X



オーブンレンジ・電子レンジ 58台目

2025/02/17(月) 15:53:34.05ID:rh82u0+V
前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 57台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1731400828/
2025/02/17(月) 15:54:42.67ID:rh82u0+V
<チェックリスト>

・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度  赤外線、蒸気、重量
・温め精度     温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能     温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル       両面焼き可能か
・スチームだけなのか過熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か   加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・茶碗蒸し性能
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性  天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 08:24:02.31ID:tAdEru8l
>>1
2025/02/19(水) 12:38:59.70ID:E8gL8bV4
なんJ家電コピペ改良版(前スレ民の意見反映)

テレビ:ハイセンス or REGZA or LG
エアコン:DAIKIN or 三菱電機
冷蔵庫:三菱電機 or AQUA
冷凍庫:ハイアール
ドラム式洗濯機:Panasonic
縦型洗濯機:日立 or AQUA or ハイアール
掃除機:SHARK or 日立
ロボット掃除機:中華
炊飯器:象印 or タイガー
オーブンレンジ:Panasonic or SHARP or 東芝
単機能電子レンジ:ハイアール
オーブントースター:Aladdin or タイガー or Panasonic
加湿器:三菱電機 or 象印
除湿機:三菱電機 or SHARP
Blu-rayレコーダー:Panasonic
スマホ:Samsung or Apple
タブレット:Xiaomi or Apple
パソコン:Lenovo or DELL or HP
スマートウォッチ:Huawei
Bluetoothイヤホン:Apple or SONY
2025/02/19(水) 14:58:41.98ID:XA4SDqOo
もうそのコピペいらんけどまだ擦る気?
2025/02/19(水) 17:04:46.07ID:QMzfnVnI
>>4
テレビでハイセンスはナンセンスや
7 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/19(水) 17:19:00.43ID:R6VEoEyN
>>4
これはダサいものリスト?
2025/02/20(木) 20:35:24.08ID:uvHeIfE5
壊れた東芝の電子レンジ今日届いた
サポートは修理まで早くていいね。代替機も借りれたし
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 22:56:53.16ID:tv6DhC7X
Blu-rayレコーダーはSONYだな。パナはUIが良くない。番組表は広告が面積をとって見にくいし
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 23:28:32.51ID:0yfRBbGr
初めてUBS10Cスチーム式買ったけど、気密性が高いのね
レンジだけ使っても庫内がすごく結露する
これ扉閉めてたら永遠に乾かないよね?拭き取るか扉半開にしとくしかないのかなあ
2025/02/21(金) 00:06:10.30ID:1uEk5fdx
>>10
そう
2025/02/22(土) 14:45:12.12ID:VDYwSa1m
スチーム使わなくても湿気が逃げ難いから毎回拭いて乾燥させないと錆びるみたいよ
2025/02/23(日) 01:24:35.13ID:os02bVMB
>>10
冬場は特に結露するね
上位機種ならドアが半扉になるから放置しとくと乾くから
慣れるとそんなに気にならないよ
家はスチームモードよく使うから庫内ガッツリ水浸しになるけど
使い捨てのペーパーでさっと拭く習慣付いてるから庫内はいつも綺麗だよ
2025/02/25(火) 11:35:50.17ID:FOyG/CIH
山善の電子レンジ

