英語の母音について質問があります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:10:44.610
例えばI have an apartment という文だとaではなくanになりますよね
英語の文化圏にも、あいうえおという概念があるのでしょうか?

0002名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:12:04.630
ないよ
日本人には普通に言えるけど変な決まりが英語にはあるけど

0003名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:14:44.120
短母音
長母音

0004名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:22:00.720
イコールでは無いけど似たような考え方だよ
パソコンのキーボードは指を置いたポジションから
少し上か横を叩けば母音が叩けるようになってる

0005名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:22:55.920
あります
アイウエオではないですけど

0006名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:24:12.490
Aはエイ
Iはアイ
Uはユー
Eはイー
Oはオウ
と発音するのが基本

0007名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:25:10.760
英語のボイン!?

0008名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:29:02.700
質問の意味がよくわからん
あいうえお自体が西洋由来の母音子音の概念に基づいたものだろ
それまではいろはにほへと

0009名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:30:18.010
Oneみたいな例外あるやん

0010名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:41:09.920
>>6
欠陥英語はそれを思いっきり無視するからなw
あいつらどうやって発音やスペルを覚えるのかが本当に謎w

0011名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:45:16.640
ghoti

0012名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:46:09.380
ラテン系の言語は基本的にまだスペルに忠実なまま
まあフランス語みたいなのもあるけど

0013名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:48:31.430
レストランってフランス語なのに英語でならうw
フランス語のスペルを覚える面倒くささw

0014名無し募集中。。。2022/11/20(日) 00:48:43.470
逆だろ
発音にあわせてスペルを決めてる

0015名無し募集中。。。2022/11/20(日) 01:35:19.220
りこりこのボインについて質問があります

0016名無し募集中。。。2022/11/20(日) 02:26:24.020
>>8
天竺から伝わったサンスクリット語の知識が始まりじゃないの?

0017名無し募集中。。。2022/11/20(日) 02:33:25.850
漢字みたいな物

0018名無し募集中。。。2022/11/20(日) 02:35:55.110
>>1
日本語でも五つ以上の母音を使うがそれが5グループとして認識されたものがあいうえお
こういったグルーピングは英語には無いと思う

0019名無し募集中。。。2022/11/20(日) 02:38:15.610
>>12
フランス語も規則どおりやしな発音

0020名無し募集中。。。2022/11/20(日) 07:09:09.49
島倉母音

0021名無し募集中。。。2022/11/20(日) 09:18:53.460
日本語は母音が少ない言語
貧乳女が多いとかそういう話でなく

0022名無し募集中。。。2022/11/20(日) 09:36:16.830
英語ももともとは発音を記号化したのがアルファベットの綴りだったけど
発音が変化しすぎてぐちゃぐちゃになった

0023名無し募集中。。。2022/11/20(日) 11:24:02.290
日本人はローマ字習わされるんだからイタリア語公用にすればよかった

0024名無し募集中。。。2022/11/20(日) 11:30:27.210
1の質問の1行目と2行目のつながりがわからん

0025名無し募集中。。。2022/11/20(日) 11:54:18.450
>>18
英語は12以上ある母音の音素をaeiouの5文字で表してるだろ

0026名無し募集中。。。2022/11/20(日) 14:02:02.490
たぶんスレ主は母音じゃなくてモーラについて何か聞きたいのだと思う

0027名無し募集中。。。2022/11/20(日) 14:29:37.280
>>15
りこりこのことそういう目で見るのやめてもらえませんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています