X



ガス給湯器 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2022/10/29(土) 16:09:38.60ID:z4qrVMEl
【過去スレ】
ガス給湯器 5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1550540364/
ガス給湯器 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1401716714/
ガス給湯器 2(実質3)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292073452/
ガス給湯器 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1188742649
ガス給湯器
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1121645929/

【ガス給湯器の主な製造メーカー】
リンナイ(ガスター、INAXにOEM)
http://www.rinnai.co.jp/
ノーリツ(東陶、ハーマン、日立ハウステック、パーパスに一部、パロマに一部にOEM)
http://www.noritz.co.jp/
パロマ(パーパスとノーリツから一部OEM)
http://www.paloma.co.jp/
パーパス株式会社(旧高木産業)(ノーリツから一部、パロマと長府に一部OEM)
http://www.purpose.co.jp/
長府製作所(パーパスから一部OEM)
http://www.chofu.co.jp/
株式会社ガスター(東京ガス子会社の給湯器メーカー)
http://www.gastar.co.jp/
2023/05/25(木) 23:48:23.36ID:a586kGM0
故障率は、バスタブ曲線っていうのがあって、初期不良の時期を超えたら寿命までほぼ壊れないという
2023/05/26(金) 01:32:52.86ID:PqDskJuj
アレニウスの法則は重要
https://dengen-navi.com/wp/article/switching-dengen-towa/arrhenius-law/
2023/05/26(金) 09:39:12.55ID:z8pMvhf3
>>639
てことは地球温暖化は家電メーカーが仕組んだ売り上げアップ作戦だね
2023/05/26(金) 09:41:58.49ID:L4XnUnLn
アレニウスなんてコンデンサの話をするとまたあの馬鹿があらわれますよw
2023/05/26(金) 10:48:19.60ID:Uer8t5O7
Nationalの給湯器は26年もったわ
自動お湯はりが止まらなくなって交換したわ
2023/05/26(金) 10:55:10.82ID:HA0128GG
給湯器何台持ってんだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 00:19:18.99ID:LdWTjS6R
また7年前と同じ111エラーでお湯が出ない。
noritz給湯器、大丈夫か?!
お風呂に入れないじゃない!
2023/05/29(月) 00:48:55.23ID:dopIMXgc
>>644
おまえサル痘にかかったんだって?
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 00:51:26.91ID:g72S6omV
>>645
??
2023/05/29(月) 00:52:34.85ID:8PZKNHvV
>>646
さすがホモだな
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 00:52:58.50ID:ZDdzXYaX
わけわからん。
2023/05/29(月) 00:54:18.36ID:8PZKNHvV
>>648
age荒らしすんなバーカ
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 01:32:18.09ID:JUS39l7b
>>649
うるせーアホ!
2023/05/29(月) 02:05:52.01ID:rJ1cb8HF
>>650 = >>6 です。また発作のようです。
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 07:38:02.38ID:MgCNExlO
>>651
は??
111が出て困ってる主婦ですが??
2023/05/29(月) 09:16:43.35ID:jymNXqwD
>>652
おい、アゲ荒らし!
主婦とかわざわざ自己紹介するのさえわらけるが、
7年前に困ったときはどうしたんだよ?www
2023/05/29(月) 09:51:54.41ID:uKaAZVRt
わざわざ自分は主婦ですとか超オモロ
2023/05/29(月) 13:35:52.75ID:VrwpvFsK
>>644
点火不良のエラーだと思われます
7年はちょっと早いかな?(お湯を多く使うご家庭ならしょうがないかも?)
普通にメーカーの修理を呼んだほうがいいと思われます
2023/05/29(月) 13:39:09.49ID:VrwpvFsK
>>644
あと電気や水道やガスが止まっていないか?(メーターのところ)
もし交換となった場合は他社(リンナイとか)にしてみては?
それでも同じぐらいの年数で壊れるなら、使用量が多いのかも
2023/05/29(月) 13:59:02.89ID:4UDP6RjA
マジレスするとノ-リツの2010年以降のモデルは熱交換機に欠陥ロットが度々混入しているので
ユニット交換しない限り何度も出るよ
実際に開けてみると点火しているのに111出ているケース有り
2023/05/29(月) 15:09:37.56ID:ENXakhXN
そもそも111ってなんなのかわからない
ttps://cdn.p-town.dmm.com/editor/_DMMpremium-report/2017_2H_k/0808mahori_marine_/IMG_2275.JPG
2023/05/29(月) 18:59:42.12ID:2DXEsHMd
>>652
死ね
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:42:06.12ID:x42f+43w
>>656
ありがとうございます。
修理していただきました。
結構、点火回数が多いそうです。
交換になったらカタログ価格から10万ぐらい引いてくれるそうですが、はっきり言って給湯器をしょっちゅう交換するわけではないので相場がわかりません。
リンナイやパロマがお安いのでしょうか?
どれでも付けられるわけではないようですし。
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:43:47.04ID:x42f+43w
>>657
2009年でした。
知人は22年間、使っていますが最近、安定しない事があるそうです。
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 08:46:11.61ID:x42f+43w
>>653
本当に主婦なので他に説明しようがないです。
その時は18000円ほどで部品交換していただきました。
2023/05/30(火) 09:24:17.16ID:Cl7VlYJw
>>662
給湯器の型番教えてください
2023/05/30(火) 10:24:12.79ID:WnhSfUAr
>>660
・点火回数が多い
ご使用の環境で点火回数多くなりそうな理由ってありますか?(家族が多い、お風呂の回数が多いなど)
こういう水栓にしてみたらどうだろうか?
TOTOのエコシングル水栓や、リクシルのエコハンドル水栓
ようは昔の蛇口だと一番右にしていないと、お湯が混ざりやすい(お湯を作ろうと点火回数が多くなる)
ttps://jp.toto.com/products/faucetgroom/functionecosingleg/
>給湯機のムダな作動を防いで節湯するので、
とあるから点火回数も減ると思う。デメリットは水栓交換はそれなりに高くお金がかかる。
・家族で、水温が暖かくなった春夏でもちょっとした利用で毎回お湯を出そうとする人がいるので困るw

