前スレ
オーブンレンジ・電子レンジ 56台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1711062877/
探検
オーブンレンジ・電子レンジ 57台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/12(火) 17:40:28.01ID:yWyLlT95
2024/11/12(火) 17:40:47.63ID:yWyLlT95
<チェックリスト>
・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度 赤外線、蒸気、重量
・温め精度 温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能 温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル 両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か 加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・茶碗蒸し性能
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性 天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス
・フラット/ターンテーブル
・ダイヤル/ボタン
・扉 縦開き/横開き
・センサー精度 赤外線、蒸気、重量
・温め精度 温めムラ、温度指定可能か
・解凍性能 温めムラ、半解凍
・オーブン最高温度、最高温度での持続時間
・オーブンの温度の正確さ
・予熱時間
・トースト両面焼きか裏返す必要ありか
・グリル 両面焼き可能か
・スチームだけなのか加熱水蒸気機能搭載なのか
・コンベクション(熱風循環)機能付か 加熱ムラを最小限に抑える
・2段オーブン
・ノンフライ調理
・フライ温め
・茶碗蒸し性能
・自家製パン・菓子を作りたいか
・メンテナンス性 天井のヒーターはむき出しか?スチーム回りのメンテ性など
・サイズ
・設置性
・時短調理
・多人数分作る必要があるか
・使い勝手
・結局使わない余計な機能の有無、使用頻度・必要性
・耐久性、故障率、アフターサービス
2024/11/12(火) 17:55:15.69ID:E4EHvNO0
2024/11/14(木) 14:26:02.87ID:477iPTOK
スチームで予算2万くらいでいいのある?
2024/11/14(木) 17:31:25.90ID:R9nqCJW+
>>4
予算4~5万は欲しいな
予算4~5万は欲しいな
2024/11/14(木) 17:51:49.80ID:wIi+Ln18
いちおつ
2024/11/14(木) 18:03:53.47ID:9z3UsE6F
>>4
東芝 石窯オーブン ER-W60 23L
2.4万円弱
日立 ヘルシーシェフ MRO-S7A 22L
2.5万円
シャープ PLAINLY RE-WF234 23L
2.8万円
価格COMだとこんな感じか。
東芝 石窯オーブン ER-W60 23L
2.4万円弱
日立 ヘルシーシェフ MRO-S7A 22L
2.5万円
シャープ PLAINLY RE-WF234 23L
2.8万円
価格COMだとこんな感じか。
2024/11/15(金) 17:47:00.70ID:YVwUNHoh
2024/11/15(金) 19:13:57.70ID:et+qsrnu
2024/11/16(土) 09:11:54.98ID:8RHcfBZf
ターンテーブルの優等生、パナのNE-T15A4-Wが終わってしまったから、
これからはもうフラット前提での選択になるな
迷わなくていいという見方もある
そこは仕方が無いとして、黒だけにするのはやめてほしい
できるだけ各モデル白も出してくれ
キッチン明るいほうがいい
これからはもうフラット前提での選択になるな
迷わなくていいという見方もある
そこは仕方が無いとして、黒だけにするのはやめてほしい
できるだけ各モデル白も出してくれ
キッチン明るいほうがいい
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 10:14:27.51ID:qBW8D9SV 白は欲しいよな
別に黒があることを否定しないが
別に黒があることを否定しないが
2024/11/16(土) 14:05:25.39ID:UBIKyklh
2024/11/17(日) 14:22:34.56ID:1cMzoeMz
黒の方が安く作れるのかもね
調理家電に黒は合わないと思うけど世の流れで売れているのも事実
調理家電に黒は合わないと思うけど世の流れで売れているのも事実
2024/11/17(日) 15:12:27.85ID:yc7lyuez
冷蔵庫が白とかグレーとかだったらワンポイントで黒があってもまぁいいかなって感じ
個人的にはだけど
個人的にはだけど
2024/11/17(日) 15:50:05.34ID:yhUCQXjj
パンダ模様か
2024/11/17(日) 16:52:27.81ID:+lrSGaRn
>>15
だってパンダって白いでしょ?
だってパンダって白いでしょ?
2024/11/17(日) 16:58:33.14ID:yhUCQXjj
>>16
陽水乙
陽水乙
2024/11/17(日) 20:00:39.40ID:PaLC7tVA
白い方が勝つわ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/17(日) 20:08:22.53ID:l8ANf1YC 白も黒も質感がある
それが異なると同じ色の範疇でも印象がかなり変わる
マットな感じの色がいい
それが異なると同じ色の範疇でも印象がかなり変わる
マットな感じの色がいい
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/18(月) 16:49:01.33ID:RlBrbCQ0 >>16
リアルなパンダ薄汚れ
リアルなパンダ薄汚れ
2024/11/19(火) 13:01:00.70ID:LZuJvIjQ
2024/11/19(火) 23:16:07.25ID:1llZHHVT
子供のころ冷蔵庫やレンジが緑色だったのを思い出した
白だけとか黒だけは寂しいけどそれよりはずっといい
白だけとか黒だけは寂しいけどそれよりはずっといい
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 06:43:29.73ID:ujH3EMi6 緑は今ないね
2024/11/20(水) 09:01:58.33ID:Uv0/erEQ
レンジ買ったとき白か黒か選べたけど、白は油汚れが目立ちそうだったんで黒買っちゃった
しかし今考えれば白は目立つ分掃除がしやすそうではあったな
しかし今考えれば白は目立つ分掃除がしやすそうではあったな
2024/11/20(水) 10:59:23.88ID:lcWWCuVl
白は汚れが良く見えて黒は見えな過ぎる
どうせ一番汚れるのは内部やけど
どうせ一番汚れるのは内部やけど
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/20(水) 12:48:45.93ID:ujH3EMi6 うちは白基調だけどツルピカの真っ白シロのは安っぽくて敬遠
2024/11/20(水) 14:33:18.83ID:Ml1/9MCk
うちのオーブンレンジは外側が白だけど中は天井が黒で横はグレーだからあまり神経質にならないですんでいる。
側は黒だとホコリが目立つから白のほうがいいわw
側は黒だとホコリが目立つから白のほうがいいわw
2024/11/20(水) 17:55:43.06ID:eR+rqGVn
そういえば白物家電はアウトレットで済ませることが多いから
色で悩んだ覚えがあまりないな
色で悩んだ覚えがあまりないな
2024/11/20(水) 18:46:43.34ID:Cko/Rlbk
デザインにもよるけど白は生活感出やすいからなぁ
今ホテルライクな生活感あんまり感じさせないインテリアが流行ってるし白っぽい色で統一するとかじゃないなら黒って人わりと多いと思う
ガジェット感もあるからそういう感じ好きな人も黒選ぶ傾向かなと
今ホテルライクな生活感あんまり感じさせないインテリアが流行ってるし白っぽい色で統一するとかじゃないなら黒って人わりと多いと思う
ガジェット感もあるからそういう感じ好きな人も黒選ぶ傾向かなと
2024/11/20(水) 18:47:49.27ID:Cko/Rlbk
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 08:21:56.28ID:RWcYpfJ/ ハイアールから出たミラリィはどうだろ?
ライバルはエブリノかな。
ライバルはエブリノかな。
2024/11/23(土) 10:30:47.70ID:cq+ETZPs
グリーンの家電はタイル張りのキッチンに合うと思う
今はたぶん暗めのウッドと偽大理石みたいなキッチンが多いから
それに合わせて黒なんだろう
今はたぶん暗めのウッドと偽大理石みたいなキッチンが多いから
それに合わせて黒なんだろう
2024/11/23(土) 14:32:01.44ID:oAmTtk3E
白って200色あんねん
2024/11/23(土) 18:43:55.12ID:S9QRM7uY
>>33
緑は(ry
緑は(ry
2024/11/24(日) 02:02:20.41ID:PW5iUBnj
ターンテーブルで600w出るやつはなんか高いのしかないんだな今は
650wとか誰得なんだよ
650wとか誰得なんだよ
2024/11/24(日) 08:23:25.90ID:vIUaIt2Z
ReDeRangeって新製品いいね。天面フラットで左右の壁ピッタリ設置できて
余計なオートメニューもついてない。
オーブンがコンベクション方式なら、もっと良かった。
余計なオートメニューもついてない。
オーブンがコンベクション方式なら、もっと良かった。
2024/11/24(日) 09:29:30.89ID:gPo0LZYi
2024/11/24(日) 09:36:13.14ID:gPo0LZYi
あ、でもツインバードのDR-D254Wが残ってるみたいだな
何故か東日本が600Wで西日本は700Wっていう謎仕様だけど
内部のどこかの部品が中国のベースだからとかの理由なのかなあ
何故か東日本が600Wで西日本は700Wっていう謎仕様だけど
内部のどこかの部品が中国のベースだからとかの理由なのかなあ
2024/11/24(日) 09:45:49.28ID:gPo0LZYi
フラットなら日立とかパナとか1万円台で600W選べるのもあるね
そういうとこも含めてもうターンテーブルは終わったんだろうな
そういうとこも含めてもうターンテーブルは終わったんだろうな
2024/11/25(月) 01:53:43.62ID:RGUNKrUn
ツインバード のDR-D419W5があるじゃまいか
2024/11/25(月) 18:28:15.87ID:hURqy9Lc
ほんとだ
東日本用と西日本用が別々だけど、どっちでも600Wも500Wも使えるっぽいね
東日本用と西日本用が別々だけど、どっちでも600Wも500Wも使えるっぽいね
2024/11/26(火) 00:31:24.63ID:QSnL3GeN
単機能の電子レンジでオート温めが優秀なのってナニかある?
高齢の年寄りがお弁当やお茶を温めるのに使うだけだから細かい機能とかは無くて大丈夫
高齢の年寄りがお弁当やお茶を温めるのに使うだけだから細かい機能とかは無くて大丈夫
2024/11/26(火) 02:40:04.29ID:RridFGtb
操作しやすい機種で時間と操作憶えさせた方がいいと思う
オートは加熱しすぎの可能性あるし
オートは加熱しすぎの可能性あるし
2024/11/26(火) 03:15:24.62ID:x/R4HmZc
2024/11/27(水) 05:19:00.87ID:844ZsqQp
お洒落ダイヤルの機種を勧めるとか鬼畜かよ
置物になるぞ
置物になるぞ
2024/11/27(水) 07:38:13.40ID:j37ujNmf
2024/11/27(水) 10:03:20.67ID:JLj+k7FS
山善の電子レンジ
安いけれど案外良かった
安いけれど案外良かった
2024/11/27(水) 13:30:04.06ID:844ZsqQp
ER-S10AはER-XS23から何が変わったんだろうな
まだ公式に取説がアップされてないわ
まだ公式に取説がアップされてないわ
2024/11/27(水) 15:36:24.03ID:k9pYFCIc
2024/11/27(水) 21:23:49.58ID:xg923Eqs
電子レンジの場合、弁当やお茶を温めるってのが
市販のものばかりなのか家にある容器を使うかで変わる
市販のものばかりなのか家にある容器を使うかで変わる
2024/11/28(木) 00:53:49.17ID:yy4GvQ0q
アイリスのオーブンレンジ気になってるけど
やっぱシャープあたりの1番ランク低いモデル
買ったほうが良いの?
やっぱシャープあたりの1番ランク低いモデル
買ったほうが良いの?
2024/11/28(木) 01:19:41.40ID:wM8Ouffb
まあ その辺は自分で判断するしかないんじゃない
自分はコスパ 重視して 中華製の買ったし
自分はコスパ 重視して 中華製の買ったし
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/28(木) 06:50:20.20ID:BQJombOo 何を重視するかによる
温め重視ならやっぱ赤外線センサーだし
温め重視ならやっぱ赤外線センサーだし
2024/11/28(木) 07:48:01.32ID:k2P7QW9B
電源750wのPC挿してる部屋で
ゲームやエンコードしてないときなら使えるかな
ゲームやエンコードしてないときなら使えるかな
2024/11/28(木) 08:34:39.44ID:Q/rnegds
2024/11/28(木) 08:37:11.00ID:vf5I9Laf
デスクトップPCはアイドル状態なら100w程度だから大丈夫
2024/11/28(木) 09:05:39.39ID:HcREn3Ir
2024/11/28(木) 13:40:06.38ID:CJV7Cp1p
ブラックフライデー何も良いもんないな。3万円までで結局何がええんやろ
石窯ドーム ER-YD70
パナソニック NE-MS4B
ヘルシーシェフ MRO-S8B
石窯ドーム ER-YD70
パナソニック NE-MS4B
ヘルシーシェフ MRO-S8B
2024/11/28(木) 14:14:52.14ID:ZCKvedkI
好みの問題だろう
どれ選んでもそこそこの性能はあると思うぞ
どれ選んでもそこそこの性能はあると思うぞ
2024/11/28(木) 14:31:03.09ID:kDQOya7l
前に一時話題になってたのが、日本メーカー製(一流)の下位レンジが
庫内デザイン・筐体(プレスの歪)まで一緒で、違うのはフロントのデザインだけ
中華のOEMで作ってるとこ全部一緒だったと
山善とアイリスのレンジも分解したら中身一緒で、基板にMideaとシルク印刷があり美的集団だった
低価格のものは製造はもとより、設計すらしてなくてすべて丸投げ(EMS)が多いんだろうな
安物に関しては、どこも変わらん感じかな
庫内デザイン・筐体(プレスの歪)まで一緒で、違うのはフロントのデザインだけ
中華のOEMで作ってるとこ全部一緒だったと
山善とアイリスのレンジも分解したら中身一緒で、基板にMideaとシルク印刷があり美的集団だった
低価格のものは製造はもとより、設計すらしてなくてすべて丸投げ(EMS)が多いんだろうな
安物に関しては、どこも変わらん感じかな
2024/11/28(木) 17:05:25.20ID:ZTfbPSm7
2024/11/28(木) 18:19:30.11ID:G9u0ui5e
6万くらいまでのミドルスペックでおすすめ教えて
2024/11/28(木) 18:50:14.19ID:ZCKvedkI
2024/11/28(木) 20:12:41.52ID:mOxU5gJ2
2024/11/28(木) 20:56:25.06ID:mOxU5gJ2
2024/11/28(木) 21:13:16.85ID:i+DUaE98
>>62
シャープなら熱風コンベクション二段調理の過熱水蒸気スチームオーブンレンジの
RE-WF264が3.7万円で買える。
シャープの場合はその上はヘルシオになるんで10万円超えになる。
他社でも熱風コンベクションなしなら過熱水蒸気のが4万円台で買える。
シャープなら熱風コンベクション二段調理の過熱水蒸気スチームオーブンレンジの
RE-WF264が3.7万円で買える。
シャープの場合はその上はヘルシオになるんで10万円超えになる。
他社でも熱風コンベクションなしなら過熱水蒸気のが4万円台で買える。
2024/11/28(木) 21:58:54.57ID:+7hVj9NQ
オーブン機能とかほぼオーブントースターだから単機能で十分だわ
2024/11/28(木) 23:45:20.60ID:Lsphc0bh
今まで単機能レンジしか使ったことないんですけど、オーブンレンジなら冷凍フライドポテトとか簡単にできます?
2024/11/28(木) 23:56:33.68ID:6TVaOf+K
>>67
日本語へたやなあ
日本語へたやなあ
2024/11/28(木) 23:59:08.58ID:6TVaOf+K
>>68
冷凍フライドポテトの調理法は
・揚げる
・電子レンジ
・フライパン
・オーブントースター
のいずれからしいから、オーブンレンジ買ってもあんまり関係ないね
エアフライヤーとかフライヤー買った方が意味がある
冷凍フライドポテトの調理法は
・揚げる
・電子レンジ
・フライパン
・オーブントースター
のいずれからしいから、オーブンレンジ買ってもあんまり関係ないね
エアフライヤーとかフライヤー買った方が意味がある
2024/11/29(金) 00:01:13.89ID:BA1ileHC
つーか、いらん世話だけどわざわざ自炊でフライドポテトなんか食うなよ・・
健康的な食事しろ
健康的な食事しろ
2024/11/29(金) 00:08:38.36ID:TDPm6zIm
2024/11/29(金) 01:32:03.97ID:tLRcaKPx
2024/11/29(金) 02:18:30.19ID:TDPm6zIm
2024/11/29(金) 03:02:20.93ID:Q8tj2Owy
ビストロ買ったのに温めしか使ってない
2024/11/29(金) 06:40:49.20ID:E4JzZ0wb
>>75
それなら山善で充分!!
それなら山善で充分!!
2024/11/29(金) 06:47:33.13ID:tOjXCNx3
一万以下のフラットテーブル単機能レンジと
3000円以下の着脱式クズ受け皿のオーブントースター
買おうと思う
3000円以下の着脱式クズ受け皿のオーブントースター
買おうと思う
2024/11/29(金) 07:37:17.23ID:9LoP2e5C
フラットは温めムラが酷いから使いたくないな
2024/11/29(金) 07:45:55.38ID:VuSGc0DA
フラットの利点の一つは出来上がった時に入れたままの向きなこと
右手でマグカップを入れたら同じように右手を入れて回さなくても取り出せる
右手でマグカップを入れたら同じように右手を入れて回さなくても取り出せる
2024/11/29(金) 07:58:15.99ID:WQcsvDEw
手に障がいがある人には便利だね
2024/11/29(金) 08:06:34.89ID:adPMj3Dm
フラットは低めの所に設置したときかがんで覗き込まなくても取り出せることが多くて便利だよ
マグカップなら上から見てもいつも持ち手がちょこっと見える
マグカップなら上から見てもいつも持ち手がちょこっと見える
8281
2024/11/29(金) 08:11:47.93ID:sx1Nh+7U 今度は、腰が悪い人には…と言われるのか
液体を温めることが多くてムラはあまりわからないや
液体を温めることが多くてムラはあまりわからないや
2024/11/29(金) 08:53:44.15ID:bvioPFDf
ターンテーブルだからって、マグカップ温めおわって
テーブル回して取り出すことって滅多にない、
というかそうしている記憶がまったくないw
もとの位置に戻って止まってる感じする
冬は毎日のようにマグカップ温めてるのだが
多少はずれてんのかもしれんけど意識したことがない
そんなに大事なことなん?
テーブル回して取り出すことって滅多にない、
というかそうしている記憶がまったくないw
もとの位置に戻って止まってる感じする
冬は毎日のようにマグカップ温めてるのだが
多少はずれてんのかもしれんけど意識したことがない
そんなに大事なことなん?
2024/11/29(金) 09:44:03.74ID:ottbOCr6
掃除のときにターンテーブルの皿割っちまった
掃除の工程がちょっと楽くらいの認識でそれが一番でかい気がする
掃除の工程がちょっと楽くらいの認識でそれが一番でかい気がする
8581
2024/11/29(金) 10:35:15.40ID:Bj79QM8j >>83
>そんなに大事なことなん?
使い方によるだろうね
自宅のはターンテーブルで出来上がりの向きはランダム
職場に来たフラットが何故か使いやすくて理由を考えたら向きが変わらないからだった
あと大きな弁当の人は今までつかえて回らなかったのが問題なくなってすごい好評
自宅で調理メインに使うならムラが少ないの重視でターンテーブルが良いかもね
>そんなに大事なことなん?
使い方によるだろうね
自宅のはターンテーブルで出来上がりの向きはランダム
職場に来たフラットが何故か使いやすくて理由を考えたら向きが変わらないからだった
あと大きな弁当の人は今までつかえて回らなかったのが問題なくなってすごい好評
自宅で調理メインに使うならムラが少ないの重視でターンテーブルが良いかもね
2024/11/29(金) 11:14:06.46ID:bvioPFDf
でかい弁当温める人が便利ってのは理解できる
そんなの温めたことないので個人的にはどっちでもいいけど
うちでは、取手のない容器だと熱くなって取り出しにくい、が最大の困りごとだったので
100均でターンテーブルより一回り小さくて熱くならないお盆みたいなのを買ったのが1番便利だった
そのお盆ごと取り出すと熱くない
ターンテーブルごと取り出すのはちょっとデカすぎてリスクが生じる
>>84
確かに今使ってるやつは一歩間違うと割れるな
以前使ってたやつは金属だったので絶対割れないからその心配もなかったけど
気をつけよう
そんなの温めたことないので個人的にはどっちでもいいけど
うちでは、取手のない容器だと熱くなって取り出しにくい、が最大の困りごとだったので
100均でターンテーブルより一回り小さくて熱くならないお盆みたいなのを買ったのが1番便利だった
そのお盆ごと取り出すと熱くない
ターンテーブルごと取り出すのはちょっとデカすぎてリスクが生じる
>>84
確かに今使ってるやつは一歩間違うと割れるな
以前使ってたやつは金属だったので絶対割れないからその心配もなかったけど
気をつけよう
2024/11/29(金) 12:22:43.63ID:jXDg5dqs
電子レンジの赤外線センサーの物は「温めるだけならラップをかける必要が無い」と言う処だな、必然的にラップ代のコストを減らせるし
2024/11/29(金) 14:55:10.04ID:QFamwZ7X
>>87
それは水蒸気センサーでは?
それは水蒸気センサーでは?
2024/11/29(金) 14:56:45.94ID:QFamwZ7X
>>85
安いターンテーブルの方がムラが激しいけどね。
安いターンテーブルの方がムラが激しいけどね。
2024/11/29(金) 15:44:51.94ID:9LoP2e5C
>>89
ハイアールのターンテーブル使ってるけど特にムラ無いよ
ハイアールのターンテーブル使ってるけど特にムラ無いよ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/29(金) 18:02:05.50ID:3gA+aIl/ ビストロ買ったけどスチーム全解凍ってのが別次元だったな
飛ぶぞ
飛ぶぞ
2024/11/29(金) 18:08:09.34ID:zKs8d39w
エブリノとビストロどっちにするか迷う
2024/11/29(金) 18:46:43.14ID:SIu5rNwL
迷え迷え
2024/11/29(金) 18:52:42.45ID:f0RzOPfN
迷い続ける
この時間が一番楽しかったりする
この時間が一番楽しかったりする
2024/11/29(金) 19:12:01.13ID:/hwNjLhU
買う前がいちばん楽しいんだよな
2024/11/29(金) 19:16:37.55ID:gPBfVqQz
高橋英樹曰く妻がどちらか迷った時は両方買ってあげる
2024/11/29(金) 22:05:29.13ID:NX6FAKby
ヘルシオ使ってるけどスチーム解凍は実際すごい
2024/11/30(土) 01:51:02.03ID:EvslL+4z
ノンフライとんかつ作った
過去一うまくいった 衣がサクッとなった
過去一うまくいった 衣がサクッとなった
2024/11/30(土) 01:58:57.37ID:XD4Ud6nF
石窯ドーム買うことにしました
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2024/11/30(土) 17:12:35.38ID:EkFpFhbF
https://i.imgur.com/IGJ6pZ7.jpeg
俺はこれでええ
俺はこれでええ
2024/11/30(土) 17:44:54.60ID:ys6jMuqx
高価なオーブンレンジとか買っておまえらちゃんと使いこなしてるのか?
2024/11/30(土) 18:29:04.95ID:5yPfs0Bs
>>100
500Wで200Wとかへの切り替えなしか。
オーブントースターは伊藤ハムのピザガーデンや日ハムの石窯工房とかのチルドピザが入らないな。
オーブントースターは庫内サイズ奥行き23cmは欲しい。
500Wで200Wとかへの切り替えなしか。
オーブントースターは伊藤ハムのピザガーデンや日ハムの石窯工房とかのチルドピザが入らないな。
オーブントースターは庫内サイズ奥行き23cmは欲しい。
2024/11/30(土) 18:52:37.01ID:pUI54GJi
シャープの安いレンジ買ったら扉の開閉で電源オンオフ仕様
庫内乾燥の為に常時半開きにしてるから地味に不便だな
まぁ個別電源タップで切ればいいか
庫内乾燥の為に常時半開きにしてるから地味に不便だな
まぁ個別電源タップで切ればいいか
2024/11/30(土) 19:37:51.04ID:s2X/NmrE
俺も以前シャープの使ってたけどドア開けとくとピーピー音が鳴ってウザかったな
2024/11/30(土) 19:49:57.68ID:ubdWiRR/
106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/30(土) 23:21:03.05ID:uEk2z5QV おまかせ調理がよさそうでヘルシオ買う予定でいろいろweb見たけど、そもそもヘルシオってレンジあたため自体にやや時間かかる感じなの?なお今までは石窯使ってた
2024/11/30(土) 23:46:28.82ID:NOSWO29k
自動あたためはビストロよりも長めにかかる気がする
2024/12/01(日) 11:41:52.58ID:jwZTChJ/
山善
2024/12/01(日) 11:44:54.07ID:hRA0sQ+T
もうmideaのcomfeeでいいか…
2024/12/01(日) 16:02:16.03ID:V2WjzGtO
取説に料理集が載ってるから見たいんだけど手元にないからダウンロードしても料理集だけごっそりないのなんでなん
2024/12/01(日) 17:35:04.80ID:YShZF4Bk
すまん、レンジの電源って使う度に抜いても
いいのかな?コンセントがたりないんで
いつも抜いてるのですか、どうなのでしょうか?
いいのかな?コンセントがたりないんで
いつも抜いてるのですか、どうなのでしょうか?
2024/12/01(日) 18:26:06.57ID:NKB3wUUD
日立のオーブンレンジだけど少量だと…………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………って音がして全然温まらなくなるんだけどなにこれ
2024/12/01(日) 18:37:57.66ID:/n3gq4ME
2024/12/01(日) 18:46:26.14ID:NKB3wUUD
>>113
ありがとう
ありがとう
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/01(日) 19:33:11.68ID:xMKcokvU アース線はつけてないの?
2024/12/01(日) 20:59:56.38ID:fZQbYsEQ
>>111
分岐せいよ
分岐せいよ
2024/12/01(日) 21:15:47.73ID:4BqtA4Be
>>112
ドグラ・マグラ読ませた?
ドグラ・マグラ読ませた?
2024/12/01(日) 22:35:26.27ID:7uw1F8dP
安い単機能ターンテーブルだけど内側の塗装がハゲてサビがでてきた
同じ症状検索したら自分と同じ内側が白色のばかりでてくる
内側白色って昔はなかったよね?白色塗料に問題があるのかな?
同じ症状検索したら自分と同じ内側が白色のばかりでてくる
内側白色って昔はなかったよね?白色塗料に問題があるのかな?
2024/12/01(日) 22:50:26.44ID:4dyA6KX6
>>118 安い=狭い ので単に揮発・飛散した食材・液体を放置したからかと・・・
電子レンジは「後始末が欠かせない手間のかかる調理器具」で
一回ごとに庫内を綺麗に拭く必要があります
なので1食に2回加熱調理するなら「2台用意する」ぐらいのバカげた配置がベスト
というとんでもない致命的欠陥のある糞家電なのです
まぁさすがに2台買うなんて非常識なので、30L級にするなど大きな庫内で揮発・飛散
の影響が出にくい(底面に落ちる)機種にするしかないんですよ
それでもスチームとかオーブンを使うと冷却で使い物にならない機種がほとんどですけどね
なので問題が有るのは塗装でも色でもなく「電子レンジそのもの」の問題です
電子レンジは「後始末が欠かせない手間のかかる調理器具」で
一回ごとに庫内を綺麗に拭く必要があります
なので1食に2回加熱調理するなら「2台用意する」ぐらいのバカげた配置がベスト
というとんでもない致命的欠陥のある糞家電なのです
まぁさすがに2台買うなんて非常識なので、30L級にするなど大きな庫内で揮発・飛散
の影響が出にくい(底面に落ちる)機種にするしかないんですよ
それでもスチームとかオーブンを使うと冷却で使い物にならない機種がほとんどですけどね
なので問題が有るのは塗装でも色でもなく「電子レンジそのもの」の問題です
2024/12/02(月) 00:21:15.90ID:PUp9Utkj
買って数ヶ月だけど今見たら庫内に取れない汚れがついてた
こまめに拭き取ってたつもりだけどオーブン結構使ったせいか
こまめに拭き取ってたつもりだけどオーブン結構使ったせいか
2024/12/02(月) 00:50:36.03ID:0ZCVodCQ
使い終わって庫内の温度が下がったら乾いた布で拭きその布を濡らして固く絞り再度拭く
これを買ってから4か月あまり毎回している
どこに汚れがつくかわかってきたのでそこは念入りに拭いてる
これを買ってから4か月あまり毎回している
どこに汚れがつくかわかってきたのでそこは念入りに拭いてる
2024/12/02(月) 01:14:02.60ID:XOYJEbhD
2024/12/02(月) 08:16:39.58ID:BBjf6eYV
>>122
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08514231-231003-02.jpg
こう言うのを使ってる。これならタップを床に置いたり固定したりしなくて済むし。
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono08514231-231003-02.jpg
こう言うのを使ってる。これならタップを床に置いたり固定したりしなくて済むし。
2024/12/02(月) 11:46:54.84ID:SAHGbWwv
NE-FL1A-W買いました
もうちょっと足して石窯ドーム 26L ER-XD70かシャープのRE-SS26B-W買ったほうが良かったのかなとプチ後悔
でも結局洗うの面倒で温めしか使わなくなるよね
NE-FL1A-Wは横開きでちょっと隣が邪魔になって開けづらいかな?と思ったけど本体の横幅より飛び出ない位置で開閉なので問題なかった
オーケーのピザが箱ごと入るかな?と思ってたんだけど若干奥行方向を潰さないと無理だった
もうちょっと足して石窯ドーム 26L ER-XD70かシャープのRE-SS26B-W買ったほうが良かったのかなとプチ後悔
でも結局洗うの面倒で温めしか使わなくなるよね
NE-FL1A-Wは横開きでちょっと隣が邪魔になって開けづらいかな?と思ったけど本体の横幅より飛び出ない位置で開閉なので問題なかった
オーケーのピザが箱ごと入るかな?と思ってたんだけど若干奥行方向を潰さないと無理だった
2024/12/02(月) 12:00:59.30ID:2h0m0GqJ
>>124
NE-FL1C
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1C/_jcr_content/root/main/componentContainer2/c_lay001_434717760_c_1312145679/c_lay011_copy_868895712/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1727165567449/img04.jpeg
NE-FL1A
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1A/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715081426303/ne-fl1a-img02.jpeg
NE-FL1C
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1C/_jcr_content/root/main/componentContainer2/c_lay001_434717760_c_1312145679/c_lay011_copy_868895712/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1727165567449/img04.jpeg
NE-FL1A
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1A/_jcr_content/root/main/componentContainer1/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy/c_gen003_copy.coreimg.jpeg/1715081426303/ne-fl1a-img02.jpeg
2024/12/02(月) 12:08:08.10ID:BBjf6eYV
2024/12/02(月) 12:12:53.05ID:ZDG8JyCt
まあちょっと時間短縮できる程度だし
レトルトとかのあたためならスピードボタンは使わんほうが無難でしょ
レトルトとかのあたためならスピードボタンは使わんほうが無難でしょ
2024/12/02(月) 12:14:33.32ID:HcZDMviN
高出力は不味くなるデメリットを時短のメリットで相殺できてないからな
マイナス面ばかりで800Wとか1000W用意する意味あるんか?
マイナス面ばかりで800Wとか1000W用意する意味あるんか?
2024/12/02(月) 12:17:31.88ID:L01A1vxy
ん? 1000Wだと不味くなるの?
2024/12/02(月) 12:18:24.28ID:BBjf6eYV
2024/12/02(月) 12:33:57.95ID:HcZDMviN
>>129 不味いよ
昔ながらの回転テーブルの500W機で適度に加熱したほうが美味しい
>>130 時短に振り切ってるので業務用はそういうもんだ
出力差が影響しにくい料理はあるけど、液が含まれる料理は低Wの方が
飛散・揮発・水分&油分の跳ねが減って美味しくなる
肉の塊が入ってるカレーとかシチューとか高Wはあり得んだろ?
誰もが加熱のやりすぎや不均等で「加熱失敗」した経験ぐらいあると思うんだが
あれが高Wになればなるほど加熱失敗の確率が増える(成功のマージンが狭くなる)んだよ
コンビニ弁当が何とかなってるのは弁当を高Wレンジで加熱する前提で容器の形状
食材の配置まで計算してるかだが、店員がボタン押し間違えて±20秒で滅茶苦茶になるよ
(さすがに10秒ぐらいは、客が怒らない程度の状態にはなるが20秒は無理だな)
あぁ自分ファミマオーナーっす
まぁ時短料理機に何言ってんだだとは思うけど1分・2分の余裕があるなら低Wでやるべきだ
昔ながらの回転テーブルの500W機で適度に加熱したほうが美味しい
>>130 時短に振り切ってるので業務用はそういうもんだ
出力差が影響しにくい料理はあるけど、液が含まれる料理は低Wの方が
飛散・揮発・水分&油分の跳ねが減って美味しくなる
肉の塊が入ってるカレーとかシチューとか高Wはあり得んだろ?
誰もが加熱のやりすぎや不均等で「加熱失敗」した経験ぐらいあると思うんだが
あれが高Wになればなるほど加熱失敗の確率が増える(成功のマージンが狭くなる)んだよ
コンビニ弁当が何とかなってるのは弁当を高Wレンジで加熱する前提で容器の形状
食材の配置まで計算してるかだが、店員がボタン押し間違えて±20秒で滅茶苦茶になるよ
(さすがに10秒ぐらいは、客が怒らない程度の状態にはなるが20秒は無理だな)
あぁ自分ファミマオーナーっす
まぁ時短料理機に何言ってんだだとは思うけど1分・2分の余裕があるなら低Wでやるべきだ
2024/12/02(月) 12:52:27.73ID:SAHGbWwv
>>126
アマゾンのブラックフライデーで買ったんだけどCは売り切れてたんだ
アマゾンのブラックフライデーで買ったんだけどCは売り切れてたんだ
2024/12/02(月) 12:58:33.40ID:ZDG8JyCt
電子レンジでご飯を炊いてみたいんだったら
最初に高めのワットで沸騰させてから低いワットでじっくり加熱する必要があるし
解凍にも低ワットが必要だな
最初に高めのワットで沸騰させてから低いワットでじっくり加熱する必要があるし
解凍にも低ワットが必要だな
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 14:14:19.83ID:IStayluk 高出力で不味くなるなんて初めて聞いたわ
色んな人がおんねんなw
色んな人がおんねんなw
2024/12/02(月) 14:32:24.29ID:mrgkUTEf
レンジレシピ出してるyoutube動画とかでよく見る
パサついてしまうみたい
パサついてしまうみたい
2024/12/02(月) 14:56:08.17ID:ZDG8JyCt
まあコンロでいつでも強火がいいわけじゃないのと似たようなもんだべ
2024/12/02(月) 17:13:30.00ID:tPeuSC7Z
>>135
なるほど!
なるほど!
