●深夜駅のホームで買える(買えた)駅弁●
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 13:03:28ID:Z3Pv7FLI さあ
2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 15:55:44ID:dzJIB6Uc 静岡くらいしか思い出せないな。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 22:34:15ID:Y6G6E8b3 宇都宮でも昭和末期まで夜行急行向け駅弁販売があったらすぃ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 10:32:40ID:e3AWlj60 夜行列車全盛の昭和30年代を生きた人に聞け
5名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 12:41:15ID:bXXChdmn 函館
青森
原ノ町
酒田
黒磯
福知山
高松
青森
原ノ町
酒田
黒磯
福知山
高松
6名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 12:23:08ID:Iqm/M0o1 津軽萌え
2006/03/29(水) 16:27:48ID:lJO8a/2a
博多ではドリームにちりん利用客向けに売ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 12:48:27ID:NCvNAOL7 まだあるんだ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 22:50:28ID:g+nvsp5d 静岡のえびずし 165系の窓から買ったな
10名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 10:08:33ID:Tv17E/wT 昔、急行十和田のあったとき
常磐線のどこかで売っていたような・・。
常磐線のどこかで売っていたような・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 12:05:49ID:Wvd8M1Ml >>10
平(現・いわき)ですな
平(現・いわき)ですな
2006/04/04(火) 22:47:44ID:Pa8kMvmi
ホームじゃないけど、ながらの豊橋コンビニタイムは有り難い
13名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 16:21:18ID:lC0O4ciU 昔は上野は夜行列車の宝庫だったのに・・急行だけでも
八甲田・十和田・津軽・能登・越前・出羽・おが・・
八甲田・十和田・津軽・能登・越前・出羽・おが・・
14名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 12:04:30ID:+h2xGYY6 ?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 15:16:00ID:rK7hTYKh 何年か前,91号から改札を抜け豊橋のヤマザキデイリーへと向かったのは私一人。
優越感と18きっぷならではの恥ずかしさと半々。
ところで,下関駅でのムーンライト九州向け営業は健在かな?
優越感と18きっぷならではの恥ずかしさと半々。
ところで,下関駅でのムーンライト九州向け営業は健在かな?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 12:50:15ID:+E36eQFm >>15
やってないと聞いたことがある。
やってないと聞いたことがある。
2006/05/10(水) 15:05:44ID:oii5E99C
朝ならホームの売店開いてましたぜ。昨年末だけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 14:11:22ID:++2PWI7k 夜行列車自体少なくなったし
19名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 12:25:10ID:vadmcxQi20名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:10:50ID:EmpVVHp8 ワシがサクヅョホウろう人じゃっ!!
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
| ⌒ ⌒ /|
| (・) (・) |||||||
| ⊂⌒◯-----∂)___ ___
| ||||||||_ / ゙Y" \
\ヽ_/ \/ \
\ / \
/ ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\
| / ミ. ,i' .゙\_
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ |
| ⌒ ⌒ /|
| (・) (・) |||||||
| ⊂⌒◯-----∂)___ ___
| ||||||||_ / ゙Y" \
\ヽ_/ \/ \
\ / \
/ ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
| ─< |\ >─ (
| ) / (|ミ;\ ( )
ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ )
/" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
/ / ミ/ .-─ .゙》z、 \
/ / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
| 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
| | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
| | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\
| / ミ. ,i' .゙\_
21名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 11:03:31ID:ZKCvu0VA22名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 19:09:19ID:4t2oTFpY いまじゃないよな
23名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 20:26:06ID:KuHPUsgi 異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
24名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:26:27ID:HBxiuhg82007/02/26(月) 05:36:22ID:E3nEVt49
下関のホームは朝のみやってるね。この年末に売店のおばちゃんと話したとき言ってた。
ただ今じゃ朝の時間に通る夜行自体がほとんどないからホームの店はかなり苦しいらすぃ
ただ今じゃ朝の時間に通る夜行自体がほとんどないからホームの店はかなり苦しいらすぃ
2007/03/28(水) 15:19:18ID:SrhYlkju
27板橋のはやて
2007/04/16(月) 22:31:54ID:a0gfLIBZ 新津の駅で買えるね
28名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 19:01:48ID:yxYXPzHu29名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 18:59:17ID:5ucIZ18g お腹いっぱい。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 23:35:38ID:liWFdwcY31名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 08:36:23ID:CDE/7CNS 昔は山陽線糸崎、常磐線原ノ町(だっけ?)
