もしも自動運転のバスが事故った場合誰の責任になるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2023/01/12(木) 11:24:10.000
プログラム開発した会社?

0019名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:03:45.710
自動運転専用保険とセット売りすればいい
自動運転の方が格段に事故は減るから保険料も安いだろうし

0020名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:04:12.470
>>1
頭悪そう

0021名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:04:53.800
全然違うが
AIによる戦闘機の制御システムの流出+旅客機に爆弾
みたいな映画をこの前レンタルで見たんだが
AI故障は揉み消され様としていた
それより爆弾は衝撃に弱く着陸の衝撃にも耐えられないとかいう設定がありながら
他の事情で旅客機は揺れまくってるのが気になった

0022名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:05:21.830
故障じゃないなら100パー人間が悪い

0023名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:06:47.120
実際は今どんな議論になってるんだろうね

0024名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:06:48.780
>>15
頭悪過ぎだろ

0025名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:06:56.880
それなら無人には出来ないじゃないか

0026名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:09:29.950
運転手が居ない自動運転のバスって事じゃないの?

0027名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:11:19.810
誰を犠牲にするかは文化によって優先される人が違うので解決が困難

0028名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:11:39.730
完全無人にする場合は手動運転車は禁止にしないと無理

0029名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:11:55.930
メルセデスの自動運転機能「ドライブパイロット」は動作中の事故でドライバーが法的責任を負う必要なし

もうこの方向で決まってる

0030名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:13:41.710
ああいうのて凄まじい字数で免責事項が書いてあって
要するにメーカーの責任は無いですと書いてある
保険会社の約款にも免責ですとあるんだろう
全部自腹だ

0031名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:17:18.670
目の前に歩行者が躍り出てきた
さてこれを避けるには
車を崖から落として死ぬか
歩行者を吹っ飛ばすかの2択しかないようだ
オートパイロットはどっちを選ぶのかな?

0032名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:18:28.710
責任の取りようがないから飛び出した歩行者が悪くなる
鉄道と同じ扱いだな

0033名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:21:36.990
メーカーが路上での出来事に責任なんか持つわけないだろう
事件後の検証では機器は正常に作動していますを繰り返すだけだ

0034名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:22:31.000
避けようがないのは容赦なく轢き殺すよ

0035名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:24:15.880
道交法も変わるだろうね

0036名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:25:03.820
そういうのを考えなくていい中国とかは
この分野の研究が進んでどんどん発展しそうだな
先進国の法整備が済む頃にはかなりの差がつけられてそうだ

0037名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:25:29.950
歩行者やチャリは調子に乗ってるから自動運転バスにどんどんはねてもらおう
これで秩序も保たれそう

0038名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:26:16.450
オートパイロットがふっ飛ばした結果の補償を保険会社は持てるのか話になるな
だって契約者の運転ミスなのかメーカーの製造品の過失なのか分かりませんしね

0039名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:31:14.120
運転手のミスならそもそも自動運転じゃないだろ?

0040名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:35:05.850
自動運転のミスは運転車のミスですよ

00413 ◆FWr5F.Z97A 2023/01/12(木) 12:35:24.750
AIと自動化の進展で資本主義のシステム自体が時代錯誤になりつつある
共産主義社会に変革してインフラや衣食住に必要な物資は国が支給する形になるしかない
自動運転の交通機関もインフラも全て国が管理し事故が起これば国が全て責任を負う

0042名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:35:52.490
運転者の間違い

機械には責任能力はあえりませんから

0043名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:38:03.900
まず自動運転の世の中になったら個人が車を所有するのがナンセンスとなる
車は全てメーカー系のリース扱い
事故の責任はリース会社で持つ

0044ジェット ◆aJ1VZFRNi2 2023/01/12(木) 12:42:19.690
誰が命令したのかで決まる。
会社が社員に命令して運転させた時の事故は運転者及び管理者である会社が責任を負う。
自動運の場合は自動運転しろと指示した者、車の自動運の操作ボタンを押した者両方が責任を負う。
車両の不具合でボタン押してないのに勝手に動き出した場合はメーカー、販売店、修理工場も責任を負う可能性がある。

0045名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:48:03.980
いかようにも法整備できるけどな

0046名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:48:06.510
福岡に住んでるが歩道が結構広いんだよ
だからしょっちゅう車が歩道に乗り上げてきて歩道を走ってる
危ないから止めてほしいんだが自動運転だとそういうのも無くなりそうだな

0047名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:49:44.290
定時運行でレールの上走ってるだけの電車すら完全自動化なんかできてないのに

0048名無し募集中。。。2023/01/12(木) 12:59:08.480
まず搭乗者が死ぬようなプログラムは絶対に組まないので
というか事故を起こすようなプログラムを組むわけないので
それで事故が起きたなら故障なので作ったやつが責任問われるだけ
正常に動作してたなら被害者が悪い

0049名無し募集中。。。2023/01/12(木) 13:05:28.130
自動運転の車って保険に加入できるの?