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 21:13:51.11ID:+8acmHKU ビストロと石窯で迷ってます
お菓子作りはするけどパンは焼きません
電子レンジ機能で冷食や冷凍ご飯がしっかり温めてほしい
どちらが使い勝手がいいでしょうか?
お菓子作りはするけどパンは焼きません
電子レンジ機能で冷食や冷凍ご飯がしっかり温めてほしい
どちらが使い勝手がいいでしょうか?
2024/12/02(月) 21:23:10.93ID:tf8QLhGh
>>138 型番だしてくれないと
基本的にはセンサー次第なので新しいモデルの方がセンサーが優秀になる
基本的にはセンサー次第なので新しいモデルの方がセンサーが優秀になる
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/02(月) 22:23:06.58ID:+8acmHKU2024/12/02(月) 22:41:30.22ID:tf8QLhGh
2024/12/02(月) 22:50:06.50ID:+8acmHKU
2024/12/03(火) 01:25:32.65ID:K+Wwyv3L
同じビストロ買ったけど、グリル料理はオーブントースターの方がちゃんと焼ける
2024/12/03(火) 08:11:00.75ID:qZ+e2VXR
エブリノES-KA18購入
元は安物単機能レンジとトースターだったけど
乗り換えて良かった。
パンレジの両面焼きも感動ものだったが、
温めリベイク機能がなかなか良い。
家で食べるパンのレベルが段違いで上がる。
これ無しで食べるのはもうありえない
元は安物単機能レンジとトースターだったけど
乗り換えて良かった。
パンレジの両面焼きも感動ものだったが、
温めリベイク機能がなかなか良い。
家で食べるパンのレベルが段違いで上がる。
これ無しで食べるのはもうありえない
2024/12/03(火) 08:54:13.07ID:YroFafyB
エブリノいつの間に両面焼きつけたんだ
パナにおこられんのかな
パナにおこられんのかな
2024/12/03(火) 09:31:33.85ID:AJUZ1Lni
5年くらい前に買ったアイリスオーヤマのフラットテーブルのやつは出来上がり後取り出すまで30秒おきぐらいでピピピ ピピピと繰り返しなって機械に急かされてるようでイラッとしたんだけど今のモデルでもそうなのかな?
自分的には大きめの音で1回ピーーーって鳴るだけでいいんだけど今そういう機種ってない?
この前買ったパナのやつはピーピーピーピーと4回鳴って終わるからまあいいけど、それか完全無音しか選べないんだよね
ドアチャイムみたいに色々音色やパターンが選べればいいんだけどそういうのってないよね
自分的には大きめの音で1回ピーーーって鳴るだけでいいんだけど今そういう機種ってない?
この前買ったパナのやつはピーピーピーピーと4回鳴って終わるからまあいいけど、それか完全無音しか選べないんだよね
ドアチャイムみたいに色々音色やパターンが選べればいいんだけどそういうのってないよね
2024/12/03(火) 10:46:31.13ID:oTbc0DdD
マイクロ波で焼き目つけるプレート今すげー出てるよな
2024/12/03(火) 10:57:06.60ID:AJUZ1Lni
それあれば温め単機能レンジでも焼きめ付く?フライもできる?
2024/12/03(火) 11:19:45.23ID:rEMue/9y
>>148 焼き目は付くけど、1からのフライは無理
食材を浮かせるわけじゃないので下はべっちゃりになる
まぁ温めなおし程度はできるけど
フライ・天ぷらの温めなおしなら過熱水蒸気の方がはるかに上の仕上がり
なので、焼き目が付くプレートは基本「焼き物」専用と考えて良い
原理的にフライパンの代わりだが時短にはならない
(コンロの加熱力の方がはるかに上 蓋は防磁だし当たり前といえば当たり前)
フライパンが使えるならこんなプレートは金の無駄
構造の技術的なものは「へぇ」とは思うけど
よーく考えると「コンロで良いだろ?」「時短にもならんし馬鹿じゃね?」
みたいなあほ商品 買っても直ぐにコンロに戻るんじゃね
食材を浮かせるわけじゃないので下はべっちゃりになる
まぁ温めなおし程度はできるけど
フライ・天ぷらの温めなおしなら過熱水蒸気の方がはるかに上の仕上がり
なので、焼き目が付くプレートは基本「焼き物」専用と考えて良い
原理的にフライパンの代わりだが時短にはならない
(コンロの加熱力の方がはるかに上 蓋は防磁だし当たり前といえば当たり前)
フライパンが使えるならこんなプレートは金の無駄
構造の技術的なものは「へぇ」とは思うけど
よーく考えると「コンロで良いだろ?」「時短にもならんし馬鹿じゃね?」
みたいなあほ商品 買っても直ぐにコンロに戻るんじゃね
2024/12/03(火) 12:50:23.67ID:Jw5u+TY2
>>146
2014年製造のPanasonicの単機能レンジは加熱終了後にドア開けずに放置すると3分置きくらいに音が鳴ったが
シャープのRE-WF264は1分置きに音が鳴ってうざい。
Panasonicのは4~5回くらいなってたが、シャープは3回で終了するんで3分放置したらもう何も言ってくれなくなる。
1分は短すぎるし3分放置で終わるのも短すぎる。
2014年製造のPanasonicの単機能レンジは加熱終了後にドア開けずに放置すると3分置きくらいに音が鳴ったが
シャープのRE-WF264は1分置きに音が鳴ってうざい。
Panasonicのは4~5回くらいなってたが、シャープは3回で終了するんで3分放置したらもう何も言ってくれなくなる。
1分は短すぎるし3分放置で終わるのも短すぎる。
2024/12/03(火) 13:03:14.94ID:Jw5u+TY2
>>146
PanasonicのNE-FL1AとNE-FL1Cの取説を読んでみたが、放置すると2分置きに鳴って6分で終了するらしい。
PanasonicのNE-FL1AとNE-FL1Cの取説を読んでみたが、放置すると2分置きに鳴って6分で終了するらしい。
2024/12/03(火) 13:04:13.02ID:AJUZ1Lni
いや温め終了時だけでいいんだけど・・・
2024/12/03(火) 13:53:53.75ID:H4sQbt+f
2024/12/03(火) 15:08:43.92ID:AJUZ1Lni
今ならスマホ連動で本体無音、スマホから温め終わりましたのボイスが聞こえるように出来なかったのかな?もちろん告知は1回きりで
2024/12/03(火) 15:14:19.06ID:Jw5u+TY2
>>154
ヘルシオならソフトウェア更新可能でスマホ連携も出来るっぽいけどね。
ヘルシオならソフトウェア更新可能でスマホ連携も出来るっぽいけどね。
2024/12/03(火) 16:13:52.06ID:AJUZ1Lni
へぇー
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 17:20:09.41ID:LExDlpAX おふろがわきました♪
てきな?
てきな?
2024/12/03(火) 19:35:32.86ID:fNmBfjAj
2024/12/03(火) 19:38:29.01ID:fNmBfjAj
2024/12/03(火) 19:45:42.88ID:zz4DFPbt
うちのも1分ごとに鳴る
最近の機種はみんなそうなのかね
最近の機種はみんなそうなのかね
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 19:54:45.40ID:7xskudGM 何度も何度も鳴るとだんだん自分が機械を使ってるんじゃなくて機械が自分に指図して来てるような気分になる
162名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 19:58:53.84ID:7xskudGM パナの1分はそこまでイラっとこないな音も2回ピーピーだし
アイリスのはぶん投げてやろうかと思うくらい間隔短いし急かされる
今はどうなのかしらんけど
アイリスのはぶん投げてやろうかと思うくらい間隔短いし急かされる
今はどうなのかしらんけど
2024/12/03(火) 20:03:13.14ID:fis1s91m
すぐ取り出せばいいだけの話だろ
2024/12/03(火) 20:11:59.72ID:H4sQbt+f
>>162
Panasonicは2分間隔の筈。
Panasonicは2分間隔の筈。
2024/12/03(火) 20:22:58.23ID:OdWPGSEZ
「一回鳴るだけじゃ分からない」みたいなクソクレーマーがいたんだろうなぁ…
バカに合わせてどうでもいい機能付けなきゃいけないメーカーの苦労が偲ばれる
バカに合わせてどうでもいい機能付けなきゃいけないメーカーの苦労が偲ばれる
2024/12/04(水) 04:40:27.76ID:6LUjR3ay
2024/12/04(水) 08:25:01.51ID:F4kkIT13
取り出せないまでも、ドア開けとけば黙るんじゃないの?
2024/12/04(水) 09:00:29.49ID:GeD0docA
ドア開けて黙らせる状況ならそのまま取り出すでしょ
2024/12/04(水) 09:23:30.81ID:GeD0docA
アイリスの嫌なところはスタート/あたためと取り消しが同じ大きさで並んでて左が取り消しなところ
しかも取り消しのほうが赤線で目立つ
他社はどうなってるんだろう?と調べたら同じ配置はハイアールぐらいでこれは取り消しが小さめボタンなのでまだまし
自分が昔買ったモデルはあたためが1分固定で複数回押しても延長しない何に使えるのこれ?って機種だった
しかも取り消しのほうが赤線で目立つ
他社はどうなってるんだろう?と調べたら同じ配置はハイアールぐらいでこれは取り消しが小さめボタンなのでまだまし
自分が昔買ったモデルはあたためが1分固定で複数回押しても延長しない何に使えるのこれ?って機種だった
2024/12/04(水) 09:41:00.51ID:BVUrKH1Z
ネットワーク関連で指数バックオフというアルゴリズムがある
通信に失敗したらリトライの間隔を決まった倍数で増やしていくの
あれを使ったら良さそう
最初は1分後、次は2分後、その次は4分後と長くしていけば
うざさは抑えつつ最終的には確実に伝えられそう
通信に失敗したらリトライの間隔を決まった倍数で増やしていくの
あれを使ったら良さそう
最初は1分後、次は2分後、その次は4分後と長くしていけば
うざさは抑えつつ最終的には確実に伝えられそう
2024/12/04(水) 10:01:21.04ID:GeD0docA
パナの2分おき6分間はそんなに気にならなかったな
2024/12/04(水) 10:39:51.96ID:F4kkIT13
>>168
置いとく場所がなくて、取りあえず庫内に放置ってよくやるけど
置いとく場所がなくて、取りあえず庫内に放置ってよくやるけど
2024/12/04(水) 12:15:43.51ID:ZMcDSUJy
ASDの俺は2回目のピーピーを聴いたら死ぬっていう自分ルールができてしまい、毎度ダッシュで扉開けに行ってる
2024/12/04(水) 13:26:51.98ID:omWq/EL+
別の作業してて手が離せず放置してたら音もならなくなり、
そのまま素で3時間くらい忘れていたことがある
短時間で繰り返すより20分くらいたっても開けない時に鳴ってくれる方が助かるかも
そのまま素で3時間くらい忘れていたことがある
短時間で繰り返すより20分くらいたっても開けない時に鳴ってくれる方が助かるかも
2024/12/04(水) 14:40:21.69ID:GeD0docA
出来上がりに何回連続で鳴らすか、どのぐらいの音で鳴らすか、どのぐらいの間隔で再度鳴らすか
を設定できればいいのにね
を設定できればいいのにね
2024/12/04(水) 14:42:34.91ID:GeD0docA
目の付け所がシャープだった時代ならすぐ対応してくれそうなものだけど今の中華資本のシャープでは無理か
パナや日立なんかは安定性重視で一度基本システム作ったらずっと使い回しでよっぽどのことがないと新しくしないし
パナや日立なんかは安定性重視で一度基本システム作ったらずっと使い回しでよっぽどのことがないと新しくしないし
2024/12/04(水) 16:17:18.23ID:fKJ4NJje
2024/12/04(水) 21:58:59.17ID:85gzlxr5
すぐ取り出せばいいだけだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/05(木) 01:30:12.98ID:oKrL7NmZ >>178
こういう人とは一生分かりあえないと思う
こういう人とは一生分かりあえないと思う
2024/12/05(木) 06:34:35.13ID:kWL564oE
2024/12/05(木) 10:07:24.43ID:JdJGZor5
アマゾンでセールやってるアイリスオーヤマのはどうなのや アイリスの家電って買った事ないけど壊れやすかったりするの?
2024/12/05(木) 10:44:07.08ID:2kl3Uzbi
温めたのに放置するってのが分からない。
ご飯食べるとかじゃなかったの?
ご飯食べるとかじゃなかったの?
2024/12/05(木) 10:52:16.57ID:kMxG0GGc
まあ段取りちゃんとしてればいい話ではあるんだけど
同時進行で何かやっててそっちの手が離せないとかもあるべ
ゲームやSNSならいったんやめりゃいいだけだと思うけどね
同時進行で何かやっててそっちの手が離せないとかもあるべ
ゲームやSNSならいったんやめりゃいいだけだと思うけどね
2024/12/05(木) 10:54:46.22ID:FI3kyaXD
>>182
熱々だと持てなかったりするので少し冷めてから取り出したい、蓋を締めた容器内の予熱で蒸らしたいとか色々ある
熱々だと持てなかったりするので少し冷めてから取り出したい、蓋を締めた容器内の予熱で蒸らしたいとか色々ある
2024/12/05(木) 10:57:15.10ID:wqW5ocC3
>>181 まぁ、安かろう悪かろうだね
価格相応という言葉がしっくりくるメーカー
総じて「これロングラン試験してないな」という感じのが多い
普通のメーカーと違って試験せずに動いただけで売り始める感じ
たまたま、運がよく良い製品があっても玉石混交というか
石が多すぎて怖くて手が出ないメーカー
価格相応という言葉がしっくりくるメーカー
総じて「これロングラン試験してないな」という感じのが多い
普通のメーカーと違って試験せずに動いただけで売り始める感じ
たまたま、運がよく良い製品があっても玉石混交というか
石が多すぎて怖くて手が出ないメーカー
2024/12/05(木) 11:11:46.38ID:odoVubtG
2024/12/05(木) 11:27:14.06ID:wqW5ocC3
>>186 自分はルーチンにキッチンの明かりを消す前に確認をなんとかねじ込んだかな
なので キッチンの明かりがついてる=やり残しがある という感じ
なので キッチンの明かりがついてる=やり残しがある という感じ
2024/12/05(木) 11:58:19.36ID:FI3kyaXD
>>181
自分の必要な機能がちゃんとあるのかよく調べて買ったほうが良い
自分の必要な機能がちゃんとあるのかよく調べて買ったほうが良い
2024/12/05(木) 11:59:05.21ID:FI3kyaXD
>>186
現場猫な嫁さんw
現場猫な嫁さんw
2024/12/05(木) 12:09:24.95ID:a3LekRpO
>>184
それならドアちょっと開けば鳴らなくない?
それならドアちょっと開けば鳴らなくない?
2024/12/05(木) 12:10:48.15ID:a3LekRpO
2024/12/05(木) 12:23:09.57ID:FI3kyaXD
>>190
近くにいなかったりするので
近くにいなかったりするので
2024/12/05(木) 12:33:42.51ID:9xYlf1HZ
すぐ取り出せばいいだけだろ
2024/12/05(木) 12:44:57.32ID:wIifB1/Z
俺も出掛ける際には指差し確認してる
2024/12/05(木) 12:58:05.40ID:T/3FBV0J
>>194
かっこいい
かっこいい
2024/12/05(木) 13:24:08.92ID:AJqwXqUj
下ごしらえで茹でるかわりにレンジ加熱する方法もあって
レンジ加熱してから本調理までに時間が空くことがあるので放置されがち
あと単純に、ブロッコリー茹でる代わりにレンジ加熱しておいて
数日かけて食べる、みたいなのも、すぐ食べるわけじゃないから放置されがち
すぐ出せるといいんだけど、他の調理してると手が離せないから
レンジ加熱してから本調理までに時間が空くことがあるので放置されがち
あと単純に、ブロッコリー茹でる代わりにレンジ加熱しておいて
数日かけて食べる、みたいなのも、すぐ食べるわけじゃないから放置されがち
すぐ出せるといいんだけど、他の調理してると手が離せないから
2024/12/05(木) 13:42:37.61ID:FI3kyaXD
温め終わったのはわかってるんだから自分のタイミングで取り出したいだろ
なんで機械から指図されなきゃならんのだ?
なんで機械から指図されなきゃならんのだ?
2024/12/05(木) 14:33:16.58ID:H1SEiRDI
2024/12/05(木) 15:05:30.66ID:9BBZxFMK
2024/12/05(木) 15:18:09.12ID:30Y9LDTx
レンジ単機能で出力がでかく縦開きで安いのを探しているのですが良いの有りますか
2024/12/05(木) 15:18:37.26ID:FI3kyaXD
自分以外にも割とASD気質な人が多くて良かった
2024/12/05(木) 15:19:13.66ID:FI3kyaXD
>>200
ターンでもフラットでもどっちでも良いの?
ターンでもフラットでもどっちでも良いの?
2024/12/05(木) 15:25:48.79ID:PosBKAeN
>>181
10年近く使うであろう家電は大手メーカーを選ぶな
10年近く使うであろう家電は大手メーカーを選ぶな
2024/12/05(木) 15:29:04.31ID:FI3kyaXD
2024/12/05(木) 15:29:38.61ID:PosBKAeN
2024/12/05(木) 15:31:00.12ID:FI3kyaXD
余計なお世話なんだわ
2024/12/05(木) 15:33:16.45ID:CTu2L5tK
2024/12/05(木) 15:41:33.92ID:CTu2L5tK
2024/12/05(木) 16:01:57.09ID:FI3kyaXD
>>208
温め終了時によく分かる大きめの音で1回鳴らすだけでいい
しつこく鳴らないから取り出すの忘れてたみたいなクソクレーマーのせいでなんでこっちが余計な気を使ったり余分な操作しなきゃならないんだよ
温め終了時によく分かる大きめの音で1回鳴らすだけでいい
しつこく鳴らないから取り出すの忘れてたみたいなクソクレーマーのせいでなんでこっちが余計な気を使ったり余分な操作しなきゃならないんだよ
2024/12/05(木) 16:03:10.78ID:FI3kyaXD
常時レンジの前で見張ってるわけじゃないんだからその音消すために電子レンジの前まで移動するのも無駄な労力だし
2024/12/05(木) 17:41:35.23ID:caggrnr7
山善のその機種はオーブンのヒーターが中で露出してるから隠れてる上位機種と比べると使用後の掃除が大変だと思う
スペック(オーブン250度レンジ短時間1000W)はあるから最低限基本性能が欲しい場合は良いんじゃないかな
スペック(オーブン250度レンジ短時間1000W)はあるから最低限基本性能が欲しい場合は良いんじゃないかな
2024/12/05(木) 17:56:34.66ID:x9pElYMe
>>192
じゃあ理由が違うじゃん
じゃあ理由が違うじゃん
2024/12/05(木) 19:13:19.31ID:d0hHq0HB
2024/12/05(木) 21:22:11.38ID:30Y9LDTx
2024/12/05(木) 21:26:09.42ID:YuJ9LszL
>>185 188 203
ありがとう 弁当温めて食パン焼くだけなので機能はこだわらないんだ 安い事と長持ちすることだけを求めてる
アイリスも早死にするだろうけどこの安さならコスパ悪くない気もするね
ちなみに丁度20年目を迎えてお亡くなりになったTOSHIBAからの買い替えです
ありがとう 弁当温めて食パン焼くだけなので機能はこだわらないんだ 安い事と長持ちすることだけを求めてる
アイリスも早死にするだろうけどこの安さならコスパ悪くない気もするね
ちなみに丁度20年目を迎えてお亡くなりになったTOSHIBAからの買い替えです
2024/12/05(木) 21:46:48.49ID:7lf7R22Q
>>213
オーブン付きにしても、安いのだと1000Wじゃなくて900Wとか800Wにされてたり、2分間とか1分30秒間とかにされてたりするのよね。
オーブン付きにしても、安いのだと1000Wじゃなくて900Wとか800Wにされてたり、2分間とか1分30秒間とかにされてたりするのよね。
2024/12/06(金) 00:19:07.81ID:6lCxDKXX
218名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 00:47:06.02ID:LmEnay/Q 単機能温めきだとパンは焼けないような?
2024/12/06(金) 00:48:39.74ID:6lCxDKXX
高出力は上位機種でもなんかの制限付きあるみたい
高出力目当てなら大手国産メーカーお勧めする
どういう仕様で使えるのかも要確認
高出力目当てなら大手国産メーカーお勧めする
どういう仕様で使えるのかも要確認
2024/12/06(金) 02:53:55.68ID:YVRB1Ogw
高出力が欲しいなら家の工事して200Vのコンセントつけろ定期
2024/12/06(金) 05:51:19.27ID:Ue/llBd4
2024/12/06(金) 09:55:05.90ID:cSJDYWix
なんか色々NGかかってて機能を明記しながら書けないな
2024/12/06(金) 10:36:06.70ID:KUuEI6Hj
224名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/06(金) 19:32:29.57ID:tjQcc/ZB 三菱ZITANGいい加減新機種出してくれよ
赤白のダサい色だけでも変えて欲しい
赤白のダサい色だけでも変えて欲しい
2024/12/06(金) 20:01:24.77ID:L5O57oiu
>>218
惣菜パンなら温めるだけでも旨い
惣菜パンなら温めるだけでも旨い
2024/12/06(金) 21:16:57.68ID:ubAefKNw
ジタングってレジグリの先駆けだよな
2024/12/07(土) 11:50:12.23ID:DqzpMfhH
子供の頃、実家にあったオーブンレンジはどこのメーカーだったんだろう
今考えると、グラタンに焼き色もつくしお菓子も上手く焼けるし
焼く機能が優秀だった
今はビストロなのに、焼く系の仕上げはオーブントースターだよ
今考えると、グラタンに焼き色もつくしお菓子も上手く焼けるし
焼く機能が優秀だった
今はビストロなのに、焼く系の仕上げはオーブントースターだよ
2024/12/07(土) 13:03:46.48ID:e2Dyrx20
三菱電機 RO-M4A
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=5000001526&ccd=102012
発売日:2003年06月01日
●業界最高350℃の高火力グリルで焼き物上手
●インバーター1000Wのスピードレンジ
昔はこんなのがあったのね。
今は350℃東芝 石窯ドームの高いのしかない。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=5000001526&ccd=102012
発売日:2003年06月01日
●業界最高350℃の高火力グリルで焼き物上手
●インバーター1000Wのスピードレンジ
昔はこんなのがあったのね。
今は350℃東芝 石窯ドームの高いのしかない。
2024/12/07(土) 13:06:08.57ID:e2Dyrx20
230名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 13:36:07.84ID:IKStN6kw >>229
上の栗原はるみの方持ってた
当時としてはこれでもお洒落なデザインだったし
基本性能高くて操作もわかりやすくて良かった
だいぶ後にオーブンレンジの現行商品群見て1000W対応の少なさに驚いたな
上の栗原はるみの方持ってた
当時としてはこれでもお洒落なデザインだったし
基本性能高くて操作もわかりやすくて良かった
だいぶ後にオーブンレンジの現行商品群見て1000W対応の少なさに驚いたな
2024/12/07(土) 14:29:30.37ID:7V4LfVm8
2010年頃までのオーブンレンジは円高のせいもあって割と優秀な機種も多かった
モノづくりニッポン!美しい国にニッポン!と時代錯誤な提唱により崩壊しました
モノづくりニッポン!美しい国にニッポン!と時代錯誤な提唱により崩壊しました
2024/12/07(土) 15:17:28.69ID:e2Dyrx20
>>229-230
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4B-W.jpg
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4C-W.jpg
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4C-WG.jpg
RO-M4BとRO-M4Cではダイアルじゃなくなったのよね。
最近はダイアルが復権しつつあるけど。
50秒設定するのに10秒ボタン5回押すとか糞UIだろう。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4B-W.jpg
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4C-W.jpg
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/contents/doc/photo/image/RO-M4C-WG.jpg
RO-M4BとRO-M4Cではダイアルじゃなくなったのよね。
最近はダイアルが復権しつつあるけど。
50秒設定するのに10秒ボタン5回押すとか糞UIだろう。
2024/12/07(土) 15:20:01.91ID:e2Dyrx20
234名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 16:27:02.12ID:IKStN6kw >>232
これは明らかに劣化してるなw液晶ちっさw良い世代に買ったわ確か2万数千円
制約はどうにかならないのかね 詳しい事情が知りたい
発火事故とかが増えたとかは聞いたこと無いけど
今はとりあえずスチーム機構入れとけみたいな感じだよね
これは明らかに劣化してるなw液晶ちっさw良い世代に買ったわ確か2万数千円
制約はどうにかならないのかね 詳しい事情が知りたい
発火事故とかが増えたとかは聞いたこと無いけど
今はとりあえずスチーム機構入れとけみたいな感じだよね
2024/12/07(土) 16:49:31.93ID:e2Dyrx20
2024/12/07(土) 17:10:01.50ID:e2Dyrx20
>>234
確か発火して火事で死亡事案があった気がする。
ガスコンロも実家にリンナイの内炎式の3口コンロ(両面魚焼きグリル付き)のがあるけど、あれも鍋底温度センサー必須になって売れなくなった。
規制が多すぎる。刃物も火も電熱線もマイクロ波も兵器として使えば人が殺せるのは当たり前。
許容範囲が狭すぎ。規制は利権だから誰かが儲かってるんだろうなとか思ってしまうね。
確か発火して火事で死亡事案があった気がする。
ガスコンロも実家にリンナイの内炎式の3口コンロ(両面魚焼きグリル付き)のがあるけど、あれも鍋底温度センサー必須になって売れなくなった。
規制が多すぎる。刃物も火も電熱線もマイクロ波も兵器として使えば人が殺せるのは当たり前。
許容範囲が狭すぎ。規制は利権だから誰かが儲かってるんだろうなとか思ってしまうね。
2024/12/07(土) 18:26:28.05ID:Jsb1qWxd
>>228
グリルとオーブンの違いもわからんお前に高性能なオーブン必要ないやろ・・
グリルとオーブンの違いもわからんお前に高性能なオーブン必要ないやろ・・
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 23:19:14.12ID:y9PYClLD239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 11:44:21.98ID:a1BQVXtb パナのNE-FL1A-W買ったんだけどこれはこれで あたためとスタートが独立してるのが嫌だな しかもスタートボタン小さい
よく分数決めてあたため押してなんで始まらないんだボタンの推し場所が悪いのか?って苛つくことある
取り消しが少し目立つ感じになってるのは良いがこれもちょっと小さい
よく分数決めてあたため押してなんで始まらないんだボタンの推し場所が悪いのか?って苛つくことある
取り消しが少し目立つ感じになってるのは良いがこれもちょっと小さい
2024/12/08(日) 15:10:42.12ID:0JDegpcn
確かによく使うスタートボタンが何でと思うくらい小さいね
スタートと取り消しは大きくないと
スタートと取り消しは大きくないと
2024/12/08(日) 16:53:56.09ID:79VpMLUw
事故防止のためにあえて二段階操作とか押しにくくするって考え方もある
2024/12/08(日) 16:59:10.99ID:Dg8yjcrD
横開きのタイプは取っ手左右どちらからでも指かけれるようにしてくれないとヤダー
2024/12/09(月) 09:25:17.54ID:kW8Bv+k0
冷蔵庫みたいに左右どちらからでも開くように出来ないのかな?
2024/12/09(月) 09:32:31.65ID:iPyZe9mI
需要がないんだろ
2024/12/09(月) 11:40:00.69ID:pttbVvk6
冷蔵庫に比べて危ない気がする
機構的にもちょっと違って難しそう
機構的にもちょっと違って難しそう
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 18:41:03.45ID:F02C+CY5 日立の冷凍食品パリッと調理もレジグリみたいなもんか
むしろこっちの方が調理済み冷凍惣菜を温めるには良さそうかも
むしろこっちの方が調理済み冷凍惣菜を温めるには良さそうかも
247名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 20:57:23.58ID:Uak9eN27 下開きがいい
2024/12/10(火) 00:05:02.86ID:N1cHlYsF
三菱最強。30年毎日使っても壊れない
2024/12/10(火) 07:38:53.15ID:a4x2kMJs
2024/12/10(火) 07:51:09.37ID:q0lhxbSv
なるほど
片側からしか指をひっかけられなくて不便だな
片側からしか指をひっかけられなくて不便だな
2024/12/10(火) 08:20:13.78ID:/XMWkxSV
>>247
扉が上に跳ね上がるタイプってないよね。
扉が上に跳ね上がるタイプってないよね。
2024/12/10(火) 08:32:32.78ID:jjYQUv9k
蓋が外せるタイプとかないのか
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/10(火) 09:33:20.19ID:7vGLptGY 蓋なしとかどう?
2024/12/10(火) 09:47:07.94ID:q0lhxbSv
マイクロ波の反射ができないからあたたまらないんじゃないの
2024/12/10(火) 09:47:35.91ID:RqlIJlOG
体が温まる
2024/12/10(火) 11:35:21.11ID:tnq/gKnv
心温まる話だなー
2024/12/10(火) 12:29:25.16ID:GvM+JVz7
イイハナシカナー?
2024/12/10(火) 15:36:03.67ID:EUAkcBLQ
>>248
日立はダメだな、数年でスイッチ系が不調になる
その都度、ネットで同様な報告がないかググって調べて部品交換したり対処療法して
自分で治してる
日立はモーター系やらは強い印象だが制御系、操作系が弱いね
日立はダメだな、数年でスイッチ系が不調になる
その都度、ネットで同様な報告がないかググって調べて部品交換したり対処療法して
自分で治してる
日立はモーター系やらは強い印象だが制御系、操作系が弱いね
2024/12/10(火) 16:17:51.71ID:RqlIJlOG
>>258
自分で直せるのか凄いね
自分で直せるのか凄いね
2024/12/10(火) 20:08:53.73ID:TqyJ+pl4
>>259
日立のヘルシーシェフのオーブンレンジで買うと数年で頻繁に出だす有名な「H54」エラーは前面パネルと本体内の
制御基板を繋ぐリボンケーブルの腐食と断線が原因で、あれの交換はYouTubeでやり方指南の動画があって
それ参考に自分で交換部品をアマゾンで買って交換して復活した
「あたためスタート」ボタンが時々効かなくなる不具合は扉の開閉センサーの接触不良やらで、これも本体側から
飛び出してるセンサー部分を少し弄ってやると復活する
どれもネットでググって、同じ症状で悩んでいる人のクチコミ投稿から教えて貰った技だけど便利な世の中だね
日立のヘルシーシェフのオーブンレンジで買うと数年で頻繁に出だす有名な「H54」エラーは前面パネルと本体内の
制御基板を繋ぐリボンケーブルの腐食と断線が原因で、あれの交換はYouTubeでやり方指南の動画があって
それ参考に自分で交換部品をアマゾンで買って交換して復活した
「あたためスタート」ボタンが時々効かなくなる不具合は扉の開閉センサーの接触不良やらで、これも本体側から
飛び出してるセンサー部分を少し弄ってやると復活する
どれもネットでググって、同じ症状で悩んでいる人のクチコミ投稿から教えて貰った技だけど便利な世の中だね
2024/12/10(火) 20:57:28.50ID:OuBH4+69
ヘルシーシェフはS8とW1の2機種を過去に使ってた
どちらも買って数ヶ月で扉を開閉すると
一瞬電源が切れたりするようになったな
どちらも買って数ヶ月で扉を開閉すると
一瞬電源が切れたりするようになったな
2024/12/11(水) 03:19:41.91ID:ioTLcYif
三菱の電子レンジってあったっけ?と思ってググってみたら、
ジタングってまだ売ってるのね
ジタングってまだ売ってるのね
263名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/11(水) 08:39:26.40ID:B9fG9JMj NE−266
あたため開始したら数秒で電源落ちてすぐ液晶が0表示
エラーコード表示なし
これ電源基板でコンデンサ抜けたとかかね?
あたため開始したら数秒で電源落ちてすぐ液晶が0表示
エラーコード表示なし
これ電源基板でコンデンサ抜けたとかかね?