便利!!
2025/02/25(火) 12:24:38.19ID:04ZCRrJl
>>14
山善って、壊れないの?壊れないんだったら、候補に入れておこうかな
2025/02/25(火) 15:30:26.52ID:k78l3yA8
>>4
オーブンレンジ東芝いる?
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 20:00:07.98ID:CinfGg5U
電子レンジ新しいの買おうと思ってるけど予算2万でいいやつ教えて欲しい
2025/02/25(火) 20:08:12.24ID:A+AWk7AJ
何だよいいやつって
2025/02/25(火) 20:32:48.68ID:prhR+Otl
他人に判断を丸投げするな
スレ民はお前のママじゃないんだよ
2025/02/25(火) 21:17:59.81ID:VEw5gaWE
>>17
パナ単機能レンジNE-FL1C
とりあえずの安牌で
2025/02/26(水) 10:00:32.97ID:mvJl76I5
うちの職場の山善の単機能レンジはかれこれ20年近く使ってる気がする
2025/02/26(水) 11:42:50.08ID:04ZCRrJl
>>21
そういう、皆んながどうでもいいような使い方をするレンジに限って、壊れないんだよな~~
家で大切に使ってると壊れたりする。なんで?
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 14:52:43.93ID:Pmwov52r
家電って型番が
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 14:54:15.46ID:Pmwov52r
家電って型番が同じなら製造年月日違っても、
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 14:55:39.28ID:Pmwov52r
家電って型番が同じなら製造年月日違っても、性能は全く同じ?
2025/02/26(水) 15:07:23.80ID:MMUTMhqD
おちつけ
2025/02/26(水) 16:13:47.50ID:RU01DyJS
>>22
分かる
2025/02/27(木) 13:15:46.40ID:YIs6D2ZD
>>25
パナは同じ型番の中で継続的に改良してるらしい
設置業者が言ってた
2025/02/27(木) 19:28:28.35ID:DNyZSgr4
>>17
ハイアールの一番高いやつ
15000くらい
2025/02/28(金) 08:19:27.90ID:ppUi43nP
>>29
ハイアールって、すぐに壊れないの?
2025/02/28(金) 08:38:00.42ID:Kq/CJmxn
オーブンレンジでパナNE-FS3Cと日立MRO-HE4Cならどちらがオススメ?
2025/02/28(金) 08:49:11.75ID:yLy5saf9
>>31
その二つならNE-FS3Cかな、液晶が明るくなるの
あるとないとじゃ結構違う
2025/02/28(金) 11:58:10.63ID:Kq/CJmxn
>>32
ありがとう。液晶が明るくなるならないは特別気にしてなかった。
温めムラが無かったり温めがぬるかったり熱すぎたりしないかや
解凍が中途半端に解凍されてなくちゃんと出来るかが気にしてる点かな
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 12:49:19.74ID:m21KccsE
>>33
3万以下の機種に求めすぎかと
2025/03/01(土) 04:12:33.55ID:qdElGUDn
>>30
うちのハイアールは全く壊れる気配ない
5年くらい使ってるけど
2025/03/01(土) 08:06:02.38ID:q0FmznvR
>>33
機能的な違いはないだろうね
利便性とかデザインの違いだけ
2025/03/01(土) 08:15:41.73ID:vvAcBSxv
漠然とおすすめ聞いてくる奴ってこうやって後出ししてくるから教えてやるだけ時間の無駄だなって思う
家電屋行って店員に聞けばいいのに
2025/03/01(土) 08:26:42.33ID:l4wkmDOR
>>37
先日、洗濯機を見に家電量販店に行ってきたけど、店員さんにハイアールとかAQUAとか
トラブルとか色々ありませんかって聞いたら「全然ありませんよ~大丈夫ですよ~」とかいう
から、家電量販店の店員も信用できないなと思いました。
2025/03/01(土) 08:28:12.43ID:zXimM/AI
>>38
なら自分でスペック調べて自分で判断すりゃいいじゃん
2025/03/01(土) 08:41:09.95ID:l4wkmDOR
>>39
そうしてるよ。別に、このスレで相談なんかしてねぇし
2025/03/01(土) 08:47:27.84ID:tP197oq7
なんなんだこの無駄なレス
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 16:27:40.03ID:xMyxXF93
温め3分だった物が、3分30秒かかるようになった気がする。寿命?
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 16:32:12.48ID:xMyxXF93
>>42 途中送信した。
電子レンジは、白熱球のようにプッツリ逝くものだろうと思っていたが、蛍光灯みたいにジワジワ劣化するの?
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 00:05:00.65ID:ChMLBSa9
レンジ2001年製 たまに温まらない時がある
洗濯機2009年製 うるさい