・カタログ価格から引く
価格比較のためネット交換会社工事費込みを探してみるといいかも。
相場は、楽天などで工事費込みで検索しても良い。交換できるくんはわかりやすい、テンプレにある業者はどうか?
あと、物価値上がり、給湯器の供給不足があるから何ともいえない部分も。
給湯器は同等機種ならそんなに値段は変わらないと思う。
またエコジョーズなし(ただしガス代はあがる)や給湯専用などシンプルな機種のほうがいいかもしれない。
・イグナイターと点火プラグを自分で交換できるタイプならするというネタもあるが
また修理で生活している人?が暴れてスレがあれそうだなw なんかあらしてる人がいるけど気にしないで
・個人的には、リンナイがいまいちならノーリツ、ノーリツがいまいちならリンナイ、にすればだいたい解決w
両方だめだったらパロマやパーパスにしたらいい。でもそれぐらいなら使い方も見直したほうがいいかも?
・交換できるくん推しじゃないが、2回ぐらい頼んで良かったし、給湯器も水栓も取り扱いあるからまあいいかも?
担当者運などもあると思うから一概にはいえないけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 11:45:52.80ID:M2umpnXx
>>664
娘が3人いるから結構、使うかな。
今のエコタイプにすればガス代が月に1万ぐらい安くなると言われた。
NORITZとリンナイだとどちらが安いのでしょうか。
2023/05/30(火) 13:05:20.17ID:WnhSfUAr
あとは細かい条件がわからないから、なんとも言えないな。
普通10数年使えるところが、使用量が平均よりかなり多い場合で7~8年ぐらいでトラブルがあってもおかしくはない。
その場合はメーカーを変えても同じぐらいの寿命なのではないか?
一軒家か集合住宅かとか、エコジョーズ入れるかやめるか(集合住宅だと、ドレン水排水の設備があるか、マンション規約でOKかなど)
違うメーカーに変えられる場合もあるが、同じメーカーじゃないといけない物件もある。よく調べて。