静岡、どこにも夜明け前の駅蕎麦があった。
新幹線ができてから旅情もクソもなくなったな。
静岡、どこにも夜明け前の駅蕎麦があった。
新幹線ができてから旅情もクソもなくなったな。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 10:34:08ID:y+K26KXl 新幹線じゃマイルもたまらないしな。
日帰り出張のエリアは増えるし、何もいいこと無いな。
日帰り出張のエリアは増えるし、何もいいこと無いな。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 15:52:53ID:M1om3Gz/ tes
34名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 15:53:46ID:M1om3Gz/ 繝?繧ケ繝?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 16:43:09ID:M1om3Gz/ hokabannnisita
2007/12/13(木) 22:23:11ID:8Ebx1n8p
汽車旅をするようになったのは、平成の世になってからだが、14系時代の能登は
高崎でたかべんがだるまを立売してたな。
高崎でたかべんがだるまを立売してたな。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 23:37:12ID:MKL2pG3C38名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 21:14:34ID:2I2BRJHg ラッタッター
39名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 00:12:30ID:9Uokd5Qa 昭和45年ごろ、よく山陽線の夜行九州行急行を使った。
駅名は忘れたけど、大型の蒸気機関車が何両もいる駅の
駅蕎麦は本当に賑わっていた。(駅名は失念)
新幹線の時代になって旅情がなくなってしまったよな・・。
夏は線路脇の草むらで鳴くコオロギ、冬は客車の後部の赤いランプと
もうもうと立ち昇る暖房用蒸気が印象的だった。
当時の客車は静かで意外に乗り心地がよかった。
もう、あんな贅沢な旅行は出来ないよな・・。
駅名は忘れたけど、大型の蒸気機関車が何両もいる駅の
駅蕎麦は本当に賑わっていた。(駅名は失念)
新幹線の時代になって旅情がなくなってしまったよな・・。
夏は線路脇の草むらで鳴くコオロギ、冬は客車の後部の赤いランプと
もうもうと立ち昇る暖房用蒸気が印象的だった。
当時の客車は静かで意外に乗り心地がよかった。
もう、あんな贅沢な旅行は出来ないよな・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 16:25:40ID:jR+HQrvK 金曜日の深夜22〜23時は大船駅東海道線下りホームで鯵の押し寿司売っているよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 16:37:47ID:HMJs7FrV かつて札幌で夜行3本が発車する23時頃、
駅弁売ってた。
駅弁売ってた。
42名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/31(土) 21:52:46ID:XW3CtVjS http://jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=09iGz6BeCUY
http://jp.youtube.com/watch?v=Sn0T1i2DlCg
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY
鉄道をこよなく愛する人たち
http://jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=yXPS8v7VqVg&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=jpgH4CrHXF8&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=09iGz6BeCUY
http://jp.youtube.com/watch?v=Sn0T1i2DlCg
http://jp.youtube.com/watch?v=Kci1bOlAOCY
鉄道をこよなく愛する人たち
43名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 13:19:51ID:SJ7vQrea44名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/26(土) 22:10:55ID:aWghQWUh 42は出入り禁止になったみたいだな。
やってる事は鉄ヲタより数倍悪質だから当然だな。
やってる事は鉄ヲタより数倍悪質だから当然だな。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 00:21:09ID:8K7hL7Hl 昭和40年代初頭、朝4時代に買えた静岡駅の駅弁(幕の内)は
多くの人が利用したはず。
典型的な幕の内+ワサビ漬け、みかん、小梅(当時の静岡名産品)が入っていて
さりげないけど、地域性を前に出した非凡な幕の内だったよ。
当時、夜明け前の静岡駅は九州や山陽方面から来た茶色い客車の寝台急行で
上りホームは常に列車が出入り、ホームも弁当を買う客で溢れてた。
新幹線が出来てから、夜明け前の在来線の活気が全く消えてしまった。
音もなく走り出す客車、夏の虫の音、枕木のタールの匂い。
最後尾お客車からもうもうと暖房用蒸気を吹き上げて去っていく
赤い尾燈の客車。今では全てが失われてしまったよな・・・。
多くの人が利用したはず。
典型的な幕の内+ワサビ漬け、みかん、小梅(当時の静岡名産品)が入っていて
さりげないけど、地域性を前に出した非凡な幕の内だったよ。
当時、夜明け前の静岡駅は九州や山陽方面から来た茶色い客車の寝台急行で
上りホームは常に列車が出入り、ホームも弁当を買う客で溢れてた。
新幹線が出来てから、夜明け前の在来線の活気が全く消えてしまった。
音もなく走り出す客車、夏の虫の音、枕木のタールの匂い。
最後尾お客車からもうもうと暖房用蒸気を吹き上げて去っていく
赤い尾燈の客車。今では全てが失われてしまったよな・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 17:40:33ID:Eynu2M4R 詳しく
2008/08/24(日) 21:07:37ID:VATpTa18
2008/08/24(日) 21:08:59ID:VATpTa18
忘れてた
網走行きもあって5本
網走行きもあって5本
49名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 23:16:00ID:Zk7G0UGP 昔はまなすに乗るときよく買ってた。この前久しぶりに乗る前に買おうとしたら立ち売りがいなくて焦った。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 10:01:18ID:6dpl36WD 長距離鈍行列車万歳!
51名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 21:22:44ID:qvLSqqpd >>49 エスタ地下の弁当売り場がおすすめだよ。
20時くらいから弁当や惣菜は全品半額になるしネ。
20時くらいから弁当や惣菜は全品半額になるしネ。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/31(日) 13:01:07ID:SzwtzW2l 深夜に出会う駅弁は
真の友
真の友
53名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 13:45:49ID:PqjT/D2g 首に掛けて弁当売る箱欲しい
2008/09/21(日) 16:21:23ID:FFIk2IRQ
弁当売り始めるのかw
2008/09/26(金) 15:57:31ID:7Uxrjh0h
深夜に食べる駅弁は地味な幕の内に限る
56名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 02:18:29ID:8jqbMEWj 貴方の深夜の思い出を広く募集しております
57名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/08(水) 21:34:55ID:Ww/RnP47 思い出は重いで。
58名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/14(火) 23:45:00ID:R22/ZG/m 大昔の話だけど、早朝の宇都宮駅弁。
目が覚めると雪のない世界、夜明け前なのに
ホームで駅弁を買う人や、ホームの駅蕎麦を持ち込む人。
当時の東北本線は夜中でも賑わっていた。
コンビニが存在しなかった当時、宇都宮や小山に住みたいと思った。
深夜に人恋しくなれば駅に行けば良かったもんね。
当時の地方都市の商店は18時には店じまい。
翌日の昼までは開く店なんてなかった。
カップヌードルやカップライスが本当に有難い時代だった。
目が覚めると雪のない世界、夜明け前なのに
ホームで駅弁を買う人や、ホームの駅蕎麦を持ち込む人。
当時の東北本線は夜中でも賑わっていた。
コンビニが存在しなかった当時、宇都宮や小山に住みたいと思った。
深夜に人恋しくなれば駅に行けば良かったもんね。
当時の地方都市の商店は18時には店じまい。
翌日の昼までは開く店なんてなかった。
カップヌードルやカップライスが本当に有難い時代だった。
2008/10/16(木) 18:51:46ID:Pl2s1eud
写真を是非
60名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/01(土) 19:47:11ID:l8dBRgIC もはや消費期限が21時の弁当が主流になってしまった
2008/11/01(土) 21:38:52ID:bw28t2Zz
急行能登と深川めし
2008/11/08(土) 13:37:36ID:1iGFXqX/
夜行急行を増やそう
63名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 19:21:25ID:ed322Ps2 だいたい、急行なんて殆んど存在しないのに、特急ばかりなのが間違ってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 22:36:06ID:AHEyNaxF 夜行普通列車の増発希望
2008/11/17(月) 23:24:20ID:j2oMsEYC
不景気なんだから深夜便+駅弁で帰省したいものだ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 07:13:50ID:hF0/Gz9S 急行八甲田が不定期列車になる直前に乗ったら早朝の一ノ関駅で
ホカホカの「松茸弁当」を買った事があります。
青函連絡船現役時代に青森駅で八甲田(0:12発) はくつる(23:58発)が
発車するホームで「帆立釜飯」を購入した事があります。
ホカホカの「松茸弁当」を買った事があります。
青函連絡船現役時代に青森駅で八甲田(0:12発) はくつる(23:58発)が
発車するホームで「帆立釜飯」を購入した事があります。
2008/11/18(火) 08:43:10ID:Ee+9lw3P
我が青春の八甲田
2008/11/18(火) 15:13:24ID:pu9VDfox
経験者が2chやってないのが痛すぎる
69名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 02:28:14ID:k7D97x9Y 今すぐ駅弁食いてえ
2008/12/05(金) 08:29:24ID:4PgavgIA
リニアが完成したら
「早過ぎる」新幹線を廃止して
0系を夜行普通列車で復活させるべきだ
ビュッフェや車内弁当販売完備の
夢の夜行列車誕生
「早過ぎる」新幹線を廃止して
0系を夜行普通列車で復活させるべきだ
ビュッフェや車内弁当販売完備の
夢の夜行列車誕生
71名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/06(土) 00:38:30ID:SMT9PqUe >>70 オレは新幹線じゃなく在来線の寝台急行(特急ではない。)の
復活をキボンヌ。あれが一番旅情があったし、仕事で使っても
朝一番から目的地で行動できるので便利だったしね・・・。
そうそう、できたら客車寝台で。
復活をキボンヌ。あれが一番旅情があったし、仕事で使っても
朝一番から目的地で行動できるので便利だったしね・・・。
そうそう、できたら客車寝台で。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 09:27:02ID:4xTi6JRp73名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/08(日) 00:49:13ID:NxAdgJOI74名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 00:45:08ID:nAwW7gVF 今日静岡駅行ったら駅のコンコース2:15〜4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 02:44:05ID:+dGnDh/3 今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/15(日) 08:09:55ID:z5gJ0H1E 今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 静岡駅のコンコース深夜2:15〜早朝の4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?
夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?
今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。
長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ
静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。
都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)
地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分
ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
2009/03/30(月) 23:35:08ID:GXV5cVLI
きっぱーなら、宿泊できる健康ランド以外に浮気はよろしくない。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/13(月) 13:18:15ID:tBNP34Ef 深夜の駅弁はレンコン入り稲荷・太巻セットに限る
2009/04/17(金) 00:50:52ID:6xyiwaAp
NGワード登録した
2009/05/10(日) 14:03:19ID:Mh01wY3n
>>66
僕も一ノ関の経験者です。
入線中に販売のおばちゃんとアイコンタクトして、1000円握ってタラップへ。
開くと同時に弁当と交換したのに、釣りを貰うと同時に扉がとじる。(腕をかすめる位)
寝起きじゃ買えませんw
僕も一ノ関の経験者です。
入線中に販売のおばちゃんとアイコンタクトして、1000円握ってタラップへ。
開くと同時に弁当と交換したのに、釣りを貰うと同時に扉がとじる。(腕をかすめる位)
寝起きじゃ買えませんw
81名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 20:50:15ID:kvo8Lv6f 急行十和田もどこかで買えただろ?
82名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/15(金) 23:56:15ID:e/9iMs0R しねやたんぱん
83名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 00:57:25ID:LhVMus7d 台湾ラーメンを入れるとスガキヤの白湯[パイタン]スープ(都市伝説的
には隠し味に蛇が入っているという噂)のラーメンも入れる必要があると
思うのは漏れだけか?
駅のホームでスガキヤラーメンと甘味を味わう女子高生のシチュエーショ
ンも悪くないなぁ。
には隠し味に蛇が入っているという噂)のラーメンも入れる必要があると
思うのは漏れだけか?
駅のホームでスガキヤラーメンと甘味を味わう女子高生のシチュエーショ
ンも悪くないなぁ。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/03(水) 01:30:53ID:imEccqlM 深夜のホームに佇む猫
塩分の少ない
弁当のおかずを貰う
塩分の少ない
弁当のおかずを貰う
2009/06/03(水) 01:52:37ID:d9PcTRH+
ガキの頃に岡山駅の近くに住んでた。
上り下りの九州急行で夜の岡山駅は不夜城に見えた。
当時は祭り寿司のような名物駅弁は岡山になかったけど、
当時の旅人は何を食べてたんだろ・・。
上り下りの九州急行で夜の岡山駅は不夜城に見えた。
当時は祭り寿司のような名物駅弁は岡山になかったけど、
当時の旅人は何を食べてたんだろ・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/10(水) 14:05:34ID:3HLEQ885 大垣夜行(165系)が走ってた頃、深夜の静岡駅で
売ってた幕の内が懐かしい。わざわざこの電車のために
調製したてらしい。30個くらいだったと思うが、
深夜にこれだけ売れたら作りがいがあるよね。
売ってた幕の内が懐かしい。わざわざこの電車のために
調製したてらしい。30個くらいだったと思うが、
深夜にこれだけ売れたら作りがいがあるよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 20:31:53ID:YlcdOfiR キヨスクできれば最終くらいまで開いててほしい米原駅はみんなお店しまるから早くいかないと弁当買えない
88名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 16:00:13ID:15y6ZmlL いらないおかずは猫の餌
2009/06/25(木) 20:31:41ID:TWUOHLjb
自分も静岡駅で深夜や早朝に買えた幕の内は懐かしいよ。
オヤジからも新幹線開通前の静岡幕の内は旅行客の定番だったと聞いたことが。
夕方から夜にかけて東京を出る寝台特急客の夜食や
早朝に東京駅に着く寝台特急の客が朝食用として静岡は好都合だし、
あの近辺で昔から深夜や早朝の駅弁を扱っていたのは静岡だけだったとか。
オヤジからも新幹線開通前の静岡幕の内は旅行客の定番だったと聞いたことが。
夕方から夜にかけて東京を出る寝台特急客の夜食や
早朝に東京駅に着く寝台特急の客が朝食用として静岡は好都合だし、
あの近辺で昔から深夜や早朝の駅弁を扱っていたのは静岡だけだったとか。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 11:53:51ID:hMpgJ/23 東海軒マンセー!!
2009/06/29(月) 01:31:51ID:A8T5NdU/
深夜に食べる駅弁は格別の味
92名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/29(月) 23:53:48ID:WQc3C6DL 鉄道ジャーナルのバックナンバー読めば
深夜の駅弁ネタとかあったんじゃないか?
深夜の駅弁ネタとかあったんじゃないか?
2009/07/01(水) 14:37:29ID:uuciHI/D
↑あなたの生々しい体験談を強く激しく希望する
2009/07/01(水) 19:02:39ID:c8rlwig1
>>92 あれは古くからある雑誌だよねー。どっかの図書館で1970年ごろの
「鉄道ジャーナル 列車追跡シリーズ」なる本を読んだが、
例の大垣行きは、長編成の客車で客がまばらにしか乗っていないと言うのが
意外だったよ。「マル救列車」と言って母子家庭や生活保護世帯が
格安料金で乗れる列車だったとか。
鉄ちゃんじゃなくても大変に面白く読んだ記憶が。
「鉄道ジャーナル 列車追跡シリーズ」なる本を読んだが、
例の大垣行きは、長編成の客車で客がまばらにしか乗っていないと言うのが
意外だったよ。「マル救列車」と言って母子家庭や生活保護世帯が
格安料金で乗れる列車だったとか。
鉄ちゃんじゃなくても大変に面白く読んだ記憶が。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 03:37:46ID:CajDk16g 帰省の弁当は早めに買おうぜ
2009/08/05(水) 03:44:04ID:QFvJrv0i
午後6時なら何か残っているだろう
と思ったら甘かったな
と思ったら甘かったな
97名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 15:30:49ID:UWaU3Kp4 漏れも同じ経験が・・・・
2009/09/02(水) 21:04:52ID:FaZS6sWQ
ついに、「ほか弁 日本亭 (正式名称)」も参戦か!?
9月2日〜4日、通常500円〜550円の各種弁当が、350円!!!
9月2日〜4日、通常500円〜550円の各種弁当が、350円!!!
2009/10/14(水) 19:16:38ID:aOX3Tqq7
>>97
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 08:18:50ID:birlTfrw 100
101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 20:41:23ID:N7zAhVHg102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 13:52:06ID:yOk4u3Em 旭川駅。いつ頃なくなったんだろう?まだ「あさひがわ」といっていた頃。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 20:41:48ID:9rLEhzXz104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 19:13:32ID:/kIAdKAt2010/11/06(土) 22:35:44ID:7/h/k88+
昭和の半ば、高松駅の幕の内には、必ず牛肉のしぐれ煮
(牛肉と糸コンニャク)が入っていた。讃岐ウドンが名物になる、
はるか前の話だけど、あの甘い「牛肉しぐれ煮」が入ってるだけで、
「おお〜高松の幕の内だ!」と一発で分かった。
二段幕の内の下段は、白飯にウメボシとゴマシオだけ。
上段は焼魚、甘くない卵焼き、紅白カマボコ、甘煮豆などが入った
一般的な幕の内だったけど、春の瀬戸内海は
霧で連絡船が一日中動かない事だって当たり前だった。
もう一度、あの強烈に甘辛の牛しぐれ煮を食いながら
連絡船が動くのを待ってみたいな・・・。
(牛肉と糸コンニャク)が入っていた。讃岐ウドンが名物になる、
はるか前の話だけど、あの甘い「牛肉しぐれ煮」が入ってるだけで、
「おお〜高松の幕の内だ!」と一発で分かった。
二段幕の内の下段は、白飯にウメボシとゴマシオだけ。
上段は焼魚、甘くない卵焼き、紅白カマボコ、甘煮豆などが入った
一般的な幕の内だったけど、春の瀬戸内海は
霧で連絡船が一日中動かない事だって当たり前だった。
もう一度、あの強烈に甘辛の牛しぐれ煮を食いながら
連絡船が動くのを待ってみたいな・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 09:32:20ID:OCJ3yeqs 俺も静岡の幕の内だね。
もう35年前の話。
大垣夜行なら上りも下りも静岡の駅弁。
フタにくっついた飯粒を取りながら食うのが醍醐味。
もう35年前の話。
大垣夜行なら上りも下りも静岡の駅弁。
フタにくっついた飯粒を取りながら食うのが醍醐味。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 23:26:40ID:pG2p1dFv 大垣夜行ユーザだったが、静岡駅でなく浜松駅のことを書く。
初めて大垣夜行に乗ったのが1985年の夏休み。
冷房が効きすぎて、体が冷えてしまった。そんなとき、浜松で20分超の停車。
自販機でホットのお茶でも売ってないだろうかと思い、列車を出た。
だが時期も時期、ホットなどやってない。
ホームの自販機にもない、改札抜けて駅構内をうろうろしたけどやはりない。
名古屋寄りの駅出口を出た。そこに、24時間営業のうなぎ弁当屋が開いていた。
腹は減ってなかったので、ホットのお茶だけ買った。
当時の弁当屋のお茶だ。ポリエチレンの容器に熱湯が入っていて、
別添のお茶の粉末を入れて揉み出す、アレ。ありがたかった。体が芯まであったまった。
列車に戻り、再び名古屋方面に向かって動き出した。
その後、大垣夜行に乗ると用がなくても浜松では列車を降りて、外へ出た。
だがくだんの弁当屋は1990年くらいで廃業してしまった。
初めて大垣夜行に乗ったのが1985年の夏休み。
冷房が効きすぎて、体が冷えてしまった。そんなとき、浜松で20分超の停車。
自販機でホットのお茶でも売ってないだろうかと思い、列車を出た。
だが時期も時期、ホットなどやってない。
ホームの自販機にもない、改札抜けて駅構内をうろうろしたけどやはりない。
名古屋寄りの駅出口を出た。そこに、24時間営業のうなぎ弁当屋が開いていた。
腹は減ってなかったので、ホットのお茶だけ買った。
当時の弁当屋のお茶だ。ポリエチレンの容器に熱湯が入っていて、
別添のお茶の粉末を入れて揉み出す、アレ。ありがたかった。体が芯まであったまった。
列車に戻り、再び名古屋方面に向かって動き出した。
その後、大垣夜行に乗ると用がなくても浜松では列車を降りて、外へ出た。
だがくだんの弁当屋は1990年くらいで廃業してしまった。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 11:31:28ID:O13vhODM 深夜に買える弁当は駅前コンビニ弁当
109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/27(木) 18:12:48ID:7CBZy/m8 しょうもない時代だな
2011/03/05(土) 18:04:34.40ID:z5oXsylU
列車内でコンビニ弁当か・・。これはイヤだよなぁ。
幕の内系なら650円くらい取るわりに、
大量生産弁当特有の味気なさ・・。
やっぱり、旅行の時は駅弁を食いたいよ。
幕の内系なら650円くらい取るわりに、
大量生産弁当特有の味気なさ・・。
やっぱり、旅行の時は駅弁を食いたいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/30(土) 01:50:05.39ID:m5yotVYn 深夜に経木の幕の内食いたい