買い替えたいが…
2025/03/02(日) 09:10:31.32ID:KDm18clr
>>42
そんな微妙な変化、わかるものか?気温の影響とかもありそうだけど
2025/03/02(日) 10:57:59.44ID:lnTZecXC
冬は入れるもん冷たくなってるから多めにかかる
2025/03/02(日) 12:23:43.67ID:KDm18clr
うちの前のが壊れたときは、わりとブッツリだったと思うよ
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 12:53:18.61ID:GsrDBXWx
象印マルチロースター■温度コントロールを可能にする裏技。PWM
パワコンで100W以下でも動作できる。裏面、細部まで見せます。
EF-VF40使い方解説明レビューフィッシュ
www.youtube.com/watch?v=OnJezNMBXb0
2025/03/02(日) 14:27:55.60ID:Hk4lJrYp
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 16:15:35.15ID:wN5XIG5Y
>>43
どちらもある
温めムラが酷くなったり起動時にブゥうぅウーンとしんどそうな音をたてたり消費電力が増えたり
2025/03/03(月) 19:03:28.45ID:VDVvhfWZ
>>38
可哀想な頭してるなお前
ハイアールやAQUAの洗濯機がトラブル多いソースあるの?
素人であるお前の何倍も詳しくて苦情の対応数多い店員の言うことすら嘘としか思えない哀れな統失なら仕方ないけど
2025/03/03(月) 19:13:40.34ID:h3SmHqdQ
ハイアール中国人工作員乙www
2025/03/03(月) 19:36:20.68ID:sEQR30sx
何かと思ったら洗濯機の話かよ
スレチだから洗濯機スレ行けや
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 19:38:45.95ID:XD6NMlOa
>>37
本当にな。
なんでおすすめされたものにケチつけるのか理解できない。
なら初めから聞かずに自分で調べる方が良い。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:22:05.60ID:5JOs93f7
国産信仰ねえ
なんというか夢見すぎでしょ
家電なんて生産はどこのメーカーも中国製
日本製が明確に強いのなんてエアコンくらいだろ今
テレビとかどこ使ってんの?
2025/03/03(月) 20:26:22.06ID:crEArLqv
厄年にお祓いにいった/いかなかったから
悪いことが起きなかった/起きたと思う日本人は結構多い
国産信仰も理屈じゃないのよ
2025/03/03(月) 20:31:13.54ID:/1goKYwJ
>>38
うちは冷蔵庫と洗濯機AQUA、冷凍庫Haierだけど10年ほど全く壊れてない
壊れるやつは安物のエントリーモデル買ったんじゃないの?
どこのメーカーもフラグシップモデル買っときゃ間違いない
各社一番売り出したいものだからな
うちのは一番高いのだからスペック性能高いから便利だし壊れる心配もなくて安心
2025/03/03(月) 20:31:19.83ID:h3SmHqdQ
中国で生産しても、日本メーカーは日本メーカーだよ。設計とか、現地での
生産管理に日本人が関与してるからね。
2025/03/03(月) 20:35:41.83ID:/1goKYwJ
安物のエントリー品や令和最新版買って壊れたーとか言ってるの見ると滑稽に思える
スマホも家電もフラグシップやハイエンド買えばコスパタイパいいのに
日本のメーカーも中国のメーカーもシェアの高い優良メーカーの製品は信用出来る
あとは各メーカーごとの価格差でしょ
2025/03/03(月) 20:40:57.09ID:h3SmHqdQ
>>59
AQUAはサンヨーだけどな
2025/03/03(月) 20:41:29.17ID:kyKWKJ5U
うちは電子レンジと洗濯機がハイアールだな
特に問題ないけど耐久性は分からん
2025/03/03(月) 20:45:24.22ID:h3SmHqdQ
>>61
ハイアールは日本で販売を始めてからまだ日が浅いですからね。耐久性に関しては
未知数ですよね。あなたのようなコメントなら信用できます。
2025/03/03(月) 23:11:16.20ID:LVcEOI3f
とにかく一番最高級な単機能レンジを買わせてくれってなったら、東芝のER-S10Aっての買っておけば問題ないですか?
2025/03/04(火) 00:15:06.80ID:VP2ETCff
家庭用ならそう
2025/03/05(水) 19:39:10.48ID:FMMs2QRH
サンヨーの会長が倒産後のドキュメンタリーでハイアール?社名すら知らなかったと言ってたのには驚いた
2025/03/07(金) 11:38:39.94ID:mwfPL2q2
業務用は出力高くて値段高くても高級路線ではないから、>>63で間違いないと思う
2025/03/07(金) 12:48:41.34ID:qRsbXon5
>>66
ありがとう、一昨日届きました!なんでも自動で温められて快適
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 13:32:11.03ID:uzX0Ytv2
電気式のオーブンレンジのオーブン機能で250度を5分より長く使える機種ってないんですか?
2025/03/11(火) 12:03:31.03ID:PZ+ja9JK
ビルトインでも電気だと5分までみたいだね
2025/03/11(火) 15:31:05.44ID:fWT8nNKP
ピザを焼き続けるためビルトインのガスオーブンレンジを最高温度で長時間使ってたら
上のガスコンロの左右の目隠しのパネルが溶けてぐにゃぐにゃになった
2025/03/11(火) 16:41:15.06ID:PZzbII8J
ヘルシオのフラッグシップは250度5分以上の加熱できるね
300度は10分だけど。お菓子、パンはウォーターオーブン使わず
普通の加熱で使う。オートメニューだと過熱水蒸気使うのもある。
2025/03/11(火) 20:47:10.83ID:hSDMabi+
オーブンレンジとはちょっと違うかもだけど
電気式のピザ焼きは400度にできて2分でピザ焼けるやつがある
たぶん電気式で最高到達温度が今のところこれ
この機種の説明を読んでると、冷凍ピザの場合、

