X

【Panasonic】オーブンレンジ Part6【ビストロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/27(日) 11:59:09.46ID:cwO8RWmr
レンジ(ビストロ・エレック)
http://panasonic.jp/range/

Panasonic Cooking
http://panasonic.jp/cooking/

キッチンポケット
https://www.kitchen-pocket.com/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1547813241/
2021/10/01(金) 23:28:07.96ID:163qGzIe
>>401
NE-BS655って機種でした
Twitterで色々調べてたらビストロの底割れは珍しくないみたいです
ググってもそこそこいるから底のガラスが薄いのかも
とは言えビストロ気に入ってるから明日新しいやつ買おうかなと思います
ちなみにパナソニックに電話したけど対応は良くなくて残念でした
2021/10/01(金) 23:35:47.82ID:163qGzIe
家電量販店でアウトレット品みたいの買ったからっていうのはあるかもしれないな
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 01:37:23.61ID:8NgXGUkU
>>397
ローストビーフって熱いうちにつんつんしたら赤い肉汁は流れてきちゃうよ…
加熱した後ねかせたら落ち着くと思うんだけど。
つんつんして確認するのは中の温度だよ
冷たかったらまだ焼けてない
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 01:48:43.52ID:8NgXGUkU
>>400
なにそれすごく怖い
何を温めてたの?
2021/10/03(日) 20:02:30.88ID:xlqexV5O
>>404

そうなんですね!
超素人で何から何までダメダメでした〜
でもめげずにまたチャレンジします!
アドバイスありがとうございます!
2021/10/04(月) 01:22:04.09ID:r9RzJfaS
割れることがあるのか
気をつけて使用しないと
2021/10/04(月) 19:37:09.03ID:Y96/lUdt
冷たいものをいきなり温めるとかすると割れそう
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:14:03.47ID:A4o2mdFu
冷凍食品を温めるコースがあるのに、そんなわけないw
410sage
垢版 |
2021/10/20(水) 17:45:59.51ID:0m1m48LU
2700 908 808でぐるぐる悩み中
スマホ連動って結構つかう? あったほうが便利?
64眼センサーって価格差を埋めるぐらいの違いがあるの?
あちこち見るけどよくわからない
2021/10/20(水) 20:24:31.26ID:sbWVDL4U
2700使ってるけどスマホ連動はあれば使うかな、便利かな〜って程度
アプリ見ながらメニュー決めて送信っていうのはタッチパネルよりは早いけどね

センサーはわからんwオートで80度にしても中がまだ冷たかったりは普通にある
でも下位機種だともっと適当なのかなと

でも総合的に肉もクッキーなんかも上手く焼けるし気に入ってるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 03:48:10.90ID:BAm9wukA
料理好きの人は自動メニューとかむしろ使わないよね
スマホと連動する必要は全然ないと思うな
2021/10/22(金) 11:43:35.10ID:FmQNZHX6
>>407
あれ陶器だからね
惣菜に入ってるうずらのゆで卵の爆発くらいでも割れることあるみたい
2021/10/22(金) 12:38:06.00ID:0VfYux6U
検索してみたら、割れてる人結構いっぱいいますね
メーカーも関係ないみたい
卵じゃなくても、粘度のある液体を温めすぎた時なんかの
突沸でも割れるみたいだね

底がフラットだと簡単に修理もできないから
以前の機種のように、丸皿とかの方が
割れてもそれ交換するだけだしいいのかもしれないね
普段の掃除はめんどくさいけど、いつ割れるかわからないし
昔使ってたシャープのなんて、その丸皿も金属だったから割れようもなかった
なんで金属でも大丈夫なのかよく知らんけど