・修理したということだから、次にトラブルが出るまではそのまま使ったらどうか?(それまでにやりくり大変だが給湯器貯金する)
壊れてもすぐこない(コロナなどで納期遅延)などもあるから難しい部分もあるけれども。
・修理の保険がきく場合があるから、ガス会社やその他の家財保険などのプランも考えてみるのは?
・エコジョーズは、本体価格が高い、工事費も(エコジョーズなしより)高い、中和器エラー出る問題、などがある。
ガス料金が月1万も安くなるは本当なのかどうか?ちゃんと試算したほうがいいと思う。
・値段は販売店などによっても違うし何とも言えない。どのメーカーでも取り付けOKならトータルで安い方でもいいかも?
でも今とは違うメーカーを試してみてもいいかもしれません。お好きにどうぞとかしか。
2023/05/30(火) 13:45:39.37ID:oh9uKv8b
>>660
いくらかかったんだよ
2023/05/31(水) 17:29:42.53ID:eLsdDFT1
聞いても何一つ有用な情報は得られない
自演だから相手にすんな
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 06:31:10.99ID:0utMerEo
>>667
7万
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 06:38:56.18ID:0utMerEo
>>666
7年目にお湯が出なくなりイグナイター交換して貰いました。
今回はそれから7年目。
排気漏れでその部分の部品が溶けてダメになっていました。
お湯張りもエラーが出ていたらしくそちらも一緒に直してくれました。
戸建て都市ガスですがどれを付けられて付けられないか自分ではわからないから困りますよね。
従来品よりエコジョーズの方が値引率が高く、お安かったです。
色々と教えていただきありがとうございました。
2023/06/02(金) 13:04:09.05ID:8rINOiem
>>670
娘3人は粉ミルクで育てた?母乳で育てた?
2023/06/02(金) 13:43:46.36ID:efwq5z67
>>670
(変な内容の書き込みは相手しなくていいからねw)
難しいところですが、10年以上使って重大な不具合が出た場合で、まだ長く住む予定であれば、
高額な修理費をかけるより交換したほうが長期的には良かったかもしれません。
どういうタイプがついているかわかりませんが、ネット通販やリアル店舗などで見積もりをとってもいいかもしれません
2023/06/02(金) 13:59:08.84ID:FN9Rt933
>>672>>671を書きました。(こういう変なやつには気を付けてねw)
2023/06/02(金) 14:08:13.85ID:HKa24chy
>>670
給湯器の型番はなんですか?
2023/06/02(金) 17:37:15.54ID:npFiUC48
聞いても何一つ有用な情報は得られない
自演だから相手にすんなっていってんだろ
2023/06/02(金) 20:27:48.25ID:ngTNOgve
14年前の給湯器の型番気になります。
教えてください。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 21:02:12.69ID:ab6qN0On
>>672
お湯が出ないとお風呂に入れないのが一番きついので、とりあえず修理でお願いしました(前日も入れなかったので)
交換だと翌日以降になってしまうので。
修理7万。
交換32万。
2023/06/03(土) 00:35:24.93ID:CAd+51r9
自演だから。
2023/06/04(日) 22:00:05.73ID:qDT4nUNO
型番がわからないから全く参考にならないスレだね
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:24:02.16ID:EWCxkRwn
みんなバカなんだねw
2023/06/07(水) 09:05:42.40ID:ZdmiPH3r
基本下げ進行なのに上げ続ける馬鹿はしようがないよ
2023/06/08(木) 19:10:42.87ID:TPxB2SNW
悪名高い大○ガスの提携会社で見積りとった
24号床暖房とカワックの接続で44万だって、しかも保証はなし
保証ほしけりゃ大○ガスの保証に毎月700円払えと
交換できるくんでは10年保証付きで27万なのに
怖すぎる
2023/06/10(土) 20:18:49.20ID:Hz5QB4Gg
まちなかで古めの給湯器を見たら、新しく変えないのかなって思ってしまうw
2023/06/12(月) 09:30:37.78ID:rQWh4Bsw
完全に病気です。
しばらくこのスレに来ないことをおすすめします。
2023/06/12(月) 16:21:30.37ID:uzSJ61uE
消耗部品さえ交換すれば古い方が保ち良いからな
2023/06/15(木) 00:43:30.42ID:Fvv9CqQW
正直屋と交換できるくんと楽天の住設あんしんショップで悩んでる
値段はそんなに変わらないと思うそれか地元の住設屋さんに頼んだほうがメンテナンスは安心なのかなあ
てか恥ずかしながらお金がまったく無いのでクレカ払いできるとこじゃないと頼めないのが泣ける
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 08:07:39.34ID:10VwVH+6
給湯器の10年目の不具合なんて原因はほとんど着火プラグの寿命
着火プラグの交換でまた何年も使えるのに黙って給湯器ごと買い替えさせる給湯器メーカー