>窯の上部は245℃、路床は205℃で16分で焼き上げます。

って書いてあるのでこれが最長かも

https://enro.jp/products/electric-pizza-oven
2025/03/12(水) 14:11:54.47ID:ldtv5xDx
ピザ窯作っちゃえ
2025/03/12(水) 14:31:31.51ID:t7VkS0jE
>>72 一応言っておくとピザは高温のほうが美味しいは嘘だぞ
石窯だと美味しいのは 石窯の年季 つまり脂や煙・臭気が石窯内に残留するからだよ

だから作ったばかりの石窯のピザは不味いし、ピザ以外に使ってる石窯のピザも美味しくない

そんな感じなので電気オーブンをピザ専用に年千枚単位で数年使い庫内洗浄しないなら
+アルファで美味しくなるかもしれんけど
月に数枚とかピザ以外も焼くならピザは全く美味しくならない
2025/03/14(金) 11:50:31.86ID:4lxgCQVO
レンジ買い替えようかと思ってスレ覗いたらけど大した情報ないな
山善かアイリスオーヤマでいいか
2025/03/14(金) 12:06:52.43ID:8ybssDlm
いいとおもうお
2025/03/14(金) 13:02:15.55ID:SNu2PEgc
>>74
いや、普通に高温の方が美味しいよ
高温短時間で焼き上げることで外が蒸発し生地中の水分が逃げず
柔らかくなる
魚焼きグリルで焼いてみ
2025/03/14(金) 13:31:02.01ID:IjG1Z+tv
魚焼きグリルは高さと幅がもっと欲しいよね
直火を遮断すればオーブンとしてもかなり有効な使い方出来ると思うんだけど
2025/03/14(金) 22:43:57.29ID:r1SLkNo9
日立が新型出したけどいつもより5ヶ月早いとの
上位モデルの更新をやめたな
2025/03/15(土) 11:17:28.44ID:9xjDR3BJ
ピザはちょっと前にピザ専用の家電出たよね?値段とかはともかく性能はちゃんとしてそう
2025/03/15(土) 11:21:50.35ID:9xjDR3BJ
ああもう話題になってたか
Mybestではあいかわらずフカイ工業の製品の評価が高いな
2025/03/15(土) 14:37:46.87ID:S+Ki5u+p
オーブンレンジの焼きいもメニュー今まで見向きもしなかったけど
試しにやってみたら店で買ったのと同じうまさでちょっと感動した
いつもは保温器で4時間くらいかけて焼いててこれでもそれなりにおいしかったけど
それ以上だった
自動メニューもなかなか馬鹿にできないな
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 14:55:11.98ID:ESeXwIv3
オーブンレンジで焼き芋は美味しい時とイマイチな時があって、それは芋しだいなのだろうという結論に至った
2025/03/15(土) 22:54:34.49ID:MCmu4Icb
>>75
オーブンレンジならパナかSHARP
単機能レンジならハイアール
2025/03/16(日) 06:38:32.99ID:DMRufxw8
>>75
山善かアイリスでいいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 07:24:07.74ID:JR5A14ZW
単機能の差なんて、ターンテーブルの有無と出力くらいだろ?あとは見た目で気に入ったのを選べば良い
2025/03/16(日) 10:40:59.58ID:TmjQK7xv
選べる出力の違いと操作性の違いはバカにできんと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 11:38:02.47ID:aW5E5pul
センサーと自動温めの手軽さも大事
2025/03/16(日) 12:03:59.85ID:qeEf0Kg8
単機能のダイヤル式が一番手軽で楽よ
2025/03/16(日) 18:23:19.04ID:uH5BtdoJ
自動温めは信用できない
2025/03/16(日) 20:03:00.92ID:8SyuZG4/
comfeeの激安電子レンジってどうなんだろうな?
美的集団だから東芝の親会社だし、品質はそんなに変わらないと考えていいのか
サポートは酷そうだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 20:48:26.15ID:sXssAaxk
タッチパネルのオーブンレンジだと温めもいろいろ選べて使いやすいのに
2025/03/17(月) 15:18:02.10ID:iKP/NalN
>>91
オーブンレンジ使ってるよ
品質は今のとこ悪くないよ
激安のは知らんが
2025/03/17(月) 20:23:27.02ID:ojaZurQ8
自動温めと、短時間高出力の機能が組み合わされてるとけっこう便利だぞ
この冬は寒い日は冷蔵庫で冷やしてるお茶をコップに入れて自動あたためであったかくして飲んでたわ
2025/03/17(月) 20:24:53.63ID:ojaZurQ8
>>92
そんなハイエンドはしっかり使う人じゃないとオーバースペックだし
やりたいことが少ない場合は手数が増える
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 21:52:09.27ID:Zd3Zdnfp
使いやすくて簡単でストレスないものとなると結局高級オーブンレンジになってしまう
2025/03/17(月) 22:05:50.88ID:IootTLmT
そりゃなんでもそうだよ
手間を省くために金払うんだし
安いの欲しい人はなにかしら手間をかけるしかない
2025/03/17(月) 23:32:03.26ID:ojaZurQ8
>>96
理解力低いな
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 00:25:58.77ID:tVxBbg+Z
ボタンやダイヤルの手間とタッチパネルの手間って結構違うと感じる
タッチパネルに慣れたらダイヤルとかボタンはメンドクサイ
2025/03/18(火) 09:12:55.04ID:HOce7dk9
そのへんは正直どっちでもいいと思う
慣れた方が使いやすいってだけで、
〇〇がいい、って言ってる人はそれに慣れてるってだけだよ
手首や指の関節に痛みが出てたりすると
ダイヤルよりタッチパネルのほうが楽かもだし
目が弱ってるって人はダイヤルの方がいいかもだし
人によるんだから好きなの使えばいいよ
2025/03/18(火) 09:31:11.10ID:XzUuIhdP
ベタな10分、1分、10秒のボタンが楽やで
2025/03/18(火) 09:53:37.95ID:I8OrOEBs
シャープのデジタル表示のダイヤル式で10分をセットするのがとても煩わしい
勢い良く回すと処理落ち(?)で数字があまり進まないし
最初は10秒単位なのでたくさん回す必要がある
と思ったら左回しで20分から減らしていく方法があるのに気づいたw
2025/03/18(火) 10:35:06.38ID:S0OSrocu
ワイのは右回しで時間セットだが左回しでメニュー番号選択だわ
右回しで開始したら途中で左回ししても時間セットのまま
2025/03/18(火) 14:37:30.72ID:jQlRc5pm
>>101
50秒セットするのに10秒5回押すとか糞UIかと。
2025/03/18(火) 14:42:55.73ID:jQlRc5pm
>>101
>>104
後、押しすぎたら引く事も出来ない。

10▲
秒▼

みたいのなら未だ有りだが、こう言うのないよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 19:14:14.56ID:8OcmlEt+
エブリノは扉閉めてワンボタンで自動温め
それでいて赤外線センサーだから温め残しとかもない
ストレスがないというのはこういうこと
2025/03/18(火) 22:59:33.88ID:Jdaa5t71
ダイヤル式使ってるけどボタン式もありだったかなと思ってる
ダイヤル回すのも結構時間かかるからね
ボタン式のほうが時間的には早いんじゃないかな
2025/03/18(火) 23:09:49.26ID:Jdaa5t71
自動あたための高出力はあったほうがいいね
今のは600Wで別に不満はないけどあればよかったかなと思う
蒸気センサーだけど特にあたためムラもないからセンサーの違いって
そこまであるのかね
実家のが大昔のだけど赤外線センサーだけど違いは特にない
2025/03/19(水) 07:49:31.70ID:psPx+xPJ
つぶれたサンヨーからパナに買い替えて、パナの操作性のダメダメさにショック
操作性さえ素晴らしければボタンでもダイヤルでもなんでも良いと感じられると思う
2025/03/19(水) 10:15:17.19ID:m8ZoCLlI
>>109
どのへんがダメなの?
今後買うかもしれないから、知りたい
2025/03/19(水) 13:46:08.07ID:oYUxWRZX
こういうのはメーカーだけじゃなくて機種も書いてもらわないと参考にならないのでよろしく
2025/03/19(水) 14:02:30.85ID:sCK8Zq0p
型番あるとうれしいね
2025/03/19(水) 15:18:44.31ID:IZLKCAMV
何がどう駄目なんだろうね慣れの問題のような気がするけど
2025/03/19(水) 15:44:36.40ID:W7lXnsDJ
モノ聞く態度とはおもえん
2025/03/19(水) 19:01:42.62ID:NvUQr0NH
本気で聞いてんじゃなくて、役に立たん情報だから嫌味書いてるだけよ
だからモノを聞く態度にはなってないわけ
2025/03/19(水) 19:04:20.40ID:psPx+xPJ
粗探し待機?メンドクサ
>>110
私見・慣れ、戯言と思ってスルーしていいよ
2025/03/19(水) 19:10:06.35ID:Vb7ZcHxv
>>109
パナソニックって、お客様相談室に、「こういったところが使いづらいです」と伝えると
結構、次のモデルから改善されたりするんだよね。企業としては好印象。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 14:41:54.42ID:GonafNVA
24年使ってたパナのオーブンレンジが今朝壊れた
オーブン機能が付いてたと言っても95パーセントをレンジで使ってて
年に数回オーブンで使う程度

