X



やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!3

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 17:13:17ID:uApk+rkE
ランチジャー・保温弁当箱がお好きな方が集い語り合うスレです。


初代スレ>>939さんが作ってくださった、「象印・タイガー・サーモス」製品の一覧。
ttp://lunchjar.sokowonantoka.com/
容量比較が出来てとても便利です…が、最終更新が2年前です。
まだ見ていたら、新しい製品のフォローをお願いします。

過去ログ
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bento/1108558965/
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1165775245/

メーカーサイト
タイガー
 ttp://www.tiger.jp/product/07outdoor/lunch_jar.html
象印
 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/04list.html
 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/06outdoors/11list.html
サーモス
 ttp://www.thermos.jp/Products/hotlunch/index.html
上記3社は保温力に定評あり。

パール金属
 ttp://catalog.p-life.co.jp/
 (品名を「ランチジャー」で検索)
スケーター
 ttp://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb
 (品名を「ジャー」で検索すると保温弁当箱が出る)
ピーコック
 ttp://www.the-peacock.co.jp/catalog/main.htm
2013/02/07(木) 00:23:15.63ID:kBNr5IfT
>>388 ・∀・)つ 日清ごんぶとandお湯ポット
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 09:42:01.29ID:GMX3glsL
JBE-1600F使用してます。スープ容器を固く閉めて、量も線から下を守って、倒れないようにしても、必ず漏れます。皆さんはどうしてますか?
2013/02/07(木) 09:55:34.53ID:kBNr5IfT
>>391 ・∀・)つ ソフィーorウイスパー
2013/02/07(木) 17:06:37.76ID:twpVFfEJ
>>391
パッキンが劣化してるんじゃない?
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 13:39:24.41ID:Zar/81TY
>>393
買って一ヶ月くらいです。自分が不器用なだけですかね。
2013/02/09(土) 11:01:00.42ID:IwfCjpGP
クレーム入れてみたら?
スープ容器なのに規定の容量のスープ入れてキッチリ閉めても漏れるなら欠陥品でしょ
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 00:38:55.15ID:ijFPJGK2
母親が、おかずの容器を直接レンジに入れたから底が溶けました…
2013/02/10(日) 00:50:43.38ID:gHHFG9T/
ww. まあ、おかず容器自体は、
サイズさえ合えばどんなタッパーでも代用できるし(^^;)
2013/02/10(日) 01:05:04.28ID:o5EenBYb
かなしいときー
2013/02/11(月) 13:07:40.07ID:uslnbiB1
漏れるならどこから漏れてるか試してみたほうがいいな
俺も買ったわJBE-1600F
2013/02/15(金) 03:51:25.65ID:hMze4mES
うさこちゃんのフードコンテナ出ないかな
サーモスさんお願いします
2013/02/15(金) 17:34:04.67ID:cwF7Lz3r
ランチジャーでラーメンを持って行きたい人へ。
青森の特産品、つるつるワカメだと余裕。
2013/04/02(火) 10:01:59.72ID:1DqdgOyx
そろそろ汁物不要で入れるのは保温用のお湯でもいいかなって季節だな
2013/04/03(水) 12:14:29.63ID:sRkQbXG5
この冬〜春、ランチジャーを店頭で全く見かけなくて廃れていくのか心配
2013/04/04(木) 20:33:05.92ID:o6B9mU6g
だけどみそ汁容器のみの奴あちこちで見かけるね。
ランチジャーは女の人は持ちづらいかも知れんけど、みそ汁容器のみの奴はおしゃれな感じがするから
女の人でもいけそう。
昼飯に暖かいの欲しいのは男女関係無いよね。
弁当の重さとか嵩張りは女の人には大変かもしれないけど。
2013/04/04(木) 20:41:46.22ID:aoE48LTY
でも弁当箱とスープ容器をもってくるのはスマートな見た目じゃないな
2013/04/04(木) 21:14:40.93ID:gq39WmuR
女性用ランチジャーは選択肢少ないけどスープジャー?は種類多いものなー
でもランチジャーのが満足感段違いだと思うんだけどな
自分の買ってみたスープジャーがいまいちだっただけかもしれんが
2013/04/04(木) 21:34:02.49ID:aoE48LTY
オフィスで食うならレンジあるだろうし、ランチジャーである必要がないんだろう
ご飯もおかずもレンチン
2013/04/05(金) 01:58:36.77ID:xOR2fpVh
最近、QVCがサーモスの高いスープジャーと
弁当箱の組み合わせを売りまくりだな
2013/04/05(金) 22:02:13.00ID:7ul83gfc
女性向けランチジャー、新作まだかな…
普通の男性向けだと自分には量が多すぎる
取り出しやすい新作待ち望んでいる
2013/04/05(金) 23:59:21.89ID:LMNOBKGu
色からして男向けだからな。渋いカラーリングだし
底に平たいおたまみたいなのセットできて、それを上に持ち上げるだけみたいな感じにしてくれれば出しやすいのにね
2013/04/06(土) 09:53:54.38ID:dat5sTLw
いまの就業先(契約なのでアチコチに行ってる)
大手だが、電子レンジを全て無くした。
社食で食べてほしいからかな、と邪推中w

