X



[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/14(土) 15:30:08.91ID:65xO0sRg
シャープ公式
ttps://jp.sharp/hotcook/
ホットクックメニュー
ttps://cook-healsio.jp/hotcook/

【どのサイズがいいの?】
ひとり暮らしは1.6
ふたり以上は2.4
1.0はメインでなく2台目で検討
…を目安にどうぞ

【新型と旧型とっちがいいの?】
型番Eまではステンレス内鍋で手入れが面倒だけど長持ち
型番Fからは内鍋がフッ素加工され扱いやすくなっている
型番Gでは混ぜ技ユニットが高速回転して泡立ても可能

※前スレ
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1646208647/
2022/08/06(土) 22:22:47.25ID:etaQjaHC
その話繰り返されるけど
それを分かっててあえてホットクックでやりたいって場合もあると思うよ
2022/08/07(日) 10:56:27.03ID:g3ZohUGH
>>450
蒸すのあとに焦がすために煮詰めのイメージだった
2022/08/08(月) 12:52:19.16ID:RLvCW2pg
まったく料理しないんだけどホットクックで料理するようになると思う?
2022/08/08(月) 12:59:13.63ID:MYJuigcQ
添加物の少ないものを食べたいと思うかどうかかな
2022/08/08(月) 15:02:25.05ID:DUaOIzyL
>>453
思わない
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 16:18:44.62ID:MynWTti+
最初だけ料理して使わなくなるとか
ぶっちゃけそんなの当然人それぞれだから誰にもわからんが
2022/08/08(月) 16:23:03.24ID:mqbW9EWk
>>453
どういうものを食べたいか、買物が普通にできるかによるかと
2022/08/08(月) 16:59:29.13ID:Ks7u46/x
>>453
買う前にまずはレンタルしてみなよ

ホットクックの最大のメリットは「調理の手間が省ける」こと
『何もしなくても美味しい料理ができちゃう魔法の箱』というわけではないのでホットクックを導入しても材料を切るとか水や調味料の分量をはかるとかの料理の基本は必要になるよ
2022/08/08(月) 17:34:10.17ID:wvSRhXjy
自動調理、って言っても火を通すくだりだけで
献立を考える、買い物する、在庫管理、野菜を洗う、材料を切る、皿と鍋を洗う……という他の工程はそのままだからねぇ……
2022/08/08(月) 18:29:28.32ID:uFU7uh/+
>>453
スーパーに行くことも億劫でなければ使うと思う。
仮に使わなくなったとしても調味料や食材の使い方は
学べる。小さじ何グラムとかだし汁とかしらないでしょ?
2022/08/08(月) 18:36:08.08ID:s6cLfNad
温度あげずに混ぜ技だけ使うモードが欲しい
余熱の間に高速混ぜ技使いたい
2022/08/08(月) 18:39:01.91ID:Rpd1KJpF
>>453
247で似たような質問があるよ
参考まで
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:40:10.68ID:b+RfzAyq
今年初めにホットクック家電量販店で買ったけど

・外装不良で家電量販店にて即日新品交換



・数ヶ月後特定のメニューで不具合



・シャープに修理依頼。検査異常なし。念のため関連する部品交換



修理後、調理すると特定メニューでまた不具合



・シャープに再度修理依頼。検査異常なし。新品交換←イマココ

※ちなみにレシピ通りに具材の重さは正確にはかって、手順もレシピ通りに調理してます。

家電の修理でここまで手間かかったの初めてw
ホットクックに呪われてるのかな?
2022/08/08(月) 20:01:06.23ID:Ks7u46/x
不具合が出た特定メニューって具体的に何?
2022/08/10(水) 11:15:17.76ID:vvlkVmWX
運が悪かったね
2022/08/10(水) 12:29:38.80ID:oAOQlWBR
鍋洗って外側濡れたままホットクックに突っ込んでると予想
2022/08/10(水) 12:31:16.68ID:908frEGF
突然ココロキッチンにログイン出来なくなったんですが私だけですか?
2022/08/10(水) 13:02:17.58ID:RX+wSBlx
>>467
確かに今アプリ開けないね
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 08:55:14.84ID:0mIU1Cmw
ホットクックって、休みの日にミールキット作って冷凍保存。平日はホットクックに突っ込むだけ。
ミールキット買う食材は安い日にスーパーで買う。
スーパーの決済は還元率いい電子マネーで。

マメで計画的にできるやつはいいだろね。
2022/08/11(木) 09:41:07.84ID:o8pOKcmd
けっきょく肝腎なのはミールキットを作るマメさとレシピと冷凍庫のスペース(の管理)であって
ホットクックはそれを続けるモチベーションづくりの一助みたいなもんだろうな
冷凍ミールキット作れたらレンジ調理でもいいしね
2022/08/11(木) 10:06:55.67ID:+IYg7CwR
ミールキットなんて作ったことない
2022/08/11(木) 10:16:43.97ID:/hrt6Om5
作る時切ったって最初に全部入れるレシピが多いし火加減や時間気にしなくていいだけでラクよね
2022/08/11(木) 10:25:29.65ID:z90shui1
サラダチキンはミールキット作ることあるけどそれ以外はしないなあ

素材そのものを色々な料理にすぐ使えるよう下拵えした状態で保存するのはよくやってるけど
2022/08/12(金) 00:00:57.46ID:WBIyXA7c
>>469
そんなことしないでも、作ると決めた日にスーパーで食材買って、切って、突っ込むだけじゃない?
マメさがいらないのが良いとこだと思ってる。
2022/08/12(金) 09:56:02.76ID:qdTbDJ+x
ミールキットwww
作りたいやつだけやってりゃいいw
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 10:03:51.04ID:72MfZvS7
同じもの大量に作り置きして昼に食べる生活に嫌気がさしてこれ買ったんや
絶対に毎日献立を変えたい
2022/08/12(金) 10:54:42.61ID:LJHAj622
ミールキットって何…
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 11:51:56.74ID:ri+7mpL8
>>476
これ買ったくらいでそういう習慣が変わるとは思えないから、買うのやめた口だわw
2022/08/12(金) 12:37:48.62ID:kl5K7xDc
なんでおるん
2022/08/12(金) 13:00:44.70ID:SrKkYKOB
初代から欲しくて3世代目のwifi導入で買った
市販本も3冊買ったけどあまり活用できてない

一番最近買った本の料理で作りたいのがあったけど、煮詰め機能を使う
うちのクックにはないから、鍋に移し替えて煮詰めなきゃいけない
そんな事するならホットクックの意味ないしとか思う
煮詰め機能が欲しいから買い替えたいけど、そんなに使ってないのに買い替えるのは贅沢だし勿体ないでちょっと悩んでる
2022/08/12(金) 14:28:12.69ID:Mga2zpZz
>>480
うちは薄味好きなので煮詰めメニューも無視して作ってる
たまにフタ開けて軽く混ぜると気持ち水分飛ぶよ
濃い味好きだとその程度では厳しいかもだけど
2022/08/12(金) 16:14:41.15ID:8GOFAp8i
前より値段下がって来てますが、新製品、今年出るんですかねぇ
2022/08/12(金) 18:14:36.21ID:SrKkYKOB
>>481
たまに蓋開けて混ぜる をやってみるわ、ありがとう
使わない時は1ヶ月くらい全く使わないときもあり
食器棚(中段がレンジとか置ける空間タイプ)に置いてて、キッチン狭くて、せっかくの配膳スペースもクックで更に狭くなってるから、押し入れに仕舞って、使う時だけ出す方式にしようかと迷ってるけど、そんなことしたら更に使わなくなるしね・・
2022/08/13(土) 04:43:29.23ID:4IZEL8pl
>>477
中華名菜® 豚肉とゴーヤの中華炒め
https://www.nipponham.co.jp/products/processed_foods/dishes/china/22887/

こういうやつのことかな?
2022/08/13(土) 12:26:24.35ID:R1GskakM
それはどっちかというと調味料に近いんじゃ?
主材料別途必要だから

ミールキットといえば、それだけですべて材料入ってて開封すればすぐ調理できるもの
ホットクック公式のヘルシオデリとか
↓で市販のいくつか出てる
ttps://dime.jp/genre/898556/
2022/08/13(土) 12:32:41.09ID:R1GskakM
マメな人は休日に自家製ミールキット作るのもあり
阪下さんの「忙しい人のホットクックレシピ」に自家製ミールキットが多数でてる
うちはミールキット作ってたこともあるけど、その管理がめんどくなって単にレシピ本になってる笑
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 12:54:38.15ID:slCLWq0F
ミールプレップと勘違いしてた
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 13:27:35.70ID:5KlRtyfl
ミールキットは、仕事の日に、クックに突っ込んでボタン押せば家で食えるってことよ。
2022/08/13(土) 13:36:27.09ID:fIlaCjcT
ミールキットほとんどの人が長続きしない説w
2022/08/13(土) 15:45:46.93ID:YDZfUnzk
最近2台目のサブ冷蔵冷凍庫みたいなのをAQUAあたりが押してるけど
実際冷凍庫のスペース不足して買い足す人もいるんだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 15:48:29.10ID:sBOV8BTr
中華名菜安売りの時に沢山買っていつか使おうと思ってると意外と賞味期限近くて気づいた時は半月ぐらい経ってる
2022/08/13(土) 18:32:50.90ID:EN0qZDla
>>480
あまり細かい事気にしない人なら日清のとろみ上手を使うのもいいぞ 余熱でかき混ぜてると汁気がいい感じにまとまる
2022/08/13(土) 21:00:09.07ID:IsTXHN2d
>>490
うちは冷凍冷蔵庫2台と超低温冷凍庫2台だね、大したものは入ってないんだけどね。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 22:38:11.02ID:1iowNZ8s
65℃設定でミニトマト蒸し?てみたらシャインマスカットみたいに甘くてジューシーなトマトができた。でも個体差あるから中には酸っぱいのもあったw
まぁそのままでもトマトは充分美味しいけどね…
2022/08/14(日) 00:41:26.39ID:ccWYkZxX
>>492
とろみつけることでどうにかなる場合もあるよね
買い替えるには高くて踏み出せないから、もう少し今のクックで活用できるように頑張るわ
ありがとう
2022/08/14(日) 00:52:33.14ID:u8j5qaJy
サムゲタン初めて作ったんだがうめえええな
夏バテ回避出来そう
2022/08/14(日) 08:13:12.28ID:5YelB7uy
このスレ見て購入しようか考えてます。
安い旧型or新型
保証のあり、なし

新型じゃないと料理出来ないのがあるんですよね?
うーん。
2022/08/14(日) 10:50:40.19ID:fpfl1v0q
>>497
旧型でもフッ素加工があればいいんじゃないかな。
2022/08/14(日) 10:57:12.02ID:6k3Qei4j
すぐ上に出てた煮詰めの話では
2022/08/14(日) 11:56:37.72ID:sHgT/FYM
出来る料理はどんどん増えてくから
今旧式をあえて買おうというならそれこそステンレスを狙って買う意外に選択するところはない
2022/08/14(日) 12:41:12.33ID:EzGYCzdY
>>500
ステンレスいいよー。
ガシガシ洗えるし、作ってそのまま冷蔵庫で保存もできるし。
自分は内鍋をステンレス(二つ)、フッ素(一つ)どちらも持っているよー
2022/08/14(日) 12:42:33.47ID:5YelB7uy
ありがとうございます
保証は付けずに新型を買うことにします。
2022/08/14(日) 17:29:32.39ID:NpaQLfKS
>>502
例年だと8月の終わりか9月に新型発表するから
そこまで待ってもいいかも。
2022/08/14(日) 18:55:35.91ID:5YelB7uy
>>503
超有力情報じゃないですか!ちょっとだけ待つことにします!ありがとうございます!
2022/08/16(火) 12:24:47.18ID:ht43/Vaf
教えてチャンですみません!どうぞよろしくお願いいたします。
購入を考えているものです。
子供がわちゃわちゃしている中、鍋のそばについていなくて良いだけで
非常に価値のあるものではないかと思えてしまいまして。
たとえば市販のポトフのスープがありますよね。
それと材料をぶっこんで「10分煮る」のみとかできますか?
また自分なりの肉じゃがレシピの材料&調味料でぶちこんで
「●●分煮る」とかできますか?
無水調理器だから水分少なくしなきゃなのかな?
2022/08/16(火) 13:18:44.98ID:lHvJqPMw
>>505
できますよ。