家族3人で以前のと同規模ので探してたらRE-WF185-Bにしようと思ったら
18ℓって1人暮らしサイズって出て思考停止
RE-SS26B-Wならサイズ的には問題ないけど
ほぼ使わないであろう加熱筋容器が付いてる
それなのに価格がさほど変わらないのはなんで?

レンジ使いがほとんどなら26ℓの優位性ってさほどないものだろうか
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 14:43:18.09ID:GonafNVA
加熱筋容器→加熱水蒸気
2025/03/20(木) 17:35:29.13ID:8u6J9OJg
>>118
カップ式の簡易水蒸気タイプだから

通常の過熱水蒸気タイプはトラブル多いから、悪くない選択
それよりコンベクションオーブンなので、設置スペースの奥行きに問題なければ良い選択かも
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 20:02:27.37ID:GonafNVA
参考にして購入を決めました
ありがとうございました
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 03:02:30.65ID:f0O5iOgW
>>118
RE-SS26Bって2021年のだからRE-WF262ベースの販売店限定モデルかな?
新しいのが良いなら2023年モデルのRE-WF264になると思う。

因みに最新のRE-WF275は二段調理と熱風コンベクションなくなったんで後退してる。
2025/03/21(金) 12:08:14.49ID:cPRcDFor
フラットなタイプはお掃除楽でいいな
2025/03/21(金) 19:27:04.50ID:ejBYQK/u
それな
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 09:28:15.19ID:uz1FRZlS
でも1万円台の安いフラットタイプだと
温度センサーがちゃちくて温めムラが激しい
オーブン機能はいらなくても3万くらい出した方がいい
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 12:13:30.29ID:/NqRaz1l
>>125
オーブン機能付きの安い奴はヒーター露出してるのも多そう。
2025/03/26(水) 08:59:58.88ID:+GrEwt76
オーブン機能まったくいらないけど見た目の質感とかあたための機能で選ぶとスチームオーブンまでいかなきゃだめなんだよな
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 19:54:29.57ID:PkmwtX+F
>>118
シャープRE-WF264ずっと狙ってて、黒限定だけどAmazonでなぜか価格コム最安値より安くなってたから今日ぽちりました。
後継機の275が1段になってコンベクション無くなったのは、多分コストダウンだから今は264がお買い得だと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 21:56:39.58ID:fSFYluMh
>>128
価格comでは遂に白が価格情報の登録なしになったな。
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 00:40:46.12ID:QnGk2Fsu
20年前の使ってていい加減買い換えようとみてます
主な用途
食パン適当に焼く質にこだわりなし
スーパーの弁当、惣菜温め、牛乳あたため
冷凍品解凍

料理はほぼしないけど、なんか加湿水蒸気機能とか付いてるの買いたくなる
壊れなければ10年配の使いそうなので
日立、東芝、シャープで3万前半位ので迷ってます
2025/03/30(日) 12:38:46.31ID:HyQkiZNn
うちのもナショナル名義のが現役
スチーム機能もあるけど使ったことがない
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 22:50:04.98ID:MhYhj7wn
>>131
三洋使いは居らんのかね?
2025/03/31(月) 13:22:10.18ID:H+EfKCuF
>>130
パナが候補外なのか
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 14:55:25.65ID:5NPSB6Wd
肉の解凍はスチームがあったほうがいいし、買ってきた揚げ物の温めもスチームが必須
私は惣菜パンの温めにもスチーム使うし、スチームのないレンジなんてもう無理だな
2025/03/31(月) 16:41:20.48ID:H+EfKCuF
まあ置き場とアンペアの余裕と予算とメンテ力に合わせてお選びくださいだな
2025/04/01(火) 11:30:12.29ID:P9vRn+ar
トースター兼用するなら、何分かかるかは一応見た方がいいと思う
パナの下の方のモデルとかはそのへんけっこういい感じにしてある
フラットの場合はひっくり返さないといけないけど
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 14:44:59.56ID:e6bPsvRk
トーストはフラットでもひっくり返さなくていいモデルもあるからなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 18:09:15.29ID:M6GqeiKQ
電子レンジ壊れたんだけど、一万円以下でお勧めある?
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 18:25:48.80ID:1fMAI3XA
貧富の格差がすごいな
2025/04/01(火) 18:49:51.33ID:8VbuHLoj
>>138
一万円以下は性能差ないから見た目で選べば良い
2025/04/01(火) 18:52:11.50ID:OKe5FtcG
ハイアール
2025/04/01(火) 23:44:52.77ID:1BNdbZnx
オーブントースターが壊れたので、石釜ドームのカラッとグルメ(揚げ物温めモード)使ってみたけどダメだった
ふにゃふにゃでサクサク感ゼロ
オーブントースターだと音がするほどサクサクに出来上がるので、全然違う
安物のオーブンレンジ(スチームなし)ではやはり無理か
2025/04/02(水) 09:07:57.37ID:tBT8GaF0
>>142 いや高級な10万円越えのを買っても2千円のポップアップトースターに負けるよ?
単純に短時間で200度超えが出来ない
庫内が広すぎて100V火力では200度になるまでに時間が掛かる 物理法則の問題
2025/04/02(水) 10:05:23.63ID:Ww1CwY7Y
ポップアップトースターは薄切りパンが向いてるね
サクサクカリカリが好きな人には良い
2025/04/02(水) 12:31:12.44ID:VnH/mvR9
オーブンレンジで揚げ物をからっとさせたいなら
低めの温度設定のオーブンで長時間やったらよさそうな気がするが
実際に成功したわけではないので保証は出来ない
2025/04/02(水) 12:37:25.24ID:tBT8GaF0
>>145 手間は増えるけど
1.衣つけずに電子レンジで調理(生肉回避):二度揚げの低温工程
2.衣をつけて高温で短時間でカラッとさせる:二度揚げの高温工程
です

油を使った二度揚げを電子レンジで再現するなら最初の低温工程は衣つける必要ない
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 13:08:45.65ID:lzYJQ7Mc
>>146
>>145は買ってきた揚げ物の温めのことだろう

ビストロのフライ温めは多用してます
2025/04/02(水) 13:19:17.66ID:CWLBkuFk
買ってきた揚げ物の温めなら高温がいいよ
ノンフライヤーみたいに一気に高温になるとよい
低温で長時間加熱するのは中心部に火入れする必要がある場合
だから145は最初から調理する話をしてるのかと私も受け取ってました
2025/04/02(水) 13:37:47.28ID:tBT8GaF0
今は過熱水蒸気があるからね惣菜揚げ物の再加熱はそっちになる
2025/04/02(水) 15:13:50.64ID:pkxBJ/tt
レンジのボタンが反応しなくなってきてイライラする
機能は問題ないから買い替えるのももったい思いもある
2025/04/03(木) 08:22:35.89ID:Zu7w7fWx
低温長時間は要するにドライヤーみたいな作用になるから
乾燥してカラッとするんじゃないかと思った

ググってみてもわりと近そうな答えが出てきた
まず下側がべちゃっとならないように足つきの油切りの網みたいなの(正式名称わからん)あった方がよさそう
2025/04/03(木) 11:48:01.24ID:6y0sF59r
その網ってデフォルトでついてるもんじゃないの?
うちのはついてた
2025/04/03(木) 11:49:01.13ID:6y0sF59r
っていうかそれってカラッとしてるんじゃないて干からびてるのでは
2025/04/03(木) 12:04:25.08ID:/WxD/BHk
>>151 低温長時間と高温短時間と加熱水蒸気の3種ぐらい自分でちゃんと試してから意見してくれ

「焼き」と「揚げ」は根本的に異なる調理法なので
揚げない手法はどの方法つかっても揚げ物として成立しないぐらい「不味い」が結論だよ
ヘルシーという一点しか魅力がないので