サーモスのスープジャーを愛用。
おにぎり買うだけなので、昼食代が助かる。
・・おにぎり作れよ自分とは思ってるけどなかなか・・
2013/04/06(土) 18:02:15.19ID:uijC/Xgg
>>406
スープジャーいくつか買ったけど当たり外れが大きすぎるからね
300ml前後クラスで満足行く性能だったのは象印とサーモスくらいかな
性能だけならスタンレー最強だけど、あれはゴツすぎるw

ドウシシャや、他の名前も知らないメーカーのがいまいちなのは
予想通りだけど、鉄板だと思ってたタイガーもいまいちだったのは残念
2013/04/07(日) 10:05:54.51ID:O97DVCMo
>>412
俺も以前ランチジャーで同じ感想持った。
確かにその2社選んでおけば間違い無いよね。
2013/04/07(日) 14:12:05.85ID:39ML8FsP
ただ、サーモスのスープジャーは中蓋構造がいまいち
(外蓋を外すと中蓋が本体側に残る)なのと
容量違いの2つ買ったらパッキンの密着度が違ったので
おそらく製品バラツキが大きいというのが欠点

象印は、他の製品でもそうだけどカッチリした物作りするだけあって
性能や使い勝手はかなり良い
問題はデザインセンスというか色が変なのしかないw
動物系2社が合わさって、象印の物作りとタイガーのデザインが
合わされば最強なのにと思うw

保温性だけならスタンレーのフードジャー0.5Lが段違いに最高
ただ、ちょっとしたランチジャーくらいの大きさと
いかにもアウトドア用なゴツいデザインは
スープジャーのニーズとまったく合わないのが残念
2013/04/24(水) 23:52:52.45ID:aTIvaN65
サーモスのランチジャーは性能は素晴らしい
容器がくっついてるのをどうにかしてくれれば個人的に神
頼むよどうにかしてくれよ…
2013/05/27(月) 10:27:30.46ID:qgCcIGQu
先月ランチジャー買ったばかりなのに職場に冷蔵庫と電子レンジが設置されたw
やっと弁当に慣れてきて楽しくなってきたのに!
2013/06/01(土) 14:36:23.09ID:Bd6ff4R0
俺は作り貯めていた冷凍おにぎりを会社のレンジで昼に暖めてるよ
2013/06/04(火) 15:34:58.98ID:SZO88nNj
>>417
病気なるよ
2013/06/06(木) 20:03:59.39ID:qGqMMxWa
フレッシュランチみたいなスリム2段ボックスの下の段を保温箱にして
食べ終わったら下の段にしまえるみたいな弁当箱ってできないんかなー
食べ終わったら小さくなるほうが便利ってのもあるけど
ジャーも保温も円柱型でふりかけかけられる表面積小さいから、ふりかけかかってない飯の部分が広すぎる
ふりかけ別に持っていくのも面倒だし
2013/06/07(金) 01:26:45.29ID:VK9mwNEr
円筒形(底は球面に近い形状)だから、薄い真空断熱層が作れて、
それにより軽くコンパクトなランチジャーが出来るわけで、
サーモスのフレッシュランチのような直方体に近い形で真空断熱層を作ろうとすると、
内容量に比してかなり大きく、ものすごく重いものになるよ。
2013/06/07(金) 22:09:16.25ID:btKU2mKB
やっぱ円筒状じゃないと厳しいのか
冷たいご飯も好きだしフレッシュランチ買おうかな…。冷たい飯を食うなら熱々のときにごま塩かけておくとうまい
2013/06/14(金) 01:01:08.15ID:8U3wGVAB
梅雨は怖いからお弁当お休みしよる
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:SXqI2Eph
象印のジャー買ったけど、ご飯熱々、スープも温かい。ジャーの予熱しなかったけど。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LHJUv2bu
転職したんだけど郊外の田舎でスーパーが1つしかないし昼出れないから
自炊と弁当生活を始めることにした