0050名無し募集中。。。2023/01/12(木) 13:55:30.530
車道で人が轢かれたら車に責任無し
位にしちゃって良いよ

0051名無し募集中。。。2023/01/12(木) 14:29:35.450
製造者責任が取れないなら売らない方が良い

0052名無し募集中。。。2023/01/12(木) 14:42:34.700
製造者は製造物が適切に動くことを保証してるのであって
それが路上での事故を起こさないことを別に保証はしてないしな

0053名無し募集中。。。2023/01/12(木) 15:08:04.360
歩行者や自転車を轢くか対向車とか車にぶつかるのが不可避の場合は迷わず車にぶつけるのを選択するのを法律で義務付けるべき
車同士なら頑丈な金属で保護されてるからちょっとやそっとぶつかっても誰も軽い怪我すらないことも多いけど歩行者や自転車は剥き出しだから車に轢かれたら大怪我や死に直結するからな
歩行者や自転車を保護することを最優先にするべき

0054名無し募集中。。。2023/01/12(木) 15:09:16.920
まあ運転手の責任にすると自動運転車を誰も買ってくれなくなるから運転手以外(メーカーとか保険会社とかバス・タクシー会社とか)にするだろうね

0055名無し募集中。。。2023/01/12(木) 15:10:24.060
今は何があっても運転してた運転手に全部責任押し付けられるから会社としてはそっちの方がラクだわな

0056名無し募集中。。。2023/01/12(木) 15:50:36.610
自動運転の優先を徹底するしかないだろ
自分勝手に追い越す車は排除しろ

0057名無し募集中。。。2023/01/12(木) 15:57:41.850
>>53
まず止まることを優先すべきでしょ
周囲の車はその可能性を考えた運転をすべき

0058名無し募集中。。。2023/01/12(木) 16:07:31.450
自動運転の車ってブレーキついてないの?

0059名無し募集中。。。2023/01/12(木) 16:08:00.060
状況によっては物理的に何にもぶつからずに止まるのが不可能だから

0060名無し募集中。。。2023/01/12(木) 16:39:19.470
西田敏行「誰が責任取るんじゃボケ」

0061名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:09:58.340
令和4年度中心市街地における自動運転バスの実証実験について(現在、実験を中止しております)
更新日:2023年01月11日

お知らせ
令和5年1月11日(水曜)午前11時20分 JR大津駅発びわ湖大津プリンスホテル着便にて、バスに乗車されていたお客様が車内で怪我をされる事故が発生しましたので、お知らせします。
お怪我をされたお客様及びご迷惑とご心配をおかけした市民の皆様へ深くお詫びを申し上げます。
なお、事故発生直後より実証実験を中止し、事故原因や対応策について、関係機関と協議を進めており、現在は、通常の路線バスで運行していますので、ご注意ください。

0062名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:20:35.810
>>15
このままでは乗員が危険と判断されたら
緊急避難の法が適用されて
人を轢いても仕方がないってこと

0063名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:37:31.640
使っている人の責任だろう
嫌なら買わなければいいだけだ

0064名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:40:12.270
ハンドルを切らないと1人確実に死ぬけど
ハンドルを切ると2人以上が死ぬ可能性が有る場合
自動運転はどちらを選ぶか

0065名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:42:50.290
おそらくハンドルは切らないと思う
ブレーキのみの対応をするはず

0066名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:51:04.050
右にハンドル切って対向車と衝突すれば誰も死なずに済む可能性が高いからそれがベスト

0067名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:52:21.020
対向車が軽なら多分死ぬ
バス何トンあると思ってんだ

0068名無し募集中。。。2023/01/12(木) 17:56:58.650
>>15
俺がプログラマーなら年寄りだな

0069名無し募集中。。。2023/01/12(木) 21:43:10.700
>>64
まず目前の一人を避ける
避けたあとに二人いることを認識して二人を避けようとする
結果三人轢いてしかも運転手も亡くなりそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています