象印 https://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/
パナソニック http://panasonic.jp/suihan/
タイガー魔法瓶 https://www.tiger.jp/front/productlist/majorcategory?majorId=1
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/
東芝 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/index_j.htm
日立 http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/
シャープ http://www.sharp.co.jp/ricecooker/
炊飯器TOP20 (毎週更新)
http://kakaku.com/kaden/rice-cooker/
■前スレ
電気炊飯器 三合炊き専用 7 [3合] [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1505412280/
探検
電気炊飯器 三合炊き専用 8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2021/06/03(木) 13:38:24.87ID:ko2+XD85
2023/04/02(日) 22:28:57.11ID:XFfAYsZc
2023/04/03(月) 02:53:52.66ID:yNADTPEi
おすすめはわからんのでその条件で自分が欲しいのってことだと象印のNL-BX05かタイガーのJBS-A055かな
マイコンになっちゃうけど
アイリスのはこの価格帯でIHで色が選べるのはいいね
2万円台前半まで含めれば圧力IHも入ってくるし1万以下だと迷わずマイコンだし1万5千というのはなかなか微妙なライン
マイコンになっちゃうけど
アイリスのはこの価格帯でIHで色が選べるのはいいね
2万円台前半まで含めれば圧力IHも入ってくるし1万以下だと迷わずマイコンだし1万5千というのはなかなか微妙なライン
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 07:53:22.21ID:HcOhsR/x896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 12:51:36.71ID:oN+JIREx >>892
無印のおこげ土鍋美味くていいぞ
無印のおこげ土鍋美味くていいぞ
2023/04/03(月) 13:03:38.03ID:4WyE1+U1
スレチ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 20:31:14.35ID:oN+JIREx スレチじゃねーよアホか
2023/04/04(火) 08:19:46.90ID:WW34np15
死ね
2023/04/04(火) 10:40:19.34ID:IKNAQ18P
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 15:27:26.16ID:VwtMEk8d くっそ。IH非対応じゃん
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/04(火) 21:40:06.82ID:BcAtCZI62023/04/05(水) 01:17:55.83ID:lOmu/IGd
電気炊飯器のスレです
904名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 07:04:55.46ID:sOmUFd94 延々と土鍋の話をするのはすれ違いだろうけど電気炊飯器に代わるオルタナティブを示す事自体はスレチじゃねーだろマジでアホか
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 12:23:21.96ID:v7Hp8rrW 電気炊飯器のオルタナティブはガス炊飯器だと思ってました
2023/04/12(水) 15:08:50.98ID:a6qUNN5J
土鍋と違ってガスレンジを塞がないからな。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 15:27:37.46ID:4KSQC0Jc 料理って火力が大事って言いますよね
炊飯も火力重視で炊くのが一番美味しいのでしょうか?
電気炊飯器だとやはりガス炊飯器に軍配が上がるでしょうか?
そもそも火力が強いと何故料理は美味しく出来るのでしょうか?
おこげとか火力が強かった結果だと思われますが
おこげは何処が美味しいのでしょうか?
鍋の底に残ってる焦げたご飯に少し醤油を垂らして食べるのが最高に美味だとか
お金がないってドラマで保険会社の社長が言ってましたが
信じられません・・・
幾度となくおこげを作ってきましたが美味しいと感じたこと一度もなし
美味しいと感じられる人が羨ましいです
炊飯も火力重視で炊くのが一番美味しいのでしょうか?
電気炊飯器だとやはりガス炊飯器に軍配が上がるでしょうか?
そもそも火力が強いと何故料理は美味しく出来るのでしょうか?
おこげとか火力が強かった結果だと思われますが
おこげは何処が美味しいのでしょうか?
鍋の底に残ってる焦げたご飯に少し醤油を垂らして食べるのが最高に美味だとか
お金がないってドラマで保険会社の社長が言ってましたが
信じられません・・・
幾度となくおこげを作ってきましたが美味しいと感じたこと一度もなし
美味しいと感じられる人が羨ましいです
2023/04/12(水) 16:03:37.60ID:aOC8af5O
炊飯器の火力に意味はないですよ
沸騰させすぎたら吹きこぼれるので最大火力はぜんぶ同じ温度になってます
そもそも必要がないです
圧力タイプは別だけど
沸騰させすぎたら吹きこぼれるので最大火力はぜんぶ同じ温度になってます
そもそも必要がないです
圧力タイプは別だけど
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 19:32:12.31ID:9mP/OXxC >>907
バーミキュラのフライパンが水分をすぐ蒸発させるので炒めがシャッキリするって話って理屈らしい。中華の鍋もそういう話なんかの
炊飯はどなんだろ
焦げとかできるってことはどっかのタイミングで水分も飛んで不均一にもなるのだろうし
バーミキュラのフライパンが水分をすぐ蒸発させるので炒めがシャッキリするって話って理屈らしい。中華の鍋もそういう話なんかの
炊飯はどなんだろ
焦げとかできるってことはどっかのタイミングで水分も飛んで不均一にもなるのだろうし
2023/04/12(水) 23:14:24.25ID:n6lhahpp
5号炊きは900w、3合炊きは600w位だけど、変わらないのけ?炊きあがりは5合炊きの方が美味しく感じるけどな。気のせいなのかも。
2023/04/13(木) 00:37:48.42ID:PAXtJ25W
ヒーターのw数が大きいとお湯が湧くのが早くなります
つまり早炊きが少し早くなる
それだけです
つまり早炊きが少し早くなる
それだけです
2023/04/13(木) 09:27:40.57ID:Hwp3kjJr
2023/04/13(木) 09:34:36.35ID:SG00eAy+
電気炊飯器総合スレの4~5あたりにURL貼ってある資料読んでみ
2023/04/13(木) 21:29:09.07ID:u3qVH86M
マイコンから買い換えで初のIH炊飯器で虎JPF-G055買った。
お米も水も規定通りで炊いても水量間違った?って思う位固めに炊き上がるし、水少し多めにしたらベチャベチャになるしで参った。
本体がコンパクトだからか分からないが、作動音っていうかファンがブーンとうるさいし。
他のに買い換えたい気分。お米炊く以外に調理機能がある炊飯器はよくないのかなぁ。
お米も水も規定通りで炊いても水量間違った?って思う位固めに炊き上がるし、水少し多めにしたらベチャベチャになるしで参った。
本体がコンパクトだからか分からないが、作動音っていうかファンがブーンとうるさいし。
他のに買い換えたい気分。お米炊く以外に調理機能がある炊飯器はよくないのかなぁ。
2023/04/14(金) 10:56:58.55ID:BEhl/Gca
>>914
そうね買い換えた方がいいと思うわ
そうね買い換えた方がいいと思うわ
2023/04/14(金) 21:04:56.45ID:k2ic26Fs
>>914
説明書読んだ?メニュー確認した?エコ炊きとかになってない?
説明書読んだ?メニュー確認した?エコ炊きとかになってない?
2023/04/22(土) 11:40:06.40ID:D4Dq+UTA
タイガー100周年記念モデルのジャー炊飯器〈炊きたて〉JNP-T055。
レトロ柄復刻シリーズじゃない、シンプルな奴なら予約したかも。
レトロ柄復刻シリーズじゃない、シンプルな奴なら予約したかも。
2023/04/22(土) 11:50:13.44ID:zOVezRrp
ここでも総合でも象印やタイガーはやわらかすぎとワーワー騒ぐ連中がいる一方で
実際の購入者はエコ炊きを把握せず固いと不満を出している人がいるのおもしろい
>>917
パナの1.5合炊きのミニクッカーでいんじゃね?
実際の購入者はエコ炊きを把握せず固いと不満を出している人がいるのおもしろい
>>917
パナの1.5合炊きのミニクッカーでいんじゃね?
2023/04/22(土) 13:20:37.74ID:D4Dq+UTA
>>918
ミニクッカーならもちろん持ってる。今朝もそれで米食った。
あのシンプルさが好きなんだけど、1.5合じゃ少ないからさ。
3合用で、2.5合炊きたいわけよ。
大同電鍋Mサイズはいやなんだよなー。
ミニクッカーならもちろん持ってる。今朝もそれで米食った。
あのシンプルさが好きなんだけど、1.5合じゃ少ないからさ。
3合用で、2.5合炊きたいわけよ。
大同電鍋Mサイズはいやなんだよなー。
2023/04/23(日) 09:43:17.35ID:RP0MX/1b
迷ったら黙ってNW-US07買っておけえば間違いないよ
2023/04/23(日) 19:51:46.94ID:1HEFSYne
不満があっても黙っといてねw
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/02(火) 14:37:33.69ID:ZRzO7y0R 3合はほんとゴミばかりで消去法で三菱NJ-SWD06にしたわ
1合しか炊かないから選択肢がほぼ無い
1合しか炊かないから選択肢がほぼ無い
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/02(火) 14:41:34.71ID:jinh0YFq >>920
漏れもそう思う間違いないね
漏れもそう思う間違いないね
2023/05/02(火) 17:39:55.95ID:bQzNTI1p
どうせなら来月まで待って人柱になれよ…使えねー奴だな
https://www.elecom.co.jp/news/new/20230411-07/
https://www.elecom.co.jp/news/new/20230411-07/
2023/05/03(水) 13:22:18.18ID:RxPWjry7
うちの場合は、誰か来るときや、炊き込みご飯とかカレーのときは増えるからなあ
95%以上少なかったとしてもね
95%以上少なかったとしてもね
2023/05/04(木) 02:46:21.62ID:uFXVCCpJ
2023/05/04(木) 10:17:11.14ID:uFXVCCpJ
少量をまんべんなく熱するのに縦型がいいっていうのはちょっと考えたらおかしいな
別に薄く広げて底から加熱でいいじゃんね
むしろ量が少ないほうがむらなく加熱できそうまである
別に薄く広げて底から加熱でいいじゃんね
むしろ量が少ないほうがむらなく加熱できそうまである
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/04(木) 11:48:17.21ID:4kNBxdGF 固さバラつく原因突き詰めていったら米も水もグラムで測れば良いことに気づいた
少量で内釜のメモリに合わせてとか相当な累積誤差になる
重さなら高精度ですり切りも要らなくなってストレスフリーや
少量で内釜のメモリに合わせてとか相当な累積誤差になる
重さなら高精度ですり切りも要らなくなってストレスフリーや
2023/05/04(木) 14:58:36.02ID:/YT96t57
アイリスオーヤマ社員乙!
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/06(土) 17:37:03.49ID:7NU5l/ho タイガーのJAN−S550っての使ってるけど
内釜が回転して浮いてる感じ。 押すとペコって沈む すごくよそりにくいんだけど
3合炊きで内釜が動きにくいやつで おすすめ教えて
内釜が回転して浮いてる感じ。 押すとペコって沈む すごくよそりにくいんだけど
3合炊きで内釜が動きにくいやつで おすすめ教えて
2023/05/08(月) 10:51:11.95ID:OhvXkvJt
よそり方をかえる。中央にしゃもじをさして、外側にご飯をすくうと回りにくい
IHにしてみては
よそるとき回転しない重視なら、機種を事前に調べて店頭チェックしかないかも?
IHにしてみては
よそるとき回転しない重視なら、機種を事前に調べて店頭チェックしかないかも?
2023/05/08(月) 11:40:15.43ID:6QhVrPQz
2023/05/19(金) 20:41:11.61ID:8MDhBYBa
マイコンでも結構美味しく炊ける事に初めて気づいた
メーカーってなんとかして高い値段の炊飯器を売りたいだけなんだな
メーカーってなんとかして高い値段の炊飯器を売りたいだけなんだな
2023/05/19(金) 22:30:02.85ID:XZYtIDWW
貧しいないろいろ
2023/05/20(土) 00:35:31.06ID:wMVOzrcQ
2023/05/20(土) 00:37:58.95ID:f2hjUq+8
ちなみにマイコンジャーはゴルフコンペの商品の三合炊き
小さいのは生まれてはじめて初めて使ったよ
小さいのは生まれてはじめて初めて使ったよ
2023/05/20(土) 12:56:33.00ID:6KFfXxB2
>>935
なんていう機種を買ったんですか?
なんていう機種を買ったんですか?
2023/05/20(土) 13:32:02.77ID:1uLam9JS
8万するのを家族が買って、自分は土鍋のご飯が好きなのに
マイコンの炊飯器を買い足して、マイコンはおいしいなと気づいたのか
もうちょいマシなストーリー考えろよ
マイコンの炊飯器を買い足して、マイコンはおいしいなと気づいたのか
もうちょいマシなストーリー考えろよ
2023/05/20(土) 13:35:13.28ID:1uLam9JS
あ、ゴルフコンペね
「気づいた」じゃなくて「知った」じゃないかと思うが
あとお前、けっこう前から同じ内容の書き込みしてるから、
少なくとも最近の出来事ではないよね?
「気づいた」じゃなくて「知った」じゃないかと思うが
あとお前、けっこう前から同じ内容の書き込みしてるから、
少なくとも最近の出来事ではないよね?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 14:22:38.87ID:+8HJ7b5Y なんで8万のジャーがあるのにタダでもらったとはいえ別の使い出すの?
そのまま誰かにあげればいいのに
そのまま誰かにあげればいいのに
2023/05/20(土) 14:37:07.19ID:f2hjUq+8
君ら小梨毒かな?
デカい炊飯器と違って、小さくて持ち歩ける様なデザインだから一度試しに使ってみたの
で、食べてみたらそこまで不味くないと思ったんだけど
君ら大騒ぎだねw
デカい炊飯器と違って、小さくて持ち歩ける様なデザインだから一度試しに使ってみたの
で、食べてみたらそこまで不味くないと思ったんだけど
君ら大騒ぎだねw
2023/05/20(土) 14:46:34.35ID:1uLam9JS
3合炊きが「小さくて持ち歩ける」デザインね?
そういうデザインであることと使ってみることの間の説明が欠落してるよ
そういうデザインであることと使ってみることの間の説明が欠落してるよ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 15:26:09.02ID:KBd6HBQd 炊飯器はこだわるくせに炊き方拘らないから不味いんだよ
2023/05/20(土) 18:26:55.83ID:zwbufIBM
ここには暇な人達が多いねぇ
もちろん俺も含む
もちろん俺も含む
2023/05/20(土) 20:49:00.31ID:f2hjUq+8
何か貧困層の小梨毒を刺激しちゃったみたいね
ごめんな
ごめんな
2023/05/20(土) 21:04:18.33ID:rQeH/vIO
お前自身が独身貧困老人ぽさ丸出しなんだけどな
2023/05/20(土) 21:18:46.04ID:gyyEBUS9
┐('~`;)┌
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 22:24:38.94ID:+8HJ7b5Y 何から何まで頭おかしいなw
2023/05/21(日) 06:40:47.28ID:fFe98vs6
この小蟻毒親は舌馬鹿なのかな
それとも作話か
それとも作話か
2023/05/21(日) 06:49:57.24ID:GwjulDTa
AIチャット作品にしてはレベル低いな
2023/05/21(日) 21:29:40.80ID:tHQbXh2j
まだ騒いでるのか
哀れだな
哀れだな
2023/05/22(月) 11:56:23.54ID:N4rJu3fL
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ‘∀‘)< オマエガナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
( ‘∀‘)< オマエガナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
2023/06/02(金) 15:00:29.05ID:qo/MT50f
そろそろマイクロ波な炊飯器が欲しいなぁ…
2023/06/03(土) 11:50:50.37ID:1nVDBV5h
作ろうと思えばできるだろうけど
どういう意義があるの?
どういう意義があるの?
2023/06/03(土) 12:43:41.50ID:+vBiPqCT
電子レンジ使え
2023/06/03(土) 13:39:07.51ID:mR6RGg4r
2023/06/03(土) 17:13:40.41ID:eQUhg1cA
6月21日発売の「TIGER COOKPOT」の形、いいなー。
この形で、電気圧力鍋じゃなく炊飯器として商品化してほしかった。
この形で、電気圧力鍋じゃなく炊飯器として商品化してほしかった。
2023/06/03(土) 20:42:43.97ID:U3fIijBn
そんな好きなら買って炊飯器として使えばいいだけじゃん
2023/06/21(水) 18:31:05.20ID:wmIToprd
炊飯用の万古焼で米炊いてたが都合でガスからIHに変わりカセットコンロ以外で使えなくなり…
楽さで炊飯器(ただし5年ほど前の中古。見た目キレイそうだった日立IH炊飯器)で炊いてみたがまぁこれはこれでエエかもなぁと思い始めてる自分がいる
人間ラクを知ったらどこまでもとはいうけどそこらの華越前でシャッキリ硬めと自分好みよりなんで日立にしたのは結果オーライ?