ttp://www.thermos.jp/product/lunchbox/hotlunch/dbq-501.html
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/SZMA.html
この2つだと変わらないよね?

自転車通勤だから冷やして持って行って職場でレンチンするつもり
あと肉じゃが作ったんだけど汁って入れないほうがいいの?
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:1f8Kr3K/
サーモスのほうがごはん容器の容量がでかいんじゃないか?
汁物入れたいなら保温弁当箱よりランチジャーのほうがいいんじゃないかな。値段は大きく変わらないよ。

常温保存で汁気のあるものを詰めていくのはこの時期避けたほうがいいと思うわ。
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LHJUv2bu
>>425
汁物は入れない(職場にポットあるからレトルトでいい)んだけど
近くのショッピングセンターにあったので比べてみた

(象印)
ポーチ→開けにくいし出し入れしにくい、持ち手も持ちにくい
おかず入れ→丸い、ag+の抗菌なのが良い
ご飯入れ→蓋にパッキンが付いてたのでお手入れが面倒くさい
保温ケースの内側がフッ素コート
メイドインベトナム
(サーモス)
袋→大きく開くので出し入れしやすいし箸を固定する場所もあり
おかず入れ→四角い
ご飯入れ→蓋がロック式、容量大きい
メイドインチャイナ

象印の良い所は抗菌なのと保温ケースにフッ素コートという部分だけ
総合的にはサーモスが断然使いやすそうかな
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:LHJUv2bu
>>425
あと肉じゃがは汁抜いていくわ
ありがとう
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:Ngpc4GRi
サーモスのフードコンテナの新色、買っちゃった♪
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 20:28:38.62ID:Aq8FXj3w
象印の ランチジャー SL NC09 STを買おうか
他の同サイズを買おうか迷っている。ご飯三杯分は流石に多いわ。
2013/09/22(日) 22:27:30.21ID:mP3yxNZw
デスクワークなら1〜1.5杯でいいんじゃね
2013/09/23(月) 01:12:17.99ID:hlx1hNj9
>>430 なんかお勧めないかなーと思って聞いてみたいんだがなんかないかねえ?
2013/09/23(月) 01:46:51.50ID:Fd2L71l9
サーモスのJBE-1600Fか、象印のSZ-DA03なら、
スープ付きでおかずもたっぷり持って行ける。
2013/09/23(月) 01:48:40.45ID:sXmi+OhP
>>431
JBE-1600F使ってるけど、どれもそんなに変わんないんじゃないかな。
スープを大目に飲みたいなら大き目のを買ってご飯をいっぱいまで盛らないようにするくらい?