2011/07/31(日) 00:49:27.99ID:qijcOB/O
つか急行八甲田だのムーンライト九州だのはよく乗ったなぁ・・・。
ゴミにも劣る鉄ヲタのせいで廃止になった。
ヲタの汗臭さで気持ち悪くなって花巻駅で途中下車してゲロ吐いたのもいい思い出だわ。
復活してくれないかなぁ。
まぁ鉄ヲタというチョン並みのゴミがいる限り金輪際ないだろうけど。
ゴミにも劣る鉄ヲタのせいで廃止になった。
ヲタの汗臭さで気持ち悪くなって花巻駅で途中下車してゲロ吐いたのもいい思い出だわ。
復活してくれないかなぁ。
まぁ鉄ヲタというチョン並みのゴミがいる限り金輪際ないだろうけど。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 16:16:58.27ID:kxMzqknh 深夜に虫の声を聞きながら長時間停車駅で駅弁食いたい
2011/12/26(月) 01:25:29.83ID:G+S5LzkL
夜中に飯食うと太るよ
2011/12/26(月) 22:17:40.88ID:1w5Cn275
毎日食うわけじゃないだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 04:03:43.41ID:livITGMd スレチだが・・・
長野で急行妙高を降りて食べた屋台の信州そば、旨かったなあ・・・
長野で急行妙高を降りて食べた屋台の信州そば、旨かったなあ・・・
2012/06/12(火) 23:06:36.61ID:tmh98lrT
長距離夜行列車が全盛だった時代は良かった。
客車は静か、夏は普通に窓を開けていたので
暑くもなかったし、夏の草の匂い、街の匂いがダイレクトに入ってきた。
もう一度、旧客車で深夜や早朝の駅弁を食べたい。
今では大金を積んでも経験できない昔の話。
あの重たい旧客車の走りや、タービン時代の連絡船を知っている世代は
幸せだと思う。
客車は静か、夏は普通に窓を開けていたので
暑くもなかったし、夏の草の匂い、街の匂いがダイレクトに入ってきた。
もう一度、旧客車で深夜や早朝の駅弁を食べたい。
今では大金を積んでも経験できない昔の話。
あの重たい旧客車の走りや、タービン時代の連絡船を知っている世代は
幸せだと思う。
2012/09/24(月) 08:52:04.82ID:xiizdunx
紀勢線夜行の終着
新宮駅のさんま寿司500円也が美味だった
当時さんまは下魚で寿司ネタにするようなものでもなかった印象があるが
今じゃ贅沢かなあ
東海道夜行から乗り継いだ千葉駅のトンカツ弁当300円!も
正直チープな中身であったが美味しゅうございました
新宮駅のさんま寿司500円也が美味だった
当時さんまは下魚で寿司ネタにするようなものでもなかった印象があるが
今じゃ贅沢かなあ
東海道夜行から乗り継いだ千葉駅のトンカツ弁当300円!も
正直チープな中身であったが美味しゅうございました
2012/09/25(火) 03:51:11.58ID:4oTFTGWX
当時どころか、電車なんぞ無い時代から食べられている郷土料理なわけで
そもそも押し寿司なんて高級魚で作るものではないわけで
そもそも押し寿司なんて高級魚で作るものではないわけで
2012/09/25(火) 14:00:11.33ID:OQCoiOvu
121食は美しい
2013/03/15(金) 18:42:26.16ID:aQHFWf/o うんうんうん
122名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 17:44:44.59ID:yoTP7fZE 八甲田と十和田をひと夏だけでも復活させてよ石波さんw
2013/04/01(月) 23:53:41.30ID:w8D7R2yk
八甲田か
懐かしい
俺は子供のころ下りの八甲田に一度だけ乗ったことある
たまたま乗り合わせた車両に
女の子が何処かの駅の立ち食いそば屋(たぶん仙台?)にバックを忘れて車掌さんと相談していたのを思い出した
驚いたのはたしか車掌さんが3人ぐらい集まって女の子から事情を聞いていたような記憶がある
「この列車には何人車掌さんが乗っているの?」と子供ながらに思った
スレチすまん
懐かしい
俺は子供のころ下りの八甲田に一度だけ乗ったことある
たまたま乗り合わせた車両に
女の子が何処かの駅の立ち食いそば屋(たぶん仙台?)にバックを忘れて車掌さんと相談していたのを思い出した
驚いたのはたしか車掌さんが3人ぐらい集まって女の子から事情を聞いていたような記憶がある
「この列車には何人車掌さんが乗っているの?」と子供ながらに思った
スレチすまん
2013/04/22(月) 15:11:08.33ID:0RW1RceH
偶然、このスレを発見したオサーンです
やっぱり大垣夜行の静岡幕の内は魂の駅弁でした
やっぱり大垣夜行の静岡幕の内は魂の駅弁でした
2013/09/29(日) 10:52:08.38ID:RhJ58SPJ
>>120
いや、そうじゃなくてさ
そりゃ商売でやる駅弁屋なら高級品売りたいはずさ
だけど当時は大漁で安かったサンマをわざわざ押し寿司にして500円で売ってる
朝早くからね
そのローカルさ
時代遅れな良心って言うか
それが他方から来た旅行者の琴線に触れると言うか
それこそが旅情ってもんじゃないかねってね
いや、そうじゃなくてさ
そりゃ商売でやる駅弁屋なら高級品売りたいはずさ
だけど当時は大漁で安かったサンマをわざわざ押し寿司にして500円で売ってる
朝早くからね
そのローカルさ
時代遅れな良心って言うか
それが他方から来た旅行者の琴線に触れると言うか
それこそが旅情ってもんじゃないかねってね
126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:16:15.27ID:RB3mp4nS ??