明らかにバッテリーの不具合なのに、バッテリー交換ではなく機種変を迫る携帯ショップ

人間キモい
2023/06/15(木) 09:53:10.35ID:B56YEFjn
エコとは真逆な世界
2023/06/15(木) 11:55:55.97ID:SH1Ldd3f
>>686
メンテナンスなんてほぼしないでしょ。故障したら結局メーカー連絡だし。
2023/06/15(木) 11:59:49.19ID:/WvSbRpy
エゴな世界
2023/06/16(金) 03:23:52.78ID:bt82O10E
>>689
そんなに信用しないほうがいいんですね
正直屋とキンライサーだったらキンライサーのほうが自社スタッフだし良さげと思ったから見積り頼んでみた
正直屋も頼んだから要望あったら投下します
2023/06/16(金) 03:25:15.97ID:bt82O10E
お湯の温度がぬるかったり急に激熱になったりするのはヤバいですか?
節水タイプのシャワーヘッド使ってるのが良くないのかな?でも台所も同じ症状でてる
2023/06/16(金) 08:13:44.53ID:qlYuPkD3
たった15年しかたってないのに部品交換出来ないとか企業の怠慢だよな😡
2023/06/16(金) 08:15:20.75ID:qlYuPkD3
地元のガス屋が部品無いから修理できない言うからじゃあ見積もりちょうだい言ったら27万でわろた
2023/06/16(金) 08:17:53.98ID:qlYuPkD3
でもこのスレ見て楽天で13万で交換して一週間が経ったけど快適です
お前らありがとね
2023/06/16(金) 08:26:50.09ID:BDXavejV
>>693-695
>たった15年しかたってないのに部品交換出来ないとか企業の怠慢だよな

企業努力の結果であり、怠慢とはいえない。

15年なら寿命。生命に危険が及ばなかっただけ幸せだと思え。

つか、無駄に短時間3連投するのやめて。
2023/06/16(金) 08:59:16.18ID:8AlkhnEt
なんで?連投アレルギー持ちの人なの?
あと無駄に安価範囲指定すると専ブラだと全部にぶら下がって見にくくなるよ
安価付けたら全部にこのレスもぶら下がっちゃうから安価付けないでおくね🤗
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:51:25.13ID:gvBRDb0n
だから混沌魔術で新品に戻すんだよ
使用していない時間帯にね
毎日夜中眠ってる間が妥当だろう
これで永久に使える
ナニのエネルギーは減るけども
エネルギーに余裕があるなら問題ない

自我が不健全な人
不眠症の人
生きるだけで精一杯の人
には、ちと厳しいかもしれんけど
2023/06/16(金) 17:52:45.85ID:eeFf9dw9
給湯機のエラーが出るから、大阪ガスのメンテにもみてもらったら、中和水(?)の飽和状態だった。
使い続けたら、そうなるしくみになっているらしい。1万円くらいで直った。


ちなみにキンライサーはそういうことを教えてくれなかった。いきなり交換見積。
2023/06/16(金) 18:12:54.88ID:WhSgoKZo
>>691
ちょっとしたリモコンの差などがあったりするから、交換できるくん良さそうだけどねw
>>692
節水シャワーヘッドのせいで水量が足りずお湯がでない場合があると思ったが
台所でも同じ状況なら、故障か寿命の可能性もある
・給湯器不良(温度を均一にするQ機能部分や、温度センサーなど)
・ガスメーターや水道メーターの故障もしくは元栓で絞るようなことしていたらやめる
・給湯器のストレーナー(ごみをこすところ)をチェックして洗ってみては?
ちゃんと水とガスを止めてからね
・10年以上なら変えたら?
>>695
安くできて良かったね 長持ちに期待
2023/06/16(金) 18:49:36.23ID:bt82O10E
>>700
詳しくありがとうございます
やはり交換に踏み切るしかないかな

交換できるくんのほうがキンライサーより良さげですか?
確かに見積りとったら
ノーリツ ガス給湯暖房熱源機 [壁掛/PS標準設置型] [24号]で
キンライサーのほうが4万高かった
交換できるくんも給湯器本体に保証付けてくれるみたいだし悩む