とりあえずこれからは控えめに温めるようにしよう
自動で温めると最初だけ900Wくらいで温めるから
かえってちょっと怖い気がしてきた
W数指定して時間も控えめに指定して、っていうのが
一番安全な気がしてきた
2021/10/22(金) 12:58:40.63ID:6bJfV0M7
マヨネーズで土手つくって卵のせてやいたトーストが好きなんだけど
トーストコースでもスチームトーストコースでもレンジ機能使うから卵はやっちゃダメだよね?
2021/10/22(金) 21:58:52.28ID:PmCs09rI
>>415
黄身を2ヶ所くらい突っついて穴をあければ爆発はしない
2021/10/24(日) 04:00:38.73ID:2arELhGE
エディオンモデルのらくらくパスタってワンボウルパスタとは何か違うよね?
らくらくパスタを検索しても詳細やレビューが全然でてこなくて買っても良いのか迷う
2021/10/24(日) 22:34:00.13ID:HfzYkJLd
食材と調味料入れるだけであとはお任せ?
は?
普通の鍋だって食材と調味料入れて火つけるだけじゃん笑笑
どこに価値あんの?教えて
2021/10/24(日) 23:14:13.89ID:VKwARV8c
>>418は料理しないんだなーってのはわかる
2021/10/24(日) 23:34:54.48ID:CykmZIon
火の番せずに他に好きなことできるんだぜ?
まぁー食器あらったりオーブンのメンテ考えると
フライパンの方が早くね?って思う事もあるけど
2021/10/25(月) 01:32:21.94ID:xQaxNp5h
>>418
小さい子供いるとかなり便利
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 02:12:48.77ID:z2+P62TN
>>415
グリルで焼けばいいんじゃないの?
2021/10/25(月) 07:58:46.44ID:N+Putwpn
他の選択肢として自動調理鍋もよさげだよね
スレチだが

象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/stan/product/automatic-cooker.html

グリルならこんな選択肢も
https://aladdin-aic.com/product/gg-2
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 16:13:23.72ID:o8H7Ol0N
ヘルシオかビストロ2700購入迷っています
調理時間とお手入れの面でビストロに心が傾いています

価格コムのプロレビューにビストロはオート温めできないとあったんですが、ホントですか?
あと、ヘルシオはおまかせ調理で冷凍冷蔵常温のものをアバウトな量入れて自動で調理するらしいのですが、
ビストロはレシピ通りのものでなければ自動調理できないとありました。
これはどういうことなのか教えてください
例えば市販の冷凍未調理ハンバーグや冷蔵庫にあるものなどで適当に準備したものでは調理できないということなのでしょうか?
だとしたら、あまり使いようがないような気がして・・・
2021/10/26(火) 17:23:32.69ID:APpvgx2l
>>424
冷凍食材の解凍は電子レンジを規定の時間かけるだけだからオート調理とか要らないだろう
2021/10/26(火) 18:02:59.44ID:pT1HzKYc
>>424
ビストロで聞いてるってことはもうビストロ買うって決めてるんじゃないの?
お手入れはスチームオーブンレンジである限りどこも同じと考えた方がいいよ
2700でも調理が終わったあと自動で水抜きしてくれなくて週一で水をセットして
水抜きしなきゃダメなところはヘルシオの上位機種に負けている。自動調理はヘルシオ
以外何処のメーカーでもみんなレシピ通り作らないとだめだよ。加熱がその食品の量に
合うようにプログラムされているから。ヘルシオでも下位機種は任せて調理なかったはず。
料理好きってあんまり自動調理使わないんじゃないかなと思う。
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 02:27:24.05ID:oD7hgGs6
自動メニューとかいちいちレシピ本みないと番号さえもわからないからめんどくさい
それなら普通にコンロと鍋使うわーという感じw
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 04:14:43.97ID:qb1RGJID
小さい子供にまとわりつかれるとか、仕事で時間が取れなくてすぐご飯作らないといけないとかで、
火の番せずに他のことしてる間に調理できてることの素晴らしさがわからない人には不要な機能だと思いますよ…
2021/10/27(水) 09:16:50.02ID:6RPWMHWo
一般のレシピ本はこの量でこの容器で作ったら○Wで○分って書いてるから
それを参考に自分で食材量を決めて容器も決めて時間も判断して指定すれば
結局自動調理と同じことになるよ
その判断のしかたを覚えちゃう方が自動調理のメニューに従うより応用範囲が広がる
でもなんせ、自動調理する時はレシピ通りにしないとダメだと思うよ
容器を含めた量と時間が大事なので

レンジ料理とレンジの自動調理の話が混在してるので一応整理として書いてみた
俺もレンジ料理はガンガンするが自動調理はしない
430424
垢版 |
2021/10/27(水) 12:29:01.10ID:fcVyBjs+
皆様レスありがとうございます
>>426
ヘルシオは金網にこびりついて洗うのが大変というのを見たのでお手入れが大変と思いました
水抜きの面は考えていなかったので、教えてくださりありがとうございます

>>429
わかりやすくありがとうございます
今までレンジ料理は、所持している機種のせいか加熱ムラなどもあり、あまりしていないので
イメージが湧かずごっちゃになってるかもしれません

レシピ通りに材料を用意するとかやらないタイプなので自動調理は不必要だと思いました。
レス遡りながら、また考えてみます

もし良かったらビストロに決めた理由(特にヘルシオと比較した方)を教えていただけませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:06:14.44ID:Ar127kK3
>>430
自分の場合。自動メニューいらないから2700はナシ
808もしくはそれよりもう一個下の機種でいいかなって思ってたんだけど。
お店で。グリル料理やオーブン料理を使う場合、その機能が900シリーズとそれ以下で全然違うって言われて
急いでたのもあって、じゃあ…と908を買ってしまった。
でも、フツーにもっと下の機種で良かった気がする。
すごく中途半端だったかも。
料理好きな人は楽して食べるものを出そうとは思ってないと思うので…自動メニューホントに使わないよ。
2021/10/29(金) 09:28:38.43ID:5Q5a9x1w
ジタングからIOT家電のやつに買い換えようと思ったんだけど
微妙に自動メニューのセンスに賛同できない(他機種の取説読んだ)ので保留してるとこ
433424、430
垢版 |
2021/10/30(土) 14:39:41.57ID:RT6TBOeW
>>431
ありがとうございます
最後の一文に同感です
が、本日タッチパネルに惹かれて2700購入してしまいました


これからもここ覗いて色々参考にしたいです
レスくださった方々ありがとうございました
2021/10/30(土) 17:28:18.73ID:18XhcEGq
サンヨーのEMO-XS33が調子悪くなり始めてるんで買い替え検討中だけど
2品同時温めよく使ってるんで機能チェックしたら2700辺りじゃないとダメそうだね
結構な出費なので買い時を探ってる
やっぱりキャッシュバックある明日までが良いんだろうか?
正直EMO-XS33は温め優秀だし修理できるなら直して使いたいほど気に入ってたりする
新機種の自動調理は多少興味はあるけど最初体感したいだけで多分後々使わなくなりそうな気がするんで
ホントは64眼センサー搭載のレンジ重視機種があれば助かるんだが
2021/10/30(土) 18:56:01.44ID:BesLTI6t
807なんだけどトースト以外で初めてグリル使ったら
食材に妙なにおいがついて不味くなってしまった
アルミホイル敷けないのは辛いな
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 00:45:58.02ID:2VXyTuS9
石窯ドームとビストロで迷ってる
ビストロには作れて石窯ドームじゃ作れないメニューがあるってのを聞いたからビストロに気持ちが向いていた
これはビストロの方がセンサーが優れているからっぽい

しかし石窯ドームでパエリアのメニューはあったけどビストロにはなかった
もちろんそれぞれのメーカーで扱っていないレシピもあるんだろうけど、これはビストロのシステム的に無理なのか(石窯ドームだからできる)、それとも単に今はレシピがないだけであとから追加される可能性があるのかが分からない
もし技術的に可能なら迷わずビストロを購入するんだけど
2021/10/31(日) 01:07:20.09ID:oatTouAQ
そりゃできるんじゃない
一般のレシピ本買ってみなよ
レンジの自動調理はその量でこれを焼くならこのくらいの時間
ってのを単にあらかじめ登録してるだけだから
普通のレシピ本のパエリアのレシピで材料用意して
その通りに手動で時間とか設定すれば
どんなオーブンレンジでもできるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:40:07.20ID:zBanTzJm
>>436
ウチは石窯ドームを使っていたけど1年3ヶ月で故障。
ビストロに買い換えたけど、こっちの方が断然に良い。
バケットなどの仕上がりが全然違う。
石窯ドームに比べて外側がしっかり固く焼ける。
電子レンジの温度コントロールもこっちのほうが適正だと思う。
439434
垢版 |
2021/10/31(日) 11:57:33.54ID:pLHIvFqv
とりあえず2700を14万で注文した@ポイント9886円と5年延長保証付き
後はパナのキャッシュバックまでに届くの間に合えば良いんだが
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 18:17:35.66ID:Vn8CKr8y
2700と908ならみんな2700にいくんだな…
違いってほぼスマホだけじゃないの?
2021/11/01(月) 11:41:36.87ID:5HcEDYVQ
10年以上前のビストロ使ってるんだけど使い勝手良くなってるなら買い替えたいなぁ
オススメポイントあれば教えて!
2021/11/02(火) 07:20:38.50ID:KNtgtSGg
NE-UBS5Aって後からスマホでレシピ足せて便利だけど基本性能で2700とこれだけ違うのね
https://i.imgur.com/WjT5SQt.jpg
2021/11/02(火) 10:00:57.28ID:N8fXb1Ec
>>440
自分は908が出た直後くらいに型落ちの907を狙ってたけど、思ってたよりも安くならなかったから2700にいったな
908と2700ならさらに価格差がなくなるからなおさらかも
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 17:31:49.44ID:8lUw7DPM
>>440
908との価格差は4万だったけど、2700にしました
(キャッシュバックで1万戻るけど)
908はダイヤル式なので、行き過ぎて戻ったりとくるくる回してメニュー選ぶのが面倒かなって思って
タッチパネルの方が直感的に押せると思う
2021/11/02(火) 18:36:13.84ID:AnlXdN/Q
タッチパネルは階層化メニューは結構面倒だよ

本体に印刷で番号とメニュー書いてあってダイヤルで番号選ぶのが古臭いアナログ方式だけどなんだかんだで一番早いわ
2021/11/02(火) 21:02:06.62ID:sBUIQCoV
タッチパネルで頻度の高い温めを履歴から選べるのは便利だと思う
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:25:14.11ID:e0+H/Hps
>>442
64眼がとにかく最大のポイントだから
これがあるのと無いのじゃ雲泥の差
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:35:25.20ID:BLexm/9M
本体にゴテゴテ書いてあるのかそもそも見苦しくていらないは派なのでタッチパネル買ったからなあ
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 22:41:16.14ID:l/k8d30W
まぁねー
3-4マンしか違わなかったら2700選んでもいいかーと思いがちだけど。
それにしても使わんのよ!!!
てか、いわせて貰えば。
レシピ集の写真そのものが全くそそられない。
2021/11/02(火) 22:49:36.12ID:ov3FzxE4
>>447
807と907で迷ってるけどそんなに違う?
2021/11/02(火) 23:53:14.54ID:+2lFSd/8
>>450
普段使いって結局温めがよく使うから64眼は外せない機能かなと思って2700にしたよ
当初は807でも十分かなと思ったけどね
807以下と907以上は温めに大きな差があると思う
2021/11/03(水) 06:57:48.11ID:GFbuuXry
年末に2800でてくれんかなー
2021/11/03(水) 07:40:41.67ID:Y+E+Yzkn
>>452
半導体不足だから無理やろ
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 12:04:18.66ID:A5a88tzg
アドバイスください。
U14エラーが出て、水抜きやクエン酸洗浄メニューを朝から10回ほどやっているが、排水タンクには一滴も水はなく、水タンクも全く水量減っていない。

本体をひっくり返して、本体側給水部を拭いたりヘアピンを刺して開通を試みたものの特に汚れたり詰まっている印象は受けず…

ほとんどレンジ機能しか使っていなかったので水抜きとかやっていなかったのが悪いんだけど、これはもう内部のどこかで給水詰まってるってことでいいのかな?
素人修理で他にできることあったら教えてください。
2021/11/03(水) 13:36:22.50ID:4nECvh35
>>454
定期的にこの故障はこのスレに出てくるけど自力で治ったという書き込みを見たことがない
お手入れしない人はほぼこの故障に出会うと思う。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:50:31.93ID:OIc8AT6c
>>451
908と808の違いが大きいのに
2700と908の差がスマホかよ!というジレンマ
457434
垢版 |
2021/11/03(水) 17:11:06.01ID:oZSkCBmX
>>456
確かにそれはあるね
まあでも個人的に長く使うしスマホ機能はほぼ使わないと思うけど
スマホ対応だと内部のソフトウェアの更新とかもできそうだから
先々の保険の意味合いで2700にしたよ

昼過ぎに2700届いてパスタとゆで卵と近所のピカールで買った冷凍クロワッサンとか作ってみたが
どれも想像より良い仕上がりで特にゆで卵は頻度が上がりそうだ

パスタは鍋で茹でるほうが美味しいけど手軽だしショートパスタも含め
色々使い込んで癖覚えれば常用しそうな気がする
パンはガスオーブン持ってるから膨らみや仕上がりはガスが100点とすると
80点位だけど不味いわけではなくガス未経験なら十分美味しい仕上がりだと思うし
正直オーブンは想定外に進化してるんだなと思った
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:56:25.49ID:OIc8AT6c
えー
レシピ以外の更新なんて全然期待できないけど…
もし色々更新されて10年くらい上手く使えたらラッキーだね!
家電製品なので、10年がMAXとは思うけど、差が3-4マンならいいよね
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 01:53:42.57ID:oY+In7L9
温泉卵がボタン一つ放置で失敗ゼロで作れるのはありがたいわ
2021/11/04(木) 09:22:40.44ID:QJB+fOj0
>>457
ガスはビルトインですか?
今その状態だけど調子悪くてこういったオーブンレンジを買うか
ガスを入れ替えるか悩んで全然決められない

こういったタイプを使ったことがないので未知数すぎて…
でも使いこなせる気が全然しないけど、最近のは機能も豊富ですよね
2021/11/04(木) 09:32:19.21ID:hwdJ4tZf
今ガスオーブンで何作ってるかとかによるんじゃないかなあ
462460
垢版 |
2021/11/04(木) 12:36:25.79ID:YQauTkiV
>>461
そうですよね
ガスでは月4回くらいパン焼くのとお菓子作ったりピザとあとオーブン料理
でも大した腕はなし。お菓子上手そうな方も結構電気オーブンで作られてますよね

電子コンベックなのでレンジ機能は毎日使ってます
でも電気のレンジの方が機能的そうですね。うーん決まらん
2021/11/04(木) 12:56:01.12ID:hwdJ4tZf
そのくらいな感じならどのオーブンレンジでもいけそうですね
ガスオーブンは使ったのことがないので、なんかめんどくさそうに思っちゃいますが
慣れていれば別に問題ないのでしょうね
電子調理機器のよいところは使用中に暑くない(室温があまり上がらない)ところだと
個人的に思っていて、でもガスオーブンがどうなのかよく知らないのでw
464434
垢版 |
2021/11/04(木) 13:47:36.88ID:jzaksPY6
>>460
ガスは古いビルトインです
個人的にはガスオーブンと100Vオーブンレンジは予熱時間、設定温度の保持力、容量等別物で
比較対象にはなりませんのでガスオーブン入れ替えをオススメします
ただ200度以下で少量ならガスより使い勝手は良いシーンも多いかと感じますし
ガスオーブンよりも用途が広いので予算があるのなら併用がオススメです

今日はサバの開きをビストロで焼いてみましたがガスのグリルはもう使うことは無いくらい
焼き加減も手入れも良い感じでした
465460
垢版 |
2021/11/04(木) 14:29:24.73ID:9dMqLQMu
レスありがとうございます
>>463
予熱の早さや焼け方などは気に入っていて、それしか使ったことないのでめんどくさいとかはないかな
ガスオーブンは冬は暖かくていいけど、夏は確かに暑いです
>>464
うちは30年もののガスオーブンが壊れかけです
やはり別物ですか。今が45Lで一気に沢山焼けるので
電気のみなら使い方もかなり変えないとですね
併用も含めて考えてみます。ありがとうございます
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:36:56.96ID:yliiLlx/
>>459
えー
時間かかるし
電気代概算みたら高いし…
フツーに鍋でつくれば良くね?
2021/11/04(木) 19:44:34.59ID:Zr7/9QA3
>>466
「温泉卵」は鍋でつくるのは難しい
2021/11/04(木) 19:54:56.49ID:L9PN5enZ
半熟の目玉焼きで卵かけご飯作っても美味しいよね
温泉たまごは自宅で作るの諦めてる
2021/11/04(木) 20:39:52.72ID:qaxZQrJA
うちで何気に一番作ってるのは温泉卵かもw
2021/11/04(木) 20:49:01.48ID:Zr7/9QA3
実際のところ、レンジで温泉卵作るのはちょっと面倒
水タンクに水入れて、グリル皿にペーパータオル敷いてからたまご乗せて、コース選んでからGO
作った後も庫内拭いて、タンクの水捨ててといろいろ手間はかかる
それが面倒で最近作ってなかった
2021/11/04(木) 20:55:41.40ID:qaxZQrJA
コースについては履歴やお気に入りから選べるからそんなに手間じゃないな

他の機種にもあるのか知らないけど2700の履歴機能は便利だわ
うちのよく使う自動メニューが大体決まってるからだけど
2021/11/04(木) 22:27:43.62ID:whvrLTE3
ビストロでカリカリに焼いた餃子を食ってみたい
2021/11/05(金) 00:24:37.98ID:rEeRFJKy
冷凍餃子もカリカリに出きる?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 12:10:51.21ID:LWgmEaRk
>>467
んなことはない
2021/11/05(金) 18:31:51.82ID:N5zwaivh
>>474
じゃあレシピさらしてみ
2021/11/05(金) 19:21:38.57ID:InLEuHDW
>>475
どうせ中途半端な半熟卵を温泉卵だと思い込んでるんだからほっとけ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:15:49.20ID:LWgmEaRk
ストウブ の小鍋が必要だけど。
温度管理したらちゃんとできるよ
温泉卵。
普通のうっすい鍋だったらできないのかな…
2021/11/05(金) 20:59:42.86ID:InLEuHDW
温度管理したらできるのは当たり前
何言ってんだかわからん
2021/11/06(土) 00:24:44.65ID:8lfyLBoV
>>477
温度管理するなら無駄にストウブなんて必要ないし
100均の鍋でも同じにできるのにほんとに作ったことあるんか?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:40:00.72ID:GC7yr+BA
>>466
放置して他のことできることのメリットがあるんだよ
子供がまとわりついたり仕事終わった後に急いでご飯作ったりする環境にない人がこの手のオート機能はオーバースペック
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:41:51.19ID:GC7yr+BA
>>470
そんな手間かかるかな?
うちはグリル皿に直で卵置いて、入れっぱなしの水でお気に入りに登録したボタン押すだけだから開始まで10秒かからんぞ?
2021/11/06(土) 00:45:47.47ID:rsZ9JDXy
>>481
たまにはやったほうがいいんだよねえ
スチーム経路の掃除になる
ゴミが出てきても問題ない料理ってのが良い