実家に在るのは象印の南部鉄器の圧力IHだったからそのイメージからしたら非圧力IHの日立のは意外と好みかもしれん
楽さで炊飯器(ただし5年ほど前の中古。見た目キレイそうだった日立IH炊飯器)で炊いてみたがまぁこれはこれでエエかもなぁと思い始めてる自分がいる
人間ラクを知ったらどこまでもとはいうけどそこらの華越前でシャッキリ硬めと自分好みよりなんで日立にしたのは結果オーライ?
実家に在るのは象印の南部鉄器の圧力IHだったからそのイメージからしたら非圧力IHの日立のは意外と好みかもしれん
2023/06/21(水) 18:37:57.28ID:wmIToprd
あと土鍋にせよ電気炊飯器の釜にせよ米がへばりついて~って方は一度騙されたと思って小さじ一杯の米油を漬け置き時に入れてみ?
米油自体が油とは思えんほどのサラッとしてるのに加えて米ぬかから精油しただけあって米と親和性高いから炊飯後の違和感がない
ツヤッツヤ&パサパサから解放されて副産物として米の離れが良くなって焦げ付きとかへばり付き知らずになるよ
米油自体が油とは思えんほどのサラッとしてるのに加えて米ぬかから精油しただけあって米と親和性高いから炊飯後の違和感がない
ツヤッツヤ&パサパサから解放されて副産物として米の離れが良くなって焦げ付きとかへばり付き知らずになるよ
2023/06/22(木) 05:11:32.78ID:hbfelC03
何でそこで中古を買うのかな
わからんわ
わからんわ
2023/06/22(木) 09:25:34.13ID:9Ms0vEpe
技術的にはほとんど進化してないだろうし
いいんじゃないの
いいんじゃないの
2023/06/22(木) 11:46:15.93ID:hbfelC03
消耗品だから
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/22(土) 17:32:53.66ID:vyu+BeOR2023/07/23(日) 03:48:07.83ID:vBxW97i8
バカでビビりなので誰に文句を言いたいのかもはっきり書けないんだね
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 07:37:05.67ID:38kKk2dC こわれないから現役の、昭和の炊飯器 普通に炊ける
でもタイガーの復刻デザイン、かわいくて買ってしまった
まだ使ってない
でもタイガーの復刻デザイン、かわいくて買ってしまった
まだ使ってない
2023/07/28(金) 09:15:11.64ID:TCcX7BcP
タイガーの復刻版はレトロ好きにはいいし
自分も本気で購入を検討したけど
現在の炊飯器の基本機能(予約炊飯、浸水蒸らし時間込み、電源オンオフ)
が無いのはさすがに不便だから諦めた
自分も本気で購入を検討したけど
現在の炊飯器の基本機能(予約炊飯、浸水蒸らし時間込み、電源オンオフ)
が無いのはさすがに不便だから諦めた
2023/07/30(日) 13:14:23.06ID:KajZL0Ag
3~3.5合の圧力IH炊飯器のレビューを見ると
米粒同士がくっついて団子状になっているってのをよく見るんだけど
少量の圧力炊飯だとこうなりやすいんですかね?
米粒同士がくっついて団子状になっているってのをよく見るんだけど
少量の圧力炊飯だとこうなりやすいんですかね?
2023/08/12(土) 13:38:51.61ID:1V6JBlVD
量ではなく圧力の高さだと思う
圧力を強くかけるとご飯がもち米のように粘って団子になる
もちろん米の品種も影響する
圧力を強くかけるとご飯がもち米のように粘って団子になる
もちろん米の品種も影響する
2023/08/14(月) 13:26:17.00ID:L2xtTfnK
圧力とかIHはうるさいから論外
マイコンでいい
マイコンでいい
2023/08/14(月) 16:17:39.47ID:zz1qP1QP
IH使ってるが静かだぞ?圧力は知らんが
2023/08/15(火) 00:18:04.45ID:hmS7Quzb
>>935
奥さん変えたらコスパいい
奥さん変えたらコスパいい
2023/08/16(水) 02:16:33.01ID:ZwZI/i+w
自分を取り替えたほうがいいと思う
2023/08/20(日) 15:15:41.60ID:N8Z3r44H
毎回1.5合しか炊かないんだけど
3合炊きにするか
2合までの少量炊きコースがついた5.5合炊きにするか
おいしさは変わるもんですかね?