ガス給湯器がマンションの玄関側のPS扉中にあるタイプはエコジョーズは止めといたほうがいいですか?
質問ばっかりすみません
2023/06/16(金) 20:10:36.67ID:aDSesiZs
データ的に故障率は似たようなもんなのでエコジョーズで問題ないです。
2023/06/17(土) 08:28:27.03ID:ikFfYAj/
キンライサーより良いですよ
2023/06/17(土) 09:15:45.71ID:bm/NgSeG
>>701
マンションの場合、今と同じ仕様のものにしておいたほうが無難ですよ。
(今エコジョーズありなら次もあり、今なしなら次もなし)
エコジョーズのドレン水を排水できる設備があるかどうか問題もあるし。マンションの規約があるかもだし。
2023/06/17(土) 18:30:08.74ID:JxfqNHYb
>>704
ありがとうございます
マンションの規約調べてみます。
確かに排水設備無いかもです。従来品のほうがエコジョーズより安いしそうします。


ネットで給湯器の温度設定を50度にしたらいいと知って一昨日からやってみたら、お湯の温度も一定になって湯量も増えて調子良くなりました
お風呂も台所も洗面所もサーモスタット混合水栓なんだけど今まで知らなかった、、、
2023/06/17(土) 22:10:18.08ID:H4yvu3K/
故障が少ないお勧めの機種とかありますか?
2023/06/18(日) 10:05:57.93ID:Ba21Ds9c
>>706
・基本的に他社のものに変えても、配管や金具など追加費用があるかもしれないが問題なく可能。
・今使っているメーカーが長年トラブルなしで問題がなかった場合、同じメーカーの後継製品にしておくのが無難。
取付けするときの金具や配管の位置が同じな場合もあって費用や手間が減る場合もある。
・短期間で壊れた、メーカーを変えたい、といった場合。
リンナイ→ノーリツ、ノーリツ→リンナイ、を取り敢えず試す。だめならパロマやパーパスに。
水道やガスのトラブルも疑ったほうがいい場合も。
2023/06/18(日) 10:23:46.40ID:ysACCvXS
>>706
TORQUE 5G KYG01
2023/06/18(日) 12:37:01.99ID:VGstN0QJ
>>706
GT-2027SAWX
2023/06/18(日) 17:51:36.75ID:J8f+iVCb
朝日ソーラーの太陽熱温水器を導入することにした。
どうだ、うらやましいだろ。
2023/06/21(水) 12:38:51.54ID:bOHfiP2w
ガス給湯器と太陽熱温水器の接続もやってくれるならいいねそれ
2023/06/21(水) 20:08:20.29ID:cQJ2ZrJa
>343を参考にして修理したら0円で一発で治りました。
ありがとうございます
2023/07/28(金) 10:33:40.43ID:LWxRF32h
給湯器の電源を入れるとたまにエラー出てお湯が出なくなる
エラーが出る前に手動でファンを触って動かさないといけないんだが
これファン交換で直る?
2023/07/29(土) 00:17:23.48ID:luO4w7iM
基盤の可能性もあるけど、モーターのコイル焼けとかならファン交換でなおりそうな感じも。
軸部の汚れなどが原因でうまく回らないとかなら、
まずは軸部をエレクトリッククリーナーで脱脂洗浄してグリスアップしてもいいかもだけど。

DIYで出来るもん!給湯器燃焼ファンの交換
https://www.youtube.com/watch?v=FoE5hXROnQM

分解が面倒なら設備屋に任せたほうがいいかもなー
2023/08/01(火) 10:53:23.88ID:f0KqhaDM
送風ファンって随分と奥まったところにあるんだな。
2023/08/05(土) 18:58:00.32ID:A/j8jKc9
シャワーを出した瞬間というか、最初だけいつもより熱いお湯が出るのは給湯器の故障でしょうか?
あくまでも最初だけで、お湯を出しているうちに設定温度に戻ります
夏場で外の気温が暑いと水温にも影響があったりするでしょうか
2023/08/08(火) 01:11:30.09ID:Nc7INX8B
>>716
夏場は管内の水もあったまってしまうが、ぬるいのが出るだけだな。

湯を出していったん止めてすこし時間をおいてから湯を出すと温度が高いことはある。
出した直後は管の中でさめているけど、それが抜けた直後。
給湯器のなかで滞留している間に温度が上がったのかなと思う。
冬は逆に給湯器の中で冷やされるのかな。
サーモスタットの動作の遅れなんてのもあるのかも。

あまり熱いのが出るようならメーカーやガス屋に電話。
2023/08/08(火) 01:11:33.38ID:Nc7INX8B
>>716
夏場は管内の水もあったまってしまうが、ぬるいのが出るだけだな。