2024/12/11(水) 15:51:27.69ID:CzgQnHPe
少しだけ動くならマグネトロン寿命とかじゃなさげかな
2024/12/11(水) 20:26:01.65ID:xLjmbRXJ
マグネトロンの劣化ならエラーコード吐くと思う
センサ部分の汚れとかかな
センサ部分の汚れとかかな
2024/12/12(木) 23:37:32.78ID:iFf1EZXW
1989年前後に作られた三菱は最強電子レンジ。毎日使っても壊れない。かれこれ35年目
2024/12/13(金) 07:44:56.32ID:oflUNblq
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 08:39:32.70ID:Utoslnuz 昔は戦争で活躍し終戦で失職した優秀なエンジニアが、メーカーに再就職したから高耐久で堅牢なものづくりをしてくれたんだよな
2024/12/13(金) 10:03:33.91ID:ITXoAX73
ソ連の兵器はいまだに使えたけど
アメリカがウクライナに送った兵器は2000年代のものでも故障しまくったから
ソ連製兵器を初年で使い捨ててその数倍以上供給された
NATOの兵器を頼りにした結果、翌年以降あっという間に劣勢になった
みたいな話だな
アメリカがウクライナに送った兵器は2000年代のものでも故障しまくったから
ソ連製兵器を初年で使い捨ててその数倍以上供給された
NATOの兵器を頼りにした結果、翌年以降あっという間に劣勢になった
みたいな話だな
2024/12/13(金) 10:22:13.12ID:T3r8M6RI
うちのro-ld1は20年選手だな
2024/12/13(金) 10:42:10.08ID:41/oYRIs
見方によっては、技術力が低かったからこそ、いい材料をふんだんに使って堅牢に作るしかなかった
というのもあるだろうな
軽量化とかモノコック構造とか住宅の今風の作り方なんかも技術が向上してできるようになったわけで
というのもあるだろうな
軽量化とかモノコック構造とか住宅の今風の作り方なんかも技術が向上してできるようになったわけで
2024/12/13(金) 12:20:41.12ID:ZVd9EbL5
むかしのやつはマグネトロンの頑丈さがすごい
コストカットなのかもだけど今のやつはヤワだね
(それは悪いことばかりでもないと思う)
消費電力もかなりのもんでしょ
コストカットなのかもだけど今のやつはヤワだね
(それは悪いことばかりでもないと思う)
消費電力もかなりのもんでしょ
2024/12/13(金) 12:52:44.83ID:qL/rmhD6
今の家電のほうが良いに決まってるだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 13:42:45.34ID:GFhqWcBy 上部ヒーター露出を気にする奴ほど
買ってから庫内の拭き掃除をしない
買ってから庫内の拭き掃除をしない
2024/12/13(金) 13:46:34.30ID:6ShlgV24
技術力って環境に適応するものであって昔のものを伸ばすわけじゃないから、
頑丈さが求められなければその方向で発展することはない
むしろニーズがなければ最初に切り捨てられる部分
仮に壊れないものが欲しいユーザーがいても、
壊れたって確認不可能な評判は大手の競合他社が宣伝費かければ
SNSですぐ広まるからそういうユーザーは忌避するので意味ないし
頑丈さが求められなければその方向で発展することはない
むしろニーズがなければ最初に切り捨てられる部分
仮に壊れないものが欲しいユーザーがいても、
壊れたって確認不可能な評判は大手の競合他社が宣伝費かければ
SNSですぐ広まるからそういうユーザーは忌避するので意味ないし
276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 15:46:54.98ID:7pwrS19m イミフ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 18:02:10.19ID:0PvdVIl9 マグネトロンの質の違いとかあるのか
長持ちしてる人って単に使用頻度が少ないとか弱い出力で使ってるとかじゃないのか
長持ちしてる人って単に使用頻度が少ないとか弱い出力で使ってるとかじゃないのか
2024/12/13(金) 19:26:19.81ID:SlGcls5L
2024/12/13(金) 21:00:04.73ID:OafbfP0b
>>278
1200Wのオーブントースターなら1.5分で焼ける。2分で焦げすぎになる。
1200Wのオーブントースターなら1.5分で焼ける。2分で焦げすぎになる。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/13(金) 21:20:00.03ID:BTeDJ6uY >>274
なるべく掃除したくなくて手間のかかりを気にするんだから当たり前の話だろ
なるべく掃除したくなくて手間のかかりを気にするんだから当たり前の話だろ
2024/12/13(金) 21:35:37.62ID:sDehjNiT
トーストは3000円程度のオーブントースターに劣るからな
2024/12/13(金) 22:07:45.32ID:biUEd8fI
2024/12/14(土) 01:41:07.36ID:jeMqh4Rz
置き場がねえ・・
2024/12/14(土) 09:22:50.67ID:IaNtwwkv
レンジの天井に
2024/12/14(土) 09:57:10.34ID:jeMqh4Rz
熱がこもって早く壊れるやろ
2024/12/14(土) 09:58:51.48ID:jeMqh4Rz
3000円くらいで1000ワットのオーブントースターは実際にあるけど
1200ワットってなるとグンとお値段上がるし探すのがちょっと面倒な感じだね
実際のところ、最上位クラスのやつってことになるのかな
パナの7000~8000円くらいのシンプルなのもあるみたいだけど
1200ワットってなるとグンとお値段上がるし探すのがちょっと面倒な感じだね
実際のところ、最上位クラスのやつってことになるのかな
パナの7000~8000円くらいのシンプルなのもあるみたいだけど
2024/12/14(土) 10:45:19.90ID:oxYmRSTY
>>286
オーブントースターは大手家電はPanasonic以外はほぼ撤退したので、あっても高級機1機種とかになってる。
オーブントースターとホットプレートは大手総合家電が抜けた穴を、タイガー魔法瓶と象印が埋めてる。
三菱の2011年製造のJoshinオリジナルのを使ってるけど、次はタイガー魔法瓶にするかな。
オーブントースターは大手家電はPanasonic以外はほぼ撤退したので、あっても高級機1機種とかになってる。
オーブントースターとホットプレートは大手総合家電が抜けた穴を、タイガー魔法瓶と象印が埋めてる。
三菱の2011年製造のJoshinオリジナルのを使ってるけど、次はタイガー魔法瓶にするかな。
2024/12/14(土) 10:55:29.74ID:oxYmRSTY
2024/12/14(土) 11:10:30.81ID:J6fN3hSI
電子レンジって分かりにくいわ
1000w出力を見て買ったら自動時に一時的に出るだけで手動時は600,500,150wしか選択できんとか
1000w出力を見て買ったら自動時に一時的に出るだけで手動時は600,500,150wしか選択できんとか
2024/12/14(土) 11:22:01.88ID:jeMqh4Rz
それは電源と安全設計上のしばりでしょうがない
どうしても高出力がよければ某吉田さんみたいに家に200ボルトのコンセントつけて業務用の電子レンジ買うしかない
でもほんのちょっとの時短のためにそこまでやるか考えたら普通はメリットないよね
高出力だしっぱだと火事の原因とかにもやりやすいしね
どうしても高出力がよければ某吉田さんみたいに家に200ボルトのコンセントつけて業務用の電子レンジ買うしかない
でもほんのちょっとの時短のためにそこまでやるか考えたら普通はメリットないよね
高出力だしっぱだと火事の原因とかにもやりやすいしね
2024/12/14(土) 11:32:19.02ID:jeMqh4Rz
>>288
KAM-R132か
強、中、あたため
と
上火、下火
みたいだから
火力としては3段階やね
値段は8000~9000くらいみたいだから、
パナソニックのNT-T501のほうが1000円くらい安いね
外見はまったく違うけど機能やダイヤルは同じだから、中身は同じかもね
KAM-R132か
強、中、あたため
と
上火、下火
みたいだから
火力としては3段階やね
値段は8000~9000くらいみたいだから、
パナソニックのNT-T501のほうが1000円くらい安いね
外見はまったく違うけど機能やダイヤルは同じだから、中身は同じかもね
2024/12/14(土) 11:33:17.60ID:jeMqh4Rz
電子レンジでトーストを焼くのはバカらしいとわかっていても
狭小1人暮らしだと現実的にそれを選択するしかなかったりするのよなあ
まあトーストを食べる頻度にもよるわな
狭小1人暮らしだと現実的にそれを選択するしかなかったりするのよなあ
まあトーストを食べる頻度にもよるわな
2024/12/14(土) 11:40:45.11ID:5KVl4LI2
2024/12/14(土) 11:41:18.01ID:jeMqh4Rz
そうか
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 11:47:02.17ID:5LscLgwy 刺身の解凍のみ考えると。どの製品がおすすめでしょうか
2024/12/14(土) 11:55:28.90ID:sL5aDKW2
>>295
冷蔵庫で
冷蔵庫で
297名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 12:00:38.31ID:5LscLgwy >>296
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 12:00:40.50ID:5LscLgwy >>296
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 12:11:37.41ID:wqtKzUAd >>296
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
冷蔵庫 流水 プレートなどは知ってます。
それよりも早くて、ドリップが出ないものが欲しいです。
2024/12/14(土) 12:45:04.35ID:LDjPy+wv
プロは40℃の食塩水で短時間解凍すると聞いた
2024/12/14(土) 13:09:00.00ID:jeMqh4Rz
2024/12/14(土) 13:16:11.74ID:5KVl4LI2
>>301
シャープのスチームカップ(陶器)のは?
シャープのスチームカップ(陶器)のは?
2024/12/14(土) 15:46:35.45ID:7nRpsX8m
シャープはオーブン機能タヒんでるけど、関係ないのか…
2024/12/14(土) 15:57:06.91ID:5KVl4LI2
>>303
シャープってオーブン機能低評価なん?
シャープってオーブン機能低評価なん?
2024/12/14(土) 17:16:21.48ID:Rc0rq1wD
>>286
あまりワット数高いと時間ちょっと多いだけで真っ黒になって使いづらいぞ
あまりワット数高いと時間ちょっと多いだけで真っ黒になって使いづらいぞ
2024/12/14(土) 23:42:18.32ID:+7Ulg9IS
2024/12/15(日) 09:44:46.24ID:jqdavWg0
2024/12/15(日) 09:51:31.48ID:jqdavWg0
刺身っていうのがすでに切ってあるのかサクの話なのかとかでも変わってくるか・・
まあ、安い電子レンジでも低いワットで短めにあっためて
半分凍った状態くらいにとどめて
あとは室温で解凍されるのを待つ
みたいにすれば刺身にも使えなくはないんだけどね
まあ、安い電子レンジでも低いワットで短めにあっためて
半分凍った状態くらいにとどめて
あとは室温で解凍されるのを待つ
みたいにすれば刺身にも使えなくはないんだけどね
2024/12/15(日) 11:08:38.58ID:/+eBsYpQ
レンジで刺身の全解凍はリスクが高いから高い機種でも半解凍で仕上がるように出来てる
2024/12/15(日) 11:32:33.45ID:DArmVLVk
氷は温まりにくく水は温まりやすいから
解凍は先に溶けて水になった部分がさらに集中的に加熱されてお湯になるという無理ゲー
油は水よりさらに温まりやすいから油でコーティングされた冷凍チャーハンはレンジ加熱にシンデレラフィット
解凍は先に溶けて水になった部分がさらに集中的に加熱されてお湯になるという無理ゲー
油は水よりさらに温まりやすいから油でコーティングされた冷凍チャーハンはレンジ加熱にシンデレラフィット
2024/12/15(日) 11:54:00.00ID:Dq/EmbZJ
RF電子レンジなら解凍も楽チンなんだろうけど
RF電子レンジはいつ出るんだろうな
Wayv Adventurerもいつの間にか消失したし
中国だと食品自販機に使われてるのはあるらしいけど
電子レンジはいまだ出ず
RF電子レンジはいつ出るんだろうな
Wayv Adventurerもいつの間にか消失したし
中国だと食品自販機に使われてるのはあるらしいけど
電子レンジはいまだ出ず
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 13:44:55.90ID:27WOgjuX2024/12/15(日) 20:06:21.67ID:Dq/EmbZJ
それは会社名DRFがついた普通の解凍機で
マグネトロンをRFアンプに置き換えた
いわゆるRF電子レンジではないと思う
マグネトロンをRFアンプに置き換えた
いわゆるRF電子レンジではないと思う
2024/12/15(日) 21:07:42.31ID:jqdavWg0
2024/12/15(日) 21:08:38.28ID:jqdavWg0
スチーム解凍の実力はどんなもんなんやろ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 21:24:21.30ID:27WOgjuX シロカ ダメも緒で買ってみるか
317名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/15(日) 23:27:29.92ID:wmfP6Nsj さんざん悩んで結局パナ
2024/12/16(月) 09:41:44.77ID:CMz5SqkX
aquaの赤外線レンジ買った。本当に時間設定しなくてもムラなく温まるのか楽しみ。
昨日楽天で買って最短の水曜着なんだけど、今時点で近所の営業所に着いてるのに配達日変更やっても水曜日以前に前倒し出来ないのモヤる。
昨日楽天で買って最短の水曜着なんだけど、今時点で近所の営業所に着いてるのに配達日変更やっても水曜日以前に前倒し出来ないのモヤる。
2024/12/16(月) 10:29:36.70ID:MCCxPfxx
>>263です。おそらく解決しましたので報告すんよ
一応書いとくと俺は修理を皆にお勧めしてるわけじゃないので真似したい人は自己責任でね
自分のブログやnoteでやれってか?はいはい以下長文
機種:
Panasonic NE-S266 2014/1月購入
症状:
あたため開始するが数秒ですぐに停止、液晶表示が0に戻ってしまう。動作が完了したものとして終了するのではなく、途中停止してリセットされる感じ。
エラーコードやアラート音は一切無し。
原因と応急対策:
扉の開閉状態を検出するスイッチの劣化。スイッチにつながる扉右上部を少し強く押し込むことで回避可能。
→扉をそっと閉めたらすぐ切れるが、扉を押し付けるように閉めたら「あたため」完走。どうやら運転開始直後に「扉を開けた」と誤検知していたということ
なお開閉センサユニットの掃除と接点改善はやってありますが、ここは原因ではなさそう。すっげえ汚かったけど。
一応書いとくと俺は修理を皆にお勧めしてるわけじゃないので真似したい人は自己責任でね
自分のブログやnoteでやれってか?はいはい以下長文
機種:
Panasonic NE-S266 2014/1月購入
症状:
あたため開始するが数秒ですぐに停止、液晶表示が0に戻ってしまう。動作が完了したものとして終了するのではなく、途中停止してリセットされる感じ。
エラーコードやアラート音は一切無し。
原因と応急対策:
扉の開閉状態を検出するスイッチの劣化。スイッチにつながる扉右上部を少し強く押し込むことで回避可能。
→扉をそっと閉めたらすぐ切れるが、扉を押し付けるように閉めたら「あたため」完走。どうやら運転開始直後に「扉を開けた」と誤検知していたということ
なお開閉センサユニットの掃除と接点改善はやってありますが、ここは原因ではなさそう。すっげえ汚かったけど。
2024/12/16(月) 10:33:33.44ID:MCCxPfxx
(続)
構造:
扉クローズでレンジ動作を許可するセーフティは二重になっており
@が押し込まれると一次ロックが解除、次いでAを押し込んで内部のスイッチを短絡させる
という仕組み。@はAの前段階にあるクッションとして存在するようで、本命はAの方。
勢いよく扉を閉めてもスイッチにダメージが行かないための構造かな
i.imgur.com/DvSwjA5.jpeg
i.imgur.com/ViZ11kA.jpeg
(続)
今後:
劣化したスイッチ V-15G-3C25を交換予定。
似た型番で互換品があるので代用の選択肢は多い。中華通販で送込1000円せず買えそう
まあ10年以上にわたり1日10回も開閉をやってると耐久性あるスイッチでもやっぱりヘタりますよね
参考情報:
同様の修理報告
ようつ.べ/mhCgbS5NyDg
この情報のおかげで簡単に正解にたどり着けたので感謝してますが無駄にクッソ長いので18分くらいからどうぞ
余談:
ここは俺の日記帳なので3年前のスレではマグネトロン交換の顛末も書いていました
せっかくなので供養しとく
itest.5ch.net/kako/test/read.cgi/bakery/1609620014/783
はいおじさんのお話終わり
寝ていいよ
構造:
扉クローズでレンジ動作を許可するセーフティは二重になっており
@が押し込まれると一次ロックが解除、次いでAを押し込んで内部のスイッチを短絡させる
という仕組み。@はAの前段階にあるクッションとして存在するようで、本命はAの方。
勢いよく扉を閉めてもスイッチにダメージが行かないための構造かな
i.imgur.com/DvSwjA5.jpeg
i.imgur.com/ViZ11kA.jpeg
(続)
今後:
劣化したスイッチ V-15G-3C25を交換予定。
似た型番で互換品があるので代用の選択肢は多い。中華通販で送込1000円せず買えそう
まあ10年以上にわたり1日10回も開閉をやってると耐久性あるスイッチでもやっぱりヘタりますよね
参考情報:
同様の修理報告
ようつ.べ/mhCgbS5NyDg
この情報のおかげで簡単に正解にたどり着けたので感謝してますが無駄にクッソ長いので18分くらいからどうぞ
余談:
ここは俺の日記帳なので3年前のスレではマグネトロン交換の顛末も書いていました
せっかくなので供養しとく
itest.5ch.net/kako/test/read.cgi/bakery/1609620014/783
はいおじさんのお話終わり
寝ていいよ
2024/12/16(月) 14:06:03.37ID:GOb4VElQ
検証乙
オムロンのその型番のスイッチはDigikeyで扱いがあるからマルツで頼めば送料安くなると思う
オムロンのその型番のスイッチはDigikeyで扱いがあるからマルツで頼めば送料安くなると思う
2024/12/16(月) 23:15:16.24ID:9j+RaOvm
自分のブログやnoteでやれ
2024/12/17(火) 07:10:23.82ID:QlKh+4iU
パナソニック最上位 ビストロ NE-UBS10C買いました
何かあります?アドバイスでも先輩の意見でも賞賛でも嫉妬でもなんでもどうぞー
何かあります?アドバイスでも先輩の意見でも賞賛でも嫉妬でもなんでもどうぞー
2024/12/17(火) 08:12:53.55ID:ziebcg1C
うらやましいー!きぃいい!
2024/12/17(火) 08:20:29.22ID:2f/7th13
金持ってるなぁ…
2024/12/17(火) 08:21:51.77ID:Hl2Rd2Ey
上位機種だと操作性も洗練されてるのかな?
NE-BS5Cはダメダメだと感じた
NE-BS5Cはダメダメだと感じた
2024/12/17(火) 09:12:16.00ID:4lJwkD+K
「ビストロ、今入れたお芋、フッカフカにして」
「かしこまりました」
みたいのできるの?
「かしこまりました」
みたいのできるの?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 09:13:16.62ID:s2JA+uos >>323
使いこなせてるか、ほんとにフライパン必要ないか聞きたいです!
私は、お菓子やピザが焼けるくらいのオーブンレンジで良かったのですが
(裏返さずに魚やハンバーグが焼ける)グリル機能のためだけにBS5Cにしたけど
グリル皿を洗うのが面倒で、結局、あまり使ってないので
使いこなせてるか、ほんとにフライパン必要ないか聞きたいです!
私は、お菓子やピザが焼けるくらいのオーブンレンジで良かったのですが
(裏返さずに魚やハンバーグが焼ける)グリル機能のためだけにBS5Cにしたけど
グリル皿を洗うのが面倒で、結局、あまり使ってないので
2024/12/17(火) 11:30:52.46ID:rILpjYiM
>>319
確認・調整済みならスマンが一応。
内容からは、スイッチの劣化ではなくて、スイッチの押し込み不足。
縦開きドアは全メーカーによくある不具合。
ドアの腕を支える樹脂ローラーが回らず、扉開閉の度に削られる。
(スキマから覗けば見える)
僅かな位置関係のズレによりドアの閉まりが弱くなっている。
軽度であれば、スイッチベースの取付位置を調整(調整用に長穴になってる)
ドアが閉まり切ってなければ、ローラーの交換。
ローラーが入手できなければ、ローラーの削れてない面を上にして固定。
グリス塗っとけば割と長持ちする。
確認・調整済みならスマンが一応。
内容からは、スイッチの劣化ではなくて、スイッチの押し込み不足。
縦開きドアは全メーカーによくある不具合。
ドアの腕を支える樹脂ローラーが回らず、扉開閉の度に削られる。
(スキマから覗けば見える)
僅かな位置関係のズレによりドアの閉まりが弱くなっている。
軽度であれば、スイッチベースの取付位置を調整(調整用に長穴になってる)
ドアが閉まり切ってなければ、ローラーの交換。
ローラーが入手できなければ、ローラーの削れてない面を上にして固定。
グリス塗っとけば割と長持ちする。
2024/12/17(火) 11:37:13.40ID:rILpjYiM
>>328
>グリル皿を洗うのが面倒で、
全く同じだわw もうグリル皿は奥深くに仕舞いこんだ。
代わりにレンジメイトみたいなの使ってる。
>グリル皿を洗うのが面倒で、
全く同じだわw もうグリル皿は奥深くに仕舞いこんだ。
代わりにレンジメイトみたいなの使ってる。
2024/12/17(火) 12:04:36.26ID:ruptbj/+
>>328
まだ届いてないです…ごめんなさい
まだ届いてないです…ごめんなさい
2024/12/17(火) 12:41:21.14ID:vZ/A/llz
グリル皿の両面焼きはレンジを使う関係で
アルミホイル非対応なのが使いづらい
アルミホイル非対応なのが使いづらい
333名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 14:11:12.83ID:SinsWci4 ビストロ10C使ってるけどグリル皿は食洗機使えるけど油料理した後は予めお湯で油落としてからの方がいいね
やっぱりレンジは毎日使うから高い奴買っても後悔は少ないと思うけどな
やっぱりレンジは毎日使うから高い奴買っても後悔は少ないと思うけどな
2024/12/17(火) 14:57:19.44ID:4KEvsgtp
親がシャープのRE-WF232をレンジ手動温めのみで使用
年寄りなので昔乍らのW数と時間でやりたいみたいで以下の様な手順でやってます
食品を入れ替える度に「とりけし→レンジ→レンジ(デフォルト600Wを500Wに変更する為)→時間セット→スタート」
とやってるんですが
「延長」状態で食品を入れ替えると「時間合わせ→スタート」
で手間がかなり省けます
説明書やググって見ても、そう言う使い方の是非みたいな物は見当たりませんでした
「延長」状態で次の食品、次の食品とやる方法で何か不都合は起こり得るでしょうか?
年寄りなので昔乍らのW数と時間でやりたいみたいで以下の様な手順でやってます
食品を入れ替える度に「とりけし→レンジ→レンジ(デフォルト600Wを500Wに変更する為)→時間セット→スタート」
とやってるんですが
「延長」状態で食品を入れ替えると「時間合わせ→スタート」
で手間がかなり省けます
説明書やググって見ても、そう言う使い方の是非みたいな物は見当たりませんでした
「延長」状態で次の食品、次の食品とやる方法で何か不都合は起こり得るでしょうか?
2024/12/17(火) 16:10:21.95ID:oBpcI33j
買い替えなよ
今のはリサイクルショップにでも持っていけば?
今のはリサイクルショップにでも持っていけば?
2024/12/17(火) 16:19:40.33ID:oBpcI33j
つーか、いちいち「とりけし」を押してるのがまず意味不明なんだけど
毎回途中で取り出してるってこと?
だったらもう、500ワットの10分とかの総加熱時間を設定した上で、自分で別に時計見るかタイマーセットして、
取り出して入れ替えを繰り返したら?扉閉めるだけで続きの加熱始まるでしょ?
まあでも、長い時間設定すると火事になる可能性もあるもんな・・
やっぱ買い替えたほうがいんじゃないのかね
毎回途中で取り出してるってこと?
だったらもう、500ワットの10分とかの総加熱時間を設定した上で、自分で別に時計見るかタイマーセットして、
取り出して入れ替えを繰り返したら?扉閉めるだけで続きの加熱始まるでしょ?
まあでも、長い時間設定すると火事になる可能性もあるもんな・・
やっぱ買い替えたほうがいんじゃないのかね
337名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 16:19:44.29ID:epknJPAG >>323
自慢きも
自慢きも
2024/12/17(火) 16:23:59.76ID:oBpcI33j
自演しょーもな
2024/12/17(火) 16:53:53.56ID:350Cm2/T
延長状態ってのがよく分からんし
600Wのままで時間減らせばいいのでは
600Wのままで時間減らせばいいのでは
2024/12/17(火) 18:58:35.21ID:rILpjYiM
2024/12/17(火) 18:59:51.89ID:rILpjYiM
>>336
意味不明なら無理にレスしなくてもいいのに。。。
意味不明なら無理にレスしなくてもいいのに。。。
2024/12/17(火) 21:10:54.59ID:DfxoJERI
>>334
延長は単純に前の設定を引き継ぐだけ。
高出力の時間制限も前回分と合算されずに0から再カウントになる。
RE-WF232なら最大900W(600W→500W→200W→900W)だと思うが、わざわざ500Wで使ってる理由が分からんな。
4回押すの面倒だから600Wで良いやってのなら分かるが。
自分はWF264(B)使いだが、1000Wを常用してるので延長は良く使うな。
足りなかった場合以外に別の物を入れる事も良くある。
取り消すとレンジボタンをまた4回押す事になるんで。
延長は単純に前の設定を引き継ぐだけ。
高出力の時間制限も前回分と合算されずに0から再カウントになる。
RE-WF232なら最大900W(600W→500W→200W→900W)だと思うが、わざわざ500Wで使ってる理由が分からんな。
4回押すの面倒だから600Wで良いやってのなら分かるが。
自分はWF264(B)使いだが、1000Wを常用してるので延長は良く使うな。
足りなかった場合以外に別の物を入れる事も良くある。
取り消すとレンジボタンをまた4回押す事になるんで。
2024/12/17(火) 21:26:46.80ID:DfxoJERI
2024/12/17(火) 21:29:38.10ID:oBpcI33j
>>342
前回使ったのを記憶とか無いんやね・・
前回使ったのを記憶とか無いんやね・・
2024/12/17(火) 21:30:12.18ID:oBpcI33j
店員さんが勧めるのを買ってしまうとかはあるとは思うけど
インターフェイスは確認したほうがいいね
インターフェイスは確認したほうがいいね
2024/12/17(火) 21:30:53.61ID:oBpcI33j
やっぱオサレダイヤルはあかんな
ダサいと言われようが必要なボタンが並んでるほうがいい
ダサいと言われようが必要なボタンが並んでるほうがいい
2024/12/17(火) 21:34:54.34ID:DfxoJERI
>>334
出力切り替えが無かったり、あっても選択肢に500Wが無い機種だって普通にあるんだから600Wや900Wを使って感覚を掴んで貰った方が良いと思うけどね。
短めにしてこれじゃ足らんわってのを数回やればすぐに慣れるだろう。
折角900Wあるんだし。
出力切り替えが無かったり、あっても選択肢に500Wが無い機種だって普通にあるんだから600Wや900Wを使って感覚を掴んで貰った方が良いと思うけどね。
短めにしてこれじゃ足らんわってのを数回やればすぐに慣れるだろう。
折角900Wあるんだし。
2024/12/17(火) 21:42:59.93ID:DfxoJERI
>>346
いや、時間設定は10分・1分・10秒ボタンのよりダイアル式の方が便利よ。
出力設定もボタン連打じゃなくてダイアル式なら良かったんだがね。
末尾なら逆向き(反時計回り)に1つ回せば済むんで。
いや、時間設定は10分・1分・10秒ボタンのよりダイアル式の方が便利よ。
出力設定もボタン連打じゃなくてダイアル式なら良かったんだがね。
末尾なら逆向き(反時計回り)に1つ回せば済むんで。
2024/12/17(火) 21:50:38.00ID:DfxoJERI
>>346
>>44
https://jp.sharp/range/products/retd184/images/gallery-7.jpg
こんな感じのカウント式じゃなくてあわせるタイプのダイアルなら電源切っても維持されるんで良さげな感じやで。
>>44
https://jp.sharp/range/products/retd184/images/gallery-7.jpg
こんな感じのカウント式じゃなくてあわせるタイプのダイアルなら電源切っても維持されるんで良さげな感じやで。
2024/12/17(火) 22:46:38.79ID:mmN5Qb+J
>>349
時間合わせるダイヤルでカウントダウンしないやつあるんかえ
時間合わせるダイヤルでカウントダウンしないやつあるんかえ
2024/12/17(火) 22:52:59.61ID:WirqQqoL
ダイヤル式持ってるけど一長一短だな
合わせる早さはボタン式のほうが早いんでない?
ダイヤル式は結構回さないと駄目なんで
合わせる早さはボタン式のほうが早いんでない?
ダイヤル式は結構回さないと駄目なんで
352334
2024/12/17(火) 22:53:18.78ID:4KEvsgtp 皆さん、ご意見アドバイス有難うございます
30年以上500W固定の旧いレンジでやって来たんで、年寄りの頭で今更新しい時間や機能を覚えるのは嫌みたいです
牛乳とかの自動あたためとかも教えたんですが、結局昔通りの手動時間合わせに戻ってました
食品温めは延長のままで問題無いみたいなので、延長を使って好きにやらせる様にします
30年以上500W固定の旧いレンジでやって来たんで、年寄りの頭で今更新しい時間や機能を覚えるのは嫌みたいです
牛乳とかの自動あたためとかも教えたんですが、結局昔通りの手動時間合わせに戻ってました
食品温めは延長のままで問題無いみたいなので、延長を使って好きにやらせる様にします
353名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/17(火) 23:18:08.30ID:TZhVvdFA そういう年寄にこそ、タッチパネルは直感的で向いてると思うんだがなあ
分からなかったら説明も出るし
分からなかったら説明も出るし
2024/12/17(火) 23:24:15.14ID:GjXESrOQ
昔使ってたサンヨーレンジの操作性は秀逸であった…
2024/12/18(水) 00:33:04.03ID:SL4jnQO1
たぶん安い単機能レンジが一番よかったんだろうな
2024/12/18(水) 00:43:27.32ID:xlei5yMl
オーブンレンジ買ったら
トースター別で不要になる?
トースター別で不要になる?
2024/12/18(水) 01:36:47.64ID:sHT0wb3L
オーブンレンジはタッチパネル方式が見やすいし楽
よく使う設定はお気に入りに登録できるし
操作性に拘る人がタッチパネルの物を選ばないであーだこーだ言っててもねえ
そういえばタッチパネル方式のレンジのみってないんだね
よく使う設定はお気に入りに登録できるし
操作性に拘る人がタッチパネルの物を選ばないであーだこーだ言っててもねえ
そういえばタッチパネル方式のレンジのみってないんだね
2024/12/18(水) 03:09:12.81ID:t63lDeek
2024/12/18(水) 09:24:44.46ID:MZN27vfa
2024/12/18(水) 11:55:14.56ID:0SDA76i/
NE-FL1A-Wだけどあたためで残り時間表示されないのがいただけない ちょっと早めに出したいときとか目安がわからん
今の電子レンジって皆そうなのかな?
今の電子レンジって皆そうなのかな?
2024/12/18(水) 12:06:57.24ID:buYmYP9F
普通は残り時間表示される
されないなんて不便すぎる
されないなんて不便すぎる
2024/12/18(水) 12:13:36.61ID:HgGrW4lb
赤外線センサーの機種とかは表示されそう
2024/12/18(水) 12:18:17.77ID:eYoQoyLo
2024/12/18(水) 12:21:20.08ID:GH8BfbZw
自動あたためのこと?
うちのは冷凍ごはんとかなら表示されることがあるけど表示されない物も多い
湿度センサーだからだと思うが
うちのは冷凍ごはんとかなら表示されることがあるけど表示されない物も多い
湿度センサーだからだと思うが
2024/12/18(水) 12:39:53.13ID:HgGrW4lb
日立の上位機種とかだと残り時間表示された後も
ちょっと足りねーな?って増えたりするんだよな
結果温まりすぎたりするんだけど
ちょっと足りねーな?って増えたりするんだよな
結果温まりすぎたりするんだけど
2024/12/18(水) 12:48:32.66ID:P8amSKeN
迷惑な機能だな
2024/12/18(水) 13:03:27.76ID:aloNYQ79
オートって熱々かぬるいかで使う気にならん
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 13:45:15.33ID:47Pm6NOo 高性能な単機能レンジが4万超えるとか
スチームオーブンのコストのほとんどは
レンジのセンサー機能なんじゃなかろうか
スチームオーブンのコストのほとんどは
レンジのセンサー機能なんじゃなかろうか
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 14:58:29.76ID:QvAC0DJo なんでここのスレの人たちはこんなに詳しいのかw
2024/12/18(水) 17:54:17.49ID:t63lDeek
>>362-364
赤外線だと温度が表示される奴もあるかもね。
赤外線だと温度が表示される奴もあるかもね。
371名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 18:23:39.15ID:BZMtjX8y 焼きはオーブントースターに任せるから
究極の単機能レンジ作って欲しい
オーブンボタンのせいで操作性犠牲になってるし
センサーも信頼できるの付けてくれ
究極の単機能レンジ作って欲しい
オーブンボタンのせいで操作性犠牲になってるし
センサーも信頼できるの付けてくれ
2024/12/18(水) 18:31:21.86ID:aloNYQ79
使ってるうちにこれくらいならこの時間だなと分かるだろうに
なんでオートに頼りたがるのか
なんでオートに頼りたがるのか
2024/12/18(水) 18:53:47.22ID:aJcXB1Zl
2024/12/18(水) 19:00:29.43ID:t63lDeek
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 19:59:40.99ID:tf5OosuC2024/12/18(水) 20:07:10.52ID:h0Qevaib
ヘルシオとかPanasonic、東芝の上位機種だと64眼とか1024ポイントの赤外線センサー付いてるのよね。
2024/12/18(水) 20:11:58.08ID:h0Qevaib
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 20:27:37.64ID:tf5OosuC2024/12/18(水) 21:32:34.05ID:3AxEVetH
電子レンジに本気になれない奴がいつ本気になれんだよ
俺の恩師のダイイングメッセージだったよ
俺の恩師のダイイングメッセージだったよ
2024/12/18(水) 22:42:35.52ID:GH8BfbZw
今のとこ湿度センサーで困ったことないな
昔のレンジだと温め直しが結構あったけど
昔のレンジだと温め直しが結構あったけど
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 23:30:50.39ID:zcEqXxGA382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 07:19:19.30ID:v8sJliPu 電子レンジに命懸けなのは分かった
383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 07:23:34.29ID:R1MFEZsB >>379
滑ってるぞ
滑ってるぞ
2024/12/19(木) 07:28:52.49ID:I1AkIO+7
電子レンジャーには、命や滑りを気にしてる余裕なんかねえんだよ
滑ってると言う暇があるなら電子レンジャーとしての修練に励め若造
滑ってると言う暇があるなら電子レンジャーとしての修練に励め若造
2024/12/19(木) 08:15:49.27ID:ga/w8mr5
電子レンジは遊びじゃない!
2024/12/19(木) 08:28:05.12ID:TpC7YfrV
Makuakeのオーブンレンジ見た目はバルミューダのパクリみたいだけど
赤外線センサー積んでるの良いね
赤外線センサー積んでるの良いね
2024/12/19(木) 08:47:08.77ID:Gvx9eeFM
388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 09:11:09.71ID:R1MFEZsB389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 09:30:07.27ID:v8sJliPu Makuakeのオーブンレンジってクラファンみたいなもの?
ガジェットなんかは品質の信頼性やアフターサービスに欠ける製品が多いのだけど大丈夫なのかね
ガジェットなんかは品質の信頼性やアフターサービスに欠ける製品が多いのだけど大丈夫なのかね
2024/12/19(木) 09:39:52.16ID:66d/yjGn
クラファンみたいっていうかまさにクラファンだと思うけど
信頼性を犠牲にして、新しい技術とかに賭けるから販売じゃなくてクラファンなんじゃない
信頼性を犠牲にして、新しい技術とかに賭けるから販売じゃなくてクラファンなんじゃない
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 09:42:15.67ID:v8sJliPu あーなるほど
頑張って欲しいけど家電は信頼性大事だからなあ
頑張って欲しいけど家電は信頼性大事だからなあ
2024/12/19(木) 10:02:15.23ID:l0UMaFI7
クラウドファンディングって、いつの間にか、昔よくあった、年寄りを閉店した店の跡とかのスペースに集めて
集団心理的なのを利用して布団を高く売りつける詐欺の類いと同類になってしまったよな
集団心理的なのを利用して布団を高く売りつける詐欺の類いと同類になってしまったよな
2024/12/19(木) 10:26:09.98ID:rFvJU5oi
使ったこともない奴が適当こいてるけどマクアケって先行販売の品を割引で買えるECサイトみたいなもんよ
ヒツジのいらないシリーズなんかマクアケから広まったし
ヒツジのいらないシリーズなんかマクアケから広まったし
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 10:47:43.04ID:niQBkoZH2024/12/19(木) 10:48:38.33ID:/+5rZW3v
makuakeの電子レンジってA-stageがやってるやつ?