127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 17:48:07.47ID:k/vr6B/C ある?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/02(水) 11:51:57.72ID:WiVY141z 深夜駅のホームで買った駅弁(1983年くらいから〜)
旭川駅:当時は24時間駅が開いてて利尻や大雪が入線すると駅弁を売っていた。
函館駅:23:51発、無名の夜行列車43レが停車中にホームそば屋で駅弁を置いてた。
青森駅:23:59発のはくつる4号や0:02発の八甲田の発車があったためホーム移動売店で駅弁を置いてた。
一ノ関:4:32発の八甲田終焉時期に一ノ関駅ホームで炊き立ての松茸めしの立ち売りがあった。
福島駅:夜行急行の八甲田 津軽 おが ざおう
長岡駅:急行佐渡など多くの夜行がが走ってる頃にホームで立ち売りが行われていた。
大船駅:バブルの頃、一杯飲んで電車で帰宅するサラリーマン向けに鰺の押し寿司をかなり遅い時間まで売っていた(金曜日限定かも?)
静岡駅:大垣夜行347M/340M(後の345M/340M以降忘れた)が停車すると東海軒の売り子さんがワゴンに
駅弁や飲み物が満載で数え切れないほどお世話になった。深夜にも関わらず、幕の内弁当やえび寿司、
更に昔はますの押し寿司も置いていた。缶入りの麦茶を買ったのもこの駅が始めてであった。
東日本だとこれくらいかな?
夜の21〜22時なら秋田駅とか他にもあるけど深夜は23〜翌4時までなので除外した
旭川駅:当時は24時間駅が開いてて利尻や大雪が入線すると駅弁を売っていた。
函館駅:23:51発、無名の夜行列車43レが停車中にホームそば屋で駅弁を置いてた。
青森駅:23:59発のはくつる4号や0:02発の八甲田の発車があったためホーム移動売店で駅弁を置いてた。
一ノ関:4:32発の八甲田終焉時期に一ノ関駅ホームで炊き立ての松茸めしの立ち売りがあった。
福島駅:夜行急行の八甲田 津軽 おが ざおう
長岡駅:急行佐渡など多くの夜行がが走ってる頃にホームで立ち売りが行われていた。
大船駅:バブルの頃、一杯飲んで電車で帰宅するサラリーマン向けに鰺の押し寿司をかなり遅い時間まで売っていた(金曜日限定かも?)
静岡駅:大垣夜行347M/340M(後の345M/340M以降忘れた)が停車すると東海軒の売り子さんがワゴンに
駅弁や飲み物が満載で数え切れないほどお世話になった。深夜にも関わらず、幕の内弁当やえび寿司、
更に昔はますの押し寿司も置いていた。缶入りの麦茶を買ったのもこの駅が始めてであった。
東日本だとこれくらいかな?
夜の21〜22時なら秋田駅とか他にもあるけど深夜は23〜翌4時までなので除外した
2014/05/01(木) 05:51:44.42ID:jgjwgv23
下り大垣夜行では静岡と浜松で売ってたね。
豊橋は覚えてない。
豊橋は覚えてない。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 07:38:48.58ID:e6VMlHLp 夜行が今はもうない
131名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/13(土) 20:24:21.32ID:pws5rX6K 深夜の駅で弁当買えたらテンション上がる
2015/06/25(木) 13:10:13.10ID:83Pdv8XK
下りのブルートレインは名古屋で停車中にきしめんを食べるのが定番。
車内持込みの容器(20円くらい)で買うこともできた。
車内持込みの容器(20円くらい)で買うこともできた。
2015/07/02(木) 19:22:00.26ID:9uWlXPc6
深夜にきしめん屋開いていたの?
