第二種電気工事士 part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2024/01/16(火) 18:43:43.00ID:u8xPkYgm
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703326949/

0952名無し検定1級さん2024/02/25(日) 15:27:24.42ID:s02nabRj
>>945
せめて後半の2回は一種にしてw

0953名無し検定1級さん2024/02/25(日) 15:31:00.49ID:b+u/H1cC
>>951
俺のときは実技で珍しい指示(配線の色指示)がされたんだが、
作業終わってから周りを眺めてたら、
線色指示無視しちゃってるやつを何人か見かけた

事前の丸暗記訓練が仇になったのか

0954名無し検定1級さん2024/02/25(日) 15:43:53.62ID:XWLhGQkp
>>943
簡単に思えても申し込まないと受からない
筆記だけ受けても受からない

0955名無し検定1級さん2024/02/25(日) 17:54:10.93ID:s02nabRj
>>953
現場に出る前に、まず真っ先に注文内容を確認する大切さが分かって良かった…と言いたいが、何故落とされたのかは通知されない試験だからな…
俺は誤って落とされたんだ!!!!!と逆ギレしてるかもな…

0956名無し検定1級さん2024/02/25(日) 18:38:34.30ID:2aizjAqa
>>948
そうなんだ
それで?正しくは何の郵便を出したの?
それはどこから読み取れて、なんでそれをここに書いたの?
分からないはナシな

0957名無し検定1級さん2024/02/25(日) 19:15:52.53ID:s02nabRj
>>956
国家試験の問題なんかは何人もの有識者が目を通して必ず答えがある状態になってからリリースされてるけど、野良犬の会話だと答えなんて無いのが当たり前

0958名無し検定1級さん2024/02/25(日) 19:25:43.56ID:gUvm9GcY
>>953
会場によって特殊な指示があるの?

0959名無し検定1級さん2024/02/25(日) 19:59:56.91ID:4vX5YHVV
会場じゃなくて技能試験の問題用紙の注意書きじゃない?

0960名無し検定1級さん2024/02/25(日) 20:10:49.44ID:s02nabRj
注意書きではなく施工条件ではないかと拝察申し上げます

0961名無し検定1級さん2024/02/25(日) 20:25:56.23ID:lUvJiS8v
参考書を一周したけど、初めに習ったことは忘れたわ

0962名無し検定1級さん2024/02/25(日) 20:28:55.55ID:s9PXZ/Va
それでいいんです
マークシートの4択なんですから
試験後はやばい合格ぎりぎりの点数しか取れてないかも?って思えても
なんだかんだで結局9割以上点数取れてること多いです

0963名無し検定1級さん2024/02/25(日) 21:39:04.48ID:gUvm9GcY
施工条件に配線の色が指定された事あるの?

0964名無し検定1級さん2024/02/25(日) 21:51:24.22ID:XWLhGQkp
>>963
当然あるよ 施工条件に書かれている これを守らないと一発アウト

<EX>↓
接地線は,緑色を使用する
接地側電線は,すべて白色を使用する
スイッチとコンセント部分に至る非接地側電線は,すべて黒色を使用する
次の器具の端子には,白色の電線を結線する
・ランプレセプタクルの受金ねじ部の端子
・コンセントの接地側極端子(Wと表示)

0965名無し検定1級さん2024/02/25(日) 22:38:33.75ID:gUvm9GcY
>>964
そういういつもの指定じゃなく>>953に書いてあるような丸暗記した人が間違えるような指定された事あるのかなと思って

0966名無し検定1級さん2024/02/25(日) 22:55:49.14ID:XWLhGQkp
>>965
たぶん見落として暗記したんだろうね

0967名無し検定1級さん2024/02/25(日) 23:12:07.92ID:iV4E6hpi
アース線の緑を無視するなんてちょっとでも勉強してればありえんと思うが
そこ間違う奴なんて不合格になって当然だろ

0968名無し検定1級さん2024/02/26(月) 00:02:26.14ID:UZPzF1i0
余分な材料なんて入ってないんだから間違えようがないよ

0969名無し検定1級さん2024/02/26(月) 00:37:10.75ID:Xf2LI/Or
てっきりわたり線みたく既存の3芯ケーブルから流用するパターンだとも思ったが違うか
そもそも3芯ケーブルの提供なんてそんなに長くないか

0970名無し検定1級さん2024/02/26(月) 00:54:10.21ID:F9/ha2Kn
次スレです
第二種電気工事士 part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1708876116/

0971名無し検定1級さん2024/02/26(月) 10:23:11.37ID:jkrE5kme
アースは緑色、ってそういう知識は「暗記」に分類されると思うがw
それを間違えるのを丸暗記の弊害として語られても

例えば計算問題で回答丸暗記してて、数字が変わってて間違えるのは丸暗記の弊害だと思うよ

丸暗記は良くない、というのはわかるが例えの出し方といいなんかズレてる人いるよなあw

0972名無し検定1級さん2024/02/26(月) 10:27:02.25ID:VrE2wGcV
設地線が緑、接地側が白とか暗記というかお約束みたいなもん

0973名無し検定1級さん2024/02/26(月) 11:18:20.01ID:yKdz8swm
丸暗記できる人はすごいと思うが大事なのはその暗記をどう使うかだ
暗記したものの中から取捨選択して応用する能力が無いと何の役にも立たない

0974名無し検定1級さん2024/02/26(月) 11:29:35.83ID:hESTfLfY
そもそも暗記できてないから間違えてるわけでw
暗記力磨いて真の丸暗記の域に達するまで出直してこいと言うべきやねw