見た限り普通の家電屋が既存製品にはない仕様のレンジを出してるだけだしそんなにビビらなくていいやつだと思うよ
見た限り普通の家電屋が既存製品にはない仕様のレンジを出してるだけだしそんなにビビらなくていいやつだと思うよ
2024/12/19(木) 11:09:27.75ID:ClG1TwWd
はじめて知ったけどデザインいいな
高いから買わなかっただろうけど
使いやすそうではある
高いから買わなかっただろうけど
使いやすそうではある
2024/12/19(木) 12:59:46.29ID:l0UMaFI7
>>393
だから392だっつってんのよ
だから392だっつってんのよ
2024/12/19(木) 13:06:14.82ID:l0UMaFI7
ピクセラかあ
コンパクトなのにハイエンドっつーてるけど何をしてハイエンドなのか
幅があるけど奥行が無いと当然制限あるよなあ
案の定のオサレダイヤルだし
まあ見た目に金出していいと思う人が気に入って買う分にはいいと思うけどね
コンパクトなのにハイエンドっつーてるけど何をしてハイエンドなのか
幅があるけど奥行が無いと当然制限あるよなあ
案の定のオサレダイヤルだし
まあ見た目に金出していいと思う人が気に入って買う分にはいいと思うけどね
2024/12/19(木) 13:12:58.41ID:flD5atpB
ECサイトは詐欺!
すげーな思想ヤバすぎてついてけねーわ
すげーな思想ヤバすぎてついてけねーわ
2024/12/19(木) 13:13:57.27ID:l0UMaFI7
ああこれが知能が低いってことなんだな
2024/12/19(木) 13:16:27.24ID:66d/yjGn
makuakeは使ってたよ
最初は実験的な感じで面白いアイデアはあるけど販売ルートがない
みたいな人に出資して一緒に作っていく感もあったけど今はもう玉石混交
オーブンレンジはメーカー見てなかった
この商品については大丈夫じゃないかなたぶん
最初は実験的な感じで面白いアイデアはあるけど販売ルートがない
みたいな人に出資して一緒に作っていく感もあったけど今はもう玉石混交
オーブンレンジはメーカー見てなかった
この商品については大丈夫じゃないかなたぶん
2024/12/19(木) 13:16:46.83ID:l0UMaFI7
せめて赤外線センサーの詳細がほしいところ
2024/12/19(木) 13:18:03.10ID:l0UMaFI7
何をして「大丈夫」なのか
そら開けてみたら見本写真と全然違うおもちゃが入ってて電子レンジとして使用できませんでしたみたいなことは無いだろうさ
そら開けてみたら見本写真と全然違うおもちゃが入ってて電子レンジとして使用できませんでしたみたいなことは無いだろうさ
2024/12/19(木) 13:20:37.08ID:l0UMaFI7
他社のと冷静に比較させたくないからか、これ自体の庫内容量がなんぼなのかも書いてないよな
2024/12/19(木) 13:21:21.40ID:91Kz/EVx
あーこれ「大丈夫」の基準を延々ずらしながらいちゃもん付けたいだけのキチガイクレーマーだわ
2024/12/19(木) 13:22:48.69ID:l0UMaFI7
あのね
大丈夫って言葉を俺が言い出したわけじゃないのよ
どっかで拾ってきた型にハメた発言しかできないんだね
頭悪いとたいへんだね
大丈夫って言葉を俺が言い出したわけじゃないのよ
どっかで拾ってきた型にハメた発言しかできないんだね
頭悪いとたいへんだね
2024/12/19(木) 13:25:14.26ID:l0UMaFI7
価格コムで30リットル未満のオーブンレンジの一覧の価格見て仕様表見て
それでもこのクラファンもどき先行販売がお得と思う人は買えばいいさ
それでもこのクラファンもどき先行販売がお得と思う人は買えばいいさ
2024/12/19(木) 13:26:26.50ID:66d/yjGn
大丈夫ってのは、詐欺じゃない、って意味だよ
届いたけどレンジとして使えませんでした、ってのはないんじゃないかな、くらいの意味
届いたけどレンジとして使えませんでした、ってのはないんじゃないかな、くらいの意味
2024/12/19(木) 13:27:50.03ID:l0UMaFI7
せめて64眼スピードセンサーと同等のセンサー搭載してますって話ならさ
確かにこのサイズでそのセンサーはなかったよねって宣伝文句にうなずけるんだけど
確かにこのサイズでそのセンサーはなかったよねって宣伝文句にうなずけるんだけど
2024/12/19(木) 13:28:41.67ID:l0UMaFI7
2024/12/19(木) 13:33:27.17ID:l0UMaFI7
なんかツインバードのDR-F871Wの真似をしたかったのかなと思ったけど
あっちは少なくともちゃんと一通りの機能あるもんな
あっちは少なくともちゃんと一通りの機能あるもんな
2024/12/19(木) 13:36:44.51ID:LPVCmiCQ
・他人を見下している
・「自分が正しい」という位置から一歩も引けない
アスペの特徴やね
・「自分が正しい」という位置から一歩も引けない
アスペの特徴やね
2024/12/19(木) 13:38:56.36ID:l0UMaFI7
あのさあ
ここ家電の板なんだし俺の発言の家電の内容についての部分に触れたら?
猿真似定型文の悪口書くだけって、bot以下のバカじゃん
ここ家電の板なんだし俺の発言の家電の内容についての部分に触れたら?
猿真似定型文の悪口書くだけって、bot以下のバカじゃん
2024/12/19(木) 13:39:18.33ID:66d/yjGn
別に詐欺レベルじゃなきゃ、買う人が納得してたらそれでいいんじゃない
表示に納得いかなきゃ買わなきゃいいだけだし
耐久性なんかは使ってみないとわからないところもある
何がハイエンドなのかわからなくても、なんなら単機能レンジだとしても
この見た目ってだけでこの額出してもほしいって人もおるっしょ
表示に納得いかなきゃ買わなきゃいいだけだし
耐久性なんかは使ってみないとわからないところもある
何がハイエンドなのかわからなくても、なんなら単機能レンジだとしても
この見た目ってだけでこの額出してもほしいって人もおるっしょ
2024/12/19(木) 13:40:09.80ID:l0UMaFI7
見下されるような言動をするから見下されるんだよ
なんも反論もされてねえのに俺の正しさを疑うきっかけがないだろww
なんも反論もされてねえのに俺の正しさを疑うきっかけがないだろww
2024/12/19(木) 13:40:44.92ID:l0UMaFI7
>>414
今のとこ見た目以外に何かこれならではっていうのがないよね
今のとこ見た目以外に何かこれならではっていうのがないよね
2024/12/19(木) 13:41:38.51ID:ClG1TwWd
しょうもないことで暴れすぎ
ちゃんとしたメーカーではあるがバルミューダ系だな
性能の割に割高
ちゃんとしたメーカーではあるがバルミューダ系だな
性能の割に割高
2024/12/19(木) 13:42:52.48ID:l0UMaFI7
バルミューダだって少なくともスチームの機能はあったわけで
2024/12/19(木) 13:43:56.27ID:66d/yjGn
たぶん、赤外線センサーがどうとかが気になる人は、
買ってもらう対象として考えてない商品と思う
買ってもらう対象として考えてない商品と思う
2024/12/19(木) 13:47:24.90ID:opN1TccD
そら典型的なアスペなんだから定型文的な批判になるわな
2024/12/19(木) 13:59:48.04ID:ga/w8mr5
なんちゃってスチーム機能って自分で陶器の小皿用意してそこに水入れて容器内に置いたのと変わらないような気もするんだけど
2024/12/19(木) 14:01:14.99ID:66d/yjGn
でも見た目第一の商品もあってもいいよね
こういうのは台数出ないからmakuakeなんだと思うんよね
一般のルートに載せるにはリスクありすぎるから
大昔はこういうのはフランフランとかで売ってたんよ
フランフランのロゴ入りでw 持ってたからよく知ってる
シャープのOEMだったと思うけど、もしフランフラン仕様じゃなかったら
もっと安くても買ってないな
馬鹿みたいかもしれないけど、そのオレンジがかわいかったのが買う決め手だから
買ってから、オーブン機能もあるんだ、ってなもんで
でも20年以上使えたし、結局買い換える時もよく似た形のパナソニックのにした
そのくらい満足してたよ
いいんだよ、気に入ったの買えば
こういうのは台数出ないからmakuakeなんだと思うんよね
一般のルートに載せるにはリスクありすぎるから
大昔はこういうのはフランフランとかで売ってたんよ
フランフランのロゴ入りでw 持ってたからよく知ってる
シャープのOEMだったと思うけど、もしフランフラン仕様じゃなかったら
もっと安くても買ってないな
馬鹿みたいかもしれないけど、そのオレンジがかわいかったのが買う決め手だから
買ってから、オーブン機能もあるんだ、ってなもんで
でも20年以上使えたし、結局買い換える時もよく似た形のパナソニックのにした
そのくらい満足してたよ
いいんだよ、気に入ったの買えば
2024/12/19(木) 14:24:32.51ID:ClG1TwWd
性能的にはハイエンド要素ないけど
20lで赤外線センサーで温度指定まであるのはなさそう
センサーは普通の単眼だな
20lで赤外線センサーで温度指定まであるのはなさそう
センサーは普通の単眼だな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 15:34:47.10ID:R1MFEZsB 黙ってNG追加でおk
425名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:18:29.81ID:07+jic3Y426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 18:48:09.40ID:v8sJliPu このスレにいる情強の方々に自分が予算度外視で買うとしたら何を買うかを聞いてみたいな
427名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 19:25:06.60ID:4hYCICcS NE-UBS10C以外に選択肢ないと思うが
2024/12/19(木) 20:37:56.96ID:atRxfFgv
東芝の350度
バランス的なパナソニック
水蒸気で健康的なシャープ
この3つでねーの?やはり
本格的なパンを作るなら東芝
健康を特に意識するならシャープ
無難なパナソニック
この3つでねーの?やはり
バランス的なパナソニック
水蒸気で健康的なシャープ
この3つでねーの?やはり
本格的なパンを作るなら東芝
健康を特に意識するならシャープ
無難なパナソニック
この3つでねーの?やはり
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 21:41:38.31ID:UDvJ+YFl すげーわ
やっぱりこのスレの人たち
やっぱりこのスレの人たち
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/19(木) 22:19:09.36ID:v8sJliPu パナソニックはやはり家電の王者なんだな
2024/12/19(木) 22:35:28.05ID:cW5pd+/J
>>428
オーブンは東芝の350℃よりガスオーブンにした方が良さげ。
オーブンは東芝の350℃よりガスオーブンにした方が良さげ。
2024/12/19(木) 23:29:49.06ID:QcYy869n
予算度外視でもでかいのはいらないな
となると上のa-stageの20Lのも視野に入るな
象印の23Lのが赤外線センサーと温度設定付き
あとは26Lで3、4万の国産メーカーあたりから選ぶか
となると上のa-stageの20Lのも視野に入るな
象印の23Lのが赤外線センサーと温度設定付き
あとは26Lで3、4万の国産メーカーあたりから選ぶか
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 07:20:48.83ID:KdvhIQ6L >>430
64眼は他社ハイエンド機種のセンサーと比べても一回り以上スペックが高い
単眼センサーとの差なら天と地のレベルで違う
他社はこれを超える性能を10年近く出してこないから良くも悪くも競争がおきていない
まあそれだけ業界的に技術革新はない
64眼は他社ハイエンド機種のセンサーと比べても一回り以上スペックが高い
単眼センサーとの差なら天と地のレベルで違う
他社はこれを超える性能を10年近く出してこないから良くも悪くも競争がおきていない
まあそれだけ業界的に技術革新はない
434名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 07:28:35.30ID:KdvhIQ6L 次何かあるとすれば時流的にAIで画像認識あたりかもだが壁高そうだしコスト的に開発するかどうか微妙だろうな
2024/12/20(金) 07:30:18.01ID:4btW1q7Y
自衛隊のレンジャー課程を修了した電子レンジャーかな
2024/12/20(金) 07:43:03.61ID:rH+Kps4U
>>419
「コンパクトなのにハイエンド」といううたい文句でろくに調べもせずに信じて
現物も見ずに買う層
が対象なんだろうな
そういう商売の仕方をどう思うかって話
まさか上記の宣伝文句を見た上で性能はウリにしてないとか言わないよな?
「コンパクトなのにハイエンド」といううたい文句でろくに調べもせずに信じて
現物も見ずに買う層
が対象なんだろうな
そういう商売の仕方をどう思うかって話
まさか上記の宣伝文句を見た上で性能はウリにしてないとか言わないよな?
2024/12/20(金) 07:45:20.20ID:rH+Kps4U
>>423
20リットルなのか
20リットルなのか
2024/12/20(金) 07:51:47.43ID:rH+Kps4U
見た目に関しても、バルミューダのトースターはあれが出た時点でああいう路線のデザインはほかになかったわけで
機能的に意味があるかわからんが付属の小さいマグカップみたいなやつがかわいいと惹かれた人だっていただろう
しかしこれに関して言えば今どき白や黒のすっきりデザインのオーブンレンジは珍しくないわけで
よほどディティールが気に入ったとかじゃないとこれがいいって理由もないだろう
ぶっちゃけそれほど金かけたデザインには見えないし現物届いて思ってたんと違うって人もいるんじゃないかな
結局、一般の店にはおいてない「あなただけの」「先行販売」「今だけお得」で興奮させて売る商売なのは否定できない
機能的に意味があるかわからんが付属の小さいマグカップみたいなやつがかわいいと惹かれた人だっていただろう
しかしこれに関して言えば今どき白や黒のすっきりデザインのオーブンレンジは珍しくないわけで
よほどディティールが気に入ったとかじゃないとこれがいいって理由もないだろう
ぶっちゃけそれほど金かけたデザインには見えないし現物届いて思ってたんと違うって人もいるんじゃないかな
結局、一般の店にはおいてない「あなただけの」「先行販売」「今だけお得」で興奮させて売る商売なのは否定できない
2024/12/20(金) 08:10:06.20ID:jJuY08zg
予算度外視ならビストロかヘルシオの最上位を選ぶかな
2024/12/20(金) 08:21:29.24ID:rH+Kps4U
ガチで予算度外視(設置場所も含めて)なら全部ほしくね?
さらに言うとビルトインのガスオーブンとかレンガ積みのピザ用オーブンとか
タンドリー釜とか薪ストーブ兼用の昔のヨーロッパで使われてたのとか・・(あほ
>>423
ツインバードのは温度指定はスチームモードだけだし
それが本当なら少なくとも1つは機能的にいいところがあるわけだ
さらに言うとビルトインのガスオーブンとかレンガ積みのピザ用オーブンとか
タンドリー釜とか薪ストーブ兼用の昔のヨーロッパで使われてたのとか・・(あほ
>>423
ツインバードのは温度指定はスチームモードだけだし
それが本当なら少なくとも1つは機能的にいいところがあるわけだ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 08:23:21.67ID:n0SaS4Jd2024/12/20(金) 08:26:24.50ID:35JNj5bt
またキチガイおる
NG入れとこ
NG入れとこ
2024/12/20(金) 09:00:10.04ID:jGuFHw5y
コンビニにあるような200Vでとにかくムラなくあったまるのに特化した
パワフルなやつってどんなのがいいのかな
パワフルなやつってどんなのがいいのかな
2024/12/20(金) 09:06:03.87ID:rH+Kps4U
あたための残り時間見たいならたぶん原始的な重量センサーのほうが向いてるんじゃないか
仕上がりを決められるセンサーつきのものだったら最初に仕上がりの強さを決めてまかせる設計だしね
仕上がりを決められるセンサーつきのものだったら最初に仕上がりの強さを決めてまかせる設計だしね
2024/12/20(金) 09:07:16.59ID:rH+Kps4U
>>443
長めにあっためりゃなんでも全体あったまるよ
長めにあっためりゃなんでも全体あったまるよ
2024/12/20(金) 09:10:25.54ID:mla5g8Ej
赤外線・蒸気・重量センサー全部のせの機種はないの?
2024/12/20(金) 09:24:34.68ID:gmnVcMCo
>>445
時間かけたくないから200Vで大出力を探してるわけで
時間かけたくないから200Vで大出力を探してるわけで
2024/12/20(金) 09:26:30.16ID:CxwuOHXz
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 09:41:07.75ID:l1IwTV6c2024/12/20(金) 09:59:02.77ID:rH+Kps4U
業務用の電子レンジ、国内で買うならそんなに選択肢なさそうだし実際使ってみた人の情報もほとんど無いだろう
そんな中で貴重な情報と言えるかもしれないのが吉田さんの動画だな
そんな中で貴重な情報と言えるかもしれないのが吉田さんの動画だな
2024/12/20(金) 12:00:28.76ID:yPNnL3fa
64眼のオーブンレンジ23Lをだしてほしい
中型ハイエンドでスチームはいらない
中型ハイエンドでスチームはいらない
2024/12/20(金) 12:38:41.15ID:SUeVGhAj
その代償にどこかの臓器を捧げる覚悟があるか?
電子レンジはそういう世界だ
電子レンジはそういう世界だ
2024/12/20(金) 12:38:53.75ID:eo1JAm8b
電子レンジOEMで作ってるのMideaとかGalanzだろうから
Mideaなら東芝のハイエンド機種のセンサー引っ張ってこれそうなんだよな
Mideaなら東芝のハイエンド機種のセンサー引っ張ってこれそうなんだよな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 16:08:51.28ID:amozUMLC パナの64眼センサー、なんか触るとグラついてるんだけど、こんなもん?
2024/12/20(金) 18:32:45.15ID:l5PZic3t
2024/12/20(金) 18:39:59.46ID:z2o/bnMd
センサーはお触りNGじゃなかったかしら
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 20:08:36.29ID:8Xo9z8hG 電子レンジってこれから進化の余地ってあるの?
教えてこのスレの詳しい人たち
教えてこのスレの詳しい人たち
2024/12/20(金) 20:25:40.13ID:8ihHwIM+
そのうち二足歩行する
459名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 20:48:00.72ID:l1IwTV6c2024/12/20(金) 21:35:15.10ID:qFbegyyt
461名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 21:37:19.87ID:2yJX0CtN 流石の回答
2024/12/20(金) 21:59:01.46ID:aWgQ+MW+
実際上位機種のセンサーどうなの
低価格の蒸気センサーで十分機能してるんだけどこれ以上あるのかね
低価格の蒸気センサーで十分機能してるんだけどこれ以上あるのかね
463名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 22:02:58.02ID:4Nces+Bx 人の目センサー
464名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/20(金) 22:56:51.04ID:4Nces+Bx KOIZUMIの専用付属蒸し器使ってみたい
https://www.koizumiseiki.jp/images/product/1347/product_descriptions/1_2.jpg
https://www.koizumiseiki.jp/images/product/1347/product_descriptions/1_2.jpg
465名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 00:01:52.80ID:FtsZfFaI2024/12/21(土) 10:27:42.00ID:0WJgkrjI
>>464
底から以外のマイクロ波はじいてるならコンロで蒸し器の方がよくね
底から以外のマイクロ波はじいてるならコンロで蒸し器の方がよくね
2024/12/21(土) 10:32:02.02ID:UY4ImTgE
まあレンジのほうが楽なのはわかるけど
はじいてレンジにダメージとか無いのか気になる
はじいてレンジにダメージとか無いのか気になる
2024/12/21(土) 11:31:04.20ID:Pr9x5VNg
>>467
他の電子レンジでは使用不可とあるので電子レンジ自体に対策がされてるのかも知れんが汎用性は無いわな。
他の電子レンジでは使用不可とあるので電子レンジ自体に対策がされてるのかも知れんが汎用性は無いわな。
2024/12/21(土) 11:45:41.98ID:xp0QgdFo
2024/12/21(土) 11:51:29.27ID:UY4ImTgE
なるほど
2024/12/21(土) 11:53:29.55ID:UY4ImTgE
今思いついたんやけど、容器の蓋側や側面にも全部水が入ってるようにしたら反射させなくてもいいのでは?
それでどうやって中央の空洞に湯気を通すか考えたら、無理かww
だれか頭いい人挑戦してみてほしい
それでどうやって中央の空洞に湯気を通すか考えたら、無理かww
だれか頭いい人挑戦してみてほしい
2024/12/21(土) 17:17:22.84ID:S8/2qJAN
水入れとけば電磁波吸ってくれるからわざわざ反射する必要ないな
と肉まん蒸して思った
と肉まん蒸して思った
2024/12/21(土) 18:00:14.01ID:7/W2GH0P
>>472
アルミの容器は肉まんが電磁波を吸収して直接加熱されるのを避けるため
(それで美味しくなるかは知らないが)
同じ原理のゆで卵調理器があるけど、あれでアルミの反射容器が無ければ玉子が爆発するよ
アルミの容器は肉まんが電磁波を吸収して直接加熱されるのを避けるため
(それで美味しくなるかは知らないが)
同じ原理のゆで卵調理器があるけど、あれでアルミの反射容器が無ければ玉子が爆発するよ
2024/12/21(土) 20:13:54.85ID:S8/2qJAN
純粋に蒸す形になるからおいしくなるだろうね
ただその分時間がかかる
気になる人はゆで卵メーカー買えばよろし
ただその分時間がかかる
気になる人はゆで卵メーカー買えばよろし
475名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 20:14:04.19ID:nILEFNys いつ見ても草薙航基にそっくりやな
476名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/21(土) 20:14:28.94ID:nILEFNys 失礼すれ違い
2024/12/21(土) 21:56:25.77ID:uua9zd1N
結局問題は肉まんそのものを加熱しないなら
熱の通りが悪くなるってことだよな
熱の通りが悪くなるってことだよな
2024/12/21(土) 22:57:54.57ID:OLddzmvT
ラップに包んで1分に何が不満なのかわからん
2024/12/21(土) 23:35:59.51ID:S8/2qJAN
レンジでも水入れて蒸したほうがおいしくなるよ
蒸し器でも20分くらい蒸したら一味違うね
レンジでわざわざそれをやるかって話だけど
蒸し器でも20分くらい蒸したら一味違うね
レンジでわざわざそれをやるかって話だけど
2024/12/22(日) 09:17:08.22ID:wnMil0sn
生地からならちゃんと蒸さないと駄目だけどチルドや冷凍なら少量の水と簡易的なレンジ用容器で十分だと思う
2024/12/22(日) 17:50:05.99ID:cs/0osS0
UBS10CとBS9Cって実質同じ機種なのを片方ハイエンドモデルして差別化してるだけなのね
パナの食洗機でTZ500とTH5がほとんど同じなのと似た構図だな
パナの食洗機でTZ500とTH5がほとんど同じなのと似た構図だな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 18:10:47.89ID:knjj8H53 あんなてんこ盛りの機能、タッチパネルが有ると無いとでは使いやすさが全然違う
あと9Cはアプリ非対応だから全く同じではないかな
あと9Cはアプリ非対応だから全く同じではないかな
483名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 18:13:43.69ID:jW2JCikf 結局最新の最上位機種を選んでおかないと今後10年間後悔することになる
2024/12/22(日) 18:48:25.35ID:cTYz5azG
デカすぎてビビった、パナの最上位
やはり量販店だと二回りは小さく見えるな
やはり量販店だと二回りは小さく見えるな
2024/12/22(日) 19:10:19.36ID:AZyj7HZN
メジャー使えよ
486名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/22(日) 19:32:44.91ID:O5ZDRHaG >>481
UBS10Cはアプリでメニューが増え続けるから他とコストが違う
UBS10Cはアプリでメニューが増え続けるから他とコストが違う
2024/12/22(日) 19:33:13.01ID:scfhXUPO
ん?裁縫でもするのか?
もしかして「コンベックスルール」?
もしかして「コンベックスルール」?
2024/12/23(月) 08:36:23.77ID:TLug6SgK
レンジ機能とオーブン機能はBS10も9も一緒でしょ
画面表示や調理メニューやスマホ連動はソフトウェア領分だし
食器を綺麗にするとかは別に重要な機能じゃないしし
画面表示や調理メニューやスマホ連動はソフトウェア領分だし
食器を綺麗にするとかは別に重要な機能じゃないしし
2024/12/23(月) 08:48:12.59ID:Ot4VgFYV
新機能の分量フリーおまかせグリルも9と10両方ついてるし
タッチパネルかどうかで選ぶもんだわな
タッチパネルかどうかで選ぶもんだわな
2024/12/23(月) 10:21:40.21ID:7hMYRnYe
パナソニックビストロUBS10C買って1日で壊れた
エラーコードH98
数回使っただけ
買ったとこに言いに行ったら新品と交換してもらえた
エラーコードH98
数回使っただけ
買ったとこに言いに行ったら新品と交換してもらえた
2024/12/23(月) 10:34:23.58ID:7hMYRnYe
>490 です
ごめんなさい、専スレありましたのでそちらに行きます
スルーしてください
ごめんなさい、専スレありましたのでそちらに行きます
スルーしてください
2024/12/23(月) 14:32:55.80ID:S0l29bn2
NE-FL1A
どこかのレビューでこのレンジはボタン押すたびに600w→500w→200wとなっているって書いてたのに
毎回自分が押すと500wから始まって600wが遠すぎる!とか思ってたんだけど
600wで温めたい場合はレンジボタン押さずに分・秒から始めればよかったのか・・・
どこかのレビューでこのレンジはボタン押すたびに600w→500w→200wとなっているって書いてたのに
毎回自分が押すと500wから始まって600wが遠すぎる!とか思ってたんだけど
600wで温めたい場合はレンジボタン押さずに分・秒から始めればよかったのか・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 00:21:17.44ID:zFSvomer2024/12/24(火) 00:52:46.51ID:jblT5QlV
建設現場だとスケールとも言うな
どう呼んでもいいみたいだ
ただ、コンベックスを使う奴は少ない
日常会話で出てくることはまずない
どう呼んでもいいみたいだ
ただ、コンベックスを使う奴は少ない
日常会話で出てくることはまずない
2024/12/24(火) 08:15:24.77ID:M10w2RXt
>>492
気づいてよかったね
気づいてよかったね
2024/12/24(火) 08:17:49.12ID:M10w2RXt
家のオーブンレンジの置き場を測るのにわざわざ業務用のゴツくて高いのを買う人は少ない気がするな
伸びたりしないで正確なのかもしれんが・・
もし店頭の展示品を測りたいなら傷つけないやわらかいもののほうがいいし・・
伸びたりしないで正確なのかもしれんが・・
もし店頭の展示品を測りたいなら傷つけないやわらかいもののほうがいいし・・
2024/12/24(火) 08:32:01.04ID:fOinIUxe
NE-FL1A よくレンジものの温め時間目安のやつで500w何分 600w何分っての書いてあるけど
600wの目安で温めるとぜんぜん温まらない 時間短縮できるかと思って買ったのに
あたためは前のアイリスのが1分しか使えないポンコツだったので良くなったけど
600wの目安で温めるとぜんぜん温まらない 時間短縮できるかと思って買ったのに
あたためは前のアイリスのが1分しか使えないポンコツだったので良くなったけど
2024/12/24(火) 08:47:35.16ID:M10w2RXt
季節柄、食品がよく冷えてるっていうのもあるんじゃねえの?
時間重視なら上位機種のスピードボタンつきを買えばよかったのかもしれんけど
時間重視なら上位機種のスピードボタンつきを買えばよかったのかもしれんけど
2024/12/24(火) 09:48:15.38ID:RcYVJOY3
2024/12/24(火) 10:04:30.53ID:N0JxHGpW
>>497
Panasonicの単機能レンジはターンテーブルで最大850WだったNE-E22A3までは
手動で700Wが使えたが、フラットになって最大900Wや1000Wになってからは手動では600Wまでになってしまった。
NE-FL1Aも自動なら最大1000Wだが手動は600Wまで。
最新のNE-FL1Cには手動でも1000Wに切り替える機能が付いたけど。
お急ぎあたため「スピード機能」
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1C/_jcr_content/root/main/componentContainer2/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy_836631/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1727165566248/img02.jpeg
Panasonicの単機能レンジはターンテーブルで最大850WだったNE-E22A3までは
手動で700Wが使えたが、フラットになって最大900Wや1000Wになってからは手動では600Wまでになってしまった。
NE-FL1Aも自動なら最大1000Wだが手動は600Wまで。
最新のNE-FL1Cには手動でも1000Wに切り替える機能が付いたけど。
お急ぎあたため「スピード機能」
https://panasonic.jp/content/panasonic/jp/ja/range/products/NE-FL1C/_jcr_content/root/main/componentContainer2/c_lay001_434717760_c/c_lay011_copy_836631/c_gen003_copy_copy.coreimg.jpeg/1727165566248/img02.jpeg
2024/12/24(火) 10:12:23.83ID:fOinIUxe
>>500
そうなんだよねえアマのブラックフライデーで買ったんだけどNE-FL1Cは売り切れてたんだ・・・
そうなんだよねえアマのブラックフライデーで買ったんだけどNE-FL1Cは売り切れてたんだ・・・
2024/12/24(火) 10:21:51.39ID:RcYVJOY3
2024/12/24(火) 10:40:31.62ID:fOinIUxe
目的はフラット庫内で最近まで使ってたアイリスのものより大きな容量とまともなあたため機能が付いてるもので選んだんだ
あとになって簡易スチーム付きの単機能じゃない2万円中盤のものにすれば良かったかな?とも思ったんだけどね
よく考えたらブラックフライデーにこだわらず価格で最安のも買っても良かった
あとになって簡易スチーム付きの単機能じゃない2万円中盤のものにすれば良かったかな?とも思ったんだけどね
よく考えたらブラックフライデーにこだわらず価格で最安のも買っても良かった
2024/12/24(火) 11:03:07.64ID:N0JxHGpW
>>503
PanasonicならNE-FS3C辺りかな。
型落ちの同Bでも1000W切り替え出来るし、更に型落ちのAでも切り替えはないが、この系統は手動でも800Wが使える。
って此奴等はスチーム非対応か。
SHARPのRE-WF234ならスチームカップだが過熱水蒸気対応だな。
WF235では過熱水蒸気なくなったけど。
PanasonicならNE-FS3C辺りかな。
型落ちの同Bでも1000W切り替え出来るし、更に型落ちのAでも切り替えはないが、この系統は手動でも800Wが使える。
って此奴等はスチーム非対応か。
SHARPのRE-WF234ならスチームカップだが過熱水蒸気対応だな。
WF235では過熱水蒸気なくなったけど。
2024/12/24(火) 11:29:06.14ID:M10w2RXt
そうか同ランクで新しいのにはスピードボタンがついてたのか
2024/12/24(火) 14:25:57.50ID:N0JxHGpW
2024/12/24(火) 14:36:56.64ID:N51Rmfsx
積極的に使われると壊れるから制限してんじゃないの
2024/12/24(火) 15:11:30.68ID:wtWLoH4y
2024/12/24(火) 15:16:35.29ID:WGWsJ/6T
2024/12/25(水) 07:34:10.94ID:DsOkvbSj
数千円でどれだけの恵まれない子どもたちが救われると思ってるのか
2024/12/25(水) 09:19:41.66ID:+lvOenmG
なんのこっちゃ
2024/12/25(水) 09:37:22.77ID:R2G9Nz/o
それ系は数億持ってる奴らに任せるわ
2024/12/25(水) 15:56:58.97ID:VdMUwfVz
この金持ちはすごい・とんでもない資産とかよく言うが
500万円の車を全人類一人ひとりに配れる金持ちは存在しない
500万円の車を全人類一人ひとりに配れる金持ちは存在しない
2024/12/25(水) 17:25:11.84ID:8jk/Ui10
車を何十億台か作ればいいだけだから
途上国が知財を無視できれば難しいことじゃない
ようは世界中に自動車を所有させたければ、知財の持ち主の企業が
自社の利益を諦めるだけでいい
結局のところ製造技術は「その企業しか作れない」製品なんて
採算を無視すれば既に存在しない
ただし車の価値はゼロになり自動車メーカーは破綻するし、
自動車を使用するためのガソリンや電力は高騰して
車の所有率に代わってそれを使用する資源(権利)が貧富の差になるだけ
途上国が知財を無視できれば難しいことじゃない
ようは世界中に自動車を所有させたければ、知財の持ち主の企業が
自社の利益を諦めるだけでいい
結局のところ製造技術は「その企業しか作れない」製品なんて
採算を無視すれば既に存在しない
ただし車の価値はゼロになり自動車メーカーは破綻するし、
自動車を使用するためのガソリンや電力は高騰して
車の所有率に代わってそれを使用する資源(権利)が貧富の差になるだけ
2024/12/25(水) 19:02:26.37ID:dBaBUvQX
車といえば日産の売り上げってかなり悲惨なことになってたんだな
ホンハイに買収されないようにホンダに泣きつくとか
情けない、、
ま、日産だけの問題じゃないよね
国際競走力を失ったのは液晶テレビもスマホも一生
アホばっかりやで、この国
ホンハイに買収されないようにホンダに泣きつくとか
情けない、、
ま、日産だけの問題じゃないよね
国際競走力を失ったのは液晶テレビもスマホも一生
アホばっかりやで、この国
516名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 21:12:21.91ID:Pvyb0e3/ 日産はEパワー車が海外で売れてないんだわ
日本みたいにストップアンドゴーが多い国だと評価そこそこ良いんだけどアメリカみたいに長距離を爆速で走る国だと
ガソリンエンジンで発電してモーター回すより直接エンジンで走らせたほうが燃費いいだろうってなってくる
ハイブリッド車ならまだ良かったんだろうけどねえ
日本みたいにストップアンドゴーが多い国だと評価そこそこ良いんだけどアメリカみたいに長距離を爆速で走る国だと
ガソリンエンジンで発電してモーター回すより直接エンジンで走らせたほうが燃費いいだろうってなってくる
ハイブリッド車ならまだ良かったんだろうけどねえ
2024/12/25(水) 22:14:02.07ID:BHIEghiB
518名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 08:08:01.00ID:R4V2Jr4c スレチ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:51:03.09ID:n0AC9cfL オープンと電子レンジを一緒にした場合のデメリットってなんですか?
2024/12/26(木) 13:21:42.26ID:/rrvRfMw
>>519
トーストが時間かかる
トーストが時間かかる
2024/12/26(木) 13:22:37.98ID:oN3cbEN/
大分
2024/12/26(木) 13:36:26.87ID:qchtTUlP
今は亡きフナイのテレビデオみたいなもんで価格を抑えるためどちらの性能も中途半端になりがち
2024/12/26(木) 15:21:43.41ID:hXHm7mSW
2024/12/26(木) 16:05:16.09ID:MjLiJaNJ
スチームオーブンレンジの蒸し機能使ってブロッコリー蒸してみたけど
レンチンよりはるかに美味いな
レンチンよりはるかに美味いな
2024/12/26(木) 16:06:56.32ID:cKru4qN3
レンチンは水分抜けちやうからな
2024/12/26(木) 19:31:48.90ID:jbqVzSPd
>>519
オーブン使った後にすぐに電子レンジが使えない
オーブン使った後にすぐに電子レンジが使えない
527名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:54:42.79ID:n0AC9cfL あーなるほど
本当はオーブンと電子レンジを別に持った方がいいんですね
スペースや予算などに問題がなければ
本当はオーブンと電子レンジを別に持った方がいいんですね
スペースや予算などに問題がなければ
528名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:58:10.99ID:n0AC9cfL ところでキッチンのリフォームを考えているのですが魚焼きグリルは要らないかなと思っています。
掃除も厄介だしツールを使えばオーブンや電子レンジでもなんとかなりそうなので
この考えに反対の方いたら意見を教えて下さい
掃除も厄介だしツールを使えばオーブンや電子レンジでもなんとかなりそうなので
この考えに反対の方いたら意見を教えて下さい
2024/12/26(木) 20:17:04.38ID:022T8lTj
2024/12/26(木) 20:19:04.40ID:cKru4qN3
魚はフライパンで焼いてるな
普通に美味い
普通に美味い
531名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:27:38.44ID:n0AC9cfL2024/12/26(木) 20:50:34.93ID:UuNOlYp7
魚焼きグリルは400℃で古典的な窯の温度に近い
これは電気オーブンでは絶対に達成できない温度であると同時に
ピザやパン、焼き魚など庶民の伝統料理の食文化と一致する
フライパンや電気オーブンは通常200℃帯の調理に向いており
バター、砂糖、卵などの高級(今では大衆的だが)料理の食文化と一致する
要は選択肢の問題で何を美味しく作りたいかで必要かどうかも変わってくる
当然、パンはオーブンでも焼けるし、
魚もフライパンで焼ける(油損失が魚焼きグリルの場合10%から
フライパンだと20%に増加して若干ジューシーさがなくなる程度)
なければないで作れなくなるほどではない
これは電気オーブンでは絶対に達成できない温度であると同時に
ピザやパン、焼き魚など庶民の伝統料理の食文化と一致する
フライパンや電気オーブンは通常200℃帯の調理に向いており
バター、砂糖、卵などの高級(今では大衆的だが)料理の食文化と一致する
要は選択肢の問題で何を美味しく作りたいかで必要かどうかも変わってくる
当然、パンはオーブンでも焼けるし、
魚もフライパンで焼ける(油損失が魚焼きグリルの場合10%から
フライパンだと20%に増加して若干ジューシーさがなくなる程度)
なければないで作れなくなるほどではない
533名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 22:17:32.78ID:n0AC9cfL なるほどなるほど
それだとやはり魚グリルはうちでは不要かなあ
それだとやはり魚グリルはうちでは不要かなあ
2024/12/26(木) 22:58:18.24ID:rAJ18DZD
>>533
ガスコンロの魚焼きグリルは網に直で魚を乗せると洗うのが大変だが、料理を器やプレートに乗せてグラタンとかグリル料理に使うと後始末が楽よ。
本物の炎のガス火のグリルなので電熱とは物が違う。
両面焼きの付きのガスコンロを選んだ方が良い。
ガスコンロの魚焼きグリルは網に直で魚を乗せると洗うのが大変だが、料理を器やプレートに乗せてグラタンとかグリル料理に使うと後始末が楽よ。
本物の炎のガス火のグリルなので電熱とは物が違う。
両面焼きの付きのガスコンロを選んだ方が良い。
2024/12/26(木) 23:05:46.26ID:WVkI2EuP
>>528
後、炊飯器も高級な電気炊飯器を買うより、ガスの直火匠にした方が旨い。炊飯時間も数分短くなるし。
これからリフォームするのならガスコンセントを増やして置くべきかと。
因みに、ガスのコンベクションオーブンはお高いのでコンロのグリル辺りで妥協で。
本物の炎はええのよ。
後、炊飯器も高級な電気炊飯器を買うより、ガスの直火匠にした方が旨い。炊飯時間も数分短くなるし。
これからリフォームするのならガスコンセントを増やして置くべきかと。
因みに、ガスのコンベクションオーブンはお高いのでコンロのグリル辺りで妥協で。
本物の炎はええのよ。
2024/12/26(木) 23:20:59.77ID:Oo/cl9jf
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 02:56:27.90ID:MM1zVHdW 冷凍ご飯と冷凍おかずを一気にチンできる機種でおすすめない?
加熱ムラがなくて5万円以内のオーブンレンジだと助かる
加熱ムラがなくて5万円以内のオーブンレンジだと助かる
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 02:57:29.69ID:MM1zVHdW 価格ドットコムで探してたけど見れば見るほど信用できなくなっていくあのサイト
539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 04:01:12.76ID:KzNqXjby >>536
説明できるんだろうな?
説明できるんだろうな?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 07:07:41.55ID:3trTLERy2024/12/27(金) 07:27:39.27ID:CEWma+zD
オーブンやグリルなら鶏肉も生焼けにはならんのよな
2024/12/27(金) 08:02:52.53ID:CEWma+zD
もちろんよ
2024/12/27(金) 08:52:12.98ID:dOo4LVnt
2024/12/27(金) 09:45:11.80ID:krbYPDj7
うちは古い賃貸でガスレンジついてるのはいいけど魚焼きグリルが片面だから、
だからオーブンレンジにしたりそれでもいまいちでノンフライヤー買ってみたりしてるんだよな、結局
魚焼きグリルの機能が高かったら、後は単機能レンジでもいいくらいなんだよ、うちは
そうなんだよなあ・・・
まあ何をしたいかによるよね
だからオーブンレンジにしたりそれでもいまいちでノンフライヤー買ってみたりしてるんだよな、結局
魚焼きグリルの機能が高かったら、後は単機能レンジでもいいくらいなんだよ、うちは
そうなんだよなあ・・・
まあ何をしたいかによるよね
2024/12/27(金) 09:50:11.03ID:hVRO6sDs
2024/12/27(金) 09:57:23.30ID:A8Wqr/qa
>>545
賃貸に付属のものと理解できずに煽る心が理解できない
賃貸に付属のものと理解できずに煽る心が理解できない
2024/12/27(金) 09:58:07.32ID:fbMG2Vji
ロースターでも買えばいいんじゃないか?
デカいけど
デカいけど
2024/12/27(金) 10:04:38.28ID:hVRO6sDs
>>546 賃貸で一番強いのは住人であり客だよ
そんな基本も理解してないの?
あのな、エアコンでも換気扇でもコンロでも
大家に金出せ!と言わずに「不便なので自費で交換する」といえば全部通るんだよ
通らないのは「大家に負担しろ!」ってモンクレの話
高額な両面焼きレンジ買う金があれば、最新のガスコンロが余裕で買えるだろ
ホテルの設備じゃあるまいに・・・ 思い込みで不便を受け入れるのが理解できない
そんな基本も理解してないの?
あのな、エアコンでも換気扇でもコンロでも
大家に金出せ!と言わずに「不便なので自費で交換する」といえば全部通るんだよ
通らないのは「大家に負担しろ!」ってモンクレの話
高額な両面焼きレンジ買う金があれば、最新のガスコンロが余裕で買えるだろ
ホテルの設備じゃあるまいに・・・ 思い込みで不便を受け入れるのが理解できない
2024/12/27(金) 10:08:42.73ID:xfhyeeVE
あっこれ他人と会話できないタイプだ
2024/12/27(金) 10:10:41.17ID:cEiwRRSl
フライヤー機能が付いてるのもある?
2024/12/27(金) 10:14:04.54ID:hVRO6sDs
電気とガスでは日本の電気事情ではガスに勝てないからね
両面焼きで火力が必要ならガスという選択肢が真っ先に来て
ガス禁止の理由で電気にせざるを得ないから「あきらめて電気」になるだけ
今回、賃貸でガス可な物件なんだし
両面焼きの火力を求めるなら「ガスコンロ変えれば」に普通なるだろ
どっかで思考停止してるんじゃないの?
両面焼きで火力が必要ならガスという選択肢が真っ先に来て
ガス禁止の理由で電気にせざるを得ないから「あきらめて電気」になるだけ
今回、賃貸でガス可な物件なんだし
両面焼きの火力を求めるなら「ガスコンロ変えれば」に普通なるだろ
どっかで思考停止してるんじゃないの?
2024/12/27(金) 10:15:04.79ID:A8Wqr/qa
2024/12/27(金) 10:32:11.34ID:mi6/3b6Y
知ったかでドヤってるけど設備から残置物になると後々の入居者に影響出るから拒否するオーナーや管理会社もいるよな…
2024/12/27(金) 10:41:44.37ID:hVRO6sDs
>>553 そこまでオーナーや管理に言われたら「原状復帰する」と念書書けばいいダケ
普通は製品のグレードが上がり新しくなり、自費でやると言って文句いうことはないよ
電気オンリーの物件でガス入れされろってのは無理筋だけどな
普通は製品のグレードが上がり新しくなり、自費でやると言って文句いうことはないよ
電気オンリーの物件でガス入れされろってのは無理筋だけどな
2024/12/27(金) 10:43:52.69ID:hVRO6sDs
>>552 それは無理な事が多い、大家負担で交換しろってのは大抵ダメ
(大家に相談したうえで)自費で交換が重要
(大家に相談したうえで)自費で交換が重要
2024/12/27(金) 10:52:26.60ID:mi6/3b6Y
やっぱ後々の入居者のこと全然考えてなくて草
みんなわかってると思うけどこいつの言うこと真に受けない方がいいよ
みんなわかってると思うけどこいつの言うこと真に受けない方がいいよ
2024/12/27(金) 11:02:47.20ID:1FSLAMCX
>>539
いっぺんガスオーブンでトースト焼いてみたら?w
いっぺんガスオーブンでトースト焼いてみたら?w
2024/12/27(金) 12:14:59.80ID:krbYPDj7
うわ、こんな荒れると思ってなかったすまん
交換を大家さんに頼むのはちょっとだけ考えたけど
実は入居時に風呂場の大掛かりな改装をお願いしちゃって
快くしてはくれたけど、もうどうしても以外のお願いは
言い過ぎかなと思って自分の中で却下してました
どこかがしっかり壊れちゃったら頼むつもりだけど・・・
交換を大家さんに頼むのはちょっとだけ考えたけど
実は入居時に風呂場の大掛かりな改装をお願いしちゃって
快くしてはくれたけど、もうどうしても以外のお願いは
言い過ぎかなと思って自分の中で却下してました
どこかがしっかり壊れちゃったら頼むつもりだけど・・・
2024/12/27(金) 12:22:05.13ID:+QsXlABQ
いやこれは相手が悪いというかこんなモンスターいきなり出てくるとは誰も思わんから…
560名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 12:32:48.91ID:MM1zVHdW 冷凍肉の解凍が一番上手いメーカー教えてくれ!!!!!!
2024/12/27(金) 12:43:38.56ID:MC6Dv3JW
どうせオーブン機能の方が先に壊れる
2024/12/27(金) 12:47:35.42ID:KVYBSCHq
2024/12/27(金) 12:49:25.44ID:KVYBSCHq
>>562
原状回復ねw
原状回復ねw
2024/12/27(金) 12:53:36.62ID:KVYBSCHq
>>558
自費でガスコンロを両面焼きグリルの機種に交換したいってのなら別に大家に遠慮する事も無いと思うが。
大家的には負担なしで物件の価値が上がる話なんだし。
ビルトインじゃない場合は勝手に買えば良いだけかと。
自費でガスコンロを両面焼きグリルの機種に交換したいってのなら別に大家に遠慮する事も無いと思うが。
大家的には負担なしで物件の価値が上がる話なんだし。
ビルトインじゃない場合は勝手に買えば良いだけかと。
2024/12/27(金) 13:03:51.32ID:f+Ju4l3p
交換したガスコンロの所有権を大家に渡すなら良いけど、
自分の物だと主張するなら大家も納得せんよ
ただであげますといっても嘘ついて盗品だったり
欠陥あるかもしれない問題あるから、簡単には受け取れないしね
そういうわけで自力で換えようとすると実際には面倒になる
一番楽なのは大家に相談し、費用を借主負担で変えて貰うこと
なので大家からすれば自費で交換したいならさっさと相談してほしい
壊れたら貸主負担で同じものに買い替えなきゃいけんから
それをもうメーカーが扱ってないとかの問題もあって面倒になる
自分の物だと主張するなら大家も納得せんよ
ただであげますといっても嘘ついて盗品だったり
欠陥あるかもしれない問題あるから、簡単には受け取れないしね
そういうわけで自力で換えようとすると実際には面倒になる
一番楽なのは大家に相談し、費用を借主負担で変えて貰うこと
なので大家からすれば自費で交換したいならさっさと相談してほしい
壊れたら貸主負担で同じものに買い替えなきゃいけんから
それをもうメーカーが扱ってないとかの問題もあって面倒になる
2024/12/27(金) 14:26:02.97ID:xiG+flMC
大家の言うこともわかる
567名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 14:51:23.59ID:MM1zVHdW 冷凍肉の解凍が一番上手いメーカーってどこ????やっぱパナ?????
2024/12/27(金) 14:54:59.54ID:xJZAereI
パナは解凍用のなんか搭載してたな
解凍はしないから上手いのかは分からんが
解凍はしないから上手いのかは分からんが
2024/12/27(金) 17:16:17.80ID:W0GksjWh
570名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 19:27:39.32ID:MM1zVHdW >>569
やっぱ回答はパナが一強か。ありがと!
やっぱ回答はパナが一強か。ありがと!
2024/12/27(金) 22:02:12.51ID:qsNBrxSD
最上位機種の話やろ
メーカーだけ聞いてもしょうがないと思う
メーカーだけ聞いてもしょうがないと思う
2024/12/27(金) 22:27:59.13ID:lD7VxnhZ
東芝のERxs23のセンサー自動加熱って、市販の切り餅も自動で柔らかくしてくれるのかな
2024/12/28(土) 00:19:15.02ID:0xtxiklX
パナは単機能レンジにも、解凍は独自のスクリューアンテナが云々
とか書いてるね
とか書いてるね
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 00:56:38.69ID:Dp3EPV0F 下記のどれかを買おうと思ってるんですけどどれがいいか分かる人いませんか?
どれか一つでも分かれば教えてもらえると助かります
・ビストロ NE-BS5B
・PLAINLY RE-WF235
・エブリノ ES-GW26
・象印スタンダード EU-FA23
用途:レンジでの弁当温めや冷凍ご飯/冷凍肉の解凍がメイン。オーブンでの調理、パンや焼き菓子のリベイクでも使用。
どれか一つでも分かれば教えてもらえると助かります
・ビストロ NE-BS5B
・PLAINLY RE-WF235
・エブリノ ES-GW26
・象印スタンダード EU-FA23
用途:レンジでの弁当温めや冷凍ご飯/冷凍肉の解凍がメイン。オーブンでの調理、パンや焼き菓子のリベイクでも使用。
2024/12/28(土) 01:49:28.97ID:/5lpVs7k
>>574
エブリノは俺好みの機能があってよさげだけどAmazonレビューで温めムラの書き込みあったな
ビストロが安牌な感じするが5bだと天井フラットじゃないようだがいいのかい
5cのほうが新しくフラットでコンパクトのようだが
エブリノは俺好みの機能があってよさげだけどAmazonレビューで温めムラの書き込みあったな
ビストロが安牌な感じするが5bだと天井フラットじゃないようだがいいのかい
5cのほうが新しくフラットでコンパクトのようだが
2024/12/28(土) 01:58:03.69ID:/5lpVs7k
ただ5bのほうがボタン多い分使いやすいだろうな
5cはボタン整理されすぎてちょっと手間かかりそう
5cはボタン整理されすぎてちょっと手間かかりそう
2024/12/28(土) 02:18:05.23ID:/5lpVs7k
気になった点
5b あたため→スタートの2アクション
5c スタートの1アクション
その代わり解凍などはダイアル操作→スタート
操作関係が気になったな
フライあたためはレンジ+ヒーターがあるのがよい
エブリノはもっと細く設定できるからそっちの点では上かな
5b あたため→スタートの2アクション
5c スタートの1アクション
その代わり解凍などはダイアル操作→スタート
操作関係が気になったな
フライあたためはレンジ+ヒーターがあるのがよい
エブリノはもっと細く設定できるからそっちの点では上かな
2024/12/28(土) 06:40:06.63ID:Uunag8ai
マイクロ波でまともにいい具合に解凍できる機種に当たったことがないわ
いちばんマシなのはやっぱりUBS10か9になんのかな
いちばんマシなのはやっぱりUBS10か9になんのかな
2024/12/28(土) 09:34:38.00ID:Oqy3kQGA
>>574
RE-WF235は過熱水蒸気スチームなくなったんで、もし買うなら型落ちのRE-WF234にした方が良いかと。
RE-WF275も熱風コンベクションなくなって二段調理出来なくなったんでRE-WF264の方が良い。
RE-WF235は過熱水蒸気スチームなくなったんで、もし買うなら型落ちのRE-WF234にした方が良いかと。
RE-WF275も熱風コンベクションなくなって二段調理出来なくなったんでRE-WF264の方が良い。
2024/12/28(土) 14:13:51.75ID:b7L2eL2p
>>574
その中ならビストロかエブリノ 23Lより26Lの方が後々考えると使い易い
お弁当の温めメインならワイドのエブリノ、大きな丸皿とかも温めたいならビストロ
角皿も重い陶器とヒートグリル皿の違いはあるけどパンも生地から焼かないならどちらでもよいと思う
自分ならエブリノ買うかな角皿の置き場をどうしようか悩みそうだけど
その中ならビストロかエブリノ 23Lより26Lの方が後々考えると使い易い
お弁当の温めメインならワイドのエブリノ、大きな丸皿とかも温めたいならビストロ
角皿も重い陶器とヒートグリル皿の違いはあるけどパンも生地から焼かないならどちらでもよいと思う
自分ならエブリノ買うかな角皿の置き場をどうしようか悩みそうだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:09:43.02ID:ba1cWRPk >>574
BS5Bはスイングサーチと両面グリルで他よりスペックが頭一つ抜けてる
BS5Cは天井がフラットだけどスイングサーチじゃなく他と同じ一点赤外線センサーにダウングレード
個性ならエブリノだが本当にその機能使うかよく確認した方がいい
WF235だけ蒸気センサーでスペック低い
BS5Bはスイングサーチと両面グリルで他よりスペックが頭一つ抜けてる
BS5Cは天井がフラットだけどスイングサーチじゃなく他と同じ一点赤外線センサーにダウングレード
個性ならエブリノだが本当にその機能使うかよく確認した方がいい
WF235だけ蒸気センサーでスペック低い
582名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:15:32.73ID:ba1cWRPk >>574
ということでオート温めてメインならBS5B推し
解凍の精度を上げるならもう少し予算増やしてスチーム機能のある機種がいい
オーブンやリベイクはどれもさほど違わないから好きな専用メニューがあるかで選んでもいい
ということでオート温めてメインならBS5B推し
解凍の精度を上げるならもう少し予算増やしてスチーム機能のある機種がいい
オーブンやリベイクはどれもさほど違わないから好きな専用メニューがあるかで選んでもいい
2024/12/28(土) 17:46:32.51ID:x1ahE0k5
今使ってるレンジが日立MRO-GS7なんですが手動で温めをする時は800wから始まります
買い替えをしようと思うのですが今の機種ってみんな手動で温めようとすると600か500始まりしか無いのかな
朝の忙しい時に手動で時間決めて使う事が多いから出来れば手順が少ない方が良いです
もし現行の機種で800w始まりがあったら教えてください
買い替えをしようと思うのですが今の機種ってみんな手動で温めようとすると600か500始まりしか無いのかな
朝の忙しい時に手動で時間決めて使う事が多いから出来れば手順が少ない方が良いです
もし現行の機種で800w始まりがあったら教えてください
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 19:28:38.79ID:ba1cWRPk >>583
手動は冷凍食品とかお弁当とかに書いてある指定w数が500wと600w多いからしょうがない
時短したいだけならパナのスピード機能のあるやつ選ぶとか?
ちなみにパナの上位機種は800wあるけど
手動は冷凍食品とかお弁当とかに書いてある指定w数が500wと600w多いからしょうがない
時短したいだけならパナのスピード機能のあるやつ選ぶとか?
ちなみにパナの上位機種は800wあるけど
2024/12/28(土) 19:57:35.32ID:FKYPoohK
800w自体少ない
手動にこだわるより諦めて自動で探す方がいい
手動にこだわるより諦めて自動で探す方がいい
2024/12/28(土) 20:02:43.89ID:FKYPoohK
ちなみに上のビストロで手動でスピードボタン使うと5アクション必要
2024/12/28(土) 20:30:02.97ID:yVqf2DLT
>>583
MRO-S8C/MRO-S8C/MRO-S8Cの取説(PDF)をチラ見してみたが、手動レンジの出力選択は1000Wスタートの模様。
因みに、MRO-F5B/HMR-FT19Aは最大出力は自動でしか使えない。
手動だと600Wまでになる。
MRO-S8C/MRO-S8C/MRO-S8Cの取説(PDF)をチラ見してみたが、手動レンジの出力選択は1000Wスタートの模様。
因みに、MRO-F5B/HMR-FT19Aは最大出力は自動でしか使えない。
手動だと600Wまでになる。
2024/12/28(土) 20:32:26.91ID:dljITEEz
https://mobamemo;.com/
2024/12/28(土) 20:39:41.28ID:yVqf2DLT
2024/12/28(土) 20:42:01.21ID:yVqf2DLT
>>586
SHARPだと手動でレンジ最大出力を使うにはレンジボタンを4回押す必要がある。
SHARPだと手動でレンジ最大出力を使うにはレンジボタンを4回押す必要がある。
2024/12/28(土) 20:51:14.56ID:FKYPoohK
ビストロの5cも手動1000wは4回必要
ただボタン2秒押しで前回のwと時間を記憶 ダイアルで時間調整できる
ただボタン2秒押しで前回のwと時間を記憶 ダイアルで時間調整できる
592名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:58:02.77ID:YwG2wOps ほんと自動のボタン一発の方が効率的だな
一体何を温めるんだろう
一体何を温めるんだろう
2024/12/28(土) 22:23:30.75ID:Oqy3kQGA
>>592
オート不可な奴多いけどね。
オート不可な奴多いけどね。
2024/12/28(土) 22:38:35.93ID:RQsAbDkF
>>583です
コメントありがとうございました
市販の冷食に合わせたワット数なのは確かにって思いました
わざわざ取説まで調べてくださった方ありがとうございました
現在離乳食を小分けして凍らせているのでそれを朝などいくつか解凍する時に800wでの解凍をしていましたので同時に別の準備などで手数が少ないと良いなぁと思った次第です
コメントありがとうございました
市販の冷食に合わせたワット数なのは確かにって思いました
わざわざ取説まで調べてくださった方ありがとうございました
現在離乳食を小分けして凍らせているのでそれを朝などいくつか解凍する時に800wでの解凍をしていましたので同時に別の準備などで手数が少ないと良いなぁと思った次第です
595名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:39:20.63ID:ba1cWRPk >>593
何を温めるかによるだろ
何を温めるかによるだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:44:21.10ID:ba1cWRPk2024/12/28(土) 22:52:27.48ID:RQsAbDkF
598名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:33:16.93ID:ZrjHKRb+ ubs10cを半年毎日使ったけどレンジ温めはオートボタン押すだけの(冷凍ご飯、お弁当)のオートと飲み物(コーヒー、お茶)のオートしかしてない
手動はやり方もわかんない
手動はやり方もわかんない
599名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:56:18.67ID:Dp3EPV0F 左右と上の設置スペースがギリギリでメーカー推奨のスペースが確保できない場合ってどんなトラブルが起きるんでしょうか?熱さに耐えられればスペースはなくてもいいのでしょうか?
2024/12/29(日) 00:10:51.54ID:V5M/4liD
離乳食の解凍なら温度指定や仕上がりボタンでいけるね
上位機種でなくても選択肢は多い
上位機種でなくても選択肢は多い
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:33:02.43ID:D5elvSKv 5万円程度で二品同時温めができるのって日立(MRO-S7Cとか)だけですか?
家電量販店で聞いたらスペック上はそうだけど、実際はどのメーカーでも二品同時温めはできるはずと言われました
家電量販店で聞いたらスペック上はそうだけど、実際はどのメーカーでも二品同時温めはできるはずと言われました
2024/12/29(日) 00:42:33.51ID:V5M/4liD
自動あたために高出力があったほうがいいと思うが自動あたための出力に記載がないのが多いな
2024/12/29(日) 00:47:01.86ID:V5M/4liD
>>601
冷凍と冷蔵とかじゃなければどれでも行けるかと
冷凍と冷蔵とかじゃなければどれでも行けるかと
604名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:58:07.33ID:D5elvSKv2024/12/29(日) 01:29:05.37ID:V5M/4liD
>>604
成立する条件が限られてて目玉機能になりそうじゃない印象
成立する条件が限られてて目玉機能になりそうじゃない印象
2024/12/29(日) 04:10:21.51ID:H96Mo+wy
>>594
思った通りのはなかなかないかもしれない
思った通りのはなかなかないかもしれない
2024/12/29(日) 05:19:38.67ID:H96Mo+wy
esgw26 比較的手間なく1000w出力が選べる 最大3分
mro s7c 1000w3分 電源ついて初回のみ使える
ビストロusb10c タッチパネルにより800w もしくはスピードボタン
ビストロbs5c 2秒長押しで前回記憶のw 1000w最大3分 もしくはスピードボタン
mro s7c 1000w3分 電源ついて初回のみ使える
ビストロusb10c タッチパネルにより800w もしくはスピードボタン
ビストロbs5c 2秒長押しで前回記憶のw 1000w最大3分 もしくはスピードボタン
2024/12/29(日) 08:57:17.53ID:Omat6jnw
2024/12/29(日) 09:26:20.07ID:H96Mo+wy
>>607
続き
とりあえずusb10cが自動あたために1000w使うらしいし温度設定もあるので金銭的に余裕があればベストかな
他に安いのでもあるだろうけど高出力の仕様についてあまりはっきり書かれてないので説明書読んで探すしかない
続き
とりあえずusb10cが自動あたために1000w使うらしいし温度設定もあるので金銭的に余裕があればベストかな
他に安いのでもあるだろうけど高出力の仕様についてあまりはっきり書かれてないので説明書読んで探すしかない
2024/12/29(日) 09:50:33.60ID:H96Mo+wy
2024/12/29(日) 11:05:13.01ID:c1oPs7ds
2024/12/30(月) 00:26:42.91ID:1o2FCi7H
ビストロのタッチパネルのお気に入りに800w1分など登録しておけば3アクション
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 21:50:07.25ID:muTjpEwO 高齢者が使える簡単なレンジ探してるんだけど、価格コムで一番人気のNE-FL1A-W(パナ)ってどうですか?
3位の日立のHMR-FT19Aと大きさ以外で何か違うのかとかようわからん
出たばかりの新機種があんまりランクインしてないのもあって判断に迷ってます
3位の日立のHMR-FT19Aと大きさ以外で何か違うのかとかようわからん
出たばかりの新機種があんまりランクインしてないのもあって判断に迷ってます
2025/01/01(水) 01:09:34.88ID:h/BpcyNv
>>613
まぁどっちでもよさそう
自動あたためだけ使うだけならどちらも1ボタン
パナは1000w 日立は800w
シンプルなのはパナ
ボタン多い分手動操作の手数が少ないのが日立
わかりやすさか操作性かの問題
まぁどっちでもよさそう
自動あたためだけ使うだけならどちらも1ボタン
パナは1000w 日立は800w
シンプルなのはパナ
ボタン多い分手動操作の手数が少ないのが日立
わかりやすさか操作性かの問題
615名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 04:54:10.40ID:ts/23XP7 ジタングが使いやすい。高いけど。
2025/01/01(水) 05:39:38.09ID:PIl3ogy1
2025/01/01(水) 07:58:45.51ID:fWd2ENhN
ジタングは障害者用品にも採用されるくらい
使いやすさに配慮されてるらしいよな
ちょっと狭いのが難点だけど
使いやすさに配慮されてるらしいよな
ちょっと狭いのが難点だけど
2025/01/01(水) 08:38:59.11ID:h/BpcyNv
>>614
続き
パナソニックはフラットボタンで押しにくいのが 難点
あと高出力ゆえ自動もあたためムラがある
日立は扉が若干重い
こちらもあたためムラがあるようだ
仕上がりボタンで強度を調整できるのが利点
ただその機能も使わなければ無意味なので
手動のほうをよく使うのなら日立
あたためムラももう一回あたためればいいだけなのでそれならパナでいい
続き
パナソニックはフラットボタンで押しにくいのが 難点
あと高出力ゆえ自動もあたためムラがある
日立は扉が若干重い
こちらもあたためムラがあるようだ
仕上がりボタンで強度を調整できるのが利点
ただその機能も使わなければ無意味なので
手動のほうをよく使うのなら日立
あたためムラももう一回あたためればいいだけなのでそれならパナでいい
619名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/01(水) 11:08:43.62ID:oK0uTO96 >>614-618
あけましておめでとうございます
早速の貴重なアドバイスありがとうございます!!
すごくわかりやすいです
クチコミを見ると、新しいほうのNE-FL1Cは電磁波が漏れてるという指摘が複数あり恐ろしくて候補から外していましたが、そういう違いもあるんですね
ジタングは高価すぎるというか単機能じゃない感じ?年寄が間違ってオーブン機能を使うと危ないので…
日立は確かに扉が重い指摘が複数あり、これも高齢者には無理があるのではと迷っていました
実機を見られる環境ではなく、急いでいるのもあり判断できず困っています
ボタンをもう一度よく見て年寄りの使い方をシミュレートしてみようかな
ご家族の高齢者に勧めるとしたらこれ、というのはありますか?
あけましておめでとうございます
早速の貴重なアドバイスありがとうございます!!
すごくわかりやすいです
クチコミを見ると、新しいほうのNE-FL1Cは電磁波が漏れてるという指摘が複数あり恐ろしくて候補から外していましたが、そういう違いもあるんですね
ジタングは高価すぎるというか単機能じゃない感じ?年寄が間違ってオーブン機能を使うと危ないので…
日立は確かに扉が重い指摘が複数あり、これも高齢者には無理があるのではと迷っていました
実機を見られる環境ではなく、急いでいるのもあり判断できず困っています
ボタンをもう一度よく見て年寄りの使い方をシミュレートしてみようかな
ご家族の高齢者に勧めるとしたらこれ、というのはありますか?
2025/01/01(水) 11:41:22.29ID:zAcMEHt+
初売りで買い換え検討中です
手動温めメインでオーブン、グリルは手入れが面倒なのでほぼ使わない、液晶バックライト希望、予算は3万円代で探しています
シャープ PLAINLY RE-WF235
象印 EVERINO EU-FA23
シャープはらくチン1品ボタンなど惹かれるがレシピがあれば手動でも可能?前モデルを見ると庫内が濡れるクチコミ多い
象印は赤外線センサー
2機種ともクチコミが少なく決め兼ねています
手動温めメインで考えた場合はどちらが良いか、オートも使うとしたらどちらが良いか、レンジ機能メインで選ぶ場合のオススメあればアドバイスいただければ助かります
手動温めメインでオーブン、グリルは手入れが面倒なのでほぼ使わない、液晶バックライト希望、予算は3万円代で探しています
シャープ PLAINLY RE-WF235
象印 EVERINO EU-FA23
シャープはらくチン1品ボタンなど惹かれるがレシピがあれば手動でも可能?前モデルを見ると庫内が濡れるクチコミ多い
象印は赤外線センサー
2機種ともクチコミが少なく決め兼ねています
手動温めメインで考えた場合はどちらが良いか、オートも使うとしたらどちらが良いか、レンジ機能メインで選ぶ場合のオススメあればアドバイスいただければ助かります
2025/01/01(水) 11:47:52.66ID:h/BpcyNv
>>619
他を探してもボタンが硬いとか結局あたためムラの問題があるのでパナが無難かなと
あたためムラや規定通りあたためてもぬるいという不満は出てくるかもしれないが
あたため直せば済む問題なので
電磁波は心配することはないです
他を探してもボタンが硬いとか結局あたためムラの問題があるのでパナが無難かなと
あたためムラや規定通りあたためてもぬるいという不満は出てくるかもしれないが
あたため直せば済む問題なので
電磁波は心配することはないです
2025/01/01(水) 15:15:13.48ID:mpRBfhJR
問題になるレベルの電磁波が漏れるなんて今時ローエンドの激安品でもありえないよ
前の機種では繋がってたWiFiが繋がらなくなるとかなんだろうけど
だからって問題になるレベルの電磁波が漏れてると言い切るのは余りに勇み足すぎる
前の機種では繋がってたWiFiが繋がらなくなるとかなんだろうけど
だからって問題になるレベルの電磁波が漏れてると言い切るのは余りに勇み足すぎる
2025/01/01(水) 15:28:12.00ID:PIl3ogy1
2025/01/01(水) 15:37:04.36ID:PIl3ogy1
2025/01/01(水) 18:05:58.59ID:7gDo3fx/
>>621-623
ありがとうございます!パナが電磁波モレモレの危ない製品をしれっと売るかなあと疑問だったので安心しました
頂いたアドバイス通り最新のパナのに決めようと思います
急ぎだったのでほんとに!助かりました
親身にアドバイスくださってありがとうございました!
良い1年をお過ごしください
ありがとうございます!パナが電磁波モレモレの危ない製品をしれっと売るかなあと疑問だったので安心しました
頂いたアドバイス通り最新のパナのに決めようと思います
急ぎだったのでほんとに!助かりました
親身にアドバイスくださってありがとうございました!
良い1年をお過ごしください
2025/01/01(水) 18:46:27.96ID:HPSLuTfe
電磁波過敏症みたいのもあるみたいなんだけどそう自称してる人がただの統合失調症だったりっていうのもあるし
電磁波うんぬんみたいのは正直信じない方がいい
電磁波うんぬんみたいのは正直信じない方がいい
627620
2025/01/01(水) 19:49:55.57ID:FqOK63Tv >>624
レスありがとうございます
水滴はスチームオーブンだと仕方ないのですね
620にも書きましたがオーブングリル機能はほぼ使わない予定なので電子レンジメインで探しています
旧モデルもチェックしてみます
象印はクチコミは良さそうですがレンジ機能はどちかが良いのかよくわからず決めかねています
レスありがとうございます
水滴はスチームオーブンだと仕方ないのですね
620にも書きましたがオーブングリル機能はほぼ使わない予定なので電子レンジメインで探しています
旧モデルもチェックしてみます
象印はクチコミは良さそうですがレンジ機能はどちかが良いのかよくわからず決めかねています
2025/01/01(水) 20:26:26.05ID:g5rNmpPx
予算10万くらいでネットの初売り探してるんだけどオススメ有りますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 09:03:13.31ID:UsgqN1xm 庫内の天井がフラットでないと掃除はかなり面倒ですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 09:34:42.71ID:OSlerMoE >>629
面倒でしょ。トースターとか拭き掃除する?しないでしょ
面倒でしょ。トースターとか拭き掃除する?しないでしょ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 13:19:00.69ID:ePgZelo2 やはり面倒か、、
象印はやめようかなあ
象印はやめようかなあ
2025/01/02(木) 14:25:32.82ID:wiPf3V+L
前後に一本ずつガラス管があってフラットな部分も多いのでかなりって程でもない
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/02(木) 15:09:24.07ID:kZnDSjNz UBS10Cの天井ザラザラしてるんだけどどう吹けばいいんだこれ
2025/01/02(木) 15:22:53.84ID:JGBSrj4Q
>>633 100均とかドラッグストアに、重曹スポンジ・クエン酸スポンジがあるので
両方買って、先に重曹、次にクエン酸でこすり落とせばOK
両方買って、先に重曹、次にクエン酸でこすり落とせばOK
2025/01/02(木) 19:18:24.07ID:AyVz6ewh
2025/01/02(木) 22:40:29.13ID:0ynGvvIj
きょうBS9C買ってきたよ
解凍がマジで均等でさすがだ
解凍がマジで均等でさすがだ
2025/01/03(金) 03:22:01.96ID:lVGOkBQq
>>620
手動はどっちも変わらない
若干エブリノのほうが操作性がよい
選ぶなら赤外線センサーかラクチン1品ボタンかだろう
温度指定ができるのがほしいかどうか
細かく指定できるので便利ではある 他機種の仕上がりボタンで多少の代用はできるが
アイスクリームなどの低温でもできるのがメリット
象印の他機種の特徴としては使用後の冷却ファンがうるさいという意見
あとレンジが指定通りやってもぬるいなど
この辺は実際使ってみないとわからないので比較はしにくい
手動はどっちも変わらない
若干エブリノのほうが操作性がよい
選ぶなら赤外線センサーかラクチン1品ボタンかだろう
温度指定ができるのがほしいかどうか
細かく指定できるので便利ではある 他機種の仕上がりボタンで多少の代用はできるが
アイスクリームなどの低温でもできるのがメリット
象印の他機種の特徴としては使用後の冷却ファンがうるさいという意見
あとレンジが指定通りやってもぬるいなど
この辺は実際使ってみないとわからないので比較はしにくい
2025/01/03(金) 17:48:48.49ID:lE2IaHFj
オーブンレンジのレシピをコンベクションオーブンでやる場合温度や焼き時間は変えた方がいいの?
温度上がるのが早いから20度ぐらい下げた方が良いってきいた
温度上がるのが早いから20度ぐらい下げた方が良いってきいた
2025/01/03(金) 23:09:07.16ID:amg+AsQ0
3年使った石窯2台目がエラーでオーブンだけ使用不可になってしまった
オーブン多用してるとしゃあないのかね
3台目も石窯にするか250度しか出ないヘルシオにするかパン焼き考えると悩む
オーブン多用してるとしゃあないのかね
3台目も石窯にするか250度しか出ないヘルシオにするかパン焼き考えると悩む
2025/01/03(金) 23:16:20.41ID:V7eO97rf
多用してるとはいえ3年しか保たんのか…
2025/01/03(金) 23:44:40.11ID:amg+AsQ0
>>640
初代は5年チョイでエラー
1.6万ぐらいかけて修理したが3ヶ月後いきなり火花が散っておなくなりに
2台目は上記を踏まえて5年持てばいいやと保証を付けず3年4ヶ月…
オーブン機能は本当に気に入っているので悩んでますわ
初代は5年チョイでエラー
1.6万ぐらいかけて修理したが3ヶ月後いきなり火花が散っておなくなりに
2台目は上記を踏まえて5年持てばいいやと保証を付けず3年4ヶ月…
オーブン機能は本当に気に入っているので悩んでますわ
2025/01/04(土) 11:01:31.36ID:nIQwdYOC
643名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 13:12:39.89ID:Rqz08pwc もっぱらステーキを焼くために「レンジメートプロ」と「レンジで焼ケール」
どっちを買うかと言ったらやっぱり前者?
どっちを買うかと言ったらやっぱり前者?
2025/01/04(土) 13:51:17.31ID:hAsnav3I
>>642
最初のエラーは基盤の故障で交換したが火花(全く電源入らず)は別の故障と思われ再訪問して調査しないと…と言われた記憶
めちゃめちゃ文句言ったけど時間かかること考えて諦めた
さすがに5年超使った上で新品交換は当時思いつかなかったよ
思い出したら次も石窯(東芝)はやめるべきだと思えたわありがとう
最初のエラーは基盤の故障で交換したが火花(全く電源入らず)は別の故障と思われ再訪問して調査しないと…と言われた記憶
めちゃめちゃ文句言ったけど時間かかること考えて諦めた
さすがに5年超使った上で新品交換は当時思いつかなかったよ
思い出したら次も石窯(東芝)はやめるべきだと思えたわありがとう
2025/01/04(土) 22:48:54.58ID:QIBPhxGL
コンベクションオーブンでパウンドケーキ焼くならファンはオフの方が良いのかな
2025/01/05(日) 12:36:12.75ID:nWoZyWHl
>>644
過熱水蒸気ついてるヘルシオは300度出せる最上位機種あるけど値段が高い
から過熱水蒸気なしのただのシャープのオーブンレンジでいいんじゃないの
確か250度出せる安いのあったはず。東芝は中国に身売りしてからダメになった。
パンは300度出せる方が予熱も早いし出来もいいけどね。
過熱水蒸気ついてるヘルシオは300度出せる最上位機種あるけど値段が高い
から過熱水蒸気なしのただのシャープのオーブンレンジでいいんじゃないの
確か250度出せる安いのあったはず。東芝は中国に身売りしてからダメになった。
パンは300度出せる方が予熱も早いし出来もいいけどね。
2025/01/05(日) 16:24:20.39ID:cNHTVQo6
2025/01/05(日) 16:27:25.82ID:TpSRcJRk
>>647
レンジ調理にこだわるってことはできるだけ火を使いたくない事情があるんじゃないの
レンジ調理にこだわるってことはできるだけ火を使いたくない事情があるんじゃないの
2025/01/05(日) 22:13:55.07ID:hIJWyx2q
>>646
ご指摘ありがとうございます
250度安定して出てくれそうなコンベクションのPLAINLYとかも考えたんですけど
茶碗蒸しぐらいまでは作ってる自分にとってスチームがカップ式なことだけネックなんです
予算あげてヘルシオ上位にすることも考えてみますが結局三度目の石窯買ってるかもしれませんw
ご指摘ありがとうございます
250度安定して出てくれそうなコンベクションのPLAINLYとかも考えたんですけど
茶碗蒸しぐらいまでは作ってる自分にとってスチームがカップ式なことだけネックなんです
予算あげてヘルシオ上位にすることも考えてみますが結局三度目の石窯買ってるかもしれませんw
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 23:35:05.35ID:0biPnq+m >>647
鉄のフライパンは持っててまあまあ愛用はしてるんだけど
ジャパネットの番組を見て「レンジメートプロ」に俄然興味湧いたところに
web上の比較サイトでは低価格帯で売れ行き伸ばしてる
「レンジで焼ケール」をホームセンターで見て、外観はまあまあしっかりしてる印象なのに
同じレンジで肉を焼いても仕上がりにだいぶ差が出るようなので、使っている人の評価を
聞いてみたかったのよね レンジでステーキ焼いてる人はいると思って・・・
ちなみに鉄のフライパンは使い手の未熟さゆえか焼き加減と仕上がりがまったく安定しない
下手すりゃ電子レンジ調理のほうが旨いのではないかという気もする
鉄のフライパンは持っててまあまあ愛用はしてるんだけど
ジャパネットの番組を見て「レンジメートプロ」に俄然興味湧いたところに
web上の比較サイトでは低価格帯で売れ行き伸ばしてる
「レンジで焼ケール」をホームセンターで見て、外観はまあまあしっかりしてる印象なのに
同じレンジで肉を焼いても仕上がりにだいぶ差が出るようなので、使っている人の評価を
聞いてみたかったのよね レンジでステーキ焼いてる人はいると思って・・・
ちなみに鉄のフライパンは使い手の未熟さゆえか焼き加減と仕上がりがまったく安定しない
下手すりゃ電子レンジ調理のほうが旨いのではないかという気もする
2025/01/06(月) 09:40:22.72ID:In0IMzOi
>>650 あり得ないですね
1.電子レンジの出力(火力)はガスに劣る
2.電子レンジ用のその手の「フライパン風調理器具」はマイクロ波を妨げる→火力が落ちる
という、2つの火力低下のWパンチで火力を求められるすべての調理が「不味くなる」最悪の概念です
かなりの多くの人が騙されますが、貴方もその一人です
少し考えれば判ると思います
1.電子レンジの出力(火力)はガスに劣る
2.電子レンジ用のその手の「フライパン風調理器具」はマイクロ波を妨げる→火力が落ちる
という、2つの火力低下のWパンチで火力を求められるすべての調理が「不味くなる」最悪の概念です
かなりの多くの人が騙されますが、貴方もその一人です
少し考えれば判ると思います
2025/01/06(月) 10:20:32.81ID:7HQs6wSA
何でオーブンレンジ電子レンジの専スレなのに、グリル調理強化タイプのオーブンレンジ買えば?って意見が出ないの……
ステーキが日常の食事の候補に出るなら予算あるやろ
ステーキが日常の食事の候補に出るなら予算あるやろ
2025/01/06(月) 11:00:04.11ID:7HQs6wSA
>>644
外からサンキューレーターで風当てて冷やしたりして寿命伸ばせないかな?
外からサンキューレーターで風当てて冷やしたりして寿命伸ばせないかな?
2025/01/06(月) 11:05:56.92ID:In0IMzOi
>>652 100Vでは金の無駄だからなぁ・・・
優良誤認の宣伝文句に騙されて100Vレンジ&オーブンでステーキ肉が焼けると勘違いした人はオススメしないだろ
優良誤認の宣伝文句に騙されて100Vレンジ&オーブンでステーキ肉が焼けると勘違いした人はオススメしないだろ
2025/01/06(月) 11:06:08.25ID:4j2Ff+43
そりゃレンジ調理器についての質問だからね
2025/01/06(月) 12:59:34.85ID:08rZEgW9
>>650
確かにね〜テレビショッピングだと美味しそうに見えるからね
自分はもっぱらフライパンだけど常温に戻した牛肉を中火で表面に焼き目だけつけて
あとは蓋して火を止めて余熱でじっくりという感じ
ステーキも意外と低温の方が旨みを逃がさないとかで美味しく出来るみたいよ
確かにね〜テレビショッピングだと美味しそうに見えるからね
自分はもっぱらフライパンだけど常温に戻した牛肉を中火で表面に焼き目だけつけて
あとは蓋して火を止めて余熱でじっくりという感じ
ステーキも意外と低温の方が旨みを逃がさないとかで美味しく出来るみたいよ
2025/01/06(月) 13:21:52.71ID:2wyM9lLn
>>650
ガスコンロの魚焼きグリルで肉を焼いてみたらどうじゃろ?
ガスコンロの魚焼きグリルで肉を焼いてみたらどうじゃろ?
2025/01/06(月) 13:25:13.36ID:2wyM9lLn
>>649
RE-WF275は熱風コンベクションなくなったんで、SHARPで熱風コンベクションあるのは型落ちのRE-WF264とヘルシオだけかと。
RE-WF275は熱風コンベクションなくなったんで、SHARPで熱風コンベクションあるのは型落ちのRE-WF264とヘルシオだけかと。
2025/01/06(月) 14:09:28.26ID:32AfSj6O
>>650
他の安い製品もたぶんそんなに変わりはない
フライパンのほうがおいしいとは思うけど電子レンジで手間省きたいというならありじゃないかな
時間かければ焦げ目もつくようだし食器も兼ねるので洗い物は減る
他の安い製品もたぶんそんなに変わりはない
フライパンのほうがおいしいとは思うけど電子レンジで手間省きたいというならありじゃないかな
時間かければ焦げ目もつくようだし食器も兼ねるので洗い物は減る
2025/01/06(月) 21:07:23.82ID:+o9o38k+
レンジメートプロみたいなレンジで焼き魚使ってる人の意見聞きたくて、板やスレ探しましたがわかりません
どこかご存知でしたら教えてください
どこかご存知でしたら教えてください
2025/01/06(月) 21:34:46.23ID:32AfSj6O
youtubeで動画見るのが一番よ
調べた結果使い方次第ではそんなに悪くはないかな
目玉焼きは3、4分でできる
グリル機能やトースターとそんな変わらないかなと
調べた結果使い方次第ではそんなに悪くはないかな
目玉焼きは3、4分でできる
グリル機能やトースターとそんな変わらないかなと
2025/01/07(火) 13:17:40.88ID:I1HKMCiN
>>660
自分もレンジの新調を機に買おうと思ったので気持ちはわかります
スレなどはありませんでしたがレビューなどを見る限り本当に焼けた焼き目が付いたという好意的なものが多かったです
反面期待したほど美味しく焼けなかったという意見もちらほらありました
おそらく普段魚焼きグリルを使わない人が高評価だったのではないかと思います
調理法としては直火ではなくフライパンでの蒸し焼きに近いと思い買い留まってます
自分もレンジの新調を機に買おうと思ったので気持ちはわかります
スレなどはありませんでしたがレビューなどを見る限り本当に焼けた焼き目が付いたという好意的なものが多かったです
反面期待したほど美味しく焼けなかったという意見もちらほらありました
おそらく普段魚焼きグリルを使わない人が高評価だったのではないかと思います
調理法としては直火ではなくフライパンでの蒸し焼きに近いと思い買い留まってます
663名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/07(火) 13:26:58.97ID:YLJKQA5W レンジメートユーザーだけど手軽に魚とか焼けるよ。餃子なんて楽ちんでおいしく焼ける。むしろ警告を無視して時間長くすると炭がこびりつくので注意。
2025/01/07(火) 21:44:14.40ID:KeHrjhqk
おいしさを求めるならやめといたほうがいいね
ただフライパンでやっても味に違いがでる食材そんなあるだろうかね
サバや鮭焼くくらいならなんでやってもほぼ同じじゃないかな
ただフライパンでやっても味に違いがでる食材そんなあるだろうかね
サバや鮭焼くくらいならなんでやってもほぼ同じじゃないかな
665660
2025/01/07(火) 22:45:58.24ID:d9Xzq3qM みなさん返信ありがとうございます
レビューを見ると>662さんの通りですね。家にIHコンロとレンジのみなので、IH対応の魚焼きグリルパン買っても同じですかね?
レビューを見ると>662さんの通りですね。家にIHコンロとレンジのみなので、IH対応の魚焼きグリルパン買っても同じですかね?
2025/01/07(火) 23:21:40.03ID:Fl3n7sXA
>>665
200ボルト対応のIHならそれなりの火力があるけど100VのIHだと
どうなんだろうね。ビストロとかヘルシオの上位機種オーブンレンジ
のグリル機能には叶わないんじゃないかな。ビルトインIHのグリルは優秀だよ。
魚焼きグリルパンよりけむらん亭みたいなものの方がいいかもね。
200ボルト対応のIHならそれなりの火力があるけど100VのIHだと
どうなんだろうね。ビストロとかヘルシオの上位機種オーブンレンジ
のグリル機能には叶わないんじゃないかな。ビルトインIHのグリルは優秀だよ。
魚焼きグリルパンよりけむらん亭みたいなものの方がいいかもね。
2025/01/08(水) 06:21:36.80ID:SBzswkVH
おいしさならグリルパン 手軽さならレンジメイトだと思うね
レンジメイトとかはたぶん熱容量がそんなにない
グリルパンは厚みがある物が多い
魚の切り身で一人二人用焼くならレンジメイトで十分だろうし
大きめの魚とか焼くならグリルパンって感じかな
レンジメイトとかはたぶん熱容量がそんなにない
グリルパンは厚みがある物が多い
魚の切り身で一人二人用焼くならレンジメイトで十分だろうし
大きめの魚とか焼くならグリルパンって感じかな
2025/01/08(水) 09:57:16.40ID:sFdkrJVo
前から単機能レンジ派が居ついてるスレではあるが
これじゃまるでレンジ調理器の通販スレじゃないか
これじゃまるでレンジ調理器の通販スレじゃないか
2025/01/08(水) 10:12:30.19ID:sFdkrJVo
レンジメートPRO調べてみたら思ったよりはちゃんと焼けるみたいだけど
ステーキの中がほとんど生みたいな感じでどうもなあ
あれで満足できる人だったらフッ素加工してあるコンロ用のグリルパンでいいと思うよ
ステーキの中がほとんど生みたいな感じでどうもなあ
あれで満足できる人だったらフッ素加工してあるコンロ用のグリルパンでいいと思うよ
2025/01/08(水) 10:13:00.66ID:sFdkrJVo
ああすでにそういう話になってたか
2025/01/08(水) 10:14:37.06ID:sFdkrJVo
オーブンレンジのグリル機能で焼いた場合は表面の焼き目はあんまりつかないみたいだけど
レンジメートみたいな手順も必要なく家族分を一度に焼けて
ちゃんといい具合に火が通るよね
レンジメートみたいな手順も必要なく家族分を一度に焼けて
ちゃんといい具合に火が通るよね
2025/01/08(水) 10:23:10.38ID:uD+HhNun
前は電子レンジ用調理器具のスレあったんだけどな
今は無い
今は無い
2025/01/08(水) 10:36:10.94ID:8N1uzFNH
ホットプレート以下の結果にしかならないからな
向き不向きを無視してなんでもかんでもやらせようとするのに無理がある
向き不向きを無視してなんでもかんでもやらせようとするのに無理がある
2025/01/08(水) 10:42:03.59ID:8Bge+IHV
2025/01/08(水) 11:03:22.79ID:VHJDi+y+
>>673
ホットプレートよりは温度出ると思うぞ
ホットプレートよりは温度出ると思うぞ
2025/01/08(水) 11:20:19.52ID:8N1uzFNH
>>675 だから?
電磁波を蓋で遮り、底の発熱素材を発熱させる仕組みなので同じ出力(W)なら
ホットプレートのほうが短時間で適温に加熱できますし温度調整も楽にできます
電子レンジ用の焦げ目がつく系の容器は温度調整が苦手で基本蒸し料理になり
一度上がった熱は冷めにくく料理に適さない高温を維持する欠陥器具です
料理に必要な温度は枠はあるけど枠を超えた高温は料理の結果を悪くします
調理器具にとっての「高温になります」は優良誤認であり
正しくは「適温にできない欠陥」です
電磁波を蓋で遮り、底の発熱素材を発熱させる仕組みなので同じ出力(W)なら
ホットプレートのほうが短時間で適温に加熱できますし温度調整も楽にできます
電子レンジ用の焦げ目がつく系の容器は温度調整が苦手で基本蒸し料理になり
一度上がった熱は冷めにくく料理に適さない高温を維持する欠陥器具です
料理に必要な温度は枠はあるけど枠を超えた高温は料理の結果を悪くします
調理器具にとっての「高温になります」は優良誤認であり
正しくは「適温にできない欠陥」です
2025/01/08(水) 11:26:55.30ID:0cKqjUPG
なんか炊飯器スレで電子レンジで米が炊けるっていうアイテムをダイソーで買った奴が延々と「高い炊飯器買う奴は馬鹿w」ってマウント取ろうとしてたの思い出すなぁ
2025/01/08(水) 12:04:56.61ID:VHJDi+y+
2025/01/08(水) 12:15:11.94ID:8N1uzFNH
2025/01/08(水) 12:19:31.94ID:VHJDi+y+
2025/01/08(水) 12:44:10.80ID:yX/h+wQk
電子レンジの方がうまくいく料理や下拵えもあるよん
2025/01/08(水) 12:52:50.82ID:sFdkrJVo
>>672
料理板だよね?沈んでたっけ?
料理板だよね?沈んでたっけ?
2025/01/08(水) 12:54:22.38ID:sFdkrJVo
電子レンジはやっぱり茹で、蒸し、煮、あたりに類似した調理をやる道具だよね
2025/01/08(水) 13:22:50.56ID:hDLGNRc8
西洋タイプのオーブンに求められる仕上がりと魚焼きやトーストに求められる仕上がりは違っていて
全部うまくやろうとしても限界があるし無駄が多くなるのは当たり前
なのでそれぞれの家電を揃えられるならやった方が良いし
ひとつで済ませたきゃある程度のことには目をつぶるべき
という当たり前のことに立ち返ったうえで器具を選べばいいし
口汚いやつのレスは話半分で聞いとけってこと
全部うまくやろうとしても限界があるし無駄が多くなるのは当たり前
なのでそれぞれの家電を揃えられるならやった方が良いし
ひとつで済ませたきゃある程度のことには目をつぶるべき
という当たり前のことに立ち返ったうえで器具を選べばいいし
口汚いやつのレスは話半分で聞いとけってこと
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/08(水) 15:58:53.76ID:prea8UXN そもそもレンジメイトもフライパンも同じ性質であって、焦げ目を入れたりするのは苦手だろう。水分飛ばすだけだが。
>>665
が足りない危機はグリル系の放射タイプなんだから、それをレンジメイトみたいなのに求めるのはちょっとずれているんだろう。
レンジメイトに求めるのは気軽さとか時短とか洗い物が減らせるとかそういったことだろう。
>>665
が足りない危機はグリル系の放射タイプなんだから、それをレンジメイトみたいなのに求めるのはちょっとずれているんだろう。
レンジメイトに求めるのは気軽さとか時短とか洗い物が減らせるとかそういったことだろう。
2025/01/08(水) 16:52:26.09ID:Sw91nB6I
オーブンレンジのレシピをコンベクションオーブンでやる場合はファンoffにすればいい?
それともファンはONでレシピより温度下げたらいい?20ぐらい
それともファンはONでレシピより温度下げたらいい?20ぐらい
2025/01/08(水) 19:08:19.95ID:FI8Nfudl
2025/01/09(木) 17:39:08.93ID:U8HSyft8
ハイアールが出してる新しいオーブンレンジの使い勝手が知りたいな
取っ手がないの面白い
取っ手がないの面白い
2025/01/09(木) 18:29:37.70ID:OU1Jswjn
レジグリ真似しやがったか
取っ手は上だね
取っ手は上だね
2025/01/09(木) 18:39:57.27ID:UnYwMWS0
機能的にはよさそうだな
2025/01/10(金) 00:12:49.09ID:Hk0FOn0A
自動モードに温度指定ないのが残念
2025/01/10(金) 00:57:09.73ID:BBsKvl0D
時短ボタンと手動1000wのアクセスのしやすさは◯
ただせっかくのレンジグリルは自動メニューでしか使えない
これ目当てならエブリノ買うかな
売りの機能がもったいないな
ただせっかくのレンジグリルは自動メニューでしか使えない
これ目当てならエブリノ買うかな
売りの機能がもったいないな
2025/01/10(金) 07:11:21.59ID:0d5cA5gr
エブリノは手動で使えるのか
ユーザーを信用してんのかな
なかなか無いパターンだ
ユーザーを信用してんのかな
なかなか無いパターンだ
2025/01/10(金) 08:36:48.61ID:TkgI2L7A
毎日朝昼晩と酷使してたら2年であまり温まらなくなった
買い替え
今までターンテーブルだったけど
今度はフラットテーブルにした
買い替え
今までターンテーブルだったけど
今度はフラットテーブルにした
2025/01/10(金) 09:13:28.48ID:0d5cA5gr
安い単機能だったの?ちょっと壊れるの早いね
2025/01/10(金) 13:06:59.30ID:6pxkmNCQ
冬は寒いから温め時間も長くしないとね。
2025/01/10(金) 14:09:14.33ID:Z1XoQRWA
2025/01/10(金) 14:15:49.70ID:Z1XoQRWA
699名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/10(金) 15:23:05.36ID:sELlNS8w 液体は温度ムラになりやすい
冷凍食品を記載通りに温めてみると良い
溶け残ったりしてたら故障
冷凍食品を記載通りに温めてみると良い
溶け残ったりしてたら故障
2025/01/11(土) 09:03:59.01ID:22UyKwId
ツインバードのスチームオーブン
安いし蒸し機能付いてるのいいな
安いし蒸し機能付いてるのいいな
2025/01/11(土) 11:21:23.42ID:VY3PJ05f
電子レンジ買い換えたら
冷凍ごはんもあつあつになったので
やっぱ前のレンジ壊れたんかな
フラットテーブルでも
温めむらなくいい感じ
冷凍ごはんもあつあつになったので
やっぱ前のレンジ壊れたんかな
フラットテーブルでも
温めむらなくいい感じ
2025/01/11(土) 13:53:51.15ID:RX1YCcza
>>698
自分は冷蔵庫温度の牛乳、約265mlをSHARPの1000Wで1分30秒加熱して適温な感じだな。
自分は冷蔵庫温度の牛乳、約265mlをSHARPの1000Wで1分30秒加熱して適温な感じだな。
2025/01/11(土) 14:05:04.80ID:PFtdMaOs
>>701
なんての買ったのか書いてくれ
なんての買ったのか書いてくれ
2025/01/11(土) 14:45:43.42ID:VY3PJ05f
>>703
山善のフラットテーブルのを買った
前のは山善のターンテーブル
ターンテーブルのほうはダイヤル式タイマーが悪くなったかマグネトロンが弱くなったかで温まらなくなった
今回買ったのは冷凍ごはんもちゃんと温まったから良かったと思う
やっぱタイマーとかなアナログダイヤル式では正確でないんよ
山善のフラットテーブルのを買った
前のは山善のターンテーブル
ターンテーブルのほうはダイヤル式タイマーが悪くなったかマグネトロンが弱くなったかで温まらなくなった
今回買ったのは冷凍ごはんもちゃんと温まったから良かったと思う
やっぱタイマーとかなアナログダイヤル式では正確でないんよ
2025/01/11(土) 14:51:54.62ID:VY3PJ05f
>>703
正確な品番は山善の PRW-F180(B)
正確な品番は山善の PRW-F180(B)
706名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/11(土) 16:58:03.12ID:pc2IOfPQ 特に料理するわけでもないけどパナの最上位買ってもた
すごくいいぞ!温まり方がムラがないというか上質な温まり方がしてる。オートあたためも赤外線センサーで優秀。前の12年前のは、ただの蒸気センサーだったから温まりすぎたりして使えなかった。
おかず2品同時温めも文句無し。
そのうち料理も挑戦するかな。予算さえ許せば超オヌヌメ。
すごくいいぞ!温まり方がムラがないというか上質な温まり方がしてる。オートあたためも赤外線センサーで優秀。前の12年前のは、ただの蒸気センサーだったから温まりすぎたりして使えなかった。
おかず2品同時温めも文句無し。
そのうち料理も挑戦するかな。予算さえ許せば超オヌヌメ。
2025/01/11(土) 19:20:11.54ID:a4Ikkzm7
格差社会
2025/01/11(土) 22:29:38.65ID:RX1YCcza
2025/01/11(土) 22:33:36.49ID:RX1YCcza
>>706-708
【Panasonic】オーブンレンジ Part7【ビストロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1651401878/
ビストロは専用スレあるな。
【Panasonic】オーブンレンジ Part7【ビストロ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1651401878/
ビストロは専用スレあるな。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 01:43:37.31ID:GNz2YFzd スチームあると肉まん温めとかもスチーム温めできてまいうーすよ
自分もパナのハイエンド推しっす
自分もパナのハイエンド推しっす
2025/01/12(日) 02:40:27.39ID:SKHQawh9
蒸し物は素直にスチームクッカーがおすすめ
2025/01/12(日) 08:25:29.37ID:tfBRL/jP
日立以外はちゃんと蒸し機能ついてて良い
2025/01/12(日) 10:06:57.28ID:Bkk9Bvev
茶碗蒸しなんかは電気圧力鍋だと「す」が入りにくいという話だし
それぞれの家庭、キッチンの状況に応じて、蒸し物は色々な方法を選べるね
それぞれの家庭、キッチンの状況に応じて、蒸し物は色々な方法を選べるね
2025/01/12(日) 10:35:58.83ID:YkzC8MDv
茶碗蒸しやプリンはレンジも向いてると思う
うちのは最上位じゃないビストロでレンジのスチーム機能は弱い気がするんだけど茶碗蒸しやプリンは全然すが入らずきれいにできるしグリル皿にのせるので器が取り出しやすいからレンジで作ってる
期待してた焼き餃子には蒸しが弱くてフライパンやホットプレートで作った方がおいしくできるんだけど
うちのは最上位じゃないビストロでレンジのスチーム機能は弱い気がするんだけど茶碗蒸しやプリンは全然すが入らずきれいにできるしグリル皿にのせるので器が取り出しやすいからレンジで作ってる
期待してた焼き餃子には蒸しが弱くてフライパンやホットプレートで作った方がおいしくできるんだけど
2025/01/12(日) 10:54:12.33ID:Bkk9Bvev
それは電子レンジのオートメニュー?スチームは不使用?
716名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 11:36:32.57ID:4FvtFD3y >>708
そうです、13万ちょっとしたけど10年以上使うつもりだし、前のが自動あたためが馬鹿すぎて辟易してたので、それだけでも超満足
専用スレはオーナーしかいないと思うので、こちらの総合スレに書きました、スマソ
スチームは肉まんとチルド餃子で試した結果、満足
手入れ機能の豊富さとか色々技術の進化を感じれたし、黒にしたけど佇まいがカッコいい
そうです、13万ちょっとしたけど10年以上使うつもりだし、前のが自動あたためが馬鹿すぎて辟易してたので、それだけでも超満足
専用スレはオーナーしかいないと思うので、こちらの総合スレに書きました、スマソ
スチームは肉まんとチルド餃子で試した結果、満足
手入れ機能の豊富さとか色々技術の進化を感じれたし、黒にしたけど佇まいがカッコいい
2025/01/12(日) 12:16:01.59ID:qx3Sm9/3
2025/01/12(日) 12:51:55.52ID:Dgplz3X4
冷凍は200Wで解凍してからの方がいいかもね
2025/01/12(日) 14:23:16.35ID:295oZ1l0
冷凍肉まんは水入れて簡易蒸し器を作ったほうがおいしいぞ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 00:10:31.30ID:1N8tk9iR 肉まんなんて普通冷凍してあるものだろ
パナのスチーム温めは解凍いらないよ
オートメニューにあるし
パナのスチーム温めは解凍いらないよ
オートメニューにあるし
2025/01/13(月) 09:51:37.00ID:KrhYzJ7L
2025/01/13(月) 09:59:09.37ID:+6ZLGg/m
冷凍肉まんって市販のだよね?
袋の表記通りにして全然温まらなかったら壊れてる
+10秒くらいで問題ないなら機器の個体差
ほとんどの冷凍食品を10秒くらい長めにすればだいたい解決する
袋の表記通りにして全然温まらなかったら壊れてる
+10秒くらいで問題ないなら機器の個体差
ほとんどの冷凍食品を10秒くらい長めにすればだいたい解決する
2025/01/13(月) 12:51:01.06ID:D4kqL2ZT
>>717です
肉まんはスーパーで買った揚子江の冷凍肉まん 直径約10cm 重さ約200g(コンビニの肉まんの約2倍の大きさ)
機種はパナソニックの10Cでスチームのオートメニュー使用
1回目
冷凍肉まん1個
オートメニュー 1個 強
餡の1/4が冷たい
2回目
冷凍肉まん1個
オートメニュー 2個 強
餡の1/3がぬるい
肉まんはスーパーで買った揚子江の冷凍肉まん 直径約10cm 重さ約200g(コンビニの肉まんの約2倍の大きさ)
機種はパナソニックの10Cでスチームのオートメニュー使用
1回目
冷凍肉まん1個
オートメニュー 1個 強
餡の1/4が冷たい
2回目
冷凍肉まん1個
オートメニュー 2個 強
餡の1/3がぬるい
2025/01/13(月) 13:07:10.38ID:wYxHekSX
>>723
まぁ赤外線センサーだからね 表面温度しか見てないので中は冷たくなりがち
たぶんそんなもんじゃないかな
肉まんは大きい容器に少量水入れて小さい容器に肉まん入れてラップ
これであたためたらおいしくできるよ
まぁ赤外線センサーだからね 表面温度しか見てないので中は冷たくなりがち
たぶんそんなもんじゃないかな
肉まんは大きい容器に少量水入れて小さい容器に肉まん入れてラップ
これであたためたらおいしくできるよ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 14:14:00.79ID:1N8tk9iR2025/01/13(月) 14:54:10.47ID:wYxHekSX
たぶん普通の肉まんに合わせて調整されてると思うよ
オムレツとかお好み焼きとか中が詰まってるほど温め残しはありがちだからね
心配なら普通の肉まん買って試して見るのがいいと思うよ
オムレツとかお好み焼きとか中が詰まってるほど温め残しはありがちだからね
心配なら普通の肉まん買って試して見るのがいいと思うよ
2025/01/13(月) 15:34:21.30ID:A+oAADPX
>>721
551は?
551は?
2025/01/13(月) 16:37:10.82ID:1iNjr7n+
2025/01/14(火) 05:35:23.60ID:NUkmPB5D
赤外線センサーの機種はスチームとは相性よくないよ
食品ではなく蒸気の温度に反応して誤計測するから
食品ではなく蒸気の温度に反応して誤計測するから
2025/01/14(火) 08:27:46.14ID:VQup1hS4
それ言い出したらスチームと相性がいいセンサーって無いんじゃないの
2025/01/14(火) 08:59:09.47ID:GBsjnn39
肉まんは蒸す
2025/01/14(火) 09:42:20.73ID:VQup1hS4
センサーの種類じゃなくどう調節するかのような気がするな
733名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/15(水) 18:43:32.94ID:c5bHctpG どんな冷凍食品でも蒸して解凍すべき。だからセンサーなんて不要。
2025/01/15(水) 20:10:08.24ID:O/Kf6KyI
2025/01/15(水) 20:11:22.49ID:Uzt0jLB4
相手すんな
2025/01/15(水) 20:46:37.81ID:asJXWNB2
737名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 03:45:05.23ID:PzN8HKyz 単機能電子レンジを探しているんだけどmy〇estって比較サイトはどのくらい当てになるのかな?