2015/07/05(日) 22:26:57.58ID:jnAWxUXD
垣ドン時代に静岡で買ったのは覚えてる結構旨かった記憶
あと八甲田乗っててどっかで弁当買って食った記憶がうろ覚え
あと八甲田乗っててどっかで弁当買って食った記憶がうろ覚え
2015/07/05(日) 22:29:14.84ID:jnAWxUXD
>>133
当時の東京発九州ブルトレは名古屋に21時前後に着いてたからホームできしめん買えた
当時の東京発九州ブルトレは名古屋に21時前後に着いてたからホームできしめん買えた
136名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 17:29:02.46ID:snQPptP6 駅前のコンビニで買えよ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 21:52:56.56ID:2+enkwhp 1982年くらいまでの下り八甲田や下り津軽だと黒磯駅や福島駅で駅弁を売っていた。
函館駅では鈍行夜行43レや夜行急行すずらん5号のお客向けに立ち食いそば屋に
駅弁を置いて売ってた事があった。利尻や大雪7号向けに旭川駅で深夜の駅弁立売など。
函館駅では鈍行夜行43レや夜行急行すずらん5号のお客向けに立ち食いそば屋に
駅弁を置いて売ってた事があった。利尻や大雪7号向けに旭川駅で深夜の駅弁立売など。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 06:38:31.60ID:GNpPTSnL 夜行が多かった時代は結構どこも売店開いてた
139名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 14:17:30.92ID:ek1wJqwl >>136
昔はローカル地域に24時間営業のコンビニなんて無かったの知らないようだな
昔はローカル地域に24時間営業のコンビニなんて無かったの知らないようだな
2016/01/03(日) 20:10:12.11ID:Wg1f5MNh
pixiv武器屋イラストコンテストの締め切りに間に合わないのに無駄な手間かけて仕上げたバカ発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/51545690.html
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/51545690.html
141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 23:04:08.49ID:XlATyEKC 深夜になぜか腹が減る
142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/27(日) 23:29:04.12ID:zUAZY+qg 今は夜行がない
2016/11/29(火) 15:07:49.82ID:+24EV/Vi
俺が旭川に居た時1990年前後に
下りの利尻・大雪向けにまだ立ち売りしてた記憶が有る
新駅になって行ってみたら昼間だけど立ち売り(ワゴン)が
復活してたな
下りの利尻・大雪向けにまだ立ち売りしてた記憶が有る
新駅になって行ってみたら昼間だけど立ち売り(ワゴン)が
復活してたな
2017/01/05(木) 22:39:03.58ID:SAHZ5JQS
青物行急行が長い時間停車する駅とかでホームの立ち食い蕎麦って食べれたっけ?
2017/09/13(水) 18:26:36.71ID:A5ds22FB
2017/09/16(土) 16:33:00.60ID:0yU6SdNX
直江津駅とかホームで弁当売ってるよね
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 00:05:36.14ID:MUoMnZdt へー
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 00:41:35.23ID:DB/OVOcP ほー
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 11:11:29.24ID:RLdp5X9L 昔の上野駅は夜行が一杯あったから
途中駅でも駅弁買えたんだろうが・・・
津軽・十和田・おが・出羽・・・
途中駅でも駅弁買えたんだろうが・・・
津軽・十和田・おが・出羽・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 14:03:21.66ID:RxW5ePpx 令和元年をイジメ撲滅元年にしましょう
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
島本町民以外の皆さん
イジメは卑劣な行為なので隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめがあったことを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
イジメ撲滅は島本町から
島本町は自浄能力のない腐った町なので
外圧でイジメを撲滅しましょう
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 10:48:46.15ID:0QTJWE2s バスタ新宿行こう
152名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 19:25:37.63ID:0eh0Xd0D 「駅弁」自体死語になってるな
2023/07/02(日) 06:29:21.63ID:sKGE/rIg
[ナガッ!!!}(>∀<)ノ (´・ω・)y――――――――――――――――――・~~
154名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 00:02:12.15ID:IuZDKRyr 仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れてて助かる訳ねえだろアホ
ファッ?!そんないるんかなんだかんだ試合後に産まれた欲望と打算
ファッ?!そんないるんかなんだかんだ試合後に産まれた欲望と打算
155名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 01:18:45.07ID:dKZeB+iX だったら見たかった
2024/07/26(金) 01:58:03.30ID:/H2t1+aS
違うと思う
なりふり構わなくなった
なりふり構わなくなった
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/26(金) 02:07:34.55ID:NqqkTq9G158名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/02(金) 11:48:37.37ID:+t0cfYYf ばーちゃんの葬儀に向かった時に快速から各駅に乗り換えた時の木更津駅のバーベキュー弁当が美味しかったな
2024/08/29(木) 14:33:37.43ID:RyrAyvik
浜屋は駅最寄り店舗も去年閉めちゃったから、公共交通機関でバー弁を買うハードルが高くなった。
2024/08/29(木) 14:42:59.64ID:RyrAyvik
チャー弁で有名になった『としまや』もバーベキュー弁当を通常ラインナップに入れてるから、木更津名物のバー弁が浜屋の、かつては駅弁だったと認識してる人そのものが少なくなってるかもしれない。
161あぼーん
NGNGあぼーん
162あぼーん
NGNGあぼーん
レスを投稿する
ニュース
- 米国産コメの輸入拡大案、関税交渉打開へ提示検討…農家から反発生じる恐れ [蚤の市★]
- ダウ平均一時1300ドル超下落 トランプ大統領のFRB議長解任への懸念で大幅続落 [香味焙煎★]
- ハーバード大学 トランプ政権を提訴 [蚤の市★]
- 八代亜紀さんのヌード写真付きアルバム“強行”発売 転売サイトでは早くも3倍以上の値段も [征夷大将軍★]
- 万博の来場者、50万人突破と発表…会期中2820万人の目標には半分のペース [蚤の市★]
- GW初日のホテル、客室単価16%上昇 予約の4割近くが訪日客 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 日本人の大学生、ほぼMac Book を選択、「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 【石破悲報】反AI終わる。表現の自由戦士アンフェが反AIとAI推進派に分裂して巧妙に誘導してるだけだった [517791167]
- なんで俺はセックスできないのに働いて税金納めないといけないのだろう [998357762]
- 【悲報】餃子の王将さん、ラーメンセットが1300円。客「あ、もう無理です」 [253977787]
- え…アメリカすら水道水が飲めないのかよ [118990258]