夏はランチジャーじゃなくてフレッシュランチのDSA-800W使ってたわ
細長いからご飯よそいにくいし、あつあつのご飯を入れるから、朝はある程度冷ましても弁当箱持つとと熱くて参った。
でも保冷効果は実感できたわ。HPの写真じゃわかりにくいけど、パッキンの取り外しがしやすいように
弁当箱に溝がついてて、取り外しが楽なのは良かった。水筒やランチジャーはパッキンの取り外しがやりにくいんだよな。
暑い日はお茶漬けの素に冷たい麦茶を白飯にかけて食ってたけど、かき込みにくくて大変だった
2013/09/29(日) 16:20:05.16ID:UZ+aXrSk
懐かしいな。職場の同僚が持ってきてたけど重たいからあきらめて今はコンビニ弁トウ。
健康的でいいんだよね。重たいけど。。。
2013/09/29(日) 16:46:08.41ID:cP79x37G
今日もつ煮を作ったから、明日からの汁物はもつ煮に決定。
今から楽しみ。
2013/09/30(月) 22:55:02.57ID:u6+zomQj
>>434
やけに負の側面強調してるけど、経済的でもあるんだぜ。
2013/10/05(土) 12:52:19.70ID:CSS2kSRf
ランチジャーが重くてやめたならスレチになるけど普通の弁当箱で弁当作ればいいのに
俺は結構弁当箱の冷たいご飯も好きだけどな。

そろそろ北日本から順々にランチジャーが活躍する季節だね
2013/10/05(土) 15:34:03.24ID:HvUz/pyE
>>434
同意。
重いしかさばる。

最近は、ランチジャーやめて保温弁当にフードコンテナにしてるな
温かい汁物は、幸せになれる
439435
垢版 |
2013/10/05(土) 20:08:54.18ID:PnRwRRNH
>>437
活躍してるよ@札幌
鍋やった翌日は鍋も持ってってる。
それ+熱い蕎麦茶で昼を過ごしてるよ。
2013/10/06(日) 05:43:44.34ID:P5rXHJN4
全然話題に上がんないけど、スケーターってどうなの?
2013/10/06(日) 10:14:13.01ID:iwQ1NuRz
それなり
2013/10/12(土) 00:42:53.96ID:PcGSYNSf
すまんランチジャーじゃないんだけど、弁当箱に詳しそうだから聞いてみる
親父の弁当箱は昭和なアルミの浅いやつで、蓋の脇にスライド式箸収納庫がついてた
あれを探してるんだが、ググっても当たらんし、もう無いのかな
2013/10/12(土) 01:04:20.94ID:CltDDQub
どういう形状かわかる人が調べてわからないものが、ここで聞いてわかるはずもない
2013/10/12(土) 01:55:18.32ID:FKmRnUqC
>>442
「アルマイト 弁当箱 箸入れ付き」でぐぐったら、
一番上にレトロ雑貨の店で売ってるのが出てきたぞ。
ttp://suzurandou.ocnk.net/product-list/71
売り切れも多いし在庫も限られてるみたいではあるが。

他にも同じキーワードでいくつか出てきてるから、ぐぐってみ。
2013/10/12(土) 12:08:26.93ID:PcGSYNSf
>>444

アルマイトか!アルミでググってた俺が馬鹿でした
どうもありがとう!
2013/10/12(土) 22:41:21.23ID:NAylkfjP
なんかものすごく >>443 が馬鹿な上に根性悪に見えるんだが…
2013/10/12(土) 22:49:33.46ID:uGiaZXCa
スレ違いに対するレスなんだから適切だろ。
>>444が解決してやったから、後から見た馬鹿な上に根性悪な>>446が揚げ足取れる構造になっただけ
解決の場にいなかったやつが後からその場の状況に文句付けに来るなよゴミカス
2013/10/13(日) 00:07:21.19ID:jZHpariW
サーモスのフードコンテナ買った。
ちょうどよく小寒くなってきたのでチャーハンを入れてみた。
ほっこりしておいしい、この冬は保温弁当箱と共に重宝しそうだ。
気になってたのに早く買えば良かった。
2013/10/13(日) 01:31:44.09ID:fx9M+INV
>>443
アルマイトじゃないと、調べられないんじゃ?
2013/10/13(日) 01:32:37.58ID:fx9M+INV
>>448
保温弁当のおかず入れをフードコンテナに置き換えて、持って行ってる
451444
垢版 |
2013/10/13(日) 06:16:47.29ID:iFc9pTCh
少なくとも>>443の 「ここで聞いてわかるはずもない」 は間違いだよね。
俺も昔は使ってたから、すぐに分かったもん。

