22
マジであれでよかった試しない
名曲をぶち壊す愚劣アレンジ達

0111空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/15(日) 21:49:25.880
>>107
俺も驚いたんだよ
まさかハロプロアイドルにトップクオリティの天才がいるなんてな
他に挙げてるトップ作家同様、グルーヴの強さが分かる奴は分かる

0112名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:50:24.000
番号が飛び飛びになるんだが

0113名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:54:21.530
>>22
非常に分かりやすい

0114名無し募集中。。。2023/01/15(日) 21:55:37.050
>>1はアカペラだけ聞いとけ

0115空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/15(日) 22:00:20.410
メロディは自身や他者がカバーするし編曲も変えるので
同じメロディの曲が無数に作れるけど

編曲はカバーされないからな
グルーヴと調和の強さはその時手掛けた編曲者のものだし、貴重だと思うわ

0116名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:01:28.100
いらないな

ハイ終了

これで満足か

0117名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:01:29.940
いらねぇ

0118名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:01:46.010
>>116
じゃあレスするな定期

0119名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:07:20.870
アメリカだと編曲家にも印税払われたりもある
有能な編曲家はひっばりだこ
編曲家がプロデュースしたりも多い
音の印象付けするのは編曲家だからな
ビリーアイリッシュなんかも編曲家あってこその曲
雨音はショパンの調べも編曲が優秀だからヒットしたし歌より編曲のピアノの方が印象強いだろ

0120名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:08:04.870
ギター←わかる ドラム←まあわかる ベース←これいる?

0121名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:08:53.180
ベースのスレも立ててみろよ
何回目だよってフルボッコにされるから

0122名無し募集中。。。2023/01/15(日) 22:10:54.780
>>1
作曲: つんく(昔は鼻歌)
編曲: 大久保薫

0123名無し募集中。。。2023/01/15(日) 23:04:44.190
なついわー
プロコル・ハルム裁判やな
あそこのキーボード担当が作詞作曲終わった『青い影』のレコーディング段階になって
「コレ入れたらええやん」つって例の誰でも知ってるオルガンのイントロぶち込んだらあの名曲になって
ほぼそのアレンジだけで世界的にヒットしたんや
しかしキーボード担当には1ペンスも入らんかったので裁判になって
解決まで実に半世紀近くにわたって争っとった

0124名無し募集中。。。2023/01/15(日) 23:13:13.460
ベースもドラムスもギターもキーボードも全部なくて寂しくないのかよ

0125名無し募集中。。。2023/01/15(日) 23:15:26.230
いらないな

ハイ終了

これで満足じゃなかった

もっとかまって

0126空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/15(日) 23:30:55.550
伴奏の楽器の種類なんて別に少なくても良いし
アカペラだって編曲入ってるし
ピアノ一台だって良い

0127名無し募集中。。。2023/01/16(月) 00:01:32.690
おなじみのクソコテ来たか

0128名無し募集中。。。2023/01/16(月) 00:43:11.580
>>1
膨大な知識無いと出来ない仕事やのに
アホなんか?

0129名無し募集中。。。2023/01/16(月) 00:46:34.890
編曲てのは良かった素材を完全に殺しもするし
ただのゴミを聴けるようにもする

0130名無し募集中。。。2023/01/16(月) 00:54:22.700
詞の付いたメロディー譜を売る事が本来のポピュラー・ソング・ビジネスだから
編曲は大して重要じゃない
譜面のコード表記ですら定まってない

0131名無し募集中。。。2023/01/16(月) 01:03:17.230
コードはアレンジありきだからな
コードが主メロを作ってるのって乃木坂のごめんねスムージーとかか

0132名無し募集中。。。2023/01/16(月) 02:16:10.840
ヒント

作曲 佐村河内守
編曲 新垣隆

後はわかるよな

0133名無し募集中。。。2023/01/16(月) 04:59:58.750
壮大な釣りか?
編曲ってストリングスの旋律書いたり
ホーンセクション入れたり色々盛り沢山だろ

0134名無し募集中。。。2023/01/16(月) 07:57:39.370
アレンジして楽器演奏して録音しないと商品にならんだろ
カレー屋に入って生のタマネギやニンジンが出てきても食べられないだろ
知恵遅れなのか

0135名無し募集中。。。2023/01/16(月) 07:59:32.870
ハロメン「インストがいい曲」←この何も誰も褒めてない言葉好き

0136fusianasan2023/01/16(月) 08:24:22.040
>>123
へー

0137名無し募集中。。。2023/01/16(月) 08:27:22.830
イントロこそ本体なとこはあるよな

0138名無し募集中。。。2023/01/16(月) 08:29:25.610
ハロプロもAKBも作曲が昔から変わらないのはなんでや
飽きないか?