火力:強火中火弱火
混ぜ:あり、なし
時間:何分

とういう細かい設定もできますし、

煮物を何分
炒めを何分
蒸しを何分

などの設定もできます。
2022/08/16(火) 13:20:05.36ID:lHvJqPMw
水分量は、使う食材にもよりますが
だいたいレシピより減らして作ります。

玉ねぎなどの水分が多いものを使うときは、水分量を減らします。
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 13:21:24.43ID:Wwl7CWn1
手動調理はできるけど10分でポトフはさすがに火通らないと思う
2022/08/16(火) 13:36:47.77ID:ht43/Vaf
>>506さん
早速ありがとうございます!
細かい設定できるんですね。
もうポチりたくて価格コム見ています。

>>508さん
ですよねーw すみません。
テキトー書いちゃいました。
2022/08/16(火) 13:39:22.50ID:n93k4rY9
例えばって書いてあるし
具が小さければできるかもだし
足りなきゃ追加加熱できるし
変なあげ足とるのやめなね
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 13:46:27.68ID:Wwl7CWn1
似たような形で圧力かかる家電もあるので、勘違いを避けようと念のための指摘でした
2022/08/16(火) 13:47:19.27ID:+ANyEB2V
圧力の方が向いてそうな気もする
安いし
2022/08/16(火) 14:03:19.43ID:Ws2rqdpa
実際煮る作業へのカウントが始まるのが
規定温度に達してからだから10分でもいける可能性もある
圧力なべと間違えないようにならそう書けば良いだけで意地悪言う必要はない
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 14:51:57.13ID:Wwl7CWn1
後半の一文が俺への意地悪でしかなくて草
2022/08/16(火) 15:04:24.29ID:2nZR3hpj
やればやり返されてもしゃーないやで
516505
垢版 |
2022/08/16(火) 16:08:41.81ID:ht43/Vaf
ああ、私が原因で荒らしてしまったようですみません!
圧力鍋ではないのは承知しておりました。
どちらかというとトローリと煮崩れたジャガイモなどが苦手で
その点、圧力鍋よりもホットクックの方が時間に気を付けて設定すれば
調整がきくのかな?と考えた次第でして。
どなた様も本当にありがとうございました。感謝しております。
2022/08/16(火) 20:28:23.33ID:QFg9XJzL
>>516
そういう事なら、途中で開けて中を見られるから
圧力鍋より使いやすいかもです。
2022/08/17(水) 00:05:57.42ID:lsAL1ciK
>>516
you買っちゃいなよ
損はしないと思うよ
2022/08/17(水) 12:27:51.57ID:i+CBr3vr
>>517さん
>>518さん
ありがとうございます!
買うことに決めまして安い処を探しています。
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 00:55:39.64ID:TLYZnLk6
買って1週間たった
おれは元々料理得意でイロイロ作ってたけど、嫁がついに煮物やるきになったわ。
内鍋追加で買ったしこれもまた便利すぎる
2022/08/18(木) 09:19:23.25ID:W9N/ecyB
>>521
煮物うまいよな、しかし煮物がうまいのは老化のせいではないかとも
感じてるわ
2022/08/18(木) 10:12:39.95ID:cbfxgcwk
それは禁句よ!
2022/08/18(木) 10:49:40.53ID:aBwGihng
急なオカマ
2022/08/18(木) 11:19:31.91ID:RVpS523n
ネット上のオカマはぜんぶおすぎとピーコに収束する
2022/08/18(木) 12:19:23.11ID:cbfxgcwk
この口調は結構癖になるのよ!
2022/08/18(木) 14:36:18.46ID:RJI4N9ap
さつまいもを醤油とはちみつで絡めて無水で8分くらい煮ると美味しいわよ!
途中でストップして混ぜるのを忘れるんじゃないわよ!!
2022/08/18(木) 17:34:42.52ID:h/O7BIK0
>>526
混ぜ技使っちゃうとおイモが粉々になっちゃうのね!
2022/08/18(木) 18:36:37.27ID:qrSixWWN
>>527
おイモの品種にもよるみたいよ。
2022/08/18(木) 19:34:33.70ID:RJI4N9ap
お芋は粉々でも塊でも美味しいのよね!
2022/08/18(木) 19:52:54.00ID:SAEFGqvY
蒸しても美味しいわよ!
厚み5センチほどの輪切りにして25分前後よ
物足りなければ食べるときにバター醤油なり少し足すと旨いわ
2022/08/18(木) 20:07:05.96ID:RJI4N9ap
なによっ!!
美味しい食べたか知ってるからってでしゃばらないでよっっっ!!!!