オーブン不要、加熱ムラの少なさ、冷凍肉の解凍が上手い、オートが比較的上手くいく、20L以上容量ほしい、白系統が良い、ってのでシロカの23Lモデルにしようかなと考えているところ
オーブン不要、加熱ムラの少なさ、冷凍肉の解凍が上手い、オートが比較的上手くいく、20L以上容量ほしい、白系統が良い、ってのでシロカの23Lモデルにしようかなと考えているところ
2025/01/17(金) 06:34:09.89ID:Hutyp6d8
そこの評価を直接持ってきたほうが話が早いのでは
あと伏せ字は無意味ですね
あと伏せ字は無意味ですね
2025/01/17(金) 10:21:18.42ID:IgYVNGm/
聞きたいのに伏せ字にイラっときた
740名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 10:47:03.80ID:USwRz7QH741名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/17(金) 19:14:05.92ID:uPLXZwQj どれを買っても同じです
2025/01/17(金) 22:16:37.93ID:XgDHb+7P
>>737
温めムラや自動解凍は単機能レンジなら何を選んでも一緒じゃないかな
東芝の高級機単機能レンジなら自動モードが使いやすいとかはあるかもしれんけど
スチームオーブンレンジの上位機種にしかアンテナ大きくしたりとかの改善はされないしね
温めムラや自動解凍は単機能レンジなら何を選んでも一緒じゃないかな
東芝の高級機単機能レンジなら自動モードが使いやすいとかはあるかもしれんけど
スチームオーブンレンジの上位機種にしかアンテナ大きくしたりとかの改善はされないしね
2025/01/18(土) 16:10:46.29ID:wpGoCWMp
TOSHIBA(東芝) 単機能 電子レンジ ER-XS23(W)かな
8つ目赤外線センサーで単機能レンジとしてはいいの載っけてる
1000W出力もあるし
まぁ温めムラとか比較しようがないから保証はできないが
8つ目赤外線センサーで単機能レンジとしてはいいの載っけてる
1000W出力もあるし
まぁ温めムラとか比較しようがないから保証はできないが
2025/01/19(日) 11:03:25.51ID:x3Fq8EvN
mybestは少なくとも1回は実機で試してると思うけど
個体差もあるかもしれないし、試した部屋の気温やら何やらの条件もあるわけだし
買ってみて同じ印象になるかはわからんわね
あとあそこの情報だと耐久性とかの長期使用の感想もわからん
というくらいの距離感で参考にするなら、何も情報がないよりはマシな気がする
個体差もあるかもしれないし、試した部屋の気温やら何やらの条件もあるわけだし
買ってみて同じ印象になるかはわからんわね
あとあそこの情報だと耐久性とかの長期使用の感想もわからん
というくらいの距離感で参考にするなら、何も情報がないよりはマシな気がする
2025/01/19(日) 11:04:01.21ID:x3Fq8EvN
食べログとかもそうだけど順位だけを見るんじゃなくてコメントとか各テスト項目の内容や写真まで見たらいいと思う
2025/01/19(日) 12:09:27.79ID:JKMzau2m
食べログは個体差の極めて大きい人の舌がブレのある飲食を雑にレビューするから当てにならんのはわかるけど
家電の個体差ってそんな激しい?
家電の個体差ってそんな激しい?
2025/01/19(日) 12:23:25.37ID:vhkRK54I
ハードパン焼くのが趣味で高温設定を多用するのに全然壊れない個体もあれば
あまりオーブン使わないレンジメインで使ってる個体は3ヶ月で壊れたりする
個体差の影響は相当あるんだろうな
あまりオーブン使わないレンジメインで使ってる個体は3ヶ月で壊れたりする
個体差の影響は相当あるんだろうな
2025/01/19(日) 12:33:22.62ID:4FVRvPQM
なるべく安い部品調達して組み立て精度も低くかったりするから
運悪くたまたま不良品というより運が良ければ壊れない個体に当たるという感じになってるな
運悪くたまたま不良品というより運が良ければ壊れない個体に当たるという感じになってるな
2025/01/19(日) 13:55:31.52ID:8Oy0O72T
それがチャイナ品質というものよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/19(日) 14:27:56.64ID:EuyJ+wV4 家電の個体差もあるけど対象物の個体差が大きいと思うわ
置く位置、お皿、食パンとかの厚みや水分量など
置く位置、お皿、食パンとかの厚みや水分量など
2025/01/20(月) 18:36:20.46ID:meAcp2b0
低周波数(高ワット)のマグネトロンが一番壊れやすいから
オーブン使う方が壊れにくいんでないかな
オーブン使う方が壊れにくいんでないかな
2025/01/21(火) 10:50:30.60ID:6ILQWmYS
753名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/21(火) 12:05:42.17ID:JGxpNo/e 調理終了後に庫内で蒸らしてるのに、ピーピーピーピー受けろとうるさくなり続ける東芝のガイジごみレンジ
2025/01/21(火) 22:29:51.94ID:cKlegkUO
ピーピーなるのはだいたいの最近のレンジ
2025/01/21(火) 23:51:38.76ID:e8YaAtZu
取り消しボタン押せばいい
756名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/22(水) 14:28:39.13ID:NY0/XvjB 五月蠅いなんて老化現象だよ。
2025/01/22(水) 15:13:47.23ID:JOG+Ew48
>>756
逆じゃないか?
逆じゃないか?
2025/01/23(木) 12:00:04.11ID:VYG+woZI
歳とって耳が悪くなってくると、特定の高さの音を余計うるさく感じるようになるらしい
2025/01/23(木) 12:00:44.45ID:VYG+woZI
でも補聴器が必要なくらい耳が悪くなったときの話だと思う
2025/01/23(木) 12:15:26.71ID:T/e7qV4M
しつこく鳴らしてくるのがうっとうしいということではないか
2025/01/23(木) 16:09:13.08ID:5gzhb8Fh
東芝使ってるけど1回しか鳴らないぞ前使ってたシャープは液晶にコックのおじさんまで出て来て3回催促
チンベルか消音がいいという人じゃないか
チンベルか消音がいいという人じゃないか
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 17:26:14.48ID:DBlXElAO お金がある人はヘルシオ買っておけば間違いないの?
2025/01/23(木) 17:34:02.75ID:DuZWByOu
各社の特徴を比べてヘルシオが欲しいならヘルシオを選べとしか
自分は低温蒸しと肉や魚を美味しく焼きたいからヘルシオウォーターオーブンを使ってるけど、そんなの用途次第じゃない?
金額にしても、最上位機はどこも似たような値段だし
ただ、ウォーターオーブンは水路詰まらせたら故障の原因になるから、月一のクエン酸洗浄すら面倒だって人はやめといた方がいいかな
自分は低温蒸しと肉や魚を美味しく焼きたいからヘルシオウォーターオーブンを使ってるけど、そんなの用途次第じゃない?
金額にしても、最上位機はどこも似たような値段だし
ただ、ウォーターオーブンは水路詰まらせたら故障の原因になるから、月一のクエン酸洗浄すら面倒だって人はやめといた方がいいかな
2025/01/23(木) 19:36:23.62ID:zMzJDAMh
>>762
蒸したり焼いたり炙ったりの時間設定を、自動で決めて欲しいならヘルシオが良い
電子レンジ機能重視なら、おかずや飲み物の温度設定が便利なビストロが良い
上の2つより値段が安くて、拭き掃除しやすいのが良ければ石窯ドームが良い
他にもヘルシオはパイや揚げ物再加熱が得意で石窯はオーブン、ビストロはクリルに自信があるとか色々あるよ
蒸したり焼いたり炙ったりの時間設定を、自動で決めて欲しいならヘルシオが良い
電子レンジ機能重視なら、おかずや飲み物の温度設定が便利なビストロが良い
上の2つより値段が安くて、拭き掃除しやすいのが良ければ石窯ドームが良い
他にもヘルシオはパイや揚げ物再加熱が得意で石窯はオーブン、ビストロはクリルに自信があるとか色々あるよ
2025/01/24(金) 13:40:23.63ID:99B81gis
自分に何があってるのかわかんないような人は単機能レンジでいいと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/24(金) 15:01:28.89ID:Y+wxj73r そんなこと言うけど、自分が何をしたいのかわからない人間は多いものだよ
そう君のように!
そう君のように!
2025/01/24(金) 17:12:46.53ID:YZDb61eT
2025/01/24(金) 20:10:32.28ID:HD0dCvbB
2025/01/25(土) 09:08:03.76ID:4NGcWYP0
自分がどのレンジ買っていいかわからない人は予算があれば最上位機種
買っておけば後悔ないんじゃない。多分あんまり料理した事ないから
何買っていいかわからないんだろうし。どこのメーカーを買うか決める時
はレシピ集をダウンロードして作り方を比べてみるといいよ。オートで出来る事
手動でできる事かなーり違う、自分は3社比べてヘルシオの一番いいの買った。
自分に合う機種は自分で見つけるしかない。
買っておけば後悔ないんじゃない。多分あんまり料理した事ないから
何買っていいかわからないんだろうし。どこのメーカーを買うか決める時
はレシピ集をダウンロードして作り方を比べてみるといいよ。オートで出来る事
手動でできる事かなーり違う、自分は3社比べてヘルシオの一番いいの買った。
自分に合う機種は自分で見つけるしかない。
2025/01/25(土) 11:59:22.94ID:W9dL+Rno
最上位機種を買っても使いこなせないから安いのでいいよ
771649
2025/01/25(土) 14:30:08.33ID:3twB+Dhm かなり調べて迷った末に型落ちヘルシオのエントリーモデルNS1Aを購入したが今のところパン焼き以外ヘルシオ圧勝
とは言えパウンドケーキは上手く焼けたからオーブンの癖を掴んで工夫すれば自分的にはなんとかなるレベル
レンジ機能も思ったより優秀だし最上位機種じゃなくてもおまかせ調理の便利さや過熱水蒸気の凄さをそれなりに楽しんでます
検討してる人は現行のエントリーモデルには蒸し機能や焼き以外のおまかせ調理が無くなってるのでご注意を
とは言えパウンドケーキは上手く焼けたからオーブンの癖を掴んで工夫すれば自分的にはなんとかなるレベル
レンジ機能も思ったより優秀だし最上位機種じゃなくてもおまかせ調理の便利さや過熱水蒸気の凄さをそれなりに楽しんでます
検討してる人は現行のエントリーモデルには蒸し機能や焼き以外のおまかせ調理が無くなってるのでご注意を
2025/01/25(土) 17:29:15.99ID:5rWqylWv
ヘルシオのオーブン機能焼き色が薄い使えんってレビュー見るけど
正直そんなか?って思う
正直そんなか?って思う
2025/01/25(土) 17:46:12.00ID:3twB+Dhm
>>772
自分も庫内温度が表示より20度以上低いとか事前に見て警戒してたけどそこまで悪くないですね
パウンドケーキも天板加熱して既定より10度上げたらかなり濃い黄金色になったし
まあピザは250度で焼いても石窯よりお上品な焼き色でした(美味しいので許容範囲)
自分も庫内温度が表示より20度以上低いとか事前に見て警戒してたけどそこまで悪くないですね
パウンドケーキも天板加熱して既定より10度上げたらかなり濃い黄金色になったし
まあピザは250度で焼いても石窯よりお上品な焼き色でした(美味しいので許容範囲)
774名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/25(土) 18:27:58.64ID:jjZVRoyh スレ違いかもしれませんが、オーブンレンジのオーブンの電熱線がガラス管が割れてしまったのですが、
そのままオーブン機能は使わないでレンジオンリーとして使っても大丈夫でしょうか?
ゆで卵メーカーの時間が長過ぎて爆発しました(600w6mを600w15mとパスタの時間と勘違いしてしまいました)
そのままオーブン機能は使わないでレンジオンリーとして使っても大丈夫でしょうか?
ゆで卵メーカーの時間が長過ぎて爆発しました(600w6mを600w15mとパスタの時間と勘違いしてしまいました)
2025/01/25(土) 18:31:35.52ID:HqLqOjY3
>>774
電熱線は金属なので庫内に金属が剥き出しの状態でマイクロ波加熱機を使う事になると思うが、スパークしてる感じで無いのなら問題ないかも。
電熱線は金属なので庫内に金属が剥き出しの状態でマイクロ波加熱機を使う事になると思うが、スパークしてる感じで無いのなら問題ないかも。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/26(日) 11:08:23.79ID:/24g7qLm >>775
ありがとうございます。機種はシャープのRE-SS8B-Bだったので、破裂と同時に扉も開いてスパークは確認できていないです。
言われてみれば金属剥き出しのとこに電磁波当たるから危険ですね。助かりました。
22Lのヘルシオあたりを検討してみます
ありがとうございます。機種はシャープのRE-SS8B-Bだったので、破裂と同時に扉も開いてスパークは確認できていないです。
言われてみれば金属剥き出しのとこに電磁波当たるから危険ですね。助かりました。
22Lのヘルシオあたりを検討してみます
2025/01/28(火) 13:50:15.64ID:qH1+vwbI
2025/01/29(水) 12:23:25.09ID:EVFiF48k
>>774
自分がかつて使ってたターンテーブル式は
金属丸テーブルの下に金属丸網、さらにその直下に下部ヒーターとして
むき出しのシーズヒーターが蛇のとぐろ状に配置してあったよ
自分ならぜんぜん気にしないで使い続けると思う
ヒーターのガラス管は熱源の直径を大きくすることで焼きムラ抑制とか
一部の焦げすぎ防止とかの機能だと思うけどな
照明が眩しくないようにする拡散カバーみたいな
自分がかつて使ってたターンテーブル式は
金属丸テーブルの下に金属丸網、さらにその直下に下部ヒーターとして
むき出しのシーズヒーターが蛇のとぐろ状に配置してあったよ
自分ならぜんぜん気にしないで使い続けると思う
ヒーターのガラス管は熱源の直径を大きくすることで焼きムラ抑制とか
一部の焦げすぎ防止とかの機能だと思うけどな
照明が眩しくないようにする拡散カバーみたいな
2025/01/29(水) 15:07:00.87ID:yb2da3DX
あほやろ
2025/01/29(水) 15:09:24.29ID:xvLsi9TQ
電子レンジを買い替えるお金がないのだろうか
なかなか大変な暮らしですな
なかなか大変な暮らしですな
781名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 16:06:06.04ID:JkHRziwv 時間設定すら普通にできない知恵遅れやししゃーない
2025/01/29(水) 22:10:09.08ID:1tto8BE1
おでんに入ってる卵をそのままチンしてレンジを壊してしまう人も
いるらしい。お高いビストロの底板ガラスを割ってしまったりとか
気の毒だなぁと思う。
いるらしい。お高いビストロの底板ガラスを割ってしまったりとか
気の毒だなぁと思う。
2025/01/30(木) 01:33:00.36ID:Yf3JX9Or
職場で金属のボールでレンチンしようとするヤツがいて止めたけど本気でダメなのを知らなかったからなぁ
2025/01/30(木) 09:09:40.07ID:nVl1LPkN
それはうちの職場にもいた
うちの職場は某国家資格を持った人しかおらんのだが、マジで知らんかったらしい
知的レベルより家庭環境なのかなーと思う
全部お母さんにやってもらって大人になったら知らんかもね
うちの職場は某国家資格を持った人しかおらんのだが、マジで知らんかったらしい
知的レベルより家庭環境なのかなーと思う
全部お母さんにやってもらって大人になったら知らんかもね
2025/01/30(木) 09:29:21.79ID:W9rHEXLf
そのパターンやろな
お母さんがやってても近くで見てれば知ってただろうけど
そもそもおハイソな家庭だと電子レンジ自体否定してる可能性もあるしな
お母さんがやってても近くで見てれば知ってただろうけど
そもそもおハイソな家庭だと電子レンジ自体否定してる可能性もあるしな
2025/01/30(木) 09:30:22.52ID:W9rHEXLf
かく言う俺はインスタントラーメンの作り方を知らないことを
その原因と言ってもいい父親にバカにされるという理不尽な経験をしたのだった
今思い出しても腹立つわw
その原因と言ってもいい父親にバカにされるという理不尽な経験をしたのだった
今思い出しても腹立つわw
2025/01/30(木) 12:02:22.25ID:XW9PU63W
金持ちの電子レンジは金属対応かもしれない
788名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 12:37:40.05ID:h4AdlytA スチームでゆで卵作れたり、レトルト温められるから側から見てるだけだと勘違いする奴もいそう
2025/01/30(木) 15:55:31.17ID:J3gWvZXv
家事に興味がない人は、電子レンジとオーブンレンジの違いも知らないんじゃないかな
790名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 18:50:26.70ID:tnJZ5rA1 ビストロ 9Cか8Cかで迷ってる
冷凍中心なのでセンサーが気になって
冷凍中心なのでセンサーが気になって
2025/01/30(木) 19:54:13.63ID:ECLJjv5M
>>790
10か6にしとけ
10か6にしとけ
792名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/30(木) 20:07:47.24ID:R9VPyTzO 単機能の20Lほどの電子レンジを購入しようと思うのだが、どの機種でも500wと600wが切り替えて使えて、タイマーは30分以上必ず設定できるものなの?
amazonで色々見たけどよくわからない。
amazonで色々見たけどよくわからない。
2025/01/30(木) 21:26:17.84ID:nU7UZ7o1
>>792
どの機種もできるって事はないと思う,機種によって色々違うでしょう。
目星をつけた機種を検索にかけて仕様か取説をダウンロードすれば
大きなメーカーだったら詳しいところがわかるんじゃないの?山善とか大宇とか
小さいメーカーは乗ってないかもしれないけど。
どの機種もできるって事はないと思う,機種によって色々違うでしょう。
目星をつけた機種を検索にかけて仕様か取説をダウンロードすれば
大きなメーカーだったら詳しいところがわかるんじゃないの?山善とか大宇とか
小さいメーカーは乗ってないかもしれないけど。
2025/01/30(木) 22:42:20.89ID:Qspl3urT
>>790
どちらの機種も肉や魚の自動解凍は仕上がりに違いがないと思う
冷凍食品のあたためは自動あたため非推奨
凍ったままグリルみたいなものをやりたいのなら9Cを選んだ方が良いかな
個人的には9Cに魅力を感じたなら10Cを買いたいが
9C色々中途半端なんだよな
どちらの機種も肉や魚の自動解凍は仕上がりに違いがないと思う
冷凍食品のあたためは自動あたため非推奨
凍ったままグリルみたいなものをやりたいのなら9Cを選んだ方が良いかな
個人的には9Cに魅力を感じたなら10Cを買いたいが
9C色々中途半端なんだよな
2025/01/31(金) 01:33:52.11ID:Kk4uosQ1
2025/01/31(金) 15:33:07.47ID:i8rRm65L
>>789
酷いと包装パンを袋ごとオーブントースターに入れようとするのも居るからな。
酷いと包装パンを袋ごとオーブントースターに入れようとするのも居るからな。
2025/01/31(金) 23:58:18.28ID:DZ1Kp9yw
6万以内で2段式のオーブンレンジだと
日立 MRO-W1C
シャープ RE-WF264
あたりが良いですか?
妻がお菓子作りたいらしくて買い替えたいのですがどれがいいのか分からないです
お菓子作りしたいそうなので2段式がいいそうです。
日立 MRO-W1C
シャープ RE-WF264
あたりが良いですか?
妻がお菓子作りたいらしくて買い替えたいのですがどれがいいのか分からないです
お菓子作りしたいそうなので2段式がいいそうです。
2025/02/01(土) 00:47:03.98ID:MzjhY1EY
2025/02/01(土) 07:35:19.88ID:rJ8kqfBs
電子レンジが壊れてしまいましたので買い替え相談をさせてください。
もともと冷凍食品や離乳食の温めか、肉類の解凍くらいしか使いこなせていなかったので、単機能でよいかと思っています。
赤外線センサー搭載品が良いらしいので、それをベースに2つ考えています。どっちが良いか、または他の機種を教えていただけるとありがたいです
アクアの四つ星レンジ
ツインバードのDR-E273B
もともと冷凍食品や離乳食の温めか、肉類の解凍くらいしか使いこなせていなかったので、単機能でよいかと思っています。
赤外線センサー搭載品が良いらしいので、それをベースに2つ考えています。どっちが良いか、または他の機種を教えていただけるとありがたいです
アクアの四つ星レンジ
ツインバードのDR-E273B
2025/02/01(土) 11:09:33.45ID:cTCV0i2u
パナ NE-MS266-K
2025/02/01(土) 13:01:42.59ID:846k8djT
>>800
価格comでは売ってる店がないし、Amazonは中古しかない。
価格comでは売ってる店がないし、Amazonは中古しかない。
2025/02/01(土) 13:17:09.06ID:846k8djT
>>797
価格comだとMRO-W1Cは旧モデルのMRO-W1Bにすると1万円弱安くなるね。
RE-WF264は安いけど26Lなのと(日立は30L)赤外線センサーや重量センサーがない。
日立はグリルが300℃(W1Cは310℃)だし。
W1BだとWF264と4千円しか変わらんので30Lが置けるのなら日立の方が良さげかと。
価格comだとMRO-W1Cは旧モデルのMRO-W1Bにすると1万円弱安くなるね。
RE-WF264は安いけど26Lなのと(日立は30L)赤外線センサーや重量センサーがない。
日立はグリルが300℃(W1Cは310℃)だし。
W1BだとWF264と4千円しか変わらんので30Lが置けるのなら日立の方が良さげかと。
803799
2025/02/01(土) 16:41:56.70ID:rJ8kqfBs ジョーシンで安くなっていたのでAQUAを買いました。ありがとうございました。
2025/02/02(日) 10:35:55.15ID:lSZ3C7Y4
掃除ついでに年式見たら日立のpamが2003年製で鼻水でたけど
まだ普通に使えてるからいつのまにかって感じで気づかないのがな
でもそろそろヤバイかな?
まだ普通に使えてるからいつのまにかって感じで気づかないのがな
でもそろそろヤバイかな?
2025/02/02(日) 13:03:43.75ID:H6zGjl4b
耐久年数的にはヤバいけど死ぬまで付き合ってやれ
2025/02/02(日) 13:34:51.16ID:V3skAlnK
やけに壊れない家電って、どのタイミングで買い替えたものかと思うよな
うちのシャープの冷蔵庫は20年あまり経つけど、冷凍、冷蔵とも異常なしで異音も全然出ない
うちのシャープの冷蔵庫は20年あまり経つけど、冷凍、冷蔵とも異常なしで異音も全然出ない
807名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/02(日) 15:43:30.88ID:k1eRI0q4 毎日使ってるから気付いてないだけで、新品の頃より多少なりとも冷却能力は落ちてると思うぞ
それに20年前と今とじゃ電気代は半分くらいになると思う
https://shouene-kaden2.net/learn/eco_tec/freezer.html
それに20年前と今とじゃ電気代は半分くらいになると思う
https://shouene-kaden2.net/learn/eco_tec/freezer.html
2025/02/02(日) 16:47:48.44ID:hMEXd341
ここ数年のは剛性は落ちてるなぁって感じる
高いモデル買えば変わらんと思うけど
高いモデル買えば変わらんと思うけど
809名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 04:07:19.42ID:jZhiaNRP オーブンレンジの上にコーヒーメーカーと湯沸かしポット置いてて、よくオーブンで肉や魚20分以上焼いたりしてレンジ自体が触ったら火傷するぐらい熱くなるんだが、コーヒーメーカーとポット危ないかなこれ?
2025/02/03(月) 04:20:17.79ID:w3jJ8XvH
職場で弁当温めるのに特化したやつあります?
最近弁当組が多くて、行列状態になってしまうんです。
最近弁当組が多くて、行列状態になってしまうんです。
2025/02/03(月) 05:38:13.78ID:xARqJzhi
2025/02/03(月) 06:04:04.22ID:K5BrKu80
>>809
オーブンレンジの上に物を乗せてるときはレンジ機能以外は使えんじゃろ。
オーブンやグリル使うと天面は触れない温度になるかと。
火に掛けられる金属の鍋とかなら乗せとけるだろうけど、プラとか溶けるかと。
オーブンレンジの上に物を乗せてるときはレンジ機能以外は使えんじゃろ。
オーブンやグリル使うと天面は触れない温度になるかと。
火に掛けられる金属の鍋とかなら乗せとけるだろうけど、プラとか溶けるかと。
2025/02/03(月) 07:37:56.95ID:IrwGoqt3
>>810
普通に単機能レンジでいいやん
普通に単機能レンジでいいやん
814名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 10:36:01.81ID:mnLVsrMC エブリノって扉?が重くてトガッて閉まるけどあれ気にならないの?
日々使うものであんなに重いのはちょっと無理
日々使うものであんなに重いのはちょっと無理
2025/02/03(月) 11:52:11.31ID:XbzgklZK
>>810
高出力あたためのある機種
例えばNE-FL1C
がいいと思ったけど高出力あたためは連続使用の制限があったな どの機種も
場所と予算があるなら単機能レンジ複数台買う方がいいと思う
行列できるほどなら高機能機種買っても意味ないから台数で勝負だな
あと予算あるなら200Vの業務用
高出力あたためのある機種
例えばNE-FL1C
がいいと思ったけど高出力あたためは連続使用の制限があったな どの機種も
場所と予算があるなら単機能レンジ複数台買う方がいいと思う
行列できるほどなら高機能機種買っても意味ないから台数で勝負だな
あと予算あるなら200Vの業務用
2025/02/03(月) 12:09:56.28ID:WB6z7XaS
2025/02/03(月) 12:28:20.15ID:7Q60dZIF
>>815
1000Wや900Wの機種は制限あるよね。
1000Wや900Wの機種は制限あるよね。
2025/02/03(月) 15:22:57.47ID:K5BrKu80
819名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 18:00:03.69ID:jZhiaNRP >>811
だよねぇ。何か木をかますか断熱シート的な物があれば良いんだけど
だよねぇ。何か木をかますか断熱シート的な物があれば良いんだけど
2025/02/03(月) 18:18:31.78ID:9pEtpb2c
レンジの上に敷くそういうの一応売ってるけどメーカーは上に何も置くなって書いてるからね?
庫内温度がいくらかは当然上がるし
庫内温度がいくらかは当然上がるし
2025/02/03(月) 19:14:37.53ID:K5BrKu80
>>819
棚とかで浮かして空間を開けるべきかと。
棚とかで浮かして空間を開けるべきかと。
2025/02/03(月) 20:39:49.56ID:teR+tFzy
上10cm開けてと書いてあるけど5cmじゃだめかな
横と奥はピッタリでもOKと書いてるけど
横と奥はピッタリでもOKと書いてるけど
2025/02/03(月) 20:50:03.70ID:BbrmdjeR
断熱じゃなく放熱のために上部は最低でも10cm以上空けて置いた方がいい
ピッタリ置きの機種でも側面と奥は結構熱くなるからできれば熱が逃げやすく空間に余裕を
ピッタリ置きの機種でも側面と奥は結構熱くなるからできれば熱が逃げやすく空間に余裕を
824名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/03(月) 22:35:34.78ID:OnrHrpRH2025/02/03(月) 23:18:13.37ID:hRwJ3yB4
2025/02/04(火) 00:02:37.83ID:JQ1+6TXt
827名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 00:37:26.56ID:Or1drPbs2025/02/04(火) 12:18:53.98ID:Gffob+o3
横から扇風機で風を通してやるとかして強制空冷できる環境を作れるなら多少狭くても大丈夫な可能性あるけど
基本メーカーが提示してる設置条件は守ったほうがいいよ
基本メーカーが提示してる設置条件は守ったほうがいいよ
2025/02/04(火) 18:47:02.56ID:QyFktJcZ
うちは食器棚の一部が電子レンジ置き場になってるのでそこに置いてるけど
今のビストロも前のナショナルのも5cmしか開いてなくて27年使っている
今のビストロも前のナショナルのも5cmしか開いてなくて27年使っている
830名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/04(火) 21:08:00.95ID:pGcwbOAt オーブン機能は上のスペース無いと怖くて使えなくないか
ありえんぐらい熱くなるし
ありえんぐらい熱くなるし
2025/02/04(火) 21:32:27.42ID:VsGEkq4F
火事になっても自己責任で周辺の保証もする覚悟っていうなら好きにすれば
そんなんしてて火事になったら保険効かないよね
そんなんしてて火事になったら保険効かないよね
832名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 04:51:31.25ID:fv13ebfb レンジ専用の耐熱マットみたいなのがあるみたいだね
これ下にかませばレンジの上にポットやら物置いても良いのかね
これ下にかませばレンジの上にポットやら物置いても良いのかね
2025/02/05(水) 05:55:00.08ID:NAlIqS59
もう好きにすれば?
2025/02/05(水) 07:09:30.17ID:CluW6B66
>>832
上面から放熱できないとオーブンレンジ自体が想定より熱くなるのでダメなの
オーブンレンジの上面に直接も空気があたって冷えないとオーブンレンジが故障するの
熱くなっても大丈夫無なようにするのではダメなの
上面から放熱できないとオーブンレンジ自体が想定より熱くなるのでダメなの
オーブンレンジの上面に直接も空気があたって冷えないとオーブンレンジが故障するの
熱くなっても大丈夫無なようにするのではダメなの
2025/02/05(水) 08:09:32.61ID:GaZgUDzK
>>832
せめて棚使って上に空間作れ
せめて棚使って上に空間作れ
2025/02/05(水) 08:25:12.32ID:atKvUJNO
パナソニック面白いことになってるな
再編後どんなレンジ作るんだろうな
再編後どんなレンジ作るんだろうな
837名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 08:48:55.17ID:Q+sWP1r0 置くなと書いてるのにそこまでして置く奴がいるのなんてメーカーもびっくり仰天だわな
どうぞ自己責任でとしか
どうぞ自己責任でとしか
2025/02/05(水) 09:44:31.65ID:snCr/9c9
なぜ置いちゃだめなのか
なぜ断熱しちゃだめなのか
いっさい理解しようとしていないのでもう無視しといていいと思う
なぜ断熱しちゃだめなのか
いっさい理解しようとしていないのでもう無視しといていいと思う
2025/02/05(水) 10:24:00.51ID:9S1hSyTc
こういうやつが近所に住んでて火事起こされたりしたら最悪やな
いくら保証されても最悪
いくら保証されても最悪
2025/02/05(水) 10:55:23.09ID:qQ3VcIoN
2025/02/05(水) 11:27:05.48ID:wXoxJeR1
お前らってなんで「7人に1人は境界知能」という事実をすぐに忘れるの?
2025/02/05(水) 13:45:29.37ID:qWcEj9+N
知的レベルの問題じゃなくて、認知とこだわりの問題だからそこは関係ない
843名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/05(水) 17:10:38.71ID:S3dTLifj このスレ普段全く人いないのに変な書き込みが一個あるだけで人が集まって書き込み増えるんだな
2025/02/05(水) 19:18:25.15ID:5ESZUGPf
このスレは普段からかなり盛況な方だろ
2025/02/05(水) 19:41:03.30ID:3UPziN+e
山善の1500電子レンジどうよ?
846名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/07(金) 07:36:01.03ID:DZYdYfF0 >>844
どこがだよ
どこがだよ
2025/02/07(金) 07:47:52.06ID:zGdhpVOP
この板の中で勢いで見ると上位2つの1つがここだね
もう1つは電気炊飯器総合スレ
この2つはどっちもどっちな感じ
もう1つは電気炊飯器総合スレ
この2つはどっちもどっちな感じ
2025/02/07(金) 18:37:56.64ID:hzXfyy9J
東芝ER-xs23とシャープRE-td184の上位単機能モデルて庫内のコーティングに差はあるかな?
なるべく汚れ掃除しやすいのを考えてるけど
なるべく汚れ掃除しやすいのを考えてるけど
2025/02/07(金) 20:35:23.51ID:OYoM1uyl
どちらも大差なさそうな気がするけど東芝のは単機能レンジなのになんで角皿用の溝があるんだろうと思った
シャープの方が凹凸はないね
シャープの方が凹凸はないね
2025/02/08(土) 12:40:17.61ID:F5eWR52h
山善かニトリのレンジラック買おうかと思うんですが、キャスターの有無で迷ってる
キャスターあったほうがいいですかね
使用中揺れたり動かして天板ずれるとかあるなら嫌ですが
キャスターあったほうがいいですかね
使用中揺れたり動かして天板ずれるとかあるなら嫌ですが
851名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/08(土) 12:53:31.38ID:x0tINk/g シャープの18ℓオーブンレンジが2年半で壊れてショック
C15エラーって表示が出て、基盤の故障らしい
早すぎるだろ!こんなにもたないもんなの?
C15エラーって表示が出て、基盤の故障らしい
早すぎるだろ!こんなにもたないもんなの?
2025/02/08(土) 14:06:55.37ID:a78J6ABu
2025/02/08(土) 14:19:39.01ID:NLZaWKpZ
>>850
キャスターにロックないのん?
キャスターにロックないのん?
2025/02/09(日) 12:24:09.64ID:pzvBb+Bm
東芝 ER-D3000Aはオーブン使うとコトコト音が鳴る。メーカーに問い合わせたら説明書に書いてあるように仕様だと言われた。仕様なので対応無し!
2025/02/09(日) 12:29:46.69ID:pzvBb+Bm
価格.comにも多数書かれていたので初期不良多そう。メーカーの対応もクソでオススメしません。
2025/02/09(日) 15:19:50.33ID:Bp2o21mo
旧モデルから筐体は変わってないように思うけど鉄板薄くしたとか?多分メーカーの言う通り仕様でしょうね
2025/02/09(日) 20:10:37.44ID:LWLvhQ3h
オーブン使うたびにコトコト鳴るのが仕様とか言われて納得いきますか?
私は納得いきません
私は納得いきません
2025/02/10(月) 11:29:47.02ID:HkyAVStM
このスレ民のためにもその後どういう対処をしたか教えてね。
家電は当たり外れがあるから保証は大事だなとつくづく思う。
動画を撮って音を確認してみるのもいいかもね、同じ機種
持っている人もいるだろうし。
家電は当たり外れがあるから保証は大事だなとつくづく思う。
動画を撮って音を確認してみるのもいいかもね、同じ機種
持っている人もいるだろうし。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 14:00:37.87ID:JkXqzbiw2025/02/10(月) 15:40:11.20ID:W9KT69j1
バルミューダレンジとパナソニックのNE-BS5Cで決められない。バルミューダのデザインがいいけど評判が悪すぎて手が出しづらい。温めメインなんだけバルミューダでも問題ない?
2025/02/10(月) 20:36:03.42ID:HIQhM/Kf
バルミューダは性能が悪いというより耐久性が低くサポートがポンコツだから壊れたら一巻の終わり
2025/02/10(月) 20:42:27.65ID:guBh82ut
2025/02/10(月) 20:45:12.42ID:Wm7C8+te
じゃあパナでいいだろ!