0139名無し募集中。。。2023/01/16(月) 08:33:13.860
作曲は◯◯でも出来る

0140名無し募集中。。。2023/01/16(月) 08:40:48.520
単純にアレンジャーがどうゆう仕事をしてるか知らないだけなのでは

0141名無し募集中。。。2023/01/16(月) 11:42:20.000
編曲って実質トラックメイクだから
これがなかったら鼻歌とかだぞ

0142名無し募集中。。。2023/01/16(月) 11:45:29.260
つんく曲なんてほとんど編曲が作ってるようなもんだろ

0143名無し募集中。。。2023/01/16(月) 12:07:26.210
ハロプロのファンク曲は飽きない

0144名無し募集中。。。2023/01/16(月) 12:20:04.950
めっちゃ居るわ、このポジション次第で曲調が大きく変化する
筒美京平と舟山元紀のゴールデンペアでどれだけ良曲が生み出されてきたか

作曲 5
編曲 3
作詞 2

むしろ作詞なんかメロディーに字余りが起きなきゃ何でも良いくらいだ

俺から言わせれば

作曲 5
編曲 4
作詞 1 でも良いくらい

0145名無し募集中。。。2023/01/16(月) 12:42:46.290
>>144
漢字間違えてる

0146名無し募集中。。。2023/01/16(月) 13:10:28.450
船山基紀の主な編曲はCCBの黄金期の曲全般や
美味しんぼのだんだん気になるなど

所謂80年代シティ・ポップ全般で音使いに特徴があるから直ぐ船山編曲は分かる

0147名無し募集中。。。2023/01/16(月) 15:13:04.870
ブラバンの言うことはいちいち薄っぺらいなw

0148名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:10:26.280
曲の重要度

作曲 70%
編曲 25%
作詞 0~5%

作詞なんか適当でもメロディーが良ければ売れる
秋元みたいなキモセンスな詩でも売れてしまうのだから間違いはない理屈だよ

0149名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:12:45.320
売れ線ってのは文字のキャッチコピーが重要
ポスターは歌わないし喋らないんだぞ

0150名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:15:17.070
売れるかどうかの話なの?

0151名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:16:23.970
秋元つってんだから売れ線の話だろ
それで攻撃したつもりかポンコツが

0152名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:18:17.200
俺は曲買う時詩に惹かれて買うパターンなんか皆無なので>>148に概ね同意だわ
洋楽なんかほぼ詩の内容なんか分からんしな、クラブミュージックとかなんか尚更だろ

0153空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/16(月) 17:33:16.370
メロディ重視とは言うものの、歌詞(歌)が無いとなかなか売れないからな
つまり売るために歌詞は極めて重要な要素
曲を売ることで歌手というスターを生みさらに儲ける構造がある

しかし売れるための歌詞の内容的な重要度は低いというのは同意
ただメロディにしろアレンジにしろ良ければ売れる的な発想も安易

曲書くのは歌手ではなく作家なので、俺なんかは作家のファンになるんだがな
どうやら世間は歌手のファンになるらしく、だからこそ儲ける事が出来る
曲の品質なんて求められてないし分からないのだから、良い曲が売れるみたいなのは違うな
業界もそれを分かってるしそれで売れる訳じゃないから品質を上げようとはしない

0154名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:40:35.370
松本隆とか阿久悠なんか全く凄い人だと思ったこと無いね
良い曲が充てがわれたから売れてただけとしか思ってない

0155名無し募集中。。。2023/01/16(月) 17:44:31.050
今のつんくの自己啓発系説教歌詞ソング聞いてたら歌詞が重要じゃないとは思わんな
特にアイドルや商業音楽にとってはとても大事

0156空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/16(月) 17:46:00.750
俺は音楽に歌詞はいらない派
言語情報という次元の違う要素は無駄、不要
歌詞がそんなに好きなら読めばいいと思ってしまう
読んでも内容同じなんだから
ついでにボーカルも主張やクセが強かったりして美しくない事もある
まあ歌詞やボーカルの存在は歌手をスターにする商売の為だから

だからメロディを奏でるなら打ち込みの音でも成立するからその方が良いのね(音楽的純度も高くなる)
メロディ同じなんだから良い曲なら良い曲なんですよ
>>101にも書いたように、音楽的な要素、音楽の聴き所とはそこだからな

0157空耳♪ ◆BVp4okO8zo 2023/01/16(月) 17:52:46.580
>>154
時代もある
今はもうそれほどのヒットメイカーも出てこないだろう
昔ほどのテレビの時代じゃないし
筒美京平や小室哲哉だってチャンスを与えられた人って感じ
クオリティ的には低い(クオリティで売れるわけじゃないが)
新しい歌手が次々と売れる、常に新しい歌手をプロモーションし売り出していく業界(昔はテレビが世界だったからな)
その中でチャンスを与えられるかは大事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています