そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/09(金) 19:01:12.81ID:orYUkeIu
そばの乾麺の中でどれがお薦めか議論するスレ
茹で方や薬味、めんつゆなどの話題もOK

「干しそば」と記述するのを強要するのは止めましょう
干しそばクンはレス禁止
干しそばと記述することも禁止です

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
そばの乾麺ってどれがお薦めなんだよ!part25
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1697618123/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 20:11:39.86ID:xFEX9Chu
COOPのPBつゆが美味かったわ
どこのメーカーが作ってるか忘れたけど

0953名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 20:14:15.52ID:xFEX9Chu
そばつゆは濃くて糖分感じるのが美味い
関東のにはそういうのが多いけど
関西のはそうめんつゆみたいなあっさりダシ味みたいなのが多くて
買うのに失敗する事ある
だから、大体は関東のメーカーのを選ぶようにしてる

0954名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 20:17:14.04ID:exWlga9K
ぐ・る・て・ん(干しそば君)がなれ合おうとしているwwwwwwwww

0955名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 20:19:37.90ID:pGoOglJM
鰹節の小分けパックと、とろろ昆布をレンチンして、味醂と日本酒を少々レンチンして加えて
味の素かハイミーを二三回振れば、それなりの味になると思う

0956名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/02(火) 21:14:44.49ID:exWlga9K
グルテンもいれるといいよ!そば粉から抽出したやつね。

0957名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 01:45:01.05ID:Dph43SIG
>>917
イオンネットスーパー、Amazon
軽く調べたら出てきたから他もあるだろ
Google先生で調べな

0958名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 10:02:05.68ID:GWbV5k1v
>>955
チラシの裏にでも書いてろカス

0959名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 10:03:11.49ID:GWbV5k1v
>>953
失敗はクズのお前の人生定期

0960名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 10:10:37.42ID:7sOvjc3Y
スレタイ見たら
気に食わない特定の人物にあだ名付けて
延々嫌がらせする基地外が立てたスレなんだな

あれ?w この行動
他板でも見たような?w

ああそうか、
間違って別人をそいつだと思い込み
包丁持って刺しに行くっていう
いつもの別人殺人者くんか

毎度毎度行動がワンパターンだなコイツw

www

0961名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 10:25:04.87ID:xL5n7ipc
勝手にクソ不味い乾麺そばを売っておいて不味いと正直に言うと茹で方が悪いと居直る信州土人
その信州土人を仕置きするのがこのスレの使命だ
そしてそれは達成された
>>1の発狂ぶりを見ればそれは明らか
>>1は間もなく違法薬物使用の罪でタイホされ鉄格子付きの部屋に収監されるだろう

0962名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 10:58:58.95ID:lz4Wckkx
さあ今日もグルテン抽出するよ!

0963名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:12:43.33ID:GWbV5k1v
マジで乾麺食ってる奴って統合失調症の青葉予備軍だな

0964名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:13:20.90ID:vmVvHMaM
>>953
関東は醤油使いすぎ文化だと思うけどねえ
日本全体からみると
これは関東ローカルな味だって感じする

0965名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:14:17.17ID:vmVvHMaM
塩分が一番濃いのは関東だと思う

0966名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:15:12.38ID:vmVvHMaM
言う通り濃い味だ

0967名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:46:59.20ID:7sOvjc3Y
もしかして
糖分の反対が塩分だと思ってのレス?
糖分が多かったら塩分が少ないとか持ってのレスか?
ちょっと意味分からんが

0968名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 11:53:20.99ID:vmVvHMaM
関東は蕎麦でもラーメンでもおでんでも
醤油使いすぎ
関西は出汁に塩を使うので塩分濃度よりも塩味が立って塩味を感じる仕組み
醤油はアミノ酸豊富だから塩分を感じにくく醤油を濃くすれば
塩分濃度が上がる
それが関東の味
江戸時代の関東の農村地域の味が関東の味の主流になっちゃった
地方で食文化を伝えたのは城下町に依存することが大きく
そこは京文化の影響が大きくて関西でもない、関東でもない
地方の塩分濃度は中庸な感じするなあ

0969名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 13:06:48.93ID:kOWzYPiD
>>968
愛知県民「味噌つけたら何でも美味い」

0970名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 15:25:51.55ID:lz4Wckkx
都道府県別醤油消費量
*1 山形県
*2 鳥取県
*3 青森県
*4 鹿児島県
*5 大分県
*6 佐賀県
*7 秋田県
*8 岡山県
*9 長崎県
10 新潟県

なお関東

19 栃木県
25 群馬県
27 茨城県
29 埼玉県
45 神奈川県
46 東京都

0971名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 16:54:58.19ID:kEh0XScI
東京と隣の埼玉には東北から出稼ぎに来たり集団就職した東北人が多いから関東は味覚が東北仕様になってると何回も言っただろ
色の白い女がもてはやされるのも東北スタンダードだ
東京は全国に対して影響力があるから東京を制した東北人は全国を制したも同然だ

0972名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 17:09:51.83ID:7sOvjc3Y
関東の人が言うには、関西のうどんの汁は昆布臭いらしい
関西人にとってはグルタミン酸味だけど
関東人にとっては昆布かじってるのと同じ味がする

外人が日本食を
「全部醤油味」だと言うのと同じ

0973名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 17:47:44.14ID:3WC0VnV3
>>970
千葉県😭
日本で最大の醤油生産県なのに😭

0974名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:18:04.49ID:vmVvHMaM
>>971
違うよ
関東が代表的な農村地域だったので
そこで味が決定づけられたんだ
戦後の集団就職よりもっと前に味の志向は決まっている

0975名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:23:15.86ID:0hL3UdNk
家庭の醤油の消費量っていうとわからなくなるだろう
東京なんて特にww
それってその地方の味ではないからな
家庭で洋食っぽいもの食う回数が増えれば醤油の消費量は減るしねw

0976名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:26:23.36ID:0hL3UdNk
どちらかというと老舗で食えば関東の味ってわかるもんだろう

0977名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:29:37.35ID:0hL3UdNk
日本で最高に農業に適した地域は
関東平野以外にないだろう
あれだけ広い平野で気候が良い地域は他にないからねえ
日本でも大規模農業が可能だった地域だ
日本の政策的に関東を農業地域にしなかったのは最大の失敗だろうな

0978名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:32:29.89ID:0hL3UdNk
徳川家康を江戸に追いやった秀吉の責任は大きいな
大規模農地を作ったまでは良かったが
結果的に都にしちゃったから
最高に適した農業地域を住宅とコンクリートだらけの街にしちゃったよw

0979名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:34:43.25ID:0hL3UdNk
秀吉というより昭和初期まで農業地域だったから
戦後の問題かねえ
GHQが悪だったか
GHQはやってはいけないことも結構命じたからなあ

0980名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:35:40.86ID:lz4Wckkx
硬水か軟水かに誰も言及しないのが面白いな ここの知的レベルをよく表している
さすがそば粉からグルテンが取れると主張する人がいるスレだ

0981名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:38:04.80ID:0hL3UdNk
でも決定的なのは都であったということだろうなあ
そうなると農業にはならんだろうし
やはり秀吉の責任だな

0982名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:39:53.87ID:0hL3UdNk
岡崎が日本の都になったほうが日本の農業的にはハッピーだったんじゃないか
天皇まで東京に住むようになったのは秀吉が切っ掛けだろうし

0983名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 18:43:00.78ID:0hL3UdNk
関東風の味付けって日本の小規模の他の農村地域に通ずる味ではあると思う

0984名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 19:13:08.53ID:hM6VsQx8
江戸時代の醤油は塩辛くて蕎麦にちょこっとしかつけないで食べてたんでしょ
その頃、関西ではどっぷり蕎麦つゆにつけて食べてたんか

0985名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 19:47:15.45ID:NUji2BbH
関東の蕎麦やうどんは基本的につゆを少しつけたり飲まない習慣
関西のうどんとかはつゆを飲み干せば、塩分摂取量は関西のうどんの方が多いというのは事実
元々食文化が違うので一概に醤油ガーなんてお門違い

0986名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 19:58:53.27ID:7sOvjc3Y
>>984
>江戸時代の醤油は塩辛くて蕎麦にちょこっとしかつけないで食べてたんでしょ
違います
昔はそばの技術が劣ってて千切れやすかった
当然、汁にどっぷり浸けるようなコシは無く
浸けると汁に溶けて、汁ドロドロになったり
だから【浸けずに(コシが無くなるから)早く三口食う】
これが通、粋だとされた
今でも十割そばはコシが弱くてすぐぼろけるんで
そうした方が良いと言われている

0987名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:00:49.88ID:7sOvjc3Y
汁も
汁にどっぷり浸けさせずちょこっと浸けさせる為に
濃いつゆを出してた
味が濃いのでちょこっとしか浸けられない仕様

0988名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:02:30.96ID:7sOvjc3Y
あと、どっぷり浸けると
麺が汁でコーティングされて
香りも落ちる
というのも有る

0989名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:09:28.26ID:hM6VsQx8
なんだよそばの技術って
醤油の製法が現在よりも格段に劣っていたと考える方が自然

0990名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:13:44.02ID:wAmuKruR
ウソ臭い話ばかりしてるな
オレのウソ発見器がメーターが振り切ってるわ

0991名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:17:08.37ID:7sOvjc3Y
今みたいに品種改良や
いろんな種類からつなぎに適した小麦選ぶ
とかいう事が不可能だから
麺のほうの作りが悪い

醤油なんか
今の大手メーカーのより
昔の弱小製造者のほうがまともなレベルだしな

0992名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:23:20.07ID:7sOvjc3Y
一応調べたけど
昔の醤油は丸大豆を使用
大豆をそのまま使っているので味が丸い

今の醤油は脱脂加工大豆が主
早く作れて旨味も多いが、角が立ったシャープな味

当然、昔の醤油は濃いからどうこう という話のほうが嘘
という事になる

0993名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:28:32.00ID:7sOvjc3Y
単純に考えても
油の中に塩入ってるのと、塩そのままなのと
どっちが塩辛いかと言えば
後者という事になる

昔 丸大豆は油多い分タンパク質少ない
だから旨味は減るし塩分は油でコーティングされて薄い
結果的に丸い醤油が出来る

今、脱脂大豆は
タンパク質多いんで旨味は多い
油が邪魔をしないんで塩分はそのまましょっぱい
結果、旨味多いが角張った尖った味の醤油

0994名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:38:26.48ID:7sOvjc3Y
蕎麦は
1・つゆをちょっと付け
2・三つ箸半で
3・噛まずに食べるもの

1は濃い汁をちょっと付けないと
そば粉比率が高いほど、汁で溶けバラけ、
また汁にどっぷり浸けると麺が汁でコーティングされ香りを感じなくなる

2はそば粉比率が高いほど早く伸びて早くバラけるから

3はそば粉が多いほど麺にコシが無いので噛んでも美味くないので
噛むことが無意味な上に、すすると香りが感じられるから

0995名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:46:11.35ID:lz4Wckkx
干しそば=グルテンクンってほんと無知なんだな

・ヤマサ特選 有機丸大豆の吟選しょうゆ 脂質0g
・キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ 脂質0.0g

キッコーマンの表記によれば0.1gも脂質は入っていないw
すべて自分の思い込み書くから、関東は醤油使ってばかりで塩分ガー
そば粉からグルテンガー、丸大豆醤油は脂分ガーとなる

0996名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:50:18.84ID:xKfaVhR+
蕎麦からグルテンを抽出とかの情弱はいったいどんなところから知識を得ているのだろうな
発狂していたけど

0997名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 20:59:41.89ID:7sOvjc3Y
>>995
まったく反論になってないわな

正しい反論的には
江戸時代に脱脂加工大豆を使ってた
というエビデンスが必要

江戸時代の醤油のほうが辛いんだろ?
味のまるい現代の丸大豆の話して何の意味が?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:00:19.83ID:hM6VsQx8
>>991
>今みたいに品種改良や
>いろんな種類からつなぎに適した小麦選ぶ
>とかいう事が不可能だから
>麺のほうの作りが悪い

何言ってんの
蕎麦屋でうどん出してるだろ
つなぎで使ってるのはその小麦だよ

0999名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:00:44.38ID:7sOvjc3Y
わけのわからん反論してきて
コイツ
頭イカれてんな

1000名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/03(水) 21:02:08.01ID:xKfaVhR+
蕎麦からグルテンで終わりです

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 2時間 0分 56秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。