3合炊きにするか
2合までの少量炊きコースがついた5.5合炊きにするか
おいしさは変わるもんですかね?
2023/08/21(月) 22:10:15.17ID:hE2eqtRA
「Amazonベーシック 炊飯器 3合 一人暮らし IH式 厚釜 ブラック」って、
結構ユーザー評価が良いんだけど他所でレポートが無い。
誰か使ってる人居ないですか?
結構ユーザー評価が良いんだけど他所でレポートが無い。
誰か使ってる人居ないですか?
2023/08/22(火) 07:41:52.14ID:TCAss26m
どこが製造してるみたいな情報は無いの?
2023/08/25(金) 23:03:53.20ID:OTEd6xNy
2023/08/28(月) 08:28:47.37ID:T/KyJCXL
>>977
それにサクラチェッカー使うセンスがアホだと思われそうw
それにサクラチェッカー使うセンスがアホだと思われそうw
2023/08/28(月) 08:40:36.82ID:dbOwV/bo
2023/09/13(水) 05:35:25.50ID:3DZi0e9Q
2合未満の少量炊飯器で炊き込みや炊飯の素を入れて炊飯するが好きなんだがこの辺の点に合わせたのは中華製ばかり
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/14(木) 10:24:50.13ID:/3IZhzPT2023/09/15(金) 17:55:30.08ID:7+7ziG88
本炭釜か炎舞炊きか迷う
2023/09/15(金) 22:58:53.31ID:1sxEttNa
炎舞炊き推奨
2023/09/16(土) 09:54:09.73ID:4U4BItE2
2023/09/17(日) 14:47:06.41ID:qmYUDpL3
5.5合の圧力炊飯器で1合や1.5合を炊いてるけど
正直、メーカーが煽るほど
炊きムラや芯が残るって感じはしないな
少量炊飯でも普通に美味しく炊けてる
ちなみに5.5合と3合の2台もちです
正直、メーカーが煽るほど
炊きムラや芯が残るって感じはしないな
少量炊飯でも普通に美味しく炊けてる
ちなみに5.5合と3合の2台もちです
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 19:46:48.79ID:oeQsrOQt >>984
炎舞炊き買っちゃった後ならあー残念だけど本炭釜もビビるほどすぐ割れる品物でもないよ?
高地住まいならたしかに圧力の力を借りてる炎舞炊き一択なんだろうけどもしも、長野や岐阜の下呂や高山といった高地住まいではなく海抜2~20メートル住まいの方なら選択肢から外すのは勿体ない
炎舞炊き買っちゃった後ならあー残念だけど本炭釜もビビるほどすぐ割れる品物でもないよ?
高地住まいならたしかに圧力の力を借りてる炎舞炊き一択なんだろうけどもしも、長野や岐阜の下呂や高山といった高地住まいではなく海抜2~20メートル住まいの方なら選択肢から外すのは勿体ない
2023/09/18(月) 20:12:07.90ID:8+yiiAKe
そういう考え方で行くなら、何で圧力も無いのにそんなに高いのか
何で炭なのか、とかね
本炭釜の方がよっぽどあれなわけよ
圧力かければ昔のCMにあったような104度を出せるのは確かだしね
何で炭なのか、とかね
本炭釜の方がよっぽどあれなわけよ
圧力かければ昔のCMにあったような104度を出せるのは確かだしね
2023/09/18(月) 22:38:01.67ID:0t3vAKqm
989名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/24(日) 01:48:50.57ID:vs89+uSz >>987
んー、カーボンは物性として面に対して垂直方向への熱伝達に優れている、というのが利点? (組成によって変わるんで代表例として)カーボン1200W/m・kとかに対して鉄72W/m・kとかね
あと同じ面積・板厚の場合に単位時間あたりの熱の伝わり速さも鉄に比べてメチャ早いからジワッと伝わるタイムラグを大幅に短縮でき火力調整も容易になるってのが採用するメリット
IHによる電磁誘導でも素材の持つ電気抵抗として捉えた時でも鉄に比べてカーボンは抵抗値が高いので同じ電力流した時に高発熱するので先の熱伝導と併せて1400WのIHで1分かけて鉄でできた釜が漸く底のコイル直下部(だけ)が100~120℃行くかな?って時にカーボン製だと全体がわずか30秒ほどで120℃超えて高いところ(コイル直下部)だと150~160℃とか行ってる