湯を出していったん止めてすこし時間をおいてから湯を出すと温度が高いことはある。
出した直後は管の中でさめているけど、それが抜けた直後。
給湯器のなかで滞留している間に温度が上がったのかなと思う。
冬は逆に給湯器の中で冷やされるのかな。
サーモスタットの動作の遅れなんてのもあるのかも。

あまり熱いのが出るようならメーカーやガス屋に電話。
2023/08/08(火) 08:48:22.60ID:XpdGq8RX
水量が少ない時お湯にならないのは故障?
2023/08/08(火) 21:23:54.54ID:Nc7INX8B
>>719
ちょろちょろだと火がつかないのは仕様だね。ノーリツのQ&A
https://noritz-faq.dga.jp/aftersupport/faq_detail.html?id=4000034
2023/08/08(火) 21:38:06.46ID:XpdGq8RX
>>720
当方ノーリツですが仕様なのですね。
2023/08/11(金) 01:42:24.40ID:vMMkNVDW
キンライサーと交換できるくんどちらがオススメですか?
楽天でよく見かけるジ○プロ、住○森は実は同じ会社が運営していて長期保証つけても倒産したりする可能性あったりして評判悪いみたい(あくまでネット情報です)
2023/08/17(木) 21:22:09.33ID:xD5xCNN4
どの会社でも倒産する可能性はある
そうしたら保証はなるなるかもしれない

どこの業者がいいかはわからない
できるくんは蛇口とか別のを、お願いしたことあって良かった
あとリモコンによって差があったりするから気をつけて
(オートストップするとか、そういうの)
2023/08/18(金) 08:14:23.35ID:RuDwuXJe
東京ガスのAD-2899ARQ
前世紀発売の年代物だが、
エラー711を吐いて電源オンオフしても水しか出なくなった
メンテの人を何度か呼んで騙し騙し使い続けていたがいよいよ限界かな
2023/08/18(金) 18:27:50.06ID:9HJVSIHe
こわれてもすぐに修理できなければ困る代物だしな。
業者に頼んじまったほうがはえーかな。
2023/08/19(土) 00:13:41.94ID:aqG8gR6S
>>724
物価があがる前に買い替えたほうが良かったかもね
2023/08/20(日) 19:24:26.38ID:OIzC9wGL
>>724
コロナ(給湯器生産に支障)などが発生する前が一番安かったのにw
2023/08/20(日) 22:24:19.08ID:Yvd2+He0
買い替えたら節水シャワーでマイクロバブル出しても水にならなくなったわ
新しいのは水量少なくてもお湯出してくれる感じか
2023/08/23(水) 00:57:16.72ID:7Ve4eE+k
キンライサーで【24号オート給湯暖房給湯器】の見積もりを6月に出してもらったら298000円だったよ
交換できるくんだと350000円ぐらいかな
結局まだ替えてないけど
これがまた値上げするのかなあ
2023/08/27(日) 15:58:57.46ID:Z1/IAP27
今だとまた値段かわっているのでは?
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:56:10.45ID:SMFY0HSQ
東京ガスの関連会社にc2461を注文したのですが、品薄で1〜2か月待ちと言われました。一方、ノーリツのHPでは7月以降は品薄が解消して現在即出荷と書いてあるのですが、どんな状況なのでしょうかでしょうか。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:24:59.32ID:7QehOhyS
東京ガスとか大阪ガスみたいな都市ガス純正品が安心だね
2023/08/31(木) 02:03:55.34ID:WRLekXSy
>>732
そこで買っちゃう人は情弱だよ
大阪ガスなんて月々保証800円払わないと10年保証もつけてくれない
大阪ガスで見積もりだしたら44万で、交換できるくんだと30万だったよ
交換できるくんは無料で10年保証あり
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 07:24:03.09ID:3lijTS5t
>>733
10年保証ってめっちゃ良いじゃん
2023/08/31(木) 14:18:01.03ID:WRLekXSy
>>734
あとキンライサーとかも保証あるよ
2023/09/04(月) 15:30:44.32ID:AfdzrlEf
初期不良以外は、だいたい10年以上は問題なく動くんだよね・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:13:21.92ID:qf8l5XjJ
正直屋電話したらコールセンターのババア態度悪すぎ
2023/09/07(木) 10:16:57.44ID:J0Lyhg5+
>>731-732
いまさらガス会社純正なんて高いだけで意味ないのでは?
リンナイかノーリツかでいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況