0975名無し検定1級さん2024/02/26(月) 11:35:44.59ID:wGvEolX3
普段パソコン設置とかしてるとアース線出てる電源ユニットよく見かけるけど
確かに記憶の限りでほとんど緑色だったわ

0976名無し検定1級さん2024/02/26(月) 12:11:36.27ID:yKdz8swm
>>953
>>975
なんだか電気工事士のスレに合わないような会話が飛び交ってるな
みんな大丈夫なのか
不合格者なら分かるけどまさか合格者とか受験者じゃないよね

0977名無し検定1級さん2024/02/26(月) 12:14:56.57ID:bPaQHmXl
>>965
俺のときは、普通なら黒だか白使うところに
黄色の線を使う指示がった

見たことない指示だったが、まあ
使えと言うなら使うまでだったな

10年かもうちょっとくらいまえの事例

0978名無し検定1級さん2024/02/26(月) 12:16:50.34ID:bPaQHmXl
>>976
あわないか?

0979名無し検定1級さん2024/02/26(月) 12:48:56.58ID:tMjLw4pm
>>977
平成27年度 技能試験 予想問題№11
https://www.denkou2.com/h27g11.html
これかな?

0980名無し検定1級さん2024/02/26(月) 12:49:03.10ID:yKdz8swm
>>978
953は緑線のこと言ってるわけではなかった 10年前に資格を取った先輩が気分を害したなら誤る 申し訳ない
自分、最近の受験者なんだけど、>975のアース線と緑線の書き込みを見て今さら何を!という感がして書き込んでしまった
現行の試験では一種だと電磁開閉器の配線部分で黄色線の指定が出てくるけど、二種では黒・白・赤・緑しか出てこなかった

0981名無し検定1級さん2024/02/26(月) 13:00:08.62ID:yKdz8swm
>>979
すごい 9年前はこんな感じだったんだね
ネジなし電線管に4色しかも黄色いIV線を使うんだ 納得
赤と黄色はどっちのSWに使っても良いのかな?
これを見たら試験内容とそれほど変わっていないですね!

0982名無し検定1級さん2024/02/26(月) 13:09:20.52ID:Nu3/GJOK
ここに9年もいるの😧

0983名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:06:40.15ID:8kD9RdES
ジジイになっても大学受験スレにいる奴もいる

0984名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:06:43.25ID:bPaQHmXl
>>982
粘着10ねん…

0985名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:07:12.06ID:IWuCaQDH
候補問題ってなんでずっと同じなん?

0986名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:12:37.89ID:hESTfLfY
変えたら用意する資材も新しく揃えないとダメだからな。経費削減よw

0987名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:26:47.48ID:C1UFWfqh
>>970
たておつ

次スレ
第二種電気工事士 part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1708876116/

0988名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:35:10.24ID:wGvEolX3
落とすための試験じゃなくて最低限の常識と命を守るための施工のための知識を問う試験だからだろ
資格持ちは増やして人手不足の業界にはきてもらいたいわけだし

0989名無し検定1級さん2024/02/26(月) 14:52:44.16ID:yKdz8swm
>>988
んだ!!
それでも何回も落ちる人がいるから試験としての役割はしっかり果たしていると思われる

0990名無し検定1級さん2024/02/26(月) 16:33:43.34ID:I97ReIl7
求人みたけど年収安すぎる
残業も多そう
今の仕事続けます
免状はDIY用にします

0991名無し検定1級さん2024/02/26(月) 16:50:52.21ID:wGvEolX3
そりゃこの資格での実務をするのは

ニートで引きこもってたけど社会復帰してそんな状態でも正社員になれる可能性に期待する人、

40歳50歳となった中高年で勤めた会社からリストラや倒産で他業種に転職を余儀なくされる人、

定年退職後に年金だけでは暮らしていけない人の再雇用、

現場で実務経験積んで総合通信なども取得して独立開業する見習いと割り切り、

こんな感じだろ

0992名無し検定1級さん2024/02/26(月) 18:44:16.72ID:aAYtSfcs
重い電線担いでなんぼの仕事
DIY目的で取るにしてはコスト掛かり過ぎ

0993名無し検定1級さん2024/02/26(月) 19:34:21.58ID:Drgig20E
DIYなんて半分趣味みたいなもんはハナから採算度外視やろ

0994名無し検定1級さん2024/02/27(火) 00:28:40.43ID:KCEbsP8R
>>936
オナージ
俺は家の中では全裸だから免状はチンチンと金玉の間に挟んで作業した

0995名無し検定1級さん2024/02/27(火) 01:24:02.25ID:/if63uOY
次スレ
第二種電気工事士 part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1708876116/

0996名無し検定1級さん2024/02/27(火) 05:51:58.96ID:cBHUpQDL
技能試験は水物だからな

0997名無し検定1級さん2024/02/27(火) 12:16:35.23ID:rEfOQOxs
築35年
スイッチ、コンセント、照明の汚れの目立つのを交換すれば余裕で電工士取得費用回収はできる
業者に頼んでたら1カ所最低3000円以上取られるでしょ?それに電材代プラス

0998名無し検定1級さん2024/02/27(火) 12:24:11.14ID:nL7vzCka
>>997
先日我が家の1F・2Fのスイッチを蛍付きのワイドスイッチに取り替えた
今のコンセントに埋込充電用USBコンセントを付けたり1F2Fの3路、4路も取り替えたから楽しかったよ

0999名無し検定1級さん2024/02/27(火) 12:34:02.50ID:PoK1Dlhu
引き込み線触るの怖いわ
感電しそう

1000名無し検定1級さん (ワッチョイ aa30-9+AH)2024/02/27(火) 12:37:48.83ID:cqElAt8z0
引き込み線は電力会社の所有だから勝手に触るなよ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 17時間 54分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。