デメリットは素材に靭性がないのでガチャーンと落としたりしたらパキャッと簡単に割れてしまうこと、素材そのままだと黒く汚れる、液体(水)が染み込みやすいので防水処理も兼ねたテフロン加工等が必須、という点
んー、カーボンは物性として面に対して垂直方向への熱伝達に優れている、というのが利点? (組成によって変わるんで代表例として)カーボン1200W/m・kとかに対して鉄72W/m・kとかね
あと同じ面積・板厚の場合に単位時間あたりの熱の伝わり速さも鉄に比べてメチャ早いからジワッと伝わるタイムラグを大幅に短縮でき火力調整も容易になるってのが採用するメリット
IHによる電磁誘導でも素材の持つ電気抵抗として捉えた時でも鉄に比べてカーボンは抵抗値が高いので同じ電力流した時に高発熱するので先の熱伝導と併せて1400WのIHで1分かけて鉄でできた釜が漸く底のコイル直下部(だけ)が100~120℃行くかな?って時にカーボン製だと全体がわずか30秒ほどで120℃超えて高いところ(コイル直下部)だと150~160℃とか行ってる
デメリットは素材に靭性がないのでガチャーンと落としたりしたらパキャッと簡単に割れてしまうこと、素材そのままだと黒く汚れる、液体(水)が染み込みやすいので防水処理も兼ねたテフロン加工等が必須、という点
2023/09/24(日) 10:12:50.12ID:Re0/CUsQ
>>989
熱伝導はむらなく加熱するのに役立ちそうだけど
各社IHのコイルを上の方に巻くのをあんまり増やしてないところを見ると
実は5合炊き程度なら下からの加熱で足りてそうだし
温度調節の素早さなんていうのも理想的な加熱曲線に沿って加熱していく上で必要なさそうだし・・
熱伝導はむらなく加熱するのに役立ちそうだけど
各社IHのコイルを上の方に巻くのをあんまり増やしてないところを見ると
実は5合炊き程度なら下からの加熱で足りてそうだし
温度調節の素早さなんていうのも理想的な加熱曲線に沿って加熱していく上で必要なさそうだし・・
2023/09/24(日) 10:19:43.58ID:Wr+4VF9L
結局のところ、そういう小細工より3合炊き炊飯器も1000~1200Wにした方が
よっぽど良い炊きあがりになるんだろうにな。
よっぽど良い炊きあがりになるんだろうにな。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 22:59:30.51ID:pnSS/oWt >>987
本炭釜が高いのは押出成形とか鋳造法が使えない削り出し一品物になるから、とは聞く
粉末のグラファイトを押し固めて内釜外径プラスアルファ分の直径を持った円柱状のインゴットにしてその後焼成
焼成上がり品を検品(密度とか空洞がないかのチェック)して合格品をそこからチャックで固定して削り出し作業っていうからそりゃ加工単価高くなるわと
プレス加工や鋳造と違って削り出しはモノづくりではカネがかかるんよ
本炭釜が高いのは押出成形とか鋳造法が使えない削り出し一品物になるから、とは聞く
粉末のグラファイトを押し固めて内釜外径プラスアルファ分の直径を持った円柱状のインゴットにしてその後焼成
焼成上がり品を検品(密度とか空洞がないかのチェック)して合格品をそこからチャックで固定して削り出し作業っていうからそりゃ加工単価高くなるわと
プレス加工や鋳造と違って削り出しはモノづくりではカネがかかるんよ
2023/10/05(木) 07:46:45.14ID:X9Q7fcAw
材料として高いのはもちろんわかるよ
値段分がユーザーのメリットに反映されてるかって話
値段分がユーザーのメリットに反映されてるかって話
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- __𝕏バッジ、金融庁⚫(政府)👉石破🔵(非政府) [827565401]
- ▶ぺこらんど
- 日本人、国が衰退しまくってるのに休みまくってしまう… [271912485]
- トランプおやびん本領発揮「GDP1-3月期マイナス成長はバイデンのせい!なぜなら私は1月に就任したからだ!」 [196352351]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- Gusto mo ba ng tofu?🏡