うちでは
「ヘルシーな不味い揚げ物を食うぐらいなら普通に油で揚げた美味しい揚げ物を少量食う」
に行きついたと同時にフィリップスのノンフライヤーは捨てたよ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 12:47:25.17ID:NKxoqpXL
>>150
それを市区町村の粗大ゴミに出すと
清掃事務所の人で電気工事士とかの資格ある人がサクッと直して再生販売するところもある
ボタン基板の接触不良だから簡単に直せる
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 21:14:42.86ID:52Ch2y//
揚げ物カラっとは色々なやり方があるが面倒なので結局レンジ温めにしちゃう
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 23:07:19.58ID:hQx+qaQG
>>156
買って来た揚げ物はオーブントースターで焼いてるな。
分厚い奴は中心が暖まる前に衣が焦げるので電子レンジで軽く温めてから焼いてるけど。
2025/04/03(木) 23:09:17.90ID:nf47R/Rf
秋刀魚焼きたい
一人暮らしになってからグリル無いから食べれてない
2025/04/03(木) 23:53:48.74ID:l+QaC7Dn
最近の秋刀魚は貧相なのがなぁ…
ワイはサバの塩焼き食いたい
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 03:06:54.93ID:3hWeRlZ9
楽天のマラソンで電子レンジ買おうかな
2025/04/04(金) 05:33:28.72ID:L1kVjWbf
>>158
電子レンジで魚が焼ける容器を使ってみたら
最高の味ではないかもしれないが食べられないよりはずっと良いのでは?
2025/04/04(金) 08:53:23.95ID:GXnEIAjC
>>154
買って来た揚げ物総菜のあたため直しの話してるのに
(そうだと指摘してる人もいるのに)
揚げる代わりの話してる頭悪いのがいるな
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 15:25:54.59ID:RO+qC1I2
>>158
開きや半干しならオーブントースターでも焼けるかと。
2025/04/04(金) 16:34:05.97ID:8snDgzM8
>>158
フライパンで焼けるでしょ
2025/04/04(金) 16:46:44.49ID:qb0r5v4H
>>161
掃除の手間と匂いが凄いことになりそうで躊躇してたわ
>>164
フライパンで行ける?コンロなら換気扇近いからレンジよりまだ何とかなりそう
2025/04/04(金) 21:16:18.48ID:MS1BeRez
うちの小型オーブンレンジがぶっ壊れたので
買い替えようと決算セールをまだやっている電気屋を巡っていて気付いたんだが

東芝のER40とSHARPのRES600と山善のNERP-F0181TVって
電子レンジの出力が違うとかのスペック差とパネル以外、筐体は完全に同じものだな
同じOEM品ならばいっちゃん安い山善でええか?
2025/04/04(金) 22:38:40.18ID:vukXCOJS
>>165
蓋有りのものなら洗うのは容器の中だけだから問題なさそうと思った
まあ、使ったこと無いので想像だけなんだけどさ

最高の美味しさではないかもしれないが食べられないのよりは何倍もマシでしょ
2025/04/05(土) 07:03:31.03ID:ePhSLMPH
>>166
似てはいるけど山善はダイヤルだったりするね
出力が違うってことは中身も違うわけだし
素人としては同じものなのかどうか判断しかねるわ

ていうか、仮に中身が同じだったとしてもパネルと出力が違ったら使い勝手は全然違うわけだし
普通はそこを無視して選ばないよね・・・
2025/04/05(土) 13:56:44.95ID:0LKBiuEB
山善の単機能ターンテーブルレンジポチった
あったまりゃなんでもいい
できれば5年は使いたい
2025/04/05(土) 13:59:17.71ID:hyi/y+rh
シャープのヘルシオじゃないオーブンレンジ買った
スチーム機能楽しみだな
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 16:30:52.38ID:DcVLE0rN
>>170
RE-WF264?
2025/04/05(土) 22:03:08.76ID:hyi/y+rh
>>171
詳しい型番忘れたけど、末尾275だったかな
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 22:40:41.71ID:tz7+e/fX
>>172
>>122,128
最新のRE-WF275はWF264から機能削減されて後退してる。
熱風コンベクションなくなったのは大きいかと。
2025/04/06(日) 09:53:37.98ID:YsPh/lcX
>>173
そうなんだ、そう聞くと損した気分になるけど3万ちょいだし
10年以上使ってるターンテーブルのレンジからの買い替えだから
十分だわ、ヘルシオと悩んだけど
オーブン機能どれほど使うかわからんし
2025/04/06(日) 13:03:37.16ID:NfOQFGuX
西川ナイスバッチーン!
2025/04/06(日) 13:03:54.73ID:NfOQFGuX
ごめん誤爆
2025/04/06(日) 13:11:30.94ID:9KC6lRaO
西川ナイスバッチーン!
2025/04/06(日) 13:11:44.63ID:9KC6lRaO
ごめん誤爆
2025/04/06(日) 13:51:10.35ID:9hS4/4qb
つまんね
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 21:49:48.29ID:vnIbt//j
>>174
あまり使わんのなら2段調理出来なくても困らんかもね。
熱風コンベクションは1段調理でも意味はあるけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 23:00:07.45ID:g9Y5oHOf
秋位にはど不景気になってるから今家電買い替えるのはやめました
2025/04/07(月) 09:23:31.23ID:4WMGu6F3
いやまだまだ時期が悪い(懐
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況