スレチに対するレスなら単に「スレチだよ」と言うのが適切。
2013/10/13(日) 07:35:53.47ID:6ld5d1tx
>>447
落ち着けよw
2013/10/13(日) 17:39:39.23ID:jZHpariW
>>450
それもいいね!
やっぱり小さい方も買おうかな。
こうやってマグボトル同様、また増えていくww
2013/10/17(木) 19:01:23.33ID:e2fnJztW
うちはマグボトル同様、フードコンテナも増殖してるぜ…。
2013/10/17(木) 21:41:06.04ID:S+NoJYPN
スープを入れる容器、具だくさんスープやシチューを入れるとなると、
500ccは欲しくない?
2013/10/18(金) 02:24:16.85ID:g5IJX+7c
うん
2013/10/22(火) 12:44:16.12ID:zKZz7FD/
米雨でアウトドア用じゃないスタンレーの18オンス(約530ml)買ってみた。まだ届いてない。
中国製になってからガラス並みにもろいと言われるスタンレーだからもつかどうか心配だ。
2013/10/24(木) 14:04:55.68ID:b+csbKz7
コンソメスープだったら、200ccでいいかもね。
でもジャガイモごろごろのシチューだったら、大容量希望。
2013/10/28(月) 09:31:00.08ID:o5tgTh0/
タフコが980円で売っている
タイガーは2480円
う〜むタフコでいいかなぁ
2013/10/28(月) 16:20:28.47ID:GqIjdegD
>>459
タイガーにしとけ…保温力違うと思うよ
2013/10/30(水) 14:10:03.27ID:XAQnODcb
>>400
うさこちゃん柄とミッキーマウス柄のフードコンテナ出たね
2013/10/31(木) 10:31:58.18ID:9gWo4cOK
お弁当の板があったんですねー
市販のだけじゃなくて手作りのお弁当の話もあったとは

で、質問なのですが、こういう容器、おかずは常温で詰めるものらしいですが、
汁物やごはんの温度で、あたたまりませんか?
熱々でもなく、ヒエヒエでもなく、ぬるーくなると、菌が繁殖しないのか、
ちょっと不安なんですけど、
そのあたり、どうなのでしょうか?(>_<)
2013/10/31(木) 11:56:19.25ID:pxskwPyK
使ってみなさい
分かるから
2013/10/31(木) 17:19:16.47ID:9gWo4cOK
試しに買ってみるほど余裕がないのです orz
2013/10/31(木) 18:11:34.35ID:xwB17lrO
>>462
一体型のランチジャーだと、経験的にほんの少しだけご飯やスープ容器の熱に影響を受けるが、実用上問題ない。
むしろ気温の方が影響が大きい。
2013/10/31(木) 19:26:53.83ID:XMw/4i+1
>>462
DBQ-250のタイプ(保温ご飯容器+常温おかず容器2個+保温バッグ)では、
おかずの温度は、
普通の弁当箱(保温じゃない弁当箱)で持っていった時と変わらないそうです
うちの中学生によると
2013/11/01(金) 02:00:12.70ID:FSS2ZkyU
>>465-466
ありがとうございます
2013/11/01(金) 11:43:56.16ID:O4258/BG
>>467
一応、メーカー公式サイトで、真夏でも使えますってなってる
2013/11/05(火) 18:58:17.78ID:lsPELHiS
>>458
スケーターからデリカポット500mlが出てるわ。
買いたくなってきた。でも増やしてどうする。
2013/11/05(火) 20:26:51.07ID:MjMBiqTQ
>>459
結局タフコにした
おかずが2段でご飯少なめ
>>462
タフコだとシリコンパッキン密閉蓋ってのがあってご飯とスープの上に置いておかずに熱が伝わらないようにしてる
割と効果的だ
気に入ったけど箸が少し柔らかくて不安
2013/11/10(日) 18:41:14.68ID:WWS6m2Qf
3000mlぐらいのがあれば俺もランチジャーにするんだが・・・・ないよね?