普段からスチーム使ってないとそうなるんだわ
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:46:19.13ID:GC7yr+BA
>>477
温度管理とかの手間を省くためのオーブンレンジの機能だろうが!!!
頭おかしいのかお前は?
2021/11/06(土) 00:47:23.17ID:yBLtjk9x
とにかくビストロ買えば温泉たまごは失敗ないと
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 00:51:49.45ID:GC7yr+BA
大体、中濡れてもキッチンペーパー数枚でざっと拭いて半開きで一夜放置したら朝乾いてるってのよ
これも10秒もあれば出来るわ
それをなにか、仕事から帰宅して子供が走り回ってる中、クソ重いストウブw用意して火加減温度を少なくとも5分はかけて整えて…とかやってられるかよ!
あんまふざけたこと抜かしてたら俺のlodgeの9インチ足付きダッジオーブンぶつけんぞこら
2021/11/06(土) 14:44:28.74ID:QdR8e3YR
BS657安くなったから買ったけどタッチパネル便利すぎだろこれ
今回はヒーターむき出しだけど前回使ってた天井フラットの東芝よりトースターこんがり焼けてるような気がする気のせいか 
2021/11/07(日) 18:35:30.86ID:lnB2VO/c
ビストロで春巻きを焼いたとしたら両面に焼き色つくの?
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 02:08:14.17ID:ab16QGCq
つくよ
2021/11/08(月) 12:02:36.86ID:eL77smtG
サンクス
ビストロめっちゃいいっすね
2021/11/08(月) 15:15:34.50ID:eL77smtG
ヘルシオ持ってるくせにビストロの両面焼きが羨ましすぎて追加購入するか迷う
2021/11/08(月) 15:56:08.67ID:VJCweXC/
グリル皿があるってだけでビストロだわ
ヘルシオはなんで網なんだよ
2021/11/08(月) 17:19:38.77ID:eL77smtG
>>491
ですよねー低温蒸し野菜に憧れてヘルシオにしたけど
ちゃんと火が通った方が好みだったから意味無かった
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 19:02:04.49ID:uhM0sGB0
1万円キャッシュバック来たわ。
ありがてー。
2021/11/08(月) 19:04:43.33ID:EoI2huR7
グリル皿のメリット:両面グリルができる
グリル皿のデメリット:グリル/オーブンとマイクロ波調理の同時使用ができない
2021/11/08(月) 21:30:44.49ID:CBrZmTYB
温泉卵作れるからビストロにした
2021/11/09(火) 17:23:56.77ID:Go9Y8mP6
>>493
ちくしょう!
終わってんじゃねーか!!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 17:46:18.60ID:jdqyGwR8
>>481
水入れっぱなしなの?
毎回抜いて乾かしてたわ
やんなくてもいいのかな
2021/11/10(水) 19:19:34.29ID:Hj177LkB
>>497
タンクの中で水が腐るので毎回捨てた方が良い
そんで水抜きしないと配管内の水の残渣が結晶化して詰まる
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 20:10:19.35ID:jdqyGwR8
>>498
や、入れっぱなしって人がいたから驚いたけど
自分はちゃんと捨ててる
56番の水抜きは週一ほど頻繁にはやらんけど。
2分おきにピーピーなるけど30秒の1回やればいいんだよね?
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:30:02.61ID:5XjXsWeR
>>497
入れっぱなしだよ
1週間で交換してる
今まで何にも感じたことないわ
2021/11/11(木) 10:52:36.83ID:TcsKiSuO
今のところ温泉卵はマグカップにケトルで沸かした熱湯入れて卵つけおき方式でやってる
卵はゆっくりいれる割れないように
適当に蓋して20分放置。生が心配なら途中熱湯入れ直す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況