ムキーーーーーーーー!!!
(みんなのこと好きよ♪レシピ参考にしますね♪)
2022/08/19(金) 02:38:50.06ID:aWnd5LA4
セロリと玉ねぎと豚肉しかないけどこれでカレー作ったら美味しくないかな?
セロリは鶏肉と合わせるレシピが多いから
2022/08/19(金) 06:46:16.54ID:SRlcluN7
肉の種類には問題ないと思うけど、セロリの風味が前に出すぎて
さっぱりというか何というか、そんな感じになってちょっと微妙そう
カレーはカレーで作ってセロリはサラダ的に使えないかな
2022/08/19(金) 08:44:43.10ID:yCOBwQqE
セロリとトマト缶の愛称が良いから、トマト風味のカレーなら美味しくなるかも。
2022/08/19(金) 09:41:24.91ID:aoq7Epyq
シャープの公式無水カレーはセロリ入れるし豚肉でも作れますと書いてあるだよ
2022/08/19(金) 09:42:38.25ID:aoq7Epyq
すまん公式レシピもトマト要るや
参考まで
2022/08/19(金) 10:07:30.10ID:Zwk8u13g
カレーなんだからルーさえ入っていれば余裕で旨いよ。
2022/08/19(金) 10:53:27.67ID:yCOBwQqE
最初はトマトパスタで余ったら次の日にカレー粉入れてトマトカレー
次の日手抜きできるからおすすめです
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 19:48:23.71ID:K2+qP26z
乾麺のそばを軽く熱湯でほぐして、ホットクックに入れて何分くらいがちょうどいいか
試したことある人いますか?
2022/08/19(金) 19:53:35.48ID:Ag3ZkRHh
めんをゆでるモードで、まずはパッケージの茹で時間そのままでやってみては?
2022/08/19(金) 19:56:34.42ID:F8Y1VgY2
麺のゆで時間がそれぞれ違うから麺を茹でるでやったほうがいいと思う
時間短縮させたいなら水じゃなくて沸騰したお湯を入れるとよい
2022/08/20(土) 12:00:02.13ID:erKbW/HU
夏のお昼にそうめんやそば乾麺でお世話になったわー
やかんでお湯沸かしてめんを茹でるでパッケージ通りの時間指定して
パラパラっと入れれば吹きこぼれることもなく上手くいって有難い
2022/08/20(土) 12:41:14.71ID:ia7a4DVL
普通に鍋で茹でたほうが短時間だし洗い物も少ないと思うが
2022/08/20(土) 12:45:40.78ID:n0UfDiwp
麺はお湯が沸騰してから入れないとグズグスに出来上がるわよ
2022/08/20(土) 13:29:40.56ID:ng7NpptW
麺茹で
沸騰までに時間かかるし、麺入れてまたそこからすぐ茹で時間カウントにならないから、茹で時間少なめに設定しないと茹で伸びる
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 14:13:00.72ID:3SZ19j+x
熱湯入れて、茹で時間3分くらいってところか
2022/08/20(土) 17:46:48.25ID:VaCl1tql
>>546
沸騰した時に「食材を入れてください」ってお知らせしてくれるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:39:49.51ID:LD3jGZWU
>>125
先生が1976年生まれで既婚で子持ちであることを今日知った。泣ける。
2022/08/20(土) 19:34:10.13ID:sj2M1LaX
遅すぎる亀レスはスルーしますね
2022/08/20(土) 20:41:26.39ID:xCyKIwaf
>>548
見た目プロフィールまんまだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。