でかいドカベンも最近は手に入らないから1500mlのを2つ使ってる(´・ω・)
味噌汁は味噌とかつおだしの素、塩を混ぜたのをタッパに入れて職場の冷蔵庫に入れておいて
ポットのお湯使って乾燥わかめ入れて作ってる
流石にランチジャー2つぶら下げて通勤は無理があるしな('A`)
2013/11/10(日) 20:05:09.56ID:RufYKABi
>>471
ttp://www.thermos.jp/product/thermocut/thermocut_d.html
ttp://www.thermos.jp/product/thermocut/foodcontainer.html
18Lまであるよ。

内容器はタッパーなど適当な物を使えばいい。
2013/11/10(日) 20:08:15.66ID:WWS6m2Qf
6リットルは流石に多すぎるw('A`)
2013/11/10(日) 20:13:12.94ID:RufYKABi
サーモカットDのD-3001が3リットルじゃん。
2013/11/10(日) 20:27:06.92ID:WWS6m2Qf
お、良いね
32000円か
ありがとう
2013/11/12(火) 18:49:40.94ID:CxD2jAI9
>>460
タイガーが1980円で売ってたので買ってきたよ
ランチジャーだらけになった
2013/11/12(火) 19:17:26.07ID:TRUEYZIt
>>476
よかったね!よいランチジャーライフを!
2013/11/13(水) 21:40:53.14ID:rgZq9LwC
>>475
20*20の手提げしか出来ない樽持ってくなら、
ジップロックに米詰め込んで職場ででかい丼に移してレンジアップすればよくね?
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 14:23:09.03ID:fnPBbGxa
レンジ無い職場だからランチジャー大好き!

でもなんでどこのメーカーも
ご飯容器もネジ式にしてくれんのかのー
ネジ式で液漏れしなければ流行りのおかゆも作れるのにさ〜。
もしくは汁容器でかくするとか
汁容器小さすぎだよな。
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/16(土) 18:44:24.51ID:nCGRjcwC
>>1
売ってる弁当は危険
2013/11/17(日) 09:20:55.23ID:njcRu9T8
タイガーにご飯とシチュー入れてどっかドライブ行ってくる
2013/11/17(日) 14:03:45.89ID:njcRu9T8
約5時間後に食べてみたが結構熱々だった
タフコは4時間でヌルかったのに
まあ御飯の量半分だし熱いシチューも入れてなかったけどな
2013/11/17(日) 20:52:37.91ID:YHU45kKq
乳製品はランチジャーだめじゃなかったっけ?
おかず容器がだめなだけで、保温しっぱなしなら大丈夫だった?
シチューやミルク味噌汁入れられたら嬉しいなと思ってる
2013/11/17(日) 21:54:34.22ID:njcRu9T8
ダメなん?
ビーフシチューだし
2013/11/18(月) 00:52:15.48ID:gX7cvPgv
>>483
クリームシチュー温めて、お昼に食べるぶんには問題なかったよー。夏ならヤバイのかな
2013/11/18(月) 12:43:26.73ID:WzVhEscb
>>483
乳製品を使った料理は比較的腐敗が早いからメーカーは注意書きしてるね。
でも詰める前に完全に火を通してあれば大丈夫。だから夏場の冷製スープ(ビシソワーズ)のような料理は不向き。
2013/11/18(月) 13:25:52.36ID:L7/eYfa7
説明書に、食べ終わった後は早めに中を洗い流さないと変色や臭いの原因になるって書いてあるけど、皆わざわざ職場の水道で洗ってるの?
2013/11/18(月) 19:28:06.62ID:7ZQgPf7k
洗わないよ〜。
早く落とした方がいいのは何でもそうだと思うけど
メーカーは空になっても温かいから
残った成分が腐る事を心配しているんだろうね。

5年ぐらい使ってるけど夕飯の食器と一緒に洗ってる。
1回会社に忘れてドキドキしながら開いたけど
酷いにおいはしなかった・・・ほっ。
2013/11/18(月) 20:23:20.95ID:pG+pNq/7
タフコぬるいな
タイガー凄いわ
水筒もタイガーにするわ
ずっと先だろうけど
2013/11/19(火) 06:32:54.70ID:k55WyxQP
>>488レスありがとう
やっぱりそうか

保温ジャー生きててよかったね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況