2025/02/10(月) 20:58:15.83ID:yR0/ZL+2
未だにバルミューダなんか買うやつおるんや
2025/02/10(月) 21:56:50.01ID:2ICnpIo5
オーブンと高出力を封印すれば大して変わらんやろ知らんけど
866名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/10(月) 23:30:16.23ID:mALY9L5J バルとデザイン似てるが赤外線センサー付きの象印おすすめ
2025/02/10(月) 23:57:11.14ID:xPaCtBaV
>>860
赤外線センサー付いてるからパナ
赤外線センサー付いてるからパナ
868名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/11(火) 11:49:54.45ID:0IhA/Rtq バルミューダは水物
悪いこと言わんからパナにしておきなさいよ
悪いこと言わんからパナにしておきなさいよ
2025/02/11(火) 12:51:11.88ID:iGmy+tOg
エブリノ買って自動を使ってみたけど全然ダメだな
物によって温まらない、熱くなりすぎる
これどうやって使うんだよ
ワンタッチで使いたいのに使いものにならない
物によって温まらない、熱くなりすぎる
これどうやって使うんだよ
ワンタッチで使いたいのに使いものにならない
2025/02/11(火) 13:56:46.25ID:zuekT3R0
860です。
みなさんありがとう。やっぱりパナにしときます
みなさんありがとう。やっぱりパナにしときます
2025/02/11(火) 14:41:12.07ID:ibaRxW39
単機能でいいやって思うけど、センサーとかパワーにこだわるとオーブンレンジになっちゃうよね
2025/02/11(火) 14:56:00.56ID:aO7ZAYBI
バルミューダの家電なんかそもそも候補に挙がらんやろ
どんだけ頭お花畑の定尺なんだよw
どんだけ頭お花畑の定尺なんだよw
2025/02/11(火) 16:07:10.61ID:9z20WRj8
>>872
そうなんだよ。あとレンジだけだと極端に安っぽくなるし
そうなんだよ。あとレンジだけだと極端に安っぽくなるし
2025/02/11(火) 21:35:20.53ID:iGmy+tOg
2025/02/11(火) 21:59:43.41ID:Kt0lnLfD
2025/02/11(火) 22:03:57.37ID:LNwkGXoW
>>854
ウチのはコトコト言わないけど仕様なの?
ウチのはコトコト言わないけど仕様なの?
2025/02/11(火) 22:07:23.10ID:atbSGevl
三菱の最高だけどね
ジタン
ジタン
2025/02/11(火) 22:23:30.63ID:qZBbNpLd
>>875
教えてくれてありがとう
さらっと取説見たけど、コンビニ弁当はラップ外して6のお弁当あたため、
粒入りスープはラップして手動みたい
ご飯も飲み物も専用メニューあるし、あたためはおかずメインなんだろうか?
教えてくれてありがとう
さらっと取説見たけど、コンビニ弁当はラップ外して6のお弁当あたため、
粒入りスープはラップして手動みたい
ご飯も飲み物も専用メニューあるし、あたためはおかずメインなんだろうか?
2025/02/11(火) 22:24:40.43ID:qZBbNpLd
ドリアだと弁当とは違うのかな?
2025/02/12(水) 00:08:21.74ID:DXl7rAN5
>>877
オーブンの予熱開始から2~3分で必ず音が鳴り出します。鳴りませんか?
オーブンの予熱開始から2~3分で必ず音が鳴り出します。鳴りませんか?
2025/02/12(水) 00:12:53.42ID:eIkst7Vb
>>858
現在、東芝の修理サービスの方に来て頂き異音が鳴ると確認をして頂きました。まだ対応待ちです。
現在、東芝の修理サービスの方に来て頂き異音が鳴ると確認をして頂きました。まだ対応待ちです。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 02:42:06.27ID:JMrTpQLe メーカーは取説読まない民を相手に商売するから大変だよな
2025/02/12(水) 05:51:04.19ID:34ocdo9m
>>883
ヒント サービスが異音確認
ヒント サービスが異音確認
885名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/12(水) 07:02:04.98ID:+Avsw9vM2025/02/12(水) 11:09:56.38ID:BKSDfe6m
>>881
ウチのは鳴らないよ
ウチのは鳴らないよ
2025/02/12(水) 19:42:21.52ID:kRIvPNH5
>>422
そんなに愛用されてレンジも幸せだったな
そんなに愛用されてレンジも幸せだったな
2025/02/13(木) 09:11:17.27ID:HGJwSV85
>>879
ワンタッチで温められるから良いかなと思ったんだけど、そんなにステップ踏まなきゃとなると面倒くせぇわ、、、
ワンタッチで温められるから良いかなと思ったんだけど、そんなにステップ踏まなきゃとなると面倒くせぇわ、、、
2025/02/13(木) 09:16:02.90ID:6z3UvulA
すべての電子レンジにおいて、既製品は自動ではなく記載されている通りの温めをしないとうまく行かない
2025/02/13(木) 11:04:52.71ID:emolsyI7
ここまで電子レンジ使うの向いてない奴初めて見た
2025/02/13(木) 12:56:37.67ID:E/ydMFc4
自動の意味ってあんまないよね
2025/02/13(木) 13:01:06.02ID:2v+N7xqF
>>891 メニュー化されていない単純レンジ加熱で良い場合にはそれなりに使える
蒸気だオーブンだとなると無理だけど
レンジ加熱→トースターで仕上げる みたいな2段階の手前の調理には自動はそれなりに使える
蒸気だオーブンだとなると無理だけど
レンジ加熱→トースターで仕上げる みたいな2段階の手前の調理には自動はそれなりに使える
2025/02/13(木) 18:19:52.51ID:IMyqIM3I
単機能の電子レンジなら、パナ買っておけば間違いないかな?すぐ壊れたら困るし
894名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/13(木) 18:50:30.24ID:4L2e9mL4 何を買っても駄目な人がいるよね
2025/02/13(木) 19:22:26.69ID:RZRaGn69
単機能とかじゃなくパナは無難、外さない
特にNE-FL1Cは強烈、1000w対応だからね
他にもER-S17Yは東芝でおすすめ、日本で1番最初に電子レンジを商品化したメーカーの意地を感じる。センサーが最高。
特にNE-FL1Cは強烈、1000w対応だからね
他にもER-S17Yは東芝でおすすめ、日本で1番最初に電子レンジを商品化したメーカーの意地を感じる。センサーが最高。
2025/02/13(木) 20:51:42.38ID:+UbfAKUm
電子レンジの世界シェアだと
美的集団(東芝)が11.8%、LGが8.8%、パナソニックが8.7%、
ハイアールが8.3%、サムスン電子が7.8%だから
この辺なら安牌だね
どっちみち電子レンジは(正常な使い方なら)マグネトロンが
一番最初に寿命くるし、それはワットの負荷で決まるので
どのメーカーも変わらない共通部分
美的集団(東芝)が11.8%、LGが8.8%、パナソニックが8.7%、
ハイアールが8.3%、サムスン電子が7.8%だから
この辺なら安牌だね
どっちみち電子レンジは(正常な使い方なら)マグネトロンが
一番最初に寿命くるし、それはワットの負荷で決まるので
どのメーカーも変わらない共通部分
2025/02/13(木) 21:56:27.14ID:0ppFKfAZ
2025/02/13(木) 22:49:59.83ID:oQFzjD6d
象印最強
2025/02/13(木) 22:59:08.56ID:eeB54oUL
東芝と迷ってシャープの単機能にしちゃった
2025/02/13(木) 23:02:32.90ID:PhLFMjZE
エブリノ26L持ちの方、教えて下さい。
パスタをレンジで作る場合レシピには1人分の量しか載ってないのですが2人分以上は作れないのでしょうか??
ビストロとかヘルシオを見ると1~4人で作れそうなんですが
パスタをレンジで作る場合レシピには1人分の量しか載ってないのですが2人分以上は作れないのでしょうか??
ビストロとかヘルシオを見ると1~4人で作れそうなんですが
2025/02/14(金) 00:19:10.16ID:9WXqXdgj
2025/02/14(金) 07:11:36.54ID:3uNc6q5U
>>897
ハイアールと東芝なんて、壊れやすい家電メーカーの筆頭みたいな感じがするんですけど。
ハイアールと東芝なんて、壊れやすい家電メーカーの筆頭みたいな感じがするんですけど。
2025/02/14(金) 08:01:16.65ID:D/+mngQ+
ハイアールはないよなw
2025/02/14(金) 08:30:03.49ID:eOSU6ihR
2025/02/14(金) 09:54:54.60ID:vdzDIfqL
ハイアールは予算無いけどとりあえず最低限のものは欲しいみたいな時用だろ
2025/02/14(金) 13:12:30.77ID:9WXqXdgj
>>893
パナソニックかシャープ選ぶと良い
パナソニックかシャープ選ぶと良い
2025/02/14(金) 13:59:10.21ID:D/+mngQ+
シャープ?w
2025/02/14(金) 16:02:16.11ID:+6ryqaPT
宣伝やブランド価値といった虚業によらない
壊れにくさというのを統計で出すのは困難だが、
壊れにくさと製品のリコール率は相関関係にあると考えられる
リコール情報サイト見る限り、パナソニックは東芝よりちょっと多く
ハイアールは少ない
壊れにくさでハイアールと東芝がパナソニックより悪いという事はないだろうね
壊れにくさというのを統計で出すのは困難だが、
壊れにくさと製品のリコール率は相関関係にあると考えられる
リコール情報サイト見る限り、パナソニックは東芝よりちょっと多く
ハイアールは少ない
壊れにくさでハイアールと東芝がパナソニックより悪いという事はないだろうね
2025/02/14(金) 17:11:20.97ID:23qVzU+m
ハイアールとか無理すぎだろ
2025/02/14(金) 17:24:12.55ID:ix/37URi
ハイアールの買って1年経つけど今のところ問題なし
911名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 17:29:25.42ID:s1qSYVqJ ハイアールって個人で買うものじゃないだろ…
会社が備品に買うようなもんだと思ってたが
会社が備品に買うようなもんだと思ってたが
2025/02/14(金) 18:28:56.72ID:3uNc6q5U
ハイアールで、2年ぐらいで壊れたら困るんですよ。10年ぐらいは使えないと
2025/02/14(金) 18:56:01.06ID:s5YCvynK
ハイアールなめたらあかんで
中華なめてたらあかんで
液晶テレビのハイアールも最初は馬鹿にされてたで
今では日本市場に当たり前に入ってきとるで
ハイアールは世界市場でシェア持ってる一流メーカーやで
中華なめてたらあかんで
液晶テレビのハイアールも最初は馬鹿にされてたで
今では日本市場に当たり前に入ってきとるで
ハイアールは世界市場でシェア持ってる一流メーカーやで
2025/02/14(金) 20:03:02.41ID:jH90DG0M
ハイアール、アクア、アイリスオーヤマの家電は何かイメージ的に手出しにくい
実際は国内メーカーでも中国製がほとんどなんだけども
実際は国内メーカーでも中国製がほとんどなんだけども
2025/02/14(金) 21:06:53.22ID:1FAd887w
生産の拠点は海外だからねぇ日本製いうても海外で部品作って日本で組み立てとかだし
916名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/14(金) 23:50:23.72ID:PB4dI1Mj >>914
ハイアールは家具で言うIKEA。安かろう悪かろう
アクアは実は元SANYOで日本企業だよ
冷凍庫買ったけど良かった
アイリスオーヤマは布団乾燥機とか扇風機などの単純な造りのモノなら有り。レンジとか洗濯機は絶対買わない。
ハイアールは家具で言うIKEA。安かろう悪かろう
アクアは実は元SANYOで日本企業だよ
冷凍庫買ったけど良かった
アイリスオーヤマは布団乾燥機とか扇風機などの単純な造りのモノなら有り。レンジとか洗濯機は絶対買わない。
2025/02/15(土) 00:01:03.14ID:ySFYWMda
2025/02/15(土) 01:41:03.27ID:q4xKPphs
SHARPの電子レンジ25年経つが未だ現役
2025/02/15(土) 02:59:08.31ID:zsCY44dF
JM-WFVH26A買ってみた
ハイアール製品は初めてで少し不安だけど、家電量販店の5年保証に加入したから最低でも保証期間中は安心して使えるかな。
ハイアール製品は初めてで少し不安だけど、家電量販店の5年保証に加入したから最低でも保証期間中は安心して使えるかな。
2025/02/15(土) 05:05:18.51ID:7k8qXnBv
電子レンジの清掃ってどうしてる?
よく重曹やクエン酸を燻煙させるとかいうけど、あれ確実に電子レンジの寿命縮めるよね
よく重曹やクエン酸を燻煙させるとかいうけど、あれ確実に電子レンジの寿命縮めるよね
2025/02/15(土) 07:37:48.29ID:DS/ozyBS
2025/02/15(土) 08:36:08.88ID:I1An3niI
人の家お邪魔してリビングのテレビがハイセンスだったらドン引きするw
2025/02/15(土) 08:49:34.22ID:7CMJCNYX
俺は車がBYDだから何も気にならない
2025/02/15(土) 08:54:55.79ID:KZ/gpUhn
ハイセンスってどんなメーカーなんだ?
中堅?
中堅?
2025/02/15(土) 09:15:59.84ID:7k8qXnBv
ハイセンスとかいって不細工オタの君。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 10:18:50.47ID:lg4B3QIw そこそこ仲良かった人がスマホがHuaweiだったのを見てからは距離取ったわw
まぁスレチな話は置いといて、俺は国産を買うのはやっぱ腐っても日本製、安心感あるし、内需に貢献したいのと万一のサポート込みなんだわ
まぁスレチな話は置いといて、俺は国産を買うのはやっぱ腐っても日本製、安心感あるし、内需に貢献したいのと万一のサポート込みなんだわ
2025/02/15(土) 10:31:48.72ID:5VODszEy
>>926
スマホはやっぱりシャープ?
スマホはやっぱりシャープ?
2025/02/15(土) 10:34:39.01ID:7k8qXnBv
シャープは中華でしょ
日本メーカーなら京セラ、富士通、ソニー、バルミューダとかでは?
日本メーカーなら京セラ、富士通、ソニー、バルミューダとかでは?
2025/02/15(土) 11:27:48.47ID:Qt9HBFol
>>924
東芝
東芝
2025/02/15(土) 11:42:32.62ID:JjpiYMBn
国産(生産国は中国やタイ)
2025/02/15(土) 11:43:52.10ID:7k8qXnBv
国産(地球産)
2025/02/15(土) 11:49:56.83ID:YAUvfHHW
愛国心から買ってるんなら別にいいんだけど、
データの根拠もない頑丈とか信頼性とか言い出すと
酸素水や「京野菜は栄養価が高い」みたいなオカルトと変わらなくなるからな
データの根拠もない頑丈とか信頼性とか言い出すと
酸素水や「京野菜は栄養価が高い」みたいなオカルトと変わらなくなるからな
2025/02/15(土) 11:52:11.62ID:7k8qXnBv
サポート拠点の多さはあるよな
2025/02/15(土) 12:44:32.70ID:DS/ozyBS
>>925
なにてめぇ、喧嘩売る気かよ、あ?
なにてめぇ、喧嘩売る気かよ、あ?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/15(土) 12:49:54.15ID:gULNATua アクアはハイアールグループだろ
2025/02/15(土) 13:19:17.52ID:xv8+VxYX
ファーウェイは独自OSになったから使い心地どうなんだろ?
スマホに関してはサムスン使ってても「わぁ、、」って言われそう
中華だとシャオミとかOPPOはOKなのかな
OPPOは水ダウでやすこが使ってるのを見たときみんな知らないメーカーだったのに知名度上げたんかな
日本人の半数以上がiPhone使ってる状況も異常だと思う
ガラケーの頃は国産メーカー頑張ってたのにスマホになったら全然勝負できなかった
アホばっかり
スマホに関してはサムスン使ってても「わぁ、、」って言われそう
中華だとシャオミとかOPPOはOKなのかな
OPPOは水ダウでやすこが使ってるのを見たときみんな知らないメーカーだったのに知名度上げたんかな
日本人の半数以上がiPhone使ってる状況も異常だと思う
ガラケーの頃は国産メーカー頑張ってたのにスマホになったら全然勝負できなかった
アホばっかり
2025/02/15(土) 13:20:37.22ID:wbqFHk8S
REGZAはハイセンスグループだな
2025/02/15(土) 13:29:23.79ID:DS/ozyBS
>>936
HUAWEIは独自OSになってGoogleが使えないから、事実上日本人では使用できないでしょう。
以前、HUAWEI使っていたけど、シャープのAQUOSなんかより不具合なくて優秀でしたよ。
iPhoneも中国生産されてるから中国製って言っても過言ではないかも。でも、iPhone高すぎるわ
HUAWEIは独自OSになってGoogleが使えないから、事実上日本人では使用できないでしょう。
以前、HUAWEI使っていたけど、シャープのAQUOSなんかより不具合なくて優秀でしたよ。
iPhoneも中国生産されてるから中国製って言っても過言ではないかも。でも、iPhone高すぎるわ
2025/02/15(土) 13:41:40.90ID:DS/ozyBS
因みに、iPhoneがこれだけ売れてる国って日本だけ。シェア50%がiPhone
けれど、世界的にみると一番売れてるのはAndroidでメーカーはSamsung
けれど、世界的にみると一番売れてるのはAndroidでメーカーはSamsung
2025/02/15(土) 14:27:07.04ID:xv8+VxYX
独自OSのスマホ出せることが実はすげえよな
中国国内ではシェアあるのかな
中国国内ではシェアあるのかな
2025/02/15(土) 14:29:23.84ID:Pzc9ZZcw
>>939 日本は根底に「価格の変わらない絶対価値観」を求める国民性なんだよ
最初は文句言うけど一度絶対価値観のものを手にした瞬間 意見が反転する
この原因は「老い」(時間的劣化)に価値があると思ってるんだよ
年功序列とかたたき上げの上司はえらい、といった「老い」に価値を見出す国民性がある
だから新参とか若手社長とか日本では受けない
iPhoneが売れるのはこの国民性があるから
最初は文句言うけど一度絶対価値観のものを手にした瞬間 意見が反転する
この原因は「老い」(時間的劣化)に価値があると思ってるんだよ
年功序列とかたたき上げの上司はえらい、といった「老い」に価値を見出す国民性がある
だから新参とか若手社長とか日本では受けない
iPhoneが売れるのはこの国民性があるから
2025/02/15(土) 15:05:38.92ID:exZ7tirK
>>939
安いから売れてるだけだけどな
安いから売れてるだけだけどな
2025/02/15(土) 15:07:47.22ID:b1lgsypM
各キャリアも販売ノルマあるしね
2025/02/15(土) 15:26:45.92ID:sIoy08rb
そもそも日本にAndroidのハイエンドは来ないから
安くてiPhoneより高性能のAndroidスマホを買いたきゃ
インドモデル(グローバルモデル)を輸入するしかないのよね
安くてiPhoneより高性能のAndroidスマホを買いたきゃ
インドモデル(グローバルモデル)を輸入するしかないのよね
2025/02/15(土) 15:44:20.73ID:xv8+VxYX
最初に二つ折りだったのがサムスンだったかな
なんかスゲーと思ったわ
日本企業はなにやってんだよ
アホばっかりかよ
なんかスゲーと思ったわ
日本企業はなにやってんだよ
アホばっかりかよ
2025/02/15(土) 15:44:43.80ID:kY0v59Np
2025/02/15(土) 16:06:58.95ID:vOQUab6Q
もう家電購入時に最近よく聞くコスパという魔の言葉には騙されないようにした
2025/02/15(土) 20:44:15.46ID:wLtZLsYB
なんJのコピペだけどこれ結構参考にしてる
テレビ:ハイセンス/REGZA or LG
エアコン:DAIKIN or 三菱電機
冷蔵庫:三菱電機 or AQUA
冷凍庫:ハイアール
ドラム式洗濯機:Panasonic or 日立
縦型洗濯機:日立 or AQUA or ハイアール
掃除機:ダイソン
ロボット掃除機:Xiaomi
炊飯器:象印 or タイガー
オーブンレンジ:Panasonic or 日立
単機能電子レンジ:ハイアール
オーブントースター:Aladdin or タイガー
加湿器:三菱電機 or SHARP
除湿機:三菱電機 or SHARP
Blu-rayレコーダー:Panasonic
スマホ:Samsung or Apple
タブレット:Xiaomi or Apple
パソコン:Lenovo or DELL or HP
スマートウォッチ:Huawei
Bluetoothイヤホン:Apple or SONY
テレビ:ハイセンス/REGZA or LG
エアコン:DAIKIN or 三菱電機
冷蔵庫:三菱電機 or AQUA
冷凍庫:ハイアール
ドラム式洗濯機:Panasonic or 日立
縦型洗濯機:日立 or AQUA or ハイアール
掃除機:ダイソン
ロボット掃除機:Xiaomi
炊飯器:象印 or タイガー
オーブンレンジ:Panasonic or 日立
単機能電子レンジ:ハイアール
オーブントースター:Aladdin or タイガー
加湿器:三菱電機 or SHARP
除湿機:三菱電機 or SHARP
Blu-rayレコーダー:Panasonic
スマホ:Samsung or Apple
タブレット:Xiaomi or Apple
パソコン:Lenovo or DELL or HP
スマートウォッチ:Huawei
Bluetoothイヤホン:Apple or SONY
2025/02/15(土) 21:09:46.42ID:pWEwEMJY
部分的には頷けるけど「掃除機:ダイソン」でほぼ見る価値ないなって
2025/02/15(土) 21:48:21.62ID:rxltH3Kg
Lenovoの評価って大昔と比べて凄いマシになったんやなぁて思うけど
特別安くもなくなったからわざわざ選ばん気がする
特別安くもなくなったからわざわざ選ばん気がする
2025/02/15(土) 23:45:01.99ID:exZ7tirK
>>948
半分以上だめだろ
半分以上だめだろ
2025/02/15(土) 23:48:01.77ID:xv8+VxYX
SONYが入ってないな
昔はSONYを持つのがステータスだった
ソナホーク持ってた
かっちょええラジカセだった
昔はSONYを持つのがステータスだった
ソナホーク持ってた
かっちょええラジカセだった
2025/02/15(土) 23:49:00.06ID:xv8+VxYX
と思ったらイヤホンのとこにあったか
2025/02/16(日) 02:55:56.22ID:yIeGrzvq
>>948
ウチの炊飯器はリンナイ( ガス)でエアコンは三菱重工だな。
ウチの炊飯器はリンナイ( ガス)でエアコンは三菱重工だな。
2025/02/16(日) 03:19:18.46ID:KqHqj7fu
>>950
今は海外製品軒並み高いもんな
今は海外製品軒並み高いもんな
2025/02/16(日) 05:18:07.38ID:QvfIQUFD
ダイソンはないわ
2025/02/16(日) 07:37:54.93ID:zJ760kN+
今すぐではないけれどオーブンレンジの買い替え検討中
オーブン多分使わないから単機能で良いかと思いつつ単機能だと自動調理とかあまりなくて寂しいから色々出来たら良いなとも思ったり迷走状態
こういう機能が思ったより便利(不便)だったとか買ってから気づいた事などあったら参考に教えて欲しいです
オーブン多分使わないから単機能で良いかと思いつつ単機能だと自動調理とかあまりなくて寂しいから色々出来たら良いなとも思ったり迷走状態
こういう機能が思ったより便利(不便)だったとか買ってから気づいた事などあったら参考に教えて欲しいです
2025/02/16(日) 07:42:58.18ID:5ErlC0EJ
2025/02/16(日) 07:46:26.08ID:shfYMNHa
2025/02/16(日) 08:06:45.81ID:2akDyc+P
みんか電子レンジは壊れたら買い換えるの?それとも10年位とかで買い替えるもんなの?
2025/02/16(日) 08:30:02.91ID:5ErlC0EJ
>>960
おいらは、ケチだから壊れるまで使います。
おいらは、ケチだから壊れるまで使います。
2025/02/16(日) 08:55:10.66ID:bOhMJkB6
2025/02/16(日) 09:06:13.57ID:ZlGKGdqS
>>960
欲しい機能があるとか人数に対して大きさが合わなくなったとかじゃ無ければ、うちは壊れたら買い換えだなぁ
扉のセンサーがたまに反応悪くて途中で止まったりする事が起きてるから次の機種を検討している
欲しい機能があるとか人数に対して大きさが合わなくなったとかじゃ無ければ、うちは壊れたら買い換えだなぁ
扉のセンサーがたまに反応悪くて途中で止まったりする事が起きてるから次の機種を検討している
2025/02/16(日) 09:26:04.61ID:MxTt8No8
ハイアールの単機能だけど解凍がほとんど機能しない
2025/02/16(日) 09:48:50.85ID:dC89QeIk
ヘルシオ買ったけど、アプリカスすぎん???
2025/02/16(日) 09:56:44.09ID:q6kuzUD1
シャープ家電のアプリはマジクソゴミ
2025/02/16(日) 09:57:55.34ID:q6kuzUD1
加湿器で一番人気の象印が入ってない時点で終わっとるな
2025/02/16(日) 11:00:12.13ID:VnEXZwyb
ダサい電気ポットは置きたくない人も多いけどね
2025/02/16(日) 11:57:47.98ID:QWdkkIty
東芝は可もなく不可もなく?庫内が広い印象だけど
2025/02/16(日) 14:05:44.56ID:2akDyc+P
東芝ってテレビも冷蔵庫も洗濯機もすべて満遍なくよさそうなんだけどロゴがダサくて家にあまり置きたくはない
2025/02/16(日) 14:16:46.56ID:KbzjO5Ct
>>957
日立ヘルシーシェフはセラミックプレート取り外せて丸洗い出来て便利
みたいな謳い文句だけど汚れはこびりつきやすいしプレート使って魚とか焼いた後
レンチンしたくなってもプレートをセットしないと作動しないから結構面倒
日立ヘルシーシェフはセラミックプレート取り外せて丸洗い出来て便利
みたいな謳い文句だけど汚れはこびりつきやすいしプレート使って魚とか焼いた後
レンチンしたくなってもプレートをセットしないと作動しないから結構面倒
2025/02/16(日) 14:49:05.29ID:Nzr8PZwL
ヘルシオで大学いも作った
レシピだとサラダ油をまぶしつけるになってるけどなしで加熱後に溶かしたバターと黒ごまでとっても美味しい(たしかにアプリはイマイチ)
冷蔵庫465Lと洗濯機10kgは東芝だけど良いよ
レシピだとサラダ油をまぶしつけるになってるけどなしで加熱後に溶かしたバターと黒ごまでとっても美味しい(たしかにアプリはイマイチ)
冷蔵庫465Lと洗濯機10kgは東芝だけど良いよ
2025/02/16(日) 17:24:20.31ID:5cldU+/2
ヘルシーは判るけど揚げ物はちゃんと油で揚げたほうが美味しい
「たまに食べる罪悪感」と甘受して揚げ物はちゃんと揚げて作る方が良いと思うよ
食材に感謝をする気持ちが有るなら 不味く仕上げることこそ最大の罪 だと考えるべき
「たまに食べる罪悪感」と甘受して揚げ物はちゃんと揚げて作る方が良いと思うよ
食材に感謝をする気持ちが有るなら 不味く仕上げることこそ最大の罪 だと考えるべき
2025/02/16(日) 18:32:12.29ID:ixmWEijY
1kgのじゃがいもがあるとして、
1kgを消費しないのが食材への罪で、消費するなら
美味しかろうが美味しくなかろうが関係ないぞ
そして油で揚げない方が腹に持たれない分消費はしやすい
それ言い出すと人間は魚の下処理は朝早く起きて丁寧にしなきゃいけないし
パンも朝早く起きてこねて寝かさなきゃいけないし
目玉焼きを作らずオムレツの作り方を学ぶべきみたいな理屈になる
1kgを消費しないのが食材への罪で、消費するなら
美味しかろうが美味しくなかろうが関係ないぞ
そして油で揚げない方が腹に持たれない分消費はしやすい
それ言い出すと人間は魚の下処理は朝早く起きて丁寧にしなきゃいけないし
パンも朝早く起きてこねて寝かさなきゃいけないし
目玉焼きを作らずオムレツの作り方を学ぶべきみたいな理屈になる
2025/02/16(日) 18:48:50.68ID:kz5EN6XU
東芝の単機能レンジ半年で壊れちゃった
2025/02/16(日) 18:53:48.44ID:QCdcIzRG
>>973
それは外食でやるからいいんよ
それは外食でやるからいいんよ
2025/02/16(日) 19:20:53.31ID:/vNfauy4
2025/02/16(日) 23:38:04.96ID:oFfbLoqT
東芝は美的集団な
2025/02/17(月) 00:24:03.68ID:Ut80Byvu
美的傘下の東芝と
日本美的が出してるcomfee'ブランドって市場食い合ってる気がするけどどこを差別化してるのかね
日本美的が出してるcomfee'ブランドって市場食い合ってる気がするけどどこを差別化してるのかね
2025/02/17(月) 07:45:41.74ID:QJbqOVKb
>>975
保証期間内でしょ。交換してくれた?
保証期間内でしょ。交換してくれた?
981名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 07:52:24.32ID:09EhF21Q そうそう、ヘルシー気にするなら、そもそも揚げ物なんか食うなって話
982名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 09:29:04.30ID:6qgFLiAf >>948
酷いコピペ
酷いコピペ
2025/02/17(月) 13:42:03.46ID:6zCxQ4D9
掃除機:ダイソンアウト シャークイン
加湿器:シャープアウト 象印イン
オーブントースター:alladinアウト パナソニックイン
オーブンレンジ:シャープイン
ロボット掃除機:中華で競合多数
加湿器:シャープアウト 象印イン
オーブントースター:alladinアウト パナソニックイン
オーブンレンジ:シャープイン
ロボット掃除機:中華で競合多数
984名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 14:23:40.69ID:09EhF21Q インアウトって何やねん
2025/02/17(月) 14:58:07.14ID:G91HU3up
アウトのを外してインのを入れろってことじゃないの
スポーツでメンバー変えるときに言うやつ
スポーツでメンバー変えるときに言うやつ
2025/02/17(月) 15:40:02.69ID:J3F9jprN
>>985
そういう意味の「なんやねん」ではないよ多分
そういう意味の「なんやねん」ではないよ多分
2025/02/17(月) 15:55:02.83ID:rh82u0+V
オーブンレンジ・電子レンジ 58台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1739775214/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1739775214/
2025/02/17(月) 16:27:54.61ID:N6UvcsQf
>>965
これ俺がwebサイトの中身全部吸い出して、サイト作り直したら需要あるかな?
これ俺がwebサイトの中身全部吸い出して、サイト作り直したら需要あるかな?
2025/02/17(月) 16:34:50.71ID:N6UvcsQf
>>988
利用規約的にアウトだな…
第9章 禁止事項・免責の第18条 (禁止事項)
(7) 本サービスを通じて提供される情報を改ざんする行為、または提供側の事前の同意なく第三者に開示する行為
(10) 当社または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
に引っかかりそう
ならもっと使いやすいアプリにしろよ!!!!
利用規約的にアウトだな…
第9章 禁止事項・免責の第18条 (禁止事項)
(7) 本サービスを通じて提供される情報を改ざんする行為、または提供側の事前の同意なく第三者に開示する行為
(10) 当社または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為または侵害するおそれのある行為
に引っかかりそう
ならもっと使いやすいアプリにしろよ!!!!
2025/02/17(月) 16:53:20.23ID:G91HU3up
公開しないでシャープに売り込んでみるとか
2025/02/17(月) 19:53:43.91ID:uLhWeuyq
>>948
こうだろ
半分くらい間違ってる
テレビ:◎
エアコン:◎
冷蔵庫:◎
冷凍庫:◎
ドラム式洗濯機:Panasonic
縦型洗濯機:日立 or AQUA
掃除機:SHARK
ロボット掃除機:中華で競合
炊飯器:◎
オーブンレンジ:Panasonic or SHARP
単機能電子レンジ:◎
オーブントースター:Aladdin or Panasonic
加湿器:三菱電機
除湿機:◎
Blu-rayレコーダー:◎
スマホ:Samsung
タブレット:◎
パソコン:◎
スマートウォッチ:◎
Bluetoothイヤホン:SONY
こうだろ
半分くらい間違ってる
テレビ:◎
エアコン:◎
冷蔵庫:◎
冷凍庫:◎
ドラム式洗濯機:Panasonic
縦型洗濯機:日立 or AQUA
掃除機:SHARK
ロボット掃除機:中華で競合
炊飯器:◎
オーブンレンジ:Panasonic or SHARP
単機能電子レンジ:◎
オーブントースター:Aladdin or Panasonic
加湿器:三菱電機
除湿機:◎
Blu-rayレコーダー:◎
スマホ:Samsung
タブレット:◎
パソコン:◎
スマートウォッチ:◎
Bluetoothイヤホン:SONY
2025/02/17(月) 19:57:19.39ID:L10E9z22
スマホはPixeliPhoneGALAXY
2025/02/17(月) 20:09:09.00ID:/EXstSrN
スマホにiPhoneはなんやカンやで鉄板
2025/02/17(月) 21:48:42.27ID:eWc0EDJx
オーブンレンジは値段にもよるけどパナかシャープだな
安いのが良いなら東芝
安いのが良いなら東芝
995名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 08:12:12.71ID:rGHaSJd+ オープンレンジはパナは定番として
シャープを入れるのならば東芝も入れるべきだな
シャープを入れるのならば東芝も入れるべきだな
2025/02/18(火) 08:18:21.95ID:AeloY2JP
>>995
東芝は故障しやすいから除外
東芝は故障しやすいから除外
2025/02/18(火) 08:24:56.39ID:Gcny+Pkj
しかしオーブンの温度の高さは東芝いいぞ
2025/02/18(火) 09:50:25.77ID:OQ/vL+sj
2025/02/18(火) 12:27:29.94ID:75mXxwfe
本日みつけたお買い得品
東芝のスチームオーブンレンジが5,722円引き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1663605.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1663/605/01_o.jpg
Amazonにおいて、東芝のオーブンレンジ「石窯ドーム ER-YD80(K)」が2月8日の価格から5,722円引きで、3万6,978円にて購入可能だ。
東芝のスチームオーブンレンジが5,722円引き
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1663605.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1663/605/01_o.jpg
Amazonにおいて、東芝のオーブンレンジ「石窯ドーム ER-YD80(K)」が2月8日の価格から5,722円引きで、3万6,978円にて購入可能だ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/18(火) 14:09:24.61ID:IBjlA6HM オーブンレンジ・電子レンジ 58台目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1739775214/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1739775214/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 20時間 28分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 20時間 28分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【速報】 1ドル=145円 [お断り★]
- トランプ米大統領、中国に54%関税 ★2 [お断り★]
- 【国産回帰】バンス氏「時間かかる」 相互関税巡り訴え [蚤の市★]
- NY株急落、1679ドル安で終了 トランプ相互関税で景気後退懸念 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博の開会式警備は警察官1万人規模 愛知万博の2倍以上 [七波羅探題★]
- 日清、終わる。カップヌードルCMに『ホリエモン』起用。「日清不買運動」トレンド入り! [153490809]
- 【悲報】NISA去年の年初一括民も含み損に… [882679842]
- 【マギレコ】VIPでマギアレコード&マギアエクセドラ【マギエク】
- ぺこら「違法ROMはグレーだからこの企画辞めますわ。どっちが正義かわかんない」
- トランプ大統領 「株価下落は一時的なもの。相互関税でアメリカへの投資は増え、株価は上昇する」 [476729448]
- ワイ社畜、吐く🤮 対策スレ